ガールズちゃんねる

もし自分の子供が同性愛をカミングアウトしてきたら

600コメント2014/11/05(水) 09:08

  • 1. 匿名 2014/10/21(火) 20:14:25 

    私は25歳のレズビアンです。
    私は今レズビアンであるということをを親に伝えるどうかか悩んでいます。

    親が死ぬ前に本当のことを言わなくちゃいけないとか、逆にこのまま隠し通して何もなかったように最期まで見届けた方がいいのか...とか色々考えてしまいます。

    もしも、お子さんがゲイ・レズビアンだったらどう思いますか?また自分だったらその後どういう対応をすると思いますか?

    厳しい意見でもいいので素直な意見を聞かせてください。

    +619

    -16

  • 3. 匿名 2014/10/21(火) 20:17:52 

    正直…

    きついかな('・_・`)

    けど、話は聞こうとすると思うな。

    +814

    -95

  • 4. 匿名 2014/10/21(火) 20:17:54 

    両手で抱きしめてあげる。

    世間の冷たい目があるかもしれないけれど、私は愛する子のために寄り添ってあげようと思います。

    +1688

    -72

  • 5. 匿名 2014/10/21(火) 20:17:54 

    私だったら、言ってもらえた方が楽かもしれない。
    子供が人に言えない悩みを抱えている方が辛いし、言ってスッキリするならカミングアウトして好きなように生きてほしいな。

    +1542

    -14

  • 6. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:20 

    ごめん。やっぱり戸惑う。
    けど受け入れます。

    +933

    -35

  • 7. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:42 

    応援してあげるつもりだけど、内心は複雑になるかも。

    +688

    -30

  • 8. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:50 

    正直、分かりませんが友人にゲイとレズの友達がいるけど、面白いし優しいし私は気になりません。

    女友達から告白もされたけど丁寧に断って今でも友達です✨

    時分の子供は男の子ですが、それもその子の人生と思って理解したいです。
    私は隠さずに話してくれた方が嬉しいです。

    +687

    -18

  • 9. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:52 

    考えたことないな。
    受け入れるのに多少時間かかりそうだけど、最終的には理解してあげたいな。

    +388

    -10

  • 10. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:56 

    どんな娘でも自分が産んだ子なんだから、受けとめるしかないよね。

    +499

    -9

  • 11. 匿名 2014/10/21(火) 20:18:57 

    私はあまり気にしないかな

    幸せになれるんならいいと思う

    +547

    -10

  • 12. 匿名 2014/10/21(火) 20:19:02 

    私は受け止めます。
    ゲイやレズビアンの友人がいるので、偏見は全くありません。

    +477

    -12

  • 13. 匿名 2014/10/21(火) 20:19:08 

    ショックだけど、仕方ないよね

    なんか言ってどうにかなるもんじゃなし

    +318

    -35

  • 14. 匿名 2014/10/21(火) 20:19:09 

    尊重します。
    同性愛でも異性愛でも、どちらでもいいから愛する人を見つけてほしい。

    +676

    -14

  • 15. 匿名 2014/10/21(火) 20:19:36 

    びっくりするかもしれないけど、私は伝えるべきではないかなぁと思います。
    両親は何があっても受け入れてくれると思いますよ!私だったら絶対に受け入れます!
    性別とか関係なく自分のこどもの恋は応援すると思います(>_<)世間の目なんか気にしないで頑張ってください!!!!

    +239

    -45

  • 16. 匿名 2014/10/21(火) 20:19:42 

    息子が居ます。
    好きになった人がたとえ男の人だったとしても
    ちゃんと紹介してねって話してます。
    夫は抵抗あるみたいだけど。

    +422

    -20

  • 17. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:00 

    親は何があっても子供の味方です。隠していても、親は気付いているかもしれませんよ。

    それならちゃんと向き合って話をした方がスッキリするし、最初は驚くかもしれませんが必ず理解してくれるはずです。

    +282

    -12

  • 18. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:04 

    受け入れるのは抵抗ないな☆
    周りにもいるし、
    むしろ、悩んでるなら話して欲しいかな

    +165

    -14

  • 19. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:21 

    全然受け入れます。
    子供の幸せを否定したくないし

    +208

    -12

  • 20. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:45 

    たまに、子供にもしそうカミングアウトされたらって考えることがある。頭ではわかっていても、やっぱり戸惑いがある。

    +189

    -16

  • 21. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:53 

    本当のことを言わなくてもいいこともあると思うよ
    ただ私の子供がもし同性愛者でそれをカミングアウトしてきたら受け止めます
    お腹の中にいた時からなのか、人生の過程でそうなっていったのかわからないけど
    何も愛せない人間になるより全然いいです

    +427

    -9

  • 22. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:00 

    「ああそう」かなー
    昔でもあるまいし、今の時代ではそういう選択もアリでしょと思っている
    でも今ちょうど妊娠中で自分が20代だからそう思えるだけで
    実際子供が20代過ぎて、自分が40~50代、もしくは60代とか年齢が上がっていたら
    やっぱ孫が見たいって思うのかも
    難しいよね

    +189

    -28

  • 23. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:18 

    リアルに言われた事がないので、あくまで想像ですが・・・。
    自分達の育て方が影響したのか、生まれながらのものなのかをまず考えてしまいそう。
    仮に質問した所で本人もはっきりとは分からないだろうから、答えは出ないけどずっと考えてしまいそう。

    ただ、話すのに勇気がいるだろうによく話してくれたね、ありがとうとも思います。大事な子供なのだから、大事だという事は一生変わりません。

    でも正直、孫は望めないんだな、と思ってしまいますね。娘が幸せならこれでいいんだという思いと、孫が欲しいとの思いが葛藤するのが一番正直な所だと思います。

    +269

    -22

  • 24. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:28 

    そうか
    貯金はしろよ

    以上。

    子供は作れないし
    戸籍上婚姻はできないので
    一人でも困らないよう
    貯金はしっかりして欲しい
    それだけです
    後は本人の人生なので

    +491

    -13

  • 25. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:32 

    悩んだり苦しんだりしてほしくないから言ってほしい。不倫みたく誰かを傷つけないなら、自分で選んだ幸せなら そういう恋愛でもいいかな。

    +105

    -5

  • 26. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:37 

    私の兄はゲイで母にカミングアウトしたけど、母は言うてくれてありがとう。と言うてた。
    ゲイ、レズの何が悪いの??
    誰にも迷惑かけてへんし昔みたいに偏見も少なくなってきたし。
    主さんも親に言うてスッキリするんやったら言うた方がいい思うよ☆
    ノンケでも一生独身なんかいっぱいいてるし(^o^)

    +487

    -24

  • 27. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:39 

    初めは戸惑うかもしれないけど個性だと思って受け入れたい

    +44

    -9

  • 28. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:01 

    自分なら、親だからこそ受け止められないと思う。友達や親類なら受け止められるけど。
    でも、そう思うのは子供がいないからかな。

    +49

    -47

  • 29. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:11 

    まず同性愛がどーいうものか考えたことがなく無知なので、まずどんな感情なのかなどいろいろ詳しく話を聞きたい。
    理解は出来ないかもしれないけど、自分の子だし受け入れたいけど…
    直面してみないと本当の答えは出ないかも。

    +49

    -12

  • 30. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:13 

    この子は社会から偏見の目を向けられるのではないか?
    傷をたくさん負いながら生きて行くのか?
    と考えてしまいます。

    親として受け入れるけれど周りの人間は簡単に受け入れられないだろうと思います。
    子供の前では打ち明けてくれてありがとうという気持ちを伝えるし叱ったり悲しんだりしないけれど子供のいない時には子供の人生を思って泣くかもしれない

    +228

    -4

  • 31. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:20 

    親は子供が幸せになることをただただ願うしか出来ないもんね。本人がそうなら受け入れます

    +83

    -2

  • 32. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:33 

    トピ主さんがカミングアウトしたい理由はなんだろう?

    親に結婚しろとか彼氏連れてきてとかしつこく言われてるのかな?

    それか恋人をきちんと紹介したいとかですか?

    わたしがもし同性愛者だったら特に言わないかもしれないです。

    +134

    -8

  • 33. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:39 

    わたしは人の親ではないけど、もし1さんの立場だったら。。。
    うちの親は、自分の子の事なら何でも受け止めてくれると思う。
    だから打ち明けると思う。
    私は孫が産めなくてごめんなさいって言うと思うけど
    それでもあなたが幸せになれればいいって言ってくれると思う。

    +44

    -11

  • 34. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:42 

    正直、まだまだ同性愛は世間から色眼鏡で見られてると思います。

    自分の子供がカミングアウトしてきたら、その子が生きやすいように寄り添ってサポートしたい!

    +123

    -4

  • 35. 匿名 2014/10/21(火) 20:22:56 

    自分はバイだけど誰にも言ってないよ
    言わないことで心苦しいとかってこともない

    +120

    -5

  • 36. 匿名 2014/10/21(火) 20:23:17 

    まだ息子は小学生だけど、もしもそうだったら‥と考えたことがあります。きっと最初は戸惑うと思うけど、息子の人生だから尊重して応援してあげると思うよ。

    +70

    -5

  • 37. 匿名 2014/10/21(火) 20:23:25 

    もし親の立場だったら、普通に受け入れるし、受け入れたいな。
    それぞれの生き方があるし、それを反対する理由がないです

    +71

    -2

  • 38. 匿名 2014/10/21(火) 20:23:26 

    そうなったらしゃーない
    味方になるしかないな

    +108

    -3

  • 39. 匿名 2014/10/21(火) 20:24:13 

    初めから綺麗事のような事は
    言えないからその時にならないと
    わからないけど、最終的には
    受け止めてあげたいなと思う。
    時間が掛かってもね。

    +90

    -4

  • 40. 匿名 2014/10/21(火) 20:24:52 

    ぶん殴って縁を切るかな
    理解できんわ

    +29

    -190

  • 41. 匿名 2014/10/21(火) 20:24:55 

    すごく戸惑うけど変えられることじゃないし、受け入れてあげたい。
    本人が1番悩んで苦しんでやっと話してくれたと思うから。
    自分が楽しいと思える生き方をして欲しいと思う。

    もし友達にそういう方がいたとしても私はあまり気にしないしそれまで通りに付き合います。

    +48

    -4

  • 42. 匿名 2014/10/21(火) 20:24:58 

    自分ならびっくりはするけど話を聞いて受け止めてあげたいかな。

    今の20〜30代はオネエタレントのカミングアウトとか、ネットとか普及してだいぶ同性愛の理解も広まってるけど、トピ主さんの親世代だと50代かな?まだその年代の人は抵抗ある方もいるかも…。

    難しい問題ですね。でも、個人的には同性愛でも恥じることはないと思ってますので、トピ主さんが自分のしたい選択をしたらいいと思います。

    +58

    -4

  • 43. 匿名 2014/10/21(火) 20:25:28 

    綺麗事にプラスがつくトピでしょ
    私知ってるよ!

    +63

    -114

  • 44. 匿名 2014/10/21(火) 20:25:41 

    ショック‼︎
    正直受け入れられるかわからない

    +91

    -32

  • 45. 匿名 2014/10/21(火) 20:26:08 

    正直ショツクかな?でもね世界一可愛い自分の子供だもの、どんな時も支えになりたいです。

    +85

    -12

  • 46. 匿名 2014/10/21(火) 20:26:20 

    私なら言わないです。
    言う必要がないと思ってしまう。

    そしてマイナス覚悟で書きますが我が子の場合、娘からなら聞きたくないです。
    ごめんなさい。
    私の生理的な問題でしかないんだけど、どうしても受け入れられないと思う。
    しかも息子なら大丈夫です。
    ゲイ、バイはいいけど、レズビアンは…という最悪な私です。

    +51

    -132

  • 47. 匿名 2014/10/21(火) 20:26:22 

    キレイ事言ってるお花畑は旦那がゲイだって言ってきたらどうすんの?

    +47

    -133

  • 48. 匿名 2014/10/21(火) 20:26:38 

    私は学生時代にお姉系の男の先輩に良くして貰って、それからは同性愛者に対して悪く思う事もないから子供の気持ちは受け入れる。

    だけど世間はアパレル、水商売、芸能界以外は同性愛者に対して厳しいから、子供には上記の業界以外で働くなら、同性愛者の事は隠すように言うかな。

    後、出来れば看護師や弁護士みたいな国家資格を取って一生食べるのに困らないようにしてあげたい。

    だけど、私が主さんの立ち場なら親には同性愛者である事は言わないかな。
    うちの親の世代が簡単に受け入れるとは思えないし、ついて良い嘘も世の中にあると思うな。

    +101

    -6

  • 49. 匿名 2014/10/21(火) 20:27:59 

    私の子なら、どんなことがあったって、味方だよ。辛かったね。大丈夫。きっと今迄辛かった代わりの幸せが貴女に待ってるよ。幸せに生きなさい。
    …と言う。
    私が娘を想うのだって、ある意味同性の愛じゃない。
    自分に素直に生きてね。他にも味方は必ずいるはずだよ。

    +32

    -15

  • 50. 匿名 2014/10/21(火) 20:28:05 

    わが子が、きっと今まで大変な思いしたり、悩んだりしてきたんだろうなって想像したら、よく話してくれたね!ありがとう!って思うよ。

    +32

    -7

  • 51. 匿名 2014/10/21(火) 20:28:48 

    戸惑う。

    でも、応援してあげたいな。

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2014/10/21(火) 20:29:03 

    否定はしません。

    だけど、ショックは大きいと思います。

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2014/10/21(火) 20:29:05 

    酔っちゃってるコメント多すぎ~w

    +18

    -53

  • 54. 匿名 2014/10/21(火) 20:29:24 

    子供が小児性愛者と診断されたら、どうすればいいのだろう・・・・

    +67

    -6

  • 55. 匿名 2014/10/21(火) 20:29:46 

    自分がバイだから、息子いるけどもしゲイかバイって言われても否定はしない
    けど、ここは日本だから同性愛は認められてないし、否定する人もいるよってことは必ず伝えて
    現実はちゃんと教えてあげなきゃ、認めてもらいたいって考えばかりだといざ否定されたときのショックは大きいと思うから
    親としては、受け入れるしかないよね

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2014/10/21(火) 20:30:07 

    いや・・無理だな受け入れられない。
    彼氏ッス!って同性の男の子連れて来られたら引きつった笑いしかでないよ。

    +51

    -21

  • 57. 匿名 2014/10/21(火) 20:30:25 

    きちんと自立したまともな社会人になってくれれば、それでいい。ゲイでもバイでもビアンでも。

    ニートや犯罪者にならなければいい。

    +78

    -3

  • 58. 匿名 2014/10/21(火) 20:30:36 

    小さい話だけど、3歳の息子がスカート好きだったりピンク好きだったり女の子みたいなんだ。
    「将来もしかしたら…」なんて考えたけど、まぁどっちでもいいやって思った。
    だって同姓愛者でも私にとっては大好きな我が子だし、本人が幸せでいてくれたら別に良いと思うから。

    +64

    -4

  • 59. 匿名 2014/10/21(火) 20:30:41 

    もし自分が親の立場だったら全然気にしない♪
    美輪さんの本をすすめます。


    自分自身の立場だったら、報告する必要に迫られたら言うけど、
    今の時代結婚しない人も多いし報告しないかもしれない。

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2014/10/21(火) 20:30:53 

    47
    わが子だったら、ってトピなんだから旦那は関係ないでしょ。
    根本的に、親子と夫婦じゃ関係性が違うしさ。

    +69

    -3

  • 61. 匿名 2014/10/21(火) 20:31:10 

    戸惑うけど、でも受け入れるかな。
    だって自分の子だもん。
    いろいろ偏見はありそうだけど、でも、私は味方でありたい。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2014/10/21(火) 20:31:17 

    可愛い子供がわざわざいばらの道を歩こうとしているのに
    無責任には賛成できないかも
    それだけの覚悟があるのか
    好きな人と別れることになったらどうするのか
    どういう人生を歩きたいのか
    子供の意見を自分が納得できるまで聞きたいと思う

    +25

    -9

  • 63. 匿名 2014/10/21(火) 20:31:37 

    私は主人との結婚に反対されましたが、とても幸せに暮らしております。カミングアウト、たぶん、ビックリするとは思いますが、子供も幸せであれば、同性愛でもオッケーです!全然問題ないです!子供の幸せが一番です!主さんがいい方向になりますよう、お祈りしてます( ´ ▽ ` )

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2014/10/21(火) 20:31:54 

    息子が居ますが、考えたことある。
    でも私は自分の子が選ぶことなんだから、受け止めて応援してあげたいと思うかな。

    びっくりするしショックも受けると思うけど、変にずっと隠し続けるより良いと思いますよ(*^^*)

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:14 

    言う必要ないと思う

    まあ言いたいなら言えばいいけど

    私はわざわざ困らせること
    言わなくていいと思います

    +34

    -11

  • 66. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:16 

    キチンとした所でカウンセリングを受けさせます。

    人生を舐めて欲しくないから。

    +8

    -58

  • 67. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:22 

    異性を愛する代わりにそれが同姓だっただけ。
    人を愛する権利は誰にでもあるので自分の息子達がもしゲイだとしても
    受け入れてあげるつもり。
    自分の愛する子供達が幸せだったら母である私も幸せだから。

    +20

    -4

  • 68. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:28 

    親御さんの性格や、親子関係によると思います。親御さんが、差別的な考えを持ちそうな方や、親子関係があまり良好でない場合には、言わない方がいいと思います。

    我が子のことだとしても、そういうことを本当に理解出来ない人、受け入れられない人もいますので、親御さんがそういう方だった場合には、面倒なことになると思います。病院やカウンセリングに連れて行こうとしたり…育て方を嘆いたり…。

    私は、姉から打ち明けられましたが、理解しましたし、受け止められました。良き理解者でありたいと思っています。でも、親は知りません。他の兄弟も知りません。今後も他の家族に話すことはないそうです。私も、家族の様子を見る限りでは、話さない方がいいだろうと思っています。

    真実を話すことが必ずしも最善なこととは限らないと思います。

    苦しい胸の内、お察ししますが、トピ主さんが幸せな方法を探すことが出来ますように…。

    +64

    -2

  • 69. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:31 

    娘が居ます
    もしも同性愛者だと言われたら、正直ショックはあるけど、受け入れるつもりです
    孫が抱けないさみしさはあるけど、やはり娘の人生なので。
    あと、私たち達親が居なくなっても、一人でもキチンと生活できるように、貯金しておくようにというかな
    結婚も出産もしない人生を選ぶのだから

    +27

    -5

  • 70. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:38 

    実は生まれる前から想定済み。

    同性愛者であっても異性愛者であっても
    本人のしたいようにさせてあげたい。
    わたしだって、「女性を愛せ」と言われても絶対無理だから。

    性転換が必要な場合にも備えて、
    苦しみが少しでも減るように、男でも女でも大丈夫な中性的な名前を付けた。
    記録にもそれを書いてある。

    性転換をしたいと言われたら、
    その決心が揺るぎないものであるかどうかを確かめるために
    絶対に大反対はすると決めている。
    手術をしてしまってからでは後戻りは難しいから。

    でも、本人が本気とわかったら
    名前についての記録を見せて、
    大反対した理由を話して
    サポートしてやりたい。





    +55

    -8

  • 71. 匿名 2014/10/21(火) 20:33:50 

    それが原因で辛い思いをすることや
    生きづらいことが多いと思うから、
    申し訳なさや、不憫さとかで複雑な心境になるだろうな
    夫はそういうのに対して潔癖だし
    自分くらいは1番の理解者&味方でいてあげたい

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:19 

    自分の息子がゲイだったらって・・考えたくないなー
    息子がロリコンだったって事と本質は変わらないし
    要は曲がった性癖持ってるって事だよね
    むむむ~受け止められないなぁ

    +12

    -47

  • 73. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:22 

    トピ主さんと親御さんとの関係性にもよると思うけど、私だったら隠さず言って欲しいです。一人で悩まないでほしい。

    私は同性愛だって立派な愛だ思っていますが、きっと偏見に苦しむことがあるだろうから、そんなときに支えてあげたい。

    子供を持てないこと、偏見に苦しむこと、たくさん話し合って、理解し合えたらいいと思います。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:27 

    同性愛でもいろいろ。
    心と心の恋愛を重視する関係もあれば
    体、とにかく体っていう関係もあるし。
    一概に賛成できないな。
    変態的な同性愛にわが子が埋もれるなら縁を切る。
    でも恋愛的な同性愛なら認めるかも。

    わからないよ。難問過ぎる。

    +12

    -8

  • 75. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:32 



    わたし自身そうですが、一生打ち明けないつもりでいます。

    絶対いい顔されないし、言ったところでどうにもならないと思ってます。

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:33 

    性病に気をつけてほしいね

    +23

    -8

  • 77. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:36 

    やっぱり母親である私だけでも味方でいてあげたいし、相談に乗れるなら乗りたいと思う。

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:47 

    子供が元気で生きているだけで、それでだけで十分幸せ!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:56 

    静かに受け入れますよ。
    子供いるけど、きっと相手を連れてきてもらって仲良くなるかな?テレビで特集見た事あるけど二人で頑張って生きて行けるのは素敵な事。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2014/10/21(火) 20:35:19 

    年齢やパーソナリティにもよるなあ。
    大人で自立していれば、受け入れるしかない。
    本人が選んだことじゃないから、話を聞くくらい。

    十代なら思春期の気の迷いと言うこともあるのでじっくり向きあいます。

    なんにせよ、苦しまないで欲しいな。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2014/10/21(火) 20:35:29 

    私もトピ主さんと同じ立場。
    父は、テレビに出てくるオネエタレントを見ると、面白がるけど「あいつら気持ち悪いな。親不孝もんだ(笑)」とか必ず言います。
    母も「ああいう人は理解できないわ…」と言います

    団塊世代で頑固で、偏見が強い二人だから仕方ないのかもしれませんが、私はたぶん問い詰められるまで言えないです。
    何だかんだ私のことはそれなりに大事に育ててもらいましたし、だからこそカミングアウトしたら家庭崩壊レベルのショックを受けると思います…

    +76

    -1

  • 82. 匿名 2014/10/21(火) 20:35:41 

    66

    カウンセリング云々の問題じゃないと思うよ。
    例えばあなたが同姓を好きになりなさいとカウンセリング受けたところでそうできる?
    ゲイやレズビアンの人達にとってはあなたがそういわれているのと同じ事だよ。

    +58

    -6

  • 83. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:01 

    同性愛者でも、フリーターでも、犯罪を犯す様な真似しなきゃ構わない。
    ただ、我が子の人生が茨の道になってしまうのが悲しい。

    +21

    -5

  • 84. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:42 

    56

    不覚にも吹いた
    確かにキツイわwww

    +5

    -11

  • 85. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:44 

    昔はもっと、偏見がきつかった気がする。
    今は、病名がはっきりしている場合もあるし、
    社会で活躍している同性愛者も増えたし、
    おネイ系はむしろブーム。女でも男でも、子供が真剣に生きているなら、
    受け入れてやりたいと思う。

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:51 

    弟がゲイかもです。
    部屋でDVD見つけちゃいました。
    それからずっと頭にそのことがあって離れません。どうしたらいいかわからないです。
    ゲイの友達とかもいるし偏見ないけど…やっぱり身内は戸惑います。
    本音はノーマルに生きてほしい。
    ごめんなさい。

    +65

    -10

  • 87. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:52 

    私も言って欲しい。
    言わずに苦しんでる方がよっぽど辛いよ。
    我が子が思いとおり生きてくれたらそれで十分です。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2014/10/21(火) 20:36:54 

    一人で悩んでるなら、話して欲しい。
    孫見たいから少し寂しいけど…
    娘には、同性だろうと好きな人と幸せになって欲しいな。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2014/10/21(火) 20:37:36 

    85
    ‥病名かあ‥

    +20

    -4

  • 90. 匿名 2014/10/21(火) 20:38:04 

    まずは驚くと思います。
    ただ、これは本人にもどうにも動かしようのない事だと思うので、受け入れる努力はすると思います。
    アメリカ人の歌手で、アダム ランバートさんをご存知ですか?
    彼のご両親は何かおかしいとは感じていたけれど、何年か見守ってから彼に「ボーイフレンドはできたの?」と、こちらは気が付いているわよ?という意味で質問したそうです。
    アメリカの方がオープンにしやすい雰囲気ですが、やはり実際はカミングアウトするには勇気がいるみたい。
    また、他人事と身内では反応も変わるかも知れませんよね。
    打ち明けてどういう反応が返ってくるのか、不安な気持ちでいらっしゃるのでしょうね。
    まずは、ご自分の話しとしてではなく、例え話として話題にするのはどうでしょうか?
    もし、そこで親御さんが理解を示すかどうかで判断するのもありかなと思います。
    もし、理解があるような事を言ってくれたら儲け物ですよ。試すようでズルいですが、一応「理解がある」という言質になりますから。
    打ち明けても打ち明けなくても悩みそうですが、希望の持てる結果になりますように^o^

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2014/10/21(火) 20:38:38 

    同性愛と性同一性障害を混同している、あるいは同じと考えてOKと思っている人は少なくないね
    でも、抱えさせられる問題が全然違うんじゃないかな
    同性愛者だったら、同性に惹かれるというだけで
    自分の身体の性別が自覚する性別と違う、という違和感や苦痛はないけれど
    性同一性障害は恋愛やセックスの他に日常的な問題(学校の制服とか、着替えとか)があるし
    将来的にホルモン治療や外科施術も望むかも知れない

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2014/10/21(火) 20:38:38 

    案外、ご両親は気付いているかもしれませんよ。
    でも聞くのが怖い気持ちと娘を信じて(レズでもちゃんと強く生きていく)黙っているのかもしれません。
    だから何か切欠がない限りはその事は言わなくていいのかな?と思います。
    親は子が思ってる以上に子の事を観察しています。

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2014/10/21(火) 20:38:40 

    やっぱり、少しは自分の育て方がって思いはなくもない。
    同性愛が悪いとかじゃなくて、やっぱり男女の恋愛が「普通」っていう思いはどう考えても消えないから…。

    でも、想像だから言えることかもしれないけど、
    子供の人生だからね…気づいてあげられなくてごめんとかいろいろ言うかもしれないけど、最後は応援してあげたいと思う。

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2014/10/21(火) 20:39:20 

    同性愛者なら、偏見に傷つけられずに自分をしっかり持って
    できれば良い相手を見つけてくれれば、と思うだけでいいかもしれないけど
    性同一性障害だったら、いくら本人が望んでも、
    健康な体(本人には不本意な体だけど)に負担をかけることはしないで欲しい
    と思ってしまいそうな気がする

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2014/10/21(火) 20:39:25 

    旦那に将来同性愛に目覚めちゃったらどうする?って聞いてみた

    気持ち悪い
    自分の子供と割り引いて考えてもありえない
    その時になってみないとわからないけど、多分追い出す

    だそうです。
    まぁ男性はそうだよね

    +36

    -10

  • 96. 匿名 2014/10/21(火) 20:39:32 

    本人が一番悩んでる。
    親の立場ならその子に謝罪したい。
    心と身体をバラバラに産んでしまったことに対して、謝罪して応援する気でいます。

    +11

    -7

  • 97. 匿名 2014/10/21(火) 20:39:35 

    受け入れます。特に抵抗もない。

    しかし子供が出来ない分、最期を共に送る人生のパートナーを見つけて欲しいと思うし、介護施設等に入るお金を貯めて欲しいとは思います。
    自分の子供が老後にひとりぼっちで寂しい思いをすることや孤独死をしてしまうのは嫌なので。
    勿論こちらも協力します。自分達の死後、残せるお金が少しでも多くなるように。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2014/10/21(火) 20:40:06 

    でも、子どもが同性愛者でも性同一性障害でも、
    親に言えなくて苦しむということにはなって欲しくないかな

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2014/10/21(火) 20:40:39 

    嫌だと思う。
    そんな風に産んだ自分を攻めてしまいそう
    内心は苦しむよ親だから口には出さないかも
    我が子を悲しませたくないから


    +10

    -5

  • 100. 匿名 2014/10/21(火) 20:40:45 


    子が同性愛者だったら、せめて家族の中では支えてやりたいと思うけど
    夫が心配だな
    ゲイ=お笑いネタ、レズビアン=ポルノとしか発想できないっぽいから

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2014/10/21(火) 20:41:39 

    同性愛だろうが異性愛だろうが
    あんまり関係ないかなぁ。
    もし大きくなってカミングアウトされても
    あんまり動じないと思う。
    大学や仕事が芸術関係や舞台関係だったし(マイノリティー多い)
    旦那の職場にだいたい50人に1、2人くらい同性愛の子がいて(男性しかいない職場)
    それをみんな知っててもだからどうだってこともなく過ごせてるからかな。

    でも、そういう環境がない人には
    やっぱりショックだったり受け入れられなかったりするんだろうなってのはわかる。

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2014/10/21(火) 20:41:47 

    息子「母さん付き合ってる人紹介したいから連れてきたよ」
    ホモ「ども!○○君とお付き合いしてるッス!よろしくッス!」(ムキッムキッ)
    息子「ごめんね隠してて・・受けて止めてくれる?」
    ホモ「ヨロシクッス!」(キラッムキムキッ)


    無理w

    +8

    -44

  • 103. 匿名 2014/10/21(火) 20:42:33 


    子供が同性愛者だとわかっても
    こういうところで事前に勉強してたら
    変にショック起こさすに済むかもね。
    なぜ我が子が同性愛者に?  |  NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会
    なぜ我が子が同性愛者に? | NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会lgbt-family.or.jp

    NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会は、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーなど、性的マイノリティの人々)の家族や友人などのによる会です。


    雨あがりポピンズ: 同性愛者かもしれない子供のためにできること
    雨あがりポピンズ: 同性愛者かもしれない子供のためにできることameagarypoppins.blogspot.jp

    雨あがりポピンズ: 同性愛者かもしれない子供のためにできること雨あがりポピンズページホーム記事一覧▼2014年2月21日金曜日同性愛者かもしれない子供のためにできることPhoto by Matt Carmanもし子供が同性愛者だと分かったら、あるいはそうかもしれな...

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2014/10/21(火) 20:42:48 

    親のキャパによると思う。
    うちの弟はゲイだけど、親のキャパ考えて言ってないよ。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2014/10/21(火) 20:44:36 

    96

    性同一性障害とゲイやレズビアンは若干違うよ。
    たぶんそれは性同一障害の事だと思う。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2014/10/21(火) 20:44:55 

    子供が将来ロリコンになったらどうする?

    +8

    -14

  • 107. 匿名 2014/10/21(火) 20:45:17 

    最初は戸惑うと思うけど、子供が幸せでいることが一番だと思う。
    ただ主人はそういう事を受け入れないと思うので、主人に話すかどうかは一緒に悩むと思うなぁ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2014/10/21(火) 20:45:34 

    受け入れるよ。

    冷たい目線を送る人とか差別や面白がる人もいるのは確かだけど、悪いことじゃないし、自分の生き方に自信を持って欲しいもの。

    +16

    -4

  • 109. 匿名 2014/10/21(火) 20:45:47 

    爆笑する
    そして勝手にしろって言うwww

    +5

    -27

  • 110. 匿名 2014/10/21(火) 20:45:52 

    ゲイ
    ホモ
    レズ

    達が

    自分の願望を
    親のように成りすましコメばかりじゃ
    役に立たないわよね。

    +12

    -30

  • 111. 匿名 2014/10/21(火) 20:46:00 

    ゲイの友達がいて、ご両親とも親しくさせてもらってるんだけど…
    あなたの事ね、男じゃなくて良かった。ってよく言ってたのがこの前分かったんだ。知ってたんでしょ?あの子が私達に隠してた事。って言われた。
    最初は戸惑ったし、泣いたりもしたけど、私の子育て大成功かなっ?辛い事や悩み事があったら話してね。って子供の頃からの約束を30近くになった今でも守ってくれてるんだもん!
    ってすごく愛情溢れるお母さんの言葉になんだか涙が出た。

    自分がご両親の立場だったらどうか分からないけどね。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2014/10/21(火) 20:46:18 

    息子が小児性愛者だと判明したら母親としてどう接すればいいの?
    一生パートナーつくれないし深刻だと思う。

    +10

    -20

  • 113. 匿名 2014/10/21(火) 20:47:34 

    コメントあまり読んでません。
    私が親なら・・・。
    やはりショックです、すみません。
    偽装結婚して上手にだまして、体外受精か割り切ったセックスで子供産んで欲しいです。
    (できるのでは?機能的に問題ないのでは?両刀使いの気の合う男性と結婚して欲しい)。
    勝手言ってすみませんが、本心です。

    +15

    -31

  • 114. 匿名 2014/10/21(火) 20:47:53 

    妹25歳がもしかしたらレズかバイかもしれない。
    親も知らないし、私も言われてません。

    もしかしたら悩んでるのかもしれないけど、向こうから言ってくるまでは
    関与しないつもりです。
    わたしの恋愛のことも特に話さないので。

    言っても言わなくてもどっちでもいいと思ってます。

    +23

    -3

  • 115. 匿名 2014/10/21(火) 20:49:23 

    尻の穴にチ○コ突っ込んだり突っ込まれたりしてる子供を受け入れられる訳ない
    そういうのは同人誌だけで十分おなかいっぱい

    +10

    -37

  • 116. 匿名 2014/10/21(火) 20:50:46 

    驚かないと言えば嘘になる
    けど、驚かないふうに装って受け入れてあげたい
    今はテレビとか通じていろんな病気だったり
    価値観があると知ってるから
    自分の子が人とちょっと価値感が違うくらいで
    苦しんでることのほうがツライし
    今は養子縁組とかあるし
    下手に好きじゃない人と無理やり嘘ついて
    結婚しても相手に失礼だし

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2014/10/21(火) 20:51:17 

    受け入れます。
    本人の幸せが一番です。

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2014/10/21(火) 20:52:21 

    115と同じ綺麗事じゃすまされない
    尻の穴はう○こするところです!

    +13

    -26

  • 119. 匿名 2014/10/21(火) 20:53:16 

    正直、最初は戸惑うと思う。
    けど、受け入れる努力をします。

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2014/10/21(火) 20:53:29 

    普通に考えてキモい
    レズだのホモとかキモすぎる
    ありえない犯罪者と一緒

    +15

    -40

  • 121. 匿名 2014/10/21(火) 20:53:37 

    思いっきりビンタする!

    +11

    -27

  • 122. 匿名 2014/10/21(火) 20:53:41 

    娘が2人います。

    受け入れるしかないと思います。

    母親が一番の理解者になり味方しなかったら、

    誰が娘を分かってあげれるんだろう。

    悩むと思うけど、受け入れるしかないです。

    +10

    -8

  • 123. 匿名 2014/10/21(火) 20:54:07 

    割と都会だと同性愛者多いから、若い世代 は受け入れ体制ある人多いけど、田舎だと難しいんじゃないかな?

    子供産む事が女性の一番の仕事だと思ってるおばあちゃんに育てられた親が受け入れられるのかな?

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2014/10/21(火) 20:54:39 

    腐女子が湧いてきたな・・・さすがホモの臭いに敏感だわ・・・

    +22

    -17

  • 125. 匿名 2014/10/21(火) 20:55:09 

    自分の子供はちゃんと他人を愛する事が出来る人に育ったんだなー!
    と思って私はただただ嬉しいです。
    性別なんぞ関係ない。

    +12

    -10

  • 126. 匿名 2014/10/21(火) 20:55:30 

    言わない優しさってあるんだと思う。

    悩んでいる1さんには厳しい言葉かもしれないけど、やっぱり言ってスッキリするのって言った側だけなんだよね。聞かされた方は突然のことに戸惑いを覚えてしまうと思う。
    もちろん、言うまでに本人が考えられないほどの葛藤と戦ってきたっていうのは分かっていても、聞かされた方としては素直に受け入れられる人ばかりではないだろうし、なんでウチの子が…って思いは少なからずうまれますよ…。

    もちろん、人によっては「よく言ってくれたね」ってパターンもあると思います。

    そこらへんの見極めは…もう、本人に任せるしかないかなぁ。

    +33

    -7

  • 127. 匿名 2014/10/21(火) 20:55:44 

    私の兄は母にゲイであることをカミングアウトしましたが母は受け入れられず、今2人はほとんど口を聞いておらず母は戸籍からぬくことを考えているほどです。
    正直にいって受け入れられる、受け入れられないは人それぞれだと思います
    ただの綺麗事では片付けられない事ですから
    私ははっきりいって兄には黙っていて欲しかったです
    昔の仲の良い家族に戻りたい思いが強いです
    主さんの両親が偏見や差別の意識が強いのならば言わない方がいいのではないでしょうか

    +62

    -2

  • 128. 匿名 2014/10/21(火) 20:55:55 

    118
    115
    ゲイ=アナルセックスっていうありがちな偏見だね。
    それにアナルセックスしてるノンケだっていっぱいいますけど

    +46

    -10

  • 129. 匿名 2014/10/21(火) 20:56:30 

    正直ちゃんと受け入れる自信ないなー
    自分の子供が変態だと知ったらものすごいショックを受けて固まってしまうと思う。

    +8

    -15

  • 130. 匿名 2014/10/21(火) 20:57:09 

    128
    ゲイ=アナルセックスでしょ
    違うならどの穴に入れてんの?

    +10

    -29

  • 131. 匿名 2014/10/21(火) 20:57:13 

    以前会社に勤めていた人はカミングアウトして会社で男性として働いていました。まわりの人にも受け入れてもらえて皆が普通に働けるような世の中になるといいですよね。

    +14

    -3

  • 132. 匿名 2014/10/21(火) 20:58:42 

    もしそうなら、父親は受け止めきれないかな。
    けど母親は自分の生んだ子が命より大切だから、どんな事をしてでも認めるし守ってあげたいと思う。

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2014/10/21(火) 20:59:04 


    いいと思う

    私にも2人子供いるけど
    最初はやっぱり えっ!?
    ってなると思うけど

    否定はしない!!


    +9

    -2

  • 134. 匿名 2014/10/21(火) 20:59:12 

    受け入れられる親はレズ気があるんだと思う
    普通気持ち悪いでしょ
    女同士抱き合えますか?
    娘がしてるの想像したら吐き気する

    +13

    -36

  • 135. 匿名 2014/10/21(火) 20:59:19 

    もし自分の娘がレズビアンだったら、抱きしめてあげたい

    by江角マキコ

    +9

    -25

  • 136. 匿名 2014/10/21(火) 20:59:46 

    病院に連れて行きますね。

    +8

    -26

  • 137. 匿名 2014/10/21(火) 20:59:53 

    もし娘にカミングアウトされたら本音ではショックですね(´・_・`)
    大切に育てた娘が周りに偏見の目で見られる事や孫を見れないのかなぁと思うと。。
    でも、仕方ないし私だけでも味方でいてあげたいから理解できるように努力したい。

    +12

    -8

  • 138. 匿名 2014/10/21(火) 21:00:17 

    110
    もちろんだ。
    でも、リアルで真摯に、正直に書き込みした人達に対して、バカヤローな意見だ。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2014/10/21(火) 21:00:22 

    +0

    -24

  • 140. 匿名 2014/10/21(火) 21:00:30 

    130
    じゃあ、男女でするアナルセックスについてはどう思う?

    +7

    -18

  • 141. 匿名 2014/10/21(火) 21:00:35 

    実は私も今、もしかしたらレズなのかな?と自分自身疑問に思っていました。
    そこで、レズだったとき親に言うべきなのかと考えていました。
    なのでここの意見に少し励まされた気がします!

    +17

    -6

  • 142. 匿名 2014/10/21(火) 21:01:29 

    子供の部分を引いて、レズやホモ等の同性愛者をどう思いますか?って質問なら
    「気持ち悪い」「ありえない」「ロリコンと一緒」「歪んだ性犯罪者」ってコメントするし、大半の人がそんなコメントすると思う

    でも、自分の子供かぁー
    んんんんん考えたくない!

    +10

    -21

  • 143. 匿名 2014/10/21(火) 21:01:40 

    うちの娘がレズだとしたら、

    きっと、私はかなしいと思う。

    私には打ち明けないで、独身で居てくれた方がいい、かな。

    でも、娘の苦悩は知りたいかもしれないという、ジレンマ

    +18

    -6

  • 144. 匿名 2014/10/21(火) 21:02:40 

    128
    汚いから

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2014/10/21(火) 21:02:45 

    親の年代と、がるちゃん世代では同性愛に対しての感覚が違うから、
    ここで受け入れるって意見が多いからと言って、親に打ち明けても平気と思わない方がいい。

    自分で親をよーく見て、同性愛に対してどう思っているのか、受け入れてくれるか
    本当はなんとなく感じているよね?それでどうしたらいいか判断した方がいいよ。

    うっすらとわかっているけれど、子供の口からはっきりと聞きたくない、
    他人の同性愛は受け入れられるけど、自分の子だとショックで無理という親もいるからね。

    +46

    -2

  • 146. 匿名 2014/10/21(火) 21:02:53 

    言ってスッキリするなら言っちゃいなよ。
    でも、言ったからにはちゃんと自分が幸せになんなきゃダメ。
    もしも初めは否定的でも、幸せな娘の姿を見ていたら、娘が幸せなら誰を愛していようがいいって考えが変わる親だっているんじゃない?
    悩んで苦しんだ分、素敵なパートナー見つけてください。

    +5

    -7

  • 147. 匿名 2014/10/21(火) 21:03:01 

    140
    え、キモいけど?
    でもホモのアナルセックスのほうが1000000倍キモい

    +5

    -21

  • 148. 匿名 2014/10/21(火) 21:04:10 

    145

    23際だけど同性愛者は気持ち悪いと思うし
    世代じゃないと思うけど

    +10

    -15

  • 149. 匿名 2014/10/21(火) 21:04:59 

    たまたま自分は女で、
    たまたま恋愛対象が男性でした。

    主さんのことをマイノリティだとか可哀想とか思わないです。

    その人が自分らしく幸せに生きることが大事だと思います。

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2014/10/21(火) 21:05:05 

    113
    子供が同姓愛者だったら黙ってて欲しい、というのは理解できるけれど、「偽装結婚して上手く騙して、子供は生んで欲しい」というのは、親以前に人としてどうなの?他人を深く傷つけるよ。

    +43

    -3

  • 151. 匿名 2014/10/21(火) 21:05:53 

    今は偏見持ってる人の方が少なくなってる気がしますよ?
    本人がオープンにしやすいような、周りの理解度がもっともっと上がる日は来ると思います★

    +12

    -8

  • 152. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:08 

    男女の恋愛は、常識的に考えて・自然で・普通で・ありふれている・健全な・不道徳でない・みんながやってることだから隠さなくていいけど、同性愛はそうじゃないから隠すべき

    +5

    -14

  • 153. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:34 

    自分が産んで育ててきた結果なんだから受け止めるしかない。
    ただ息子がゲイだった場合はエイズが怖いから絶対にゴムはしろと言う。
    同性愛は許せても、快楽のために人様にエイズ感染させるような事は許さないから。

    +32

    -6

  • 154. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:36 

    同性愛でも全然アリ
    辛い思いをしてるなら、話を聞いたり助けてあげたいし、カミングアウトしてほしい

    +12

    -3

  • 155. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:43 

    私は自分で生んだ子なんだから彼女がどんな性であっても受け入れます。
    私は彼女の性別に対して特に何か望んでいることもないので。
    男は男らしく!とか女は女らしく!と思って育ててる親御さんにはショックで受け入れ難いかもしれませんね。

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:55 

    すでに行為に関するコメントが出てるけど、気持ちだけの問題じゃなく行為の事まで考えると複雑かも。
    友達だったら気にならないけど自分の子供となるとね。
    綺麗事だけじゃなく実際にゲイ同士のエイズが問題になってるのは確かだし。
    男女間でもエイズの心配をしなきゃならない時代なのに、更に感染の確率が上がるかもしれない。
    自分の子供だけならまだしも、更に広めてしまう可能性もある。
    考え出したらキリがないけど、そこまで理解出来て初めて受け入れるって事だと思う。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2014/10/21(火) 21:08:39 

    +5

    -21

  • 158. 匿名 2014/10/21(火) 21:08:54 

    151
    偏見だらけだよ
    昨日のTVタックルでゲイのエイズ患者が出た時の反応なんてひどかったよ
    同性愛者はマツコやミッツを見てゲイに対しての偏見は薄れてきた、今は偏見持ってる人のほうが少ないって言うけど絶対にそんな事ないからね。

    +39

    -2

  • 159. 匿名 2014/10/21(火) 21:09:01 

    おかまとかなら態度でわかるかもだけど、レズ、ゲイは聞くまで気がつかないかも。
    だからびっくりするかな。
    うちは、息子なんだけど、エイズとかの心配をすると思う。
    少しずつだけど、世間の目とか変わってきてるから息子が大きくなった頃には
    あらぁ、孫の顔が見れないわねぇ…
    って笑えるくらいの時代になっててほしいな。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2014/10/21(火) 21:09:33 

    同性愛に対しての偏見っていうのが昔からわからない。

    偏見って何?

    +2

    -11

  • 161. 匿名 2014/10/21(火) 21:10:09 

    私はサンフランシスコに住んでいますが、こちらはLGBTのメッカで大勢の人が個人を尊重し、理解もあります。ただそれでも一部の住民は彼ら彼女らを受け入れられないとデモが行われたり、家族から迫害されるようにこの地にやってきた方もたくさんいます。

    私個人はもし自分の家族がLGBTであれば受け入れると思います。ただ同時に受け入れられない人がまだ多くいること等世間の厳しさを伝えて行く必要があると思います。

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2014/10/21(火) 21:12:59 

    全然気にしないけどなぁ。
    カミングアウトしてくれた事に感謝するよ。
    でも性転換したら見せて欲しいって言う。
    あとタイプを聞く。

    +4

    -18

  • 163. 匿名 2014/10/21(火) 21:15:15 

    すぐにでも縁を切りたい。おぞましい!

    +10

    -23

  • 164. 匿名 2014/10/21(火) 21:15:44 

    140
    汚い
    お尻に入れてていいのは座薬と浣腸とカメラ
    分かった?

    +8

    -20

  • 165. 匿名 2014/10/21(火) 21:15:51 

    男らしく
    女らしく
    という生き方ができてないせいで脳が混乱してるそうですよ
    それにともなってホルモンに影響があって性同一障害が増えてきてるんでしょうね
    どっちがいいのかはわかりませんが、おそらく今のままなら人間は滅ぶでしょう

    +8

    -11

  • 166. 匿名 2014/10/21(火) 21:15:59 

    ラインのグルチャで同性愛ってどう思う?って聞いた

    A「キモ」
    B「ない」
    C「私ちゃんレズなの?」
    D「付き合い考える」
    E「┌(┌^o^)┐ホモォ…」
    F「無理」
    G「イケメン同士ならあり」
    E「ペロペロ^^ペロペロ^^」

    >>151
    大学生です。

    +5

    -25

  • 167. 匿名 2014/10/21(火) 21:17:47 

    私が親なら心配で心配で仕方なくなる。
    我が子の老後や、周りから虐められないか、息子ならエイズは大丈夫かとか、今まで辛くなかったのか等々。
    想像上では受け入れてあげたいと思ってる。でも現実は分からないし、受け入れられない親は酷いとも思わない。親にしか分からない思いってあるから。
    とにかく出来るだけ長生きして我が子が孤独でないようにサポートしてあげられるようにしたいと決意すると思う。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2014/10/21(火) 21:19:34 

    3歳の息子がいます。
    打ち明けて欲しいし親として力になりたいと思う反面、ものすごく葛藤もあると思います。すぐには受け入れられないかも知れない。でも、「娘がレズだったら気持ち悪い」という方がいましたが、気持ち悪いとは思わないという確信だけはあります。

    +10

    -6

  • 169. 匿名 2014/10/21(火) 21:20:09 

    無理です!気持ち悪い

    +8

    -16

  • 170. 匿名 2014/10/21(火) 21:21:08 

    受け入れるけど、やっぱり聞いた時は戸惑うと思います。
    でも真剣に悩んでいるなら、すぐに話して欲しい。
    『早く結婚したら〜?』みたいな軽い気持ちで言ったことでも傷付いたりするなら、正直に話してほしいです。
    戸惑うけど、絶対に受け入れます。
    周りが何と言おうと、私と旦那は受け入れます。
    親なんだから当然。
    同性愛はその子の個性として受け入れます。

    主さんにとってすごく勇気のいることだと思いますが、子を持つ親としては全て話してほしいです。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2014/10/21(火) 21:21:11 

    年齢にもよるかなぁと思います。
    私は35歳ですが、周りに普通にビアンやゲイやバイの子います。
    東京だからでしょうか?私の友達もみんなそれが普通の環境です。
    ですが、私の親の年代は難しいかもなと思います。

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2014/10/21(火) 21:22:57 

    私の兄が現在オネエとして生活しています。

    カミングアウトしてくれたのは6年程前…手術を決意して手術前に家族皆に話してくれました。

    高校を卒業してからすぐに実家を出て、2年程殆ど連絡も無く家に寄り付かなかった兄が急に「大切な話がある」と家族を集めた時は正直借金でもしたのかと思って焦ったので、実際にカミングアウトを聞いた私の反応は「変な事じゃなくて良かった」と安心感でした。

    母は泣いていました…今まで一人で抱え込んでいた兄を想っての涙です。

    今は優しい姉として定期的に家族の集まりにも参加してくれています(o^^o)

    +53

    -9

  • 173. 匿名 2014/10/21(火) 21:23:09 

    ここ見るとやっぱりまだまだ同性愛に対しての偏見とか差別意識とか全然なくなってないんだね。

    +28

    -6

  • 174. 匿名 2014/10/21(火) 21:24:18 

    左利きも脳が関係しているんですが最近は矯正するよりありのまま育てる人が多いですよね
    ゲイやレズも脳が関係してると言われています
    少なくとも男脳女脳というのは確実に存在して例えばアスペルガー症候群は男のほうが4倍多いです
    性同一障害者の人は脳梁の太さを根拠に女であることを主張したりもします
    もしこれもありのままを受け入れるのなら市民権を得るのは順当でしょうし
    現にテレビにも露出が増えてますよね

    でも何かが気になるのです

    +4

    -12

  • 175. 匿名 2014/10/21(火) 21:26:34 

    楽になりたいと思って打ち明けて、今よりも苦しくなる場合も想定した方がいい。
    親の世代はがるちゃん世代より同性愛にオープンではないよ。
    隠すのと、言って縁を切られるのどっちが辛いか。
    よーく自分の親を観察した方がいい。なにげなく、同性愛の話題を振ってみて様子を伺うとかね。
    そういう話すると、大抵の親は親はもしかして?と思うけど、同性愛なんだな、と見抜くまではいかないよ。
    見抜いていて受け入れる親なら、むしろ親の方から同性愛の話題をふったときに、
    いいたいことあるの?なんて逆に子供に聞いてくると思うよ。

    +28

    -3

  • 176. 匿名 2014/10/21(火) 21:28:38 

    全く抵抗はありません。
    既出の件で現実的に病気に気を付けて欲しいけれど。

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2014/10/21(火) 21:29:16 

    もし息子がゲイだと告白してきたら…正直驚くし戸惑ってしまうかもしれません。でも、時間がかかっても必ず理解すると思います。だって自分で産んだ息子です、愛してやまない、かけがえのない息子です。息子の幸せを、願います。

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2014/10/21(火) 21:31:45 

    同性愛者の特集を見ている時に、夫に「もし自分の子供が同性愛者だったらどうする?」と聞いたら、
    そんなのは思い込みだ、絶対に許さない、理解できないと言われました。
    思い込みとかじゃないし、理解してあげないと駄目だよ!と言ったのですが、
    やはり世の中頭が固く偏見を持つ人は沢山います。
    自分の両親がどういう人間か考えた上で伝えた方がいいと思います。
    厳しい意見すみませんが、世の中自分以外の意見、思想は間違っているという人間もいると思うので…。

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2014/10/21(火) 21:31:46 

    若いうちの気の迷いかどうかを確認してから対処します。 「男ウゼー。女の子かわいー♪私きっと同性愛者だわ」 というノリならば、社会に出て色々な男性と接する機会が増えれば気が変わるだろうと放置します。 本当に同性愛者だとわかれば、まずはネットなどで同性愛についての知識を蓄えると思います。 娘と向き合うより、まず自分自身が同性愛そのものと向き合うでしょう。

    +11

    -4

  • 180. 匿名 2014/10/21(火) 21:31:58 

    無理です。勘当します。

    +11

    -15

  • 181. 匿名 2014/10/21(火) 21:32:34 

    受け入れます というか親といえど個人の自由には口出す権利ないし

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2014/10/21(火) 21:34:32 

    コソコソするな、堂々と生きろ!って言うって決めてる。
    悪い事してるわけじゃないし。
    恥ずかしいとか仕事が見つからなくなるとか友達いなくなるとか、泣き言言うなら同性愛なんて辞めちまえ!って怒る。
    恥ずかしい事じゃないし、それを理解してくれる人を自分で探して仕事も見つけろ、親に悪いなんて思うな。あなたには生まれてきてくれただけで恩返ししてもらった。あなたの個性だから堂々と!って言う!

    +9

    -5

  • 183. 匿名 2014/10/21(火) 21:34:44 

    どうする…ってどうもしてあげられないよ。
    病気とは違うから治す物でもないし。
    子供はずっと子供だからサポートしてあげたいけど、同性の好きな人なんて紹介されたくない。
    恋愛関係は異性でないなら、親を巻き込むな、と。確約して、結婚等の話は出さずに生活すると思う。

    孫は別の子供に夢を見たいから2人以上欲しいなー。

    +5

    -9

  • 184. 匿名 2014/10/21(火) 21:37:53 

    全然気にしないなぁ。
    逆に後先考えずに行為に及んで子供産んで虐待して殺してる方が気持ち悪いし
    そういう人に限って同性愛を激しく非難するよね。
    じゃあ子供殺していいんかい。

    +3

    -9

  • 185. 匿名 2014/10/21(火) 21:38:58 

    自分の血を分けた子供から言われたら、最初は相当驚いてしまうと思う。同性愛と言っても簡単に言ってしまえば、恋愛対象が同性なだけで普通の男女のカップルと同じような恋愛しているのだから受け入れてあげたい。でも相手がろくでもない奴だったりしたら、同性愛、ノーマル関係なく必死で別れるように別れろと説得するかも。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2014/10/21(火) 21:40:15 

    受け入れるよ。

    自分がそうだから。

    でも私は結婚して子供産んだ。

    つらかったけど、子どもを産めると言うこと、子孫を残せることは至福。

    その事実を教える。

    あなたが同性愛者だということは認める。

    でも、孫の顔は見たいな・・・、と希望は言うかな。

    +4

    -14

  • 187. 匿名 2014/10/21(火) 21:40:22 

    私は男性としか付き合った事ないし
    女性を好きになれませんが
    女性の体に興味あります
    実際に肉体関係もつのは抵抗ありますが...
    その延長かなと思います
    新宿二丁目にも飲みに行くので
    同棲愛に偏見はありません
    ただ、恋愛や結婚
    人生において辛い事も多いと思うので
    良い友人、仕事仲間に巡り合って幸せに生きてほしいと思います

    +7

    -4

  • 188. 匿名 2014/10/21(火) 21:40:34 

    この間、テレビでフランス人の同性婚した日本人女性を特集してたんだけと、その人の両親も最初は戸惑ったんだって。でも最終的には向かい入れてた。
    もし自分の子供が同性愛をカミングアウトしてきたら

    +26

    -9

  • 189. 匿名 2014/10/21(火) 21:41:57 

    同性愛者の芸能人を小バカにしてるガルちゃん民が、綺麗事と理想論ばかり並べてる。

    +9

    -12

  • 190. 匿名 2014/10/21(火) 21:42:59 

    私は21歳です、もしも親だとしても受け入れます
    みんながみんな同じ性癖じゃないのは、
    身を以てわかっていることだし、
    そんなことで別れるような絆だと、
    もはや家族じゃないと思うから

    +8

    -6

  • 191. 匿名 2014/10/21(火) 21:44:26 

    私はむしろ言ってきてほしいかな
    自分の人生だからね、一度きりなんだし
    そうやって悩んでる人たくさんみてきたから

    迷いがあるなら話を聞いて一緒に色々考える
    もうどうしよもないってわかったら否定する気はないかな
    悩んでる間にどんどん時間はすぎてくから、若い時間を自分らしく生きてほしいからね

    そりゃ、我が子が実はこうでした。って言ってきたら衝撃はうけるけどね。否定したところでどうしようもないから。

    自分が生きたいように生きてくださいね。
    難しいこともたくさんあると思うけど、あなたはあなたなんだから。

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2014/10/21(火) 21:47:13 

    同性愛者がマイナス押しまくってる?

    +8

    -12

  • 193. 匿名 2014/10/21(火) 21:47:20 

    気付いてあげれなかったことに
    涙し、言ってくれたことに感謝し、
    そしてすべてを受け入れます。
    だって、我が子ですもの。

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2014/10/21(火) 21:48:26 

    同性愛も小児性愛も生まれつきの脳の問題だから、本人が抱えながら生きていくしかない。
    本来親に打ち明ける必要もない。
    同性愛者は恋人を作ればよい。小児性愛者は子供に手を出さずに生きていけばよい。

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2014/10/21(火) 21:49:34 

    幼馴染がレズビアンで、
    母親にその事を伝えようか伝えまえか悩んでいた時に、母親が亡くなってしまいました。
    丁度、主さんと同じ年齢位の時でした…。
    友達は、本当の自分を、産んでくれた母親に伝えられなかった事をいまでも悔やんでいます。
    両親がどう反応するのかと恐れず、
    伝えられるのなら伝えた方がいいと思います。

    +8

    -7

  • 196. 匿名 2014/10/21(火) 21:50:49 

    私の息子がゲイ。
    だから何なんだろう?成人してからしばらくしてカミングアウトされたけど、それで親子関係は変わらない。むしろそれで変わるなんてその程度の薄っぺらい親子関係なんだね。

    +35

    -13

  • 197. 匿名 2014/10/21(火) 21:51:01 

    みんな優しいな。

    でも団塊世代らへんは拒絶反応しそう。

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2014/10/21(火) 21:52:21 

    全力でサポートします。

    +7

    -8

  • 199. 匿名 2014/10/21(火) 21:52:32 

    もし私が同性愛者なら、親には言わないと思う。悲しんだり戸惑う姿を見たくないから…

    でも、親の立場としてもし娘がそうならば
    絶対打ち明けて欲しいと思う…もちろん受け入れます。

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2014/10/21(火) 21:54:30 

    もし自分の子供が同性愛をカミングアウトしてきたら

    +5

    -15

  • 201. 匿名 2014/10/21(火) 21:54:54 

    別に何とも思わないです。
    身内の情がそんな所で崩れるのなら
    最初から本物じゃない気がする。

    +11

    -5

  • 202. ☆ 2014/10/21(火) 21:55:07 

    私は、息子がいますが、言ってほしいし受け入れます。言ってもらえないと逆に結婚しないの?とか普通に言っちゃうと思うので、、必要以上に悩んだり悩ませたりしたくないので!!
    自分の子供には変わりないから。

    +9

    -4

  • 203. 匿名 2014/10/21(火) 21:55:24 

    早めにカミングアウトして欲しいな。
    女の子なら特に。
    結婚や老後も考えて1人でも生きて行けるような資格を取得して欲しいし、サポートしたいし相談にも乗りたい。

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2014/10/21(火) 21:56:17 

    200
    こういうきれいごと言う奴嫌い。

    +14

    -12

  • 205. 匿名 2014/10/21(火) 21:58:18 

    レズは男性になりたい女性
    ゲイは女性になりたい男性だって
    決めつけている人がいて悲しい

    そんなことないのに、ね。

    +37

    -1

  • 206. 匿名 2014/10/21(火) 21:59:16 

    自分が親の立場なら言って欲しい。理解したいと思う。
    自分が母親にカミングアウトする立場なら言わない。
    私の母はそういうこと理解できる人ではないと思うから。

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2014/10/21(火) 22:00:31 

    正直戸惑いはすると思う。勝手な話、もし一人っ子だと孫には会えないのか…って思ってしまうかもしれない。けど、子供が幸せな行き方が出来るよう応援し、専門の本とか読んで理解を深めたい。

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2014/10/21(火) 22:00:38 

    その時じゃないとわからない。
    けど、突き放すのだけはやりたくはないかな。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2014/10/21(火) 22:00:42 

    カミングアウトなんてする必要ないよ。自分が楽になりたいだけでしょ。甘ったれたこと抜かすな。


    そんなこと考える暇があったらこれから家族や配偶者に頼らなくても経済的にずっと1人で生きていけるように力を付けなさい。

    +11

    -17

  • 210. 匿名 2014/10/21(火) 22:01:09 

    人が人を理解することは
    たとえ親子だとしても難しい。
    外向きでは寛容に見えても
    まさか自分の娘が、って考えの親もいるから。

    主さんには、もし親に拒絶されたとしても
    話を聞いて付き合ってくれる
    友人や彼女のような存在はいるかな?
    そんな人がいればカミングアウトしても大丈夫だと思います。

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2014/10/21(火) 22:02:18 

    受け止めます。

    +7

    -8

  • 212. 匿名 2014/10/21(火) 22:02:54 

    何人かの人も言っている様に、同性愛と性同一性障害はまた別だから。

    オネェは性同一性障害寄りで男の肉体を持ってるけど女性の精神
    おなべは女性の肉体を持ってるけど男性の精神
    だから本質的には異性愛者
    はるな愛みたいに完全に女性の体になりたい
    自分の体に違和感を持つ

    同性愛者はレズビアンは女性同士、ゲイは男性同士の関係

    マツコデラックスとかはオネェだけど体まで変えたくない中間に位置するんじゃないかな?

    バイセクシャルはどっちの性の人とも恋愛出来るって事かな?

    トピ主さん同性愛者(レズビアン)でお母さんにカミングアウトしようかどうかだっけ。女親ははじめはショックだろうけど、時間をかけて説明すればなんとかなるような気がする。

    でも、男親はどうだろう?
    なんかエロイ妄想されそうで私がレズビアンの場合言いたくない。理解されそうもなかったら言わないでも良いんじゃないかな。

    +12

    -6

  • 213. 匿名 2014/10/21(火) 22:03:33 

    脳が普通と違うとか胎内でどうたらとか言われたら
    ショックだろうなってトピ見て思った

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2014/10/21(火) 22:03:37 

    受け止めるって意見が多くて羨ましい限りです。
    私は親にカミングアウトしましたが受け入れて貰えませんでした。もうその話は聞きたくないと。
    1さんがご両親から受け入れて貰えますように!(^^)

    +20

    -3

  • 215. 匿名 2014/10/21(火) 22:03:56 

    別に、どうもしない。
    好きな人が出来たんだ、良かったね。
    今度、会わせてねで終わり(笑)
    好きなものは好きなんだし誰を好きになろうと本人の自由 !
    カミングアウトする前と変わらない。
    自分の子が、どっち好きになるかなんて分かんないから普通?に異性と付き合うかも知れないし同性と付き合うかも知れないって考えてる。
    昔から同性愛はあるし自分の子は違うとか思ってないからカミングアウトされても驚かない。

    ただ孫の顔が見れないのが寂しいくらいかな?
    長文、失礼m(__)m

    +11

    -7

  • 216. 匿名 2014/10/21(火) 22:04:11 

    結婚する前に、性同一性障害の夫婦の本を読んだことがあって、子供が性別を変えたいとか同性しか愛せないとかってこともありえるって考えないとなって思いました。とりあえず、性別を変えてもいけるように名前は男でも女でもいけるようにつけました。

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2014/10/21(火) 22:05:27 

    脳が違うとか医学的に証明されてないのに
    よくそんな偏見、平気で書けるなぁと思った

    +13

    -5

  • 218. 匿名 2014/10/21(火) 22:07:03 

    人を愛せるだけ全然いいと思うんだよね。。
    私人間嫌いだし、それよりかよっぽど。
    自分の子供ならなおさら、そのままの子供を愛すつもりでいる。

    +10

    -4

  • 219. 匿名 2014/10/21(火) 22:08:07 

    想像しかできないけどショックなんかないなぁ。
    子どもの事を心から愛してくれて子どもも愛している相手でお互いが幸せなら特に言うことないし。
    ていうか幸せならそれが何より。

    息子が彼氏連れてきたら、
    息子がもう一人できたようで嬉しいけどなぁ。

    +10

    -4

  • 220. 匿名 2014/10/21(火) 22:10:07 

    カミングアウトしたければすればいいし、秘密にしたければ隠していればいいと思う。異性を好きになったら幸せになれるってわけでもないし同性でも一緒にいて幸せになれるパートナーがいるならそれはそれで良い。でも無理に子供を作ったりは絶対しないで欲しい、法律を変えようとしたりするのは応援できない。

    +11

    -4

  • 221. 匿名 2014/10/21(火) 22:12:31 

    212です。

    すみません、トピ主さんご両親に言うべきかどうかでしたね。

    私なら、母親から「同性愛ってあるけどどー思う?」とか探りを入れて少しずつ、カミングアウトまで持って行きます。

    汚らわしいと言われる確率も高いので、慎重に行きます。ガルちゃんやってる人みたい大きい心とは現実は違うと思うから。とにかくお母さんから攻略した方が良いのは言えると思います。

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2014/10/21(火) 22:14:30 

    私の母は良い母親ではあるのですが、20歳の時精神病扱いされ病院に行けと言われてしまったのを忘れられません。
    当時付き合っていた女の子と別れる事になり泣き暮らしていた私に、これで正常になれたのよ、なんて笑って言ってのけました。

    26歳、バイで今同い年の彼女がいますが、家族には言うだけ関係がギクシャクするだけなので二度と言うつもりはありません。理解してくれる人にだけ打ち明けています。

    +34

    -5

  • 223. 匿名 2014/10/21(火) 22:16:37 

    今では有名なオネエがいっぱいいるから偏見はなくなってきたと言う人もいますが、実際にはなくなっていないと思います。同性愛者の話題になるとクスクス笑いが起きることが多いですよね。まず同性愛者についてよく知ってほしいです。あなたの周りにも、公言していない同性愛者が必ずいるのです。親友や身内だってそうかもしれません。テレビに出ているオネエタレントだけが全てではないということを知ってほしい。

    +17

    -3

  • 224. 匿名 2014/10/21(火) 22:23:56 

    弟が多分そう。自分が知ってる限り中学生時代は女の子と付き合ってたけど、彼的に途中で違うと気づいたんだろうな。

    知った時はもちろんショックだったし気持ち悪かったけど、今だったら受け入れられる。


    人を好きに、大切に思う気持ちは変わらないし。
    悩んでる人の為にもカミングアウトしやすい日本になってほしい。

    ただ、病気などが心配ですが。

    +8

    -3

  • 225. 匿名 2014/10/21(火) 22:23:59 

    戸惑うと思う そして理解しようと思う
    すぐに全面的に受け入れれるとはっきり断言はしにくい。他の兄弟姉妹のこともあるだろうし
    拒絶は絶対ないけれど
    ゆっくりとありのままを受け入れるようになれればと思う

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2014/10/21(火) 22:27:13 

    トピ主さんと同じ年くらいで女です
    母に聞いてみたら、普通に受け入れるよと
    言ってくれました。
    うちの母はカリフォルニアに住んでいたことがあるので寛容で慣れてるからかも。
    私も最初は探りを入れてみることから、
    始めた方がいいかな?と思いますよ。

    +6

    -5

  • 227. 匿名 2014/10/21(火) 22:31:31 

    他人から理解されにくいからこそ
    親だけは見方になってくれるんじゃないのかな
    最近はオネェタレントのおかげでそういうのには慣れてるというか、
    受け入れてくれる人も多いと思うし

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2014/10/21(火) 22:33:07 

    びっくりはするよね。
    でも、カミングアウトしたひとは皆生き生きしてる。
    だから、自分の子供にも自分らしい生き方をして欲しいと思う。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2014/10/21(火) 22:34:07 

    弟からカミングアウトされた。
    とういか、気づいてた。
    でも、両親には言ってないみたい。
    弟だけが結婚していないので、父はたまに催促するらしいです。

    自分の息子、娘なら、どうだろう…
    まだ想像つかないです。

    でも、受け入れるしかないと思う。
    夫は頭が硬いし、日頃の言動から、無理だと思います。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2014/10/21(火) 22:36:20 

    土曜日にやっているNHKの教育番組
    たしか先週のテーマが「セクシャルマイノリティ」でした。

    今1歳の娘がいますが、
    旦那と「もし娘がカミングアウトしてきたらどうするか」について話しました。
    旦那も私も受け止める。娘なりの人生を歩ませる。と判断しました。

    けど実際カミングアウトされないと
    その時の衝撃はわからないと思います。
    だから娘が大きくなるにつれて私達親も多種多様な考えを持てるようになりたいと思っています。

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2014/10/21(火) 22:36:23 

    そんな風に産んでしまってごめんね
    って心底自分を責める。
    子供はなにも悪くないのに。親のせいだって苦しむと思う。

    +8

    -14

  • 232. 匿名 2014/10/21(火) 22:37:29 

    嫌だ
    自分の子だから仕方なく受け入れるように考えを無理やりもっていくだけで
    素直な気持ちはレズとかゲイとか嫌だ

    +12

    -6

  • 233. 匿名 2014/10/21(火) 22:40:55 

    うちの両親はやっぱり理解できないようで
    いつもゲイやレズの人を不思議がってます
    性同一性障害には理解を示してますが。

    ま、そんなことで出ていけだの親子の縁を切るだの言う親はそれまでの親だったと割り切るしかないですね
    受け入れてくれる親の方が多いと思いますが

    私はそれで家を出ましたが、今はとても楽しいです
    理解してくれる人とだけいれて幸せですよ

    +14

    -3

  • 234. 匿名 2014/10/21(火) 22:41:38 

    悪意はなく、同性愛に理解がない人は
    どんな環境で育ったのか何歳ぐらいなのか気になるなぁ。
    自分は割とリベラルな感じに育ってるんだけど、古風な家で育った人はやはり、否定的なのかな?

    +6

    -8

  • 235. 匿名 2014/10/21(火) 22:44:32 

    この手の話題で必ず出るのが「今の日本では理解されるのは難しい」って意見だけど、そんな事言ってるうちはいつまでも"今の日本"だよ。
    LGBTの人たちの中にはあまり表沙汰にされたくないって人もいるのは分かってるけどさ、やっぱり異性愛が主流と思ってる人が多い"今の日本"で私は自分の性指向を理解してくれる人が1人でも増えてくれたら嬉しいよ。

    +6

    -11

  • 236. 匿名 2014/10/21(火) 22:47:31 

    分かり合えないことからコミュニケーションは始まるって誰かが言ってたよ。

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2014/10/21(火) 22:48:08 

    親族にゲイをカミングアウトできないけどバレバレの人がいます。
    本人は苦しいだろうなぁ〜と幼い頃から思っていました。
    自分の子どもがもしそうであるなら受け入れるつもりです!
    名前も男女共通の名前にしました。
    子どもが幸せなら親も幸せなのです。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2014/10/21(火) 22:49:45 

    性別なんて関係ないさ!
    愛しあえればいいじゃないの‼︎

    私は応援します。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2014/10/21(火) 22:50:01 

    正直、現実は厳しいと思います。
    大切な我が子だから、親は受け入れようとするとは思いますが
    悩んでしまうし、何処まで理解出来るか?

    私の身内にも友達にも同性愛者はいます。
    カミングアウトされた時
    友達と身内は違いました。
    私は同性愛者に偏見はありません。

    身内はやはり心配です
    老後一人だったらとか
    もっと、同性愛者に対する日本の制度が良くならないかなー
    とか、そうゆう面での心配が増えました。

    カミングアウトされた
    その子の両親は、接し方は変わりませんが
    実際同性愛者の世界を理解は出来ていないようです。


    +9

    -1

  • 240. 匿名 2014/10/21(火) 22:50:17 

    あなたの子供がゲイだった場合、あなたは動揺しますか?(LGBT NEWS)|2CHOPO 読みもの
    あなたの子供がゲイだった場合、あなたは動揺しますか?(LGBT NEWS)|2CHOPO 読みものwww.2chopo.com

    あなたの子供がゲイだった場合、あなたは動揺しますか?(LGBT NEWS)|2CHOPO 読みもの 2CHOPO新宿2丁目発!LGBTポータルサイト「2CHOPO(にちょぽ)」ニュースあなたの子供がゲイだった場合、あなたは動揺しますか?(LGBT NEWS)2014/10/16ツイートmixiチェック...

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2014/10/21(火) 22:50:18 

    私も主人もお姉っていうよりは、ズバリおかまちゃんな友達がいます。普段は明るい方達ですが、辛い思いも沢山してきたんだなって話していると思います。大人になれば同じ境遇の友達も出来るし、親に頼らなくてもやっていけるかもしれないけど、悩んでいる時期に支えてあげたいので私は話してほしい。でも自分でも周りにそういう方がいたから私は理解があるんだって思うし、普通は多少戸惑うのかな。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2014/10/21(火) 22:52:12 

    ゲイを親にカミングアウトしたら嫌だ気持ち悪いって言われました。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2014/10/21(火) 22:53:54 

    でき婚みたいなもん

    受け入れたくないけどしょーがないって感じ

    +5

    -8

  • 244. 匿名 2014/10/21(火) 22:53:54 

    私も主人もお姉っていうよりは、ズバリおかまちゃんな友達がいます。普段は明るい方達ですが、辛い思いも沢山してきたんだなって話していると思います。大人になれば同じ境遇の友達も出来るし、親に頼らなくてもやっていけるかもしれないけど、悩んでいる時期に支えてあげたいので私は話してほしい。でも自分でも周りにそういう方がいたから私は理解があるんだって思うし、普通は多少戸惑うのかな。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2014/10/21(火) 22:54:30 

    ショックは少なくとも受けるだろうなぁ。
    受け入れなきゃいけないんだろうけど。
    言わなきゃだめなの?
    親はショックよねぇ。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2014/10/21(火) 22:55:16 

    トピ主さんへ
    230を書いた者です。

    もしよろしければその番組見てみてください。
    今週の土曜の昼に再放送します。
    地域によって放送時間とか違うこともあるかもしれませんが、探してもらえると嬉しいです。
    「エデュカチオ」という番組です。
    少しは悩んでる力が抜けると思います。
    頑張ってください。

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2014/10/21(火) 22:56:56 

    私の弟がゲイです。
    2年前に母と私に告白してくれました。
    いつも通り何も変わらず、このことがきっかけで昔よりも絆な深まった気がします。
    母は子供たちが元気でいてくれればそれで十分だそうです。
    今では弟が一緒に暮らしている彼氏とも仲良しですよ(笑)
    普通の家族じゃありえないかもしれないですが私にとっては自慢の弟です☆

    +18

    -3

  • 248. 匿名 2014/10/21(火) 22:56:57 

    整形したり性転換したり飲み屋とかで働くのはいやだね。

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2014/10/21(火) 22:57:06 

    「お母さんがお父さんを好きになったのと同じだね。愛することは、素敵なことだよ。」って言ってあげたい。

    +9

    -6

  • 250. 匿名 2014/10/21(火) 22:57:28 

    ちょっと女性の同性愛者は分からないんですが、男の同性愛者は男、女みたいに性別みたいなもんだと思う。

    +0

    -10

  • 251. 匿名 2014/10/21(火) 22:59:35 

    受け入れると思います!
    我が子がそれで幸せなら良いと思う。

    +8

    -4

  • 252. 匿名 2014/10/21(火) 23:01:08 

    249
    全然ちがうんですけどw

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2014/10/21(火) 23:01:22 

    子供のたった一度の人生だから受け止めるけど、正直子供は産んで欲しいと思う。

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2014/10/21(火) 23:02:37 

    何のトピか忘れたけど、ガルチャンで知った牧村朝子ってレズビアンの作家さんのブログ見て、ちょっとレズビアンのイメージ変わったかも
    ゲイとかレズビアンとか以前に、皆ただの人間なのねーって感じ

    +15

    -4

  • 256. 匿名 2014/10/21(火) 23:04:55 

    しばき倒す
    同性愛を容認する風潮はメディアのせい
    人種差別や女性差別と同等に位置付けて考えるバカがいるが、完全に論理が破綻してる

    +10

    -33

  • 257. 匿名 2014/10/21(火) 23:05:41 

    なんの問題も無い、私は息子二人いるけれど。男は女、女は男なんて観念がおかしい。
    猫が好き、犬が好き、甘いものが好き、辛いものが好き、好きなもの好きな対象それは自由だし。親が嫌だからやめてと言ってもどうすることもできない事だし。
    隠して苦しんでいるのなら話して相談にのってあげたいと私は思います。
    子供のことを考えるのなら理解したあげたいですね。そもそも、ゲイやレズの人に偏見が無いので。

    +17

    -7

  • 258. 匿名 2014/10/21(火) 23:05:43 

    同性愛って先天的なものじゃなかったっけ?
    子供に責任ないじゃん。

    +16

    -5

  • 259. 匿名 2014/10/21(火) 23:07:10 

    255
    来週の深イイ話に、その牧村朝子さん出るよ。
    予告で気になったから調べた

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2014/10/21(火) 23:09:03 

    「ショックだけど、受け入れる」って人は、何で「ショック」なんだろうって思った。やっぱり多少は偏見ある人が多いんだな。子供の老後のこととかも考えて動揺するってのもあるのかな。
    私はバイだけど、「だから何?」って当たり前の様に返してくれるのが一番嬉しい。「私の育て方が・・・」とか「そんな風に産んでごめん」とか言われるのはかなり傷つくな。

    +21

    -11

  • 261. 匿名 2014/10/21(火) 23:10:54 

    悲しいというか残念な気持ちではあるだろうけど
    人がどう言ったって治せることじゃないし。
    カミングアウトされたら複雑ながらも話も聞くし受け入れます。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2014/10/21(火) 23:11:15 

    世界一愛してる我が子が幸せになれるよう全力で応援する。

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2014/10/21(火) 23:11:56 

    〉252
    しばきたおすって・・・。
    そもそも自分の子供だったらしばきたおしていいと思ってるの?

    +18

    -3

  • 264. 匿名 2014/10/21(火) 23:12:51 

    256
    破綻しているのは貴方です。

    +10

    -6

  • 265. 匿名 2014/10/21(火) 23:13:18 

    自分の娘には言って欲しい。
    一人で悩んで苦しんでる方が悲しいから。
    まだ娘は小さいけどこれからの人生で苦しい時、辛い時に話してくれる関係を作りたいと思ってる。

    でも、自分なら親には言わない。
    私は両親好きだけど、何でも話せるような親子関係ではないから。
    話して受け止めてもらえる自信がない。


    トピ主さんが心から幸せだと思える日が来ますように!

    +14

    -3

  • 266. 匿名 2014/10/21(火) 23:13:54 

    252の子供は同性愛であろうとなかろうと不幸だと思う
    そーいう子供を所有物として扱ってるとのちのち苦労するよ

    +14

    -3

  • 267. 匿名 2014/10/21(火) 23:14:49 

    受け入れられないっていう親は子供に愛情がないんでしょうね、見栄はあっても。

    +10

    -7

  • 268. 匿名 2014/10/21(火) 23:19:31 

    子供が〜というのを抜きで考えると気持ち悪い

    +2

    -10

  • 269. 匿名 2014/10/21(火) 23:20:27 

    高校生の時、母に「女の人が好きかもしれない。」と言ったら、「○○ちゃんは、人が好きなんじゃない(*^^*)?」と返されました。
    ちょっと違うけど、スゴイよ、ママン∑(゚Д゚)!と思いました。おかげで、私は家族の中で「お姉ちゃんは人が好きだから。」ということになり、自然に受け入れられています(笑)。

    +27

    -4

  • 270. 匿名 2014/10/21(火) 23:20:50 

    綺麗事の塊だなー
    最初は戸惑うが普通の気持ちだと思う

    +15

    -6

  • 271. 匿名 2014/10/21(火) 23:21:42 

    偏見・・かたよった見方。ある集団などに対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断のこと

    と辞書にはのっています。偏見やめよう!って言ってる人ここのトピックには多いけど、他のトピックでは偏見がある意見ばっかりみるような気がします。本当に偏見がなくなったらいいのにな。

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2014/10/21(火) 23:21:54 

    隠さずに正直に親である自分に打ち明けてくれる事が嬉しいです。
    孫が見れないのかなと寂しくもなりますが、仕事や自立さえきちんとしてくれればレズだろうが、ゲイだろうが自分の可愛い子供に変わりはないです。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2014/10/21(火) 23:22:14 

    全然、気にしないです。
    だって、それは自然な気持ちなんだから
    誰かが何かをいう問題でないから。
    愛する気持ちを持ってる、感じてる人を
    なんで差別したり嫌うのかわからないです。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2014/10/21(火) 23:22:23 

    まだ幼い息子と娘がいますが、同性愛でもいいです!
    主人とも、もしそうなっても私たちはいつだって子どもの1番の理解者でらあろうって話しています。
    ちなみに私はバイの友達もいます!小学生からの親友です。偏見を持ったことがないです。

    +12

    -3

  • 275. 匿名 2014/10/21(火) 23:22:48 

    何でも私のやりたいこと、好きなことさせてくれて、結婚してからも孫の面倒を喜んで見てくれる両親。
    私も両親のように何があっても受け入れ、一番の味方でありたいと思ってます。子供3人いるのでひとりくらい普通に結婚して、孫の顔見せてくれるかなぁ。という期待もあるけど。

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2014/10/21(火) 23:23:59 

    そうであるなら教えてもらった方が良いし、受け入れるけど、
    交遊関係とかうまくいっているのかなとか、今後大丈夫かなとか、心配になると思う。
    良い友達や恋人に恵まれて欲しいと願うばかり。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2014/10/21(火) 23:24:22 

    こういう系の人から告白されると断りづらい
    背水の陣みたいな精神状態でくるから

    +9

    -8

  • 278. 匿名 2014/10/21(火) 23:25:00 

    性に悩む人の番組の特集とか子どもと一緒に観てます
    同性が好きでもいいと思う、というかもうそういうのって仕方ないと思う
    だって本能でしょう
    だから子どもに言われたら受け入れると思うし
    テレビ観ながらもしそうならお母さんは受け入れるよ!と子どもに言っています

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2014/10/21(火) 23:25:31 

    256
    貴方には子供を持つ器がありません。

    +4

    -7

  • 280. 匿名 2014/10/21(火) 23:28:00 

    性の対象がたまたま同性に向いてるだけで、
    異性愛者の割合より少ないから"珍しい"かもしれないけど、全く後ろめたく思うようなことじゃないよね

    わたしの周りに男性の同性愛者は多いけど、女性でカミングアウトまでしてる人はまだいないんだよね

    新宿2丁目も男性の同性愛者の方が割合も多いし、女性の同性愛者のコミュニティが少ないか小さいからカミングアウトしにくいんだと思う


    同性愛者と知ったところで、色眼鏡で見てくるような人は、視野の狭いつまらない人間だよ

    カミングアウトして友達じゃなくなるなら、むしろそんな人間と離れられてよかったと思わなきゃ

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2014/10/21(火) 23:28:07 

    結局こういう問題が障害からきてるってことに気づきもせずに流される人ばかりになるんですよね

    +2

    -7

  • 282. 匿名 2014/10/21(火) 23:28:30 

    今までにゲイやレズの人と知り合ったことがあるかでだいぶ対応は変わりそう。
    TVでしか見たことない人だと、自分の子にそんなこと言われたらパニックになりそう

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2014/10/21(火) 23:29:09 

    世間の偏見は誰だって怖いよね。
    難しい。

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2014/10/21(火) 23:30:15 

    私の周りは何故か女の子好きな女の子が多い!!だから私は何とも思わないかな。

    きれいなモノが好きな美意識高い人たちって同性愛者が多い気がします!だから皆さん美しいし、センスもあって憧れます!

    +8

    -5

  • 285. 匿名 2014/10/21(火) 23:31:08 

    これまじ?
    もし自分の子供が同性愛をカミングアウトしてきたら

    +12

    -7

  • 286. 匿名 2014/10/21(火) 23:35:38 

    子供つくる時点でいろんな可能性考えてたし、もちろん受け止める。言うの勇気いることだと思うし打ち明けてくれたことに感謝する。ただ、しっかり理解したいとか世間の対応が心配などの理由でいろいろ質問してしまうと思う。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2014/10/21(火) 23:37:22 

    今は昔と違って、企業にもたくさんそういう人はいる。
    安易に歌舞伎町とかで働いたりしないで、ちゃんと勉強して就職しなさいと言ってあげたい。
    結婚や子供の可能性は低いからなおさら自立を促せたいですね。

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2014/10/21(火) 23:37:40 

    正直、カミングアウトされた直後は戸惑うと思うし、友達にバイの子はいるからゲイとかレズにも偏見はないけど、それでも多少複雑な気になると思う
    でも、同性でも異性でも愛に変わりはないし、受け入れるかな
    同性・異性関係なく、好きな人と一緒にいるのが一番だと思うしね

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2014/10/21(火) 23:40:11 

    長年付き合ってる親友がいるのですが
    成人してからゲイになりました。
    はじめに聞いた時はびっくりでしたが
    それは彼が色んな物を見て感じて
    歩んできた人生の結果なんだなと思うと
    素直に応援したい気持ちになり
    気づけば自然にすべてを受け入れてました。
    自分の子供の話ではないのですが…
    カミングアウトを受けた側の気持ちとして
    一つの参考になればと思いました。

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2014/10/21(火) 23:41:39 

    正直、ショックは隠せないと思う。
    けど、理解してあげたいと思います。
    子供がどんな思いで打ち明けてきたか
    どんな苦しい思いをしてきたか
    考えたら理解して受け止めてあげないと
    って思います。
    まだ5年生と3年生ですが
    いつどう変化していくかも分からないので
    今のうちからそういう時の事も頭に
    いれておきたいと思います。
    人を好きになる事、大切に思う気持ちが
    異性相手じゃないと変っていう事自体が
    少し違うような気もします。
    ゲイやレズビアンの芸能人の放送とか
    見ても共感できる部分はとてもあるから
    子供たちがそうであって、周りから批判されても向き合って支えてあげられたらと思います。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2014/10/21(火) 23:43:18 

    82

    カウンセリングは

    必要です。重要です。

    無意識層に沈殿している物に
    本人が向き合ってい無い場合も多いからです。
    ただ、共に向き合える 力量の有るセラピストに
    出会える事が大切です。

    +2

    -6

  • 292. 匿名 2014/10/21(火) 23:44:51 

    実はゲイ、レズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー(LGBT)の人々って10人に1人いるんです。
    みんな『怖くて言えないだけ』で知られていないけど…色んなフェチがあるのと同じで、性も人それぞれ違っていいんじゃないかなって思います。

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2014/10/21(火) 23:44:59 

    私は娘も息子も居ますが、全然余裕で受け止めます。
    ただ、もし私が、、だったらやはり悩むと思います。でも絶対打ち明けると思います。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2014/10/21(火) 23:45:06 

    今まではずっと、テレビなどでこういう話を観た時、将来自分に子供が出来て打ち明けられたら、黙って抱きしめて受け入れるって思ってました...。
    でも、今実際に母親になって考えると...
    正直、もしそうなった時に私は全てを受け入れる自信がありません...
    こんな母親で、申し訳ないです...

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2014/10/21(火) 23:45:59 

    ゲイでもレズでもショタでもロリでもいいよ、セクハラやレイプさえしなければ性指向に善悪なんて無い。

    +10

    -4

  • 296. 匿名 2014/10/21(火) 23:47:00 

    あら、そうなの。1人で悩んでたりした?気づかなくてごめんね。何か困ったことがあったら、相談してね。

    と言います。ゲイ、性同一性障害は普通に受け入れる。
    が、誰か書いてたけど、小児性愛者や酒鬼薔薇などの異常性愛をカミングアウトされたら、マジでどうしようかと思った。世間から絶対許されないことだけど、自分の子がありのままでは世間に受け入れられないのは可哀想だと思ってしまう。一緒に精神科行って、旦那と3人で苦しむんだろうなと暗澹たる気持ちになったわ。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2014/10/21(火) 23:47:04 

    同性愛は理解しているつもりでも、自分の子供がとなると戸惑うかも。

    孫を抱っこしたいから、何とも言えない。

    +5

    -3

  • 298. 匿名 2014/10/21(火) 23:51:24 

    同性愛とはちょっと違うけど、
    私の身内の親が子供に対して、孫はまだかのアピールを繰り返してて、凄く困っていたし不憫に思った
    自分の子供に重荷を背負わせてまで、私なら孫を見たいとは思わないかな

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2014/10/21(火) 23:54:31 

    291
    そもそも同性愛が病気であるという定義すら無いのに何をカウンセリングするのですか?誰を愛そうと個人の自由です。他人にとやかく指図される筋合いはありません。

    +17

    -2

  • 300. 匿名 2014/10/21(火) 23:58:10 

    特に反対する理由がない。
    怒っても治るとかの問題じゃないし。
    我が子なら抱きしめます。
    個性を大事にする風潮、オカマの方が
    毎日テレビに出る昨今。
    受け入れる人って増えてると思います。
    主さんの幸せ願っていますね。

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2014/10/21(火) 23:58:57 

    256
    同意です。

    奇を衒った事を流行らそうとする電波業界の被害者か
    被曝子孫で染色体が異状に成ったか
    複合汚染公害でホルモンを殺られているか
    要調査すべき。

    アメリカの欧州から棄民された白人達の
    ただただ 【プロテスト思想】を 真似た痛々しい人達

    自分達の闇の真の 痛みを 傷みを 向き合わずに
    吐き出しても幸せにはなれない。

    +6

    -14

  • 302. 匿名 2014/10/22(水) 00:01:09 

    要は
    自分達だけが幸せになりたいんだから
    周りなんてどうでもいい
    周りに気配りが出来る人なら
    先ず通院するわよね。

    +4

    -16

  • 303. 匿名 2014/10/22(水) 00:02:51 

    うちは女の子(0歳)がいます。
    もし自分の子が同性愛者なら受け止めると思うけど、一人っ子なら
    結婚式も見れないし、孫の顔が見れないのか…と思うとちょっと悲しい。
    今の日本じゃ同性の夫婦もダメだし、人工授精や養子も取れないのかな?
    私は長男の嫁なので家業は他に任すとして、お墓を守る人がいなくなるなぁ。

    +6

    -10

  • 304. 匿名 2014/10/22(水) 00:02:56 

    兄妹のきょうだいです

    どちらもただ幸せになってくれたらそれでいい
    ショックは受けるだろうけど(;_;)

    +8

    -4

  • 305. 匿名 2014/10/22(水) 00:09:52 

    263
    しばき倒すくらいなら許容範囲でしょう。愛のムチですよ。
    イスラムならガチで殺されますから

    +7

    -17

  • 306. 匿名 2014/10/22(水) 00:10:22 

    私はまだトピ主さんよりも年下ですが想像してみました

    ビックリするけど全否定することはないと思う
    でも、「なんで男の子が好きじゃないの⁈本当にいままでずっと女の子が好きだったの⁈」と迫ってしまうかも。。

    あとここからは傷付けてしまったらすみません。
    私の友達の知り合いにレズのカップルがいて
    友達がその話をすると「あり得な〜い!」とか「無理無理!」とかすごい拒否反応示す子もいます。
    やはり理解のある人とそうでない人がいますし、トピ主さんのご両親がもし後者のような方ならカミングアウトはやめた方がいいと思います。
    悩みの種が増えることになりそうですし…

    +10

    -3

  • 307. 匿名 2014/10/22(水) 00:10:26 

    〉299
    カウンセリングっていうのは過去にあった苦しみを浄化するためにするんだと思いますよ。
    横やりすみません。

    +8

    -5

  • 308. 匿名 2014/10/22(水) 00:23:03 

    差別しちゃいけないと思っても、どうしても受けつけない。
    自分の子、、、犯罪者になるよりマシと思うしかない。

    +11

    -11

  • 309. 匿名 2014/10/22(水) 00:23:43 

    息子がいますがもし、そういう事を言われたら言ってくれて良かったって思います。
    法に触れる事をしてるわけではないし、特になんとも思わないかな。
    子供の人生なので本人が幸せならいいんですよ。
    親が口出しする事ではない。

    +13

    -4

  • 310. 匿名 2014/10/22(水) 00:26:04 

    ママ友がバイでした。
    親にカミングアウトとかはもちろんせず、子供がほしいから結婚したみたいで2人のきょうだいを授かってますが、共通のママ友と付き合い始めて、友達関係はボロボロになって疎遠になった…
    別に言わなくてもいいような気もするけど。自分の人生だし。私は子供がカミングアウトしてきたら受け入れたい。変えられない事実でしかないから。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2014/10/22(水) 00:31:28 

    1がどういう生き方をしてきたか分からないけど、親は知ってるんじゃない?あるいは親や親戚にもその気があったとか。
    どんなに頑張って隠し事しても、自分の子が同性愛かどうかなんて重大なことに全く気づかないはずがない。なんかおかしいな…くらいには思ってるはずですよ。そうじゃないなら子供に興味がなかったんですね。別の意味でお気の毒さま。

    でも親は気づかないフリしてるってことは認めたくないんだと思います。今まで通り黙ってるのが親孝行。

    +5

    -4

  • 312. 匿名 2014/10/22(水) 00:31:28 

    受け入れる。
    ただ、最期が孤独死にならないように生きていってほしい。
    良い友達を作って、良い仕事に就いてほしい。

    +13

    -2

  • 313. 匿名 2014/10/22(水) 00:35:32 

    受け入れます。人と違っても、子供には子供自身が幸せになれる生き方をしてほしいと思います。

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2014/10/22(水) 00:36:33 

    孫はみたいとは思うけど
    子供の幸せが一番の幸せ
    教えてくれたら抱きしめたい
    一番の味方でいてあげたい。

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2014/10/22(水) 00:44:37 

    同性愛当事者が周りに求めている
    理想を成りすましコメしているから
    読んでいても現実社会に則してない
    虚しいトピ

    +3

    -16

  • 316. 匿名 2014/10/22(水) 00:54:04 

    子供はいないから、兄弟で考えてみた。
    悩んで苦しい思いをされるよりも、言って楽になれるのなら言ってほしい。
    身内の恋愛相手が異性か同性よりも、人柄のほうが断然気になる。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2014/10/22(水) 00:54:33 

    職場に同性愛の男子がいて偏見は全くなかった
    のに…
    自分の息子が…となったら話は別(笑)
    発狂する(´;ω;`)

    +8

    -7

  • 318. 匿名 2014/10/22(水) 00:57:24 

    ショックだけど、受け止めます!!
    自分の子どもに対する愛情は変わらない!!!

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2014/10/22(水) 01:09:43 

    主様

    自分だったら抱き締めます。
    変な話、自分の娘が犯罪者になったとしても、娘を守ります。
    世界中の全人類よりも、娘の方が大切です。

    +11

    -3

  • 320. 匿名 2014/10/22(水) 01:10:54 

    全然気にしない
    孫の顔見れないなーとも思うけど
    よく考えたら普通の夫婦でも
    子供出来ないとこは出来ないし
    異性でも変な恋人作るより
    同性でもちゃんとした人を恋人だって
    言ってくれたほうが安心する

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2014/10/22(水) 01:22:28 

    今34才の私は、子供が同性愛者でも受け入れられる。全然余裕です。
    それはちょうど10〜20代の頃に「同性愛だって愛のひとつ」というメッセージあちこちから出て学んだから。

    ただ、上の世代はどうなのかは疑問だなあ。
    特に50才〜の人たちは、同性愛について深く考えたことがあるのかな。結構いける人と、いけない人でばらつきがあると思う。

    もちろん受け入れてもらえたらいいなと思うんだ。
    ただ、そうじゃない時のことも考えて、慎重にしてね。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2014/10/22(水) 01:28:29 

    親の性格や環境による。
    今の若い人にとってはそれほどショックなことではないが、
    60歳近い人にとっては天と地がひっくり返るほどの衝撃の場合がある。

    特に女性の場合は、治療すれば治る病気のようなものと思われて
    いろいろ干渉されて面倒なことになりかねないので一概にカミングアウトすべきとは言えない。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2014/10/22(水) 01:30:31 

    4さんの文見て泣いてしまった

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2014/10/22(水) 01:53:00 

    両親にカミングアウトして勘当されました
    手に職をもっているので独りで生きていくお金はあるけど
    恋人はずっと居ません
    友達も引かれちゃって今は居ません
    37歳
    同い年の男性より稼ぎがいいけど
    自分で選んだ道だけど孤独に潰されそう(>_<)
    主さんカミングアウトは慎重に。

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2014/10/22(水) 01:56:46 

    でも、今の日本で生きていくには、なかなか厳しいよね。
    寛大な日本になっていくことを望みます。

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2014/10/22(水) 01:58:55 

    我が子が、カミングアウトするかしないかで悩み苦しんでるなんて、親からしたら辛すぎるよ。子を思う親なら、きっとそうです。そんなことで苦しまないで、全部話して楽になってほしいと、私なら思うかな。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2014/10/22(水) 02:03:28 

    難しい問題。
    カミングアウトしてしまいたい自分が居るなら、その心に従うべき。
    ただ迷いがあるなら、もう少し悩みぬくべきだと思う。

    親の立場からすれば我が子はかけがえのない者。
    きっと受け止めてもらえると私は信じたいし、そう願います。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2014/10/22(水) 02:17:14 

    結構すんなり受け入れる人が多いんですね。
    うちは子供が一人なので、素直に受け入れられるか自信ないです。
    友人は親にゲイだとカミングアウトしたら、号泣されてました。受け入れて貰えないけど、理解はして貰えたみたいです。
    多分私も子供が同性愛者で本人達は幸せだと理解はするんだろうな。でも手放しに「人を愛せるなら性別なんて問題無いわ!」なんて言えない。

    あまり聞きたくないけど、聞かなければ「彼氏(彼女)・結婚・孫」と我が子に言ってしまうと思う。
    聞けばそんな期待はしなくなるけど、我が子なのに遠く感じると思う。
    正解なんてないと思うけどね。

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2014/10/22(水) 02:21:04 

    多少驚きはするけど別に構わない。
    ただ病気には気をつけて欲しい。

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2014/10/22(水) 02:23:02 

    正直孫の顔は見たい。とは思う
    けど、子供は親の所有物ではない。
    ゲイをカミングアウトした双子の両親
    母親の「結局は、あなた達のための人生よ」そう言いたい。

    Twins Coming Out to Parents Live:
    Twins Coming Out to Parents Live - YouTube
    Twins Coming Out to Parents Live - YouTubeyoutu.be

    We finally came out to our parents and we filmed it aha! Hope you guys like the video! Check out our previous videos guys! Watch our Q&amp;A with our parents!! S...



    双子の兄弟が両親にゲイをカミングアウト! 両親の理解あってカッコ良すぎる反応にネットユーザーが大反響!! | ロケットニュース24
    双子の兄弟が両親にゲイをカミングアウト! 両親の理解あってカッコ良すぎる反応にネットユーザーが大反響!! | ロケットニュース24rocketnews24.com

    ひと昔前に比べたら状況は改善されつつあるものの、残念ながら、いまだに同性愛者はジョークのネタにされることも多く、一般的に受け入れられているとは言いがたい。 あ …

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2014/10/22(水) 02:23:13 

    息子と娘がいるけどカミングアウトされても何とも思わないなあ
    そうなんだ、って感じかも
    異性愛者であれ同性愛者であれ幸せになって欲しいと思うだけだな

    こればっかりは親の年代や思考によっても反応はバラバラだろうし、
    もう自分の中で切羽詰っててとにかく何が何でもさらけ出してしまいたい!とかではなくて
    トピ主さん本人も書いてるけど 親が死ぬ前に本当のことを言わなくちゃいけないのかな というような
    理由でカミングアウトを悩んでいるなら
    まずはご両親が元々偏見を持っているタイプなのか諸々を見極めてから改めてどうするか考え直してみてもイイかもしれない

    親に全て話すことが必ずしも善だとは限らないと思うから
    もしかしたら親子関係が悪い方に向かう可能性もあるかもしれない
    そういう面も想定した上でトピ主さんがどうしたいかじゃないかな

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2014/10/22(水) 02:29:28 

    親なら感づくんじゃないかなあ、なんとなくそう思う。
    私は認めたい。今はまだ幼児だし、実際に自分の子に言われたら戸惑うかもしれないけど…最終的に受け止められると思う。
    人より沢山辛い思いをしてきだだろうし、愛し合える認めあえるパートナーなら性別は関係ないと思うから。
    前にこんな話をした時、旦那も同意見でした。
    親御さんに理解して貰えると良いですね。

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2014/10/22(水) 02:35:20 

    ゲイホモレズが理解できないキモイの意見にマイナスつけまくってんのね

    +4

    -10

  • 334. 匿名 2014/10/22(水) 02:36:36 

    何とも思わない?

    ナイナイ、非現実

    トピ主応援とかプラスとか付けてるのは、独身か同性愛者かでしょ

    親はどんだけ必死で子供の教育してると思ってるの
    まともな親なら驚愕して当然

    放置親なら
    あ、そう、で何ともないだろうけど

    レズでもホモでも否定はしないけど、時間をかけないと無理
    あっさりOK出すほうがおかしい

    +6

    -18

  • 335. 匿名 2014/10/22(水) 02:41:00 

    偏見って何?
    レズとかホモとか性的に歪んでるものを気持ち悪いと思うのは当たり前じゃん

    あのね?異常なんだよ?
    偏見じゃないの、普通の人から見れば同性愛者は異常な性的に歪んだ人間なの

    +6

    -22

  • 336. 匿名 2014/10/22(水) 02:42:03 

    レズの友達はいないけど、ゲイの友達がたくさんいるので、感覚がマヒしてるのかもしれないけど、抵抗がまったくないからそれなら仕方ないって思うかも。
    ゲイの人はゲイの人なりの苦悩とか葛藤とかツライこといろいろあるのを知ってるから、否定できない…

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2014/10/22(水) 02:42:50 

    んまー、同性愛者を許容できる人は、ロリコンも受け入れないとね。
    同じ性癖だしね。

    +6

    -17

  • 338. 匿名 2014/10/22(水) 02:43:17 

    主さんへ。
    私の友達はゲイで、学生の頃から10年以上友達やっています。

    数年前、親にカミングアウトしようかと相談され、私は、
    「親だからって、全て受け入れてくれるとは限らない。
    受け入れてくれない場合、それを自身が受け止めきれるならカミングアウトしたらいい。
    今の日本は、偏見がある人が悪い人と言い切れない時代や世の中だ。
    理解はしても、感情までは強要できない。
    どういう結果になったとしても、カミングアウトしたことが、自身にとってプラスになるのであればしたらいい。
    自分で決めたことを貫けばいい。
    言わない方が正解の場合もある。
    どっちにしろ、私は一生友達だし、味方だから、好きにしたらいいよ。」
    と、答えました。

    で、彼はタイミングを見計らい、両親にカミングアウトしました。

    母親は、薄々勘付いていたようで、驚きながらも多少の偏見はあれど受け入れたようです。

    父親は、カミングアウト自体なかったかのように振る舞い、結婚や子供、将来に関する話を全くしなくなり、受け入れられない状態だそうです。

    友達は少しショックを受けていました。
    でも、言えてスッキリしたことの方が大きかったようです。

    あと数年、年月が経てば、ご両親の気持ちの変化等があるかもしれないし、全くないかもしれ
    ません。

    まだ、25歳。
    よきタイミングを見計らうこと。
    理解してもらえても、偏見が取り払えない可能性もあること。
    同性愛者なのか両性愛者なのか、手術したい程の性同一性障害なのか異性装者なのか等、自分の自我を確立し、相手にわかりやすくLGBTを話せる位、自分のことを理解すること。

    拙いアドバイスですみません。
    セクシュアルマイノリティーであるためにもたらされる辛さや悩みが、解放されることを祈っております。

    +15

    -2

  • 339. 匿名 2014/10/22(水) 02:59:31 

    つい最近だけど73才になる父と話してた
    私と父は本人の幸せ優先で受け入れる
    姉と母は受け入れられないと思うって討論になったんだけど
    我が家の結論は同性愛でも他人を愛せる子なら世間体とリスクは受け入れるでした
    だってしかたない事だしね

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2014/10/22(水) 03:05:34 

    一番苦しいのは受け入れる受け入れないを選択する側に立っている親よりその反応をただ受けとるしかない受け身になるしかない子供自身でしょ。
    そもそも子供生むときに、障害を持っていても、ハンディキャップを持っていても幸せにするって覚悟を持って生むんだからなんも問題なんかないでしょ。

    +9

    -2

  • 341. 匿名 2014/10/22(水) 03:07:40 

    理解出来ない人を責めるのもおかしな話だと思います。感性は人それぞれですから。
    同性愛を受け入れられない人が悪ではないでしょう?

    貧乏で借金持ちの人を好きになった。 同性を好きになった。親より歳上を好きになった。
    どんな理由でも一般的でなければ好奇の目に晒されたりします。差別される事も多々あるでしょう。
    出来れば普通に、平凡に、幸せに、皆に祝福される人生を・・・親としては望んでしまいますね。
    私は子供を授かってとても幸せだったので、我が子にもそんな幸せな人生を歩んで欲しいです。
    それは親としての私の望みです。

    でも実際は別にカミングアウトなんてされなくても、子供が心から幸せならそれでいいです。
    幸せは親が与えるのではなく、自分で掴むものだとおもうので。私は親として見守る事しか出来ないと思います。
    だから

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2014/10/22(水) 03:12:51 

    ニューハーフの親友かよく言うんだけど

    私達は自分の人生の選択を自分自身で決めてきた
    誰の意見でもなく自分のね
    幸せか不幸かは人が決めるんじゃない
    自分で決めるの
    人に頼って決める人生なんて冗談じゃないわ
    世界一自分勝手な人種だからねー

    って。
    だろうなって返すけど
    かっこいいオカマだなオイっていつも思うわw

    +11

    -3

  • 343. 匿名 2014/10/22(水) 03:18:08 

    子供から「お前が同性愛者に生むからいけねーんだろが!」って恨まれること想定しないの?

    +5

    -7

  • 344. 匿名 2014/10/22(水) 03:22:11 

    驚くけど受け止める。
    我が子には変わりはないから。

    あたしは逆で母親からカミングアウトされた側。
    父親と離婚して男性恐怖症とまではいかないけど、男が嫌になって女に走ったみたいな?

    なんとなく気付いててハッキリ言われたわけじゃないけど、ちょいちょいそれっぽい事言うからそうなんだなって察した感じ。

    冷たい言い方かも知れないけど、自分の人生好きに生きれば?あたしに迷惑かからないならそれでいい。
    その代わりあたしが男で来たら年の差だろうが不倫だろうが一切口出さないでねって思う。

    なので母親の彼女は元々女が好きな人で出会い系かなんかで知り合ったみたい。

    もう10年ぐらい同棲してる。
    ちなみにあたしは10年以上前に一人暮らしした。

    何回か会ったことあるけど、猫好きでいい人だった!

    +11

    -6

  • 345. 匿名 2014/10/22(水) 03:52:27 

    最後まで告げない
    知らなくていい事もある

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2014/10/22(水) 03:53:00 

    わたしは、深刻な返事とかじゃなく
    そうだったんだーっ♪って明るく受け入れられます^ ^

    周りに同性愛者の友達もいるので、全く偏見はありません!

    が、世間体は気にしてしまうかも…

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2014/10/22(水) 03:54:38 

    打ち明けた方がいいかは、やはり親御さんの考え方によると思うので一概には言えないでしょうね。

    同性愛者について否定的な意見の方も多いようですが、
    たまたま異性愛者に生まれただけなのに、偉そうに差別的なことがよく言えるなと正直思います。

    私はたまたま同性愛者ではありませんが、もし子供が同性愛者や性同一性障害だったら全力で応援したいです。
    主さんにも幸せになってほしいです。

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2014/10/22(水) 04:00:47 

    少し驚くかもしれないけど、もちろん受け入れたいし子どもには自分が生きたい道を自由に歩んで欲しいなと思ってるよ。
    むしろカミングアウト出来るまでの関係性を保てていたのかな?と考えると嬉しい
    理想の人生を押し付けて苦しい思いはさせたくない。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2014/10/22(水) 04:26:30 

    子供を産むまえに男がいいか女がいいかとよく聞かれたけど、
    男として生きるか、女として生きるか、どちらを選択するのは本人の問題だと思ってました
    親が決めることではない。
    男らしくとか、女らしくではなく、その人らしく生きていってくれればいいと思ってます。

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2014/10/22(水) 05:03:04 

    349
    同性愛と性同一性障害をごっちゃにしてない?

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2014/10/22(水) 05:12:47 

    同性愛カミングアウトより結婚相手が子ども無理だろうなってくらい歳上の人の方が正直ショック
    同性愛なら完全に諦めがつくけど、ノーマルでそれだと他に相手居なかったのかって思うかな
    最終的には子どもが選んだ事を見守るしか無いんだろうけど

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2014/10/22(水) 05:26:38 

    なんで同性愛とロリコンを
    一緒にしてる奴がいるの?

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2014/10/22(水) 05:41:05 

    同性愛者で将来一人になっちゃうのが嫌だから、ちゃんとした職業に就いてほしいと言っている人がいますが、それは異性愛者でも同じでは?

    あと、一人で死んでほしくないって意見もありましたが、内縁のパートナーとして暮らしてる人は少なからず存在します。
    これも、異性愛者も同じでは?生涯独身を貫きたい人もいれば、縁なく独身で終わる方もいるし。

    LGBTだからって、余計に哀れむ必要はないんじゃないですか?
    マイノリティーに世間は厳しいし、偏見もあるけど、極端に可哀想がる必要はないと思うんです。
    当たり前のこととして受け入れるだけでいいと思います。
    障害者に置き換えてみて下さい。
    サポートは必要だけど、同情は嫌ってよく言いますよね?
    障害者だから苦労してきた、可哀想って、決めつけですよね?
    人それぞれ違うはずなのに。

    特殊だからって、憐れむことも、偏見の一つだと思います。


    一人でいることを可哀想と思うなら、社会を変えることも考えてみて下さい。
    日本は同性婚として婚姻関係を認めてもらえないことで、本来ならパートナー(異性婚であれば妻・夫の立場である人)が署名する場面で、内縁だと認められないことってありますよね(例えば、手術の同意やDr.からのICとか)?
    あと、遺産相続とか。
    同性婚での養子制度はちょっとハードルが高いけど、同性婚に準ずる制度があってもいいかな〜と思う。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2014/10/22(水) 05:41:17 

    世間体がという人は、喪女のことを忘れている…。結婚しない理由を知らない世間から見たら、ゲイも喪も同じだわ。

    +10

    -4

  • 355. 匿名 2014/10/22(水) 05:41:53 

    私は子供が産まれる前から、トピ主さんの様にレズビアン、ホモ、ニューハーフ、性同一、などの子供だった場合どうしたら良いか夫と話した事があります。私の結論は、どんな子供でも私の子供。悩みがあったら一緒に悩んで一緒に考え、子供の気持ちを受け入れたいです。
    夫は子供云々より、レズ、ホモ、ニューハーフに対して理解が全くありません。
    もし自分の子供がそうなったらぶっとばすと言います。
    もしそうなった場合夫と離婚して子供と一緒に何処かで暮らす覚悟は出来てます。私から言わせれば、レズやホモなどで悩まないで欲しい。
    好きになる対象が男か女の違いだけ。何もおかしな事ではない。
    大丈夫、親は子供が思うよりずっと子供を愛してる。

    +18

    -3

  • 356. 匿名 2014/10/22(水) 05:48:50 

    私、レズ寄りのバイだけど親には言ってない
    言う気もない
    どうして同性を好きになるのかって言われても私自身わからんし、好きになるんだから仕方ない
    親に理解されてもされなくても好きにすると思う
    産んで育ててもらった恩はあるけど、私の人生は私だけのものだし

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2014/10/22(水) 05:50:49 

    355さん、
    ホモじゃなく、ゲイと言った方がいいですよ。

    +13

    -2

  • 358. 匿名 2014/10/22(水) 06:08:34 

    トピずれになりますが、私はアナ雪見た時、これは本国のディズニーからの東小雪さん、増原さんカップルへの回答なんじゃないかな?と思いました。アナとエルザのキャラクターデザインは、ウェディングドレス着たお二人を彷彿させたし。特にエルザと増原さん。頬骨強調もアジア人のメタファーか?とか。

    見終わってから調べたら、アメリカでは「ディズニー初の王子様のいないハッピーエンド」、「自立していく女性、異性愛ではない種類の愛(姉妹愛)」、「あるがままの自分を自身と他人が受け入れていく過程を描いた。」などにより、ディズニーからゲイピープルへの支持表明なのではないかと話題になっていました。

    どこか大きな企業が活動支援してくれたら、日本でも理解が進むと思います。こんなに悩まなくても良い時代が来るといいな。

    +4

    -16

  • 359. 匿名 2014/10/22(水) 06:20:04 

    話して楽になるなら話して欲しい。
    嫌だとか気持ち悪いとかよりも、世間に理解してもらえず我が子が苦しい人生を歩むんじゃないかとそれか心配。でも心配させてください。だって親だもの。苦しい気持ちに寄り添いたい。私だけは味方だよって伝えたい。知らなかったらそれさえもできない。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2014/10/22(水) 06:20:13 

    息子がいますが、自分の人生、自分らしく生きてくれたらいいなって私は思いますヽ(*^∇^*)ノ 

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2014/10/22(水) 06:27:30 

    他人がレズと知ってもなんとも思わないし、女の子のかわいい姿にキュンとする
    気持ちはわかるので、偏見はないほうだと思うけど、
    自分の子がレズと知ったら子どもの前では受け入れる姿勢を取るし世間の偏見から
    全力で守る。でも、私の育て方が悪かったと深く後悔するかもしれない。

    +9

    -5

  • 362. 匿名 2014/10/22(水) 06:34:47 

    自分はゲイですが、母親にはカミングアウトしました。
    孫の顔を見れないと悲しんでいましたが、しっかり受け止めてくれました。
    ただ父には最期まで言えないと思います。男親というのもあるし、まだまだ同性からの偏見は多いです。
    言うべき時がきたら言うということにしてはいかがですか?焦ることはないと思います。

    +17

    -3

  • 363. 匿名 2014/10/22(水) 06:37:18 

    告白して相談してくれたら、始めは戸惑うかも知れないけど全力で力になりたい。
    告白してくれるまで、きっとずっと悩んでいたんだろうし、抱きしめてあげたい。

    孫が出来ないのは残念だけど、我が子が幸せになれるならそれで良い。
    もし性同一性障害で性転換するなら、する前に教えて欲しいけど。これは整形に関しても。
    ある日突然慣れ親しんだ愛する我が子の見た目が変わっていて、もとの姿をもう見れないのは寂しい。覚悟してから手術に送り出したい。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2014/10/22(水) 06:41:10 

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2014/10/22(水) 06:45:34 

    私の兄はゲイです。
    兄からカミングアウトされた時、驚きはしたけど兄ちゃんは兄ちゃんなので。
    自分の子供が出来た時、コンプレックスにならないような名前をあげたいと考えています。
    ちなみに兄は、親にはカミングアウトしないつもりです。親が死ぬまで黙っておくって言ってました。

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2014/10/22(水) 07:22:39 

    カミングアウトされても「ふーん」で終わり
    ま、親ならその前に気づくよ

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2014/10/22(水) 07:24:48 

    愛には色んなかたちがあるので、応援します。自分の子供には変わりはないので。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2014/10/22(水) 07:28:17 

    今まで言えなくてしんどかったでしょ
    って笑って抱きしめますよ
    主さんが私の娘なら
    彼女ができたら紹介してね
    って言います
    我が子が選んだ道で幸せなら同性愛者かどうかなんて
    ささいな問題です
    世間からどんな目で見られても
    何をゆわれても味方になります

    私も娘がいますが最近そうゆうテレビも多いので
    主人にも、もし娘が同性愛者でも
    私は全然かまわない
    娘が健康で幸せに歩んでいけるなら
    それだけでもう充分
    もしカミングアウトされたら
    一緒に受け入れようねって決めています

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2014/10/22(水) 07:35:48 

    その親にもよると思う
    私の親はそういうのに嫌悪感まるだしでバカにする人だから一生言うつもりはない
    娘に張り合って見下すのが大好きな人だし
    言ってもバカにされて見下されるのが目に見えてるから

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2014/10/22(水) 07:42:17 

    いろんな意見がありますけどうちは女一人男一人でそりゃふつうに結婚してこどもをつくる幸せ知ってほしいなと思うこともあるけど本人たちがそう言うなら全然受け止めるし、
    本人たちにカミングアウトされるまえに気づくと思います。
    孫の顔がみたいとか言わないし、
    不謹慎かもしれないけど身内に一人くらいそういう人がいてもそれはそれでおもしろそうだなって思います。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2014/10/22(水) 07:54:35 

    カミングアウトされた時は動揺しちゃうけど。受け入れられると思う。色々辻褄があって納得しちゃいそう。子供が幸せならそれでいい。まだまだ生きづらい世の中かもしんないけど、応援する。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2014/10/22(水) 07:59:27 

    同性愛者と告白されるより
    エボラ治すためにアフリカ行くとか言われるほうが
    よっぽどイヤです

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2014/10/22(水) 08:24:43 

    どんな親なのかによると思う。

    私だったら、言わない。
    私の親は、受け入れようとしてくれると思うけど、受け入れられないと思うから。
    悩ませたり、苦しめてしまうなら、親から聞かれない限りは言わないと思う。
    自分がスッキリする為に言う事になるしな…

    主さんのご両親?はどんな方なのか、、、
    主さんが1番分かると思うから。。。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2014/10/22(水) 08:31:47 

    息子か居ますが主人と何気無く「ゲイになったらどうする?」「オカマになったらどうする?」と笑って聞いたら「ん〜いいんじゃない〜?」と言っていました。そうなれば夫婦でサポートして応援してあげるつもりです。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2014/10/22(水) 09:03:22 

    女の子2人、男の子1人いる親ですが
    子どもがしっかりしてくれていたらそれでいい。
    ゲイでもレズでも。
    親がとやかくいうことじゃない。
    親は先に死んじゃうから、
    それが男同士だろうが、女同士だろうが、男女だろうが、
    ささえあって、人生を生きていくパートナーがみつかるといいな、と思います。
    でも、打ち明けてくれたほうがわかってあげれるかな。
    早く結婚しなさいとか、こういう人はどう?とか余計なおせっかいしなくていいだろうし。
    私はそう思います。
    でも、親の性格とかもあるかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2014/10/22(水) 09:06:13 

    なぜか私のまわりはゲイ、ビアン、バイが多い。正直私世代くらいからは理解出来ると思うが、50代以上には厳しいかもね。70歳の両親は親戚のゲイの子の事を気持ち悪いと言ってたなぁ・・・知る前はすごく可愛がってたのに(ノ_<。)免疫がないからね。仕方ないかも。でも親なら子供の事理解したいと思うと思うよ。時間はかかるとは思うけど。主さん、胸はって堂々と生きてくださいね。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2014/10/22(水) 09:20:46 

    親だったら子供が人に言えずに悩んでる事なら打ち明けてもらって、苦しみを理解してあげようと努力する。きっと驚くし、戸惑うけど自分しか支えられないと思うから。
    でも、自分だったら親を心配させたりするのが可哀想だから言わないでいるかな。自分のこと心配かけたくない。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2014/10/22(水) 09:40:12 

    死ぬまでその相手と二人でいるんやったらいいけど、子どもが欲しいと思うようになったときどうする?
    代理分娩または精○もらって妊娠して子ども産むの?
    それやったら、その子どもがかわいそうに思えます。
    外国みたいに世間は心優しい人ばかりではありません。
    少し話がずれましたが考えを広げるとやっぱり反対してしまうかもしれません。
    二人の問題じゃないから

    +3

    -4

  • 379. 匿名 2014/10/22(水) 09:45:00 

    まったく気にならない。
    むしろ将来幸せになれるように提案するし協力する。

    同性婚が認められてる国、養子縁組(子供をもつため)が盛んな国に移民として移住するという選択肢もあるし、早い段階で言ってくれたら協力しやすい。

    偏見や差別も多いかもしれないがそれを笑い飛ばして良い環境を自分で作れる人間になる手助けはしたい。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2014/10/22(水) 09:49:50 

    377
    自分しか支えられないと言ってる親はエゴイストだね。

    偏見はあって仕方ないと思うけど、
    自分しか支えられないって、
    LGBT関係なく、1人の人間として自分の子供を信用してないよね。

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2014/10/22(水) 10:02:30 

    ここのトピで気になったコメント。

    「どんな場合でもいいように、中性的な名前付けます」
    そこまでしなくていいんじゃない?

    じゃあ、
    産まれてくる前に、子供の葬式用意する?
    障害者で産まれてきた時のために、車椅子買っとく?
    異性愛者かもしれないのに、同性婚が認められるアメリカの州にでも移住しておく?

    過剰反応だよ。
    当事者にとって、名前のことで違和感や苦労があったとしても、それを打ち明けた時にどうしてくれるかの方が重要じゃない?

    偽善ぽいのは好きじゃない。

    +11

    -6

  • 382. 匿名 2014/10/22(水) 10:08:39 

    性同一性障害の可能性もあるから
    まずは、普通に産んであげられなくて
    ごめんね。って謝りますかね。
    それから、自分の子供が生きる世界で
    幸せになれるように願うかな。

    +4

    -5

  • 383. 匿名 2014/10/22(水) 10:10:02 

    娘がその事に悩んでいる事実が辛いですね
    レズビアンであることで生きにくいかもしれない
    娘が辛い思いすることが親としては辛いです
    レズビアンでも受け入れます私の可愛い娘に違いはないです!
    話してくれれば悩み事くらい聞いてあげることは出来るので
    一人で悩まず打ち明けて欲しいです。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2014/10/22(水) 10:14:41 

    378、トピずれし過ぎ。
    「同性愛者の子供の問題」については、また深すぎる議論の余地がある内容だから、触れるべきじゃない。

    同性愛者の自分の子供が、「同性愛者同士の子供の問題」をクリアすることができないと思うから、カミングアウトされても、認めないってこと?

    違うよね?
    「同性愛者同士の子供の問題」っていうのが、あなたの中でクリアできなくても、自分の子供のカミングアウトを受け入れられるか、否か、を話す場だと思うよ。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2014/10/22(水) 10:19:39 

    親にもよるんじゃないかなあ・・・
    私がもしレズビアンだったら親には多分言えない。寂しいけど。
    例えば従姉妹など、他所の子には寛容で理解があるけど
    私にはとにかくダメ出しの多い親です。

    1さん、言うか言わないかで悩んでるうちは
    まだ言う時期じゃない気がします。
    この先1さんの心が言おうと決めたら
    どうにも言いたい、言おうと思う瞬間というかタイミングというか
    そういう時には御自身でも意外なほどさらっと言葉が出てきたりしますよ。
    また、言わなかったとしてもそれは悪い事ではないと思います。




    +8

    -0

  • 386. 匿名 2014/10/22(水) 10:25:07 

    382
    女性であり、女性の姿で違和感なく、女性を好きな場合だとしたら、
    「普通に産んであげられなくてごめんね」
    なんて言われたら、会心の一撃だよね。

    世間や親の普通で判断してるじゃん。
    その子自身を普通じゃないと否定してるようなもんじゃん。

    偏見を持つのはしょうがないけど、せめて自分の子供には見せない努力をして頂きたい。

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2014/10/22(水) 10:26:35 

    384さん
    長い目で見て、子どもがかわいそうな状況が出てくると思うのです
    子どもの気持ちを考えると辛くないですか?
    今の時代イジメなんて普通の子でも標的にされるのに、同性愛者の下の子どもなんて余計標的にされますよ
    付き合うまでだったらいいけど結婚は許せません
    好きになってしまうのは仕方がないかもしれないけど、普通に異性と付き合い結婚し子どもを授かってもらいたいです。

    +2

    -4

  • 388. 匿名 2014/10/22(水) 10:31:59 

    よく打ち明けてくれたと、受け入れるだろうけど…
    本能ではやはり孫を見られないとか、残念な気持ちはあるかな。
    だからといって自分の子供に変わりないし、嫌いになったりはしないとは思う。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2014/10/22(水) 10:36:48 

    完璧差別っぽいですが、

    娘がレズ→きついけど、受け止める
    息子がホモ→絶対受け入れられない

    ってなっちゃいそう

    +3

    -8

  • 390. 匿名 2014/10/22(水) 10:40:49 

    いやいやいやだって、同性愛って身体障害者と同じじゃん。
    どう考えても親の遺伝子に責任あったんでしょ。そりゃ自分を責めるよ。
    ホモやレズを擁護してる人って、リベラルだなぁ~と思う。
    格式!とか伝統!とか嫌いそう。

    +0

    -12

  • 391. 匿名 2014/10/22(水) 10:41:10 

    息子が2人います。
    受け入れます。
    言えなくて辛い日々だったかと思うと涙がでます。

    +8

    -0

  • 392. 384 2014/10/22(水) 10:42:35 

    387さん、もう一度、384を読んで下さい。

    このトピは
    「同性婚や同性婚同士の子供の話」
    をする場ではないということを、384に書いています。

    私は「同性婚同士の子供」について、容認も否定もしていません。


    「付き合うまでだったらいいけど結婚は許せません 」と思う自分が、子供からのカミングアウトを受け入れられるのかどうかをコメントする場なのでは?と、提言しているだけです。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2014/10/22(水) 10:50:02 

    390
    同性愛と身体障害者のどこが同じなんですか?
    どう考えると、親の遺伝子に責任あることになるんですか?
    わからないので、教えて下さい。

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2014/10/22(水) 10:54:32 

    390
    同性愛は身体障害でも精神障害でもありません。単なる性指向の違いです。人間の性指向は異性愛、同性愛、両性愛、無性愛の種類があってそのどれに生まれても医学的には正常なことです。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2014/10/22(水) 11:01:30 

    390さんは、
    「擁護」という言葉使っていますが、同性愛者が弱者という認識なのですか?

    自分に近い人が同性愛者で、認める認めない以前に、普通のことだという感覚を持ってる人は多いと思いますよ。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2014/10/22(水) 11:07:55 

    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?
    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?girlschannel.net

    身内にLGBTsがいたらどう思いますか?ますか? LGBTs... L...レズビアン 女性同性愛者 G...ゲイ 男性同性愛者 B...バイセクシャル 両性愛者 T...トランスジェンダー 生まれ持った性別とは別の性別で生きる者 etc... 私は、同性愛者です。もしも皆...

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2014/10/22(水) 11:08:49 

    【賛成?】日本での同性婚【反対?】
    【賛成?】日本での同性婚【反対?】girlschannel.net

    【賛成?】日本での同性婚【反対?】①賛成 ②やや賛成 ③反対 ④やや反対 私は②やや賛成です。将来的には勿論、同性婚可決されてほしいけど、今じゃない気がします。 皆さんは?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2014/10/22(水) 11:09:37 

    正直、まだ子供がいない時は「親がかわいそ~」と思ってた。自分が親になった今は、子供が幸せならそれでいいと思える。悪い事じゃないしね。
    60歳の義母は同性愛を気持ち悪いといいますが、53歳の私の母は幸せなら別にいいんじゃない?といった反応です。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2014/10/22(水) 11:10:03 

    自分のことだけ考えたら言ってもし、理解してもらえれば楽になるだろうけど、親からしたら相当なショックだと思う。
    精神的ショックから病がひきおこされるかもだよ。血圧上昇とか心筋梗塞とか・・・不眠でうつ病とか

    親が早く結婚しろだとか言わない環境なら言う必要ないのでは・・・?
    だって親の人生と子供の人生は違うんだから。

    言わなくていいことは言う必要ないんじゃないかな。その方が誰も傷つかないし、幸せだと思う。

    結婚をせっつかれなぜ、結婚しないのかとか見合い話を沢山もってこられる等の境遇であれば、また話は変わってくるけど・・・

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2014/10/22(水) 11:11:03 

    娘も息子もいますが、同性愛に関しては受け入れらると思います。

    ただ、男性の場合は特に病気の心配があるので、
    きちんと予防できる良識あるパートナーであることを
    見極めてほしいと思います。

    でも、孫を見ることができないのは
    正直さみしく感じてしまうかもしれません。

    だけどこればかりは、縁なので同性愛者でなくても
    孫ができるかはわからないから、仕方ないかな。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2014/10/22(水) 11:15:19 

    362

    …ゲイ??
    なんで男がいるんですかねぇ

    +1

    -11

  • 402. 匿名 2014/10/22(水) 11:19:03 

    同性愛を気持ち悪いと思う人がいても仕方ない、私が同性愛であるようにそれもその人の感覚なんだからどうしようもない。でも日本では法律で禁止されている訳ではないのだし同性愛者であっても人権は保障されます。不当な差別をした方が罪です。自分を気持ち悪いと思う人に良く思われたくもないので偽る必要はないと思っています。例え親であっても。まだ若くて縁を切られたら経済的に困難であるというなら別ですが。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2014/10/22(水) 11:20:19 

    子供の事は聞いた時はパニックになるかも知れないけど受け入れる
    でも自分の事は責めちゃうかも
    自分の育て方が悪かったのかな?早くに察する事ができたんじゃないかな?今まで傷つくようなこと言ったんじゃないかな?って

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2014/10/22(水) 11:20:25 

    401
    心がガールなんだよ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2014/10/22(水) 11:22:21 

    ゲイの友達もカミングアウトしないようにしてるね。
    昔好きな男子に思い切って告白したけど、
    返って友人数人連れてきてレイプされたらしいから。
    「お前は掘られたいんだろ?呑気に誘惑した罰だ!このアバズレのホモが!」
    って今でもその言葉が許せないって。

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2014/10/22(水) 11:25:13 

    正直、びっくりすると思う。
    面と向かって言われたらショックを受けるし混乱するはず。
    傷つけるようなとんでもないことを言ってしまうんじゃないかと怖い。
    すぐに親に答えを求めず、しばらく冷静になれる時間をあげてほしいと思う。

    けど、しばらくたてば、自分や他人を傷つけるようなことをしてるわけじゃない、
    何も恥ずかしいことなんてない。
    これまで親にもいえず辛かっただろうって涙がでてくるよ、きっと。

    クリス松村さんは、とてもエリート一家に生まれたけどゲイなのを否定されて
    抑圧されて育って、親御さんとは絶縁してたと思う。
    一方、ミッツマングローブさんも、エリート一家生まれだけど、ゲイなことを
    拒絶されずのびのび育っている。
    後者のほうが、親子ともに幸せだと思うから、わが子がそうなら受け入れたいって思う。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2014/10/22(水) 11:25:46 

    無理だとか気持ち悪いとか言ってる人がいるけど、
    時代の流れで段々と容認派が増えて行くと思うよ。若い世代は特に。
    いつかは同性婚も認められるでしょう。
    まだまだ理解も足りないし偏見もあるけど、
    10年前に比べたら情報量が違うし認知度も全然違う。
    どんどん流れは変わるよ。

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2014/10/22(水) 11:29:06 

    保健の授業で同性愛者や性同一性障害について触れればいい気がする
    それで気持ち悪がる人とかがいたらちゃんと注意する

    むかしは黒人は差別していい事になってたけど
    今小学校で「黒人はキモいから死ね!!」って言ったら怒られるはずだし
    それと同じことをすればいいと思う

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2014/10/22(水) 11:32:20 

    別にいいんだけど気持ち悪いって言う人は何で気持ち悪いの?キリスト教かイスラム教なの?外国人?日本は昔から同性愛を禁止する宗教が根付いていないから世界的には同性愛差別の少ない国なのに。

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2014/10/22(水) 11:35:23 

    もし自分の子供が同性愛をカミングアウトしてきたら

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2014/10/22(水) 11:38:59 

    20歳のレズビアンです。

    このことを知っているのはごくわずかな友人だけ。
    両親、その他の友人、知人、みんなから異性愛者だと
    思われてるので「彼氏を作れ」「早く結婚しろ」と
    成人してからは特に言われるようになりました。

    田舎故に、同性愛者の集まりみたいなものも無くて、
    恋話には参加せず、適当に笑って受け流す日々…

    私のセクシュアリティ的に、子供を持つ可能性は
    低いですが、もし子供がマイノリティであれば、
    同じような辛さは味わって欲しくないです。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2014/10/22(水) 11:38:59 

    わが子が同性愛だったら、異性とエッチして子供作れとはいえない。
    それは私に女とエッチしろ、と求めるのと近い気がする。。

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2014/10/22(水) 11:41:06 

    そりゃあ異性愛に越したことないのは分かるよ。家庭が作れないどころか恋人さえも難しいし偏見持つ人もいるだろうし異性愛の方が生きやすい。でも何もモラルに反したことではないし誰の責任でもない。しばき倒すとかどういうこと?

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2014/10/22(水) 11:44:16 

    なんで同性愛のトピっていつも伸びるのかな?
    理解してあげたいってことなんですかね??

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2014/10/22(水) 11:47:19 

    子共の同級生の男の子で、幼少の頃から心は女の子がいます。

    その子が同性愛者かどうかはわかりません。
    どちらかと言えば性同一性障害の方だと思います。

    すごいなって思う事は、誰もその子の事を
    気持ち悪いとか言わないことです。
    もちろん、その子に対するイジメもありません。
    あの子は、そういう子なんだよって子共同士で
    認めている感じです。

    私の小学生時代だったら、絶対に受け入れてもらえなかったと思います。
    このように、時代と共に考え方が変わってきているので
    同性愛者に対する偏見も薄れてきていると思いますよ。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2014/10/22(水) 11:47:56 

    414
    ほんと最近多いですよね〜
    この間の同性婚トピが丁度30日経ってコメント出来なくなってすぐこのトピですし

    多分、同性愛トピは伸びる→運営も積極的に採用する→さらにコメントは伸びる、、、っていう循環なんじゃないかな

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2014/10/22(水) 11:49:20 

    息子がいます。発達障害の疑いがあって日々他の子供との違いを感じて過ごしています。
    健常とか普通ということにたいしてすごい考えます。
    そんな私からしたらゲイだろうとレズだろうと大きな問題に感じません。受け入れるし理解したいと思います。
    ショックだの孫がみれないなど言ってる人は何なの?贅沢なこと言ってって思ってしまいます。
    >247のお母さんの「元気でいてくれればそれで十分」
    >330さんの「結局はあなたたちのための人生よ」
    これにつきると思います!

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2014/10/22(水) 11:49:51 

    鬱になる

    +2

    -9

  • 419. 匿名 2014/10/22(水) 11:53:07 

    子供がもし同性愛者になったとしても、
    受け止めたいし、親として子供を支えたいと思います。
    まだ子供は保育園ですが(笑)受け止める心積もりはしています。

    きっと本人も受け止めるのに相当苦しむのだろうし、
    その苦しみを得て自分に話してくれたのだとしたら、嬉しく思います。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2014/10/22(水) 11:53:50 

    「子供に悪影響」って言う人って
    よっぽど子育てが下手なんだろうね。
    それを周りのせいにしたい責任転嫁無責任毒親。
    自分が子育てする方がよっぽど悪影響だって分からないから始末が悪い。。。

    この世は美しいものも醜いものも、
    好きなものも嫌いなものもあふれています。
    綺麗なもの好きなのもだけ子供の周りに集めて育てるなんて無理です。
    醜い物も嫌いなものもある中で、
    きちんとした人間に育てるのが親の義務です。

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2014/10/22(水) 11:54:50 

    410
    女性の10人に1人はマイノリティの方がいるんだね
    男性は20人に1人だけど20代は結構いるんだね〜

    10%って結構な数だし
    受け入れる社会が健全だと思うのは私だけかな?

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2014/10/22(水) 11:55:33 

    人それぞれの考え方だから、ショックな人もいるし
    孫の心配する人がいるのは当たり前でなないでしょうかね。
    ここ意見を述べるのは贅沢な事…ですか?

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2014/10/22(水) 12:01:14 

    380そおかな?親からすると、もし世界中の人間が敵になっても自分だけは味方だよと思う。それがエゴだとは思はない。
    私は子供も親もいるけど、子供立場からすると、親がそう思ってくれていたら心強いと思う。私が親の立場で言えば子供にはそお言いたい。

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2014/10/22(水) 12:01:45 

    ぽよっ

    +0

    -7

  • 425. 匿名 2014/10/22(水) 12:02:48 

    育ててきたことを後悔して死ぬかもしれないわ、わたし。恥さらしだわ。

    +2

    -10

  • 426. 匿名 2014/10/22(水) 12:04:44 

    335
    貴方は性格が歪んでるね。

    +0

    -4

  • 427. 匿名 2014/10/22(水) 12:06:22 

    390論点がズレてる。性同一性の問題と格式、伝統、全く関係無いでしょ。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2014/10/22(水) 12:07:21 

    100%受け入れます
    ゲイの多い業界で働いているので、
    ゲイに対する抵抗はゼロです
    レズビアンに対しては、少し遠い存在に感じていましたが、数年前から仲良くなった女友達にカミングアウトされて、意外と近い存在だったんだな…と
    両親が同性愛者、って可能性も含め、全面的に味方でいたいと思っています

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2014/10/22(水) 12:08:41 

    390
    異性愛って別に伝統でも格式でもないよ。

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2014/10/22(水) 12:11:46 

    フランスで”同性婚”した日本人女性が暴露! - YouTube
    フランスで”同性婚”した日本人女性が暴露! - YouTubem.youtube.com

    妻の写真も公開!女同士のマル秘結婚生活とは?

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2014/10/22(水) 12:14:49 

    レズだのゲイだの性同一性の方達のことよりも、私は、私は俺はノンケだと言ってる人でも沢山気持ち悪い人達、変人変態、おかしな性癖の人達を沢山知ってます。なので子供がレズなの、ゲイなのと言われても驚かないよ。
    皆自分は他人と比べて自分はまともだと思いたいし思ってるかもだけど、目線を変えたら他人からはおかしな人と思われてる可能性だってあるのだから。自分の価値観だけで差別したくはない。

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2014/10/22(水) 12:15:42 

    305
    ここはイスラム国ではありませんので虐待です。

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2014/10/22(水) 12:16:48 

    日本では同性の結婚が認められるようになるのかな?

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2014/10/22(水) 12:21:07 

    405そのお友達の男の子の心は大丈夫ですか?相当ショックだよね。
    レイプした男達に天罰が下ります様に。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2014/10/22(水) 12:23:48 

    国によって死刑にまでなるのに結婚まで出来る国まであることから人類に共通する生理的嫌悪が同性愛にある訳ではないはず。宗教によるマインドコントロールが差別の原因かと思う。

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2014/10/22(水) 12:25:59 

    個人的に同性愛もそれを支持する人も気持ち悪い。
    障害者も大嫌いだから、そこはもう個人個人なのかもね。
    弱者を保護できるのはそれだけ社会が豊かな証拠だし。

    +3

    -8

  • 437. 匿名 2014/10/22(水) 12:27:01 

    405
    私なら「お前は掘りたいんだろ?アバズレのホモはお前だろ!」って言い返す。

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2014/10/22(水) 12:28:50 

    436
    貴方こそ障害者。反社会性人格障害。

    +5

    -4

  • 439. 匿名 2014/10/22(水) 12:29:14 

    皆さん!
    「受け入れる、許す」はプラス
    「認めない、無理」はマイナス が自動でつくトピです。

    まー他人が「いいんじゃない?」って言うのはいいかもだけど、
    本人が当然のように正常な人と同じ権利・立場を主張するのは違う気がする。

    +1

    -10

  • 440. 匿名 2014/10/22(水) 12:29:18 

    カミングアウトは「したい」と「してよさそうだ」の二つの条件が満たされたときにすればいいだけだよ。
    同性を恋愛対象にしているということはあなたという人間を構成する、ほんの一部分のことでしかないんだもん。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2014/10/22(水) 12:29:24 

    適当に育てた人は、レズやゲイをすんなり受け入れるとか言ってる奴に限って高学歴が全てに勝つっていう勘違いしてるんでしょうね。要は、子供がどれだけ社会に出た後、自活してく力があるかだから。すぐ会社辞めて新卒の肩書き失ってプー太郎より、一生懸命生活してく方が充分賢い。

    +2

    -4

  • 442. 匿名 2014/10/22(水) 12:30:24 

    433まだまだ先かな?先進国のはずの日本なのに、心は後進国になってる気がします。
    昔の日本人の感覚、精神、心の方がずっとずっと大人だった様に思います。私は42歳ですが、何か国が人が幼稚な感覚な人達が多い気がしてならないです。

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2014/10/22(水) 12:31:12 

    信じられない!
    同性愛が正常な人間だって勘違いしてる人こんなにいるの?
    怖い世の中になったな…

    +3

    -11

  • 444. 匿名 2014/10/22(水) 12:34:44 

    でもさ、ほんと、なんで同性愛ってそんな嫌がられるの?

    +9

    -5

  • 445. 匿名 2014/10/22(水) 12:35:24 

    443
    信じられない!同性愛が異常だって勘違いしてる人がいるの?いつの時代の人?

    +9

    -4

  • 446. 匿名 2014/10/22(水) 12:38:18 

    聞いた時点で、今までの子供の様子から全く気付いてなかったとしたら、最初はショックを受けると思う。
    でも、親に伝える事やそれまでの間に、本人が一番悩んだだろうし、絶対に受け入れる。
    大好きな子供には変わりない。

    本人の人生。
    幸せになってほしいと思う。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2014/10/22(水) 12:38:28 

    レズって1さんは女なのに女のマンコ舐めれるってこと?凄い…
    私には無理(;^_^A

    +4

    -15

  • 448. 匿名 2014/10/22(水) 12:39:12 

    436貴方が今は健常者だからそんな事言えるんだよ。もしかしたら明日、近い将来どんなかたちか分かりませんが障害者になる可能性はありますよ。

    +4

    -5

  • 449. 匿名 2014/10/22(水) 12:40:42 

    443
    信じなくていいよ
    自分の常識の中で生きて行けばいい
    でも、怖くはないよ
    受け入れないからって
    あなたに危害を加えるわけじゃない。
    それが勘違い。

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2014/10/22(水) 12:42:29 

    443自分が幼稚なんじゃない?

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2014/10/22(水) 12:43:00 

    今時同性愛差別とか田舎者位。

    +9

    -11

  • 452. 匿名 2014/10/22(水) 12:45:18 

    「みんなにきらわれる」んじゃなくて「嫌う人もいる」っていうだけだよ。その背景にはこういう理由が隠されていることもあります。

    ①「同性愛者はみんな、自分を含む同性全員を性的な目で見ている」と誤解している。
    『同性愛はどこか新宿二丁目とかでひっそりやってほしい、自分が同性に性的な目で見られたら不快だ。』

    ②個人的な悲しみや怒りを同性愛全体的にぶつけて発散している。
    『彼氏が実はゲイだった。ゲイっていうみんなこうやって女を騙すの⁉︎許せない』

    ③政治・宗教的信念により、同性愛は許せないと信じている。
    『神は同性愛を認めない、神の意思に反する』
    『同性愛は欧米諸国からもたらされた悪い価値観だ』

    ④自分自身の同性愛傾向を否定したい。
    『同性愛者は滅びろ!(だから、こう言ってる自分は同性愛者じゃない!)』

    +10

    -6

  • 453. 匿名 2014/10/22(水) 12:47:52 

    ここでどんなに擁護しても世間の差別は永遠になくならない。
    トピ主があえて質問してること自体世の中で受け入れられてない証拠。
    正論ふりかざしてあんまり攻撃したら可哀相だよ。ほっといてあげなよ。

    +11

    -4

  • 454. 匿名 2014/10/22(水) 12:49:14 

    自分の子がそうだったらまず驚くと思うし、すぐに全部理解するという事は難しいかもしれないけど、理解して受け止めてあげられるように努力したいと思います。

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2014/10/22(水) 12:50:02 

    ご両親に、自分はこうなんだってはっきり言えるなら大丈夫ではないですか?
    安心させてあげられるように、話せれば問題ないと思います。私自身はストレートですけど、周りには数人同性愛者がいて、30歳になった最近は親に言う子が増えました。
    私は子どもがカミングアウトしたら、ああそうだったの?いいパートナー(友達でも恋人でも)見つけてね、老後が心配だから。という気がします。
    でも、それってゲイじゃなくても一緒ですね。ストレートでも結婚しない選択をする人はたくさんいますからね。

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2014/10/22(水) 12:50:31 

    452
    自分がよく見るのは①だな。異性愛者が異性全員を性欲の対象にしていないように、同性愛者にだって好みってもんがあるんだけどね。
    何故か異性愛者以外は周りみんなに欲情してるはずだ、みたいな考え方があるんだよね。

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2014/10/22(水) 12:52:54 

    452
    ①は自惚れが強すぎ。心配しなくても①のような人はまず対象にされない。こういう人ってぶっさいくな癖にいけてるとか勘違いしてる人でしょ?きもすぎ。

    +9

    -4

  • 458. 匿名 2014/10/22(水) 12:54:15 

    同性愛なんともおもわん。
    人を好きになること良いこと♪

    +9

    -6

  • 459. 匿名 2014/10/22(水) 12:54:58 

    結局は、受け入れる、受け入れ様とする心の広い大人の人。
    受け入れない、受け入れ様ともしない心狭い幼稚な人。
    と、言うことでしょうか。

    +7

    -7

  • 460. 匿名 2014/10/22(水) 12:55:18 

    理由付はともかく!世間一般からしたら
    キモいだよ
    そうじゃないならカミングアウトって言葉自体がおかしいじゃん

    +6

    -9

  • 461. 匿名 2014/10/22(水) 12:56:53 

    レズホモがこうだったらいいなって妄想を書くトピね

    +6

    -9

  • 462. 匿名 2014/10/22(水) 12:58:53 

    460
    そのうちそんな言葉もなくなるよ。

    +5

    -8

  • 463. 匿名 2014/10/22(水) 13:07:22 

    気持ち悪いとか、信じられないとかいう人達って性的なレズやゲイに限らず、あらゆることで偏った考えの人が多そう。多分学歴や出身地や働いてる会社、職業、車、住んでる場所、家の大きさ、ブランドの持ち物、ありとあらゆる事に差別する人達なんだろうね。

    +10

    -6

  • 464. 匿名 2014/10/22(水) 13:17:17 

    本音を言えば…
    かなりショックだと思う。
    どうして良いのか
    わからなくなると思うし
    パニックになりそう。

    でも最終的には受け入れるしかないよ。
    わが子だからね。
    正直…知らなくて済むなら
    知りたくないかな…ってのも本音。

    友人が…とかなら
    気にしないと思うけど
    わが子となれば色々複雑…

    +3

    -5

  • 465. 匿名 2014/10/22(水) 13:21:23 

    異性でハゲ、デブ、体臭、ち○ち○が細い小さい、背が低い、SEXが下手、ケチ、貧乏、ニート、アニオタ、そういった男性を好きになった女友達がいたらその友人を差別したり変な目でみますか?

    +3

    -12

  • 466. 匿名 2014/10/22(水) 13:22:25 

    マジレスすると話してくれたら嬉しいし、異性との結婚強制しないよ
    自分の母親が「同性愛者は精神病」という差別主義者でかなりドンびいたから、子供がそうでも絶対否定しない
    自分自身も偏見もってない
    子孫が~結婚が~なんて親のエゴ
    親のために無理やり異性と結婚したり嫌々子供作る方が心情考えて辛い

    同性だろうが異性だろうが、好きな人と幸せになってくれればいい

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2014/10/22(水) 13:25:27 

    357気を悪くしたのならごめんなさい。ゲイとホモの違いが解らないです。調べます。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2014/10/22(水) 13:26:29 

    友達にレズもゲイもいるから、我が子が同性愛者でも何とも思わないよ。
    隠さずに相談してくれたことが嬉しいと思う。

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2014/10/22(水) 13:26:31 

    466
    差別主義者の親を持つのに影響されずに反面教師にするなんて偉いなあ。

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2014/10/22(水) 13:32:50 

    正直驚くと思います。。
    本音は普通に恋愛して結婚してほしい。
    でも反対したところで、変えられるものではないと思うので受け入れると思います。
    ただ息子の場合は、病気だけには気を付けてほしい。
    やっぱりエイズとかも他人事ではないと思うから。

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2014/10/22(水) 13:35:44 

    467
    ホモはホモセクシャルの略で異性愛を現すヘテロセクシャルの対語で同性愛という意味ですが主に男性同性愛のことを指します。ゲイは男性同性愛のみを指しかつ肯定的な意味を持つそうです。私はホモっていうとBLのイメージがあってゲイよりもホモの方が美少年同士って感じがして好きなんですがね。

    +3

    -4

  • 472. 匿名 2014/10/22(水) 13:36:52 

    467
    ゲイ 男性同性愛者。海外、特に英語圏では女性同性愛者もゲイと表現することがある。

    ホモ ホモセクシャルの略語。性別に関わらず同性愛者という意味だが、差別的な意味を含むため、ゲイと表現するほうがふさわしいとされている。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2014/10/22(水) 13:44:42 

    自分の子だから時間がかかるかもしれないけどいつか受け入れたいな。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2014/10/22(水) 13:47:45 

    孫が見たくて産んだわけじゃない。
    一人っ子息子がいるけど、息子がゲイと打ち明けてきたら、この人イケメンだよねーとか女の子としか出来ない内容できて一石二鳥だと思う。周り見てても学生時代は葛藤するだろうけど大人になった同性愛者は自由な感じが素敵だと思うから。ただ、楽しんごみたいに過去のイジメが人格を変えてしまうのが怖いから、そこらへんは教え込む。

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2014/10/22(水) 13:48:02 

    わが子が愛し、愛されて幸せなら、私は相手の方が異性でも同性でもどちらでも良いです 。夫は違う意見ですが、子供の幸せを願う気持ちは同じです。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2014/10/22(水) 13:52:45 

    うちには息子と娘が居ますが、正直その家の環境にもよると思う…。
    私の旦那の実家は後継をかなり気にしています。
    姑は息子のことを孫じゃなくて後継と呼ぶこともありました。
    自然の流れであるなら息子が子孫を残し家系は安泰…という感じですが、同性愛をカミングアウトして黙っていないのは義実家ですね。
    義実家に言わなくてもいつになったら結婚して孫作るんだ!って話になるし。
    私自身は仕方ないよねって理解してあげたいけど、息子が同性愛者なら今度は娘に婿を探させろと言われるな。
    娘が同性愛者である場合は周りに黙ってれば結婚しないってだけで特に問題なさそうだけど、娘の孫に会えないのは正直少し寂しいかな…。

    でも孫や後継と言っても、息子達が不妊症である可能性もありますからね。
    もしカミングアウトされたら本人の意思を大事にしあげたいな。
    守ってあげられるのは私しか居ないだろうし。

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2014/10/22(水) 13:53:22 

    ゲイです。親はオネエタレントは好きな癖にわが子がそうならきもいそうです。ほぼ縁切ってます。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2014/10/22(水) 13:56:27 

    戸惑いはあると思うけど、受け入れます。
    母親の私が1番に味方にならなくては、と思う。

    ただ…
    前にTVでやってたディズニーランドで結婚式を挙げてたレズビアンのカップル。
    何気なく観てたんだけど、人前でのキスがちょっとディープなものだったので、少し嫌悪感を感じた。
    これが男女のカップルならそんな風に感じなかったと思うと、私はノーマルな人間なんだなぁと気づいた。

    認める事はできても、心の本音は祝福できないかもしれない…難しい問題ですね…

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2014/10/22(水) 14:21:25 

    生物として異常だと思う

    +7

    -10

  • 480. 匿名 2014/10/22(水) 14:25:03 

    479
    一定の割合で同性愛があることが生物として正常です。

    +9

    -3

  • 481. 匿名 2014/10/22(水) 14:31:08 

    テキサス親父最高?
    英語出来る人が制作側に居るのに、わざわざ航空券買ってアメリカ人呼ぶとか理解できん。
    英会話得意なら自分でシーシェパに抗議出来るし。

    言いたい事あるなら手前で言えば。
    テキサス親父にしてみたら、完全に日本寄りの意見にしたら本も出せて金貰えて嬉しいだろうね。最初彼は親日とは言えなかった。

    アメリカではただのイタリア系のおっさん。

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2014/10/22(水) 14:33:59 

    弟がゲイです。
    結婚しないの?彼女は?と聞かれるたびに
    困ってカミングアウトしたという感じです。

    それを聞いた母は泣いていましたしずっと苦しんでいました。
    自分のせいなのかと責めてもいました。

    孫がみたいとか責められたり結婚のことを追及されない
    限り、別に言わなくてもいいのではないでしょうか?
    そのほうがお互い一緒にいるとき楽なんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2014/10/22(水) 14:35:58 

    481
    意味不明

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2014/10/22(水) 14:50:48 

    私の息子がゲイですけど、普通に受け入れましたよ。カミングアウトしてくれてありがとうって言いました。
    でも夫は言葉にはしないけど少し複雑な気持ちみたいです。
    このトピとは関係ないですけど男性って頭が固い人が多いですよね。相手の立場になって考えられる人って本当に少ない。

    +11

    -1

  • 485. 匿名 2014/10/22(水) 14:56:54 

    テレビで海外のレズやゲイ
    カップル見たら
    陽気で、面白ろいし
    幸せにしてるから
    それもありなるかな?
    と思う。
    親の希望としては
    娘がいるけど、普通に結婚してお母さんになってもらいたい。

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2014/10/22(水) 14:57:38 

    親ならカミングアウトする間に気づくかも・・・。
    幼児でもリボンつけてスカート履きたがる男の子いるよ。

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2014/10/22(水) 14:58:11 

    私はセクシャルマイノリティーに差別的な気持ちはないから、受け入れてあげたいです。
    性別関係なく人を好きになれる、愛せるって素敵なことだと思います。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2014/10/22(水) 15:02:36 

    486
    女装趣味と同性愛はまた別じゃないの?

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2014/10/22(水) 15:12:41 

    上から読んでみたけど賛成するにせよ反対するにせよこの問題を現実として考えてる人とファンタジーとして考えてる人がいるね

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2014/10/22(水) 15:13:04 

    自分の子供が好きになった人なら、どんな人でも私も好きになると思う。
    私の子供を大切に思ってくれる人なら、私達の家族になれると思う。

    なにより、同性愛ということを告白してくれた勇気は、私達親を信じてくれている証拠だと思う。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2014/10/22(水) 15:19:49 

    障害をもって産まれてきた子に元気に産んであげられなくて苦しむお母さん多いけど、性同一性障害だけは、反対したり縁を切ったりする人が多いよね。
    子どもに罪はないのに可哀想。
    がるちゃん民は理解ある人が多くて良かった。

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2014/10/22(水) 15:23:28 

    406ミッツさんは、随分大人になってから両親にカミングアウトしたんじゃないかな。女装はあくまで趣味的な感じ。TVで言ってたよ。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2014/10/22(水) 15:24:37 

    親に早く結婚しろ、孫見せろ、とうるさいならカムすればいいと思うけど。
    ノンケでも独身の人は居るし、結婚しても計画小梨だという夫婦も居る。
    親は、複雑だろうけど受け入れるしかないだろうね、言って変わるものではないし。
    まあ時間が解決してくれるんじゃないの?
    ニューハーフになった息子に対し、海外逃亡されるよりマシって言ってる親もいたよ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2014/10/22(水) 15:26:52 

    私はバイで彼女と10年同棲してる。
    姉にだけカミングアウト済みだけど、やっぱり両親には言えないな。
    歳も歳だから田舎に帰ると結婚の事を毎回言われるけれど、カミングアウトしたら偏見の強い両親はショックだろうと思う。
    自分もそんな両親を見たくないからずっと踏み出せないまま。
    でも流石に気づいてたりするのかも。

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2014/10/22(水) 15:28:56 

    447異性でもあなたのは舐めたくないだろうね。

    +5

    -2

  • 496. 匿名 2014/10/22(水) 15:36:47 

    2-3人の同性愛者が張り付いて書きまくってるんじゃないかってくらい同じ事書いてあってわろた笑

    +4

    -4

  • 497. 匿名 2014/10/22(水) 15:39:20 

    カミングアウトされてどう思うかは、個人差、年代差、地域差があると思います。

    自分の子供が同性愛者だったら、正直に言って欲しいし、子供の特性として受け入れて寄り添っていきたいです。

    ただ、自分の子供が子供を産み育てる経験が出来ないであろうことと、孫を抱けないであろうことは寂しいかな…。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2014/10/22(水) 15:53:37 

    ニートひきこもりにならない。
    警察のお世話にならない。
    体売らない。
    薬やらない。

    これ守ってくれるなら、べつに同性愛とか気にしない。
    ちゃんと働いていれば、気にしない。
    健康で優しいだけでOKです!

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2014/10/22(水) 15:56:31 

    気にしない。家族や子どもがそうでも応援するなんて綺麗事だと思う。

    友達だったら、そんな人もいるんだから、恋愛は自由ってもちろん言えるし否定もしない!

    でも子どもの場合は愛してるからこそ、普通に産んであげられなくてゴメンねと泣くと思う。

    +4

    -6

  • 500. 匿名 2014/10/22(水) 16:03:43 

    489. 匿名 2014/10/22(水) 15:12:41 [通報]
    上から読んでみたけど賛成するにせよ反対するにせよこの問題を現実として考えてる人とファンタジーとして考えてる人がいるね



    本当にそう思う。
    同性愛者認めるにプラス、反対にマイナスを
    自動的につけてる人はファンタジーだね。

    現実として考えてる人は、偏見を書いてる人にマイナスしてないと思う。
    生理的嫌悪や偏見を持ってる人に強要することはできないのが、現実だから。
    同性しか愛せない人がいるのと同じで、どんなに理解しようと思っても同性愛等を受け付けられない人もいるでしょう。
    マイノリティーに対して差別的な思いを持たない人は、そういう人を糾弾することもしないと思う。


    障害者のようにハンデとして考えなきゃいけない問題じゃないんだよ、LGBTは。
    日本人かアメリカ人か、黄色人種か黒人か、
    それ位の違いであって、
    「個性」と認識することがおかしい。
    日本に黒人の方がいたら、多数の中の少数だから、目立つ存在なだけで、「個性」とは言わないでしょ。

    「セクシュアルマイノリティー」という言葉の意味を考えてほしい。

    +6

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。