ガールズちゃんねる

結婚前の生活費話し合い

147コメント2019/07/06(土) 23:43

  • 1. 匿名 2019/06/27(木) 11:37:48 

    みなさんは結婚前にどちらがどのくらい出すなどの生活費の話し合いをしましたか?
    ここはこうした方がいい等、ご意見やアドバイス頂きたいです(*^^*)

    +18

    -9

  • 2. 匿名 2019/06/27(木) 11:38:51 

    全部旦那です

    +211

    -22

  • 3. 匿名 2019/06/27(木) 11:39:20 

    結婚前に話し合いなんかしなかったなぁ

    +123

    -8

  • 4. 匿名 2019/06/27(木) 11:39:33 

    話し合いはしませんでした
    少しずつ生活していくうちに…って
    感じです😊

    +23

    -18

  • 5. 匿名 2019/06/27(木) 11:39:41 

    男女平等なんだから生活費は折半にするべきだね。
    自分のモノは自分のお金で買うこと。

    +16

    -53

  • 6. 匿名 2019/06/27(木) 11:39:43 

    基本的に旦那の収入で生活、私の分は貯金。

    +189

    -12

  • 7. 匿名 2019/06/27(木) 11:40:27 

    婚約中に借金発覚したから有無を言わさずすべて私が管理することにした。

    +44

    -6

  • 8. 匿名 2019/06/27(木) 11:40:30 

    家庭によるとしか言えない
    でも家計の事は凄く大事だから主の希望を残らず全部言わなきゃダメだよ。そして相手の希望も全部聞いて双方満足いくまで話合う

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/27(木) 11:40:55 

    養ってくれる人じゃないと無理だから全額旦那だよ。
    じゃなかったら何のために結婚するのか個人的にわからない。

    +173

    -62

  • 10. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:14 

    あんまり細かく話し合わないほうが良いと思う。
    「あの時ああ決めたじゃない!」
    って、絶対喧嘩の原因になる。

    +6

    -11

  • 11. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:16 

    結婚以前に全部男持ちでしょ

    +23

    -25

  • 12. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:25 

    お互い全て出し、私が家計簿つけて管理しています。貯金や保険も含めて。小遣いは3万円渡しています。

    +41

    -8

  • 13. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:29 

    +11

    -12

  • 14. 匿名 2019/06/27(木) 11:42:13 

    付き合ったその日に通帳渡された

    +15

    -25

  • 15. 匿名 2019/06/27(木) 11:42:16 

    同棲中から生活費は彼氏が出し私は専業でした

    +18

    -19

  • 16. 匿名 2019/06/27(木) 11:42:39 

    え…こっちがお金出さなきゃいけないなら同棲でじゅうぶんじゃん

    +77

    -32

  • 17. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:10 

    全て旦那。当たり前じゃん
    結婚後も変わらないよ

    +103

    -24

  • 18. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:10 

    生活する上で必要なのは全部旦那
    自分がパートで稼いだのは貯金とお小遣い

    +59

    -9

  • 19. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:18 

    女なのに生活費出すの?何のために結婚するのか・・・

    +47

    -36

  • 20. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:24 

    折半だけど旦那の通帳は自由に見れる

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:26 

    専業主婦になりたいです
    直接伝えますか?

    +13

    -12

  • 22. 匿名 2019/06/27(木) 11:44:26 

    >>16

    『こっち』って?

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/27(木) 11:44:52 

    同棲してたから、付き合ってる時からどっちのお金とか考えないで一まとめにして生活費だしてた。結婚してからは管理は全部私、稼ぐのは全部旦那。

    +2

    -6

  • 24. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:11 

    妊娠出産で働けなくなるから、こちらが負担してるときつくなるよ

    +79

    -8

  • 25. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:19 

    いつか子供もとお互い思っているなら、お互いの収入と、結婚後の貯金は共有した方が良いですよ。
    共働きでも女性は妊娠出産、産後も自分の体調次第で、予定通りにはなりません。
    話し合って結婚後の貯金はいくらまで貯めるか、夫婦で話し合って決めるといいですよ。
    あと婚前貯金はお互い干渉しない。

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:34 

    妊娠出産となったら私の稼ぎが減るだろうからってことで、減っても困らないよう生活費は全部旦那。私の稼ぎは貯金。

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:39 

    >>21
    付き合ってすぐ「絶対専業主婦がいいからそれが嫌なら別れてね」って伝えた

    +17

    -14

  • 28. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:07 

    お金は私が全て管理。
    旦那にはお小遣い渡す、足りなければクレジットカード使っていいよって感じ。

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:29 

    女性側も働く前提で話ししてたら、結婚後 色んな理由で状況が変わった時に頭の固い人ならややこしい
    男性側が生活支える収入と心持ちがあった方が絶対いい

    +57

    -8

  • 30. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:38 

    共働きだったから生活費半々からスタートした
    旦那の方が稼ぐようになってきて段々旦那が出す割合が増えてった感じ

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:47 

    最初はお互い家計口座に15万ずつ入れて、そこから全ての引き落とし、残りはお互いが管理してた
    その1年後くらいに、二人ともあればあるだけ使っちゃうから収入合算でお小遣い制にして旦那が家計を管理
    で、そのまた半年後くらいに旦那が家計管理面倒だからやりたくないと言い出して、それからは私が管理している

    どんなやり方でもいいと思うけど、家計管理は向き不向きあるから、向いてる方がやればいいと思う

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/27(木) 11:47:36 

    旦那口座→生活費全般
    私口座→指定の銀行支払いの保育料、家賃、私名義の保険料

    プラス天引き預金、財形

    通帳はお互い全公開です

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:02 

    私は自分から結婚後も働きたいと申し出たけど、旦那からは自分の稼ぎは全部私に管理を任せると言われたので、旦那の稼ぎは生活費、自分の稼ぎは貯金

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:13 

    旦那は貯金がないどころか借金があった
    それが発覚した瞬間否応なしにお金は全てわたしが管理することになった

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:19 

    食費、雑費で毎月定額を渡される。
    結婚前に、夫から提案された。
    私の収入については、何も言われなかったけど貯金してる。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:41 

    総収入から生活する上での必要経費を予算立てする、月に一度の予算案会議をしたい

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:52 

    >>26
    私も同じです
    ほとんどの夫婦がこのパターンじゃないのかなぁと思ってる

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2019/06/27(木) 11:49:58 

    お金の話がしずらくて聞いていなかったら、結婚後に借金発覚。
    生活費の負担の話しじゃなく、借金の有無や、家計は共同管理かしっかりした方が管理する等決めた方がいいよ。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/27(木) 11:50:35 

    出産を考えると、やっぱり女の給料から毎月の必要経費を出してるとキツくなるかもしれないよね。いくら共働きでも、絶対に産後普通に復帰できるとは限らないし。

    +20

    -4

  • 40. 匿名 2019/06/27(木) 11:50:54 

    話し合いしたよ〜
    お互い一人暮らししてたから収入とひと月の支出を書き出してどんなお金の使い方してるのか確認しあった。
    結婚後は2人の収入まとめて全てが家計管理してる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/27(木) 11:50:56 

    生活費全て旦那のお金だけでは足りないから、こっちの給料も出すよー。ずっと専業主婦でいられるほど、収入ないもので。管理は私だけどね。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:28 

    よほどのことが無い限り旦那の給与が生活費ではないの。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:41 

    同棲してて折半してた家賃とか光熱費とかは旦那支払いになった
    食費交際費とか娯楽についてはケチケチしたくなかったから私持ちにした
    基本は旦那だけど自分も働いてるので財布は別
    管理してもらうのを嫌がってはいないよ
    でも私も自由に使えるお金があるからお互いで自己管理しようって事でずっときてるなー

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:54 

    通帳は一緒にしてそっから全部出す
    貯金はその残り
    管理は私がやる
    で一致した

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:20 

    養われるために結婚するのかなぁ
    じゃあ、旦那の言うこと聞かなきゃね

    +31

    -14

  • 46. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:20 

    旦那は一人暮らし、私は実家暮らしだったので、生活の何にいくらかかるとか私はあまり分からなかったから、旦那が色々と提案してくれた。当時は共働きだったから、旦那の給料を生活費にして余った分は貯金。私の給料は全て貯金。って決めた。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:33 

    え?話し合うまでもなく当たり前に結婚してから旦那の給料で全てやりくりしてるよ?

    +6

    -8

  • 48. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:34 

    生活費は旦那。義母に全部旦那負担で悪いから、食費分少し私のパート代から出そうかなって話したらパート代は全部自分の貯金でいいのよー出すことない✋って言われたからなんも出してないよ。

    +27

    -4

  • 49. 匿名 2019/06/27(木) 11:53:25 

    全部旦那にお願いしたくて話し合おうとしたら揉めた。
    養ってるって認識すると嫌みたいだったから、それ以降は特に話さずににするっと給料全部預かって私は仕事辞めて、在宅パートはじめたら何も揉めずに済んでます。
    どの家庭でもできるわけじゃないだろうけど。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/27(木) 11:53:39 

    デートで割り勘ありえないーって人でも
    結婚後は生活費出させられてる人多いよねw

    +10

    -9

  • 51. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:14 

    >>5
    じやあ男性も子供を産んで下さいね

    +12

    -14

  • 52. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:34 

    お互いの給料を全て合算して、そこから生活費出します
    貯金もそこから先取り

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:35 

    うちは結婚前に夫が金管理面倒で小遣い制がいいと言われたので、私が銀行カード預かって生活費はそこから出してる
    小遣いはそれぞれの手取りジャスト1割と決めてた

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:48 

    こういうのって片方の給与を使わずに溜めてた場合、その人が亡くなったらお金を下ろすのも口座を凍結されて相続税払わないといけないの?夫婦なのに?
    もしそうなら折半でやりくりする方が良いってこと?
    誰か教えてー。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:24 

    家庭にもよるけど、共働きの我が家は夫の希望で見える化しています。
    共通の財布を作り、夫婦の給料をそれぞれ引き出しクレジットや光熱費、貯金、小遣い等に分類して振り込む役割が夫、その後食費等の管理は私です。共通の財布はいつ誰でも見えるように置き場を決めてあります。

    私が全部してもいいけど、夫が「自分の稼いだお金の使い道は知りたい」と言われたので、このような形をとっていいます。参考までに。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:26 

    >>45
    私はそうだよ〜実際、養ってくれる人いるとめっちゃ楽。

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:30 

    アラフォー新婚です。すべて夫のお金でやりくりしてます。 

    彼は貯蓄方、わたしは海外旅行にブランド品やらパッパラパーなタイプ。ただスーパーの野菜とか、1円単位は気になってマジマジみます。


    夫は節約家だけど、私が使うのは文句いわないなぁ。もちろん独身のときとはちがい節度はわきまえてます。

    夫の貯金1000万、わたしの貯金は結婚時に親がくれた300万のみw

    今妊娠中なので専業ですが、働き始めても生活費は夫(貯金は月5万〜8万)わたしの給料は全て貯金にしますよ。

    +4

    -15

  • 58. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:40 

    こないだニュース番組の何かの特集で子供3人育ててるお母さん出てたけど、旦那さんから3万しか貰ってなかった。家賃とか光熱費とかは出して貰ってるのか分からないけど 足らない分は 自分のお給料からって頑張って働いてた。旦那さん子供3人いて3万ってひどくない?

    +60

    -4

  • 59. 匿名 2019/06/27(木) 11:57:02 

    >>51

    こんなこと言うコメ、絶対出てくるね
    無理なこと言っても仕方ないのに

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2019/06/27(木) 11:57:04 

    結婚が決まった時に旦那に

    「家計管理は私にさせてね~?
    お金は私の為に使ってね~?」
    「いいよ~(^^)」

    話し合うってほどでもなく
    家計担当は私で直ぐに決まりました。

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2019/06/27(木) 11:57:10 

    初めから私が全て管理してます
    理由は相手が全くお金の管理が出来なかったからかな(忘れた)

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/27(木) 11:58:13 

    はじめ300万ずつ出して家庭用のお金にしてその後は給料全部まとめてお小遣いお互いもらうかたちにしてる。
    お小遣いは月1万。
    お金を使わない旦那なので問題ないです。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/27(木) 11:59:30 

    >>45
    言うこと聞くって認識じゃないな。
    働いてきてくれてありがとうと思うから譲れるところは譲るってだけ。
    譲れないところは話して理解してもらうよ。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2019/06/27(木) 12:01:05 

    >>59
    それをいうなら、子供産むのは女性しかできないのに生活費の面でそれを無視して完全折半を押し通す方が無理があるでしょ。

    +22

    -6

  • 65. 匿名 2019/06/27(木) 12:03:12 

    たまに「収入の多い夫が生活費を多く払うから妻が家事を多く負担する」って方法をとる人がいるけど、フルタイムの場合や子供ができると崩壊する(妻のほうが時間にゆとりがないのに家事の負担が大きすぎることになる)ことがあるから、生活費の話し合いの流れで家事分担の話に及びそうになったら家事は家事でしっかり分けて考えるほうがいいよ。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/27(木) 12:04:27 

    結婚前は何も考えてなかったです
    結婚してから「家計は全部任せるからお願い」と言われ全て預けられました
    旦那はファイナンシャルプランナーの資格持ってるのに家計のことは無関心で一切口出してこないです
    意見を言ってくれたのは住宅ローン組む時だけです
    たぶん考えるのじゃまくさいのだと思います

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:07 

    うちはお金や家事を折半するとお互いに大変だったから、結婚して一年で共働きは挫折してしまったけれど、その頃は彼は生活費担当、私は貯蓄担当って感じだった。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:08 

    >>9
    え?これに大量にプラスが付いてるのも…
    理解に苦しむ

    +41

    -4

  • 69. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:46 

    >>58私も思った。

    大人2人子供3人で食費3万円って少ないと思ったし、奥さん不満がないのかな?と思った。

    家事に子育てに仕事に頑張ってる奥さんだったね。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/27(木) 12:07:29 

    養って尽くして貰うのが女の幸せ

    +10

    -6

  • 71. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:22 

    >>58
    マイホーム資金でも貯めてるのかなー?
    3万しかもらえないって普通の生活はできないよ

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:23 

    結婚前に私は専業主婦になること
    旦那はお小遣い3万でお金の管理は私
    美容院、携帯代はお小遣いからと決めてました
    結婚して3年目までに色々と細部まで相談、喧嘩しながら決めました。
    早めに決めないと喧嘩の原因になるよ。

    +5

    -7

  • 73. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:24 

    話し合わないがダントツで多いけど、結局結婚後に揉めるのってほとんどお金だよね。

    離婚してるからだけど、お金のことは絶対話し合うべきだと思います。

    なんなら婚前契約した方がいい。

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:48 

    >>66
    ファイナンシャルプランナーの資格持ってても、食費はこれくらいが適正価格とか、光熱費はこうしたら抑えられるとかがわかるわけではないからね

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/27(木) 12:10:43 

    >>68

    私もプラスだよ
    2馬力財布別家事育児丸投げされるなら独身貫くわ

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/27(木) 12:11:02 

    >>68
    まだ若い人?
    結婚生活は綺麗事だけじゃむりだよー
    お金は大事だよ

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2019/06/27(木) 12:11:17 

    浪費家な男性もやばいけど、あまりに節約家すぎる男性も大変そう。

    友達の旦那さんも節約家すぎて全然生活費足りないと嘆いていた。

    しかも、レシート全部取っておいて、月末にチェックされるらしい・・・怖すぎる。

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2019/06/27(木) 12:11:53 

    >>57

    パッパラパーって何?

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2019/06/27(木) 12:15:12 

    状況によっては、なかなか話し合った通りにもいかなくなる時もあるし どちらが何。と決めるのはやめた方がいいよ。例えば転職したいなぁ。と互いが思った時、それはそっちが払う約束したじゃん!守りなよ!となるのも悲しいもんだし。

    基本は、嫁・旦那の給料をひとまとめにして、そこから生活費を出していった方が良い。お互いにどれくらい稼いでくれば生活成り立って貯金まで出来るのか見えるし。

    基本は旦那の給料で生活して(金銭管理うまい方がやればいい。)
    私がパートで稼いだのは、貯金、大きな出費ある時用。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/27(木) 12:15:37 

    >>55
    なんか会社みたいwwすべて任せてもらえないのもめんどくさいね

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2019/06/27(木) 12:17:47 

    >>58
    共働きなら普通じゃないかな?
    私は家賃光熱費などの固定費は旦那
    現金で支払う雑費、保育代は私
    旦那は全然現金おろさないから、旦那の飲み会の会費も私の給料からあげてるよ!笑

    でも別に旦那も浪費しないし、普通に貯蓄増えてるから何も文句はない
    どっちの通帳に貯まっているかだけで、マイホームに使うだけだし
    専業主婦で月3万しか貰ってないなら金銭的DVだと思うし、旦那さんが貯蓄もせずゴルフとか飲み会に浪費しまくっているなら納得出来ないけど

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/27(木) 12:19:25 

    話し合いも何もなく一円も出してない
    でも実家がいっぱいくれてるからなぁ

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/27(木) 12:19:56 

    まだ結婚してませんが結婚したら
    旦那が家賃、光熱費、養育費、車のローンを支払い。
    私が食費、雑費、日用品、私のお小遣いは2万、あと家賃光熱費として2万。
    これは普通ですか?

    +5

    -9

  • 84. 匿名 2019/06/27(木) 12:22:11 

    >>75
    >>76
    結婚して子どもも2人いますよ!
    なんで旦那さん家事育児しない設定なんだろう?
    わたしは旦那からお金をもらった事はないけど、家事は殆どしてもらってるよ
    むしろ仕事したいから今の旦那と結婚した
    私が仕事辞めても旦那の給料だけで全然暮らしていけるレベルだけど、養ってもらいたいと思ったことは生まれてから一度もないな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/27(木) 12:23:55 

    その発想がなかったなぁ
    だから今幸せなんだわ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/27(木) 12:25:49 

    結婚が決まった友達が今彼の家で同棲してるんだけど、家賃折半、車も今度買うらしくそれも折半プラス友達の方が乗るから維持費は友達払い。
    これって普通ですか?
    私は家賃くらい今まで払ってたんだからそのままで良いじゃんと思うんですけど…

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:08 

    >>83
    何が普通とかないし他所の家計参考にしても意味ないよ。あなたがそれで良いかどうか。
    と言うより彼子供いるの?養育費払うってことは彼の収入がとても多いなら別だけど、あなたがずっと家計の負担賄うことになるだろうし、自分の子供は諦めなきゃいけない可能性あるよ
    それでも結婚したいのか良く考えた方がいいよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:28 

    子どもをどうするかでかわるような
    子ども産まないつもりなら生活費出し合うかたちでも上手くいくと思うけど子ども生むつもりなら生活費は夫で妻のは貯金にした方がいい
    働くつもりでも働けなくなることが子どもできるとどうしてもある

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/27(木) 12:31:48 

    >>81共働きならそうかもしれないですが下の子凄く小さくて仕事家事育児全部やって頑張ってたので、正直キツイですねって言ってたので可哀想でした。お風呂も奥さん自分で入れてたし、きっと雨の日でも自転車でカッパ着て保育園の送り迎えして頑張ってそう。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/27(木) 12:33:19 

    育児中なので、全部旦那が稼いでクレカ払い、お互いお小遣いもなしで、ほしいものは相談してから買います。私が働きだしたら、私のお給料は貯めて必要なときに使う予定。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/27(木) 12:33:42 

    共働きで、最初はお互い生活費(旦那多め)出し合って私が管理ってことになってたけど面倒くさくなって家賃、光熱費を旦那、食費、雑費は私になった(笑)
    貯金も旦那多めに年間200万と決めて、通帳印鑑、暗証番号を私が管理してカードは旦那が持つ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:52 

    話し合いっていうか、付き合ってるときに普通に「結婚後仕事はどうする」「子供は何人ほしい」「こういう家庭にしたい」とか話していて、色々すり合わせができてたって感じだな。

    改まってって感じじゃなかったけど、概ね話し合い、すり合わせできてたって感じ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:52 

    新婚です
    今失業給付貰ってて
    フルタイムで共働き予定・・・食費とか日用品は払って欲しいって言われてる
    後、自分の携帯とか支払い関係も
    携帯代とかもって変かな・・・?

    全部旦那の給料で生活とか、自分が稼いだ分は貯金とかがやっぱり良いけど
    でもそれだと私達はやってけそうに無いからしょうがないのか・・・

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/27(木) 12:36:38 

    話し合いというか…

    夫の方から、全部任せるので、よろしくお願いしますと言われたので、そのようにしてます

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/27(木) 12:38:02 

    >>89
    それってお金の問題じゃないんじゃない?
    私も0歳児から働いてて正直辛いことも多かったけど、お風呂は殆ど旦那が入れてくれたし、家事もやってくれた
    共働きなら家事育児も平等じゃなきゃ結婚する意味ないよね?
    でも育児折半は現実難しい
    子どもはママ、ママっていうから寝かしつけとかも難しかったりするし

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/27(木) 12:40:17 

    >>93
    携帯代や美容院代は自分で払うべきでしょ
    働いていないとしてもお小遣いの中から
    それより共働きじゃないとやっていけないという事が不安
    子ども作るまでにある程度貯めておかないと、切迫とかになったら思うようにいかないよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/27(木) 12:40:21 

    家賃折半って書いてる人いるけど家賃補助会社から出ないの? 補助出るなら自分達で出すの三万くらいだよね?

    +2

    -10

  • 98. 匿名 2019/06/27(木) 12:41:26 

    旦那より多く出すのは絶対嫌だー

    +5

    -6

  • 99. 匿名 2019/06/27(木) 12:42:52 

    最初から専業一択だったので、全部旦那。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2019/06/27(木) 12:44:59 

    共働きなので家賃、外食費は夫、食材費日用品は私です。でも妊娠したのでそろそろ全部夫に出してもらいたいなぁといつ言おうか悩み中。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/27(木) 12:48:28 

    管理は一応2人でやるけど、妻主導。
    お互いの貯金のバランスがなんとなく取れるように、これはこっちの通帳、あれはこっちの通帳って下ろしてる。
    でも総支出額は夫の給料の金額に収まるようにしてる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/27(木) 13:09:21 

    旦那様のお給料で生活されて奥様のお給料は貯金の方はやはり家事も奥様がほぼ負担されてますか?

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/27(木) 13:13:15 

    話し合いはしてない
    いつもありがとうございます っと言われながらお金渡される
    なので自然と私がお金管理するようになった
    私が管理する!と言った訳じゃないんだけど

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:43 

    >>64
    産前産後とブランクあくのはどうしようもないよね。
    産後のひだちが悪ければ仕事出来なくなるかもしれないのに。
    どんな状況になろうと生活費は折半!という男は子供作ったら駄目。右手と仲良くしてればいい。

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2019/06/27(木) 13:26:59 

    しっかり話した方がいいよ。
    私も交際中に結婚の話した時は、家賃は折半で食費は〜とか言われて、コンコンと夫婦はそうじゃないと説教に近い説得をしたら、結婚後お金は全部私に任せてくれるようになった。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2019/06/27(木) 13:28:13 

    同棲しているときから全部旦那です
    専業主婦させて貰えるくらいの男でないと
    結婚したくなかった
    だから
    私「結婚する気あるなら食べさせて
    ないなら別れよう」
    旦那「いいけど」
    話したのはそれだけです
    昔は現金貰ってたけど結婚した今はカード
    使ってます
    現金は必要最低限だけもらってる

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:08 

    >>102
    私の方が帰宅が早いので。同じ額は稼げないし、出来る方が無理なくやる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:43 

    二人とも無駄遣いしないから、自然と貯金できるタイプだったから、全く話し合いなんてしたことないなぁ。
    30くらいで結婚した時、それぞれ400〜600万貯金してたし。
    夫の転勤のため、私が専業主婦になっても、子どもが生まれても一度も話したことない。
    車も身の丈にあった一括で払える車しか買わないし。
    家も買えないことないけど、買うつもりないし。
    身の丈にあった生活できてる人はたぶんあんまり話し合わないでも問題ないんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:32 

    全部旦那の口座から引き落とし
    わざわざガス代は私、家賃は旦那って分ける必要が無いって言ってて
    お金の管理は全部私がするしそのほうがやりやすいかなって

    お金は私にまかせるよっていってくれたから気が楽だったよ

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2019/06/27(木) 14:12:04 

    >>102 料理はほとんど私。旦那が休みで私がパートのときは家事全部やってくれる。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/27(木) 14:16:20 

    >>31
    家計管理面倒だからやりたくない
    本当これ。
    家計管理って面倒くさいのにどうして男って管理したがるのかね?
    真面目に収入の25%貯金しようと思ったら小遣いなんか少ししか使えないよね。
    小遣い増やすために生活費を減らせば嫁に文句言われて喧嘩になるし、使途不明金があれば貯金なんか一向に増えないし。
    小遣い貰って仕事してるだけで、いつの間にか貯金が増えてるほうがよっぽど楽だよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/27(木) 14:30:18 

    話し合いはしなかったけど旦那の給料で生活費と貯金月5万
    私の微々たるパート代は生活費の補てん お菓子は買うけど物欲があんまりないからお小遣い必要なほど使わないし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/27(木) 14:48:39 

    >>83
    お互いしっかりしてないと貯金貯まらなそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/27(木) 15:27:04 

    どっちが幾ら出すとか同居人のような生活ですね。普通は全て旦那さんなんじゃないの?割り勘生活なんてやめとき。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2019/06/27(木) 15:34:56 

    >>102
    自分一人の貯金じゃなくて二人の貯金になるわけだから、特に負い目もないし家事を一人でやるっていうことはないよ。私の方が帰ってくるの早いからご飯は作るけど、洗濯とか掃除はできる方がやるって感じ。片方が生活費、片方が貯金の方が分かりやすいから分けてるだけで、我が家はお互い稼いだお金は二人のものっていう認識。うちは旦那の方が稼ぎは全然多いけど、私は普通の一般事務だしどうしても男女で稼ぎに差がでちゃうから。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/27(木) 15:52:03 

    子なし夫婦です。(今後も子供作る予定なし)
    うちは夫の転勤がきっかけで結婚して私は仕事辞めたから「私もフルタイムの仕事をして生活費出して家事を役割分担する」か「私は扶養に入ってパートしてパート代は私の小遣いに。生活費は全額夫で家事は私」にするか選んでと私から夫に言いました。
    ちなみに私の小遣いには携帯代とか医療費、美容院とか保険料が含まれます。
    夫は勤務形態的に家事ができなそうだから後者で、と言うのでそうなりました。
    生活費は同居した最初の1ヶ月で大体どれくらいかかるのかっていうのを書き出して、翌月以降はその金額を夫からもらうようにしました。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/27(木) 16:10:23 

    レシートを見ながら妻にチクチク買い物の文句を言うような男とは結婚しない方がいいと思う。

    尻に敷かれてくれるような男は家計管理も奥さんに快く任せてくれるので楽よ。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/27(木) 16:49:39 

    専業だけど、入籍前に3ヶ月程お試し同棲した。その時にカードとか通帳渡されたよ。
    生活費も、だいたいこれくらいで賄ってあとは貯金しようね!みたいな話した。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/27(木) 17:05:13 

    家の事何も出来ない旦那にフルで働けば?って扶養範囲内で働いてる私に言ってきた。いいけど家の事半分出来る?って言ったら言わなくなった。子供が居ないからフルで働けるかもだけど。子供欲しい、フルで働けば、凄いストレス。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/27(木) 17:57:19 

    >>111
    でも逆パターンもあるよね
    嫁が金遣い荒いのに家計管理したがるパターン

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/27(木) 18:13:27 

    共働きじゃないとやっていけない人とは結婚していないので、旦那全額!!当然!!

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/27(木) 18:15:02 

    お互い月に15万円ずつ給与から一つの口座に!
    月30万で2人のことをやりくり
    それ以外は個人の自由☺︎

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/27(木) 18:23:13 

    旦那さんが全部出すのが普通なんだ……
    今同棲してて家賃は彼氏が少し多め、生活費は完全折半だけど結婚後もそれがいいって言われてるんだけど…。

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2019/06/27(木) 18:47:20 

    全部夫です。
    話し合いは特にしてない。
    遠距離で、結婚と同時に仕事やめるしかなかったのも大きいかも。
    結婚式が終わってからは私もパートを始めたので、それは全部貯金しています。

    夫婦別財布、食費や光熱費など奥さんも負担ってしてる友達がいるけど、妊娠してから支払えなくて大変だったみたい。
    でも、旦那さんはそれでも負担増やしてくれないみたいでずっと揉めてる。

    旦那さんのお給料で生活して、奥さんのお給料は貯蓄っていうのが一番揉めないし、妊娠や出産しても変えなくていいから楽だと思います。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/27(木) 18:48:20 

    ケチな男とは結婚しない方が無難。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/27(木) 18:59:50 

    旦那が10万食費入れて賄ってる。
    家賃光熱費は旦那。お小遣いは今までの貯金。
    いくら稼いでるかも知らない。もうどうでもいい

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2019/06/27(木) 19:02:10 

    全部旦那です。
    そんな話し合いするカップルいるんだね。

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:22 

    昨日のTVの子供3人いて頑張ってる主婦さんが

    ご主人から食費として3万円もらっててアシが出た分は奥さんが支払う話を旦那にしたら‥

    「奥さん3万円じゃ足りないよね。
    旦那が自分の為にお金使ってんのかな?
    おかしいよね?モラハラじゃねーの?」

    いつも穏やかで優しい旦那が珍しく憤慨してた。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:52 

    話し合いしてません。
    専業主婦で夫が全部出してくれます。
    私の払い物も夫の口座から引き落とししてます。
    私の貯金はそのまま使わず残しときなって言われてるので、指輪とかも全部夫出しです。
    お金の管理も夫なので、内訳はよくわかっていませんが、食費とか自分が使う分は簡単な家計簿つけてます。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/27(木) 19:27:38 

    全部旦那
    折半なんかうちの家ではありえない

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/27(木) 19:34:30 

    折半なんかありえない
    籍入れた他人と暮らしてるみたい

    うちは旦那のお金で全部やってます


    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/27(木) 19:35:54 

    >>109
    なぜマイナス?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/27(木) 19:40:10 

    お互いバツイチで彼氏月10万付き合ってる時私に、くれてたよ。同棲してからは足らないって言って15万。3ヶ月で別れたけど。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/27(木) 19:42:38 

    >>128
    旦那が握ってるからだよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/27(木) 20:28:17 

    >>123
    共働きで家事もちゃんと2人でやるならそれでもいいと思うよ。
    家事をあなた1人でやるなら無しだと思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/27(木) 20:40:08 

    なんとなくだけど
    主人:私の支払い3:2くらいの比率になるといいな、って言ってた
    給与もそれくらいの差があるから
    実際3:2くらいで落ち着いてる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/27(木) 21:06:01 

    今の時代に専業なんて随分呑気だなと思うけどね。離婚したら人生終わり。しかも相手に依存するわけでしょ。まともな頭があったらリスクと捉えるよね。

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:55 

    うちは共働きで別管理
    産休育休中は旦那が全部払ってたけど、それ以外の時は引き落とし関係は旦那(家のローン、光熱費、保険料、保育園費、通信費など)、その他の食費、日用品、ガソリン代、衣服費などの生活費はクレジット払いで私の口座から
    その他に家族用の貯金口座へ毎月5万とボーナス時20万ずつお互いに入金、その他は自由
    でも毎月いくら貰ってるかや、個別の貯金額もお互いに知ってる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/27(木) 23:16:07 

    >>9
    養ってもらうために結婚か…プライドとか無いのかな?こういう人…。寄生虫感すごい。

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2019/06/27(木) 23:57:48 

    夏に入籍予定で、今は同棲してるけど、家賃は彼氏6割私4割、光熱費折半、外食やデート代も折半。
    今は共働きだから、やっていけてるけど子どもが出来たら不可能だと思う。
    自分の給料を奥さんに管理されたくないという強い希望があるくせに、お金には無頓着で貯金なしで困る

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:11 

    普段は男女平等を訴えてるのにしっかり男に出させるんだね〜。穀潰しじゃん。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/28(金) 01:06:24 

    結婚前に同棲してたから、大まかに生活費計算して、月に同額通帳に入れて、残りは個人の貯金。今は仕事やめたから旦那に出してもらってるけど、そろそろ働かないとなぁ。貯金したいし。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/28(金) 02:21:41 

    外国だと婚前契約が一般的だし取り決めがあった方が合理的だと思う

    そんなだから私は未婚なんだと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/28(金) 11:29:35 

    夫が専業主婦希望してたから同棲から夫の収入で遣り繰りしてる。
    子供ができるまでは私も働いてたけど、「俺の稼ぎで生活できるんだから貯金しておきなさい」って私の収入は受け取らず、生活費を渡されてた。
    婚約中戸建てをキャッシュ一括で購入した実績があるから夫に家計管理任せてる。

    夫の前に元カレと同棲したけど別財布で生活費折半。全然お金たまらなくて子供どころじゃなかった。もし結婚して子供ができても妊婦検診とか出産費用もよくて折半、出さない可能性の方が高かっただろうし、私が働けなくても生活費入れろって言われてたかも。

    夫婦対等なのは子供ができるまで。女は子供ができたら同じには働けないんだし収入も減るんだから、夫がどこまで妻子を背負えるか。なんでも夫婦対等に考えてたらもめる時が来るよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/28(金) 13:50:42 

    友だちは通帳印鑑全部受け取ってた。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/05(金) 09:23:44 

    婚約中です。
    デート代旅行代全部彼だけど、生活費くれるかなぁ。不安。働きたいけど仕事続くか不安

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/06(土) 23:43:13 

    結婚前です。生活費ってお金渡されたの?どーやったら生活費の話になるんかなー?
    彼のお給料の話はしてくるし、手取りは知ってるけど、まだ結婚は一年後だし、生活費の話はしてないからちょっと不安。
    どーでしょうか?
    早い+
    遅い-
    お願いします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード