-
1. 匿名 2019/06/24(月) 10:31:54
何から事務職へ転職しましたか?
また、転職してどうですか?
できれば何歳くらいで転職したかも教えて頂きたいです。
主はエステ業界から事務職へ転職しましたが、エステは家族経営のブラックだった為、転職して良かったです!
エステ(正社員)から、20代で派遣の事務へ転職し、30代で事務正社員に転職しました!+90
-1
-
2. 匿名 2019/06/24(月) 10:32:44
エステはしんどかろう
転職できて良かったね+163
-1
-
3. 匿名 2019/06/24(月) 10:34:35
飲食店からプログラマー。
どっちもどっちで辛い。
主婦に転職したい。+66
-2
-
4. 匿名 2019/06/24(月) 10:35:21
今ちょうど販売業から転職考えてます。
販売から転職して良かった話、悪かった話聞きたいです。+65
-2
-
5. 匿名 2019/06/24(月) 10:36:15
アパレルから事務
パソコンすら使えなかったから無料のスクール行って
とりあえずエクセルワード、ブラインドタッチできるように毎日練習してました+99
-1
-
6. 匿名 2019/06/24(月) 10:36:17
保育士から事務職。給与面も人間関係も労働環境も凄く良くなりました。+94
-0
-
7. 匿名 2019/06/24(月) 10:36:31
美容師(精神的に続けられなくなる)
↓
ブライダルドレスコーディネーター(精神病再発)
↓
事務員(平和に続いてる!!)
ブライダルは特に女の世界でいろいろ怖すぎた
しかもブラック
事務員の平和さが有難い+89
-0
-
8. 匿名 2019/06/24(月) 10:37:44
25歳で販売から事務職に転職しました。
経験者じゃないとダメなところが多くて
最初の一年は派遣で未経験可の事務で働いて
正社員に転職しました
今は簿記も取って経理事務してます+101
-1
-
9. 匿名 2019/06/24(月) 10:38:38
ホテル勤務から事務職になったアラサーです。毎日の緊張感から解放されて働きやすいですあと足の浮腫みと足が臭かったのがなくなりました+60
-1
-
10. 匿名 2019/06/24(月) 10:38:44
>>4
何を販売してるかにもよるけど
私の場合アパレルでした
長く勤めてれば売っている服と自分の年齢とのギャップが出てくるから
本社に行って内勤するか転職するかの二択になりました。
+19
-0
-
11. 匿名 2019/06/24(月) 10:39:11
飲食から事務に転職。
私には合わなかった。
営業に私の勤務してたお店に来たことがある人がいて(私は覚えてない)あれだけの接客をしてたんだから営業に来ないかと声をかけてくれて今は営業。+84
-2
-
12. 匿名 2019/06/24(月) 10:40:26
アパレル販売員から事務職27歳の時。
服は好きなんだけど販売は向いてなくてずっとしんどくて思い切って転職したら事務の方が全然向いてました。
+44
-0
-
13. 匿名 2019/06/24(月) 10:40:42
32歳販売から同業種の事務です。
同じ業界の方が面接で感触が良かったです。+11
-0
-
14. 匿名 2019/06/24(月) 10:41:16
製造業から事務へ転職しました。
20代後半です。
事務の方が仕事内容が複雑なので、覚える事は多いですが体力的な負担は大幅に減少しましたね。+28
-2
-
15. 匿名 2019/06/24(月) 10:42:40
結婚を機に営業職から事務職に
つまらない、時計とにらめっこ、外に出たーいって毎日思ってる+66
-1
-
16. 匿名 2019/06/24(月) 10:45:27
+14
-5
-
17. 匿名 2019/06/24(月) 10:45:31
+3
-5
-
18. 匿名 2019/06/24(月) 10:46:01
>>5
ブラインドタッチって差別用語+5
-44
-
19. 匿名 2019/06/24(月) 10:49:33
塾講師から事務
事務所の中のお局のくだらんおしゃべり、おじさんの独り言、くだらない派閥
などなどが理由で三年でやめましま。石の上にも三年。三年やっても嫌でやめた。+21
-3
-
20. 匿名 2019/06/24(月) 10:49:35
家族経営の事務はいかない方がいい
ミスは人に擦り付け、自分達は出社も退社も好き勝手
おまけに仕事内容把握してなかった人が経理主任してました+79
-1
-
21. 匿名 2019/06/24(月) 10:51:08
営業から事務職。座っていられるって幸せ。
営業エリアが家から二時間半の場所に配属されて通勤も辛かった。
膀胱炎になったり不正出血したり散々だったけど、
事務職になったら体が健康になった。通勤も20分程度の近場。
+41
-0
-
22. 匿名 2019/06/24(月) 10:52:14
主さんと同じでエステから事務へ転職、22歳。
エステは仕事は楽しいけどブラックすぎる。
+12
-0
-
23. 匿名 2019/06/24(月) 10:53:02
>>18
それオンブズマンは男女差別だから
オンブズパーソンとか言い始める痛い人と同じ+8
-1
-
24. 匿名 2019/06/24(月) 10:53:33
動きっぱなし立ちっぱなしの仕事から事務職は
慣れるまで結構辛いと思う。
事務は外出の用事なんてほぼないですし、
例え暇でもデスクにいないといけないですからね。+8
-3
-
25. 匿名 2019/06/24(月) 10:56:08
>>5
ブラインドは窓という意味もあるから一概には言えないが、>>18のように面倒くさい人がいるからタッチタイピングと言った方が無難かもね。+36
-3
-
26. 匿名 2019/06/24(月) 10:56:13
>>5
無料のスクールなんてあるの!?+20
-0
-
27. 匿名 2019/06/24(月) 10:57:26
未経験ですがバイトで事務採用されました。
普段からパソコンあまり使わないし、キーボード入力遅いし、全く自信がない…
肝心のコミュ力もない…働き始めるのが不安+51
-0
-
28. 匿名 2019/06/24(月) 11:00:47
インテリア雑貨店の店員から結婚による転居でパートの会計事務所勤務を経て一般の会社の経理事務社員に転職
商業高校卒で簿記2級やその他の資格持ちだったしエクセルやワードも使えてのでスムーズに転職できたし接客よりこっちのほうが向いてるかも
配偶者が土日祝日休みの仕事だったのでそれに合わせたかったし今は時間の余裕も出て結構充実してる
+26
-0
-
29. 匿名 2019/06/24(月) 11:00:49
美容部員から事務に転職された方いらっしゃいますか?
仕事内容は好きだけど、外反母趾が悪化してヒールパンプスでの立ちっぱなしがいい加減きついので転職考えています
今年30になるのでギリギリいけるかいけないかですよね、、+22
-0
-
30. 匿名 2019/06/24(月) 11:03:37
工事現場の監督から事務員に転職したよ
20代前半でジムになったけど続けるならやっぱこっちだね+5
-0
-
31. 匿名 2019/06/24(月) 11:17:21
>>18
ドヤってるけど、そんなのみんな知ってるよw
+16
-0
-
32. 匿名 2019/06/24(月) 11:18:14
ずっと販売をやってきたけど、40になってから事務職に転向したいと思ってもこの年で経験なし、PCスキルも初級程度だと面接すらしてもらえない状態が続いてる。
派遣に登録して、派遣会社で無料で受けられるパソコン講座に通って派遣会社でのPCスキルは常時更新してもらえるけど、結局「実務経験がないと厳しい」ということで通らない。
でもこれから先もっと年を取っても販売を続けるのは難しいので、どうしたものかと悩んでます。+73
-0
-
33. 匿名 2019/06/24(月) 11:19:50
22〜23歳 臨時事務 学校
転勤
22〜27歳 臨時講師 小学校
出産
28〜32歳 臨時講師 高校
転職
32〜33歳 児童発達支援
出産
転職
35〜36歳 事務職
転職
37歳〜 児童発達支援 パート
2回事務やりました。公立学校事務はそれなりに待遇よく休みも取りやすかったです。仕事も難しいことはない。次の事務職は一人事務で休みとりづらく、土曜勤務で習い事の送迎できなくなり、子育てに不向きだった。基本給12万、手取り10万。少なっ!頼まれて働いたけど辞めた。+23
-0
-
34. 匿名 2019/06/24(月) 11:19:52
事務に転職してよかったという人が多いですね+41
-2
-
35. 匿名 2019/06/24(月) 11:20:43
販売から事務に転職しました!
年齢はたしか24歳の時。
高校の時から接客のバイトしててパソコンが苦手なのもあり接客販売の正社員してましたが、休みも時間も不規則の上ブラックだったので退職しました。
PCスキルはあまりありませんでしたが、派遣で初心者okの事務を紹介してもらい、そこで会社の人が教えてくれたりしてスキルアップ→他社の事務職で正社員になりました。
毎日決まったルーティンなので体調も良くなって予定も立てやすくなって思い切って転職して良かったです!!
事務の職業訓練校もあるので、初心者だけど事務がしたい方がいればそこからチャレンジしてもいいと思います!+9
-0
-
36. 匿名 2019/06/24(月) 11:31:54
昔事務やってました。
くだらない悩みでごめん、私お腹がすくとすっごい音なる。雷みたいな。
それが悩みで辞めちゃって今はお腹の音が気にならない工場に勤めてるけど、本当は事務職に就きたいです。
お昼前なのに涼しい顔して仕事している事務の人が羨ましい。+56
-2
-
37. 匿名 2019/06/24(月) 11:35:14
28歳で営業から事務職へ転職。
事務未経験だったから転職活動は何社か落ちたりして少し苦労した。
でも営業の数字目標がない世界ってこんなに気持ち的に楽なんだって実感した。
月の目標達成できなかった時の会議の前の日とか眠れなかったり、ストレスで胃潰瘍になったりしたのがなくなった。
でもその代わりずっと座ってパソコンだから、営業のときにはなかった肩こりが酷くなったのはツライ。+13
-0
-
38. 匿名 2019/06/24(月) 11:35:34
27歳 アパレル販売員退職
↓
職業訓練で簿記3級、医療事務資格、Excelなどの勉強
↓
公的機関の事務職員(契約)
事務職に転職して良かったです!
・17時には帰れる、販売員の時は早くても18時半終業だった
・立ち仕事から座り仕事になって体が楽
・土日祝休みなので家族と休みが合う、販売だと代わりの人に出勤してもらわないといけないが、それがないので長期休みも取りやすい
・お客さん相手じゃないので精神的に楽
・販売より周りの同僚も優しい。販売だとノルマがあるため職場の雰囲気もギスギスしており、女の職場でいじめもあった。
・自由にデスクでおやつを食べたり、飲み物が飲める。トイレも自由に行ける。
販売職は超向いている人しか長く働くメリットがないと考えています。
歳を取るほど立ち仕事がつらくなりますしね。+23
-0
-
39. 匿名 2019/06/24(月) 11:39:29
映像制作会社(デザイナー)から事務職へ転職
転職したのは、26歳の時です。
制作会社は休みもないし(会社の仮眠室で寝ることも)、サービス残業あたりまえでした。
現在の会社は、定時に帰れて残業なし。
給料は減ったけど、産休制度あるし、将来的に転職して良かったです。+4
-0
-
40. 匿名 2019/06/24(月) 11:58:11
転職しまくりで
和食屋
マック・コンビニ
洋食屋
キャバ嬢
販売
工場
受付嬢
工場
事務
販売
ドライバー
の順です!+3
-6
-
41. 匿名 2019/06/24(月) 11:58:51
いままで販売業サービス業接客業しかしたことがないですが31歳で事務職に転職しました。
事務職といっても少し特殊ではありますがとにかく体が楽です。
ただ太ります…笑
+16
-1
-
42. 匿名 2019/06/24(月) 12:02:14
歯科衛生士をしていました。
仕事内容も好きだし、
人間関係も悪くなかったけど、
この先この仕事しかしていかないってのが、
嫌になり事務職に変えました。
色々勉強出来て身に付き面白いです。+14
-1
-
43. 匿名 2019/06/24(月) 12:11:13
プログラマーから事務。事務がつまらないというより、IT業界以外の業界の雰囲気が男尊女卑的で古くて合わない。事務の女性も好き好んでそういう雰囲気に迎合してるように見えるし。+19
-1
-
44. 匿名 2019/06/24(月) 12:13:25
新卒で入社した会社が営業で、
同期の女子は皆辞めるほどブラックでした。
1年経たずに退職したのでたくさん落ちましたが、4ヶ月間転職活動を頑張って事務職に転職できました!
数字に追われないし、上司に毎日報告の電話をしなくていいって最高!!+27
-0
-
45. 匿名 2019/06/24(月) 12:15:20
デパートのウグイス嬢から
30前で事務職へ転職しました。
アナウンス力磨いたところで、潰しが効かないので。あんまり歳いってしまうと、未経験雇ってもらえないから、30を目処に転職して良かったです。+28
-2
-
46. 匿名 2019/06/24(月) 12:18:13
>>4
トピ内で勝手にミニトピあげる自己中女+5
-5
-
47. 匿名 2019/06/24(月) 12:28:15
トリマーから事務職になりました
お給料は正直大して変わりませんが、業界がブラックで労働内容を考えると事務職になってよかった
元々オタクで家でPC使ってたので左程困りませんでした+19
-0
-
48. 匿名 2019/06/24(月) 12:33:24
食品の品質検査(派遣)から事務員(正社員)へ
検査業務は好きだったけど派遣で安定しないし
自分よりずっと若い派遣が沢山いるのを見て
いずれ仕事が回って来なくなる危機感を感じ
40前に子育てと両立しやすい事務員になりました
自宅から近くてほぼ定時に帰れるので満足です
+12
-0
-
49. 匿名 2019/06/24(月) 12:57:44
私もエステ正社員から、
現在事務のバイトで転職しました。
正社員目指して頑張りたいです!+5
-0
-
50. 匿名 2019/06/24(月) 13:08:27
接客から23歳で事務へ。
事務はここが初めてだから、事務はこれが当たり前なのかがわかんない。+3
-1
-
51. 匿名 2019/06/24(月) 13:34:03
ブラインドタッチという言葉を久々に聞いた。
オバサンなイメージ。+2
-17
-
52. 匿名 2019/06/24(月) 13:48:21
バスガイドになったり、ケータイ売ってみたり、コルセン入ってみたりしてからの事務。
事務って言っても金銭扱わなくて、電話対応と雑務。
給料は安いけど何より1人事務で人間関係に悩まない。
それが1番幸せ。+24
-0
-
53. 匿名 2019/06/24(月) 14:18:18
独身の時は旅行業界で働いていて29歳で子供が出来てから、定時で帰れそうなイメージのある事務職に就きました。
未経験ですが経理事務をして5年目です。確かに定時で帰れるし、やっぱり身体が楽だし、対お客様の電話を取ることがそんなにないので気持ちも楽です。定年まで女性が続けられる職種の1つだと思います。+12
-0
-
54. 匿名 2019/06/24(月) 14:27:58
18歳から22歳まで販売職・正社員でした。
店舗でノルマがあり、毎日激務でピリピリしてました。
給料は同年代の子と比べると良かったですが、激務な事と結婚をしたので今後のことを考え、23歳で事務に転職しました。
給料は若干減りましたが、定時帰宅+ほぼ残業なし+土日祝休みで平穏な日常を送っています。
販売職で培った対人スキル・PCスキル・電話対応を面接で全面的にアピールして転職成功しました!+14
-0
-
55. 匿名 2019/06/24(月) 14:37:32
CADオペレータから事務職
もともとPC普通に使いこなせてたけど、履歴書に書けるものが欲しいと
無職の間にポリテクセンター通って、excelやwordなどの取れる資格は取りました
アラフォーで未経験だけど今の職場に入れました
前職とは全く違う業界だけど、それまでは図面は専門職の人に頼んでたのを
私がCAD使えるので自分でやり、結果的に前職での経験が役立ってます+8
-0
-
56. 匿名 2019/06/24(月) 14:56:45
ここで転職して正解!って人は幸せだけど、もしそれを鵜呑みにして
安易に「事務=正解」だと思ってる人がいるなら危ないかも、と言いたい
以前営業事務やってた
昼休み返上で残業当たり前の激務、ミスのなすり合いに業務の押し付け合い、情報共有が不完全など
息が詰まりそうな環境でたま~のトイレの3分が息抜きだった(電話が鳴りやまずトイレにすらなかなか行けないので)
それでも周りの評価は「事務=楽」、最悪営業のやっかみまじりのストレス発散に付き合わされたりもする
営業や現場の人も苦労してたけど、定期的にタバコ休憩したり外に出かけたりもしててそこに関しては良いなあって思ってたよ
それに営業はミスすれば叱責されるけど結果出せばその分評価されるのに対して、
事務はミスすれば叱責されるけど結果出すのは当たり前の仕事、誰かの尻拭いしても気づかれないことも多い+45
-1
-
57. 匿名 2019/06/24(月) 15:17:39
営業(正社員)から事務(契約社員)に転職するところです!
不安なことばかりですが、深夜残業とノルマに追われる日々から開放されると思って頑張ります。
ちなみに、少しズレてしまうのですが契約と派遣だとどちらの方が現場は多いのでしょうか···?
また、メリットデメリットはありますか?
正社員が1番かと思いましたが、なかなか採用の門は狭く、賞与もありの契約社員が進んで、ここで良いかと検討中です。
経験者や現場にいる方アドバイスお願いします。+3
-0
-
58. 匿名 2019/06/24(月) 16:04:28
>>36
わかるよ~私なんてお腹にガス溜まりやすくてオナラみたいな音がすごく出る…めっちゃ恥ずかしい+8
-1
-
59. 匿名 2019/06/24(月) 16:09:16
22歳 営業職(正社員)→24歳 教育関係企画(正社員)→33歳 学校事務(パート)
給料上がって、6時には帰れて、土日休めて、ノルマも無い。精神的に楽になりました。
+5
-0
-
60. 匿名 2019/06/24(月) 16:10:50
事務に転向して良かったって言ってる人ってたまたま残業少ないゆるい会社に入れたのを、事務が楽だと勘違いしてない?事務でも激務な会社たくさんあるけど。+44
-0
-
61. 匿名 2019/06/24(月) 17:38:57
一般事務、医療事務、調剤事務とか色々な種類あるよね?事務は事務でもどれも一緒ではない。+6
-1
-
62. 匿名 2019/06/24(月) 17:47:01
主です!
エステの時はハローワーク求人で就職したのですが、求人票より1万低いと面接時に説明された(詐欺ですよね?求人票直してよ!)
数少ない休日なのに休日返上で勉強会(任意と言いつつ強制)
精神面を鍛える合宿(泊まりで)
会社の契約してる高い化粧品を自腹で買って試せ(使えばお客様におススメ出来るから)
全力(全力大声)で朝礼しないと営業停止(本部から監視カメラで監視されている)
管理職のおばさんからの理不尽なパワハラ
3年働いてる先輩が1度もボーナス貰っていない(求人票には賞与2回と書いてあった)
朝7時出の23時30分帰宅
手取り14〜16万
からの転職だったので、もう天国です!!!
ホントあのエステ潰れてって感じです!+24
-0
-
63. 匿名 2019/06/24(月) 17:49:16
>>2
ありがとうございます!+0
-0
-
64. 匿名 2019/06/24(月) 17:52:42
>>4
販売(アパレル)の時は立ちっぱなしだし、中澤裕子みたいな嫌な先輩が居たからとても嫌でした。
ノルマもあるし、外反母趾&巻き爪なのにヒール5センチ以上は決まりだし、給料安いし。
特にアパレルだったので若い時しかできないかなとも思ってましたし。
個人的には事務職の方が合っていました。+10
-0
-
65. 匿名 2019/06/24(月) 17:54:38
>>6
保育士憧れます!
でも受験資格がないです。
+3
-0
-
66. 匿名 2019/06/24(月) 18:11:00
24歳で営業職(正社員)から事務職(正社員)になりました。
給料は下がったけど、人間関係や労働時間、仕事内容などお金の面以外全てにおいて転職先の方が自分に合ってました!
月々の給料は下がったけど、ボーナスは2倍近く増えたからあんまり気にならないです!+4
-1
-
67. 匿名 2019/06/24(月) 18:54:16
アラフィフで飲食業パートから事務パートに転職しました。
事務といっても販売事務的な感じで、請求書や納品書も作るけど発注&納品もします。
うちからお得意様にリースしてる商品の管理で歩き回るので適度に運動できて私には向いてました。
前職では勤務時間内に座るなんてあり得なかったのが、座れてお茶飲めてお菓子も食べてます。
暇な時間も割とあるけど、本読んでもネットしてても良いし、先輩は時々寝てますw
やりがいは無いけど天国。もう他の仕事ができそうにありません。
定年まで頑張ります!+9
-1
-
68. 匿名 2019/06/24(月) 19:58:04
デパートでの婦人服販売から事務へ転職しました。
とにかく二日酔いの時座ってられるありがたさ…
事務はあまり年を重ねると採用されないようになるので早めに動く事をおすすめします。+3
-2
-
69. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:55
25歳のとき食品販売から事務に転職した。
学生時代にバイトしてたお店に手伝いで行ったとき
オーナーさんに販売は若いうちはいいけど
年を取ると厳しくなるし、いつか結婚したときに家庭との両立もしやすいから若いうちに事務へ転職したほうがいいと勧められたのがきっかけ。
今、アラフォーで結婚して子供もいる。今の職場は忙しいけど事務職に転職してよかったかも。+0
-0
-
70. 匿名 2019/06/24(月) 21:28:35
25の時警備員してたけど経理やりたくて
職業訓練校通って事務職になりました!
今28だけどSEになりたくて勉強してます!
事務職好きだったんですが、今してる仕事が
RPAでできることだよなーと思ってしまい
危機感を覚えてしまいました...+9
-0
-
71. 匿名 2019/06/24(月) 21:44:52
>>36
同じ悩みを持ってます。
ただいま営業事務に就き1年です。
10時班か11時くらいから雷のようなゴゴゴゴグゴォ~~とかって鳴りはじめるので、朝はご飯大盛り2膳食べてます...(T_T)
元々そんなに量食べる方じゃなかったので毎日きつい。
そしてやはり太ってきました。
そのせいでか、体の調子もあまり良くなく...転職したいけど、田舎なのでなかなかいい求人も無く今に至ります。
最近はこんなに体に負担かけてまで働く意味を考えてしまうほどです。
+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/25(火) 00:31:01
>>18
>>25
blind touchは差別用語でもなんでもない。
blind=盲目と日本語でいうとネガティブに聞こえるけど、
"見なくてもいい"っていうポジティブな使い方もする。
実際にblind date
=見たことない(会ったことない)2人が第三者の仲介で出会ってデートすること
とかでもよく使われる
直訳しようとする人のよくある勘違い。+8
-1
-
73. 匿名 2019/06/25(火) 00:42:50
なんだかんだで、やっぱ事務は楽だよ。
忙しくてもさ、座ってできるし、トイレもいけるし、水も飲めるでしょ。
事務ばかりしてたけど、時短の事務見つからなくて飲食店で働いたけど、立ちっぱなしだし、トイレに行けないわ、水も飲めないわで続かなかったよ。
事務してた時は、繁忙期とか大変!こんなしんどいことないって思ってたけど、それは思い込みだと思い知った。+11
-3
-
74. 匿名 2019/06/25(火) 08:38:29
>>5
無料のスクールって
職業支援センターのことですか?
私も行きたいんですが 倍率が高いと聞いたんですが。+3
-0
-
75. 匿名 2019/06/25(火) 10:03:50
ブラインドタッチの件勉強になりました。
ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
>>26
>>74
私は派遣会社が開催してるスクールに通いました。
講師がきてエクセル、ワードの使い方を一通り教えてくれて
よく使う関数なんかもしてました。
+5
-0
-
76. 匿名 2019/06/25(火) 11:09:45
たまたま恵まれてる環境の会社に入社できた経験浅い人が事務が楽って言うから事務の仕事がなめられる。+20
-0
-
77. 匿名 2019/06/25(火) 22:16:28
私は事務合わなかった
基本的に性格が雑、一匹オオカミ、変化を求めるタイプなので、事務のスタイルは厳しかった…+7
-0
-
78. 匿名 2019/06/29(土) 01:53:02
研究職から事務職に転職しました。
ほぼ定時で帰宅できる勤務時間や危険な作業がないことは良かった点です。
大変失礼な言い方になりますが、頭の良い方が多く話がすぐに通じた前職と異なり、現職は文章や人の発言の理解ができない方がいらっしゃり、骨が折れます…
+4
-5
-
79. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:55
>>56
本当によくわかります。
私は接客販売から事務に転職しましたが、「転職して良かった!」と書いている皆様が羨ましいです…
電話がひっきりなしになる職場で、一番下っ端の私が取らないと睨まれました。
電話を取った者がそのまま対応をしなければいけないので、書類作成などの業務の時間が削られる。
ちなみに20代後半で転職しましたが、先輩達はほぼ年下。
後輩育成の環境が整っておらず、先輩達は違うことを言い、誰かに合わせると別の誰かに怒られる。
日々の業務に加え書類や荷物運び、お茶出し、文具の発注など雑用も私がしていましたが、業務が形に残らないので評価されない。
(それでも全員が常に忙しく、仕事量の多い職場でした)
トイレに行くのも気を使います。
人間関係も悪く、お昼休みは全員で狭い部屋で食べていましたが、みんな口を揃えて陰口ばかり。
職場の人間関係は多少悪くても、間にお客様が入る接客の方が、人と話すことが好きな私には向いていました。
人間関係が狭い分、職場の当たり外れは大きいと思います。+5
-0
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 01:15:49
派遣社員や契約社員になって資格などをとって、正社員へ転職って結構多いのでしょうか?
現在正社員事務職なのですが、お休みが少ないのと一般職扱いで給与が低く人間関係にも悩んでいて転職活動をしています。
大手企業で働いてみたくて応募するのですが内定が出たことがありません。
とりあえず辞めて、契約社員や派遣社員として大手企業で経験を積むことも考えているのですが、今の非正規社員はどんな感じなんでしょうか…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する