ガールズちゃんねる

責任の重いパートしている人。

232コメント2019/06/27(木) 18:58

  • 1. 匿名 2019/06/25(火) 09:24:42 

    責任が重すぎるパートやバイトをしている人いませんか?
    とにかく、最低人数でシフトを組み仕事には一人で入るため簡単に休むことも出来ません。
    インフルエンザや台風みたいな天候でもです…


    +505

    -5

  • 2. 匿名 2019/06/25(火) 09:25:28 

    塾講師は学生でもきついよね(;_;)

    +227

    -3

  • 3. 匿名 2019/06/25(火) 09:26:04 

    >>1
    募集かけられないの??

    +108

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/25(火) 09:26:43 

    クリニックで看護師してるけど2人しかいなくて休めない

    +357

    -5

  • 5. 匿名 2019/06/25(火) 09:26:51 

    精算や発注、社員と同じ仕事です。

    +457

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/25(火) 09:27:01 

    休めませんね。人がいないので…。

    +310

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/25(火) 09:27:19 

    主のは責任が重いの?
    トピ文見たら単純に人員少なくて休めないってだけでは?と思った。
    どんな職種?

    +141

    -60

  • 8. 匿名 2019/06/25(火) 09:28:01 

    挟んだら切断される機械をガチャンってやってる
    スピードのプレッシャーがないので私にはあってる

    +150

    -8

  • 9. 匿名 2019/06/25(火) 09:28:17 

    前の職場がそうでした。
    派遣会社でしたが担当の営業先をつけられて、派遣さんがミスをしたらスーツ着て菓子折りもって謝りに行った。
    売り上げが落ちたら会議で攻められた。
    休みの日にも電話がかかってきた。
    遣り甲斐のある仕事でしょ?と、洗脳された。

    難聴になりかけて、正社員じゃないのに、わたし何してるんだろ?と思い、辞めました。

    +485

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/25(火) 09:28:37 

    なぜかリーダーになってしまってシフト組まされてる…
    足りない時は社員に相談するけど、結局何とかしてって言われる
    転職活動うまくいけば辞めるんだけどな…
    次が決まらないと辞められない

    +276

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/25(火) 09:28:50 

    責任が重いって人手が少ないとは意味がぜんぜん違うよ

    +451

    -20

  • 12. 匿名 2019/06/25(火) 09:29:15 

    >>7 正社員だからってパート馬鹿にしたいだけなら別トピに行ったら?

    マウンティング不快だよ

    +31

    -54

  • 13. 匿名 2019/06/25(火) 09:29:28 

    人手不足は経営者の考える問題。
    無理せず休もう。

    +379

    -4

  • 14. 匿名 2019/06/25(火) 09:29:38 

    それならうちもだよ。ギリギリの人数でまわしてるからね。
    自分が休むと誰かが二人分の仕事になるからよほど図太い神経してるヤツしか休まない。

    +224

    -8

  • 15. 匿名 2019/06/25(火) 09:29:49 

    責任の重いパートしている人。

    +106

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/25(火) 09:30:18 

    コンビニだけど、発注、精算、給料締め、銀行で両替と店長業務やらされてますよ。
    店長不在でそろそろ1年だけど、後任が決まる事もなくのらりくらり来てる。
    こんなに責任ある仕事してるんだから時給上げてくださいって直談判してやっと50円上げてもらった。
    いつまでこのままなんだろ…

    +374

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/25(火) 09:30:33 

    ボーカルです

    +93

    -5

  • 18. 匿名 2019/06/25(火) 09:30:57 

    そもそも、パートに重い責任を持たせる職場が間違ってる!っていいたいよねーー、そりゃみんな言いたい、分かってる。でも現実小さい職場だと・・・。

    +429

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/25(火) 09:31:32 

    時給がすごくいい、とかでなければやめて違うパート探した方がいいのでは!?

    +228

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/25(火) 09:31:50 

    風俗嬢です。
    大金を貰ってるので責任は感じますね。
    鬼出勤してるので後半が雑にならないように気をつけてます(ーー;)

    +13

    -44

  • 21. 匿名 2019/06/25(火) 09:32:14 

    パート保育士さんとかパートなのに責任重そう。

    +316

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/25(火) 09:32:51 

    飲食だと非正規パートなのに店長って人がいるよね
    社員にしてあげればいいのに

    +291

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/25(火) 09:32:55 

    責任っていうか個人経営のとこでパートしてた頃、
    午前中パート一人、午後パート一人って態勢だったんだけど、私の時間帯が午後のパートで午前中パートの人が急に休むと私が朝から(8時)入って、本来の自分のパート時間が終わる7時まで仕事するはめになってた。
    仕事終わってからは毎日一人で掃除。でも午前中パートの人は掃除無しで帰る。
    私が休みたい時は誰も入ってくれない。
    とにかく午前中パートの人の都合で、全部私に負担が来たのでバカらしくて辞めました。

    +291

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/25(火) 09:33:05 

    正社員もパートも
    同じ仕事してる人いるよね
    大変だよホント

    +370

    -3

  • 25. 匿名 2019/06/25(火) 09:33:10 

    台風でも来なきゃいけないって、パートやバイトにしてはそれだけでも十分責任重いと思うけど。

    +188

    -5

  • 26. 匿名 2019/06/25(火) 09:33:19 

    ショップ店員やっていたとき
    まわりは結構パート店長とかで
    予算達成とかシフト管理とか大変そうだった。

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/25(火) 09:33:43 

    うちも。オープンして3ヶ月くらいの店です。人手不足で休めない。それなのに先月2人辞めた。新しい人も入ってこないし。
    シフトの調整を主婦パートさんがしてくれてるので人が足りないところに入ってくれませんか?と申し訳なさそうに言われる。こちらも入りたくないけどそう頼まれると断れない。その主婦パートさんは週4回入ってて他の人より多いから責任ある仕事を任されてる。

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/25(火) 09:34:58 

    >>19
    こう言う場合、責任感じて新しい人入るまでやめられないっていう人が多い。性格的に。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/25(火) 09:36:00 

    無知でごめんなさい、人数が足りないって職場は人数を増やすことは会社の負担になるのですか?時給で働いてるなら人数増やせばいいだけでは?と思ってしまうのですが。。

    +5

    -19

  • 30. 匿名 2019/06/25(火) 09:36:06 

    幼稚園教諭免許持ちなので、パート教諭してました。年少の副担任。
    最低賃金のパートとはいえ、命を預かる重さと緊張の連続で不眠になり転職しました。
    一番きつかったのは園児よりワガママな保護者対応でした……

    +263

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/25(火) 09:36:52 

    トピ主です。
    採用ありがとうございます。
    身バレが怖いので詳しい事は書けないのですが、私含めて数名以外一族経営みたいなところなので簡単には不満も言えないし辞めたいと申し出ても奥さんやら誰かしらに上手く説得?みたいな形で抜ける事が出来ません…。
    重すぎる責任から責任感がついてしまい余計に辞める事が難しい状態です。

    +115

    -4

  • 32. 匿名 2019/06/25(火) 09:36:59 

    パソコン教室の教室長。フランチャイズで全国展開してる教室で、オーナーから雇われてるんだけどオーナーは全く教室にノータッチだから、教室でトラブルがあったら私が責任者として対処しないと行けないし、生徒数が減ると本部に呼び出される。時給たった1400円でやってられない。

    +161

    -6

  • 33. 匿名 2019/06/25(火) 09:37:41 


    飲食とか販売って非正規に頼りっぱなしなのに無下に扱われがちだよね。

    そりゃ正社員のほうが重責だろうけど、
    賞与もなく安い待遇で働いてくれるパートアルバイトがいなきゃ
    その店舗どころか会社自体がまわらないわけで、
    そういうのもっと考慮するべきだよね。
    現場の正社員が一番傲慢だったりするけどね。


    +283

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/25(火) 09:37:44 

    こどもの病気など休ませてくださるのでとても感謝していますが、仕事自体は責任重いです!
    雑誌の編集者ですが、営業もやってるのでアポや締切など常に追われて、パート勤務時間内でなんとか仕事をこなせるようにと必死です。

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/25(火) 09:39:39 

    >>15 >>17 の流れ好き。

    +18

    -5

  • 36. 匿名 2019/06/25(火) 09:40:06 

    時給900円とかでこき使う会社多いよね…
    有給あっても夏休みとかに使わされるし

    +187

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/25(火) 09:40:28 

    社員がいなくて、あるセクションのリーダーやらされた。扶養内パートで家庭があるので、フルタイムでもないのに…

    運営的なことから育成、他のアルバイトさんに指示。社員でもないのに中間管理職みたいに間に入って気を使い…

    しかも手当てがあるわけでもない。
    なのに本社の社員ミーティングに呼ばれる。

    社員がいない!人手不足!これは上の人がどうにかしてくれ〜!!

    +151

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/25(火) 09:41:33 

    経営者は辞めた人がどうして辞めたか理由を考えないとね。
    辞めた人を一方的に悪ものにして悪口言う経営者に嫌な気持ちになる。

    +191

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/25(火) 09:42:42 

    客との契約とらされる。
    客が指定した日は何があってもやすめない。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/25(火) 09:43:02 

    じゃあ社員になればいいじゃん!て言われるだけかも知れないけど……

    うちは社員さんが楽で責任のない事しか担当せず
    お菓子食べたりおしゃべりばかりしている

    そんでミスが許されないような業務はバイトに全部丸投げ
    本当に完全に丸投げ
    見にも来ない

    最悪ミスが出たら責任を取るどころが100%バイトのせいにして上に報告して終了
    上にもバイトが謝りに行く
    クレーマー対応もバイト

    それで社員さんは家賃補助もらってボーナスもらって退職金もらって社員旅行に行って…
    そういう恵まれている分、業務ではリスクを負うもんじゃないのか?
    責任ある部分を社員さんがやるべきじゃないんだろうか

    +301

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/25(火) 09:44:16 

    私も主と同じく、最低人数で回していて、1人で入ることかほとんどです。
    やむにやまれぬ理由で急に休みをとらなければいけない時も、代わりの人を探すのも大変です。
    幸い、自分で代わりを探せとは言われませんが、代わりの人が見つかるまで、何度も会社と連絡をとらねばならず、憂鬱です。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/25(火) 09:44:16 

    >>10
    でもリーダーって下っぱパートよりも待遇良くないですか?
    良くないなら大変

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/25(火) 09:44:46 

    1人で店番してるから、変わりに誰か出てもらわなきゃだから気楽には休めない。
    ただ1人が気楽だからメリットデメリットがそれぞれ。
    大人数いたら、キツイパートおばさんとかのストレスがあるし…
    人間関係のストレスより、ちょっと大変なくらいのがまだマシかなぁって。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/25(火) 09:44:59 

    保育士のパートです
    パートとはいえ命を預かる仕事なので、責任は重いです
    時給は周りの飲食店と同じくらい…

    +119

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/25(火) 09:45:18 


    非正規社員の多さが問題になってるけど
    実際問題パートアルバイトがいなきゃ企業は成り立たないし。
    全員を金のかかる正社員なんかにしてたら会社潰れるわ。
    もっとパートアルバイトを尊重しなきゃ。

    もちろん学生バカッターみたいのは問題外だけど。

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/25(火) 09:45:59 

    >>42 朝から人を見下す発言なんてしてて人生楽しい?

    +3

    -14

  • 47. 匿名 2019/06/25(火) 09:45:59 

    そういえば友達はパートなはずなのに出張や本社の会議に呼ばれたりしてるわ。

    +85

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/25(火) 09:46:01 

    コンビニとか奥さん絡む家族経営のところはキツいよねー
    奥さんの事は労るのに、パートの主婦にはキツいとかあるよ。

    +102

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/25(火) 09:47:24 

    本当に馬鹿らしいよね

    +58

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/25(火) 09:47:51 

    >>4
    クリニックとかは最低限の人数で回してますもんね。
    私も小さな老人ホームで働いていて絶対休めない、、
    小さな子供がいたら働けないです。

    大きな病院の病棟とかなら休めるらしいからいつも転職が頭をよぎる。

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/25(火) 09:48:20 

    >>40
    そんな会社なら社員にもなりたくないね。他にもっといいパート先ないの?読んでるだけでむかつくわー。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/25(火) 09:49:05 

    >>10
    バイトリーダーって他の人より時給上乗せしてもらってますか?
    うちは他の人たちと同じです。しかも最低賃金。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/25(火) 09:49:07 

    ただのパートだけど、今人手不足なので1人でも休むと回りません

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/25(火) 09:49:10 

    >>1
    辞めたいと思うなら、何とかして辞めるしかないと思います。
    辞めると言いづらいのは分かりますが、勇気出すしかないと思います。
    主さんは何も責任を感じることはありません。
    人員を増やしたり上手く調整したりしないその会社が駄目なだけです。このまま会社の言いなりになれば、会社の思うつぼです。

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/25(火) 09:49:31 

    人雇うには人件費がかかる
    ギリギリの人数でまわしてるとこ多いのでは?

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/25(火) 09:50:28 

    時給は同じ職場の人より高いけど、社会保険や住民税などがひかれるので、もらってる額は他の人より少ないくらいです。
    内情を知らない人からは時給が高いんだから、仕事をやって当たり前と言われます。
    必ず、資格者がいなければ仕事ができないためシフトが大変です。
    時給が高いので、新たな人を雇う余裕がない。人が辞めて募集をしても特殊な業務のため人が来ない。夜遅くまで営業しているので、誰かが辞めたら、一日中働かなくてはならないという恐怖と隣り合わせです。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/25(火) 09:50:48 

    責任重かった!社員に混じり同じしなきゃいけないの?たくさんの商品作りの合間にあれこれ発注 1人で忙しく動いて 疲れる!他のパートは仕事できないからとのんびり商品詰めるだけ!暇になればだらだら掃除!腹立つわ
    まじでやってられん それで給料変わらない!
    次働くときは おとなしく出来ない人間のふりするわ

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/25(火) 09:50:52 

    私もそれだった
    休めない、人手不足、シフト希望はほぼ無視、クソみないな時給

    辞めるとき超引き留められたけど転職したよ
    確認できる仕事なら自分が入りたい時間帯の人がどんな感じで働いてるのか客のふりして何回か見に行ったほうがいいって学んだのがせめてもの救い(笑)

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/25(火) 09:53:32 

    軽食作りのキッチンにいます。 
    主さんと同じで最低限な人数シフトで一人で回すので変わりを見つけないと休めない。 
    保健所の責任まで負わされて、日頃の少しのミスもチクチク責められるしで自分が情けなくなる…

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/25(火) 09:53:38 

    接客業のお給料全体的にあげて欲しい。毎日毎日変な客来て理不尽なこと言われてもぺこぺこ頭下げなきゃいけない。
    頭おかしくなりそう。

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/25(火) 09:55:52 

    >>51さん
    バカバカしすぎて辞めたいですけど
    私年齢が年齢なのでなかなか次のバイトも……

    絶対辞めてやる!!って思って求人探し始めてから
    かれこれニ年たってしまいました

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/25(火) 09:56:03 

    >>57
    バイトでもすごくしっかりしてる人はいろいろ頼まれるよね。
    ちょっとできないくらいの人の方がのびのび働いてるわ。

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/25(火) 09:56:22 

    今までバイトしてての責任が重い職場って店長、社員がゴミカスだった

    +35

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/25(火) 09:57:38 

    >>60
    確かに感情労働に対する評価が低すぎるよね。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/25(火) 09:58:11 

    フルタイムパートしてた時に他の面接受けた時に、フルタイムのパートって何?正社員と同じ時間仕事してるのにパートなの?って面接官に言われて、こっちが聞きたいわと思った笑

    +110

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/25(火) 09:58:43 

    >>63
    本当そうだよね…
    つくづく資格や学歴の大切さを思い知らされた…。
    娘には一流の中で働ける人になって欲しい。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/25(火) 09:59:01 

    夜勤工場の食堂二人で回してるので
    休めない 週3からフル出勤
    新しく人来てもらってもすぐやめてく
    寝れなくてしんどい

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/25(火) 09:59:42 

    一人事務。
    週5フルタイムだから他に雇ってはいない。
    だから休むとそのまんま翌日に仕事回ってくる。
    多少所長とかもやってはくれるが子供のインフルとかにならない限りは基本数日分仕事溜まるだけ。
    でも人雇ったらおそらく週3に減らされるのでそれはまた困るし、ムリするしかないんだよねー最低賃金でよくやってると思うわ。

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/25(火) 09:59:52 

    週1でかなり丁寧にメンテしないといけない機械があるんだけど、私しかやり方知らない。(マニュアルもあるし、何回もいろんな人に教えてるのに、誰も覚えない)
    普段は1日4時間、週3で行ってるんだけど、10連休明けに出勤したら、機械が止まりかけててビビった。
    数千万する機械なんだけど、私が休んでる間に止まったら、私のせいにされるのかな。

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/25(火) 10:00:42 

    >>29
    飲食だけど、募集は常時かけてるけど、人が来ない。
    特に、土日祝日・夜出れる人がいない。
    安い時給で働かされるから、人が来ないのも無理はないと思うんだけどね。

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/25(火) 10:01:30 

    助産師です。
    そりゃ常勤の時に比べたら勤務時間は短めで仕事以外の雑務や委員会などに割く時間は減ったけど
    常に勉強だし、分娩介助はやはり緊張します。
    夜勤なしにしてたけど、人手不足もあり頼み込まれて月2、3回でてます。
    子供の病気で突発的にはなんとか休めるけど、他のスタッフへの負担が大きいので休みづらい。うちは実家の近くに家を買いフルサポートしてもらってます。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/25(火) 10:01:35 

    >>49
    馬鹿らしい!!!
    うちの会社は、勝手に新しいこと決めて、一応面談で意見は聞きます…的な感じだけど、結局こっちの意見なんて通らない笑
    そのくせ、社員で楽してる人は沢山いる。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/25(火) 10:01:48 

    うちもギリギリの人数だけど休むときは休むよ。だってパートだもん。責任負いたくないからボーナスないパートなのに、責任負わなきゃなんてストレス溜まるだけ。ギリギリやらせてる会社の責任でしょ。
    気楽にいこー!

    +130

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/25(火) 10:02:22 

    介護施設で働いてます。
    6割は非正規、そのくらい正規雇用は少ない。
    常に人手不足、ギリギリの人数で回してるから急な休みに対応できない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/25(火) 10:03:13 

    保育士パートしてます。

    言葉が凄い子どもを相手にしてます。
    精神的にやられそうです…

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/25(火) 10:04:57 

    そんな事言ったら、今はどこの職場もギリギリの人数だからみんな重くなるよ。主さんがいうのは、人手不足なだけじゃないの?それは、いる人達が無理して頑張って出来てしまうから改善されない。無理な時は無理だと、潔く休むとかしないと。
    責任が重いってのは、また別の問題。

    +7

    -14

  • 77. 匿名 2019/06/25(火) 10:06:36 

    正社員の上司は、手を抜けるだけ抜く。仕事やらない。仕事サボる。杜撰なのにパートには全部フォローさせる。給料おかしい!

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/25(火) 10:09:13 

    責任者の上司が、パートに全部押し付けて、最後仕事逃げること毎回ある。頭おかしい。

    +69

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/25(火) 10:10:09 

    人手不足だと必然的に責任が重くなるよね

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/25(火) 10:10:36 

    >>55
    あと募集かけても来ない

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/25(火) 10:11:11 

    正社員の義母
    パートの私の二人事務
    仕事はほぼ私で義母はお茶係
    義母は私の2倍以上給料もらってるはず・・・

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/25(火) 10:11:16 

    責任が重いって>>71みたいな命に関わる医療職とか、大金を取引してたり機械のメンテナンスだったりの技術職のことをいうんじゃないの?
    人手不足で休めないのと仕事内容の責任の重さはあまり繋がらない気がする。
    一人かけたら回らない大変さはあるけど。

    +7

    -16

  • 83. 匿名 2019/06/25(火) 10:12:41 

    うちもパートだからということで会議等で決まった情報は下ろしてくれないのに結果は求める
    最初は色んな人に聞いて頑張ってたけどアホらしくなったわ
    パートだってやりがいあった方がいいとは思ってたけど、ここまでくるとまあ搾取だよね

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/25(火) 10:14:52 

    人手不足のところは、休んだら人間関係が悪くなって辞めさせられることもあるからね。


    +19

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/25(火) 10:15:24 

    パートなのに正社員と同じ仕事量と責任押し付けられるって、何のためのパートなの?って思う。
    福利厚生もボーナスも退職金も、扱い全然違うじゃん。
    勿論パートだって自分の仕事には責任持つけど、正社員とパートって役割が違うと思う。

    +135

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/25(火) 10:17:53 

    >>71
    うちの姉も助産師パートを週3+夜勤を月2回くらいやってる。子供は幼稚園行ってて、やはりうちの母がお迎え行ったり手伝ってるよ。
    パートで月給20万近くもらってて羨ましい。
    その分なるまでもすごく勉強して苦労してたし、なってからも勉強勉強で大変そう。
    私も学生時代努力してくればよかったなぁ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/25(火) 10:19:04 

    パートやバイトで正社員並みに責任重いことやらせるところなんか速攻逃げる

    +64

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/25(火) 10:19:56 

    コンビニは店長に絶対服従のために給料手渡しなんじゃないかと思ってる。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/25(火) 10:20:49 

    人手不足の結果、責任が重くなることはあるよね。
    そういうところは社員がいなくてパート、バイトで回してる。
    社員に言っても何とかしてと返されるだけ。

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/25(火) 10:21:52 

    >>69
    もし機械止まってもあなたのせいではないよ、ちゃんとそういうのを他の人にも教えない仕事先の体質が悪い。
    パートやバイト一人がやめて大本が混乱するくらいの会社ならつぶれてしかるべきよ。

    +69

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/25(火) 10:22:03 

    パートは使い捨てだって言ってた店長がいた
    パワハラもやりたい放題
    今じゃ自己主張の強い年配のパートさんしか残ってないし
    応募してくる人も減ってずっと人手不足
    偉そうに裏で座ってるだけだったのが、自ら売り場に立って接客してる
    ちなみに家電量販店
    客もいなければ使い捨てのパートもいない
    早く潰れればいいのに
    あの店長が他所の使い捨てのパートになる日も近いと思ってる

    +78

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/25(火) 10:22:19 


    足りないのに人を増やさないでバイトやパートまかせって、ブラックだよね

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/25(火) 10:23:48 

    ここ見てくれてるといいよね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/25(火) 10:25:12 

    >>1
    パートでそれって…
    重すぎますよね。
    お疲れ様です(>_<)

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/25(火) 10:25:20 

    その責任のある仕事を続けて、何らかのメリットあるの?
    給料いいとか、休み希望取りやすいとかさ。
    そうでないなら何で続るの?

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2019/06/25(火) 10:25:38 

    やっぱり介護や保育やサービス業は待遇があまりよくないね。私も介護。パートなのにサビ残の嵐。仕事内容は常勤とほぼ一緒。
    常勤のがいいかなとか思っても、夜勤やらなきゃだし月給も今のフルパートの給料に数万あがるくらい。
    ボーナスの有無は大きいんだけどね…。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/25(火) 10:26:11 

    >>95
    他にできる仕事がないからしがみつくしかないんです…

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/25(火) 10:27:49 

    遅番時は閉店までパート1人とアルバイトだけになる
    その間私のした事以外で何かあっても私は責任負わないよ
    所詮パートだもの

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/25(火) 10:28:12 

    >>71
    それって、逆に言うと委員会とかをもうちょい頑張れれば正社員になれるのでは…と思うんだけど。
    たしかに研究や委員会しんどいけどね。パートなのに夜勤までさせられるのはしんどいね

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/25(火) 10:29:58 

    会社の営業に必要な許可関係の申請、全部私一人がしてる。
    けどパートだから子どもとか病院の都合で遠慮なく休んでる。
    そこまで責任持てません…。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/25(火) 10:30:11 

    >>82
    えっじゃあその他の業種は正社員で役職者であっても責任はないと?

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2019/06/25(火) 10:30:52 

    >>67
    新しい人は辞めるんだから、情けをかけずに辞めてみたら。
    生活とか事情があるかもだけど。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/25(火) 10:31:03 

    >>97
    とりあえずタウンワークとか新聞の折り込みにはいってるバイト情報なんかをみてみては?
    他にもやれる仕事あるかもしれない。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/25(火) 10:32:55 

    仕事が多いのと責任が重いのは別だけどね

    よく責任を取るのは上司と言う人もいるけど
    本当に上司が何も言わずに責任を取る場合だけだよね
    それを理由に待遇に言及されたり圧力かけられたりするなら責任取ってるとは言えない
    これはお客さんからの圧力も同じこと
    でも最近はそういう所も多いよ
    特に飲食小売サービス業
    それなら自分がやれって話で

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/25(火) 10:33:13 

    正社員と同じ仕事量と責任負わされるなら、速攻で辞めるよ。
    あくまで時給で雇われてるパートだし。
    そこまで求めるなら正社員にしてくれって言う。
    言うことは言わないと、会社の都合の良いように使われるだけだよ。

    +67

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/25(火) 10:33:40 

    >>99
    私は助産師じゃなくて看護師だけど、子供が産まれてから、研究や委員会から逃れたくて、週3くらいで気持ちに余裕を持ちながら働きたくてパートになった。
    医療行為があるからもちろん責任は重いけど、常勤で三交代で必死になってた頃に比べるとかなり気持ちが穏やかになった。
    もう少し頑張って常勤続けない?って言われたこともあるけど、給料下がるけど心の余裕の方を取ったよ。
    助産師の方もこんな感じじゃないかな?

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/25(火) 10:35:39 

    >>101
    そういう話をするならバイトにも責任が軽い人なんていないということになるけどね
    仕事の規模の問題じゃなくて責任の問題なら
    1億の仕事だろうが10万の仕事だろうが適当でいいわけじゃないし

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/25(火) 10:36:36 

    パーとは、会社から義務だけを押し付けられて権利は与えてくれない。

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2019/06/25(火) 10:37:14 

    自分がいなくても廻る職場に勤めたくて、100人以上いるコールセンターに行ったよ。
    ただしそこは入った人ほとんど辞めてくし、秒単位で通話時間や処理時間、トイレタイム管理されて仕事が出来ないと丸わかりだけど。
    もっと緩いコールセンターに勤められれば、楽だと思うよ。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/25(火) 10:37:52 

    >>107
    そういうことじゃなくて、ミスに対し誰が責任を取るかってことなんだけど
    パートアルバイトのミスでも頭を下げるのが上の人なら問題なし

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/25(火) 10:39:15 

    身体を壊しても会社は面倒みてくれないよ。
    私は身体壊しちゃったから、みんなよく考えてね。

    +62

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/25(火) 10:39:58 

    >>102
    ここでの議題は正社員じゃなくてパートでしょ?
    正社員はそりゃ責任あるよ。
    パートでも仕事だから責任持ってやらないとだけど、時給で働いてるのにトラブル起きたら表にたって責任は取れない。なんのために待遇が違うのかって話。
    けど医療職とかだとそう言うわけにはいかないから大変だよね。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/25(火) 10:42:02 

    >>110
    それは勘違いし易いんだけど
    責任を取ってるんじゃなくて仕事をしてるだけなんじゃないかな?

    降格するとか更迭されるとか減給されるとかが責任を取るということでは

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2019/06/25(火) 10:43:16 

    この会社やばいなっておもって辞めたところは大体つぶれてる。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/25(火) 10:45:03 

    113だけどあとはミスの修正とかリカバリーとかもね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/25(火) 10:45:43 

    バイト待遇なのに勘違いしてる経営者が多いよね。交通費しか待遇ないくせに。

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/25(火) 10:46:11 

    私はアパレル勤務で、一人休むと回らない責任の重さみたいのはあるけど、医療や技術職などの高度な仕事内容の人の責任とは全然違うと思ってるよ。
    どんな仕事も大変だし責任あるけど、仕事の難易度ってあるよね。だからそういう仕事はお給料がいいわけで。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/25(火) 10:46:25 

    派遣社員は高いから、直接雇用で安くすむパートをとって正社員なみに働かせる会社が大変だよね。倍くらい費用が違う。
    派遣社員だとお金を払う余裕があるだけまだましな会社が多いと思う。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/25(火) 10:50:48 

    ブラック経営者の欲しい人材って
    優秀な人より、おとなしくて従順で労働基準法を知らない人なんじゃない?

    +73

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/25(火) 10:50:59 

    >>113
    もちろん頭を下げるってのはそれを含めて言ってるよ
    それならパートアルバイトだけに現場任せてもいい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/25(火) 10:51:48 

    薬剤師パートだけど、少人数で回しているから休めない。
    パートといえども薬剤師だから、何かあったらもちろん責任を問われる。

    昔一緒に働いた無資格の正社員事務さんがしょっちゅう入力ミスをする人だったんだけど、
    その人の入力ミスに誰も気づかず間違った内容の薬の説明が患者さんに渡ることがたまにあった。
    その時ですら、正社員事務さんは悪びれず資格を持った薬剤師(パートだけど)の責任と全く謝ってもくれない。

    たしかに法的にはそうなるのかもしれないけど・・・。

    時給高いって言われるけど、
    時給2千円ってフルで働いても年収400万行かないよ。
    あまり割に合わないと思うこの仕事。

    +9

    -12

  • 122. 匿名 2019/06/25(火) 10:56:40 

    デパ地下の販売員

    大手のお店だけど、「うちはパートとバイトだけでまわす方針の店舗だから」と社員がいない。
    月に2〜3回エリアマネージャーが来る。
    発注・金銭管理・クレーム対応・シフト作成なども全部パートがする。

    正直給料に見合わないな〜と思いながら働いています。

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/25(火) 10:58:31 

    >>120
    こういう場で正社員とか上司の立場での責任という話をした時
    そこまでの範囲で考えてる人はほぼいないので始めからちゃんと書かなきゃ伝わらないよ

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2019/06/25(火) 10:59:40 

    責任感強い人って正社員でもパートでも自ら責任感持っちゃうんですよね。
    私もそれ。
    パートでのんびり働けばいいのにあれこれ手伝って結局自分がしんどくなってくる。
    断れないんですよね。
    ホントにできない人ってホントに出来ないし元々頼まれない。それはそれでみじめなんだろうけど。

    +80

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/25(火) 11:01:28 

    >>122
    そういうお店では
    売り上げが良くなくても良いとかクレーム対応が上手くいかなくてもよい
    という方針なら責任は重くないけど
    そうじゃないなら責任が重いよね
    まあ大抵後者だけど

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/25(火) 11:04:25 

    パートバイトでも責任者として現場を任されてるところ普通だよね。
    クレーム処理なんかも当然やる。責任者だから。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/25(火) 11:06:48 

    >>123
    そう…?
    正社員とパートの責任の違いって普通にそういうことだと思ってました

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/25(火) 11:11:37 

    そもそも正社員自体いない
    パートに社員にはなれないギリギリの時間までやらされてる。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/25(火) 11:12:08 

    資格持った人数が法律で決まってるからそういった意味で当日欠勤は周りに迷惑で子持ちの自分は怖い。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/25(火) 11:12:40 

    一人で店長してます

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/25(火) 11:15:19 

    税理士事務所のパート。
    補助業務のつもりで入ったら、
    担当持たされて決算から申告までやらされた。
    精神的に荷が重くて1年で辞めました。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/25(火) 11:16:42 

    あゆを見て元気だして

    +6

    -10

  • 133. 匿名 2019/06/25(火) 11:25:44 

    >>127
    正社員とか上司というのは相手に謝る立場だから責任があると思いがちだけどそうじゃなくて実際は
    謝るっていうのは相手の感情を収めているだけ
    相手の感情を収めるのに正社員だったり役職が付いてたりする方が相手が溜飲を下げ易くて便利だから行くだけで
    責任を取ると言うのはそこからどうするか、という話なんだよね
    ミスをどう処理するか、マイナスをどう補填するか、相手との関係をどうして行くか、などなど

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/25(火) 11:31:22 

    訪問介護パートで
    基本的に常に一人行動なので
    けっこう責任重いけど

    週4勤務を週3勤務に変えてもらったら大分気楽になった。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/25(火) 11:34:45 

    紛らわしいのは接客業とか非正規メインのところだと
    ミスの修正だけじゃ相手が納得しなくて上司を呼べってなったりするのが多いからだよね
    本来ならミスを修正したあるいは修正の目処がついた段階でOKなんだけど

    逆に正社員と非正規の仕事がきちっと分かれているところは
    相手の感情とかじゃなくてミスを修正したかどうかでOKかどうか決まるから
    責任の所在がハッキリしてる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/25(火) 11:38:32 

    >>133
    だからそれも含めてって言ってるじゃん
    そんなことみんな分かってるよw

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/25(火) 11:43:08 

    看護師でなんと私1人よ…そこまで忙しくはないからそれはいいんだけど、とにかく突然休めないのは精神的につらいわ

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/25(火) 11:48:32 

    >>7
    めっちゃマイナスついてるけど、私もそう思う。バイトの時に、私が居なきゃ回んない!って思っていたけど、別に誰かが突然欠勤して人員足りなくてもその日何だかんだ回っちゃうし、社員さんが突然失踪しても何とかなってた(笑)

    パートで責任重すぎって、パートなのに正社員と同じ仕事とか、管理職のような仕事やらされているってことだと思った。

    +57

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/25(火) 11:59:40 

    極少人数の従業員数なので、一人ひとりの責任が重く、今月パートさん1人退職、
    秋に定年退職する正社員とともに、その社員さんについて働いていたもう1人のパートさんも辞めるそうです。
    私もパートですが仲良しのパートさんがどんどん辞めていき負担が大きくなるので就活中です。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/25(火) 12:20:10 

    >>40うちもそう
    社員が責任とらなくていい、働き方改革とやらで社員を優先してとにかく優先的に休め
    パートは馬車馬のように使っても次がいるからどーでもいいみたいに扱われてる
    どんだけ社員様々なのそんなに正社員って事が偉いのか何様のつもりか

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/25(火) 12:20:52 

    フルタイムの事務員だけど、部署の社員が減って、今まで社員がやっていた業務を殆ど任されるようになった。正社員登用はないと言われてる。私は非正規が一番合ってる働き方なので、給料上げなくても良いし待遇も今のままで良いから、元のサポート業務に戻して欲しい。社員に「ここ分からないんだけど」とか質問されたり、頼られる非正規って意味が分からない。

    +57

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/25(火) 12:23:36 

    >>133うちの会社の正職員は「〇〇会社の人嫌いなんだよねー」と言って電話も出たがらないし
    パートに押しつけるよ
    これで役職付のボーナスでるんだから世の中チョロいとか堂々と口にするよね
    本当むかつく名前出したいけど出せない企業です

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/25(火) 12:29:28 

    歯科衛生士のパートだけど、自分の担当の患者さんのアポ(クリーニングとかホワイトニング)が入ってるので、簡単に休めない。
    どうしてものときは、患者さんにアポ変えてもらわなきゃいけないので…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/25(火) 12:31:00 

    >>29
    会社の経費で1番かかるのは人件費なんだよ
    シフト1人増やしたら1日約1万、1ヶ月で30万だからね
    経費増える分、利益出さないといけないし1日1万利益増やすって簡単じゃないからね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/25(火) 12:39:19 

    年収おいくらなんだろう?

    自分も台風でも雪でも休めない仕事だけど(他の人も)パートでも年収330万円くらいだから納得してるけどな。有給とれるし、社会保険加入できてるし。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2019/06/25(火) 12:58:58 

    >>1
    インフルエンザになっても休めないの?
    普通は出勤されたら迷惑だよね?
    時給は?2000円くらい?
    まさか1000円とかじゃないよね?
    責任ある仕事とは思えないんだけど。
    単なるパートなんだからいくら引き留められようとも辞めればいいじゃん。

    +17

    -4

  • 147. 匿名 2019/06/25(火) 12:59:19 

    不動産屋の事務パート。 大手だったけど入ってみたらブラック!パートなのに間違えたら大変なことになる内容の業務やらされ、ビジネスマナーが云々だとかお局糞ババアにいびられ体調壊して辞めた。時給1000円ならコンビニの方がマシだ。

    +28

    -2

  • 148. 匿名 2019/06/25(火) 13:23:49 

    アメリカでは、工場の労働者はみんなパート。一生懸命働くと同一賃金でリーダーを任されて仕事がきつくなるから、能力が有っても発揮しない。国家公務員法は、外国語が話せると在外公館に配置されるから話せる事を公表しない。これが世の中のスタンダードよ。頭を使いなさい。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/25(火) 13:39:28 

    結局こういうパートトピは正社員と比べて愚痴る人ばかりだわ
    不満タラタラパートが集まってくるよー

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2019/06/25(火) 13:42:40 

    社員に働かせないようにする為に、パートに社員と同じ責任と仕事を与えられてる

    もう嫌

    パートリーダーなんていたら社員はいなくなるらしい

    💩ブラック

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2019/06/25(火) 14:21:18 

    休めないイコール仕事の責任が重いわけではないよ!!!!
    例え表面的にやる事が同じに見えても、所詮パートはパートの責任しかないよ!!!!

    +14

    -9

  • 152. 匿名 2019/06/25(火) 14:25:49 

    >>1
    インフルで休めないとか責任が重いじゃなくて、ただのブラックに勤めてるだけ

    +22

    -3

  • 153. 匿名 2019/06/25(火) 14:39:45 

    >>1
    仕事内容にかかわらず簡単に休むってどうなの?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/25(火) 14:45:53 

    >>40
    ここで愚痴らずノートにまとめて上に報告

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/25(火) 14:48:07 

    >>60接客以外の仕事探すべき。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2019/06/25(火) 14:52:13 

    サービス業ってだいたい少人数シフトだと思う。
    最初から休む気満々なら違う職種選べよと思う。
    誰か休めばその負担が他に行くんだし…

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/25(火) 14:54:48 

    コンビニとか台風や大荒れな天候の時も出勤だよね…
    店長夫婦でやれって。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/25(火) 15:00:00 

    >>140

    うちは逆。働き方改革でパートのオバちゃんが幅きかせてる(笑)

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/25(火) 15:48:47 

    デザイン事務所。私以外全員正社員なのに皆やる気なさすぎで、コンペで提案→採用されるのは毎回パートの私の案。そして10年時給は変わらない。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2019/06/25(火) 16:42:03 

    責任重いというか、、
    同じ時給なのに頼られ過ぎて、新しい人が入ったら教育係りにさせられるし、私は知ってて当たり前みたいな扱いで、学生の子達にはすごく甘いのに私には厳しい。
    同じ時給なのに、、という思いが拭い切れない。
    どこいっても主婦ってきびしく扱われませんか?
    というわけで転職します。。
    テキトーな学生たちの尻拭い疲れました。

    +60

    -3

  • 161. 匿名 2019/06/25(火) 17:04:45 

    >>160
    自分も新入社員に仕事教えろっていわれて草生えたよ

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/25(火) 17:34:48 

    前のパート、私だけ若くて頑張って働いてたらアレもコレもと頼まれるようになった。
    パソコン系とか力作業も。
    気づいたら社員以上の仕事量になってた。
    社員に誘われたけどパート自体辞めた。

    たかだか時給900円で周りのパートより重い責任を負わせられたくなかったよ。
    頑張りに応じて時給を上げててくれるなら、やる気も出るけどさ。

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/25(火) 18:00:45 

    パートなのに売上悪かったら私のせい
    聞いても特に指示もしないくせに

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/25(火) 18:02:10 

    時給900円。
    営業事務で受発注や見積書作成や電話応対や在庫発注やその他もろもろ...。
    絶対に間違えられないので精神的に張りつめた毎日で胃が痛い日々。

    なんやかんや1年。同期がほしかったなぁ。
    トピずれすみません。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/25(火) 18:03:55 

    >>163
    指示待ちはいつまでたっても成長しない

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2019/06/25(火) 18:16:37 

    みんな目を覚まして。社員より忙しいって社員と給料違いすぎるのに安く使われてるって事だよ!!

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/25(火) 18:50:29 

    時給900円で介護のパートしてます。
    認知症の利用者さんに暴言を吐かれ
    オムツ交換し、デイサービスなので
    送迎もあります。
    もう辞めたい、、、。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/25(火) 18:50:51 

    そりゃぁ安く使える人材だもん
    変えは効くものだから壊れるまで使うに決まってる
    責任ないしね

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/25(火) 19:04:16 

    wwww

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/25(火) 19:05:55 

    やりがい()

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/25(火) 19:16:15 

    人手不足は会社の責任です。誰か休んだら仕事が回らないと分かっているのに人を入れないなんて怠慢でしかない。
    そんなの気にせず休みましょう。体調は大事ですよ。無理しないでくださいね。そして辞めてしまいましょう。

    +35

    -1

  • 172. 匿名 2019/06/25(火) 19:31:55 

    >>162
    私も同じ様な仕事しています。
    電話は取り次ぎしかしたことなかったのに、
    お客さんからばんばん予約や問い合わせの電話がかかって来て、経験もあまりないまま一人で打ち合わせに対応させられる始末。

    そりゃあ見た目がおばちゃんだから落ち着いて見えるでしょうけどw心臓はバクバクです。

    でも、もっと忙しそうな社員さんでも今期は
    ボーナスないみたいだし、希望条件は最低限守
    ってもらってるので、なんとかお役に立てるよう頑張って働きます!

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/25(火) 19:54:11 

    派遣だけど、正社員が最終チェックしないから、荷が重い。絶対間違えられないし。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/25(火) 20:01:36 

    >>160
    同じです…
    特に忙しい時は入って欲しいという圧を感じ(圧どころか直接頼まれる事も)
    新人教育も任され、仕事も社員に次ぐ小難しい事をやらされる、なのに時給は変わらず。
    まあでもその辺は納得済なんで構わない。
    その分、希望休などで休んで他のパートより出勤日数少ない月があると、社員から「あ~今月は出勤少ないんだね〜(もっと出て欲しい)」と遠回しに言われる。
    私な時給より休み重視、そこをチクチク言われると萎える。
    昔は気にしてもっと出た方がいいかなと悩んだけど、最近は吹っ切れて好きな様に休み入れてる。
    出て欲しい日は出てるし時給上げろと一言も出した事はないし、パートに何処まで求めてんだ文句あるなら何時でも辞めるわと思ったらどうでも良くなりました(苦笑)

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2019/06/25(火) 20:05:57 

    パートなのに社員並みの仕事させられてる人は能力高いんだと思う。
    うちの会社、有能なパートさんに何でもかんでもやらせ過ぎて、とうとう辞めてまった。
    人手不足のせいか募集しても応募がなく、やっと1人決まったけど全然仕事できない。
    社長もどうせ出来ないからとその人には多くを求めない。
    こんなことなら前のパートさんの待遇を考えて欲しかった。

    +58

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/25(火) 20:16:09 

    仕事に重いも軽いもないだろ

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2019/06/25(火) 20:21:44 

    多分主さんのところは求人募集しても人が集まらないという人手不足ではなくて、人件費を削るためにあえて人員募集をせず1人体制と決められてるのではないでしょうか?
    だとしたら負担は大きいと思います。
    そんなところ情も何もいらないですよ!
    別の仕事探しましょう!

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/25(火) 20:27:13 

    休んだ時の代わりを探すのは社員の仕事、お金が合わなくなった時自腹切らされるのは法律違反。
    そんなの!責任感が!とか反論あるだろうけど法律上ではそうなんだよ。
    時給で働いてるパートにそれ以上の仕事させたいならそれなりの時給は払われるべきなんだよね。
    最低賃金で割に合わない仕事してる人はちょっと考えた方が良いよ

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/25(火) 20:28:39 

    良い顔して出来ます出れますって言ってたらこき使われるよ。安く使える良い人材、任せてもらえてる私仕事出来るなんて勘違いしちゃいけない

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/25(火) 20:31:57 

    みんなはどういうのが責任が重いと思ってる?
    社員と同じ仕事をしてると書いてる人がいるけど、同じ仕事をしてるからって同じ責任を負ってるとは限らないしなぁ。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2019/06/25(火) 20:34:56 

    部署に私しかいない。
    ネット販売の事務だけど、電話対応、問い合わせメール、受注発注、クレーム1人でやっています。
    今私が事故ったり入院したりしても、誰も出来る人がいない。やばいと思う。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/25(火) 20:38:40 

    仕事なんて、誰か一人が突然いなくなってもなんとかなるもんよ。
    そりゃ残された人たちは大変だろうけど、なんだかんだでなんとかなる。
    私がいなくなったら成り立たないと思ってるのは幻想。

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/25(火) 20:41:49 

    >>173
    間違えたら社員や管理職の責任だから大丈夫よ。
    怒られることはあっても責任を問われることはないから。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/25(火) 20:46:47 

    プール監視員!
    夏を楽しめるけど・・・
    事故があれば終わり

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/25(火) 20:51:35 

    派遣だけどどんどん仕事量増やされるわ契約にないことやらされるわ責任の重い仕事やらされるわで辞めようか悩んでる
    派遣の良さ全然ない。しんどい。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/25(火) 21:12:00 

    社員が何らかの責任を負ったり
    例えばパートさんの代わりにクレームの矢面に立ったりしてくれたら
    社員との責任の差、仕事の重みの差がわかって
    私たちパートは少し気持ちが軽く
    邪魔なプレッシャーやストレスなく働ける。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/25(火) 21:12:56 

    仕事出来ない社員が多いの
    楽でいいよねー

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/25(火) 21:20:13 

    トリマーです。なかなか入ってこないし入っても辞めてしまうのでここ数年私一人です。マジで代わりいないから、台風だろうとインフルだろうと休めない。子供が熱出したときも、お客さんが予約日変更に応じてくれなかったら(電話出てくれないお客さんもいる)ベビーカーで連れてって出勤するしかなかった。
    ずーっと求人募集かけてるし、時給+歩合だから給料悪くないけど、想像以上にキツイらしく、入ってもホントすぐやめてしまう。そもそも技術職だから新卒が入っても1人でカットまで任せられるようになるまで3年はかかる。
    命を預かるわけだから責任が重いのはもちろんだけど、代わりがいないってキツすぎる

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/25(火) 21:26:48 

    本当にね、、、
    主婦って結構いろんな経歴持ってたりするから
    頼られる。
    接客業だけど、クレーム対応とか普通にやらされる。
    ほかのパート、バイトはやらないのに。
    昔、クレーム処理の部署にいたことがあり、
    慣れてるから何でもないけど、一度やらされたら
    できるんだと思われてずっとやらされる羽目に。
    社員は見て見ぬ振り、せめてありがとうくらい言ってよ。。気持ち萎えるわ。

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/25(火) 21:34:11 

    重たい仕事任されてたけど、正社員になりたくて結局その仕事はやめることになった。
    退職の色紙もらったんだけど、若い社員の男の子が
    お手伝いありがとうございました。
    みたいなこと書いててゾッとした。
    こっちがどんな思いで仕事やってたかなんて、肩書きで認められないんだから。
    ホントに傷ついた。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:54 

    最近社員が一人やめて、
    その人がやっていたシフト組み
    発注などの業務をやってと言われたり、
    1番長くいるからって理由で
    あれやれこれやれ言われるから
    ちょっとおかしいんじゃない?
    って言ったら、そのやりとりを聞いていた
    半年前に入った社員が
    「やって下さいよ~先輩なんですから~笑」
    とか言っててもううんざり。
    私だってまだ入って2年経ってないし。
    気楽にやりたいからパートなのに…
    社員なんだからあなたがやればいいじゃん。
    後から入ったからって、
    やっぱり社員がやるべきですよね…?


    +50

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/25(火) 22:12:12 

    発注、季節ごとの棚替えなどなど社員よりも責任ある仕事してると思ってる
    休み取ると社員じゃ発注出来ないしって考えるけど
    それは会社がどうにかする事と思って
    辞めようか悩み中。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/25(火) 22:20:42 

    インフルだろうが休めないって、迷惑でしかない。
    トリマーとか接客業とか、インフルで休まないってどういうつもり?
    休めない、、、じゃなくて、休めよ!!
    責任感強いアピールなのか知らないけど、会社もおかしいが本人も十分おかしいよ。

    +12

    -5

  • 194. 匿名 2019/06/25(火) 22:32:02 

    >>165
    ちゃんと読んでる?
    指示待ちじゃなくて聞いてるって書いてあるよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/25(火) 22:36:05 

    某100均のパートです。
    朝一で前日分の売り上げ数十万を会社規定のリュックに入れ、最寄りの銀行まで徒歩20分かけて預けに行きます。
    いつか狙われそうで怖いです。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/25(火) 22:45:02 

    >>195
    あ、昔まだ若い頃、私も現金持って銀行行ってたな。
    200万くらいの時もあった。
    でも、ガタイのいい男性社員を二人お供に連れて行けと言われてた。
    じゃあその人たちに銀行行ってもらえば済む話じゃん!て思ったけど、経理担当者しか通帳を扱っちゃダメなことになってるからと言われ、毎回お供を引き連れて銀行行ってました。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/25(火) 22:46:19 

    都合よくやっすく雇ってるくせに責任ばっかり重いやりがい搾取企業、大嫌い。

    会社が困ろうが運営できなくなろうが、好きに休んだらいいよ。潰れようが運営できなくなろうがどうでもいいんだから。
    会社だってパートが体壊そうが倒れようがどうでもいいんだから。
    頑張れば頑張るほどつけあがるよ。

    +33

    -1

  • 198. 匿名 2019/06/25(火) 22:58:34 

    銀行パート、すごく大変です!
    毎日胃が痛い!

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2019/06/25(火) 23:15:03 

    みなさん、いつもお疲れ様です!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/25(火) 23:23:06 

    銀行でフルタイムパートをしています。
    仕事内容はほぼ正社員と同じですね。お客様対応も電話応対もあります。時間帯が違うだけです。時給は1200円くらい。もう上がらないです。
    他のパートと比べると休みが取りやすいので続けています。それだけです。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/25(火) 23:27:46 

    医療事務で83歳のパートさんと受付を組まされること。
    フォローがかなり大変

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2019/06/25(火) 23:59:43 

    今働いてる店だと発注任されて取引先との交渉も担当したり、時短社員にならないかと打診された人もいるよ。
    その分時給上がってるけど責任重そう。
    私は時給上げるからと一応サブとして発注覚えたけど、全然私の出番は来ないし発注覚えたことでは時給は上がりませんでした。

    一瞬だけバイトした雑貨屋さんはまず店長や社員がいなくて、入って1ヶ月にも満たないのに1年以上働いてる先輩を差し置いてエリア店長会に行かされて、そこで入って1ヶ月でパート店長になった人たちを見て「私はこうなりたくない」とすぐ辞めました。
    なんの話してんのかさっぱり分からないままメモ取ってた。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/26(水) 00:22:26 

    私飲食店で働いてて、前は社員だったけど今はパートになった。
    今いる社員は店長以外は私より若いし年数も短いから、店回すのとか、クレーム対応とか店長がいない日は全部私がやってる感じ。
    時給は他のパートよりは少しだけ高いけど、社員よりは全然低い。
    社員以上の仕事してるんだからもう少し時給あげて欲しい。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/26(水) 00:30:02 

    >>193
    言いたいことはわかるけど現場の現実知らないあなたにおかしいとかそこまで言われる筋合いないわ。
    『休みます!代わりがいないのも手が足りないのも会社のせい、私悪くない!あとは知らない!』って言って顧客や取引先との約束放り出して休んで、後日平然と出勤できるほど神経図太くないんです。その日限りでもう次から行かなーい!って退職するならいいだろうけど。

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/26(水) 00:52:26 

    ドラッグストアで管理者しているパートです。
    なんなら 、社員よりも休みはないし、責任も重かったりします。
    でも所詮、パートの為、一部バイトの子に舐められることもある。
    生活かかってなきゃ 辞めてます(>_<)

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/26(水) 01:09:25 

    業界大手だけど時給は最低賃金、店長は5店舗くらい掛け持ちだから居ないも同然で店に来ない、勿論社員は居ない、発注、精算、陳列変更、シフト、月末処理、などなど全部パート任せ。しかも人件費削減のため希望より勤務時間減らされて固定だから一切勤務時間増やせない。でも仕事多すぎて業務いっぱいいっぱい。でも残業すると報告書行き。
    でもスタッフが多い(しかも子持主婦ばかり)から突然休めて、子供の用事で休みはとりやすいし人間関係がビックリするほどいいからやめない。
    子持ちだと休める環境が一番だから我慢するしかないな~

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/26(水) 01:48:12 

    マイナスだろうけど、時給に見合った仕事して家族と旅行したり自分時間ほしいからパートになりました!パートでも責任あるんだから~は、責任はあるよ時間内は。
    全部に責任感じてシフト希望だしても嫌な顔されヒソヒソされるくらいならボーナスや福利厚生ある社員なるわと思う
    会社はパートを安く使えていつでも切れる駒にしか思ってないのに、こちらばかり義理だてできないんだわ

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/26(水) 03:08:54 

    昔、葬儀系の仕事してた時家族経営でそんな感じだった。
    けれど、やめるときはいつか来るわけだし相手のことではなく自分のこと考えて辞めた。、文句言われようがやめるときはやめるんだって、心に決めて。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/26(水) 03:24:26 

    >>202
    パート店長w
    「店長だぞ~って感じなのかな?」

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2019/06/26(水) 03:47:31 

    生活や将来のために働かなきゃ。でもそれで自分の寿命を削ってたら本末転倒なんですよね・・・。私、何やってるんだろうってなる。

    製造業でのパート。
    扱う製品のジャンルによって、現場が工場内にいくつもあります。
    人それぞれですが、一人が担う現場は最低1ヵ所、多い人でもせいぜい3ヵ所。
    日によって、人員が必要な現場に配置されます。
    あるときふと、私たった1人だけが5か所も担っていることに気づきました。
    上司にそれとなく「こんなにたくさんパートがいる中、なぜ私だけ」と聞いたら、「若いから~覚えがいいから~」と言われたが、一人が抱える範疇を超えてた。
    日ごと就く現場が異なり、扱う製品も変わってくるので、いつになっても新人のように覚えることが降りかかって、常に不安と緊張にさらされました。

    取引先大手メーカーのある製造現場の責任者も任されてしまい・・・。
    もし製品に不備やトラブルなどがあれば、ときに会社にウン十億という損害が起こる。
    その責任が一人のパートにのしかかる。
    その立場の後任をいずれやってもらうなんて言われ、毎日が絶望でした。

    自律神経をやられ、薬を飲まないと仕事がままならなくなり、身の危険を感じやっと辞めました。
    もとの心身に戻るのに一年かかりました。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/26(水) 05:36:06 

    見えてないだけで社員はもっと責任ある仕事してると思うよ。

    +6

    -9

  • 212. 匿名 2019/06/26(水) 06:52:15 

    雇ってる側はパートバイトは基本的にいくらでも変わりがいる安く使える便利な駒程度にしかおもってないから、辛いと思ったら自分のためにやめていいんだよ。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/26(水) 06:54:53 

    >>191
    やってくださいよ~社員なんですから~って返しとこ。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/26(水) 08:02:44 

    開店前に作るお寿司やお弁当など予約商品早番の時は一人で全部つくります。急には休めません

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/26(水) 08:06:16 

    今パート探してる最中だけど、
    面接前の質問に、「他社でなく当社で働きたい意思を持っていますか?」とか「当社でどのような成長がー」とかメールで聞かれてうざったい。
    そんな志あるなら社員やるよ、、、

    +16

    -3

  • 216. 匿名 2019/06/26(水) 08:31:05 

    売店でパートしてます。

    店長は、いなくて
    パート数人で店を運営してます。

    発注、納品その他いろいろ
    やることありすぎて
    アタマが疲れた(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/26(水) 09:07:50 

    なんかパートとかバイトでも、出来る人は目を付けられて社員と同じ働きさせられるよね
    他の人達とたいして給料変わらず
    ちょうどいいポジションにつける人が羨ましかったわ

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/26(水) 09:10:23 

    >>211
    そう言う人もいるだろうけど、上手に押し付けて見事にさぼっている人もいる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/26(水) 09:15:29 

    事務のパートをしてます。クレジットカードの依頼、銀行引き落としの依頼、締めなど大事な作業をやっています。プレッシャーだから社員にやってほしい。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/26(水) 09:20:25 

    パートなのに休めないほど責任重い仕事やらせるって人をバカにしてると思う
    それなら社員にしてって感じ
    私は必要以上に犠牲になりたくないから、そんな職場辞めて、仕事内容が妥当なパートに転職した
    人手不足だったけどそんなの私の知ったこっちゃない
    そんな状況にしたのは会社の責任で会社が考えること
    他の人を気遣っても結局自分がいいように使われるだけだから、自分を守るべき

    昔は他の人を気遣ういい人だったけど、いろいろあって性格悪くなったかも
    でもこれでいいと思う。

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/26(水) 10:47:34 

    >>220
    すごくわかる。
    パートが重要な仕事してミスったら「パートが!」って責任押し付ける会社は勘違いしてるよね。そこは社員だろう?って。忙しいのなんて会社の都合であって、会社の都合に振り回される手当ついてるのが社員だと思ってる。
    円満なのが一番だけど経営者からは性格悪いって言われてもどうでもいい。トモダチじゃないし単なる契約関係だもん。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/26(水) 12:39:40 

    もう辞めたいです。
    ほんといけない考え方なんだけど、たまにしょせんパートなのになぁ...とか思っちゃう。

    午後も頑張ります。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/26(水) 13:57:16 

    >>207
    今時そんな気楽なパートないよ。

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2019/06/26(水) 14:04:06 

    前いた職場にも凄く仕事のできるパートさんがいて、もう10年くらい在職してたから社員以上に重い仕事任されていた。
    もう、正直そこまで仕事するんだったら社員になって欲しかった。
    残りのパートに求められるハードルがどんどん上がるから。あの人はパートでもそこまでやってるんだから、あなたもやって当然でしょっていう流れに絶対なるもん。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/26(水) 14:20:09 

    >>204
    あなたの気持ちも分かるけど、そんなこと言ってたらずーっとあなたが苦しいままなだけだよ。
    それでいいなら別に良いんだけど。
    会社にはSOS出してるんだよね?
    分かって貰えてる?
    あなたは責任感も強いだろうから何があっても辞めない、休まないって会社も高を括ってるから、結局何の手も打ってくれてないわけじゃん。
    あなたの待遇良くしようとしてくれるとか、人が続かないんだったら求人の時給アップするとか、何かしらの対策打ってくれてる?

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/26(水) 14:30:26 

    外コン。背負ってる責任、金額、規模の大きさが…仕事楽しいけどね\(^o^)/

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/26(水) 16:06:20 

    もちろん、会社は対策してくれてますよ。求人は掲載料高いとこにもあちこち出しているし、時給上げたり私の希望休は土日祝日だろうと100%のんでくれたり。
    技術者がいないと売上がだせない職種なので一番焦ってるのは会社でしょうね。
    新人がすぐ辞めてしまうのは単純にキツイからでしょうね。夢と現実の違いと言うか…外から見れば華やかで癒し系の仕事に見えるそうなので。
    それに新卒の技術も何もついてない素人にいきなり高額時給出すようなボランティアするほど、会社側も余裕ないんでしょうね。
    一朝一夕で誰でもできるような仕事じゃないので、新人が一人立ちできるまでにすごく時間がかかります。ただ、その修行期間が耐えられないメンタルの弱い子が多いんです

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/26(水) 16:14:55  ID:wmneAi5ama 

    >>40
    それ日本郵便の期間雇用社員という名のアルバイト?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/26(水) 20:41:59 

    >>204
    横だけど、インフルなら電話で引き継ぎしたりアポずらしてもらったりするだろ‥

    まあ私が働いてた所は、インフルでも新年の挨拶だけ来させられていた子いたキチガイ会社だったけどw

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/27(木) 00:34:42 

    そりゃもちろん即会社やお客さんに電話してますよ。
    でも、そのアポをどんな理由があろうと店側の都合や担当者の都合なんか知ったこっちゃない、意地でもずらさない、自分は神で絶対だと思ってるお客様がいるから無理してでも出勤せざるを得なかったりするわけで…
    そもそも電話繋がらないお客さんもいる。そして自分が電話にでなかったことは棚にあげて『今日この時間にアポとったんだから何がなんでもやってくれなきゃ困る!』と大クレーム笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/27(木) 14:22:29 

    >>160
    わかります!

    同じ時給なのに教育係!
    みたいな立ち位置って損ですよね。
    まだその教育係分手当てがつくのなら解るけど。

    こっちは家事・育児もあるのに世代の違う学生さんの面倒みるとか……

    パートなのにそんなことで神経すり減らしたくないし、そもそもパートの教育は社員の仕事だと思います。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/27(木) 18:58:33 

    インフルなのに休ませてもらえない会社もおかしいけど、インフルで出勤することが責任感あるって思ってる人は、今までまともな待遇のところで働いたことないのかなと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード