ガールズちゃんねる

雇用契約書貰わずに、働いたことありますか?

101コメント2019/06/30(日) 00:30

  • 1. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:00 

    主は月曜面接し、即採用で火曜から働いています。
    雇用契約書はその担当者の人に来てもらわないともらえないから、と雇用契約書を貰わずに働いています。
    賃金、休日などはハローワークで提示してあったので、大体の予想はつくのですが、モヤモヤしています。

    +49

    -13

  • 2. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:06 

    吉本の芸人かな?

    +42

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:19 

    転職ガチャ失敗したんだね…

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:20 

    パートだけど契約書書いたし事前研修もあったよ

    +68

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:21 

    さすがに無い。

    +18

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:25 

    辞めたほうがいい

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:49 

    単発派遣はまず、雇用契約書は出なかった

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/28(金) 12:39:55 

    ハロワはブラック物件だらけだよ

    +72

    -5

  • 9. 匿名 2019/06/28(金) 12:40:10 

    面接で時間と給料説明してこない?

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/28(金) 12:40:13 

    ブラックの匂いがする

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/28(金) 12:40:35 

    個人のお店で働いてる時はそんなの無かったな。

    +120

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/28(金) 12:40:57 

    学生の時に個人経営の飲食店で。
    辞めたいって言った時にオーナーから、まぁうちはアルバイト雇用というよりお手伝いお願いしてた感覚だしな。って謎の発言されたよ。
    タウンワークに普通のアルバイト求人として載ってたのに。
    日払いなのにいつもこちらから請求しないと出してこないし、やっぱりちゃんとしてないところはリスクあるよ。

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/28(金) 12:41:09 

    雇用契約書がなければあなたはまだそこの会社の社員じゃないよ?社員じゃないのに働かせるなんてブラックもいいところだわ。今ならまだ辞めても経歴に傷つかないはずだよ

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2019/06/28(金) 12:41:25 

    初日に諸々の書類書いたよ

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:01 

    今日にでも採用担当者に電話して雇用契約いつになりますかって聞いたほうがいい

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:03 

    ある。
    雇用契約書くださいって言ったら、無いって言われた。
    もちろんブラックで一年もたずに辞めた。

    +63

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:23 

    ハローワーク経由で雇用した会社にはなぜか補助金が出るというクソみたいな制度があるから、
    採用してすぐ解雇(追い詰めて自主的に辞めさせる)する会社がウヨウヨあるよ。

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:27 

    雇用手続きはエリアマネージャーがやるから、エリアマネージャーと主さんのシフトが合うまでは手続きできないとかそんな感じかね。
    いつ手続きできるのか聞いてみたら?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:29 

    初日って基本的に、自己紹介して書類関係書いて1日終わらない?

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2019/06/28(金) 12:42:50 

    アルバイトだけど、採用決まって最初の出社日は研修の時間を使って雇用契約書を作成したよ
    コンプライアンスの説明もあってSNSに書き込みませんみたいな誓約書にも署名捺印した

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/28(金) 12:43:56 

    そもそも即時採用は絶対に働かない

    +18

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:07 

    もらった方がいいですよ。
    私は知人の紹介で正社員として10年以上勤めましたが、退職金も何もかもないブラックでした。
    初めから分かっていれば知人の紹介とはいえ断っていたので後悔しました。

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:28 

    >>16
    むしろ1年近くも働けたお前すげーww

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:28 

    ハローワークは無料で求人出来るし雇えば補助金も貰えるから、ブラック会社にとっては美味しいよね。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:29 

    雇用契約書渡されて白紙はブラックだし違法だから注意

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:33 

    それぐらい人が足りてないってことはすぐ辞める人が多いから、雇用契約結ばないで先延ばしにするズルイ会社あるよね。
    1〜2日で来なくなる子は給料踏み倒した方が楽だからだろうけど。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:46 

    個人の飲食店や田舎の古くからの小さな会社はよくある
    作らなきゃいけないことを知らないらしい

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:59 

    >>20
    怪しい匂いがプンプン笑

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/28(金) 12:45:09 

    吉本

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/28(金) 12:45:10 

    単発でも長期でも
    バイトでも正社員でも
    雇用契約は必ずあったよ

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/28(金) 12:45:24 

    個人商店のお店でバイトしてた所は無かったよ
    シフトもちゃんとしてたしお給料未払いも無かった。ゴールデンウィークとか大型連休に出勤したら手当出てたし良いとこだったわ。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/28(金) 12:46:26 

    オーナーが趣味でやってる田舎の小さなラウンジでバイトしたときは契約書もなにもなかった

    面接はオーナーとお喋りしただけで、オーナーは私の名前すら知らない
    関係者すべてがテキトーすぎて円滑にお店が回っていた

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/28(金) 12:46:40 

    >>28
    何が怪しいのw
    社内研修資料とか従業員のみ見られるレシピをネットに流すおバカがいるからSNSの流出に関する契約書は今どき普通だよ。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/28(金) 12:46:44 

    10年働いてる
    タイムカードもないし、給料は手渡し

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/28(金) 12:48:10 

    ありまーす。
    トリマーです。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/28(金) 12:49:24 

    事務パートで働きだして1週間
    何の音沙汰も無かったので催促したら嫌な顔された
    案の定ブラックだったので、契約書交わす前に速攻辞めた
    面接では上手いこと言ってたけど、要は使いものになるかどうか1週間様子を見てるような感じだった

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/28(金) 12:50:01 

    入社提出書類もなかったし、そういう契約も交わさなかった
    おかしいなと思う事が色々あって1日で辞めた

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/28(金) 12:50:03 

    面接の翌日から働くってやばくない?
    ちょいちょい人辞めてるから慢性的に人手不足なんじゃないの。
    人事関係やってたけど、雇用契約書なんてワードでレイアウト作っとけば必要なとこだけ入れて5分で作れる。
    そもそもまともな会社なら入社前に条件を提示して、契約締結してから働かせるよ。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/28(金) 12:52:52 

    今勤めてる会社は雇用契約書も無ければ、社規定も無ければ時給詐欺でクソ会社
    産休入るタイミングで辞めるつもり

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/28(金) 12:54:51 

    >>8
    掲載料かからないからね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/28(金) 12:55:15 

    個人経営のパン屋で正社員で入社したのに雇用契約書なかった。あとから社会保険がないと知った。ボーナスもなし、時間で割ると最低賃金以下だった。確認はすごく大事。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/28(金) 12:55:55 

    >>8
    お金出してウェブで大々的に宣伝広告出してる求人もヤバイの多いけどね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/28(金) 12:57:01 

    雇用契約書があったとしても、それに記載されていない雑用もされられる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/28(金) 12:57:05 

    私も書類とか契約内容気になるタイプだから、そういうざっくりした社風に合わなくて辞めたよ。
    当たり前のことを聞いてるだけなのにオーナーもめんどくさそうで早く辞めてほしいって雰囲気だったし、長く勤めてる人はみんな遅刻しても平然とか全てが緩かった。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/28(金) 12:59:55 

    あります。
    数ヶ月で辞めました。

    だいたい、そんな企業は直ぐに色々と違和感が出て来ます。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/28(金) 13:01:40 

    文句があるなら大きな会社で働かなきゃね。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2019/06/28(金) 13:02:29 

    一度ももらった事ない、従業員4、5人のところばかり勤めてたからかな

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/28(金) 13:03:20 

    雇用契約書貰わずに、働いたことありますか?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/28(金) 13:03:33 

    雇用契約書結ばないまま私も勤めるはめになったことある
    職場環境も劣悪でうつ病になってしまった
    上司に相談したら、診断書出てるのに
    え?なかったことにして働けない??
    だって
    無理です!!!とか突っぱねてその日から行かなくなった

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/28(金) 13:04:08 

    個人の飲食店勤務の時は雇用契約書ないし社保もなし

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/28(金) 13:12:56 

    「採用の場合この条件ですが確認を」と、面接時に勤務形態、時給なんかが書かれた書面を読む時間がありました。
    採用になった時は初日に書面サインして『会社から書類一式届くまでコピーを持ってて』と言われ、コピーをもらいました。

    実際働き始めると、書面ガン無視のブラック企業でした。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/28(金) 13:43:11 

    私なんて入社して契約書の事言ったら、ウチでそんなもの作った事ないからハロワに出してた求人票の内容で自分で作ってくれって言われたことあるよww
    自分で作って社長のサインと社印を押してもらったけど意味あったのか…
    同族会社の社員10人(ほとんど社長の友人とかコネ)の零細企業でした
    辞めてよかった〜

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/28(金) 13:44:16 

    雇用契約書もなにもない家族経営らしき会社で働いて馴染まないって理由で解雇された

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/28(金) 13:50:15 

    ある
    要求しても貰えなかった
    チョーのつくブラック企業で代表が最低な糞
    あちこちから恨みを買っていた
    残業200時間を越えて1人過労死した
    代表は阿漕なことやり過ぎて恨みを買い自宅が放火された
    ニュースにもなった
    糞代表は逃げ遅れて焼死した
    その時は胸がスカッとして「ざまあみろ」と言ったのを覚えている
    結局放火した人は捕まらなく迷宮入り
    捕まらなくてホッとした
    誰かはわからないが捕まってほしくなかった
    放火した人は私たちにとってはヒーローだったから
    糞代表、地獄に堕ちて業火で永久に苦しみやがれ

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/28(金) 13:52:21 

    個人商店でパートで働いているけど、
    確かに雇用契約書取り交わしたことないわ。
    採用されたの10年近く前。

    でも、個人的な事情があるときは数カ月まるまる休ませてもらったり、
    年収が103万超えそうなときは次年度の給料として支給してもらったり、
    色々融通効かせてもらっているからきっちりしていない分助かると思えて続けているよ。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/28(金) 13:55:29 

    友達キャバ嬢だけど
    そんなのないって言っていた
    どんな所で働いているんだろう
    給料も手渡しって言っていたし

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/28(金) 13:59:31 

    お、タイムリー!

    私も今月から働いてるバイト、雇用契約書も就業規則も労働条件書いた紙も誓約書系もなーーーんも渡されてないし、書いてない
    でも人の紹介だからツッコメない
    一応残業代込みでお給料はキッチリ払ってもらってるけど…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/28(金) 14:00:20 

    出来るなら契約書のない会社は辞めた方がいいよ。
    身内で契約書を中々交わしてくれない会社で働いてて給料を3ヶ月貰えなくて一度も貰えず辞めたけど。
    辞めると伝えたら相手の言い分「常識的に考えて1ヶ月前に会言うのか筋だろ!」っとボコボコに殴られて骨折の重傷

    無論、警察や労働基準にも駆け込んだよ。
    相手は逮捕されたけど一回も給料を貰えてない事で契約書もないから給料は厳しいかもと労働基準からは言われた。
    契約書の大切さを知った事件だったよ。
    筋を通さない雇い主は裏で企んでる可能性あるから私なら直ぐに辞める。
    何か有っても自分が泣くから。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/28(金) 14:05:08 

    いわゆる士業の事務所のパートだけど、書類系は何も渡されてない
    士業なのに…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/28(金) 14:10:37 

    個人経営だとないところは多いんじゃない?
    雇用契約書がなくても雇用契約は成立するからね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/28(金) 14:13:12 

    因みに就業規則も10人未満とかだとつくらなくてよかった気がする
    雇用契約書も渡さなくても法律違反ではないからね

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/28(金) 14:15:58 

    雇用契約書は渡さなくても法律違反ではないけど、労働条件書いた紙は渡さないと労基法違反のはず…

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/28(金) 14:17:13  ID:LOP3nlOqDW 

    ハロワで見つけた正社員求人、面接後、合否連絡は言ってた日を守らず。
    いきなり連絡があったと思うと、「すぐ来て欲しい。」と一方的、働かないといけなかったから働きだしたが、前任者が予定より早く辞めるとか、その前もすぐ辞めたと聞いた。
    雇用契約書を渡してこないから、こちらから求めたら「社労士に任せてる。自分(使用者)はよくわからない。」と言われ、貰えないまま。
    その数日後にいきなり「解雇する。」と不当解雇してきた。
    雇用契約を渡さないだけでなく、求人票は嘘記載、社会保険加入は試用期間が済んでから手続きすると言われた。
    社会保険加入は違反だし、求人票も就業時間、休みは嘘、社労士にすべて任せてると言いながら違反だらけ、給与も締日までの数日分支払ってきたが明細書も渡してこない。支払金額を計算したら最低賃金以下だった。
    その社労士は、都道府県の社労士協会の役員やった経歴の社労士。 
    社労士が使用者に違反行為をレクチャーしてる会社だった。
    求人票の内容が虚偽だから、ハロワに連絡、他も関係官庁に相談、申告。
    その後、不当解雇後に日付を偽装した雇用契約書を送ってきた。
    違反行為だらけなのに、使用者はまったく反省せず。
    使用者の言い訳は社労士に任せてる。社労士が言ってるからと、バカみたいに社労士がを出してたけれど、使用者として最低限のことも勉強してない発言ばかりしてた。
    おかしいと思ったら、とにかくハロワや労基署に相談。
    状況によっては申告する。後、証拠を残しておく、こういう使用者は自分に都合いいことばかり主張する(嘘八百発言は平気でする)ので、証拠は肝心。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/28(金) 14:19:38 

    今働いてる会社、忙しかったのか契約更新の契約書が切り替えの時期になってもなく数日遅れました。

    シフトは出てたからそのまま働いたけど、普通ならあり得ないよね。時々あり得ないわーって思う所と、こんな会社他にないよねっていい所が入り混じってて辞めるに辞められない。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/28(金) 14:28:03 

    >>62
    細かく言うと、雇用契約は民法、労働契約は労働基準法。
    労働基準法15条で、労働条件の明示が義務づけされている。
    賃金、労働時間などは書面明示は必要。
    強行規定なので使用者が発行しないと主張できるものではない。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/28(金) 14:29:41 

    農業だけど契約書とかなかったよ。給料も手渡しだし。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 14:55:49 

    なくても問題ないよね

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/28(金) 15:00:46 

    短期のパートで、面接おわって採用の電話もらって、シフト制だから出勤した初日が責任者の方がたまたまおやすみで、次の日に契約書もらった、ということはあった
    べつになにも思わなかったけどな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/28(金) 15:01:34 

    雇用契約書ないところで働いてたけどパワハラもなく休日手当ても出てたし給料もきちんと支払われてたけど運が良かったんだね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/28(金) 15:02:54 

    今パートだけど、保証人もつけないといけなかった。
    住民票もいるところあったし、最近はパートでも雇用は、きっちりしてるところ多くなったね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/28(金) 15:10:41 

    労働条件て破られた場合に問題になるだけだから、別になくてもいい
    もらってもゴミになるから一年経つと捨てちゃう

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/28(金) 15:16:41 

    雇用契約書なんかみたことない

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2019/06/28(金) 15:27:39 

    小さい個人でやってる会社は無かった所が結構あった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/28(金) 15:37:58 

    個人事業主扱いで、下請けみたいな感じで仕事したこと有りますよ。その部長さんから、直接、仕事を貰うって感じですね。5ヶ月間くらいでしたけど、そこの正社員よりはちょっとお高いお給料でしたね。部長曰く、正社員は使え無いし、信用出来ないし、仕事が遅いって日頃から言ってました。その後も短期間で仕事したりしてました。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/28(金) 16:30:33 

    まさに!
    5月にタウ○ワークで求人出して採用になった会社
    フルタイム勤務の契約社員だったのですが
    ・まず電話で採用の連絡があって書面の採用通知も送付するって言ってたのに来ない
    ・入社しても雇用契約書も交わさないまま業務に入る
    ・社会保険関係はいつ加入手続きしてもらえるか聞いたら、私さんは7月以降の加入予定です、と言われる(5月入社なのに)
    ・挙げ句の果てに隣の席のジジイに恫喝、女性軽視発言多数される
    2週間で辞めました!
    いまは派遣会社から紹介予定派遣できちんとした会社で働いてます。当然ですがそれらの手続きはもちろんの事、働いている人達も優しくてまともな人ばかり。
    さっさと辞めて良かったです!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/28(金) 16:36:35 

    雇用契約書や労働条件通知書がないと、何かあった時に労基署にも行けないよ。口約束なんて証拠にならないから。
    私がそうだった。社労士と経営者はグルだから呼び出して正論ぶつけても話にならなかったから辞めた。給料とか誤魔化された。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/28(金) 16:38:54 

    >>76
    何かあったときに問題になるだけだよね
    何もないから問題はなかった
    大体最初の1年くらいでわかる

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/28(金) 16:48:06 

    まさに今、働いてる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/28(金) 16:59:25 

    >>77
    違う。何かあった時に問題にすら出来ないんだよ。泣き寝入りするしかない。書面がないから労基署も取り合えない。第三者に判断してもらう材料がない。
    私は最初の給与がおかしかったから1ヶ月で気付いて被害は最小限に抑えられたけど、頭がおかしい経営者を問い詰めるのは疲弊した。
    罪は認めさせて会社都合退職にはさせたけど、天罰下って欲しい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/28(金) 17:41:19 

    勤続7年目の今の職場

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/28(金) 17:46:04 

    >>79
    だから何かあったとき用でしょ
    何もなければ問題ない
    私は社労士の資格をもってるけど、1年くらいで捨てるよ

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/28(金) 17:59:11 

    >>79
    本当に契約書無いと全く労基署取り合ってくれなかった?
    だろうな、という予想ではなくて??

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/28(金) 18:22:17 

    契約書を出さないで働いてるリスクは労働条件等が書面になってないから証明が難しい。
    結局、口約束だと言った言わないになり証明が難しい。
    書面出さない使用者はブラック。
    書面がないならそれ以外で証拠を自分で残すしかない。
    求人票、やり取りを録音、日記、メモ、とにかく働いていた証拠が大事。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/28(金) 18:41:57 

    >>82
    ないと何も出来ないって言われたよ。そりゃそうだと思ったし。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 18:47:00 

    >>84
    そうなんだ…

    じゃあ弁護士の方に行った方が良かったのかもしれないね
    契約書無くても雇用契約は成立するし、メールのやり取りとか日記とかで雇用契約の存在を証明出来れば給料払ってもらえるはずだから(最悪訴訟沙汰になるかもしれないけど)、そういうのは専門の弁護士の方が詳しいのかも

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 19:28:41 

    去年、約1年勤務した後、雇用契約書には記載されてない他部署への異動の打診があった。
    採用時にそんな話は聞いていないし、その部署での勤務前提での採用だった。
    「異動とか聞いてませんし無理です」と言うとそのままの部署では勤務できないと言われ
    自己都合退社扱い。ハロワに言うも、却下された。

    数か月前、雇用契約書があっても、記載されている業務内容がざっくりしすぎるし
    面接時に聞いていた事とまるっきり違って今年の3月頃から体調悪くした。
    もともとメンタル疾患があるので主治医に相談したら
    休職が必要との診断を受け診断書も提出した
    パートだけどフルタイム勤務なんで休職出来るはずだが
    「辞める」か「無理しても働くか」を迫られたんで退職を選択。


    雇用契約書は大事ですが、会社によっては適当にしか作ってません。

    過去に10数年人事担当していた際に上司指示により
    言い方は悪いのですが雑な雇用契約書を作っていました。
    その罰が当たっていると思っています。

    ここで謝っても仕方ないですが
    以前、私が作成した雇用契約書に関わったパートさんたち
    申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/28(金) 20:05:53 

    >>85
    労働関係に詳しい弁護士もだけど、社労士に相談してみるのも一つ。
    たいていは社労士協会で無料の相談があったり、都道府県の労働相談コーナーなんかで社労士が相談対応してる。
    弁護士に相談する前に内容の整理になるし、社会保険関係や雇用保険が絡む内容だと社労士の方が詳しい場合もある。
    訴訟になるとどうしても弁護士になるけれど、弁護士だけでなく、社労士や労働関係に詳しい人の意見を聞いて知ることも大事。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/28(金) 20:10:41 

    雇用契約書貰わずに、働いたことありますか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:44 

    正社員で採用されたのに書類関係何も渡されないまま一週間経過。
    次の週に自分から聞きにいったら、社労士に頼んでる最中で作成中だから渡せないって言われました。
    創業から30年経過、さらに社員は50名いる会社でした。
    周りの社歴長い人達にこっそり聞いたらみんな契約書をもらったことないし、就業規則も見たことないそうです。入社したときよりどんどん給料が下がってるなどの話も聞きました。
    作成中だから渡せないと言ったのは、事務方の部長さんでしたが、私が問い詰めると「そんな大事なことならなんで面接のときに契約書発行してる会社か確認しなかったんですか?」と一言。
    普通そんなこと聞かないですよ、あるのが当たり前ですからとだけ言って、その日のうちに辞めました。
    私が辞めた後に入ったであろう人も同じ目にあったみたいで、ネットの口コミ評価がすごいことになっていました。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:14 

    >>89
    私も同じような状況だった。
    規模は同族で社長が同じようにバカな発言してた。
    本当に労働基準法ぐらいちゃんと理解した上で人を雇用しろって思う。
    知らないことは知らないでいい、何かあれば労働者の責任と主張するどうしようもない社長だった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:53 

    まさに今パートで働いている会社がそうです
    今さらくださいとも言えず。。
    もらってないからといって労基が何かしてくれるわけでもないし諦めています。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:10 

    入社時も遅れたし、切り替え時にも遅れてます。正に今w
    ただ、物凄くホワイトなのでやめる気はありません。
    有給無くても休ませてくれるし、急なお休みにも対応してくれるそうだし、一緒に働いてる人も上司もお客様も良い人ばかり。
    しかも求人に記載された条件より良かった。
    ボーナス一切書いてなかったのに一万も出してくれました!
    パートでボーナス貰ったの始めて!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/29(土) 02:00:48 

    パートだけど、上司が労基法守らないんだよね。
    契約外の仕事を説明会なく無賃でやらせたり、強要もあるよ。普通は労働内容を明示が義務付けられてるよね。労働相談でチクったけどね。
    最低限の一般常識さえ上司が偏差値低かったのか何もかも合わない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/29(土) 02:06:25 

    ヤバい仕事を説明もなく騙してやらせるとかも違反だったよね。
    上司見てるか?
    偏差値低いのはお前だよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/29(土) 02:08:42 

    いわゆるパワハラがある会社だよね。
    悪質な場合があるから、労働相談することだよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/29(土) 03:32:47 

    法律関係の個人事務所で働いていたことがありますが、雇用契約書はありませんでした。
    雇用条件の説明もきちんとは行われず、後日先輩に聞いて少しずつ判明する…という感じでした。
    少人数の事務所だとそういう所も多い印象があります。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/29(土) 03:33:20 

    オーナーのセクハラでやめたいと言ったときに
    最後の給料は手渡しで制服と引き換えだと脅されたので
    契約書に振り込みと書いてある。取りに行ってもいいけど何されても文句言うなよって脅し返したら振り込んできたよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/29(土) 04:47:17 

    >>95
    念のために、記録(証拠)も残すこと。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/29(土) 05:41:09 

    労基にチクったらくれるかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/29(土) 06:15:18 

    今のパート先くれない。
    入社手続きもない。
    何社か働いてきた私は"あれ?おかしいな?"と思うばかり。
    パート仲間から締め日、給料日、通勤距離、給与支払い方法教えて貰った。
    "雇用契約書ください!"って言ったらくれた。
    毎年、10月になったら最低賃金変わるから会社もその都度金額の変えた雇用契約書くれたけどここの会社はくれない。社長が"時給上げてるから"って言うだけ。
    働いてもうすぐ2年だけど仕事上のトラブルとか解決の仕方がおかしいし、なんでもなぁなぁだし、考えが浅いし、棚に上げて言うし。

    ちなみに有限会社です。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/30(日) 00:30:03 

    美容室とマツエクサロンで正社員として働いていましたがどちらも雇用契約書ありませんでした。
    案の定、辞める時金銭関係で揉めましたよ苦笑
    レッスン代があーだこーだ。言い出して笑
    思い切って別業界に転職してほんっとに良かったです!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード