ガールズちゃんねる

派遣という職業、無くなれば良いのにと思ってる人いますか?

339コメント2019/07/03(水) 00:08

  • 1. 匿名 2019/06/27(木) 16:20:53 

    正直言って派遣なんて職業は無くなれば良いのにと思ってます。みなさんの意見はどうですか?

    +177

    -245

  • 2. 匿名 2019/06/27(木) 16:21:25 

    困ります

    +465

    -44

  • 3. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:01 

    短期で働きたいので、私は派遣の仕事がないと困ります!!

    +598

    -34

  • 4. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:06 

    よく知らないけど無職が増えない?

    +427

    -23

  • 5. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:22 

    え?何でですか?

    +466

    -19

  • 6. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:34 

    派遣会社の人に「派遣撲滅運動があったらやる」と言ったらキレられた。そりゃおまんま食い上げちゃうもんね。

    +117

    -118

  • 7. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:40 

    ないと困る!失業したらてっとり早く職に就けるしありがたい!

    +486

    -28

  • 8. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:47 

    派遣の扱いが悪いってニュースで言ってるけど、
    しっかりと需要と供給が成りなってるんだよねぇ

    +493

    -27

  • 9. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:52 

    主さんはなんで派遣がなくなればいいと思ってるんですか?

    +359

    -7

  • 10. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:59 

    全部正規にしてほしいってこと?

    +361

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:11 

    なぜ

    +89

    -11

  • 12. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:14 

    前職を鬱で辞めたのでもう一度働き始めるのに派遣という制度はありがたかったです

    +413

    -18

  • 13. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:14 

    派遣が嫌なら、頑張ってどこかで正社員採用をしてもらえば良いのではないですか?

    +258

    -35

  • 14. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:17 

    >>1
    人の意見を聞く前に自分がしっかりと理由を書くべきだと思う

    +290

    -9

  • 15. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:31 

    何では県がなくなればいいなんて思うの?
    理由が知りたい。

    +12

    -9

  • 16. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:34 

    は?
    無職が増えて生活保護増えるけど?

    +88

    -30

  • 17. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:35 

    わけがわからない

    +45

    -10

  • 18. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:36 

    派遣が嫌なら正社員になればいいだけ

    +192

    -31

  • 19. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:41 

    派遣の人達に助けられてる職業もあるんじゃないの?
    よく知らないけど

    +265

    -23

  • 20. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:54 

    パートやアルバイトは?

    +37

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/27(木) 16:23:55 

    正社員がいいの?
    派遣がなくなっても契約社員とかあるし
    昔に戻るだけかな

    +160

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:00 

    これは自分が派遣される側の意見なのか、派遣を受け入れる企業の正社員(もしくは契約社員)の意見なのか、それによって違うよね

    +211

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:02 

    1日単発の派遣バイトとかめちゃくちゃ便利なんだけど

    +195

    -15

  • 24. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:18 

    じゃあバイトにしたら?

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:51 

    変な派遣よこされて苦しんでる社員さん?

    +138

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:55 

    職業無料紹介所ならいい。
    中間搾取があるのが何かな。

    +62

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/27(木) 16:25:18 

    >>10
    これが理由なら正規に就ける努力をしないのが悪い

    +27

    -16

  • 28. 匿名 2019/06/27(木) 16:25:28 

    理由言って理由

    +49

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/27(木) 16:25:36 

    鬼の首とったみたいに派遣を嫌わなくても
    派遣になんかされたんか?

    +136

    -14

  • 30. 匿名 2019/06/27(木) 16:25:48 

    私も下の子幼稚園だから、平日は時短の仕事で土日は一日派遣の仕事行ってるよ。
    無くなったら困る!

    +112

    -10

  • 31. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:10 

    使える派遣寄越してくれる(即戦力になる)なら良いけど、教育からしなきゃならない派遣ばっかり来るから、いてもいなくても変わらないっていうか、むしろマイナスになることが多々ある。
    そんなんならいらないわっては、思うことある。

    +137

    -27

  • 32. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:19 

    契約社員で安く雇って切られるくらいなら派遣のがいい

    +100

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:31 

    派遣の方が時給がいいからって文句言ってくるパートの人いたけどな

    +110

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:34 

    正社員雇用で求人検索かける時に人材派遣多すぎて鬱陶しい

    +178

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:36 

    ガル民派遣で働いてる人多いからこのトピ荒れそう

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:46 

    学生の頃に派遣でめちゃくちゃ稼がせてもらったから、全然思わない。
    家電量販店のキャンペーンスタッフで日給14000円くらい貰ってた。

    派遣がなくなったら、学生や主婦なんかの短期希望者は困るよ。

    +147

    -10

  • 37. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:51 

    派遣会社は奴隷屋だよね

    +116

    -8

  • 38. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:52 

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/27(木) 16:26:54 

    派遣で働いてる子持ちの主婦だけど、正社員で働いてた頃より今の方が残業少なくて早く帰れるし、出張や休日出勤もゼロでありがたい。
    正社員の頃より収入は減ったけど、パートよりは稼げるし家の事をする時間も増えて自分には丁度良い。
    だから派遣無くなったら困る。

    +165

    -11

  • 40. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:08 

    主、派遣に親でも殺された?

    +15

    -11

  • 41. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:12 

    正社員だけ社員旅行行ってカニ食べてずるいとか?

    +9

    -7

  • 42. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:23 

    全員が正社員になりたいわけじゃないから。派遣は割り切ってていいんじゃない?どちらかと言うと契約社員制度の方がいらんと思う

    +157

    -10

  • 43. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:41 

    未経験の職種でも派遣だと採用されやすいしスキルを積む機会にもなるから必要だと思う

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:56 

    主さんはそう思うかもしれないけど、転勤族の奥さんとか事情話せば派遣の方が都合良く仕事出来るし会社も派遣の人に助けられてるってわからない?

    +59

    -6

  • 45. 匿名 2019/06/27(木) 16:27:57 

    派遣以前の日本知ってるしちょっと思う
    でも 今の日本じゃ派遣ないと無理かも

    +94

    -8

  • 46. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:04 

    独身一人暮らしだから正社員やってるけど
    実家暮らしか既婚だったら派遣社員になりたい

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:04 

    私、派遣から業務委託契約になって自宅で仕事してる。有り難いと思ってる。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:19 

    パートの求人見てるのに派遣の求人がまじでしつこくて邪魔なのは分かる

    +151

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:43 

    特定技術者派遣(社員じゃできないレベルの技術を提供しに来てくれる)が無くなったら困る。

    いきなり違う言語で開発しなきゃいけなくなった時とか。

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:49 

    主はどんな立場で言ってるんだろう?
    私は正社員で派遣使ってない会社にいるから別にあっても無くてもどっちでもいいけど…
    必要な人がいるならあってもいいんじゃない?

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:53 

    主は嫌いな派遣が職場にいるんだよね、わかる。

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:14 

    全員を正規雇用にしろってこと?

    なんか、社会主義国みたいな考え方だね。

    +6

    -16

  • 53. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:24 

    でも会社だって派遣の人に助けられているんだよ。

    +20

    -6

  • 54. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:33 

    制度そのものは良い面もあるけど

    3年ごとに放出されるなど不安定すぎる
    ボーナス、交通費が無い

    これらはデメリット

    +114

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:49 

    どこも人材不足だからねー。

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:49 

    やってることが同じならそりゃ正社員の方がいい
    色々守られてるし

    +77

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/27(木) 16:29:52 

    何故こんなトピ採用した?

    +12

    -5

  • 58. 匿名 2019/06/27(木) 16:30:10 

    理由が分からないけど、必要だからあるのであって
    必要ないと思う人は利用しなきゃいいと思うし、関わらなきゃいけない職場だとしたら転職するしかないんじゃないかな。

    働き方の多様化に、派遣はかなり幅が拡がると思うけどな。

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2019/06/27(木) 16:31:36 

    3年ルールはなくなればいいのにとも思う

    +107

    -5

  • 60. 匿名 2019/06/27(木) 16:33:46 

    派遣での雇用をなくしてすべて正社員として雇ってほしいってこと?
    派遣制度が無くなったからと言って企業がそのぶん正社員の雇用を増やすわけじゃないよ
    能力の高い人だけが就業出来て、正社員になれずに派遣してきた人間が職にあぶれるの状況は変わらないと思う

    +21

    -7

  • 61. 匿名 2019/06/27(木) 16:34:48 

    >>54
    交通費は会社によらない?
    私は全額出てたよ。
    ボーナスが出る派遣は聞いたことないけどさ。

    +54

    -3

  • 62. 匿名 2019/06/27(木) 16:35:49 

    兼業主婦だけど無くなったら困るよ
    なんでそう思うのか?

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2019/06/27(木) 16:36:46 

    >>58

    私も同じ意見です。
    派遣を利用している人がいるんだから、その人にとっては無くなったら困るのでは。

    派遣の働き方が合わないなら利用しなければいいだけだとおもうのですが…

    +21

    -6

  • 64. 匿名 2019/06/27(木) 16:37:16 

    貧困層が増えたのは派遣も一因
    最初は派遣は主婦とか家計の一部を担ってたのに
    企業が利益を追求するあまり
    大黒柱の男の人まで派遣が増えてきた
    それで貧困になって、結婚もできない人が増えてきた

    +102

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/27(木) 16:37:37 

    むしろ正社員が必要以上に守られ優遇される状況を変えるべき
    みんな働きたいときにすぐに職を得られて正当な報酬を得られる社会になった方が良い

    +29

    -15

  • 66. 匿名 2019/06/27(木) 16:38:09 

    >>57

    私もっとちゃんとしたトピ申請してると思うんだけど採用されないです。
    何故こんなトピに負けるんだろ…

    +7

    -11

  • 67. 匿名 2019/06/27(木) 16:38:30 

    子持ちの自分には派遣は社会復帰の足がかりになるからいいんだけど。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2019/06/27(木) 16:38:55 

    派遣だからこそ今の職場に出会えたからなくなるの無理

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2019/06/27(木) 16:39:02 

    派遣が嫌なら正社員になればいいだけでしょ。
    それぞれ家庭の事情とか
    性格に合ってるとか理由とか
    メリットがあって派遣を選択してる人も
    いるんだから余計なお世話。

    +15

    -20

  • 70. 匿名 2019/06/27(木) 16:39:39 

    あんまりたくさん正社員抱えたくない企業にとって派遣は必要

    +23

    -11

  • 71. 匿名 2019/06/27(木) 16:39:59 

    派遣という働き方を選んでる人もいるのに派遣を一概に悪くいうのはどうかと。

    派遣でしか就職できない自分が一番悪いんじゃないの?

    +12

    -13

  • 72. 匿名 2019/06/27(木) 16:40:09 

    >>1

    そう思う理由もちゃんと書いて欲しい。
    理由に対してコメントが出来るから…

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/27(木) 16:40:24 

    派遣のピンハネ率が高すぎるのが一番の問題。
    率秘密にしてるけど30%以上だからね
    搾取しすぎだろ。
    10%でも高いわ。

    +101

    -4

  • 74. 匿名 2019/06/27(木) 16:41:21 

    派遣社員をしていて派遣の働き方が嫌なのか、会社に来る派遣社員が嫌なのか…

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/27(木) 16:41:51 

    未経験職種に就きたい時に
    手っ取り早く仕事に就けて経験積めるからありがたかった

    主はなぜそう思うのか知りたい

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/27(木) 16:41:52 

    派遣が嫌なら正社員になればいい
    私は短期で働ける派遣の方が都合が良い

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2019/06/27(木) 16:43:22 

    企業のリコールのクレーム電話対応とか期間限定で募集すること多いけど、あぁいうのも派遣じゃなくて社員にしろってこと?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/27(木) 16:45:06 

    昇給が無いのもデメリット

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/27(木) 16:45:20 

    理由を書いて。

    派遣がいないと会社は成り立たないよ。
    みんな正社員だと人件費かかりすぎて。

    +6

    -12

  • 80. 匿名 2019/06/27(木) 16:46:41 

    なくなっては困るけど、この職場いいなと思っても契約社員どまりが辛い。
    派遣の敷居が低くなってるから、色んな事にチャレンジできるし正社員よりはお気軽な感じになってるけど、10年以上勤めていて契約社員でボーナスも小遣い程度とか、、、退職金は無いんだろうし。
    短期や経験つける為以外ではやらない方がいい。

    +49

    -2

  • 81. 匿名 2019/06/27(木) 16:47:21 

    私は派遣でしか働けないんじゃなくて、
    派遣で働きたくて働いてる

    なくなると困る

    +35

    -7

  • 82. 匿名 2019/06/27(木) 16:47:26 

    >>69
    正社員になりたくてもなれない人もいる
    氷河期時代に就職失敗した40代の人たちとか

    +46

    -4

  • 83. 匿名 2019/06/27(木) 16:47:37 

    なんでなくなったらいいと思うのさ?

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2019/06/27(木) 16:48:03 

    派遣でも能力高かったら引き抜きあるよ。
    嫌だから断ったけど。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/27(木) 16:49:03 

    >>1 派遣という職業

    派遣・・・雇用形態?
    派遣・・・人材派遣会社?

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2019/06/27(木) 16:49:25 

    短期でも直接雇用してくれたらいいのに

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/27(木) 16:49:53 

    ボーナスとかはいらないけど、交通費と市民税の支払いは月々やって欲しい。社員で働きたいかといえばそうでもない。

    +16

    -3

  • 88. 匿名 2019/06/27(木) 16:50:39 

    主、私怨入ってない?

    +11

    -6

  • 89. 匿名 2019/06/27(木) 16:51:10 

    正社員でも福利厚生がちゃんとしてなかったり、退職金ないとこもたくさんあるし、正社員が全ていいとは言えないよね

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/27(木) 16:51:38 

    なくなったら困るでしょ
    働けなくなるよ
    主は考え足りなすぎ
    やりたい人がいるから存在してるわけで

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2019/06/27(木) 16:52:30 

    >>1

    で、その理由は?

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:05 

    これまで意に反して契約満了や派遣切りにあったことがある

    これまで一度も派遣切りにあわず、双方とも円満な期間で契約を満了してきた

    +23

    -20

  • 93. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:06 

    派遣で働きたい人もいるからいいと思うけど、派遣会社があんなにいらないとおもうんだけど。
    企業が求人サイトで求人する
    →働きたい人が求人サイトから応募する
    これで成り立つのに企業も働きたい人も途中で搾取されてるような仕組みがおかしい。なんていうの?元締めみたい。

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:13 

    >>81

    正社員になれなくて派遣ではたらいているんじゃなくて、派遣社員のメリットがあるから自ら選んでる人いるのにね。
    契約があるから退職がスムーズだったり、残業も正社員程多くないし、正社員だと部署移動あるけど、派遣社員はそれが無いから自分の特技を活かせるし。
    勿論デメリットも理解しています。

    派遣社員の働き方全てを否定されると悲しい気持ちもある。

    +14

    -5

  • 95. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:33 

    >>82
    だからそういう人には尚更必要なんじゃないの?

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:57 

    主さんは、派遣が有ろうと無かろうと、仕事ができない人? 会社から必要とされない人?

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2019/06/27(木) 16:54:38 

    どっちの方がいい?

    派遣社員+
    契約社員−

    +11

    -23

  • 98. 匿名 2019/06/27(木) 16:55:46 

    無くすのは反対だけど

    増やしすぎたと思うよ。正社員で雇っていた人たちを派遣にした事によって
    不安定な職業、安い賃金が問題になって
    結果的に少子高齢化を加速させてる。

    今や4割が非正規労働者だと言われてるもんね。
    そりゃ、結婚も出産もできないでしょ。

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/27(木) 16:56:19 

    派遣社員だが
    一人暮らしで自活している

    実家住まいで親や夫などの主たる稼ぎ手が別にいる

    +10

    -25

  • 100. 匿名 2019/06/27(木) 16:56:20 

    安く無茶されなれる人材が無くなると企業が困るでしょ

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/27(木) 16:57:13 

    派遣社員に対してなのか
    派遣会社が気に入らないのか
    派遣の働き方が嫌なのか

    そこまで毛嫌いする理由がよく分からないや。

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2019/06/27(木) 16:59:11 

    >>6

    何故それを派遣会社の人に言う?
    そりゃキレるだろーよw

    +43

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/27(木) 16:59:37 

    化粧品梱包のライン作業してたとき、年末年始とか大型連休の時はいろんなところから派遣さんたちがやって来てくれたよ。

    パートは子持ちがほとんどだから、派遣さんのおかげでがっつり休めた。やっぱり派遣さんがいないと上手くまわらない業種もあると思う。

    +9

    -11

  • 104. 匿名 2019/06/27(木) 17:00:57 

    派遣の制度自体は残ってもいいと思う。
    でも派遣の求人が運次第で場当たり的であること(ミスマッチ多発)、マージンの高さ、交通費支給なし、有給休暇も契約開始6ヵ月はなし、産休代替の時給の低さ(誰もやりたがらないのに)など改善すべき点はたくさんある。

    +37

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/27(木) 17:02:36 

    派遣は派遣で需要がある

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/27(木) 17:03:31 

    契約社員が増えるだけでしょ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/27(木) 17:04:13 

    >>93
    わかる。空求人もあるよね。
    派遣社員登録増やしたいだけのためのね。
    「もう決まっちゃいましたー」といって何週間も消さない。
    決まったなら消せよ。

    +74

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/27(木) 17:05:26 

    派遣だと技能も経験もつかなくない?歳とって仕事ないと生保受ける前提なの?

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2019/06/27(木) 17:08:10 

    >>108
    通訳翻訳エンジニアなど、専門技術を各社の求めに応じ現場を渡り歩くフリーランサーも多い
    その場合は技術と経験がどんどん蓄積できる
    本来の派遣の成り立ちはこうだった

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/27(木) 17:11:25 

    派遣社員自体はいいけどね。

    要は、正規と非正規の割合の問題じゃないかな。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/27(木) 17:12:04 

    派遣で経験つくって言ってる人は、実際に経験ついて転職できた人?それとも派遣会社の人?
    就活では所詮アシスタント職の派遣の経験なんて評価されないよ。企業が欲しいのは正社員としての経歴。転職市場では弱小だよ。よっぽど人手不足の会社くらいじゃない?派遣での経験買ってくれるのって。

    +11

    -16

  • 112. 匿名 2019/06/27(木) 17:14:20 

    >>109
    今はそういうタイプの派遣は少数派じゃない?

    +6

    -7

  • 113. 匿名 2019/06/27(木) 17:19:02 

    庶務とか一般事務の派遣多いよねー
    時給低いしつまらないし経験も積めないし社員と結婚目当ての腰掛け派遣社員にしかメリットないよね
    そういう派遣が増えたから正社員から見下される
    特定スキルを活かして働く派遣じゃなくなってきてる

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/27(木) 17:19:30 

    >>111
    本格的な資格を持つために、一年〜三年働いた実績が必要なものもザラにあるよね。
    派遣でもなんでもいいから。

    実績つけて、資格取るための人もいるよ。

    実績つんで、資格とって、そのまま同じところで働けたら一番いいけど、資格持ち=給料上げることになるから、一度やめて、最初から資格持ってる人求人するところに就職するほうが早いこともある。

    (大きいところは、資格持ちを何人でも欲する。小さい所は1人だけ資格持ち、あとは資格なしでやすく雇わないと回せないって事情があったりする)

    まぁ、そういう特殊な仕事だけの話だけど。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/27(木) 17:20:24 

    >>114
    税理士くらいしか思いつかない

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/27(木) 17:20:27 

    >>>111
    一般派遣、特定派遣でググるといいよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/27(木) 17:22:25 

    最近の主さん、話を振るけど自分の考えや意見を書かない方が多い気がします。

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/27(木) 17:22:39 

    派遣という働き方好きだけどな。
    正社員は何か残業、休日出勤など色々負担が多くて最終的には鬱になって退職。
    一応雇用の定めはないけど、続かなかったら意味ないですよねー

    +8

    -5

  • 119. 匿名 2019/06/27(木) 17:28:49 

    資格を取得した後、経験者採用の企業に入社するために一時期未経験者歓迎の派遣で働いたんだけど、
    派遣会社の人も優しいし、紹介してくれた会社も良くて派遣有難いと思った。

    産休入る人の代わりだったから歓迎してくれて、引き継ぎ期間長めに取ってくれて詳しく教えてもらえたし経験も詰めたし。

    派遣に満足出来たの、たまたまなのかな?

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2019/06/27(木) 17:29:12 

    派遣あっせん業者が中抜きやってるから労働者に行くべきお金が行かなくてワーキングプアが増えてるんだから無くなった方がいいに決まってる
    短期とかで募集したいなら企業が自分の責任でアルバイトでも雇いなさいよ
    派遣業者の中抜きシステムは大っきらい
    とくに原発の除染作業なんて二次受け三次受けどころの話じゃ済まないって聞いてホントにこの国腐ってると思った

    +56

    -5

  • 121. 匿名 2019/06/27(木) 17:32:03 

    なくなったら企業側だって困るよ
    繁忙期だけ限定的に派遣で補いたいって所だってあるし
    主の発言は、定職に就かずあまり働かない人をなくしたいって意味で言ってるならわかるけど企業側のことも考えると同意できない意見だな

    +9

    -8

  • 122. 匿名 2019/06/27(木) 17:32:04 

    マッチングする人材を紹介するのも大変な仕事だから仲介料はあって良いけど、
    人材にも仲介業者にもマトモな対価になるだけ金払ってねとは思う。
    会社の都合で頼む派遣なんだから安くはなくて当然。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/27(木) 17:32:59 

    派遣で時給1700円ももらえて、きっかり8時間勤務が
    体力的にもストレス的にも私にあってる。

    やることやってれば手取24万円は稼げるし
    気楽なもんでさ。

    +20

    -5

  • 124. 匿名 2019/06/27(木) 17:33:14 

    >>12
    ブランクokなところ多いもんね。私も復帰する時助かったよ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/27(木) 17:42:10 

    困るっちゃ!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/27(木) 17:44:10 

    派遣制度が浸透してきたから
    そこそこの年齢からの正社員は夢のまた夢になりつつある

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/27(木) 17:44:52 

    まあ、派遣よりは企業で働くなら正社員が厳しい場合は直接雇用のパートの方が身分としては良いんだよね
    派遣よりは、それなりに面接や試験もあって入るのは大変だけれど
    中の人間だからそれなりに仕事も任せてもらえるし、これって言う制約も派遣と違ってないから役割分担も会社側としてもしやすい

    繁忙期にポンと入れることが出来るから派遣って便利だけど
    契約上この仕事しかやっちゃダメって決まりがあったら時間が余ってもそれ以外はやってはいけないし、何年経っても昇格も何もなく待遇だけのために働く身分ではあるよね

    その点、直接雇用のパートの方が運や頑張り次第で正社員になれる可能性もある

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2019/06/27(木) 17:46:42 

    >>104
    エントリーしないと会社名と詳細わからないのも変えてほしいな。
    匂わせ系タイトルで、あの企業かな?と思って働いてみたいなとエントリーしたら全く違う企業で、辞退したら、何がいけないんですか?ってキレられた。
    エントリー時点で全て公表してないんだから、辞退くらい許してよ。

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2019/06/27(木) 17:47:13 

    大手正社員狙いの派遣のネェちゃん涙目

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2019/06/27(木) 17:51:49 

    >>129
    結婚狙いじゃなくて?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/27(木) 18:03:34 

    >>1
    なくなればいいのに、とは思わないけど、派遣で働きたいとは私も思っていない。
    できれば正社員がいいに決まってる。派遣が良くて敢えて派遣でいる人もいるだろうけど繋ぎでやむを得ず利用してる人も多いと思うよ。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/27(木) 18:04:22 

    >>12
    だから軽く扱われたってことなんじゃないの
    ホワイトなとこは病んだ社員には福利厚生が…あるって言うじゃない…知らんけど

    最近読んだ実録漫画では入社数カ月で出社できなくなったひとにそりゃーもう信じられないほど優しい臨床心理士並みに優しい人事の人が出てきたな。うそじゃねえの、妄想願望漫画じゃないのと思った位だったわ。

    病んで自己表現してる人にどう尋ねたら傷つけないで聴く事が出来るのか、わからないから真相なんでわからないけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/27(木) 18:06:43 

    社員とはつくものの、タトゥー入れてたり、頭の中のネジ外れてる人多い、キャリアがほぼ無きに等しいしまともな食事ができないくらい貧困職業

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2019/06/27(木) 18:07:21 

    >>127
    同意。パートだと雇用主の払う額丸々もらえるから、お互いに給料に見合った仕事できるから満足度高い。
    派遣だと、中間マージンがありその額も3〜4割と大きいから、雇用側はこんなに払ってるんだからこれくらいやってくれとなるし、派遣社員側はこれくらいしかいただけてないですし…という事態になったりする。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/27(木) 18:07:34 

    はい。派遣無くなればいいのにって思ってます。
    都合よく使ってるんだったら、日給相当高く支払わないといけないと思うのに、
    中抜きして、ワーキングプア大量発生させてる。

    特殊派遣だけ残して、あとは直接雇用に戻った方が求人も見やすい。
    会社の名前を出しての求人募集になるから、
    求人してないくせに載せてる嘘求人が減る。

    +50

    -2

  • 136. 匿名 2019/06/27(木) 18:07:36 

    派遣なんて職業はない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/27(木) 18:08:41 

    派遣制度がガラッと変われと思う
    半年働いたら直雇用の正社員にするとか
    今の派遣会社、ケケ中は本当にクソ

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2019/06/27(木) 18:10:16 

    派遣社員なくなれとは思わないけど、派遣会社の社員のモラルどうにかしてほしい。
    ガルちゃんで、自社の派遣社員になりすまして憂さ晴らししてる人いるよね。知ってるよ。
    辞めた方がいいよ、いろいろな人が見てるからね。

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2019/06/27(木) 18:11:53 

    >>111
    転職できましたよ。CADオペレーターから始めて、大手企業の設計アシスタント→機械設計→正社員。
    正社員での会社は勿論、中小です。
    ただ、あの環境では私は人酔いして毎日気が滅入ってたから仕事内容、環境諸々でこちらで良かったと思ってる。
    経験無しだと、本当に小さな会社しか採用されないし、派遣でも専門職の派遣は断られたから、未経験可は有り難かった。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2019/06/27(木) 18:15:30 

    うちの会社、最初っから正社員で入るにはなかなか間口が狭い会社。
    派遣という働き方ができてから少しずつ採用しだしたけど、しばらくしてそこから正社員になる人が増え出した。
    ちょっと遠回りだけど、最初から正社員目指すにはまだまだ間口が狭いにしても、結果的に入りやすくなってるよなと思うよ。
    学歴もなにも関係ない、たまたま入った派遣会社からたまたま派遣された会社で運よく正社員。
    昔ここに入りたかった人たちからしてみれば羨ましいって思ってるんじゃないかな。

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2019/06/27(木) 18:19:42 

    最近派遣トピ多くない?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/27(木) 18:20:45 

    >>140
    やっぱり運だよね
    自分は運がないんだなとつくづく思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/27(木) 18:21:40 

    色々考えはあるけど私は今の働き方がいい。
    時給も安いし交通費出ないけど通勤は自転車で通える範囲しか行かないし、時給に関しては納得済。
    今行ってる企業は残業絶対にないし、派遣のやる仕事もちゃんと線引きされてる。
    そして何より土日祝確実に休みで平日も希望休確実に通る、時給より休み重視の私には本当にいい。
    扶養内でいけるし。
    今の企業は数年単位で派遣会社変えてるけど、その度に派遣会社コッチも変えて継続してる。

    前のパート先の時はサビ残とか休み一つ取るにも色々面倒臭かったし。
    パートにここまでやらせる?みたいな仕事量で心身共にグッタリ。
    派遣仕事で生計を立てなきゃいけないだと厳しい面もあると思うけど、パート感覚でする私にとっては最適です。
    色んな立場の人がいるから、一概に悪とは言い切れないんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/27(木) 18:24:31 

    結局中抜き労働だからね。
    構造的に問題があるんだよ。でも、絶対無くならないだろうね。少ない給料でガンガン働かせて、いらなくなったらポイできるなんて、
    企業側からしたら旨味ありすぎ。

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/27(木) 18:27:28 

    >>141
    それだけ派遣が増えてるってことだよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/27(木) 18:29:42 

    >>107
    これって違法じゃないのかな?
    企業からしたら勝手に名前使われてるんだし見つかったら訴えられそうだよね。
    企業側は派遣の求人なんて見ないし気づかないんだろうけど。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/27(木) 18:29:56 

    派遣元の会社がかなり中抜きしてる
    イメージだから、その点は改めて
    社員にもっと還元してほしい。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/27(木) 18:37:24 

    >>144
    たまーに総合職並みの仕事させる求人もあるよね。
    総合職の産休代替なのかな?
    企画にプレゼンに出張に交渉に…
    これを普通の事務の派遣に少し毛が生えたくらいの金額プラスした低時給で一体誰がやるんだろう?派遣社員側に旨味がないよね。
    転職のための経歴つけるにしたって、採用企業側からは派遣にそんな仕事させるわけないじゃんwこいつ絶対盛ってるなwって思われるだけになりそう…

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/27(木) 18:39:39 

    派遣は本当は労働基準法や職業安定法で禁止されている中間搾取や昔の口入れ屋のやり方を自民党が経団連や使用者の主張ばかり聞いて労働者奴隷を作ってきたやり口。
    派遣は本来は特殊技能があり、賃金交渉が対等にできる専門的なものが派遣であったが、小泉、竹中、特に竹中がパソナ会長を利用し、利益追求をやり日本の労働環境をおかしくした。
    現在も安倍晋三と共に日本の労働環境をおかしくし、非正規を増やそうとし、日本をますますおかしくしている。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/27(木) 18:50:05 

    正社員でやりたいのに派遣でやらざるを得ない人が溢れかえってしまったよ

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/27(木) 18:52:41 

    竹中パソナ天下り

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/27(木) 18:54:27 

    ピンはね業

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/27(木) 18:55:16 

    数年前からできた、単発の変な派遣法 60歳以上じゃないととか、世帯年収500万以上じゃないととか、ならとっととなくなってほしい。金がないからスポット仕事をかけもちしたいのに、年収500万以上ないととか全然派遣スタッフを守ってないじゃん!
    ほんと日本てバカだからいらねえ法律ばっかできて、必要な法律が全然できない!

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/27(木) 18:57:26 

    主婦は困るよ ガッツリ働きたい人ばかりじゃないんだよ

    そんな女性自立運動するぐらいなら

    性犯罪撲滅運動

    ロリコン撲滅運動

    やってください そっちの方が女性のためです

    +4

    -13

  • 155. 匿名 2019/06/27(木) 18:57:43 

    >>138
    私も書かれたことあるー!
    そこの派遣はもう絶対利用しない。民度低すぎ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/27(木) 18:58:41 

    >>1
    派遣は「職業」じゃなくて「制度」だから

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/27(木) 19:01:34 

    うちの会社の派遣の人、社員の人並み(かそれ以上)に仕事してるよ
    電話もいつも1番にとってるし性格も穏やかでいつも優しいし、すごいなと思う
    なんで正社員じゃないんだろう、勿体無いなって思ってる。色々事情があるから派遣っていう働き方をされているんだろうけれど

    +11

    -4

  • 158. 匿名 2019/06/27(木) 19:04:14 

    パート先に数週間前まで派遣の兄ちゃんいたんだけど中身が問題ありすぎて直接雇用になる話もあったのに今月で切られた。
    新しい社員の人も物覚え悪くてとろいからいてくれた方が助かるなぁ〜。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/27(木) 19:05:22 

    >>154
    主婦だけど、子持ちだと今の派遣のスタイルだと逆に働きにくい。
    正社員やパートみたいには融通効かないし、週5フルタイムばっかだし、有休は半年も使えないし。
    時短派遣はたまに見るけど時短だと扶養超えるけど200万いかなくて働き損になってしまうし。
    週3日短時間の扶養内派遣なんて数年に一回しか見たことないけど一瞬でなくなる。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2019/06/27(木) 19:13:29 

    派遣会社はいらない。
    企業が人員足りなかったら直接企業がバイトの募集すりゃいいだけだし
    その方が間でピンハネされることもない。

    +39

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/27(木) 19:16:36 

    派遣先の会社は派遣会社に時給1900円払ってるけど、私がもらってるのは時給1200円。
    やること同じという前提でせめて1500円くれるなら正規で働くけど…
    正規になったら900円になるらしい。

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/27(木) 19:17:13 

    民度低い中小零細の正社員しか道が残ってなくなるし、無理。
    だったら大企業の派遣の方がいい。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/27(木) 19:17:51 

    制度じゃなくて、3年でクビになるルールを廃止したらいいだけ。

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2019/06/27(木) 19:18:10 

    事務とか誰でも出来る仕事を長期派遣にするのはよくないと思う。昔みたいに特定の特殊な仕事に限り高い賃金で一時的に雇うのはいいと思う。

    ピンハネされてる分が純粋に労働者に行き渡るようにしてほしいよ

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/27(木) 19:18:14 

    こういうのとか
    派遣という職業、無くなれば良いのにと思ってる人いますか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/27(木) 19:18:18 

    >>161
    どーゆーことー??

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/27(木) 19:19:47 

    正社員派遣をやってるけどズブズブの人間関係苦手だからある程度ドライな派遣は居心地いいです。

    元々普通の正社員だったけど人間関係で鬱になったし。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:19 

    >>162
    私難関大卒で元大手正社員。経歴もスキルも満たしてても、中小企業の派遣ばっか紹介されるよ。大手正社員狙ってるのに大手の派遣や紹介予定派遣は全然紹介してもらえない。勝手にエントリーしてみても他の人に決まりましたって落とされる。 なんで?

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/27(木) 19:31:59 

    日雇いの派遣だけ残して欲しいよ!

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/27(木) 19:34:22 

    正社員より派遣のほうがいいからなくなったら困る
    正社員てデメリットも結構あるわ

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2019/06/27(木) 19:36:55 

    出てこないところ見るとどうせ>>1はここで批判されてる派遣さえなければ自分も正規で働けるのに!という考えなんだろうね。
    派遣なくなっても正規採用される人って本当にひと握り、あとは無職になるかフリーターか

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2019/06/27(木) 19:40:31 

    既婚の正社員以外からしたら、派遣はありがたいんじゃないかなぁ。パートじゃ安いけど正社員は中々なれなかったりで間の派遣に行く的な

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2019/06/27(木) 19:41:08 

    フルタイムで生計立ててる独身派遣のトピだよね?
    子持ち主婦の人とか学生とか短期単発は対象外じゃない?
    事情あって派遣やってる独身と、時間などの都合がいいから好きで派遣やってる人とじゃ切迫度がちがうじゃん

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/27(木) 19:42:34 

    社員だとそう簡単に止められない
    それで体壊して2年間働けなくなったことがある
    でも派遣なら数ヶ月更新で辞めたい時に辞められるからいい

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2019/06/27(木) 19:44:27 

    >>171
    何怒ってるの?派遣会社の社員?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/27(木) 19:45:56 

    事情あって正社員は狙えないので派遣やってる
    なれるものなら正社員がいいに決まってるよ
    いくら時給良くたって、交通費出ない&申告もしてもらえないから税金も保険料も無駄に高くなる
    ボーナスも退職金も出ないし世間体も悪い

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/27(木) 19:48:46 

    >>168他にもっと良い人がいるからでしょ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/27(木) 19:54:03 

    >>173
    どこに書いてあった??

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/27(木) 19:55:14 

    >>168
    カラ求人とかですかね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/27(木) 19:56:10 

    >>168
    だから、じゃないの?
    使える派遣を簡単に正社員にしたくないとか…
    正社員斡旋業じゃないし
    でも希望に沿わないのは酷いね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/27(木) 20:05:29 

    >>178
    横だが
    独身かどうかはわからんけど、主旨見るとそんな感じな気はする
    そもそも派遣なくなってほしい人のトピなのに、何で派遣は必要だ〜!って人ばっかり自己主張してんのかわからない
    書き込み見てるとその大半が学生のバイトとか派遣が好都合な主婦とか短期単発など好き好んでやってる人たちだから、イラッとくるのわかる気がする
    なくなってほしい人のトピなのに

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/27(木) 20:05:56 

    >>44
    転勤族だけど、派遣で働きたくありません。
    専業でいるよー。

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2019/06/27(木) 20:08:14 

    間違いなく、私みたいな田舎出身の高卒が、東京の真ん中で大企業の本社で働けるのは派遣社員というカテゴリーがあるから。

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2019/06/27(木) 20:10:29 

    >>182
    旦那さんに何かあったら共倒れだね

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/27(木) 20:12:38 

    >>168
    わ!仲間がいた!笑
    馬鹿らしいから派遣辞めたわ。いつまで経っても希望の求人に巡り合わせてもらえないもん。ブランクあるけど派遣してもらえたら絶対貢献できる自信あったんだけどなぁ、残念。求人の采配を派遣会社に握られてるってのがね、もう諸悪の根源。
    カラなのかすらわからないし。
    派遣に期待しすぎるとモヤるから別の方法を模索した方がいいよー!

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/27(木) 20:13:10 

    >>97

    いい派遣会社、自分にスキルがあれば、絶え間なく仕事を回してもらえる。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/27(木) 20:13:33 

    派遣は廃止にして直接雇用のバイト、パート、契約などにすべき。企業が雇用に責任を持て。派遣を人間扱いしない、嫌な仕事は誰かやればいいという考え自体がおかしい。

    +27

    -3

  • 188. 匿名 2019/06/27(木) 20:16:52 

    >>186
    アラフィフでも?

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2019/06/27(木) 20:21:22 

    正社員の募集をしても応募してくるのは圧倒的に40代以上の人
    採用されないから欠員が埋まらなくて次々に正社員がいなくなる
    派遣社員はすぐに若い人員を紹介してくれるから増え続けてる
    もし派遣社員いなくなったら職場崩壊すると思うw

    +4

    -8

  • 190. 匿名 2019/06/27(木) 20:26:56 

    私が今派遣されてる会社はほとんどが派遣社員です。
    何社も派遣会社入ってるから時給もそれぞれ違います。
    なので時給の話はご法度!!
    ここの会社は社員は数人。
    しかも派遣の方が仕事が出来る。
    社員もやり方分からない仕事を派遣が知ってるという状態。

    3年ルール無くなればいいのになー。
    仕事がノリにのった所で他に移るのは辛い。
    無期雇用派遣も考えたけど5年そこの会社にいなければいけないんだよね?
    3年ルールがあるからそれも難しいってこと?
    3年たった時点で会社の試験受けて受かったら準社員になれるからそれも視野に入れてるけど
    派遣先の偉い人に推薦もしてもらうことが必要。

    なんか先が分からなくて少し不安です。

    正社員になりたいけどこの歳じゃ難しいしな…



    +20

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/27(木) 20:30:32 

    派遣会社の人の好みで、この人紹介するかしないか決められちゃうのは納得いかない。派遣会社の社内選考で落とされてばかり。辛い…。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/27(木) 20:40:11 

    嫌だったら派遣で働かなければいいし、なんだかんだで融通きくから(条件合うから)働いている人は、多いと思うよ。

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2019/06/27(木) 20:40:49 

    派遣は職業ではなく、雇用形態。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/27(木) 20:42:42 

    えー。。派遣働きやすい!!

    +0

    -7

  • 195. 匿名 2019/06/27(木) 20:43:32 

    派遣会社がピンハネし過ぎだよ。
    クライアントから1740円貰ってるのに、派遣には交通費無しで時給1100円だよ。

    +22

    -3

  • 196. 匿名 2019/06/27(木) 20:53:19 

    パソナ竹中は政府の有識者会議に参加するときは、パソナの名前を出さずに大学教授など立場を偽って参加し、パソナや人材派遣業界だけが利益を得る政策や意見しか出さない。
    明らかな利益相反行為をずっと続けているのに、安倍晋三や自民党はまだ会議に参加させている。
    日本の少子化問題、年金未納問題、社会保険未加入問題にも、派遣業界は追求されるだけの責任があるのに他人事として知らん顔してる。

    派遣社員が産休を取れず退職させられたり、社会保険加入させて貰えないまま長年働かせたり、派遣先が無給労働強要してるのを知りながら、使用者として賃金未払いしたり、苦情を言ったら対応せず契約(派遣契約か切られたと嘘を言ったり、労働契約)を切るなど、派遣元責任、使用者責任を果たさない派遣会社がある。大手でもまだまだやっている。
    SS、プリン、リク、竹中のとこなど誰もが知ってる大手でもいまだにやっている。
    まともに法律等を守る意識がないのに、中間搾取はしたい、非正規を増やしたいとばかりに、最近はシニア層をターゲットにして利益を貪る気が満々な政策案を国に進言してる。
    派遣を増やして、ますます日本を弱体化させることしか考えてない竹中は日本に納税すらしていない。 
    こんな人間を有識者として扱う政治家は日本を潰したいとしか思えない。 

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/27(木) 20:54:07 

    派遣的な働き方がいい人もいる。
    派遣が嫌なら正規雇用で働けばいい。
    派遣の中抜きは規制した方がいいと思うけどね。

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2019/06/27(木) 20:55:12 

    あってもいいから正社員と同じ給料にしてくれ。同じ年齢でスキル、語学、経験全て上回ってるのにピンはねされてる分給料半分だわ

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2019/06/27(木) 20:55:42 

    厚生労働省は派遣業界に派遣労働者に交通費支給するよう通知しているのに、いまだに派遣業界は言い訳ばかりで交通費支給しようとしてないだけ。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/27(木) 20:58:24 

    >>1
    どうしてそんな発想になるのか理解不能です。
    あなたは正社員ってことですよね?
    正社員で働かない、働かない理由がある方がいるのですよ。主婦さんや、ままさん、病気などで、あえて派遣という雇用形態できちんと働いている方に、とても失礼ですよ?
    社会人というか、人としてどうかと。。

    +1

    -8

  • 201. 匿名 2019/06/27(木) 21:01:00 

    私も無くなればいいと思ってる。
    企業の都合で一方的に切られるし、3年ルールとか雇用される人の立場弱過ぎ。若い子なら仕事を紹介してもらえるけど、私のとこみたいな田舎で65歳まで派遣で働くことは無理。将来考えたら残酷な雇用形態だよ。2年くらい派遣したのとあるけど、責任の割には人としての扱いが雑で、馬鹿らしくなって辞めた。

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/27(木) 21:03:19 

    >>6
    可哀想に
    あなたとても性格が悪いんですね

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2019/06/27(木) 21:07:42 

    >>31 それって派遣の人だけではなく
    社員で入ってきた人でも
    同じような人結構居ると思うけど

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/27(木) 21:07:50 

    非正規雇用は全従業員の何パーセントまで、とかって決めたらいいのに。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/27(木) 21:08:20 

    >>202
    6さんじゃないけど、あなた嫌味な言い方。
    ブーメランじゃない?

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2019/06/27(木) 21:09:02 

    >>6
    性格悪いけど、この人クビになりそうな人だからいいや。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/27(木) 21:09:20 

    もし正社員のみの雇い方しかできなくなったら、正社員の価値が下がりそう。
    簡単に首きれるようになったりしないかな。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/27(木) 21:10:20 

    >>189
    40代なんでダメなの?
    やる気あるんだから採ってあげたらいいのに。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/27(木) 21:11:35 

    いろんな仕事をしてみたい&正社員になりたくない私もいるんだよー
    なくさないでよー

    +5

    -5

  • 210. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:03 

    >>208
    ほんとだよね。まだあと20年近く働けるじゃん。
    やる気ない20代よりやる気ある40代のがいいに決まってる。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/27(木) 21:24:21 

    最初の方のコメントはあれだけど…
    私は主の言いたいことわかるよ
    昔なら正社員として雇われてたような仕事も派遣派遣派遣ばかりだよね
    もしくは契約社員!

    ボーナス、退職金払いません、いらなくなったら契約切りますさようなら
    企業にとってそんな都合のいい労働者ばかり求めてるよね
    もちろん、派遣という制度に助けられてる人もいるけど
    仕方なく派遣にならざるを得ない状況が昔よりはるかに増えてる。
    生涯賃金も正社員に比べて差は歴然
    経済が良くならないのも少子化も当然な気がする

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/27(木) 21:24:48 

    >>206
    >>209
    >>186
    >>200
    >>202

    派遣会社の人沸きすぎw
    前から思ってたけどガルちゃん派遣会社の社員多いよね…

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:04 

    政府は派遣法変えたりしなければ良かったのに。全然分かってないし余計な事だわ。みんながみんな正社員になりたい訳じゃない。働き方改革?馬鹿じゃないの?アベノミクス?地方には全然関係ないわ。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/27(木) 21:31:59 

    >>208
    いやいや自分は40代でもいいから採用して欲しいと思ってるよ
    しかも若い人採用しても数年で辞めちゃう人多いから年齢に拘る意味ないと思う

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/27(木) 21:34:34 

    派遣会社のマージンが30%超えって聞いたら、なんか凄く虚しくなって来た、、、。年間何十万と取られるの???????なんなん

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/27(木) 21:35:23 

    派遣会社のマージンの率はどうやってきめられたんだろう?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/27(木) 21:35:31 

    派遣のくせに上から目線な女って多すぎ
    切られてしまえ

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2019/06/27(木) 21:37:23 

    >>205
    見てみたけど嫌味には見えませんよ
    それよりあなたは
    そんな言葉を平気で人に対して言ってるの?
    コメント見直して見たら?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/27(木) 21:38:15 

    >>211
    本当だよね。派遣はいわゆるセーフティネットとしての機能もあるんだろうと思うけど、一度派遣や契約社員になったらなかなか正社員になれないという階級社会はどうにかした方がいいと思う。

    元は能力のある人でも、不景気で就職できなかったり、パワハラやセクハラでドロップしたり、不妊や旦那の転勤とか家庭の事情で辞めざるを得なかったり、世の中運というか仕方がないこともあるじゃん。でも一度非正規になってしまったら、ほとんどの人が正規に戻れないなんて世の中厳しすぎるよ。

    海外みたいに転職するのが普通、不運な人も経歴じゃなくて能力で採用される、そんな社会になってほしいよ。
    逆に正社員に胡座かいてしっかり仕事しない給料泥棒も切れるようになった方が会社のためになるし。

    このままじゃ日本の国力は弱まる一方。
    海外は派遣なんて存在ないんだよね?
    パートはあるけど。

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2019/06/27(木) 21:42:26 

    派遣の人が運良く、会社の親会社が変わった関係で正社員になった
    その人間違いもないし、確かに事務としては優秀 
    ただ、ケースバイケースという対応が出来ない。
    協力会社の雇用契約書の書類作成などをしてたんだけど、今までその内容でやってると思ったら今回の契約書はそのままの内容で作ったら違和感がある内容になるのに気づかずそのまま作成
    聞いたら、これまでこうだったから同じように作りましただとさ
    うまく言えないんだけど、派遣ってこういう仕事だけって範疇で働いてるからロボットのようにあまり考えず仕事をやってしまう人っている気がするな
    まあ、臨機応変に仕事をこなす人も沢山いるんだろうけど

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2019/06/27(木) 21:43:03 

    企業にとってこんないい話ないよね。
    人件費削減できるし責任も取らなくていい

    正社員に比べて退職金なかったり、昇給あっても雀の涙ほど。スキルアップして昇進して…なんてものはないし契約も3ヶ月や半年更新制で不安定。
    不安定な分企業ばかりがおいしい思いするんじゃなくてもっと派遣労働者が守られてもいいのでは?と思う

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2019/06/27(木) 21:43:33 

    >>215
    年間何十万どころじゃないよ。
    年収300万の派遣だったら100万以上だよ。
    派遣元はそれだけかけてくれてる。
    直接雇用の方が双方にとっていいはずなのに。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:20 

    若い女に子供たくさん生んでほしかったら、減税して派遣なくせよ 若い子は派遣が多いんだから

    少子化を推進するような政策ばっかり

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:28 

    派遣がなくなっても、正社員で雇用する無期雇用派遣が増えるだけだから意味が無い
    実際、無期雇用派遣が割と増えてきてるし、自分も無期雇用派遣だし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:32 

    数年派遣で働いてましたけど、需要と供給で成り立ってる労働形態だし働いてる私も割り切って働いてた
    またどうせ派遣だし。みたいな気持ちも持ちつつ笑
    契約の仕事だけこなしてこっちもちゃんと時給貰えたらそれでいいやって感じ
    じゃないとやってらんない
    会社に対する忠誠心なども生まれないし、このまま派遣ばかりが増えていくと会社にとってもいい成長って出来なくなるんじゃないかなあ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/27(木) 21:49:14 

    政治家が派遣会社から性接待受けてるからね
    秋元と同じでなくならないよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:59 

    >>220
    一度も正社員で働いたことがなく、専門的な派遣じゃなくアシスタント職でやってきた人はそうかもね。言われたことはキッチリやれるけど言われないことはできない人。
    仕方ないよ、そういう教育しか受けてきてないんだから。元々の素質というか性格も大きいと思うけど。経理とか向いてるかもね。間違いがあってはならないしルールに忠実に従えるしアレンジはいらないし。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:18 

    確かに最近は無期雇用ってだけで契約の内容はバイトとなんら変わらない雇用形態も増えたよね…日本大丈夫なのかね

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:25 

    飛鳥が逮捕されたとき、相手の女はメディアは殆どスルーしてた
    パソナ会長の元愛人だってさ
    二人の出会いは○風林

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:18 

    >>233
    若い世代を貧乏にする政策ばっかりで、これで子供三人作れとかバカみたい

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:42 

    >>224
    それでかぁ!
    最近派遣の求人が少なくなったと思ってたよ。
    無期雇用なんて奴隷制受ける人いるの?と思ってたけどいるんだね…
    無期といえど、簡単に切れるのに…

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:53 

    経団連もそうだけど、やめた駐日アメリカ大使が日本に派遣を進めてきたらしい
    そいつは母国で表彰された

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:32 

    安部や自民が退陣しても、竹中を潰さないと日本の未来はないぞ
    こいつは維新や小池とも繋がってる

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:49 

    本当に人件費削減したいような
    生涯雇用も危ういような会社だけじゃなく

    本当は正社員として雇える力が存分にある大きな会社も、この派遣制度を利用してどんどん派遣だらけになってるよね

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:27 

    >>231
    情報リテラシーが低いのは怖いな。
    目先の利益に騙されちゃうから。
    派遣社員という不安定な立場の人の不安を煽って、あたかも安定しますと見せかけて搾取する…
    本当酷い社会だよ。
    世の中、働けるのに働かないで生活保護もらって外車に乗ってる人もいれば、頑張って働いてるのに恩恵を受けず搾取されるばかりの人もいる…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:30 

    >>31
    有能な奴はお前の会社には近づかないだけじゃ?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:36 

    >>232
    そら表彰されるよ。日本政府は本当アメリカの犬だな。対外摩擦解消も重要だけどさ、自国の利益も考えてほしい。
    といってもわからないか…
    政府のお偉いさんの私生活に影響はないもんな。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:25 

    派遣の人は中途半端な仕事しかしないくせに給料だけはしっかりもらうっていうコスパ悪いイメージ

    ちゃんと真面目に働く人もいるんだろうけどね…

    私の周りにはいない

    +1

    -9

  • 239. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:13 

    一人当たり年間約100万を搾取って…

    なんだそれ!!!!!
    派遣会社、ヤクザより酷い

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/27(木) 22:18:57 

    儲かってしょうがないね!派遣会社が。

    派遣制度が必要な人もいる言うけどさ…
    あくまでその雇用形態だけだよね、必要としているのは。

    本来なら労働者に渡るべきお金が、派遣会社にものすごい額中抜きされてるんだという事を冷静に考えたらハラワタ煮えくりかえる。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/27(木) 22:22:30 

    >>31
    使えない派遣なんて切ればいい。
    その権限ももてない、使えない派遣に仕事教える程度の業務しかできない自分を恨めば良いのでは?
    有能な人って派遣と関わりないレベルで仕事してるよね?

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:42 

    40代でも雇ってもいいですよね?新卒で雇っても妊娠して辞める子より長く働けますよね。
    私もそう思います、でも雇えない事情があるんです。

    これは事務だけかもしれませんが、今はまともな会社ではお局というのはいません。みんな平等に雑用もやるし、若い子にいろいろ押し付ける人も減ってきています。

    だけど、40代以上の女性だと「これは女性でやりましょう」「若い子は気がきかない」って言う考えの人もまだまだたくさんいて、そういう人が入ってくるとけっこうやっかいなんです。

    もちろん全員ではありませんよ、40代以上でも新人の気持ちでスタートしてくれる人もいっぱいいると思うんです、でも、雇ってみないとわからない部分も多くて。

    +4

    -7

  • 243. 匿名 2019/06/27(木) 22:33:03 

    でも、派遣だから大手企業で働けるのだと思う。
    もし、派遣がなくなったら、企業は大卒はもちろん高卒でもいいからとにかく新卒をたくさん採ると思う。人が辞めてもまた次の年に新卒を採ればいいだけ。

    そうすると、30代以上にはもうまともな会社で働けるチャンスが減ると思う。
    稀に、派遣で認められて正社員って道ももうなくなるんだよね。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/27(木) 22:34:24 

    >>93
    それは、派遣会社で一応スキルチェックやビジネスマナーのチェックを受けている人で、選別された人が来るからだよ。
    最初から企業で全部判断するのは大変。非正規にそこまでしてられないよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/27(木) 22:37:14 

    >>168
    いろんな派遣会社に登録してみよう。もちろん無名なところではなく、有名なところね。
    この会社からは敬遠されるけど、この会社からはお声がかかるっていうのもあるんだよ。

    あとは印象力アップかな?スペック高くても生意気そうに見えちゃうと敬遠されがち。悲しいけどね。
    印象力の本は、重田先生って人のおすすめ。テレビではさんまやカトパンとモテしぐさとかやってるけど、本はめっちゃまともな事書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/27(木) 22:43:12 

    >>241それは違うと思うけどな。派遣って即戦力にならなければ意味がないし、派遣を切る切らないの権限なんてそう多くの人が持っている訳じゃないでしょ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/27(木) 22:47:47 

    >>31
    >>238
    派遣で働いてたことある私からしたら、派遣会社の社員がかなりレベル低いけど、平気で嘘吐くし、派遣法もきちんと勉強せず、嘘八百発言して誤魔化して誠実な対応しない。
    苦情対応もいい加減、派遣先の仕事内容はきちんと確かめてないから、就業後から業務が増えますとか発言するのに、時給は変わらないとかふざけた発言ばかりだった。
    法令違反行為を指摘したときも、「当社は法令に基づいてきちんとしてます。問題ありません。」なんて嘘八百発言して誤魔化そうとした。
    違反行為を管轄官庁に申告して調査してもらったら、派遣会社が違反してるって結果が当たり前にでたけど。
    私は申告する前から違反だと派遣元責任者や担当者に言ったけど、言い訳ばかりで、こちらの話は否定ばかりして、開き直ってた。
    大手の派遣会社でもそのレベル。
    まともに法令も守らない、中間搾取はするけど苦情対応はしない。
    使用者責任って言葉も理解してない派遣元責任者を置く派遣会社に責任を果たすという意識はまったくないみたい。
    労働者側が自分たちより法令や法律に詳しいと判ると、いろいろ理由をつけて契約切ってきたり、仕事を紹介しないなど、やっていることは悪質極まりない。
    法令違反を問題ないと言う使えない派遣元責任者を置くなら、その社員の給与分でも時給上げるなり交通費払えと思った。
    指摘後以降も法令違反発言してた本人は謝罪すらしなかった。
    ちなみにそこはコーディネーターも営業担当者も嘘八百ばかりだった。
    最近は内村がCMやってる関連の派遣会社だから、労働者の皆さんは気をつけてください。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/27(木) 22:49:48  ID:LOP3nlOqDW 

    247です。
    教育の必要があるのは派遣会社の社員と、派遣先の社員だと思います。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/27(木) 22:51:53 

    >>243
    え?最後のどういう意味ですか???
    派遣から正社員の道がなくなるの?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/27(木) 22:56:31 

    みんな!

    私達は毎月、国に給料の約3割の額、
    税金や社会保険料を払います。

    でももっとすごいのは、
    派遣会社が、国に払うよりもっと多い額を
    毎月搾取しているという事です!

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/27(木) 23:01:46 

    派遣は確かに良い面よりも悪い面が大きいと思う。
    それでも、新卒で失敗した人が再チャレンジする為に利用するなら有益な場合もある。
    未経験採用は少ないから、派遣で数年経験積んで正社員にチャレンジしてほしい。
    そして、主みたいに嫌だと言いながら派遣を続けるのは一番良くないと思う。
    そのまま歳を取ったら40代後半あたりで良質の休が減っていく。
    資格を取るなり、派遣元の講習や職業訓練なども利用して、正規雇用を目指してね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:56 

    >>166さん、
    >>195ということですよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/27(木) 23:05:42 

    主さんが一体どういう立場で、どんな意見があるかはっきりしないから、ただの派遣と正社員の醜い争いになってるけど…。
    で、ここで自分と違う立場の人の悪口言ってる人は選挙とかはもちろんちゃんと行ってるんだよね?

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:26 

    >>251主出てきたの?主が派遣やってるって言ってた?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:49 

    ハイハイ
    経理の派遣をしていて自分が派遣会社に幾らマージン取られているのか知っている私が通りますよ。

    私の勤め先(派遣先)は、
    私に対して時給2000円を支払っていますが、

    私の雇用主(派遣会社)は、
    私に対して時給1200円を支給しています

    40%もマージン取られているんです。
    だいたいどの派遣会社も30%〜50%取ってますよ。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/27(木) 23:14:31 

    派遣会社が乱立する理由わかりますか?

    需要があるから?

    違います!儲かるからでーーーす

    +22

    -2

  • 257. 匿名 2019/06/27(木) 23:17:39 

    >>31
    使える派遣が欲しいなら時給を上げる事が手っ取り早い。スキルのある派遣は、まず最低時給を設定して勤務地の希望を出す。たまにスキル重視で決める事もある。派遣先が大手とかではなく業務内容って事だよ。派遣本人の時給が1500円以下は話にならないので是非とも人事に言ってあげなよ。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/27(木) 23:21:33 

    ちょっと前までは正社員が良い!って思ってたけど、今は派遣社員万歳だよ。
    だってそんなに責任高くないし、嫌ならほぼすぐに辞められるし。
    下手したら契約社員より給料良いし。

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2019/06/27(木) 23:22:41 

    >>255
    誰もが知る有名な派遣会社だけど、私は20%だけどね。交通費も出てる。

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2019/06/27(木) 23:23:42 

    仕事できない派遣は本当にみてて、痛いと思う。わたしは正社員で派遣のお世話しているけど、一回り下の社員から指図されるのは、私なら我慢できないな

    +4

    -10

  • 261. 匿名 2019/06/27(木) 23:23:49 

    年に4回しか担当と顔合わせないのに。
    しかもその顔合わせの時間も5分程度なのに。
    年に100万も持ってかれとるとです。

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/27(木) 23:26:02 

    自分が担当した仕事には責任持てよと思う
    権利ばっかり主張するんじゃなくて、義務をはたせよな
    なんでもかんでも正社員になすりつけんな

    +3

    -9

  • 263. 匿名 2019/06/27(木) 23:26:54 

    最近ようやく派遣にも交通費全額支給っていう所が多くなってきたね。

    派遣法で交通費全額支給って決めてくれないかな。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/27(木) 23:28:42 

    >>260
    >>262
    その派遣さん次回契約更新しないといいね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/27(木) 23:34:35 

    派遣制度は良いの。
    3ヶ月更新で嫌なら次ってできる。
    大企業での就業も経験できる。

    悪いのはマージンを取りすぎている派遣会社って言いたい。派遣社員はもっと給料を貰えて然るべきなのに。

    国もマージンを最大15%とか制限してくれない?

    するわけないか。政治家さん達にそのマージンから金がながれているんだもんね。

    +23

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/27(木) 23:36:58 

    >>264
    2年近く諦めずに根気強く指導していたけど、更新しないと言ってから、契約満了またず勝手に2週間で辞めていきました
    こっちは胃や頭が痛かった毎日からやっと解放されました

    誤解ある言い方だけど、仕事できない人は悪いこと言わないから、正社員になっていたほうが安全

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:54 

    思ってます
    派遣ですが・・
    ボーナスも交通費も出ないし営業担当が使えなさすぎる

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:58 

    まぁ派遣って本来は、専門/技術職の方を人材派遣してたわけでしょ。特別な人だから人材会社を通して雇用してた訳でしょ。それなら本当に分かる。

    今って派遣会社から探して貰うまでもないような職種まで、ドレもコレもが派遣会社を通すでしょ?
    変だよ。

    派遣会社なんて10分位職務経歴書を見てちょっと話ししただけで、人材派遣するんだよ。楽勝よー

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/27(木) 23:52:00 

    前は正社員の仕事だったのに仕事内容も同じで派遣社員に変わってる仕事もあるから正社員の求人が少なくなってるって事はあると思う。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:11 

    扶養内で働くママさんはフルで働けないから、周りに負担をかけるので辞めてほしい。

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2019/06/27(木) 23:56:07 

    主出てこないねー。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/27(木) 23:57:04 

    私は大学中退で本来入社できないような企業で派遣で働いてスキルつけたから、派遣をすべて悪にするのは反対
    所詮雇用形態の選択肢
    どう活用するかも本人次第

    +2

    -6

  • 273. 匿名 2019/06/28(金) 00:00:41 

    >>260
    所詮派遣会社のコーディネーターって派遣されるスタッフの仕事ぶりを知ってるわけじゃない
    同じこと5、6回説明しても通じない人なんだけど、優秀だと言い張ってる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/28(金) 00:06:07 

    >>210
    40代で応募してくるのは即戦力が多いだろうし

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:36 

    今は契約社員だけど、長く派遣やってた時に毎月派遣の営業とかが定期訪問に来て「何か困ってることありますか?」
    って聞いてくるよね。
    入ったばかりの派遣先でこういうことが困ってるって言うと、それじゃ会社に伝えておきますねっていう流れになるんだけど
    それを後日総務とかを通して聞いた直属の上司に怒られたことがあった。
    なんで直接言わないんだ!みたいな。
    遠回しに言われたのと総務部に自分の部署の至らないところを告げ口されたみたいに感じてるみたい。
    それじゃ何のための定期訪問なんだろう?って思う。
    派遣は中途半端な立場で難しい。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/28(金) 00:11:12 

    >>231
    主に最近は、専門職を謳って募集する、技術者派遣の無期雇用派遣が多いですね
    自分もその中の一人ですし
    簡単に切られますよ〜
    手に職が付けられて正社員雇用とか企業は言いますけど、ただの派遣です
    昇級するとも書いてるけど、それは派遣先次第です
    未経験でも可能と書いてますが、未経験だと厳しいものばかりですぐ切られます
    一応ボーナスは年2回でます
    安いですけど

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/28(金) 00:22:50 

    主がそう思う理由は?
    特定の派遣社員を個人的に恨んでたりやっかんでたりしてるとか?笑

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2019/06/28(金) 00:24:23 

    >>212

    >>186 だけど、派遣会社とは無縁です。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/28(金) 00:33:02 

    家庭持ちの女性、就労のみの学生のみ→派遣登録可

    独身の男女、家庭持ちの男性は正社員のみにしてほしい

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2019/06/28(金) 00:35:58 

    パートの時給で働ける人間の気が知れない
    派遣の方が1.5倍くらい時給高いし。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/28(金) 00:41:42 

    派遣って「職業」なの?
    雇用形態の種類じゃないの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/28(金) 00:47:20 

    無くなればいいのにって思ってた!

    だけど自分には特別なスキルや資格があるわけでもない
    とりあえずすぐに働ける時給の高い派遣で働いて稼ぐしかなかった…
    努力不足と言われればそれまでだけどね
    ただの販売だけど時給1900円プラス交通費、残業なし、十分恩恵を受けたと思ってるけど
    それでもこんな雇用形態なければなあとも思ってた

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/28(金) 00:47:32 

    派遣で働いた事あるけど、社員と同じ仕事内容だったし、残業時間の限度越えるから、本当は働いてるのに圧力かけられて勤務表は短い時間で報告してた。
    偏見とかあるだろうけど、人と会社によってかなり変わると思うよ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/28(金) 00:49:49 

    >>256
    すごいブス顔で再生されたwwwwww

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/28(金) 00:54:55 

    派遣やってる友達って生温いなと思って正直軽蔑しちゃう。

    +1

    -9

  • 286. 匿名 2019/06/28(金) 00:56:44 

    >>282
    高時給!都会はいいね。
    こちらは英語フル活用の貿易事務でも1350円だよ…泣ける…田舎辛い。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/28(金) 01:08:26 

    派遣はあってもいいと思うけど、派遣切りにあって騒ぐぐらいならやらなければいいのになって思う。

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2019/06/28(金) 01:09:28 

    >>245
    生意気そうってどういう意味だろう。
    生意気って上の立場の人が下の立場の人に思うことだよね?
    派遣会社の事務員や営業は上司なの?違うよね? 生意気って感じる時点で見下してるよね、派遣社員を。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/28(金) 02:01:48 

    派遣じゃないとどこも雇ってくれないので派遣は必要です。無くなったら困る。

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2019/06/28(金) 02:02:31 

    本来正社員とアルバイトで成り立つよね?
    アルバイトは技能によってきちんと時給上げればいいだけ。
    双方に便利に見えるけど、一社入れることで双方損してるんだけどね。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/28(金) 02:44:40 

    >>6 もしかして性格悪い?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/28(金) 03:27:22 

    そもそも昔は、派遣なしでまわってた。
    企業が首切り簡単に出来るよう
    鼠男が作った改悪政策じゃん
    なのにこんなに無くなったら困るとか
    言ってるのいるの本当ヤバすぎるよ

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/28(金) 03:55:13 

    何か問題が起きたら、派遣会社も派遣先もお互いに責任を擦り合い解決しようとせず、責任逃れを決め込む。
    労働者が困ろが路頭迷おうが知らん顔する。
    派遣法には派遣元責任も派遣先責任も守るようにあるのに、派遣元も派遣先も無視する悪質なところが多すぎる。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/28(金) 04:05:14 

    派遣も企業からしたら有難い存在だよね
    ボーナスも保険も交通費も払わなくて良い
    不景気になったら切れる
    今、大手でさえ一般職の事務は殆ど派遣に切り替えているのは、そう言う事

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/28(金) 04:37:02 

    >>6

    『派遣撲滅運動があったらやる』で即派遣会社が消えるわけないじゃん。

    そもそも、そんな運動する人って派遣でも使えない底辺なんだから。。。。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2019/06/28(金) 04:39:10 


    今だに、派遣手数料=ピンハネって言っている人に驚く。

    +5

    -5

  • 297. 匿名 2019/06/28(金) 05:15:11 

    人手不足で外国人や軽い障害者に頼ってる会社増えてるよ。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/28(金) 05:34:41 

    何だかんだで正職の方がキツイです。派遣というかパートの方が楽だった。収入は半分だったけど。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/28(金) 07:23:22 

    転勤族の妻だから派遣が無くなると困るー!!

    +2

    -5

  • 300. 匿名 2019/06/28(金) 07:24:18 

    今の時代
    正社員でも首を切られる事もあるし
    生涯安泰なんてない
    正社員だと転勤や配置転換など様々な困難もある
    まぁどっちもどっち❗️

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/28(金) 07:29:39 

    育休、時短復帰の女性が増えて
    実務は派遣がまわしてる会社が増えた気がする!
    残業も正社員はしないで派遣がする。
    すっごいモヤモヤしました!
    今いる企業は定時で帰れて有給も好きな時に取得できる。
    子持ちにはありがたいし、派遣というリスクに見合った労働環境にやっとこれた感じ。
    けどお茶汲みコピーレベルの仕事で物足りない。
    社内でも部署によっては時短復帰社員の代わり要員に派遣をしてるから転職は安易に出来ないと2年います。

    時間の余裕のある間に国家資格を複数取得したので、次は正社員チャレンジします。
    やっぱ年取った時のこと考えると派遣は不安。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2019/06/28(金) 07:42:35 

    >>299
    全員とはいわないけれど、あなたみたいな転勤族妻って人達が派遣会社に社会保険加入しなくてもいいです。
    旦那の保険で問題ないからと言って社会保険加入しないことが、派遣会社が適切に派遣労働者を社会保険加入させない言い訳にしたり、法律違反を助長してる。
    派遣会社も配偶者の保険ですませれると思ってる人間も、お互い腹が痛まないから反省もしない。そういう行為はきちんと社会保険加入を考えてる労働者からしたら迷惑以外にない。

    +4

    -4

  • 303. 匿名 2019/06/28(金) 07:54:36 

    en派遣、釣りしかない。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/28(金) 08:01:49 

    求人の応募書類作るのも出来ずに本当に言われたことしか出来ない人もいるし穴埋めで期間限定で働いてもらうこともあるし全く無くすのは難しいと思う

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/28(金) 08:14:32 

    >>195
    折半分の社会保険料とか、派遣会社が赤字にならないくらいの上乗せしているからね。
    だいたい時給に1.43かけるくらいが派遣会社の平均的なマージンかな。
    マージンバカらしいか、私は個人で仕事取ってきているけど。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/28(金) 08:29:35 

    寧ろ派遣を選んで仕事をしています。
    正社員になって、無駄な飲み会や行事、会議に参加したくないから。ボーナスより日々のノンストレスを優先しています。働き方は個人差。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/28(金) 08:32:48 

    正社員に対しても労働基準法違反や労働安全衛生法すら守らない会社は派遣法も守らない。そんな派遣先に派遣会社は労働者を騙して派遣する。
    何かあれば責任はお互いに擦り合い、労働者は守られない。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/28(金) 08:52:54 

    リク◯ビ派遣にはお世話になりましたが、やはり社員の方が将来的にも安心です。今度はリク◯ビNEXT

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/28(金) 09:50:31 

    >>70
    使い捨てが都合良いからね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/28(金) 10:21:04 

    やっぱりガルちゃんって最初の方のコメントしてる人って頭悪い人多い。
    50〜くらいからまともなコメントしてる人が出てくる。
    派遣会社の社員の給料やボーナスも稼がされてるなんて割りに合わない。
    派遣会社はピンハネし過ぎ。

    +14

    -3

  • 311. 匿名 2019/06/28(金) 10:52:58 

    >>33
    私の住む県の時給は、最低賃金762円です。
    私の派遣先の勤続年数12年の、古参のパートさんは40円しか昇給してなく802円だそうです。
    パート募集の張り紙見ると時給762円ってなってて、その他の条件(勤務時間、日数等)は同じで
    派遣で入ってる私は時給1000円貰ってるので、口が裂けても言えません。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/28(金) 10:55:11 

    派遣会社のピンハネって言うけどさ、派遣会社の社員が営業で取ってきた案件に入ってる訳でしょ?
    そして、調整役のコーディネーターも居る、会社としての維持費も必要。
    派遣で働いてる人なんて会社からしたら商品でしか無いんだよ。

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/28(金) 11:03:03 

    契約満了という言葉がなくなってほしいです

    +3

    -4

  • 314. 匿名 2019/06/28(金) 11:03:54 

    介護の派遣の人かなり儲かるらしく
    いいように使われ、過労から事故で胸骨折って
    復帰する目処がなく、おらさらば!
    社員なら休職でにるのに。
    労災とか。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/28(金) 11:07:55 

    失礼な人がいて
    入ったばかりで「あれやって」とか命令調だから
    派遣会社に言ってみた。
    「常勤の方に、失礼なことをすみません。
    厳重な処罰をします。」って言ってた。
    なんか忠告されるのかな?
    派遣の立場は、かなり低いよ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/28(金) 11:09:39 

    派遣なんてただの使い古しでしかない。嫌ならすぐ切れるし来てもらう方からしたら楽だけどな~自分はなりたくないけど。

    +5

    -4

  • 317. 匿名 2019/06/28(金) 11:22:31 

    看護師のメディカル・コンシェルジュは
    学歴、職歴を本人に無駄で相手側に渡している。
    その代わりにか「3000円商品券」とか渡す。
    メディカル・コンシェルジュ黒いから
    オススメしない。会社の人(事務)に言ったら
    「それは、すみませんでした」と認めていた。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/28(金) 11:26:56 

    >>317
    無駄じゃなく無断で

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/28(金) 12:05:38 

    うちは派遣社員。
    家庭とのバランスがとても良くてね…。
    ここの所悪いから辞める話をしたら引き留めにかかった。

    さて、お迎え行こう。

    +0

    -3

  • 320. 匿名 2019/06/28(金) 12:24:35 

    なくなってほしいとは思わないけど、
    企業はもっと派遣のこと分かった上でとってほしい。
    ただ経費削減で期間限定で雇用できるから派遣で雇って
    正社員と同じ扱いするとこが多すぎる。

    +22

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/28(金) 12:33:19 

    事務ばっかり選ぶ女も悪いよ
    マイナスつける前に考えて欲しい
    派遣事務ってスキルあるの?

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:06 

    無期雇用派遣でゼネコンで図面描いてます!
    今の所、仕事は切れないので続けてます
    ボーナスも残業代も出るし
    雇用形態は正社員なので
    この業界は割と派遣多いです

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:22 

    とりあえず派遣から正社員になることはよっぽとじゃなきゃ無いよ。
    主は派遣切りにでもあったんじゃない?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/28(金) 12:58:40 

    医者や弁護士とか高度専門職に対して認められる制度なんだよね、本来は。
    多様な働き方をしたいスペシャリストと、無期限で彼らを雇う財力の無い企業の双方にwinwinだから。

    で、これはそもそもスペシャリストの時給単価が高いからこそ成り立つ話で、これを一般労働者に当てはめちゃうから問題になるんだよね。

    正社員が減れば会社は儲かる、でも非正規が増えれば結婚できない人も増えて少子化になり、結果的に経済が縮小する。

    竹中は最悪な政策を実行したものだよ。自分はちゃっかり人材会社の役員になってるし。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/28(金) 13:18:46 

    日本経済が没落した元凶

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/28(金) 14:26:26 

    やりたいことの勉強のため昼派遣で働いて夜学校いく生活してた身としては派遣制度はありがたかったんだけどな
    バイトより時給良いしでも残業できないって理由はっきり言ってそれでも雇ってくれるところ多いし
    飲み会も断りやすかった
    周りもそういうダブルワークしてる人多くて働きやすかったから派遣制度に感謝してる
    正社員だとここまでわがまま言えなかったと思う

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/28(金) 14:38:26 

    独身非正規おばさん激おこで草

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2019/06/28(金) 14:58:52 

    昼間の短時間派遣で、保育所や介護施設、病院のお手伝い(無資格でできる仕事)をしてもらったら、だいぶ人手不足が解消されると思うよ!時給1000円で人来ると思う。

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2019/06/28(金) 15:01:50 

    夫の転勤で、前の仕事先やめて次の仕事先に移るまでの間、短期で派遣看護師をしていました。思った異常に、人がいなくて困っているところが沢山あり、お役に立てたので嬉かったです。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/28(金) 15:07:07 

    いちいち履歴書持って面接してってのがなくて、期間限定で働けるありがたい制度。企業だって、電話1本で人よこしてくれるし、変なの来たらすぐ替えをよこしてくれるし、ほしい時だけピンポイントで雇えて絶対便利じゃない。霞ヶ関の省庁にすら派遣さんいっぱいいるよ、無くなったら国家規模で困ると思う。要らないって言ってる人は、一体どういう人?

    +2

    -6

  • 331. 匿名 2019/06/28(金) 18:38:22 

    派遣でもいい人やてきぱき仕事をしてくれる人もいるんだけど1/3くらい変な人がいる。
    うちの会社は新しい工場で24時間。
    反応ない人やもじもじした人、とろい人、初日から派遣のくせに偉そうなおばさんとか給料にほんと見合ってないって思う。ちゃんとてきぱき仕事をする人は同じ現場を任されているけれど、そうでない人はいろんなとこをやらされている。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/28(金) 19:03:21 

    >>308
    リクナビもenと同じだと思ってるけど
    あと、はたらこnet

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/28(金) 20:22:34 

    >>73
    フルキャ◯トは半分は取ってるかも。
    派遣先で私の名前と金額が見えたけど、貰ってる給料のほぼ倍だった。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/28(金) 20:26:50 

    >>310
    まぁ派遣会社側の人も書き込むだろうしね。
    そういう人が必死に書き込んでるようにも見える。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:46 

    >>263
    それか税金控除できないとおかしいよね。
    直雇用の人は交通費非課税なのに。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/28(金) 20:34:49 

    >>226
    あと政治家の親族とかが派遣会社経営してたりするし、なくなるわけないよね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:53 

    派遣会社、小さいのも含めて全国のコンビニ店舗数より多いんだって
    いい商売ってことだよね
    それより、あと10ヶ月で定年むかえるおっさんが食事に誘ってきてウザイ。いいなぁ、退職金もらえるまでの暇潰しかー。その時間とお金、若い子に譲ってほしいわ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/29(土) 13:04:47 

    派遣がなくなるよりも派遣会社の営業担当なくして派遣スタッフの時給に還元してほしい。
    いい加減な営業に何人も遭遇してるけど、顔合わせという名の面接が終わって就業開始したらメールの返信ない、面談にも来ない、派遣先からの問い合わせにも回答しない、嘘をつく、勝手に更新する等々、一切フォローしないしスタッフに被害を与えるだけならいる意味ないよね?

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/03(水) 00:08:09 

    派遣会社の従業員の性格が悪いと、無くなれって思うよ。
    初対面で口悪い従業員なんか、つるんでたし。
    依怙贔屓酷いからなくて良いと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード