-
1. 匿名 2019/06/27(木) 10:32:39
日頃から、いじめは絶対だめ、と子供達に教えています。
でも、いじめられてる子にかなり問題がある時、一緒に遊びたくない、あえて誘いたくない、みんなに嫌われてるけど、助けたくない。
こんな感情を子供から打ち明けられ、返答に困りました。
うちの子は、リーダーになれるようなタイプでも無いし、人に意見できるタイプでも無く、ちょっとでもいじめられてる子をかばったら、直ぐ仲間外れにされそうなタイプです。
※いじめを黙認している人、静観者もいじめに荷担しているのと同じ!!と学校で習うようです。
親として子供に何と言うべきだと思いますか?
+1804
-49
-
3. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:31
スルースキルも大事+3032
-46
-
4. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:37
いじめられてる子にかなり問題がある時っていうのが具体的に分からないとなんとも+2962
-67
-
5. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:42
個別に嫌う分には構わないけど、
集団でいじめたり、仲間はずれはダメでしょ。+4257
-36
-
6. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:46
どんな問題があるの?+1238
-13
-
7. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:52
>いじめられてる子にかなり問題がある時、
ここを具体的に書かないとどうとも言えないじゃん+2995
-27
-
8. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:57
発達障害児あるあるだね+1075
-322
-
9. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:57
>>2
このくらいさすがに読めるよ
脳劣化しすぎやろ+1078
-29
-
11. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:13
先生に相談してみよ?としか言えないわな
+1098
-52
-
12. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:15
直接本人に言えば?+25
-161
-
13. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:15
まあ正直いじめられてもアレな子っているからね…+1750
-478
-
14. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:43
自分の気持ちを大切に。
いじめられてるから仲間に入れてあげる、仲間に入れないとかではなく、自分が仲良くしたければ関係なく仲良くすればいい。仲良くしたくないなら無理に距離をつめなくてもいい。+2271
-12
-
15. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:43
スルースキルを教える。
奇麗事教えても将来
役にたたない。+1815
-59
-
16. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:44
いじめられている子の問題って何?
具体的にお願いします+1261
-28
-
17. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:58
たしかに虐められて当然な子もいるよね+117
-451
-
18. 匿名 2019/06/27(木) 10:34:59
いじめはダメだけど
自分の身を守るのも大事
積極的に関わらない
上手く避ける
ずるいんだけどね+1870
-73
-
19. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:15
いじめられてる子に問題が、っていうのは
明らかに臭かったり
鼻水垂れっぱなしだったりとかそういうことかな?
+82
-295
-
20. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:16
気に入らないトピ主に寄ってたかって人格否定するガル民に聞いてもねぇ+930
-25
-
21. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:16
いじめられている子の方に問題があったとしても、それを理由にいじめをしてはいけません。+2119
-70
-
22. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:19
いじめられているこの問題点はなんなの?
そこ書いてくれなきゃさ+691
-17
-
23. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:21
難しいね....
「あえて誘いたくない」っていうのはちょっと分かる。どうしても気が合わない子だっているわけだもんね
+2241
-10
-
24. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:23
虐められてる子にも問題がある?
その虐められても仕方ない
虐めても仕方ない正当な理由を教えて
下さい+929
-183
-
25. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:27
個人的に嫌いなら無理して関わる必要ないけど、友達と一緒に
「あいつ嫌いだから無視しようよ」
はアウト。+2508
-6
-
26. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:28
大人でもいるけど、関わりたくないようなタイプの人と距離置いてるだけで「いじめ」って言われるのは納得行かない
挨拶と最低限の会話程度で勘弁してって人もいるよね…
そもそもみんな仲良くなんて無理だよ
口を開けば嫌味とマウンティングしか出てこないやつとは話したくないじゃん?+2063
-17
-
27. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:35
+198
-97
-
28. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:49
今までいじめのリーダーだった子がみんなにいじめられて良い子になってた
反省したらしい+895
-42
-
29. 匿名 2019/06/27(木) 10:35:58
申し訳ないけど無理に助けたりかばったりしなくていいと思う
自分の子までいじめられたら辛い
裏で先生に相談ぐらいはするかも+1168
-33
-
30. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:04
しばらく様子見+46
-13
-
31. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:14
>>20
アナタも含めてですね
分かります+49
-64
-
32. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:19
嫌われるのとイジメは別+1418
-11
-
33. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:38
気が合わなければ付き合わないことはイジメではない。
でもいじめっ子と一緒になって無視したり悪口言うのはアウト。
+1474
-13
-
34. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:01
トピ主です。
いじめられている子はけして発達障害ではありません。
家庭の問題で不安定なのか、意地悪をしたり、嘘をついたり、暴言を吐いたりしています。
+1628
-29
-
35. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:14
どんな理由があれイジメてもいいわけはない。どんな理由があってもイジメは許されないもの。
けど、一緒に遊びたくないってのは仕方ないことだよね。暴言暴力やからかいなどは担任の先生に報告しようってぐらいでいいんじゃない?+833
-4
-
36. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:16
例えば人のモノを盗む子とか、隠れて暴力ふるう子とかそういうのはもうイジメ以前に別問題な気がするけど…
なんだろう、どんな理由?+593
-8
-
37. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:19
いじめられている子にありがちな問題
不潔
身なりに無頓着
病気
発達に問題あり
嘘つき
親がヤバい
テスト0点とか
+122
-228
-
38. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:24
いじめて良い理由なんて無いんだって。
嫌なところがあるなら話し合い等で改善させていくしか無い。
+98
-172
-
39. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:28
>>18
自分の子どもが虐められても
イジメしてる子や傍観者に
そう教えてあげなよ+466
-79
-
40. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:39
例えいじめられる側に問題があっても、いじめはしていけないけど、そういう子って、ちょっと庇ってあげたりすると、すごい距離感で近づいてくるんだよね。
本人が直接その子に手を差し伸べるのではなく、先生とかに相談するとかは?
+1097
-14
-
41. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:50
小学生のときは、しょっちゅつ鼻くそほじって食べてた太ってる男の子が女子からバイ菌扱いされてた。
さすがに大人になったら鼻くそは食べてないと思うけど、身だしなみが不潔だと社会人になっても避けられるよね。+1054
-21
-
42. 匿名 2019/06/27(木) 10:37:58
無視とかしたらダメだけど、特別仲良くないならそれでいいんじゃない?+447
-6
-
43. 匿名 2019/06/27(木) 10:38:11
学校の先生に聞いてみたら?
私は黙認も全然ありだと思うけど。
イジメはいじめられた側か「イジメ」と思ったら「イジメ」って言葉もあるけど、「イジメはイジメた側が100%悪い」って言葉もあるよね。
これって、どちらも正しいのかね?+220
-41
-
44. 匿名 2019/06/27(木) 10:38:12
元いじめっ子がいじめられっ子に転落とかあるからね
そういう場合はいじめられても仕方ないと思う
小学生の頃、友達パシリに使ってた子がクラス替え後にハブられてるって聞いたときはザマァとしか思わなかったし+849
-17
-
45. 匿名 2019/06/27(木) 10:38:29
就学してから周囲とトラブルばかり起こすようになって発達障害の診断がつくって割とある話だよね+379
-16
-
46. 匿名 2019/06/27(木) 10:39:05
こちらから接点をとるようなことはしなくていいけど話しかけられた時は話してあげて。くらいかな+373
-6
-
47. 匿名 2019/06/27(木) 10:39:22
>>8
発達障害児は何もしてなくてもハブられる
軽度の子は少ないけど友達出来る
+338
-31
-
48. 匿名 2019/06/27(木) 10:39:23
大人でもイジメられてる人を助けたくない事ある
自分も意地悪されたから
でも、酷い時は止めてるよ+342
-7
-
49. 匿名 2019/06/27(木) 10:39:34
>>34
それは知的遅れのないADHDの可能性もあるね。+197
-82
-
50. 匿名 2019/06/27(木) 10:40:03
授業出ないで、周りからノートやプリントもらって出席しなよと注意したら恨みがこもったような目で見られた時はさすがに、、距離置いた。
人には合う合わないがある。 って教えたら+417
-11
-
51. 匿名 2019/06/27(木) 10:40:38
+6
-157
-
52. 匿名 2019/06/27(木) 10:40:39
いじめの首謀者がハブられてるらしく、子どもにたずねてみたら「だって沢山の人を今までいじめてきた子だよ?今さら仲良くしてって言われても無理じゃない?私は話しかけてくれば返事はするけど、遊んだりグループ組んだりは無理だと断ってるし、まわりも同じだよ」と返答された。+775
-16
-
53. 匿名 2019/06/27(木) 10:40:43
一言でいじめって言われても難しいんだよね
以前、息子のクラスで暴力、暴言、我儘がひどい子がいて、グループ分けや休み時間等で避けられるようになった児童がいたらしい
その児童がいじめられてる!って先生に言ったことで学級会が開かれた
結局、仲間外れにする方が悪いって結果になったらしいけど、そんな子とは誰も仲良くしたくないんだよね
仕方なくクラス替えまでゆるく付き合って周りが我慢するってなった
今年は違うクラスでホッとしてる+617
-7
-
54. 匿名 2019/06/27(木) 10:40:45
俗に言うKYやら発達障害は何とも。
あと親がDQNで子供も下品とかも何ともね。+132
-23
-
55. 匿名 2019/06/27(木) 10:41:10
仲間はずれはダメって言ってもどこからがいじめとしての仲間はずれで、どこまでが個人の好き嫌いの自由としての仲間はずれなのか線引きが難しいよね
大人で言うなら部署での忘年会に呼ばないとか、誰かのお土産のお菓子をその人だけ配らないとかはいじめだけど、部署の中で仲がいい人同士での個人的な飲み会に誘わないのは別に自由じゃん
子どもだとその辺微妙なんだよね+558
-7
-
56. 匿名 2019/06/27(木) 10:41:14
>>34
それって、その子が暴言とかが多いから、距離置かれているだけじゃなくて?
リンチしたり、物隠したりされてるの?+230
-4
-
57. 匿名 2019/06/27(木) 10:41:51
>>34
意地悪、嘘つき、暴言…
そりゃその子に問題ありだわ
親としてもそんな子と関わってほしくない
悪口言ったり暴力は絶対いけないけど、積極的に関わらないくらい別にいいと思う
このご時世子供には自分の身を守ってほしい
優しくしてあげて逆にその子に依存されても困るよね+454
-14
-
58. 匿名 2019/06/27(木) 10:42:07
>>34
わかります。うちの子も一人苦手な子がいます。
持ち物バカにされたり親の容姿をからかったりされたようです。
あんまり相手にしないでいいんじゃない?とアドバイスしたら相手の子はうちの子はいつもの様子じゃない。嫌われた。ハブられてる。と親、担任に相談したようで。お互いどうしたらいいのか。。+379
-3
-
59. 匿名 2019/06/27(木) 10:42:35
やられる方にも問題があるなら関わらないようにした方が良いんじゃない?
触らぬ神に祟りなしだよ。+141
-9
-
60. 匿名 2019/06/27(木) 10:42:56
法律が悪いんだよ
やられたら何倍にもして復讐して当然なのに、法律はその権利を奪い、仕返しもさせずジッと耐えさせ自殺まで追い込ませるんだからね
いいかげんやられたら相手を殺す権利を与えてやってもいいんじゃないの
+36
-40
-
61. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:08
うちの娘のことをいじめてくる女の子いるけどバスケットでボールわざと当てるようにしたり、髪の毛引っ張ったりヘアゴム取られたりして嫌がってるのね、黒のヘアゴムにしたら減ったけど筆箱やら何もかも盗癖が凄い。小型の隠しカメラ持たせて娘がいじめ受けてると発覚、関わらなくていいって言ったよ。
そしたらそのいじめっ子が親に仲間外れにされたと言いつけた。PTAの時に私から関わるなと言いました。証拠の映像みます?と、教師と親の目の前で言ったよ。ほかの女の子のママも同じこと言ったし、謝ってくれるなら考えます。と、意地汚くて本当に関わりたくない私は一切謝罪もしなかった。+645
-6
-
62. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:17
子ども本人のせいじゃない場合もあって、
それは本当にかわいそうだよね。
親が清潔にしてあげてないとか、
健康面のこと身体的なことなど。
でも、遊びたくないのに遊べって強引な子いて、
無理やり遊ばせるのもいじめとも取れるよね。
気が合う合わないはあるし、
避けることと
危害を加えたり意地悪や嫌がらせをするのは
別だから、
どちらもいじめと感じられてしまうかもしれないけど、
やったらダメなのは後者だよね。+239
-3
-
63. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:25
いじめられてる子をかばうって主さんのお子さん優しいね
+16
-27
-
64. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:30
>>34
それそっちが先なの?
みんながいじめてくるから仕返しにそういう事してるんじゃなくて?+64
-28
-
65. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:33
まぁぶっちゃけ、いかにも先生に贔屓されてて、なんか見るからにおかしい人居るからね、子供頃いたわ。
その子教科書をよく忘れて、「教科書一緒に見せて」も言えない子だったんだけど、教科書無いの知ってたけど、ソレを無視して見せなかったら、見せなかった事を怒られた事あるもん。
怒られた理由が優しくないからとか、意味がわからない。+336
-61
-
66. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:37
いじめは確かに良くないけど無理に苦手な子と仲良くする必要はないと思う
人間だから合う合わないはあるし+251
-2
-
67. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:43
いつ自分の子どもが、イジメる側になるのか
イジメられる側になるのか分からない
それでもイジメられる側にも原因がある!
これを正しいとするなら
イジメられて自殺しても仕方ないと思うしか
ないし
イジメる側になって人を死に追いやって
明るみに出て批判されて
追い込まれる事になっても
イジメられる側にも原因がある!
その法則で受け入れる事だよね+24
-52
-
68. 匿名 2019/06/27(木) 10:44:11
それ距離感を覚えるいい案件だよ
いじめられてる本人に問題がある…(例えば乱暴者とか嘘つくとか)なら関わりたくないと大人でも思うでしょ?
だからといって頭からバケツの水かけたり机汚したりなんてイジメはしない
普通に挨拶くらいでそれ以上は深く関わらないようにさせてもいいと思う
あとイジメられてる子に原因があるなら先生に伝えるのもいいかもよ
子供だとどうして悪いのかわからないこともあるから気づかないで原因作ってる子もいる+332
-1
-
69. 匿名 2019/06/27(木) 10:44:28
幸薄い、暗い子で一緒に阿蘇を輪でも会話がない楽しくない、遊びたくないってのは分かる。+7
-34
-
70. 匿名 2019/06/27(木) 10:44:52
私発達障害診断受けてるけどいじめられたりしたことない
発達障害ならいじめられるのが普通なの?+147
-31
-
71. 匿名 2019/06/27(木) 10:44:52
盗癖のある子は、やっぱり敬遠されてる。別トピに書いたけど、数名分の集金袋を盗むとか友人の財布からお金を盗むとか普通に犯罪だから、やっぱり自然に付き合いたくなくなって当前。+321
-1
-
72. 匿名 2019/06/27(木) 10:44:58
問題があるからといっていじめることなくない?
進学校の生徒みたいに、変な子に誰も構わなきゃいいんだよ。優等生はスルースキルも高くて賢いわ+323
-12
-
73. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:01
>>13
アレって何?どういう意味?
はぐらかし系の言い訳が一番腹立つ。+53
-54
-
74. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:11
主さんもう少し具体的に書いてくれると助かる+36
-20
-
75. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:18
なるべく関わらないようにするのは
無視といういじめになるのかな?
手を加えたりするいじめはどんな理由があってもしたらダメだと思うけど
関わらないようにすることがいじめになるならどうしたらいいか分からない+248
-1
-
76. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:20
仕方ないよ、あなたが子供の時、そんな子供とあそびたくないよね、だから子供に何も言えない。
教育上何とかしたいのはわかるけど、自分も出来ないのに子供にさせようとするのはどうなの?
避けていいでしょ、子供に我慢しながらストレス感じながらその子と遊べって言う?+185
-2
-
77. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:29
子ども自身は気づかないもんだから。
子どもは家庭の鏡だからねぇ。
子ども自身もなぜ人からハブられるのか分からない場合もあるから。+31
-1
-
78. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:55
攻撃的ないじめは論外だけど、合わないから遊びたくないっていうのを仲間はずれと言われると子供もどうしていいか分からないよね。
大人でさえ皆んなで仲良くなんて出来てないんだから。+359
-1
-
79. 匿名 2019/06/27(木) 10:46:04
自分の心の内で嫌うのは自由だけど
挨拶と日常会話くらいはする。
人の悪口は言わない。
と子供には教えているよ。
あえて正義のヒーローになれとは
言わないかな。+299
-1
-
80. 匿名 2019/06/27(木) 10:46:32
>>34
それを包み隠さず先生に伝えてみたら?できそうなら本人にやんわり伝えるとか。
嫌だったらいじめたり仲間はずれにするのではなく、こういう所が嫌な気持ちになったとか、もうやらないでほしいとか誰かに訴えて改善するよう導いてあげたらどうかな?
結果が伴うかは別だけど。
コソコソいじめるよりよっぽどいい。+57
-2
-
81. 匿名 2019/06/27(木) 10:46:43
いじめられてる子に問題がある!っていうのも
自分の子供からの一方的な情報でしかないよね?
そんな嫌いなら必要最低限しか関わらないようにすればいい
+180
-3
-
82. 匿名 2019/06/27(木) 10:48:11
>>73
あんたもアレな人だね~
面倒クサ+93
-34
-
83. 匿名 2019/06/27(木) 10:48:22
進学高は賢いんじゃなくて自分さえ良ければ何でもいいだけだよ。人は踏み台なだけ。+26
-52
-
84. 匿名 2019/06/27(木) 10:48:33
人の物を盗む、隠す。
汚い言葉や、死ね、殺すなどの言葉を吐く。
かなり強く叩く、後ろからふいに強く押す。
こんな子と関わり合いになってほしくないし、子供も普通は避けるでしょ。
自己防衛であって、いじめじゃないよ。
自分の心身を守るために避けてあるのであって、いじめてはないよ。
こちらからは“傷害”も“窃盗”もしてないんだから。+289
-5
-
85. 匿名 2019/06/27(木) 10:48:55
いじめられている子に問題があっても、集団でいじめるのは悪いことでしょ。
+97
-21
-
86. 匿名 2019/06/27(木) 10:48:56
>>74
>>34に書いてくれてる+12
-3
-
87. 匿名 2019/06/27(木) 10:49:04
嫌われるのは、仕方ない。
いじめるのと、嫌うのは全然違う。
いくら嫌いでも、いじめはダメだ。+200
-2
-
88. 匿名 2019/06/27(木) 10:49:15
三人グループの一人から「私あなたのこと嫌い」って言われたから、その子はあえて誘わずもう一人だけ誘って遊びにいった。
すると後日その子が「二人に仲間外れにされた」と先生に言い、二人の両親が呼ばれ親子面談。
「嫌いって言われたのに遊びに誘わないといけないの?」と言われ返答に困った。
私のママ友の体験。
こういうのって女子あるあるだから、私もママ友から相談されたけどアドバイスできなかった。+297
-3
-
89. 匿名 2019/06/27(木) 10:49:35
内心嫌うのも、嫌いだから仲良くしたくないのも自由かと
でもいじめられる側にも問題があるって考えを子供が持つのは良くない
その子が前にいじめてた側だから復讐されたって意味ならあれだけど、変わり者だったり容姿が劣ってたり空気が読めない人だから虐めるとかなら、絶対的に虐める方が悪い
そもそも虐めがあるなら、容認してる学校側が問題なんじゃないの+66
-9
-
90. 匿名 2019/06/27(木) 10:49:44
結局こういうトピってトピ主の言い分しかわからないから
いじめられてる人が本当に問題があるのか判断できないよね
問題あったとしてもいじめはいけないけど
ガルちゃんでも自分がいじめと同等のことやってても気づいてないだろうなって人よくいる+135
-8
-
91. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:08
トピ主です。
度々登場して申し訳ない
学校の先生にはそれとなく話してみました。
ただ、いじめが高度なのか、あからさまじゃないようないじめ。
チラチラ見るだけ、その子だけ誘わない、その子が何か言っても反応しない。(これはシカトっぽいと思う)
なんか、偶然を装ったようないじめが多いようです。
ちなみに5年生です。+250
-9
-
92. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:42
私はワキガでイジメられてたけど 自分でも迷惑かあるなって思ってたし ハブられても仕方ないと諦めてた。
気づいているのに 対策もしてくれなかった親の方が不思議で仕方なかった。
身体的なイジメは我慢ですか?+27
-28
-
93. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:43
>>13
え、だったら相手しないで良くない?
わざわざ暴力したり攻撃するってこと?+42
-0
-
94. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:46
関わらないのがいじめだと言われたら困るな。
こちらにも誰と仲良くするか選ぶ権利はある訳で。
+222
-8
-
95. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:56
うちの子のクラスにも授業をおとなしく聞けなくてすぐに席を立ったり友達の背中蹴ったり唾かける子がいて嫌われてたけど
自分の子には嫌なことされたらその都度先生に言いなさいって教えてるよ
そうすると避ける理由があるって先生はわかるから
それでも仲良くしなさいって言われたらじゃ同じ事しても良いってことですよね?背中蹴ったりするのも先生は容認するってことですね?って言えって言ってる
そこまでいくと親の出番かなと思ってるけどね+230
-4
-
96. 匿名 2019/06/27(木) 10:51:20
集団でイジメていいのは、
犯罪者だけ+9
-25
-
97. 匿名 2019/06/27(木) 10:51:27
イジメられている側に問題有りの人、知っています。
中学校の時にいた超絶ぶりっ子な女でした。
しかもかなり性格悪くて、自分にとって得になる人にのみブリブリ。得にならない人は無視&陰口が凄まじい。
なので、クラスメイト誰も助けなかったし先生も本性知ってか知らずか見て見ぬ振り。
因みに当時ぶりっ子は何人かいましたが、性格は悪くなくイジメられていませんでした。
イジメは良くないと私も子供に教えるつもりですが、こういう人もいることを親として伝えていきたいです。
自分が助けたかったら、助ければいいと思います。+22
-50
-
98. 匿名 2019/06/27(木) 10:51:47
全員が全員正義ではないからね。
イジメられる子がいても普通にしなさいとしか言わないかも。+33
-3
-
99. 匿名 2019/06/27(木) 10:51:57
たいていの場合、親からの愛情が足りてなくて
友達にちょっかいかけて人の興味を引きたいんだろうと思う。不器用でかわいそうな子なんだよ。
同級生の親が自分の子供をそそのかして一緒になっていじめを助長してるパターンもあると思う
仲良くしろとまでは言わないけど、君にそういうことされたら僕は嫌な気分になる。って伝えるとか
なにか対策はあると思う+167
-4
-
100. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:05
>>26
それはわかるけど、このお子さんの言うイジメは具体的に何かされてるイジメなんじゃないの
+26
-4
-
101. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:07
>>17
アナタの子供とか親戚の子供がそうだったらどうすんの?子供にアナタは虐められて当然だから仕方無いって無視するの?+33
-5
-
102. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:15
ジャイアンみたいな子がいたら関わりたく無いし、我が子にも避けた方が良いよって思う。
昨今ではジャイアンみたいに持ち物をぶん取る、すぐに殴るような子は中々聞かないけど。
+99
-2
-
103. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:15
>>85
そのイジメの定義が難しいんだよ+35
-5
-
104. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:29
普段芸能人叩きまくってる人たちが正義を語る+117
-8
-
105. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:42
嫌うなら一人で嫌え。
+104
-1
-
106. 匿名 2019/06/27(木) 10:52:47
子供に聞いた事を、主さんが先生に相談したら?
子供達なりの状況判断と理屈があるだろうけど、それが正しいとは限らないし
とりあえず虐めは止めないと。+17
-1
-
107. 匿名 2019/06/27(木) 10:53:19
悪い事に加担するなという意味であって
必ずしも全てを子供自身が報告することが良い事では無いと思ってます。
ただ、
親として大人として事実を知ってしまった以上、
それは報告したほうが良いと思う事案ならば
親が学校の先生に伝えるべきだと思います。
+9
-3
-
108. 匿名 2019/06/27(木) 10:54:09
主と同じく
娘の友達が嘘つきすぎて
娘が嘘を信じて振り回されています。
嘘つきの子のお母さんと話す機会があったのですが
お母さん自身も娘の嘘に振り回されてると言ってました。
申し訳ないけど、治りそうにもないので
あんまりその子と遊ばない方が良いと娘に言いました。
私と同じ事を思っていた他のお母さんもいたようで
ランチに行った時に話題になっていました。
関わりたくないと。
こうゆう理由があって避けるのもイジメになるのかなぁ。+236
-8
-
109. 匿名 2019/06/27(木) 10:54:32
>>107
学校に報告してさらに事態が悪化することもあるけどね+10
-1
-
110. 匿名 2019/06/27(木) 10:54:35
>>34
>>91
でトピ主さん登場してるよ+21
-0
-
111. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:10
「皆んなと仲良くする必要は無いけど、親切に」とは伝えてる。+93
-3
-
112. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:22
うちは、母子家庭なのですが、小学生の娘が男子に貧乏貧乏言われるそうです。フルタイムで働いていますが、他所より貧しい生活ですが消して子供には不自由な思いをさせたくないと思っているのに、そういうことを言われると腹立たしさを覚えます。+253
-5
-
113. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:25
もういい加減【友達100人できるかな♪】って歌どうにかならんかね
小学生になるときかなりの頻度で聞くんだけど「無理無理、大人でもそんなん無理だわ」って密かに思ってるし子供にも言ってるww+281
-10
-
114. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:44
>>83
進学校のかわった子は、ぼっちにはなるけど
暴言吐かれたり叩かれたり物を壊されたりのいじめはされないんだよ
そういう子もいる、あの子はああいう子って割りきって、本人を前に否定も肯定もしない+242
-8
-
115. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:48
>>82
>>73です。
だから、アレって何?意味を教えてください。+6
-24
-
116. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:50
どんな問題のある子なんだろうね。
いじめる子の言い分のほとんどが「いじめられた子にも原因がある」と言うんだよね。
私はどんな理由があってもいじめはダメ!と言ってる。
嫌うのといじめは違うよ。
嫌いな子にはスルーする事を教えてあげないと。+102
-12
-
117. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:55
いじめを黙認している人、静観者もいじめに荷担しているのと同じ!!と学校で習うようです。
↑これガル民もよく言うけど実際助けれる子の方が少ないし逆の立場なら無理だよ。+119
-10
-
118. 匿名 2019/06/27(木) 10:57:31
経験上、いじめられてた子は他害がある子よりも無口だったり不器用で鈍臭くて要領が悪い子
運動ができなくてクラスの足手まといになるタイプの子
そういうのは「問題がある」に入るの?+122
-21
-
119. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:10
小学校の時、級友の持ち物(文房具やマスコットなど)を次から次へと盗んで、バレても自分の物だと言い張り、逆に盗んだという証拠を出せと要求して悪びれない子がいた。
また、ちょっと気に入らないことがあると、途端に周囲と全く口をきかなくなり、機嫌が直るとそれまでのことが何もなかったようにケロっとして話しかけてくる子もいた。
友達の名前が書いてあった落し物のゴムボールを民家に投げ込んで、その子のせいに見せかけようとした子も。
だから、いじめられている側に問題・・・論もわかる部分もある。
逆に対策を教えて欲しいよね。
+212
-4
-
120. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:26
嫌われて当然な人は居る。
だからと言って集団の力で虐めるのは違う。
虐められて当然はあり得ない。
喧嘩や言い争いはしても仕方がないが
暴力や暴言は謝っても許されない事があると自覚しろ。+135
-6
-
121. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:29
めちゃくちゃ変なやつで乱暴で嘘つき。
最初は仲良くしようとしたけど本人は自覚ないから皆遊ばなくなる。そしたらいじめ問題にされてクラスで話し合いが持たれたけど、皆いじめてるわけじゃないから結果、無理矢理でも遊ぶんだけど本人は変わってないから大変。
これを経験してからいじめ話は信じない。
なぜ多数だと加害者になるのか。+99
-10
-
122. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:39
結局主の言い分だけじゃ、本当にそのいじめられてる子の方が悪いのか分からないよね
主の子が主に説明してる事も、子供って自分の都合のいいように話すからだいぶ盛ってるかも知れないし、主は主で、自分の子が話すことだから、自分の子可愛さにかなり贔屓目に見てる感もある+96
-4
-
123. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:41
>>114
県内トップの高校に通ってたけど、発達持ちなのにいじめられたりしなかったしみんな親切だった
民度が高いんだと思う+203
-10
-
124. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:51
嫌われる理由があっただからいじめていいわけじゃない。
距離を置いたりするけど挨拶はするし、学校行事での協力はちゃんとする。それくらいはしたらいいのになー。
理由を見つけて子供の攻撃性を正当化してはいけない。
いじめがあることを主さんが学校に報告するなりして大人としての目線で行動すれば?
単に巻き込まれたくないからめんどくさいんでしょうし、それを子供にいえば教育上良くないから当たり障りなく行きたいんだろうけど。
その子がいじめられるのはいじめられる理由があるんだから⚪⚪ちゃんは悪くないよとでもいってそっと抱きしめてればいいよ。ガル民らしく+16
-6
-
125. 匿名 2019/06/27(木) 10:58:59
集団でいじめたり、嫌な態度を取らなければいいのでは?人にされて嫌な事はしないと伝えれば。うちの子はグループの1人から嫌がらせウケて、その子の事を絶対に許さないって無視するようにしてるって言ってたけど、その間はそのグループの子とも遊んでなかったよ。1人で下校してた。他の子とは遊ばないの?て聞いたら、無視してる子が自分が原因で仲間はずれにされるのは良くないから自分が許さないだけだから1人でいいって。そのうち謝って仲直りしたみたいだけど。集団でいじめたりするのは本当に良くないと思う。直接危害ないような子なら、普通に接するとかいじめはしないようするとか教えるけどね。+8
-3
-
126. 匿名 2019/06/27(木) 10:59:01
>>34
意地悪な人がイジメられるとしても、加担すると同じいじめっ子になってしまうからね
かばったら標的にされる恐れがあるなら加担はせずスルーかな
ただ、あなたが知ってるなら匿名でも学校に言った方が良いのでは
イジメがあるクラスって分かってるのに通わせるの嫌だわ
+30
-1
-
127. 匿名 2019/06/27(木) 11:00:27
受け流せない子はいじめられる。
真面目でリアルな反応は面白いからね。+11
-21
-
128. 匿名 2019/06/27(木) 11:00:57
いじめられてる子はけして発達障害ではありません
って発達ならいじめられても仕方ない的なニュアンス含まれてない?+83
-41
-
129. 匿名 2019/06/27(木) 11:00:59
>>123
民度が高いというか発達にかかわるメリットがないから放置されてただけじゃない?
自分の事に忙しくて、そんなのにかまってるヒマないだけでしょ+9
-38
-
130. 匿名 2019/06/27(木) 11:01:35
先生に相談じゃない?
うちは 放課後 乱暴なことされた側で 別に遊んでいた子がたまたま見ていて 先生に次の日 話したらしく その子達は後で先生に叱られていた+9
-2
-
131. 匿名 2019/06/27(木) 11:02:03
パート先にもめちゃくちゃ変な人いるけど
その人にわざわざ意地悪行為はしないわ
必要最低限の会話しかしない、仕事のことで聞かれたら普通に答えるけどそれ以外は関わらない
ほかのメンバー数人でランチ行くことになっても、絶対にその人の耳に入らないように考慮する、誘われてないって気を悪くさせるのもいじめみたいなもん。
いじめってのは、その人が辞めるように意地悪することでしょ。別に辞めなくてもいい、私は最低限しか関わらないだけ。
+199
-2
-
132. 匿名 2019/06/27(木) 11:02:09
>>54
え、それならいじめてもいいの?
いじめって殴ったりする場合だってあるのに+43
-8
-
133. 匿名 2019/06/27(木) 11:02:48
不機嫌になると叩いてきたり
物を借りパクして返さなかったり
嘘をついたり大声で暴言吐いたりする子は
周りから距離を置かれてたけど
いじめじゃなくて
先生やその子自身に指摘して解決してた
問題のある子と仲良くするかは個人の問題だから
気が合わないなら無理に付き合わなくていいと思う+38
-0
-
134. 匿名 2019/06/27(木) 11:03:19
>>128 同感 なんだろうといじめはいけないわ+12
-4
-
135. 匿名 2019/06/27(木) 11:03:25
発達障害だからいじめられるって言うのは違うと思う。
発達障害なのに親がちゃんと対応してこなかったからいじめに遭うんだと思う。
息子の友達は発達障害があるんだけど、幼稚園の頃から訓練するところに通って小学生になったら穏やかに過ごしてるよ。
独特の感性はあるけど、人と物の見方が違って「そこ?!」って突っ込まれて、えへへって感じで仲良くやってる。
発達障害にも関わらず、トラブル度に周りのせいにしてる親の子どもはやっぱり周りが距離を置き始めてるよ。
+26
-21
-
136. 匿名 2019/06/27(木) 11:03:41
むかし小学校のとき先頭がじゃんけんして負けたら後ろにくっ付いて、どんどん長くしていくというレクがあって汚くて汚くて受け付けない子の後ろに付くことになって触らないでいたら先生に手を叩かれた。大人になって人の親になっても、あれは触れないと思ってる。+108
-17
-
137. 匿名 2019/06/27(木) 11:03:42
うちの子も学校でいつも特定の友達(A)に泣かされてました。担任に確認したら一方的に悪口言われてるようでした。
ありがたいことにうちの子を味方してくれる子が数名いて、その子たちと仲良くなったのですが結果Aが孤立しました。その味方してくれた子たちも過去にAに暴言を吐かれたことがあったようで、それを踏まえての行動だったようです。
子供には「Aがいやなら無理して一緒にいなくていいんだよ」といった結果が、これです。
今は泣くことなく楽しく学校に通っています。
これでもうちの子たちが加害者側になるんでしょうか。+152
-6
-
138. 匿名 2019/06/27(木) 11:04:16
>>128
そんなの含まれてないよ+6
-6
-
139. 匿名 2019/06/27(木) 11:04:36
>>123
民度っていうか、賢いから個人の尊厳を守れてるんだろうね+140
-2
-
140. 匿名 2019/06/27(木) 11:04:41
>>129
まあそれでもいいよ
ただ実際ご飯に誘ってくれたり優しかったし
大学早稲田だったけど色んな人がいるのが当然って空気で居場所があった
中学までは田舎のヤンキー校だったから、天国に思えたよ+33
-2
-
141. 匿名 2019/06/27(木) 11:04:43
>>64
子供の言うことだからどっちが先に悪かったかなんてわからないもんね
主さんのお子さんが100パー本当のことを言ってるかも分からないし全部の流れを知ってるとも思えない
嘘って意味じゃなく、子供の主観だしね+73
-1
-
142. 匿名 2019/06/27(木) 11:05:15
>>112
だいたい親が似たような発言してる頭が悪いタイプだよね。
早めに担任に言っときな。+27
-1
-
143. 匿名 2019/06/27(木) 11:06:30
>>54
だからと言っていじめはよくない
避けるだけでいい+16
-2
-
144. 匿名 2019/06/27(木) 11:06:58
関わらないにしてもいじめにされる。+2
-7
-
145. 匿名 2019/06/27(木) 11:07:04
>>143
避けるのもいじめの一種らしいから+9
-14
-
146. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:00
中学のクラスの女子二人が一人の男子の筆箱をとって、からかって筆箱をあっちにやったりこっちにやったりして返さず隠してしまったそうです
男子はずっと「返せよ、やめろよ」と言っていたので、側で見ていて隠し場所を知っていた娘は可哀想に思って筆箱を男子にそっと返したそうです
それに気が付いた女子は「なんで返すんだよ!空気読めよ!」と娘をせめたそうです
男子はありがとうも言わず無言で受け取ったそうです
娘は余計な事をしたのでしょうか…
私は娘に正しい事をしたと思うよと言いましたが、返された本人が礼も言わなかったということは余計な事だったのかなとも思い、よくわからなくなりました+213
-2
-
147. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:07
嫌な子やその子に問題あるからっていじめの理由にはならないし、付き合いを必要最低限にするだけで挨拶や学校での付き合いは普通にして、自分が嫌だからって嫌な態度を取るのは違うよって教える。自分の子供だって周りに迷惑かけたり嫌な事言ったりしてる時あるかもしれないから、○○だって気が付かないうちに皆に不快な思いをさせてる時あるかもしれないし、だからと言ってみんなでいじめられたり嫌でしょ?ってなるよ。いじめを正当化するためにその子を責めるのは間違ってるよ。だからイジメがなくならないわけで。+47
-1
-
148. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:26
>>134
発達障害ではないとわざわざ強調する意図がわからないわ+19
-6
-
149. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:26
>>137
難しいね〜
ハブリとみんなから距離を置かれることってほぼ紙一重…
個人的にはそのAって子の自業自得だと思うけどなぁ+108
-3
-
150. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:50
高校の時に仲間はずれされた子を可哀想に思って声をかけても頑なに拒まれ、逆に暴言吐かれて仲良くなる事を諦めて関わりを持つのをやめたら、いじめを見てみぬふりしたと言われた。
どうすればよかったんだろう。+66
-2
-
151. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:51
>>91
集団無視をしめし合わせてわざとやってるならイジメだね+64
-2
-
152. 匿名 2019/06/27(木) 11:09:24
>>97
教師の見て見ぬふりはどうかと思うわ
その生徒自身に問題があるなら指導しないでどうするんだよ+47
-0
-
153. 匿名 2019/06/27(木) 11:09:26
避けるのもダメだとどうにもならない。
普通にしてたら、いじめられてる子は寄ってくるよね?
ちょっと避けてたら?それはいじめ?
いじめられてるのを助けるなんてムリだ+24
-1
-
154. 匿名 2019/06/27(木) 11:10:05
>>128
こういう人って何でもない事でもすぐ「マウント取られた!!!!!」とか思い込みそう+5
-8
-
155. 匿名 2019/06/27(木) 11:10:22
>>136
今でも、当時はその子自身が1番辛かったのかも?とかは思えないの?
私は悪くなかったのに…って感じなのかな?+22
-9
-
156. 匿名 2019/06/27(木) 11:10:29
>>129
あなたは進学校だった?
本当に勉強できる人たちが集まってる学校ってそんな雰囲気じゃないよ
もっと余裕ある+111
-6
-
157. 匿名 2019/06/27(木) 11:10:52
>>103
主の読む限りふつーにイジメなんじゃない
集団無視だし+11
-1
-
158. 匿名 2019/06/27(木) 11:11:13
ちびまる子ちゃんの前田さん思い出した。
給食袋云々の話で、人のお母さんに作ってもらったくせに可愛くないとか文句言うとかのくだり。
そのみんなに嫌われてる子って前田さんっぽい性格なのかな。+148
-0
-
159. 匿名 2019/06/27(木) 11:11:42
>>146
何言ってんの。中学生の男の子なんて多感な時期だから素直にありがとうって言えなかっただけかもしれないし、ありがとうと言って欲しくて筆箱返したわけじゃないでしょ?見返り求めすぎなんじゃない。自分が正しいと思ったらしたらいいじゃん。なんでいちいちありがとう待ちなの?+28
-36
-
160. 匿名 2019/06/27(木) 11:12:03
積極奇異型のアスペとのコミュニケーションが成り立たなくて避けたらいじめ扱いされるのは難しい
+9
-5
-
161. 匿名 2019/06/27(木) 11:12:38
>>115
横だけど、オブラートに包んで「アレ」って居てるけど、包まないで言うと「脳がおかしい」って事。
知的障害とか精神障害あるしんじゃね?
みたいな人を「アレ」と言って濁す事はよくあることだよ+5
-26
-
162. 匿名 2019/06/27(木) 11:12:40
>>146
その後娘さんが、性悪女2人からターゲットにされてないか心配です
その男子がお礼言わなかったこと…普通に見たら失礼な奴だなと思います
でも自分がいじめられてる立場なら、庇ってくれた子に咄嗟にお礼言えないのもわからないでもない+215
-0
-
163. 匿名 2019/06/27(木) 11:12:49
>>148
トピのかなり最初の方で、発達障害あるあるだとか書き込んだ人(>>8)がいたから、そっち系の話に脱線しないように詳細として書いただけでしょ+30
-1
-
164. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:12
>>145
ええ…
むずかしい…+13
-0
-
165. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:17
みんなと仲良くね、なんて所詮きれいごとだよね。
苦手な子はどうしてもいるし。+126
-0
-
166. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:49
>>いじめられてる子にかなり問題がある時
でたでた常套句w
どんな理由があろうと多数で攻撃してる時点でどちらが悪いか明白でしょ。
問題があると言いきってるけど言ってる側の主観だし自分の判断を100パー正しいと思ってるのが危険+21
-22
-
167. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:56
みんな自分の子はいじめは一切してなくて、どちらかといえばいじめられてる側って信じてるけど
クラスの一人か二人ほどは、完全ないじめっ子、いじめられっ子だけど
残りはいじめられることもあれば、他の子へのいじめに加担してたりもするからな。
いじめられたこと、やられたことは泣きながら親に報告をしても、誰かを泣かせたことを報告する子はどこにもいないよ+127
-1
-
168. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:58
>>115
アレはアレよ
アレな人には分からないだろうけど+6
-8
-
169. 匿名 2019/06/27(木) 11:14:27
>>129
そんなのって言い方、本当に酷いね+21
-0
-
170. 匿名 2019/06/27(木) 11:14:38
>>158
あー、前田さんは正直友達いなくて当然だわって思っちゃうキャラだわ…。
みぎわさんの方がまだ可愛げある。
+152
-2
-
171. 匿名 2019/06/27(木) 11:15:07
性格はいいのに臭いって避けられる子がいる。お風呂に入ってないみたい。夏は本当に吐きそうな位臭いのに先生にいじめるなって怒られるらしい。
子供たちがいじめにあってるのは自分たちの鼻だって怒ってた。+103
-4
-
172. 匿名 2019/06/27(木) 11:16:03
避ける、距離を置くまでいじめとみなすなら、どうにもできないじゃん…。
+29
-2
-
173. 匿名 2019/06/27(木) 11:16:21
昔、姉が男子にいじめられている子を庇ったら、姉がいじめの標的になった。
給食も貰えなかったり。
父は激怒。
担任といじめた男子達と親達を家に呼び出した。
「子供のすることだから……」とニヤついてる親達に父「お前らに給食費払ってもらってる訳じゃねーんだよ!おい!うちの娘が何をしていじめてんだ!先生!知らなかったは通らないぞ、教室で給食食ってんだろ?何してんだ!」と一気に怒鳴り散らし全員泣かせてた。
泣きながら謝っていた。
という話を母から聞いて何とも言えない気持ちになりました。+212
-2
-
174. 匿名 2019/06/27(木) 11:16:25
イヤイヤ虐めは何があっても駄目でしょう
主さんのお子さんがその子と付き合いたくないなら付き合わなければ良い出だけだよ
適当に上手い処世術をそうして学んでいくのでないかな+42
-3
-
175. 匿名 2019/06/27(木) 11:16:33
>>135
うちの子発達障害で、2歳からずっと療育通って就学先もかなり入念に調べて引っ越しまでしたけど、いじめられましたよ?定型の子に執拗に押されたり、暴力振るわれて。すべてのケースに当てはまるかように断言しないでほしいわ。+96
-0
-
176. 匿名 2019/06/27(木) 11:16:35
>>163
発達障害の子が学校でのいじめの被害者になりやすいのは事実だし、切り離せない問題だと思うけどね
このトピでも発達なら仕方ないという書き込みもあるくらいだし、そこも本題のうちじゃない?+29
-3
-
177. 匿名 2019/06/27(木) 11:18:08
>>173お父さんカッコいい!
漢の中の漢だね+209
-2
-
178. 匿名 2019/06/27(木) 11:18:17
>>129
こういう書き込みする人がいじめっ子なのかね
思いっきり差別してるのに自覚もなさそう+46
-3
-
179. 匿名 2019/06/27(木) 11:18:40
>>172
関係がぎくしゃくするようなことがあって「嫌われた」と確定する前に自分から距離を置くケースもあるよね。+20
-0
-
180. 匿名 2019/06/27(木) 11:18:53
>>156
ほんとわかってないよね
進学校には常に机にしがみついてるガリ勉タイプなんてほとんどいなくて、勉強以外にも
吹奏楽部で各地の演奏にでずっぱりだったり、
スポーツで地方大会出場してたり、
本格的な習い事してたり、こんなに忙しくて勉強いつしてるの!って子多いのに。+137
-7
-
181. 匿名 2019/06/27(木) 11:19:53
>>176
主の家の子の場合はいじめターゲットの子は発達じゃないって言ってるんだから、このトピの本題ではないし
発達の子のいじめ被害は主の家の子のケースとは別問題+19
-2
-
182. 匿名 2019/06/27(木) 11:19:54
>>161
知的障害者や発達障害者→脳がおかしい
その子たちの親御さんもいるかもしれないトピでそれを言える脳はおかしくないんですかね+58
-3
-
183. 匿名 2019/06/27(木) 11:19:56
挨拶と返事はする
後は嫌なら無理に関わらなくてもいい
加担だけはするな
もし依存してきて暴言やら暴力やら嫌なことしてきたら、そんなんじゃ一緒に遊べないと言え
というかなぁ
うちは男の子だし割と広く浅く付き合うタイプだからよく分からないけど
難しいね
+74
-0
-
184. 匿名 2019/06/27(木) 11:20:23
体型とか身体的特徴で虐めるのは絶対にダメ!
でも、言葉遣い悪いとかすぐ手が出る子とかは、避けられて友達いなくなっても自業自得じゃない?
そんな子と友達になりたい?子供の友達になってもらいたい?+76
-1
-
185. 匿名 2019/06/27(木) 11:20:23
>>160
それタイムリーです。うちの子PDDの大人しいタイプなので積極性の子にターゲットにされやすくて、他のお友達と仲良くしてると憤慨して攻撃してくるし、避けると同じ発達障害なのに理解がないと言われるしでハゲそうです。+7
-2
-
186. 匿名 2019/06/27(木) 11:21:10
特に何もしなくていいと思う。わざと無視するのはダメ、嫌いなのに無理して話しかけるのもしなくて良い。+21
-0
-
187. 匿名 2019/06/27(木) 11:21:42
あえて傷つける事言ったり嫌がらせをする事はいけないけど、主の言ってることわかる。
私が子供の頃、鬼ごっこで鬼になったら不機嫌になって拗ねる子がいた。とにかく思い通りにならないと拗ねる。みんながたまごっちを持っていて遊ぼうとなったとき、その子は持ってなかった。じゃあ見せてあげるよ操作させてあげるって言っても不機嫌になって先生に「仲間外れにされた」って言う。
縄跳びも苦手だから嫌、一輪車も持っていないから嫌、じゃあ何がしたいってなったらみんながやりたくないような遊び。
当然みんなその子と遊ぶのが嫌になってくるけど、先生からは「イジメはダメだよ仲良くしてね」って言われて小学生の時は苦痛で仕方なかった。みんなその子の機嫌をとり我慢して過ごす。
中学になったら「みんな仲良く」しなくて良くなって楽になった。
難しいよね。私も低学年の頃ワガママでみんなに距離を置かれたことある。それでワガママ過ぎたらダメだな少し気を使うことも大切だなって子供なりに学んだけど、それもイジメになるかもしれないもんね。+132
-0
-
188. 匿名 2019/06/27(木) 11:21:57
>>180
進学校でしたよ?
そしてあなたの書いてる通り、勉強以外にも部活だなんだで忙しく毎日過ごしてましたよ?
だから「そんなのにかまってるヒマない」+12
-19
-
189. 匿名 2019/06/27(木) 11:23:24
>>182
言えって言ってるのに実際に言うと批判するってどういう事??
だから、濁して「アレ」って表現を使ってるのにさ。
どんな回答ならお気に召すの?+4
-8
-
190. 匿名 2019/06/27(木) 11:24:54
>>182
そこまで、思うのらしつこく聞くなよ+4
-7
-
191. 匿名 2019/06/27(木) 11:25:25
>>13山口真帆みたいなね+1
-26
-
192. 匿名 2019/06/27(木) 11:25:38
>>171
私の同級生にもそういう子いたよ。
同じクラスでかなりキツイ思いをした。これからの季節は特に。
その子は親が変わってて、お風呂に入れさせてもらえなかったみたい。
学校が親に注意してもダメだったらしい。
虐待としてもっと強く出ればよかったのにと今では思う。+82
-1
-
193. 匿名 2019/06/27(木) 11:25:39
問題あるこなら虐めて当然と言っている人いるけどこういう人がいじめとかするんだろうな。実際死人もでてるのによくそんな事言える。+32
-5
-
194. 匿名 2019/06/27(木) 11:26:00
>>162
その後、二人の内の一人の女子とはまた同じクラスになりよく話すようになってクラス内ではそこそこ仲良くしているそうです
二人とも思ったことは言うタイプなので言い合いはたまにしてるみたいで、その子と一緒にいて楽しかった話をする時もあれば、「今日のあの子の言動はおかしいわ」と怒ったりしている時もあります+28
-1
-
195. 匿名 2019/06/27(木) 11:27:00
うちの子はクラスでみんなから嫌われている子をかばったり親切にしてたりしたら、なめられたのかその女の子からストレス発散のためにみんなの見てないところで蹴られたり、叩かれたり、物を壊されたり、先生にやってもいないことをやったと嘘をつかれて叱られたり…と散々な目にあったよ。その子は誰にも相手にされないからやり返してきそうにないうちの子をターゲットにしてたみたい。うちの子は大人しいけど友達もいたし、クラスでは成績もいいほうだったからその子からみたら妬ましかったのか…。中学受験して、やっとその子がいない学校生活になって本当に人間関係が楽になった~って言ってる。+126
-1
-
196. 匿名 2019/06/27(木) 11:27:50
大なり小なり小学生の時なんてこの子は絶対いい子みたいなのはいない。
大人しいからーと思っているのは親だけだったりする。
あの子はいじめられる原因があると認定したら楽だもんね。
自分の子供はいじめられる原因はないんだもん。+18
-0
-
197. 匿名 2019/06/27(木) 11:28:01
発達障害があると書き込んだだけで「そんなの」扱いですかw
これじゃあいじめもなくならないわけだ+9
-6
-
198. 匿名 2019/06/27(木) 11:29:23
主の子、ちゃんと親に言えて偉くない?
5年だともう言わなそう。+122
-1
-
199. 匿名 2019/06/27(木) 11:29:23
かからない方がいいかもね。
でも、その子も悪い面ばかりじゃないと思うんだよ。いい面もあると思う。決めつけないでほしい。+2
-3
-
200. 匿名 2019/06/27(木) 11:29:38
難しいね…
誘いたくない、助けたくないって気持ちは誰だってあるし、それまで「いじめ」に含まれちゃうと子供は辛いよね
嫌いと思うのだって自由なはずなんだけど+29
-0
-
201. 匿名 2019/06/27(木) 11:30:01
トピタイだけでイライラすんだけど+10
-20
-
202. 匿名 2019/06/27(木) 11:30:15
主は間違ってないよと言われたいだけ+6
-27
-
203. 匿名 2019/06/27(木) 11:30:33
我が物顔が
明日は我が身
+6
-0
-
204. 匿名 2019/06/27(木) 11:31:07
小学生の発達障害って実際どんな感じなの?授業妨害とかするレベル?
うちまだ幼稚園だけど、それっぽいなーって子は集団行動が一切できなかったりする感じなんだけど、小学生もそうなの?+13
-1
-
205. 匿名 2019/06/27(木) 11:31:36
トピ主です。
文章書くのが下手で、誤解をうんでたら、ごめんなさい。
それと、集団しかとでは無いみたいなんです。そんなにあからさまじゃ無い。
例えば、普通は授業中発言した子に「言い意見だと思う」とか、「うんうん」みたいな同意するけど、いじめられてる子が発言しても無反応で、先生が、「今の意見どうだった?」とか聞いても、誰も何も言えない。みたいな感じらしい。
重い空気に包まれるようです。
子供が私に相談してきた理由はここにあって、なんか重い空気にストレスを感じているみたいです。
+131
-7
-
206. 匿名 2019/06/27(木) 11:31:51
「そんなの」とか「アレ」とか悲しい表現がちらほらあるね。+37
-2
-
207. 匿名 2019/06/27(木) 11:31:56
>>189
批判されたくないならそもそも差別発言しなきゃいいだけだよ+7
-0
-
208. 匿名 2019/06/27(木) 11:33:45
助けたくないって…うわ、主の子供ってやばくない?
殴られてても見て見ぬふりってこと?
虐められても仕方ない奴だから~で思考停止してるよね。
そのまま心を麻痺させて大人になっていくんだね、
+3
-40
-
209. 匿名 2019/06/27(木) 11:34:16
>>205
それじゃ先生は変な雰囲気を感じてはいるよね。
面倒で何もしないのかな。
何とかするのは先生に任せた方がいいかもね。+143
-2
-
210. 匿名 2019/06/27(木) 11:34:36
>>207
別に批判されても、痛くも痒くもないしむしろ、そんな事でムキになってる人か愉快だなぁと思うよ。
+3
-6
-
211. 匿名 2019/06/27(木) 11:34:37
>>205
それ完全に集団心理で、いじめしてもいいって空気になってるじゃん。
合わない、付き合いにくいの範疇を超えてる。
嫌いな人はいてもいいと思うけど存在まで否定するようなのはやりすぎ。
その子に問題があるのかもしれないけど他の子供にも相当問題ある。もういじめが楽しくなってるんだと思うけどねー。+91
-37
-
212. 匿名 2019/06/27(木) 11:34:53
娘のクラスに、思いついたことを全部喋ってしまう気の強い女子がいるみたい
関わらないように自然に振る舞う
交換日記などに文句書いちゃうと、
証拠として取られる可能性あるので、
授業中以外はなるべく眼中いれないように伝えている+12
-2
-
213. 匿名 2019/06/27(木) 11:34:53
>>204
一括りして語ることはできない
もちろん授業を妨害したり順番を待てない他害タイプもいるけど
不注意で感覚過敏が強く他害はない(本人が苦しい)タイプもいる
後者の場合、大人しくて成績優秀だったりもするとさらに親や先生は気づきにくい+9
-1
-
214. 匿名 2019/06/27(木) 11:35:30
傍観者もイジメてる人と同じって教え方が悪いよね。
だって絶対イジメてる人の方が悪いもの。
自ら声をかけなくても、何か声をかけられた時は無視しない。くらいがちょうどいいかな、+116
-2
-
215. 匿名 2019/06/27(木) 11:36:32
>>208
主はちゃんと先生にも相談してるじゃん+16
-3
-
216. 匿名 2019/06/27(木) 11:36:46
いましたよ。
娘が小1の時に。
被害に敏感だけど加害には鈍感で、被害だけをかなり大袈裟に叫ぶ母娘。
そのくせ友達がいなくなったら娘に擦り寄る。
当然娘は拒否。
するといじめられた、いじめられた仲間はずれだと母子で大騒ぎ。
最終的にはあちらの転勤で終結しましたが、あちらも子どもなので難しかったなあ。+90
-2
-
217. 匿名 2019/06/27(木) 11:37:08
誘われない、思い通りにならないだけでいじめとか騒ぐ人いるよね。しかも、誘われて当たり前なほど仲良くもないし、日頃から好かれるような振る舞いしてないのに。
まさにちびまる子ちゃんの前田さんみたいな。
誘わない側には友達選ぶ権利ないのかね。よく大人は「皆で仲良く」って言うけど、
周りは嫌な思いしながら前田さんタイプの相手しろって?そうでなきゃいじめだ!?
好きでもない奴を無理矢理押し付けてきて仲間に入れろ、入れなきゃ悪者扱いどっちがいじめだよと思うわ。
ニュアンスは若干違うかもだけど、男子からの「好き、付き合いたい、一緒に◯◯したい」なら断っても特に問題にならないのに、女子を拒むと「いじめだ!」ってなる不思議。
一方は好きじゃない、付き合いたくないから断る、関わらないだけなのに。+103
-0
-
218. 匿名 2019/06/27(木) 11:37:32
一緒に無視したり、いじめに加担するのはダメだけど、誰と一緒に遊ぶかは個人の自由だし、遊びたくない子を無理に誘わなくていいんじゃない?
もともと仲良くないなら、誘わなかったってだけで仲間外れにはならないでしょ。
遊びたくないなら遊ばなくていいと思う。
でもそれを周りに強要したらいじめ。
もしいじめられてるのを見たら、その子が直接助けたり庇うんじゃなくて、先生や大人に言うように伝えたらいいんじゃないかな。
まぁそれでも、大人に告げ口したって主の子が悪く言われるのかな?
+15
-0
-
219. 匿名 2019/06/27(木) 11:37:38
>>34トピ主さん
その子に問題があるというよりも家庭に問題があるんじゃん。
その子だって被害者だよ。。+19
-7
-
220. 匿名 2019/06/27(木) 11:38:08
人それぞれいじめの定義が違うんだよね。
嫌われて距離を置かれてる=仲間外れといういじめだと騒ぐ子もいるわけじゃん?
傍観者もいじめに加担しているのと一緒、なんていわれれて、距離を置いてるだけでシカトしてることになっちゃったり。
よく言われる『いじめられてもしょうがない子』っていうのは積極的にかかわりたくない子と同列である場合もあるよ。
暴力振るったり持ち物を破損させたりっていうのは明らかないじめだけど、距離を置いただけの「無視・シカト・仲間外れ(周りが距離を置いたために結果的にそうなった)」っていうのもいじめに入れちゃうと、被害者側と加害者側の考えがずれてくるよね。+60
-2
-
221. 匿名 2019/06/27(木) 11:38:18
お友達を選ぶのはいじめではないしね。
集団で相手にされないといじめになるしね。
学校にボランティアの大学生とかシニアさんでも
教室に常にいてもらって、お友達と上手く関われない子供達のお友達みたいになるシステムとか
作ってほしいな。
同年代の子供同士だと上手くいかなくても
大人が入るとスムーズにいくこともあるしね。+46
-1
-
222. 匿名 2019/06/27(木) 11:39:05
>>205
なんかその状況想像できる…
いじめてるんじゃないけど嫌いだから関わりたくない、がクラスに拡大しちゃった感じ
子どもも子どもで罪悪感はあるからあまりいい気持ではないんだろうな
+143
-1
-
223. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:07
かばったばっかりにいじめのターゲットにされることは多いですしね。無視せす普通に接していれば良いのではないでしょうか。あまり関わり過ぎて依存されて仇で返され嫌がらせされる事は意外とある。+5
-1
-
224. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:09
>>205
そんな風にクラス全体で虐めてる感じだとお子さん一人に何か行動させるとターゲットに加えられそうで怖いですね
+5
-9
-
225. 匿名 2019/06/27(木) 11:41:35
自分が気にくわない・思い通りの対応してもらえないとイジメられたと騒ぐ人ってたまに大人にもいる。+25
-2
-
226. 匿名 2019/06/27(木) 11:42:49
最近のいじめって、上履き隠したり、机に落書ききたり、変なあだ名つけたりしない。
分かりにくいけど精神的にくるやつ選んでるよね。+51
-0
-
227. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:06
>>210
本人や家族に障害がある人にとっては、「そんなこと」ではなく大切なことなんですよ。+9
-0
-
228. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:24
プライベートな時間に誰を誘おうがそこは個人の勝手だよね
いちいち嫌いな奴まで呼ばなきゃイジメ認定とかマジ勘弁+83
-0
-
229. 匿名 2019/06/27(木) 11:43:32
>>204
その頃それっぽい子は、3年生位から普通以上にできる子になったりまだ分からない。
むしろ良い子だったのに急にコントロール効かなくなるのが発達だよ。
親は反抗期と間違えやすいけど、それは既に二次障害なんだよね。
+5
-1
-
230. 匿名 2019/06/27(木) 11:44:51
いじめてるって言うより、関わりたく無い。
これが本音なんじゃない?
いじめて楽しんでる感じじゃ無いと思う。+125
-0
-
231. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:02
私が小学校の頃も、ボスキャラが居て、その子が「あいつムカつくからシカトしよ」と言うと周りもみんな一斉にシカトし出す。1週間くらいして今度は仲間だった子をシカト始めて、今まで外してた子を仲間に戻す。それをグループ内でローテーション。ボスキャラの赴くまま。ボスキャラのおもちゃ。
正直、小学生ながらにみんな「なんだアイツ。同じ事してやんなきゃわかんねぇな。」って言ってみんなでシカト仕返した。
自分がやられると、一気にシューーーンって机に塞ぎこんでた。いいんじゃないの?自分がしてきてたんだし。と周りも助けなかった。先生も分かってたんだと思う。でも立場的に解決しなきゃいけないだろうし、
見兼ねた先生が、女子全員集めて(ボスキャラだけ抜き)話し合いになった事あったよ。
結果的に、いじめはなくなった。ボスキャラともみんなで遊ぶようになった。
その時の先生の判断力がなかったら、そうはなってなかったかも。今はパワハラだとかで先生も、安易に口出し出来なくなってきてるから、親が少し入るしかなくなってきてるのかな…?
学校では先生が子供を見てくれてるんだし、先生に相談(まずは子供が自分で)。事が大きくなる前に少し注目してもらえるように見てくれるとありがたいね。+32
-3
-
232. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:15
例えばいじめてる側にいて、それを仕返されたなら仕方ないかなって思う。
主さんの子供の場合は、無視はいけないけど、誘わないとかならいんじゃない?
元々合わない人だっているし、誘わないくらいならいいと思う。
ただ誘わないからって、その子の前で、楽しかったね!とか言うのは、ダメだと思う。+16
-0
-
233. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:35
>>163
ここはいじめられてる本人に問題があるとされてるいじめ全体ではなく、トピ主の個人的な問題について議論するトピなのかい?+1
-0
-
234. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:54
>>226
これは選んでるっていうより避け続けた結果こうなっちゃったって感じ
無理にグループにいれようにも、今度はその「お世話係」にされちゃった子が苦しい
一番厄介なパターンだと思う…+71
-1
-
235. 匿名 2019/06/27(木) 11:46:24
>>194
レスありがとうございます
1人の子とは上手く付き合えてるみたいで良かったです
(お友達を性悪女呼ばわりしてすみません💦)
そうやって違うと思うことは言い合える仲なら、たぶん大丈夫だと思います
またその子がいじめっぽいことをしそうになったとしても、娘さんが止めてくれるでしょうね+13
-1
-
236. 匿名 2019/06/27(木) 11:47:05
読んでて違和感。先生の目の前で集団無視?的な反応ならば対処するのはそれを見ている先生。子どもが解決出来る問題じゃない。先生が傍観者なら子どもではなく学校側で対処しないとね+94
-2
-
237. 匿名 2019/06/27(木) 11:47:23
>>233
そうです。
発達のいじめトピ、別で立てれば良いのに+0
-3
-
238. 匿名 2019/06/27(木) 11:48:25
トピ主まとめ
>>34
>>91
>>205
+9
-1
-
239. 匿名 2019/06/27(木) 11:49:47
>>205
ちょうど先日ネットで、問題のある行動を取る子がいるクラスの担任の先生が「全員と仲良くする必要はないけど、勉強の時は協力してね。」と指導してる話題が取り上げられてたよ。+78
-0
-
240. 匿名 2019/06/27(木) 11:50:11
>>205
それってもうすでにいじめをしてるやん
その子の発言のときだけみんな無言って。
担任だって、あなたのお子さんをいじめしてる側の一員ととらえてるよ。
私も○○さんの考えと同じです。くらい発言してもいいでしょ。+12
-23
-
241. 匿名 2019/06/27(木) 11:50:43
難しい問題だと思う。
昔のいじめってもっと分かりやすくて、物を取ったらダメ、変なあだ名着けちゃダメって言えたのにね。+5
-1
-
242. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:39
>>113
友達多い人って入り江みたいなうさん臭いのばかりだもんね。+20
-2
-
243. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:58
担任が加担してること多いよね
おとなしい男の子に変なあだ名つけてからかってた+47
-1
-
244. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:17
私も高校の時、同じクラスに無口で誰とも話したくない雰囲気を出している男の子がいましたが、みんなそれを感じ取って必要以上に絡みませんでした。
でも、誰もその子を虐めたり仲間外れにしたり無視もしませんでしたよ。
グループで発表するときや修学旅行の班決めも、積極的に声かけて誘っていましたし、クラスの一員として接していました。
ただ、文武両道の学校だったのでみんな自分の勉強や部活で忙しくて、虐めなんかする暇はなかったからだとも思います。
小学生だと暇もあるし、色んな子がいるので難しいですね。。
人と話すのが苦手な子や一人で居ることが好きな子もいるし、そんな子がいても受け入れてあげて欲しいです。+30
-2
-
245. 匿名 2019/06/27(木) 11:52:40
お母さんがブレないことが大切なのだろうね
世間の正義や常識を伝えることももちろん大切だけどお母さん本人が
「私はこう思うよ」と伝えてあげて、どう行動するかは本人に任せるしかないのでは?
+14
-0
-
246. 匿名 2019/06/27(木) 11:53:30
>>244
ほんと、そういう子ほど
偏差値高い学校へ入れるべき+22
-1
-
247. 匿名 2019/06/27(木) 11:53:41
さんざん挑発したり、ミサイル向けて来るくせに「日本やアメリカにいじめられた!」って騒ぐ国もありますよね+39
-4
-
248. 匿名 2019/06/27(木) 11:54:53
>>205
主さん親子が何とか出来る話でも無さそうだね、先生に言ってるならもうやることないし。主さんの子がその子の事好きじゃないなら距離は置きつつ無視はしないが理想だけど、子供には難しいさじ加減だよなぁ。+73
-0
-
249. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:10
文章だと雰囲気は伝わらないけど、明らかにいじめじゃないから悩んでるんじゃないの?
重い空気って想像できるし。
いじめてやろうと思ってるわけじゃ無く、言えないってあるよね。
担任も何か手を打ってるのかもしれないけど、直ぐには効果無いと思うし、劇的に改善するのって難しいよ。+92
-1
-
250. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:14
なぜか何人か言ってる人いるけど
いじめをするのって暇かどうかの問題か?
人格の問題でしょ+15
-1
-
251. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:23
主さんのお子さんの言うその空気感ってわかるけど、
それいつ仲間外れにされて、虐目がスタートしてもおかしくない状況だと思うんだけど。+28
-0
-
252. 匿名 2019/06/27(木) 11:55:40
無理しなくて良いんだよ。と言ってみたらどうですか。
うちも昔ありました。
近所に台風の目みたいな女の子がいてとにかくトラブルばかりおこしてました。
その子は悪気はなくても簡単に人の悪口を言うんです。あの子は臭い、顔が無理、喋り方がキモい……とか。
もちろんその子の完全な主観です。
けどその子は自分の主観をクラスの女の子にコソコソ言うんです、その時に話しを大きく盛って女の子達でクスクス笑います💦
私はその子とかかわってほしくなくて習い事があったのもあり、なるべく2人で遊ばさず、みんなで遊ぶように見てました。
幸い同じクラスになったことはなくて良かったですが、同じクラスのお母さんからトラブルのことは聞いてました。
ある時その子が悪口を言ってた外国籍 の女の子がその子の縄跳びをハサミで千切ったんです。
その外国籍の子は瞳の色や髪の毛のことをその子に悪く言われててそれが嫌だったそうです。
で、次の日からクラスの皆がその悪口を言ってるうちの近所の女の子を無視するようになりました。
女の子達もその子が近づくとサッと避けてたそうです。
でその子は休み時間になると娘のクラスにやってきました。
で自分のクラスのことを悪く言い出したんです。
娘や娘のクラスの子たちはただ聞いてただけでしたが娘から聞いて私は「面倒な子だな〜こんな子が娘に近づいてきたらいやだな〜」と思ってました。
そう思った矢先にお父さんの転勤が決まりその子も引っ越して行きました。
正直引っ越してホッとしました。このまま小学校、中学と一緒だったらきっと大きなトラブルに巻き込まれてたと思います。+21
-7
-
253. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:22
いじめられる理由になる問題があってもいじめる行為を正当化できる理由には全くならないよね+35
-3
-
254. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:24
難しいかな?自分の子どもが
どちら側に立ったとしても
納得できるなら
騒ぎたてないなら好きな教育したら
良いんじゃないの?
他人の子がイジメられたら
関わらない
自分の子がイジメられてたら助けろ
なんて図々しい話だもんね+14
-1
-
255. 匿名 2019/06/27(木) 11:56:41
>>205
意味が良く分からない
最初に書いた虐められても仕方がない人的な書き込みとは違うよね
主さんのお子さんのクラスに実際に虐められてる人がいるけどどう対処すれば良いか主さんのお子さんは悩んでるって事かな?
そんなのその子と付き合いたければ付き合えば良いし付き合いたく無ければ付き合わなくて良いし彼女の味方をしたければすれば良いだけだと思うんだけど、どんな決断も最後は自分本人が決めるしかないと思うけど+9
-14
-
256. 匿名 2019/06/27(木) 11:58:01
悪いことしてる親ほど「子供がすることだから」で終わる人の気持ちが分からない。なのにされると相手の気持ち無視して先生に相談してる…。そりゃ先生も逃げたくなるわ。+67
-1
-
257. 匿名 2019/06/27(木) 11:59:51
どんな嫌なやつでも虐めていい理由にはならない
皆と仲良くなんて無理なわけで
だから苦手な人とあえて付き合う必要は無いよね
助けないこともイジメと言われるんだろうけど
じゃあどう教えればいいんだろう?と考えた時に正解と思える答えが出ない
+12
-2
-
258. 匿名 2019/06/27(木) 11:59:56
いじめってどこからがいじめなの?
小学校の時に個人的に苦手な子がいて、なるべく関わりたくなくて目を合わさなかったら担任にいじめだってみんなの前で怒られたんだけど。
自己防衛といじめの境目ってどこ?+85
-1
-
259. 匿名 2019/06/27(木) 12:00:29
>>205
結局お子さんはどうしたいって言ってるの?相談の核心部分は何なの?+22
-1
-
260. 匿名 2019/06/27(木) 12:00:39
>>255
そう?
よく分かるけど+4
-4
-
261. 匿名 2019/06/27(木) 12:00:40
>>252
見てきたみたいに言ってるけど
確実に事実なの?
子どもから聞いた話を親同士で
話して尾びれ背びれがつくなんて
普通の話だけど大丈夫なの?+10
-0
-
262. 匿名 2019/06/27(木) 12:01:10
匿名掲示板で悪口書くのはいじめじゃないよね、みんなやってるもんね+5
-4
-
263. 匿名 2019/06/27(木) 12:02:16
中学生の時にそういう子がいた。
友達と皆で楽しく話しているのに話の腰を折ったり水を差すようなことを言ったり、何かグループで協力してやらないといけない時も「私はやりたくない!」とか言いだしたり、人に仕事を押しつけたり。
あとは勝手に人の物を取って「借りただけ。」と言い張ったり。
関わると不快になるだけだから、必要以上に話さないようになって(無視とかはしないけど)休憩時間も一緒に遊ばないようになって…。
そうしたら本人が「私はいじめられている!!」って騒ぎ出して担任も出てきて私が悪者扱いされて悲しい思いをした。
私はこれ以上関わりたくなかっただけなのに。
でも今思えばその子、発達障害とかだったのかなって思ったりする。
当時はそんなの知らなかったけど。+38
-5
-
264. 匿名 2019/06/27(木) 12:03:42
嫌いな人に悪態はつかずに上手くスルーする事が必要な場面って、大人になったら多々ある
ハッキリ言って同情心から、嫌われものの相手をして得する事なんてほとんどないし、主のお子さんも好きな人と仲良くしてその嫌な子には深入りしなくていいと思うよ
結局、同情心から相手した善人がそいつの世話押し付けられちゃう流れになるだろーし(教師もそういう子を頼る)
大人って「皆で仲良くしなさい」ばかりで最低限関わらずにやり過ごすスキルはあんまり教えてくれないよね+79
-0
-
265. 匿名 2019/06/27(木) 12:04:08
うちも5年生だけど、大人びてる子が多いから
嫌われてる子はいるけど、本人を前に意地悪してる子はいないな。○○君のこういうところほんと苦手!って私には愚痴ってくるけど(ええ!あの子そんなことするの!って衝撃なレベル)。
ましてや授業中だと全員普通に接してる。+20
-0
-
266. 匿名 2019/06/27(木) 12:04:30
話ちょっとズレるかもだけど、痴漢被害とかもそうだよね?「痴漢はたしかに悪い!でもあなたの服装だって露出多くないですか?痴漢された方にも問題もありますよね?」みたいな。いじめるか距離を保つかは当人の問題。なのになぜ被害者側に原因を見出そうとするのだろう。
+9
-18
-
267. 匿名 2019/06/27(木) 12:04:50
>>263
よく知らないんだけどその子の言動と発達障害の症状
どんな関係があるの?+7
-0
-
268. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:03
私は問題児でいじめられてた側です。
家庭が複雑だったからね、精神おかしいのがにじみ出てたんだと思う。だから何だよ。
変な子だからといって、なんでもしていいと思うなよ。お陰様で人間不信よ。関わったやつみんな不幸になれと、未だに思ってる。
どんな人にも幸せに生きる権利がある。
無視とか大人げない。いじめ集団は弱い人が自分の問題点や弱さを隠すためのもの。
問題点があるならば、良くなれるようにすればいいだけだし、それでも人は変わらない部分もあるし、相性合わないのはそれだけの話。
今は、世の中嫌な人ばかりじゃないと、思えるけど、根底には根付いてるのがくやしいね。+20
-41
-
269. 匿名 2019/06/27(木) 12:06:38
協調性もなく、係決めやグループ作る時には一人、みんなが動いたりしてその子も入れるようにしても暴言や暴力。小学生の頃に、自分で嫌われるようなことずーっと続けてるバカいたよ。
いじめというかみんな関わりたくないだけなのに被害者面。+18
-1
-
270. 匿名 2019/06/27(木) 12:07:22
優しい子で、優しくしたらしてもらえるかもと期待しているから、優しくちゃ生きていけないよと教えてる
特殊な環境なのか、早い内に教えられていいような…
私もそうだったし、綺麗事やウヤムヤにされて、ハッキリ言ってもらいたかったから
悪くなくても巻き込まれたり、いちいちどうしようと迷ってより、関わるよりボッチの方が良いパターンもあるし
生きる術を言って、矛盾していたら、建前を教えてると言えば混乱しないのかも
今の子供は、おばさんとなんら変わらないよ
+8
-0
-
271. 匿名 2019/06/27(木) 12:07:57
>>266
それ違うよね?
だって服装で迷惑かけて無いじゃん。
でも暴言とかは言われた人は迷惑受けるよね。+31
-2
-
272. 匿名 2019/06/27(木) 12:08:00
>>60
ただ、それが行き過ぎると、今度はその制度を上手く利用する新たなイジメが生まれる危険性もある。例えば、普段から自分にとって目の上のたんこぶな存在の人のことを巧みに嵌めて、あわよくばその人を悪者仕立て上げて追い込むことだって出来る。+19
-0
-
273. 匿名 2019/06/27(木) 12:08:04
人が傷つくような事を平気で言ってきたりやってきたりする子がいて私は何回も辛い思いをしたので、関わるのをやめました。
周りもそう思っていたのかは知りませんが、みんなその子から離れていきました。
主さんのお子さんもそんな感じですか?+27
-0
-
274. 匿名 2019/06/27(木) 12:08:19
とりあえず、
>意地悪をしたり、嘘をついたり、暴言を吐いたり
これ、主さんのお子さんが実際に経験したことかどうか、
確認したほうが良いと思う。
子供同士のやり取りって、ちょっとした誤解や行き違いでも、
友達同士で話してるうちに肥大してしまい、
「ちょっと悪いこと」が「ものすごい悪いこと」になったり、
「○○ちゃんが言ってた」「△△君がそうされたって聞いた」
という話を繰り返すたびに、
実際に自分がされたわけでも経験したことでなくても、
された気分になったりすることってある。
がるちゃんでもあるけど、最初の方に嘘や推測で、
適当なこと書いてあるのを見て、
「それならひどいじゃん!」
みたいな流れになって、事実関係確認しないで、
どんどん話がおかしくなる、みたいな感じ。
こうなってしまうとそれは「いじめ」に繋がる。+31
-1
-
275. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:20
大抵ウザかったり空気読めなかったり卑屈すぎたり尊大だったり問題あるのよね+12
-5
-
276. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:53
自業自得で嫌われてる人なんてほっときゃ良い
仲良くする事を強制されたら「こちらに友達選ぶ権利はないのか!それもいじめだ!」と言ってやりたい+65
-9
-
277. 匿名 2019/06/27(木) 12:09:56
みんなに迷惑をかける子がいるとして、
だからって親がいじめを黙認する理由になる?
いじめられるほうに原因があるって考えがまずおかしいよ、みんなから嫌われる原因はあるだろうけど、その子がいじめられるって、いじめる側が存在してるからだよね
+8
-14
-
278. 匿名 2019/06/27(木) 12:10:02
本音はめんどくさいからかかわりたくないって答え出てるのに何を語るの?
娘にムシムシ!そんな子供と関わってもいいことないよ!って言えばいいのに。
ガル民の性格悪いほうの主婦ってそう言って子育てしてるんでしょ?
+50
-4
-
279. 匿名 2019/06/27(木) 12:10:20
学生生活で必ずいじめに遭遇する機会はあります。ないクラスだったらラッキー。いじめられてる本人が強くならないとどうにもならない事があるんだよね。担任が良いといじめも起こらないけどそうでない場合は助けた方が巻き込まれるから…学校終わったら早く帰っておいでとしか言えないわ。+3
-1
-
280. 匿名 2019/06/27(木) 12:10:21
>>123
>>140
「県内トップ校」とか「早稲田」とかいちいち私は頭がいいんですアピ入れてくるのは何なの?w
まあ早稲田なんて学部によっては偏差値65もありゃ入れる上に不祥事だらけで民度もヘッタクレもないよね+7
-19
-
281. 匿名 2019/06/27(木) 12:10:35
いろんな性格の人が溢れてるから
軽く会話してうまく距離を置く事を教えるかな。
これから生きてればそんな事の繰り返しだと思うし
学生時代は学校が自分の世界になりがちで悩むし
同じクラスとかだと離れがたいけどね。
相手の嫌な面を見て攻撃したりとか
どれだけ相手が最悪な性格だったとしても
そこを攻撃したり悪口いったりするようなら、
あなたもその子と同じよ、と教えるかな。
難しいけどね。+7
-0
-
282. 匿名 2019/06/27(木) 12:11:46
何だかんだ理由をつけてするのがイジメ。
如何なる理由があっても、イジメはダメ。
気に入らないなら、話し合いをするとかすればいい。
個人的に合わないとか嫌いとかはあるけど、集団で1人を攻撃する時点で間違ってる。
それと、庇ったからって、それを理由に庇ったコをイジメるような子たちなら、最初に書いたように、何だかんだ理由つけてイジメしたいだけの子たちだよ。+52
-2
-
283. 匿名 2019/06/27(木) 12:12:20
いじめは絶対ダメ。だけど個人でスルーするのはあり。+11
-1
-
284. 匿名 2019/06/27(木) 12:12:36
>>96
それももし後に冤罪や濡れ衣が発覚したらかなり後味悪いよ。+5
-0
-
285. 匿名 2019/06/27(木) 12:12:47
>>277
黙認しないからこのトピがあるんじゃないの?
先生にも相談してるし、何て言ったら良いと思いますか?って聞いてるんだし。
あなたなら何て言うの?って話+13
-0
-
286. 匿名 2019/06/27(木) 12:13:08
>>263
それは愛着障害系の子だね
構ってちゃんタイプ
発達障害と愛着障害ってよく似てるし、併発してる子多いから関わらなくて正解+4
-3
-
287. 匿名 2019/06/27(木) 12:13:55
大学生なんて仲良しメンバーでずっとつるんでることはあっても
同じゼミの子をあいつ変なやつ!だなんてわざわざいじめたりしないでしょ
でも発表の時はお互い意見言う。
それでいいんだよ。気が合うから自分達は仲良し、そうでもない相手に対しては、そこに存在してることは否定しない。+6
-5
-
288. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:00
相手に問題があってもイジメをした時点で、イジメた側にも問題大あり。+21
-3
-
289. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:16
おとなしい子が優しいとは限らないし、元気な子が乱暴とも限らないから難しいよね。+13
-0
-
290. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:38
暴力や暴言みたいに危害を加えるのはもちろんダメだけど
わざわざ主のお子さんが自ら嫌いな人と仲良くして誘ってあげたり付き合ってやる必要もないと思う
その人が友達作れないのは本人の問題だし、自業自得でしょ
+13
-1
-
291. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:50
>>280
不快にさせてごめんね
アピールのつもりはなかったけど一口に進学校といっても色々だから具体的に書いた方が説得力があると思って+3
-10
-
292. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:57
まあイジメるやつが一番悪いけど
ドラマみたいな無垢な善人ってわけでもないからややこしいのよね+23
-1
-
293. 匿名 2019/06/27(木) 12:16:05
難しい所ですね・・・でも極力関わらずにでも子供にはいじめに参加する事はダメいじめはどんな子でも絶対してはいけないって事を教えておけば良いと個人的には思います。
トピずれごめんなさい、ここ見てたらこんなにまともな意見言う人がいっぱい居るのに芸能人とかのトピだと叩く人多くて叩かれた人を庇う意見言うとマイナス大量につくけど、もしそのトピにここの母達が居たらと思うと人が怖くなる。+2
-0
-
294. 匿名 2019/06/27(木) 12:16:44
素直で真面目な子だから悩んじゃうんだろうね。ませてて要領のいい子だったら大人たちが言う事なんて建前だとわかってるからそこまで気にしないよ。主も真面目だから普段言い聞かせていることと矛盾が出て来ると困るんでしょ。+41
-1
-
295. 匿名 2019/06/27(木) 12:17:41
主の子供がもし問題起こしても、主は自業自得だよって子供に言ってあげてね。
虐められるには理由があるって自分で言っているものね。+6
-17
-
296. 匿名 2019/06/27(木) 12:17:44
>>99
そういう子って他のお母さんにやたら慣れ慣れしいよね。
自分の親に甘えられないんだろうね。そのくせ親の前ではいい子ちゃん。
家庭でのストレスを学校で発散させてるって感じ。
+7
-0
-
297. 匿名 2019/06/27(木) 12:17:48
いじめられてるこが本当に良いこだったら、必ず味方になってくれるこは現れると思います。そうでなければ本人や親も問題あったりするから…。+9
-10
-
298. 匿名 2019/06/27(木) 12:19:59
スルーするっていじめなの?
関わらないはいじめ?
主の子供の授業で意見を言えないって書いてあったけど、特に良い意見とか、友達の意見の時は手をあげるけて発言するけど、苦手なタイプの子の意見に、自分の意見を言うなんてけっこう面倒じゃない?
これもいじめなの?+46
-6
-
299. 匿名 2019/06/27(木) 12:20:16
>>114
ところが一概にそうとも言えない。私の友だちも高校は有名な進学校だったけどやっぱり風変わりな子がいて、クラスのほとんどはその個性を受け入れずにその子に学級委員長を押し付けたり、文化祭の準備もその子にばかりさせたりとかなり雑に扱ってたらしい。中には「今度のテストはマジでヤバイから、あなたの答えをカンニングさせて」なんて依頼した人もいたって。+4
-3
-
300. 匿名 2019/06/27(木) 12:21:09
>>297
それ大津のいじめ被害者の前でも同じこと言えんの?+13
-2
-
301. 匿名 2019/06/27(木) 12:21:23
優しい事は素晴らしいけど自分も大切にする事を学ばせた方が良いよ。+9
-0
-
302. 匿名 2019/06/27(木) 12:21:32
無視が虐めになるなら私も虐めしてたな。ものすごく自己中な子がいてどうしても仲良くはなれなくて関わらないようにしていた。
そうしたらみんな同じことを感じていたようで結局みんなが離れていった。
その状況を見て先生から仲間はずれは虐め。最初に離れていった私が悪い!ということになった。仲直りしたけど、やっぱりその子と合わなくて離れたらまた「どうして仲良くしないの!?」ってまた私が怒られた。
でも無理なので結局先生とも口をきかなくなった。
学年がかわるまで最悪な学校生活だった。
仲良くしないのって虐めなの?+89
-8
-
303. 匿名 2019/06/27(木) 12:21:41
どんな理由でも、イジメは絶対ダメ。
言いたい事があるなら、言えばいいだけのこと。言えないのなら、スルーしかない。+6
-3
-
304. 匿名 2019/06/27(木) 12:21:59
進学校の人間は自分のことで精一杯で暇がないからいじめしないだけ!って必死に主張してる人
コンプを感じるなあ…+5
-9
-
305. 匿名 2019/06/27(木) 12:22:21
進学校が噛みつかれてますが、民度高いのは事実だよ。
私自身団地育ちの底辺公立小中出身ですが、親に無理言ってちょっと離れた偏差値高い県立に進学した。
なんていうか、友達関係がいい意味で緩い。ベッタベタグループみたいなのはないし。下校も毎日違う子と帰ったり一人で帰ることも多かったし。
ただ男がらみで揉めてる人がいたくらいw
ちなみに地元の団地の友達はみな底辺高校に行ったり高校すらいけない子もいたり…+63
-6
-
306. 匿名 2019/06/27(木) 12:22:46
変な正義感ある子はウザがられるしいじめの対象になる+5
-1
-
307. 匿名 2019/06/27(木) 12:23:04
主自身はそういう事態に対してどう思うの?それを書いてみたら?+3
-2
-
308. 匿名 2019/06/27(木) 12:23:51
>>205
授業中の発言に無反応なだけで「いじめ」だなんて定義付ける人と関わってたら、いちいち何かある度にいじめだって騒がれちゃうんじゃないの
やっぱりスルースキルも大事だよマジ
私なら関わらない+33
-6
-
309. 匿名 2019/06/27(木) 12:24:17
目標がある子はいじめする暇なんてないから、何かしら目標を持ってる子と仲良くすると良い。+11
-2
-
310. 匿名 2019/06/27(木) 12:24:32
>>299
あなた自身がその有名な進学校出身ではないっていうのがまた+5
-0
-
311. 匿名 2019/06/27(木) 12:25:28
>>282
集団でっていうのがダメだよね。
人間、合う合わないがあるのは仕方ないんだから、一対一で話し合ったり、個人的に嫌ったり喧嘩するのは良いと思うのよ。
気に入らない子がいたら自分の友達や周囲まで巻き込んで無視したり悪口言ったりは虐めだと思う。+30
-2
-
312. 匿名 2019/06/27(木) 12:26:24
>>305
私も荒れた中学校→県立進学校でしたが、精神的に大人な子が多かったよ。教師をちゃんと敬ったり、自分のやるべきことをわかってる子が多かった。友達づきあいもちょっとドライな感じ。+55
-2
-
313. 匿名 2019/06/27(木) 12:26:30
進学校もいじめやイザコザはあるよ
ただ暴力とかはあまりない
+24
-0
-
314. 匿名 2019/06/27(木) 12:26:30
>>108
親子で話して関わらないようにするのならいじめではないと思う
ただ何で他のママ友にも話すの?悪口大会?(相手の子が悪くてもです
これは個人的にいじめだと思います+1
-6
-
315. 匿名 2019/06/27(木) 12:27:11
本当に相手がどうしようもない、とんでもないたちの悪い相手ならイジメないと思う。
イジメるやつらって、イジメる相手を選んでるよね。
+6
-1
-
316. 匿名 2019/06/27(木) 12:27:32
>>302
挨拶もしない。連絡事項もいわない。話しかけられても無視する。みたいに徹底的に無視すればいじめ。嫌いだから話したくないから皆で示しあせて無視しようはいじめでしょうね。
私は小学生の時に何がなんでも無理な子はいなかったから普通に遊んでたけど。
そんなにこいつ嫌い!ってほど頭おかしい同級生っているもん?
+21
-1
-
317. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:00
>>305
賢い子は実年齢よりも精神年齢が大人びてるんだよね
高校生といえど大人みたいな心の余裕がある
自分のことがいっぱいいっぱいでいじめをする暇がないのではなく、いじめをすることによるメリットをひとつも見いだせないのが正解+28
-3
-
318. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:26
>>312
わかる
文武両道で勉強以外にも特技があって、多様性を認められる人が多かった印象+18
-4
-
319. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:52
嫌いな人をわざわざ遊びにまで誘えとかは無理だわ
「私には拒否権なしですか?そんなボランティア精神はありません」でスルー+32
-5
-
320. 匿名 2019/06/27(木) 12:29:21
まーた底辺ガル民が進学校卒設定でコメントしてるのか?
毎回同じパターンやね+6
-11
-
321. 匿名 2019/06/27(木) 12:30:17
こう言うのも何だけど、いじめは絶対無くならないと思うわ。他の動物にもいじめはあるんだから無くす方が無理。+34
-6
-
322. 匿名 2019/06/27(木) 12:30:43
>>272
しかもその対象が生徒どころか教師に向けて行うことだってあるかもしれない。ちょっと前に、生徒に厳しく叱責したら、その様子を怒られた生徒の友だちが動画で隠し撮りしてネットにあげて、怒られた生徒が「これは体罰だ!」と言って大げさに騒いで退職に追い込まれた騒動があったし。+6
-0
-
323. 匿名 2019/06/27(木) 12:31:41
私が学生の時は身近でいじめなんてなかったな~
かわりに教師いじめがひどかったわ。
+5
-1
-
324. 匿名 2019/06/27(木) 12:32:06
小学校低学年の娘のクラスで先日。
普段6人のグループで鬼ごっこする娘。
いつもは別の4人グループで遊んでる子ひとりが今日は娘の鬼ごっこに入れてーとやってきたんだそうな。
でも、ルールをそれぞれに設定して遊んでるので、4人グループの私たちとはルールが違う!と怒り出したそうな。
説明しても聞かず、聞きたくないんなら見ててよ、てやって見せたら、つまんない、の一言。
普段はおとなしい娘もさすがに頭にきたらしくブチ切れ。
構図としては、6人対ひとりだったので、先生は何も聞かずに娘たちの6人グループをみっちり叱りつけたんだそうな。娘は泣きだして話にならなかったそうで、先生から夜わたしに電話がありましたが、先生は先生で言い訳ばかり。
とりあえずは娘に、主張があるなら先生に言え!と伝えましたが釈然としてません。+28
-6
-
325. 匿名 2019/06/27(木) 12:32:07
>>321
ガル民の子供だよ?そんなもんいじめするために生まれてきたようなもんよ。
ハイブリッドよ。+7
-7
-
326. 匿名 2019/06/27(木) 12:32:30
自分が底辺だからって他のガル民も底辺だと思ってる人とか自分が処女だからって他のガル民も処女だと思ってる人毎回いるけど
なんでみんなが自分と同じような境遇だと思ってしまうんだろうか+50
-2
-
327. 匿名 2019/06/27(木) 12:33:13
>>323
サカキバラ世代ですか?
私の時代も先生いじめの方が問題になってました+0
-0
-
328. 匿名 2019/06/27(木) 12:33:40
>>305
進学校の生徒は頭がいいからきっと先を見て行動できるんだよね
将来も見据えてるの
だから学生生活が全てじゃないって知ってる
そこか底辺学校とは違うよ
私自身は底辺学校だったけど大人になって進学校出身の子たちと話したときそう思った+14
-5
-
329. 匿名 2019/06/27(木) 12:33:58
発達障害とか生まれつきの性質じゃなくて意地悪したり虚言癖があるのはやっぱり家庭環境が悪いのかな
全部がそうじゃないけどいじめる側だけでなくていじめられてる子も家庭環境が悪かったり親がちょっとおかしいパターン多い
身なりを整えさせなかったりきちんと常識を教えてなかったり、逆に厳しくしすぎてストレス与えてたり…
酷い時は虐待もありうる
そういう場合いじめられてる本人の親が家庭環境や教育方針を改善させない限り一生問題解決できなさそう+11
-0
-
330. 匿名 2019/06/27(木) 12:34:07
>>322
この事件のこと?私も最初は先生がやり過ぎと思ったけど、実は生徒側が炎上目的で煽っていたって判明してびっくりした。「炎上させようぜ」 都立高「教師パンチ動画」殴打直前の会話 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp東京都町田市内の都立町田総合高校で50代男性教師が1年生男子生徒を殴る様子を撮った動画がツイッターに投稿され、騒ぎになっている。ほかの生徒らが撮ったとみられているが、撮影者らの発言も物議を醸している。 教師が…
+13
-0
-
331. 匿名 2019/06/27(木) 12:34:37
>>325
そりゃそうね
岩隈の息子のトピも頭沸いたのがウジャウジャいたわ
+2
-0
-
332. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:24
>>320
そのコメントからあなたの無教養加減が滲み出てますよ。+3
-0
-
333. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:32
ちびまる子ちゃんの前田さんって親は仕事で忙しくてほとんどおばあちゃんに育てられてなかったっけ?
明らかに問題行動のある子って親からの虐待だったりして何らかの愛着障害があるパターンが多い。
だからといって嫌なことはしたらいけないし攻撃的にいじめるのもだめ。
小学生には難しいと思うけど関わらないで距離を置いてもいいと思うよ。
問題行動がある子には専門家が介入すべきだと思うな。+29
-3
-
334. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:52
>>324
小学校低学年の子に大人相手に上手く主張させるのはまだ難しいよ
これは担任が話を聞いてあげなきゃダメだよ
+18
-0
-
335. 匿名 2019/06/27(木) 12:36:52
>>325
もしかしてサラブレッドと間違えてる…?+21
-0
-
336. 匿名 2019/06/27(木) 12:37:03
>>305
だよね
わざわざ噛みつく人ってなんちゃって進学校出身か勉強できなかった人なんだなと思う+6
-0
-
337. 匿名 2019/06/27(木) 12:37:52
謎の進学校推しw
+4
-1
-
338. 匿名 2019/06/27(木) 12:38:25
難しいよね…
「傍観者もいじめと同じ」って言葉
正直自分の身を守ることが一番大事だよね。
それに人間同士合う合わない、好き嫌いは絶対あるから、誘いたくない関わりたくないこともある。
綺麗事だけじゃ生きていけないってことは年齢重ねていくにつれて思い知る
小学生の子供には自分がされたら嫌なことを人に言ったりやったりしたらダメとは言ってるけど、人間関係って教えるの難しいよね…
+9
-0
-
339. 匿名 2019/06/27(木) 12:38:31
子供の頃から言いたいこと言うタイプで
それをいじめいわれてたw
小学校中学校辛かったわw
私はこれがいいと思わないって言えば
誰かを否定したことになる。
意見と人格批判がわかってないから子供って
+2
-4
-
340. 匿名 2019/06/27(木) 12:39:12
>>325
ハイブリッドをサラブレッドの意味で使ってる?+8
-0
-
341. 匿名 2019/06/27(木) 12:39:37
性格に問題あって攻撃してくるとかだとあれだけど、特に害がないのにいじめるのは理解できない。+3
-0
-
342. 匿名 2019/06/27(木) 12:39:37
大人になっても、悪い人じゃないんだけどあれじゃ孤立しちゃうよなーってのいるしね+11
-2
-
343. 匿名 2019/06/27(木) 12:41:22
>>339
大人だってわかってない人がほとんどだから。+1
-0
-
344. 匿名 2019/06/27(木) 12:42:34
うちの子が4年の3学期にそういうケースを経験しました。
うちの子のクラスでもそういうことをされていた子はいろいろ問題のある子で、普通に仲良くするのは難しいような子でした。
あと、担任がその子を特別扱いしていて、みんなでこの子を支えてやってくれ、みたいなことを言っていました。子供たちとしては、ただでさえ振り回されて大変なのに、先生はその子ばっかり贔屓するっていう感じで不満がたまっていたみたいです。
高学年でもその子とは同じクラスでしたが、みんなが精神的に大人になったのと、その子を贔屓しない先生が担任になったことで、そういったことはなくなりました。
主さんにできることについてですが、子どもさんの話だけ聞いてあげればいいと思いますよ。
高学年なんだから、どうしたらいいかは自分で考えさせたらいいと思います。
+8
-1
-
345. 匿名 2019/06/27(木) 12:43:54
>>342
いるね
そういう人の共通点って言っていい事と悪いことが分からなかったり、人との距離感上手くとれない人がほとんど
あと自己評価がすごく高い+6
-4
-
346. 匿名 2019/06/27(木) 12:44:09
>>341
問題はその「害」が主観的ってことだな
本人にはそのつもりがなくても相手が自慢と捉えれば害になる
どこまでを自分に害を与える者として攻撃対象にするかは人によって違う
このトピ見てるだけでもわかる+6
-0
-
347. 匿名 2019/06/27(木) 12:44:40
>>340
間違いを集団で指摘するのも、いじめです。
とか言われそう。+3
-0
-
348. 匿名 2019/06/27(木) 12:45:09
>>339
発達障害によくあるタイプだね
+3
-5
-
349. 匿名 2019/06/27(木) 12:46:04
ピンポイントでマイナスついてる
図星なのね(О´з`О)/+1
-0
-
350. 匿名 2019/06/27(木) 12:47:16
いじめはいけないけど、本人に問題がある事は確実にあると思います。
私自身昔から人付き合いが苦手で自分から馴染んでいく事ができず、半年くらい経ってやっと仲良くなれる事が多いですが、最初は嫌いだったとよく言われます。
自分でも仲良くなるまでは自分を出せず、気を使いすぎたり、無意識に目を合わせたなかったりするようで、嫌われる要素たっぷりだと思います。+6
-5
-
351. 匿名 2019/06/27(木) 12:47:43
イジメと言っても「自称イジメられっ子」もいるからな+8
-7
-
352. 匿名 2019/06/27(木) 12:48:58
>>351
それどんな子?
聞いたことない…+6
-6
-
353. 匿名 2019/06/27(木) 12:49:02
>>327
89年生まれはそうなのかな?
学校が燃えたのは少し上の学年だから違うかな?(笑)
学級崩壊も続いてた。
ギッズウォーとかに影響されてた子も多い…w+2
-0
-
354. 匿名 2019/06/27(木) 12:49:25
>>1
いじめられてる子の問題は、先生とかに相談してるんだろうか。みんなが嫌がる程なら先生に相談して解決していくしかないのかなと思う。直してほしいところもわからず嫌われてるのはかわいそう。その子もなぜ嫌われるのか悩んでるかもしれないよね。授業中に変な空気になるくらいなら先生も気づいてるはずで、なにが起きてるか普通の先生なら知りたいと思う。
子供が正直に主に話してきたなら、このままほっといていいことではないよ。どうしていいかわからなくて相談してるんだと思うからさ。+17
-1
-
355. 匿名 2019/06/27(木) 12:49:33
いじめられても仕方ない人は作れるからね
人の落ち度なんていくらでも作れる
集団でそれやり始めたら卑怯すぎ+56
-5
-
356. 匿名 2019/06/27(木) 12:49:33
>>34
だからと言ってイジメをしていいわけじゃないよね。担任が家庭に連絡して家庭の問題を解決しないといけないよね。
担任と親は何をしてるのかしらね。+15
-1
-
357. 匿名 2019/06/27(木) 12:50:03
みんながみんな集団生活に向いてるわけじゃないからね…難しいね
やっぱり発達障害だとか他人に合わせられない子は集団から排除されやすいしいじめられっ子や不登校が多い
でもそういう子達も勉強して社会に出ていかなきゃならないからね…
まぁいじめてる側からしたらそんなの知ったこっちゃねぇよって感じなんだろうけど
+10
-0
-
358. 匿名 2019/06/27(木) 12:50:16
>>347
たまたま複数から指摘があっただけなのに「集団でやられた」とか被害妄想全開で反発するような人って本当に困るよね。+6
-1
-
359. 匿名 2019/06/27(木) 12:51:46
嘘や窃盗、暴力などの被害があるからある意味自業自得で避けられてるのに、いじめられてる!って先生に言う子に対して、それでも仲間はずれはだめよって周りが我慢して付き合うのって百害あって一利なしだよね。
周りの子は理不尽な思いしてストレスだし、
問題起こす子は自分の行動を治さなきゃこの先同じ事の繰り返しになるだろうけど、周りが合わせてあげてたら、やっぱり相手が悪くて自分は悪くないって間違った解釈のまま大きくなりそう。
そしたら立派なトラブルメーカーのできあがりだよね。
叱るべき時にきっちり叱って、社会に出て困る行動はただしておくのが、親の優しさだと思う。
+15
-1
-
360. 匿名 2019/06/27(木) 12:51:58
>>268さん辛かったね!どんな理由があれ虐めは駄目だよ
喧嘩は良いよでも虐めはレ○プと同じ位心をころす行為だと思う
268さんの幸せを心より祈ってます+5
-2
-
361. 匿名 2019/06/27(木) 12:52:30
まわりの子達に怒らすようなばかりのこといって孤立してる子がいた。
こういう例ですか?+23
-1
-
362. 匿名 2019/06/27(木) 12:52:54
>>5
でも"その子を個別で嫌いな子たち"が集まって遊んでる中にその子が「一緒に遊ぼう」って来たら、必然的に仲間はずれになっちゃうんじゃないの?だから主さん悩んでるんじゃ…+8
-0
-
363. 匿名 2019/06/27(木) 12:53:08
>>352 ちびまる子の前田さんとか知らない?
無理矢理割り込んだり、ワガママ言ってるくせに、自分の思い通りにならないと「いじめられたー!!さくらさん、ほなみさんひどいわぁぁぁぁぁ!!」ってね+57
-1
-
364. 匿名 2019/06/27(木) 12:53:40
>>361
たぶんそんな感じじゃないかな?
+3
-0
-
365. 匿名 2019/06/27(木) 12:53:48
すごく分かる
確かにイジメはいけないことだけど、大人でも明らかに避けられても仕方ないでしょ…みたいな人はいる。
私の職場の場合は
・自称鬱で頻繁に無断欠勤する→次の日シレッと出勤
・子供の体調不良などで早退する際に「お先に失礼します」も言わず何食わぬ顔で無言で帰る人
・2〜3日お風呂に入らず制服も5日間洗わない
上記3名はあまり良い対応をされていない。
だけど本人達はいじめられてる!私はは何もしてないのに!と上司に泣きつくし周りも困惑。
もちろん最低限の挨拶とかコミュニケーションは取るけど、やっぱりそれなりの理由はあるよ+25
-8
-
366. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:25
いじめるのは絶対よくないよね。
その子に用があったら普通に接してあとは普通に過ごせばいいと思ったんだけど、、。+6
-0
-
367. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:38
>>355
同意
外見とかでもいじめられたりするもんね。太ってるとか顔が不細工とか。+21
-0
-
368. 匿名 2019/06/27(木) 12:55:34
自分が嫌っているからって
友達巻き込んで集団対一人にならなければいいんじゃない?
同級生でバカ女子がターゲット変えて周期的に外されるみたいなサイクル見てたけど
傍から見てても全く悪いことしない子を気に入らなくなっただけで「あいつ顎しゃくれてるよね」「まじキモイキモイ」とか大声で必死にアピールしてる子いたけど痛かったわ。
外された子はそんな事言われても
友達に辛いとかショックだと涙ながら打ち明けてたけど、喚いてる奴の悪口は一切言ってなかった。
後になってアピ子が馬鹿みたいに仲直り仕掛けてきて
その子もとりあえずその後仲良くしてたけど
多分、その後は「私の事ずっとシャクレとかって思ってたんだろうな」ってこびりついて離れてないんじゃないかな。
+4
-1
-
369. 匿名 2019/06/27(木) 12:55:40
>>363
アニメの話か…+2
-5
-
370. 匿名 2019/06/27(木) 12:56:23
嘘の噂流した子に否定したら暴言はかれて周りにいた子達が一緒になってどうしてそんな嘘つくんだ?と言ったら苛められたーって母親に泣きついて、母親が経緯もろくに確認せずに大騒ぎ。学校は本人が苛められたと感じたらイジメなんだ、と言って譲らない。いまだに納得いってません。+9
-0
-
371. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:17
ガル民だってよく「あの友達とは縁切りたい!」とか「縁切ったほうがいいよ」とかコメントばんばんあるじゃん。子供だって縁切るまではいかなくても、放課後や休み時間遊んだりしたくないな…って子いるはずでしょ。それすらダメなの?虐めになるの?+44
-5
-
372. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:28
あからさまに他人に暴言暴力みたいな害を加える人よりも、悪意なく他人に嫌な思いをさせてる(というか周りが勝手に不快になってる)ケースの方が多いだろうなあ
学生時代ノート隠されたりしてたけど、その動機が
私が机に満点のテストを出しっぱなしにしてたことだったらしい
知らんがな+2
-3
-
373. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:50
やっぱり発達障害の子はなじめなくていじめられちゃうことが多いよね+10
-0
-
374. 匿名 2019/06/27(木) 12:59:30
>>352
引きこもり男とかが、勝手に世の中に逆恨みして無関係の他人を無差別に人を傷つける事件がたまにあるけど「自分は世の中や時代に傷つけられた」みたいな妄想こじらせた人も結構多いなーと思う+7
-5
-
375. 匿名 2019/06/27(木) 13:00:12
マルコのクラス見てても、ぶっちぎりで花輪くんが一番いいポジションだよね。
誰ともつるまず、でも誰からも嫌われてない。
お金持ちって子供のころから余裕あるんだなぁって思うよ。
+55
-1
-
376. 匿名 2019/06/27(木) 13:00:53
>>373
健常発達は見抜くからね
+7
-0
-
377. 匿名 2019/06/27(木) 13:02:19
私はいつも一人でグループ作るときとかすごく嫌だったけど仲間外れにされているというよりは、仲間に入れてもらえないって感じだった。元は一緒にいたのに嫌な感じで避けたりすると仲間外れ、イジメになるんじゃない?きっかけによるのかな。+2
-0
-
378. 匿名 2019/06/27(木) 13:02:35
職場で大人として適度に距離を置いたり、仕事として注意しただけなのに「いじめられてる」「無視されてる」と被害者ヅラする人がいるからすごく困る。
理由があって避けられたり、仕事だから注意されるの当たり前じゃん。
学校じゃないんだから社会人で「みんな仲良し☆」なんて無理だよ。会社は働きに来るところ+7
-1
-
379. 匿名 2019/06/27(木) 13:02:57
>>375
好かれてるわけでもないけどね
付き合ってると得ってだけで。+2
-5
-
380. 匿名 2019/06/27(木) 13:03:12
いじめっ子やいじめられっ子にも関わるな、でいいと思う。
自分は子どもにそう教えたよ
イジメは子ども同士では解決しないよ、大人が介入してきっちり言い分や理由を聞いて双方に働きかけないと
いじめっ子庇ったら、簡単に矛先変わるからね。
みんな仲良くは綺麗事だよ、避けることも大事
+12
-1
-
381. 匿名 2019/06/27(木) 13:03:18
内申書に響く方が嫌だからいじめはデメリットでしょ。+1
-1
-
382. 匿名 2019/06/27(木) 13:04:43
>>381
内申書にいじめッ子でしたなんて書かれるわけがない+1
-1
-
383. 匿名 2019/06/27(木) 13:05:28
>>379
みぎわさんがいるじゃないかw
+6
-0
-
384. 匿名 2019/06/27(木) 13:06:07
ちびまる子の前田さん系の、いじめられたとか主張する人って、自分がなぜ拒否られたか日頃の振る舞いは振り返ろうとしないよね+20
-3
-
385. 匿名 2019/06/27(木) 13:06:28
私が中学生の頃クラスのひとりの女子がいじめられたって言って不登校になった。
その子はちょっと人との距離感のない子でみんな一緒に行動したがらなかった。
誰もいじめるとかしてなくて関わりたくないから避けてる感じだった。
けど担任が怒ってクラス会議が開かれて解決策考えたけど結局まとまらず。
こっちがストレスなのに無理に仲良くしなくちゃいけなかったのか、なんだかモヤモヤする。
合わない人とは避けたいのは普通じゃない?
誰とも合わないから結局その子はみんなからハブられたって形になってしまった気がする。
これもいじめなんだろうか。+14
-7
-
386. 匿名 2019/06/27(木) 13:07:31
今思えば学生時代のクラス全員で仲良くしようっておかしくない?小学生にもなれば自我が芽生えて合う合わないも出てくるし、苦手だとか関わりたくない子も出てくる訳で…そういう人といかに距離感を保ちながら接するかを学ばせればいいのに、下手に仲直りとかさせるから余計に拗れるのかな?なんて思った+37
-0
-
387. 匿名 2019/06/27(木) 13:07:40
たまたま変な親子と関わる機会があって学んだけどいじめ一番いけない絶対させてはいけない、ただ世の中、みんな仲良くは無理。逃げた方が良い相手もいます。回避する方法も学ばせること。+6
-0
-
388. 匿名 2019/06/27(木) 13:08:39
>>8
マイナス多いけど、親に言わないだけであるあるです。
人と違う、協調性がないって事で先生から叱られがち。先生の理解がないと、生徒からもいじめられがち。+2
-0
-
389. 匿名 2019/06/27(木) 13:09:42
いじめられる側に問題がある。っていうのは、不潔でにおいが凄いとか汚いとか…そういうのはあるなと思いました。
中学の時のクラスメイトがそうで。親が知的障害だかでそうなってたんだと今ならわかるけど、子供のときは何故そうなのかなんて考えなかった…
だからと言って、いじめていい理由にはならないってことを大人は子供たちに教えないといけない。
生理的に受け付けないとかは子供にだってあるから、嫌いな人にまで親切にする必要はないけど…
相手を故意に傷つける行為はだめだよね
+10
-2
-
390. 匿名 2019/06/27(木) 13:10:11
>>375
花輪くんは、揺るがない自分の考えみたいな物があるよね。
ベースはとても優しいし、そこが好かれる要因じゃないかな?
いじめにも荷担しないと思う。
リアルで「レディーたちー」なんて言ったらいじめられそうだけど。+20
-2
-
391. 匿名 2019/06/27(木) 13:11:06
>>385
距離なしは本当に嫌われる
でも当事者にはその自覚がないからだと思う+11
-0
-
392. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:12
園時代にしつこくいじめて来てた子が2名居るけど、今はどちらも嫌われてハブられる側になってる。
こっちは悪くないから、園時代からずっと親子共に相手にしなかったから無傷。
こっちも反応して騒いでいたら、周囲で全てを見ていた親子さん達も味方してくれなかったと思う。+5
-0
-
393. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:14
私の会社にもいる
女性で仕事ができない・不潔(お風呂に入らない、歯磨きしない)・ギャンブル依存症で体調不良と偽り会社近くのスロットを打つ
勤務態度を注意され、臭いでみんな避けてるし、クレームも来てるからお風呂は毎日入ってきてね?と指摘したら
「あの人は私のことが嫌ってる」
「私はイジメられている」
「みんな私と話そうとしないし嫌われてる」
騒ぎ始めて本当に大変
+3
-1
-
394. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:54
>>325
突然のハイブリッドに笑ったわ+4
-0
-
395. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:57
嫌いなら無理に関わる必要はないけど、イジメはまた別問題じゃ?
いくら相手に問題があったとしてもイジメをしていい理由にはならないし。+8
-0
-
396. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:59
>>302貴方が味わった事こそ苛めの一貫だよ貴方苛められてたんだよ
自己評価高いみたいだから認めたくないみたいだけどさ
それと気が合わない人と付き合わなくても良いのは当たり前+3
-1
-
397. 匿名 2019/06/27(木) 13:13:06
>>390
周囲と振る舞いが違う、なんとなく挙動がキモいくらいの理由で十分だからな
リアルのいじめって+5
-1
-
398. 匿名 2019/06/27(木) 13:14:07
ちょっと前に、「クラスで嫌いだった人何人?」みたいなトピ立ってたよね?
その時全員嫌いみたいなのに大量にプラスで、嫌いな人いないです。みたいなコメはマイナスじゃなかった??
みんな、仲良く出来なかったって事だよね?+25
-1
-
399. 匿名 2019/06/27(木) 13:17:28
出る杭は打たれる+1
-1
-
400. 匿名 2019/06/27(木) 13:17:44
>>398
ガルっていじめっ子側よりもいじめられてた人が圧倒的に多いから極端になる
そもそもみんな仲良くなんて無理だよ+14
-1
-
401. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:37
ガルちゃんは、いじめられてた側の意見が多そうだよね。
意見が片寄りそう。+24
-3
-
402. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:45
高学年くらいの子どもって時代の空気感をいち早く掴むような気がしてる。これだけいじめはダメ、って言われてたらやっぱりそれはしないんだよ、普通レベルのたいていの子は。
だから、個人的に話しかけられたら必要最低限の返事はするだろうし、怪我するようなこととかはしない。でも、遊びに誘わないし誘われても理由つけて断る。集団での発言なら反応しないのも無視とは違うだろうし。これらは私はいじめとは思わないけど、実際やられたら子どもはしんどいだろうなあと思う。大人でこうなるともう修復ってできないけど、子どもはまだまだ柔軟で修復はできるから、ちゃんと親なり教師なりがそうなった理由(今回のトピ主さんだと暴言や嘘)を把握して、その子どもに自覚させないと駄目だよね。で、反省させて、反省を分かる形でクラスメイトに提示する。個々にでもいいから。
これやれば、子どもなら修復可能だと思うけど、逆に言えばこれやらない子は遠ざけられても仕方ないと思う。自業自得だよ。+26
-1
-
403. 匿名 2019/06/27(木) 13:19:13
>>398 まぁ、ここは嫌われてる側の人も多そうだからね+17
-0
-
404. 匿名 2019/06/27(木) 13:20:34
被害者意識の強い加害者が一番厄介だよね。+17
-2
-
405. 匿名 2019/06/27(木) 13:20:45
>>398
これね
クラスで嫌いだった人何人いましたか?girlschannel.netクラスで嫌いだった人何人いましたか?私は35人中20人くらいは嫌いでした。 私は、比較的大人しい性格で同じクラスの女子からはいじめに近い嫌がらせをウケていたのでクラスのほとんどの人が大嫌いでした。
+7
-0
-
406. 匿名 2019/06/27(木) 13:22:26
逆に聞いてみたいんだけど、いじめられてる方に原因がある・悪いって考えの人はもし自分がいじめられたら「私が悪いんだ」と素直に認めるんだろうか?
自分は他のいじめられてる人と違ってまともだからいじめられたらそれは理不尽な理由だろうって考えの人もいれば、そもそも自分は絶対いじめられないって自信がある人もいるのかな
その辺どう思ってるのか気になる+17
-5
-
407. 匿名 2019/06/27(木) 13:22:31
学生の時に苛められてた子は、その子にも問題あったとおもう。
小学校~中学生まで同じ学校だったけど、常に頭がベタベタしててフケが後ろの席の子に落ちるくらい汚かった。
後ろ子のが文句言ったら、親や教師に苛められてると大騒ぎ。まず頭洗えよ。って皆が思ってた。直接苛めてはないけどスルーしてたよ。+19
-3
-
408. 匿名 2019/06/27(木) 13:22:59
学生さんの仲良しグループって好き同士で集まっているとは限らないよね。クラス変わってほっとしてる人が案外多い。+21
-0
-
409. 匿名 2019/06/27(木) 13:24:07
>>41
子供に鼻くそほじって食べてる子がいて仲良くしたくないって言われたら「鼻くそは汚いと教えてあげなさい。鼻をほじった手は汚いから触らないで、あらっておいで。それから遊ぼう」と言えと言うかな。
+6
-0
-
410. 匿名 2019/06/27(木) 13:24:56
自分はイジメられることあるけど、
おとなしいから、やられるから、
頑張ってたときもあるから、
これからかわる!!!!!
子供は年上とか、年齢ちがうのはあれだけど、
同じ年はほっといてある。
で、揉め事も話をよーーく聞く!
だいたい、わかってくる。
で、本人がケンカしたり仲直りしたり、
どーしてもされるから逃げるのは逃げる。
怪我ささられてまで一緒にはいられない。。
私はほとんど関わらないけど、
主が木になるなら、
担任に相談かなー?+1
-0
-
411. 匿名 2019/06/27(木) 13:25:33
>>406
まあ、いろんなケースがあるからね。
クラスにいじめっ子がいるパターンだと、ターゲットは誰でも良い場合もあるし。
いじめっ子がいないのに、なんとなくハブられた子は気づくんじゃないの??
+3
-2
-
412. 匿名 2019/06/27(木) 13:26:58
親友だよねーっていう子がイジメられてる時だけいつもいなかったな。
子育てもそうしてると聞いて、あー、やっぱりねって感じ。+9
-1
-
413. 匿名 2019/06/27(木) 13:27:10
そういう場合も結構あるよね。わざわざ嫌がらせしたり無視したりはしないけど、違う子たちといるほうが楽しくて徐々にうつったことある。だってその子もブスなのにわたしの鼻をにんにくって笑ったり、あんた呼ばわりされてたんだもん。+0
-0
-
414. 匿名 2019/06/27(木) 13:27:58
>>405
いじめられっ子の巣窟のようなトピだった…+15
-2
-
415. 匿名 2019/06/27(木) 13:28:04
>>405
ホントだ、全員キライって何があったんだろう?+16
-0
-
416. 匿名 2019/06/27(木) 13:29:34
我が子は立ち向かえない凡人だと諦める
でも不徳は発生してるからいずれ痛みは受ける
せめていじめる側にならないよう付き合って祈るしかない+4
-0
-
417. 匿名 2019/06/27(木) 13:29:56
昨日、幼稚園児の息子が「最近〇〇君に蹴られる。▲▲君には遊びにいれてっていったらダメって言われた。今日はいいことなかった」って言って帰ってきたから胸が痛かったよ。
遊び入れてくれない理由は息子がその遊びが下手だからだそう。蹴って来るお友達はなにかにつけ意地悪をしてくる。先生に何回も話して親からも謝罪があるけど全然直らずまたやられる。
いじめられる、からかわれる子にも原因があるのはなんとなく理解できるし、相手は変わらないから自分がいじめられないよう変わるしかないんだろうなと思う。
うちの子はやられたら「やめて!」と大きな声で言ってるらしいけど効果なし。いじめられなくなるいい方法あれば知りたい。
やられて帰ってきた日は家で荒れて困ってる。+28
-2
-
418. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:00
顔が気持ち悪いって理由でいじめられてた子いる。
でもいじめてる側はそんな理由でもいじめられる方が悪いって感じだったよ。
誰かがいじめ始めるとみんなこの子にはやって良いんだって感覚になるよね。
いじめはなくならないよ。+11
-4
-
419. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:57
主のお子さん、親に相談できて良かったと思う。
これ、親にも言えないでモヤモヤしてる子もいそうだよね。+7
-1
-
420. 匿名 2019/06/27(木) 13:31:30
発達だけど、やっぱり人の反感を買いやすいのは実感するなあ
リアルでは似た境遇の人が多いから自慢にならないことが、ネットではアピールに聞こえる場合もあるということを想定できてなかったりするし
幸いリアルでいじめられたことはないけど、やっぱり根本的に自分を客観視する能力、気遣いが足りないなと反省する+15
-0
-
421. 匿名 2019/06/27(木) 13:31:50
気に入らないからと言って、わざわざ虐める必要はないと教えるかな。いろんな人がいていろんな考えの人がいるから、気が合わないなら無理して合わせたり付き合ったりする必要はないけど、虐めたり無視したり相手が悲しむことをわざわざする必要はないよって。たくさん人が集まれば合う合わないはあるし嫌な人もいるかもしれないから、自分が嫌な思いをしないように距離をあけるのはいいけど意地悪するのはダメって。+19
-1
-
422. 匿名 2019/06/27(木) 13:32:42
学生時代にクラスに気の合う子が一人もいなくて6+3+3+3=15年過ごすって地獄だよね。まぁ、高校大学ぐらいは本人の頑張りで変わるけど、小中は地獄だわ。+7
-0
-
423. 匿名 2019/06/27(木) 13:33:17
小6の姪はクラスが違うけど、いろんな子に対して女子にありがちなローテーション制のいじめしてた中心のA子が今被害者の子らから広がってクラス内で無視されてるって聞いた。
因果応報過ぎて先生もA子の親もあまり言えないらしい…そりゃそうだ+26
-2
-
424. 匿名 2019/06/27(木) 13:33:22
授業参観に来た親が、前髪パッツンですごく太ってて、顔が不細工、あげく服装が秋葉のオタクみたいで、その子供が次の日から、ちょっといじめられてた。+10
-3
-
425. 匿名 2019/06/27(木) 13:34:52
がるちゃんいじめられっ子と毒親率高いよね。
一人の人がコメントしまくってるのもあると思うけど、気付かないだけでまわりにいたのかなと考えちゃうわ。+18
-2
-
426. 匿名 2019/06/27(木) 13:35:08
私は主の言ってること分かるよ。
もちろん直接殴る蹴るの暴力的ないじめは論外だけど
一緒にいるのも不快な性格の悪い子っているよ。大人でもいるじゃん。
命令する子、ヒステリックな子、嫌みな子、不潔な子
ねちねち暴力を振るってくる子もいる。
そういう子をまともな子が嫌だと感じて距離を置くことを
無視はよくない、仲間外れだよね、と言われてしまうと防衛手段がない。
いわれのない虐めは絶対に許してはならないけどそういうのとは違うんだよ
+51
-1
-
427. 匿名 2019/06/27(木) 13:36:05
娘の同級生にいじわるな子がいて、常に誰かを仲間はずれにしたりしていたんだけどそれに嫌気がさした娘たちは最終的にそのいじわるな子と距離を置くようになった。
これはいじわるな子に対するいじめになる?+8
-1
-
428. 匿名 2019/06/27(木) 13:37:21
>>302
無視まではしなくていいと思うけど...
適当に話して家に帰ってから遊んだりはしないとかやりようがあると思う
露骨に無視してたら意地悪だなって思うし、ひとりだけそういう子がいたなって思い出す
その子なりにいろいろ思ってることはあったみたいだけど、些細なことが気に入らないからって無視したりしてたなって。誰にでも嫌な思いをすることはあるのに気に入らないから無視って、あなたも自己中だったと思うよ+8
-1
-
429. 匿名 2019/06/27(木) 13:37:33
>>423
乃木坂のまいやんはそれで地元に入れなくなった
やっぱり因果応報ってあるんだ+4
-0
-
430. 匿名 2019/06/27(木) 13:39:10
>>425
だからネットしかないんじゃないの?
友達いない人多すぎるもん+5
-1
-
431. 匿名 2019/06/27(木) 13:39:15
私も学生時代大嫌いだった子がいた。
大嫌いになった理由はまわりにチヤホヤされて調子に乗ってたその子に個人的に嫌な事をされたから。
でもこういう子って他にも沢山嫌われてて、敵いっぱいいた。+6
-1
-
432. 匿名 2019/06/27(木) 13:40:36
集団でいじめてるんじゃなくて、それぞれが関わりたくなくてスルーした結果だと難しいね。+16
-1
-
433. 匿名 2019/06/27(木) 13:41:21
娘が小学2年生になりトラブルメーカーの子がクラスで浮いてきているらしい。例えばペアをつくる時に余ったり、休み時間の外遊びに置いて行かれたり。ただその子は、叩く・つねる・やめてと言っても泣くまで悪口でからかう・高圧的に責め立てる・黙ってお友達の鉛筆や消しゴムを持っていく・授業中に立ち歩き大声で妨害等をするらしい。はっきり言って迷惑だし娘にもあまり関わって欲しくないと思ってしまう。いじめはダメだけど、学年が上がってきたら相手の性格をみてちょっと距離をとったり身を守ることも大切かなと思うよ+14
-0
-
434. 匿名 2019/06/27(木) 13:41:28
>>1 >>34 >>91 >>205
パブリックとパーソナルの区別を教えればいいと思う。
学校の授業や給食とか掃除や委員会活動なんかの協力し合って成り立つものは、ちゃんと避けずに関わるのがパブリック。だから授業中は何か感想を言ったり質問してほしいなって言う。
ひとりふたりそういう子が出てくればその子が変わるかもしれないしクラスの雰囲気も変わるかもしれない。今ならまだ間に合いそう。
休み時間や放課後はパーソナルだから誰と遊ぶかは好きにすればいいと思うよって言ってあげる。
本来は先生に相談した>>91の時点で先生が有能なら授業中その子の発表に対して誰かに意見をふったりみんなが気づいていないその子のいいところを上手にアピールしてクラスの雰囲気が良くなる。その子がまわりに認められてといろいろ変わるんだよね。ちょっと頼りない先生かな。
その子の悪いところしか書いてないから、主さんのお子さんにも聞いてみたら?足が速いとか絵が上手いとか給食残さないとかなんかないかね。+30
-1
-
435. 匿名 2019/06/27(木) 13:41:29
私自身、いじめまでは行かないけどいつもハブられてた。思春期女子特有の女子を演じられないんだよね。つるむの苦手、いつも同じ人といるの苦手。だから学生時代は友達いなかった+6
-0
-
436. 匿名 2019/06/27(木) 13:42:01
うちの弟が大人しくていじめのターゲットによくされてた。
理由はうちが裕福なのと可愛い女の子にカッコいいって言われてて仲良かったからとか。
ずっと誰にも言わずに我慢していて家では荒れてたよ。
ある時本当に限界がきて相手を殺してやるって言って親が驚いて直接電話して話し合い。
一応いじめはなくなった。
同じ私立幼稚園から一緒だった人で何かとライバル視されてたみたい。
中学で本人も変わってそういうのなくなったけど、本人がターゲットにならないように変わるしかないんだよね。
どこでもどうにもならないことでいじめてくる人っているから。+13
-0
-
437. 匿名 2019/06/27(木) 13:42:21
若親と高齢者の子供はいじめられて当然とかガールズちゃんねるで見て悲しくなったことがある
そんなのどっちも両親が今まじめにやってるなら別によくないの?
いじめられて当然って言葉はどうかなと+13
-0
-
438. 匿名 2019/06/27(木) 13:42:55
>>406
分かるわ!虐め肯定してる人は自分が苛めの対象になる又は自分の子供孫がならないとは限らないのにね、自分達が虐めにあっても文句言わないでね
だって貴方自身や子供や孫に問題があるんでしょう?+10
-4
-
439. 匿名 2019/06/27(木) 13:42:57
>>422
小中学校はほぼ同じメンバーを長期間同じ空間に閉じ込めてムリヤリ仲良くさせようとするんだから当然いじめや衝突は起こるんだよね
だから高校や大学で自由になってのびのびやれるようになった人もいるしね
勉強だけに集中できる環境なら上手くいく人も多いんだけどなぁ+13
-0
-
440. 匿名 2019/06/27(木) 13:43:06
>>88
それは誘わなくていい
経緯と自分の気持ちをキッチリ説明すればいい+0
-0
-
441. 匿名 2019/06/27(木) 13:44:00
主の書いてる子どもの特徴、そのままイジメっこの特徴じゃん。
自分の子どもがいじめてる側なんだろうね。+6
-13
-
442. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:01
>>437
いじめられて当然
こんな言葉を子を持つ親が書いてると思うとぞっとするね
子供はもれなくいじめっこでしょ+12
-3
-
443. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:07
先に向こうから虐めて来たとしたら皆さんどうする?
無視、物を隠す、意地悪な事を言う などをして来た相手に、今までごめーん!やっぱり仲良くしよー!と言われても、私だったらもう喋りたくないし関わりたくない。
子供がこの立場を打ち明けて来たら、嫌いなら無理して話さなくて良いと思うって言っちゃうな。
でもそれで無視をしたら今度はこちらが虐める側になるのかね。+10
-1
-
444. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:15
>>302
帰宅後仲良くしないのはイジメではないけど、学校内でおもいきり無視はイジメな気がする。気が合わなかったら積極的に関わりを持たないのはいいけど、授業中や給食の時間なんかのコミュニケーションまでやらないのは、ちょっと...大人で言うところの仕事に必要なコミュニケーションさえとらずに無視してるにあたるかも。
子供って流されやすいから他の子ははじめは何とも思ってなくて、302さんに話合わせてた可能性もあるし。クラスで問題になるの無視はよくないと思うけどなー+6
-0
-
445. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:16
これから高齢化社会になるから虐めっ子って虐待対象になりそう厄介な人多いしみんな優しくないからね+5
-0
-
446. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:30
どんなに問題ある子に対しても、いじめていい理由はひとつもありません
あほか+5
-5
-
447. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:48
もう義務教育も通信教育ありにしなよ。
いじめ不登校から引きこもりコースまっしぐら。+6
-2
-
448. 匿名 2019/06/27(木) 13:46:37
うちのクラスのイジメっこは
見事に全員クソブス、、
+9
-1
-
449. 匿名 2019/06/27(木) 13:46:51
横着の子でも親がまともそうならいざとなったら親が何とかしてくれるだろうから仲良くしてても気にならない。でも親もどうにもならない人なら下手にモメるとこっちがバカをみるだけだから関わらないで欲しいと思ってしまうわ。やられ損なんて嫌+4
-2
-
450. 匿名 2019/06/27(木) 13:47:25
>>437
そんなこと書いてる奴がいじめられてほしいわ!
その発言はいじめ正当化してるだけに思えるね+4
-1
-
451. 匿名 2019/06/27(木) 13:47:53
>>91
反応しないのはよくないよね
中1の娘は、挨拶と話しかけられた時に答えるのは人として当たり前だから大嫌いな相手にでもしないといけないと言ってたよ+22
-0
-
452. 匿名 2019/06/27(木) 13:47:54
>>447
通信にして解決するの?
いじめられっ子は学力はついても社会的なスキルを身につけられずにどんどん周りとの差が開いていくだけじゃない?+9
-2
-
453. 匿名 2019/06/27(木) 13:47:56
>>14
うちも同じような感じ
仲良くしたくないなら無理に一緒にいなくていい
でも他の子が悪口を言っても一緒になって言わないこと。言われた方は傷つくからねと。
+4
-0
-
454. 匿名 2019/06/27(木) 13:48:07
低学年ぐらいだと優しくしたばっかりに何しても良いと思われて身体の上に乗っかって来るようになったり、腕引っ張られたり、暴言はかれたり、もの隠されたり…相手との関わり方が変な子だと心配事が増えるだけだったりする…。+7
-1
-
455. 匿名 2019/06/27(木) 13:48:44
主さんみばれしてるかもよw+4
-6
-
456. 匿名 2019/06/27(木) 13:49:55
>>447
不登校から普通の生活出来る子ってほんの一握り
高校は通信の学校あるけど義務教育はない
通信教育認めてあげるだけで先生の負担も減るのに+8
-0
-
457. 匿名 2019/06/27(木) 13:50:05
>>455
こんな書き込みでするわけないじゃん
頭悪いね+9
-2
-
458. 匿名 2019/06/27(木) 13:50:33
>>446
それって反対意見の人に言ってるんだよね?どんな理由があってもいじめはしたらダメなんでしょ?あほと暴言吐くことはいじめじゃないの?+1
-2
-
459. 匿名 2019/06/27(木) 13:51:43
いやばれてるw+3
-8
-
460. 匿名 2019/06/27(木) 13:52:59
でもさ、キャパが狭い子が多いのも事実だけどね。
ちょっと見た目や性格が合わないからってすぐ関わらないようにするのも違うと思う。
+10
-5
-
461. 匿名 2019/06/27(木) 13:54:14
いじめられてる子が元々いじめっ子で性格極悪だったのかな。それでもやっぱりいじめはダメ。+7
-0
-
462. 匿名 2019/06/27(木) 13:54:37
性格悪くても意地悪でも気が強くてコミュ力高い人はいじめる側にいるよね。
いじめられる原因があるかどうかって関係ないと思うわ。
+29
-0
-
463. 匿名 2019/06/27(木) 13:54:57
>>406
思わないよね
言い方がきついとか嫌味たらしいとか暴言って、
自覚はなくてその子の通常運転だと思う
だから、なんでそんなことで嫌うの?って感じじゃないかな。
でも大学生や社会人になってから「ずっと嫌いだった」とか言われるよりも、小学生時点で指摘されて矯正する方がいいよね。
あともちろん、いじめる方に対しても、無視が人の心を傷つけることを教えるべき。
お互いに傷つくと思うけど、周りの大人は正しく導いてあげてほしい
+4
-2
-
464. 匿名 2019/06/27(木) 13:55:23
虐められる側に問題があるから虐める。無視した。周りも同じように思ってたみたいでその子から離れていったって人に言いたい。
私はその周り側の人間でした。虐めに加担したわけではない。露骨に無視したわけでもない。仲良しグループの子ではなかったので、積極的に関わらなかっただけです。
でもひとつだけ言えること。気に入らないから無視する。虐めるとか面倒くさいことしないでよ。そいつらの方が余程面倒で性格悪くて自己中で嫌い。だけど逆らうの面倒だしターゲットにされるのも嫌だから適当にスルーしたり話合わせてただけです。
あなた達が正しいわけではありません。+11
-3
-
465. 匿名 2019/06/27(木) 13:55:38
見た目は本人の力ではどうにもならない部分も多いからハブらないで欲しいわ。+9
-0
-
466. 匿名 2019/06/27(木) 13:55:55
小学校の時にかなり不潔で臭い子がいて学年全員避けてた。いけないことかもしれないけど、子供を清潔に保てない親が一番悪いと思った。大人だって不潔なやつには近づきたくないのに、小学生がオブラートに包んだ言動は難しいと思う。+39
-5
-
467. 匿名 2019/06/27(木) 13:57:30
いじめって何パターンかあるよね
①嫉妬
②親の愛情不足等の理由によるストレスのはけ口
③空気が読めない等周りに馴染めず皆から嫌がられる
これの③て事でしょ+35
-3
-
468. 匿名 2019/06/27(木) 13:57:56
>>430
友達いないっていけないことかな?
歳取るにつれ友達の必要性が全くなくなるんだけど。+3
-2
-
469. 匿名 2019/06/27(木) 13:58:19
授業妨害や先生いびりする子は、嫌われて学校来なくなったな。自業自得だけど。小学校までは許容されてても、中学では迷惑でしかないから。学区って本当に大事。今は、公立中も選べるんだっけ?いいな~。+10
-1
-
470. 匿名 2019/06/27(木) 13:58:20
虐めする人は脳に異常があると思う
だから年とってから暴力的なアルツハイマーになるみたいで長生きする介護施設見て来て思った
介護施設なんて質が悪い所も多いからな
人生平等に出来てるんね+18
-4
-
471. 匿名 2019/06/27(木) 13:58:43
やっぱ過剰反応する人はいじめられがち。
いじめはダメだけど…って前提で話してるのに、だからっていじめは許されない!とかさ。
頭が固いっていうかなんというか。+9
-5
-
472. 匿名 2019/06/27(木) 14:00:16
意地悪しかしないから逃げるって言うのもいじめにされるなら意地悪な子の天国ね、世の中って。+4
-2
-
473. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:15
三船美佳みたいなオーバーリアクションで感情的になりやすい女子がクラスから浮いてて、集団無視とかもなかったんだけど、修学旅行とか孤独になることが多かったらしく…クラス会議で女子みんなで謝ろうということになり。子供ながらに、え?なんで謝らないといけないの?と思った(笑)
無理して仲良くしなきゃいけないのが納得できなかった。+25
-3
-
474. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:20
>>467
③が圧倒的に多いと思う
空気読めない発言したり、自分が絶対的に正しいと思ってる子はいじめられてる
+24
-4
-
475. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:43
ウザくてただ相手にされてなかったのをいじめられてたとか言う子はいる。+8
-1
-
476. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:55
>>467
その③って高確率で発達障害なんだよね。
全員じゃないけど。
お互いのために発達障害は障害者として支援学級とかに入れた方が良いと思うんだけどな。
+18
-9
-
477. 匿名 2019/06/27(木) 14:02:23
>>471
過剰反応はいじめられた側だからじゃない?
頭固いっていうか要領悪い感じ
+4
-4
-
478. 匿名 2019/06/27(木) 14:02:26
いじめは何があってもダメ、主が間違ってる。
って書き込んでる人、たぶんちゃんと全部は読んで無いと思う。
そんな単純な話してない。+21
-3
-
479. 匿名 2019/06/27(木) 14:03:11
>>475
前の方でちびまる子の話が出てたけど、まんまみぎわさんだ+5
-2
-
480. 匿名 2019/06/27(木) 14:03:33
>>418
みんながやってるから良いなんて思う?
いじめ男子軍にたいしては、なんでそんなことすんの?別にその子臭くはないでしょ。バカバカって私から見たらあんたら全員同じレベだよ!って堂々と言ってたわ
別にイジめられてる子は知り合いでもないし仲良くしたわけじゃないけどね
一緒に加担する子は自分がなさすぎる+7
-1
-
481. 匿名 2019/06/27(木) 14:04:02
環境にもよるかなー。
カトリックの少人数でのんびりした女子高行ってたけど、小中でイジメられてた子がよく来てた。
見た目が特徴的で男子からも女子からもイジメられてた子が、高校で初めてみんなと仲良くできたって言ってた。帰りにみんなでマック食べて帰ったらその子のお母さん涙流して喜んでたらしい。
その子に合う場所を探してあげるのも必要だと思う+38
-1
-
482. 匿名 2019/06/27(木) 14:04:16
>>467
②が皆に避けられて「いじめられた!無視された!」ってパターンもあるね。
+7
-1
-
483. 匿名 2019/06/27(木) 14:04:22
>>476
発達障害は隔離した方が周りも平和になりそう
+7
-10
-
484. 匿名 2019/06/27(木) 14:04:58
>>417
とにかくやめてほしいね。でも、やめないんだよねそういう子は。
息子君には大きな声でやめて!でなくて「やめてくれない?」と少し低い声で言うように教える。やられたら、その場を離れるように教える。いじめるのは小さい頃は相手の反応楽しんでるから。現に大きい声で息子君は反応してる。
精神的に一番くるのは無視、とにかく関わらない。
ってのをやってくと多分段々その行為なくなってくると思う。+7
-1
-
485. 匿名 2019/06/27(木) 14:05:01
>>467
④虐める側が自己中
も追加で。自分が言うのはいいけど言われたら激怒→イジメって奴がけっこういた。+18
-2
-
486. 匿名 2019/06/27(木) 14:05:09
>>476
支援学級に入るような発達障害は見た目でも違うし分かる。
問題なのは入れない、グレーの子だよ。
IQ高くて、グレー子が行く場所って無いからね。通級通ってる子は親がちゃんと考えてると思うけど、放置されてる子はどうにもならない。+29
-2
-
487. 匿名 2019/06/27(木) 14:05:54
>>467
③って子供もそうだけど親もズレてることが多い
+7
-1
-
488. 匿名 2019/06/27(木) 14:06:39
>>467
今回のパターンは②で暴れちゃった子がいじめられてるパターンだと思う。
+4
-1
-
489. 匿名 2019/06/27(木) 14:07:14
>>473
三船美佳ww分かる分かるw+6
-2
-
490. 匿名 2019/06/27(木) 14:07:29
親の愛情不足ってさ、なんか、親はたっぷり愛情かけてる感じだけどまだまだ足りない、って雰囲気の子いない? 砂漠に水やりみたいな感じで気の毒になる。もっとほっといても大丈夫な子どももいるし。ああいうのって個性なんだろうね、一概に親のせいとも言えなくて、子どもの成長を待つしかない感じ。+16
-1
-
491. 匿名 2019/06/27(木) 14:07:46
子供のクラスに昔の沢尻エリカみたいな態度で「はぁ?」とかよく言う子がいて、みんなから避けられてる。担任も把握してて彼女に非があるのは分かっている。だからうちの子含め他の女子にも無理に仲良くする必要はないただ意図的に避けるのはダメってスタンスみたいなんだけど、これでも相手の子や親がいじめだって騒いだらいじめになるのかな…。
+20
-1
-
492. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:15
あんたは人格障害で精神科行ったほうがいいよ。+1
-6
-
493. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:28
>>464
これな
めっちゃ分かる
わざわざ露骨に意地悪したり無視する方がめんどくさい
めんどくさいから、口うるさいほうに合わせてるだけなのにみんなの同意を得られてるとか幸せな思考も大概だわ+8
-1
-
494. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:33
発達や知的ボーダーの子は本人のためにも隔離してあげた方が良い。
当時は気付かなかったけど小中同じ学校だった女の子がずっとのけ者にされていて、今思うと知的ボーダーだったと思う。
成績が異常に悪くて子供みたいな話し方する子。
当時から可哀想には思ってたけど、自分を犠牲にして仲良くすることは出来なかった。+10
-5
-
495. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:27
見た目とか発達だから虐められると言うけどあの羽生君や木村拓哉も学生時代虐めにあって来たんだよね
目立つ人も虐めのターゲットになるよね+23
-4
-
496. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:51
>>486
そのグレーな子もって事。
学校生活って学力だけの問題じゃないし。
今は入社するのも発達障害告知義務あるし。
しなかった場合はクビにもできる。
保険も発達障害の項目あるし。
+9
-2
-
497. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:52
>>465
小さい頃は、清潔感を出せるかどうかは親の努力しだいだからね
女の子の髪ボサボサなんてケア次第じゃん
私は小さいころ癖毛で「この子の頭は何してもだめだから」と、母は櫛を通すことさえなくて爆発ヘアーで放置されてた
でもブローすると「これが私?」とおもうぐらい可愛くなったし、大きくなって自分でくせ毛を生かしたカットオーダーを研究すると、けっこう可愛い子で通るようになったよ。
子供の頃から親が外見に気を使ってくれてたら
人生もっと変わってたかも、と思う+28
-0
-
498. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:53
そんなつもりじゃないのに全部うちの子のせいにされて可哀想!みたいな自分達は反省しないけどまわりのせいにするやつもいるから厄介だ。+5
-0
-
499. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:58
>>486
勉強一番で大人しいけど支援級に入ってる子とか、実際いるのかな?+4
-1
-
500. 匿名 2019/06/27(木) 14:10:23
>>467
これ①②③フルコンプの子も割といない?
家庭環境悪くて親に愛されてる子に嫉妬、からの虚言壁とかさ。+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する