ガールズちゃんねる

運動してる人はメンタル強いですか?

157コメント2019/06/30(日) 20:41

  • 1. 匿名 2019/06/23(日) 19:25:43 

    運動すると精神的に強くなると聞いた事があります。
    私は昔から体育が大嫌いで運動が苦手です。精神的にも弱くてすぐ落ち込んだりします。
    実際、運動してるガル民さんはメンタル強いですか?

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2019/06/23(日) 19:26:18 

    そうでもない。
    体育会系の犯罪者も多い。

    +171

    -9

  • 3. 匿名 2019/06/23(日) 19:26:42 

    関係ないんじゃない?
    部活とかでメンタル強くなるってこと?

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/23(日) 19:26:52 

    武道は心身ともに鍛えられますよ。
    段位を取れば自信にもつながる。

    +38

    -19

  • 5. 匿名 2019/06/23(日) 19:26:53 

    関係ない

    +43

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/23(日) 19:26:59 

    運動してるからってメンタル強いわけじゃないと思う

    +102

    -6

  • 7. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:02 

    足腰が強くなっただけで相変わらずメンタルは強くないよ。

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:02 

    主さんと一緒だよ

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:03 

    全く関係ないと思う

    +34

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:24 

    運動してない文化部だったけど、根性だけはある

    +45

    -4

  • 11. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:26 

    どちらかといえば勉強ばっかしてる人の方がメンタル強そうなイメージ

    +79

    -7

  • 12. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:30 

    運動してる人はメンタル強いですか?

    +6

    -25

  • 13. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:36 

    オリンピックのメダリストで薬中毒になるひともいるよね

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:42 

    運動とか関係なく勉強でも何でも粘り強くやってる人はメンタル強いんじゃない?

    +108

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:43 

    そんなことない。
    数日前も何度も覚醒剤使って捕まった陸上選手いたし。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:55 

    五郎丸ってメンタル弱いから、ルーチーン取り入れたって言うしね

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/23(日) 19:27:59 

    確かに、達成感あり。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/23(日) 19:28:13 

    運動してる人はメンタル強いですか?

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/23(日) 19:28:34 

    そうとは限らないと思う
    変なアドレナリンが出て頑張れるというのはあるだろうけど(ランナーズハイみたいな)

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/23(日) 19:28:43 

    勝負だから負けず嫌いにはなるよ。全くスポーツしない人と比べると。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/23(日) 19:28:44 

    私は体育会系の方がメンタル弱いイメージ
    会社のすぐやめる人は皆体育会系だった。運動ばっかりしてて社会人になったらついていけないみたいな。

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/23(日) 19:28:50 

    メンタル強い人は犯罪はしません。
    運動してる人はメンタル強いですか?

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/23(日) 19:29:34 

    運動してるサバサバ系ママ、きついことを平気で言う。
    悪口当たり前だよ。

    気が強いのも考えもの。

    +78

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/23(日) 19:29:34 

    >>12
    弱い者にはめっぽう強いだけの根性なしのデブヤク中じゃん

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/23(日) 19:29:47 

    メンタル強くしたいならピアノとかバレエとか芸術系がおすすめ
    人前で演じる緊張感、日常生活で味わえない

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/23(日) 19:30:25 

    体育会系はパワハラやモラハラ気質の人が多いよ。
    不倫も多い。

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/23(日) 19:30:31 

    >>11
    日本の詰め込み式教育ではそうなるね

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/23(日) 19:30:52 

    やってる運動によるんじゃない? 神経を研ぎ澄ます感じのはメンタルが整いそう

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/23(日) 19:31:44 

    だいたい、スポーツやる人こそ偉いみたいな風潮あるけど絵や音楽、クリエイトな才能ある人ももっと評価されていいと思う。

    +87

    -4

  • 30. 匿名 2019/06/23(日) 19:31:54 

    私も興味あります!
    運動できる人は、朝パシッと起きられて、
    快活に人生を送ってるイメージ!

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2019/06/23(日) 19:31:54 

    確かにピアノの先生とか音大行くような上手な子ってもれなく気が強い

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/23(日) 19:32:06 

    あまり関係ないよ。

    ただボディビルとかの筋肉すごい人や、プロのサッカー選手とかお金に直結してる人は
    日々努力しないとあの身体や身体能力を維持できないのでメンタルが強い弱い関係なく、
    その辺の飲み会大好きサラリーマンや運動せずブクブク太ってるサラリーマンよりかは自制心はあるんじゃないかなあ?と思う。

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/23(日) 19:32:41 

    万引き依存の元マラソン選手いたね
    趣味でなく仕事で追い込まれやらされると病むのかもね

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/23(日) 19:33:09 

    メンタルというか、根性が鍛えられるとか言われるよね?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/23(日) 19:34:05 

    メンタルの強さの定義にもよる
    肉体的な苦痛には、慣れてるだけあって
    やっぱり運動したことない子よりは強い
    だけど癌などの本当にきつい病気になったら
    運動経験なんて通用しない

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/23(日) 19:34:52 

    メンタル強いかわからないけど、精神的に追いつめてトレーニングしたりする。
    体力があっても、最後は精神力で身体をどうにか立たせていたりもするから。
    まぁ、だからと言って日常生活に当てはめて、どうこうっていうのは無いかな。
    でも気が強くなるかなー。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/23(日) 19:34:57 

    >>23
    あっ、それうちの職場のチーフのことだ。
    声でかくて威圧的。
    人の状況、気持ち考えずにズケズケモノを言う。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/23(日) 19:35:44 

    >>29
    むしろ芸術的な方が評価高い気がするけどな
    スポーツは練習量で上回れるけど芸術は持って生まれたものが強い、芸術の方が息も長いし

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/23(日) 19:35:52 

    スクール通ってたから
    上下関係なかったし、
    メンタル弱いですねー

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/23(日) 19:35:57 

    100キロマラソンの大会とか出て根性あるねって言われるけど、対人関係ではすごい豆腐メンタル
    今日も「外怖いから出来るだけ引きこもろう…」って弱気になってたとこw

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:05 

    旦那、学生時代からマラソン選手やってたし今でもランニング続けてるけど、仕事で嫌な事があって鬱憤溜まってる時は走ったからって全然スッキリしないって言ってた
    走りながら考えてしまうらしい
    帰ってきてシャワー浴びて、体がスッキリするのはあるみたいだけど、心は晴れないって言ってたよ

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:07 

    私、、、弱々です。
    運動(私の場合水泳)の時のみちょっと強くなれます。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:15 

    メンタル弱い人、特に不安が強いタイプは運動するのはいいと思う。
    セロトニン分泌!

    メンタル弱いからyoutubeで脳科学やら精神科医の話聞いて勉強してるんだけど
    新宿オーピー廣瀬クリニックとクリスの部屋とメンタリストdaigoはオススメ。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:42 

    私、柔道二段もってるけど、ずっとメンタルは弱いままだよ。
    イジメにあってた時なんて、毎日周りの目を気にして、ビクビクしながら生きてたよ。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:43 

    こういうこと研究してる論文とかいっぱいありそう。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/23(日) 19:36:55 

    割合でいったらそうだと思う。
    みんな「あの時よりはマシだな…」って比べることあるでしょ?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/23(日) 19:37:07 

    メンタル強くなるかどうかは知らないけど
    運動して結果出したら自信がつくよ
    体型が良くなったとか大会でいい成績取れたりしたら。
    あとは定期的な運動は精神が安定するっていうのが科学的に証明されてる

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/23(日) 19:38:19 

    >>35
    たまにガンでもポジティブな人いるけどあれなんなんだろね。

    名前忘れたけどジャーナリストの人は、ガン告知された時に思ったことが『よっしゃ!これで実体験としてがんについて記事に出来る!』とまず思ったんだって。

    他にも案外すんなり受け入れられたって人もいて、なんか生まれ持ったもんなんだろうな、と思った。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/23(日) 19:38:29 

    勝負の世界のプレッシャーは半端ないから、メンタルは嫌でも強くなると思います。本人が弱いと思ってても

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/23(日) 19:40:05 

    大阪の警察官はラグビーのおかげで体も精神力も強くて助かったのかもね、精神力は人によるけど体力が無いよりある方が良い

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/23(日) 19:40:28 

    健康志向で運動する人は、運動することで、きちんとした生活送ってることにいい気分を持てそう。
    趣味程度にやってる人は、運動でストレスを解消したり昇華したりはありそう。
    プロでやってる人はスポーツを通して自己実現したり成長できたりあると思う。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/23(日) 19:40:51 

    私は弱いよ。今でも自分の意見言うのに緊張するし、ちょっと反論されたら泣きそうになるし…。泣きたくないのに涙出ちゃうのどうにかしたい。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/23(日) 19:41:20 

    フルマラソンしてるひとはメンタルというか、自分の気持ちにほんとに強くないとできないなというイメージ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/23(日) 19:41:24 

    鬱病は歩けって言われるよね
    太陽浴びて運動するのはメンタルに良いと思うよ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/23(日) 19:41:56 

    メンタルというか根性ある

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/23(日) 19:45:22 

    メンタルは強くはない。
    ただ先輩には絶対服従の精神叩き込まれてるから、会社組織としては使いやすい。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/23(日) 19:45:24 

    >>43
    確かに不安になりやすい人や根暗な人はセロトニン出すために運動するのはいいね!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/23(日) 19:47:31 

    そうとも限らない。
    学生時代にありがちな、
    運動部>文化部
    的な昭和初期みたいな精神論大嫌い。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/23(日) 19:50:09 

    多分あんまり関係ないと思う。
    鍛える事でメンタルが強くなった。と言うよりは逆に「才能+苛烈な競争に耐えられる人」が残ってるだけで。
    アスリートじゃないけど、クラシックバレエの世界とかもすごいんだろうなと思う。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/23(日) 19:51:14 

    最近はスポーツかるたとか、文系部でも全国規模だとへたな運動部より根性はいる。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/23(日) 19:52:57 

    陸上部だったけど対人恐怖症になった(笑)

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/23(日) 19:55:38 

    私はスポーツしてなかったけど、やっぱりスポーツ部はメンタル鍛えられそう。
    野球でいえばツーアウト満塁の場面でも逃げられず打席に立って投手と闘いどうにかしなきゃいけないわけだし。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/23(日) 19:57:01 

    >>16
    五郎丸って今何してるの?

    あいつ調子に乗りすぎてもう人気ないよね。

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2019/06/23(日) 19:58:46 

    スポーツの一芸で就職まで行った体育バカだけど、メンタル強いか弱いかは人による。ただ大舞台の観客には慣れてるから大勢の人に観られる事はわりと慣れてる。そこは鍛えられたかな。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/23(日) 19:58:49 

    友人知人を見てみたら、関係ないと思う。ただ運動やってた人の方が体力あって、テキパキ動ける気がする。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/23(日) 19:59:02 

    ボクサーとかは
    ストイックな生活が求められるからメンタル強くなるかも

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2019/06/23(日) 20:01:16 

    将棋や囲碁の方がメンタル強くなりそう。
    藤井聡太や羽生名人みたいに。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/23(日) 20:01:57 

    清原とか弱いじゃん

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/23(日) 20:02:23 

    剣道している人はメンタル強め。
    例外はいるけど。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/23(日) 20:02:48 

    もとプロスポーツ選手の薬物依存率高いよね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/23(日) 20:03:42 

    帰宅部だったけど
    ど根性ありますけど。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/23(日) 20:05:30 

    弱いよー。野球やってるけどぐずぐずぐずぐず言う。
    試合の時は強いのかもしれないけど、それ以外はまったく。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/23(日) 20:06:47 

    10年スポーツしてたけど、メンタル弱いよ(笑) 怒られるの苦手だし

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/23(日) 20:06:51 

    清原がメンタル弱かったら高卒一年目であれだけの実績残せるわけないわ
    ただ年齢による衰えと巨人への移籍のプレッシャーでクスリに手を出して、メンタルもぼろぼろになっていったんだろう

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2019/06/23(日) 20:07:24 

    >>40
    24時間走るの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/23(日) 20:10:44 

    小学生の息子の同級生で、すごく暴力振るう子がいる。ちょっとしたことでキレて、相手が鼻血出すまでボコボコにする。その子はサッカーしてるみたいだけど。衝動的に暴力を振るうのはメンタル弱い、てことだよね。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/23(日) 20:12:53 

    逆にトラウマ植えつけられることもありそう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/23(日) 20:15:03 

    >>69
    父が剣道してて、結構強いほうだけど
    アル中でメンタル強くないよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/23(日) 20:16:56 

    知らんがな
    誰だよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/23(日) 20:16:58 

    ボクシングは強くなる
    厳しい食事制限に厳しいトレーニング

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/23(日) 20:17:45 

    >>79
    メンタル弱そう

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/23(日) 20:19:43 

    筋トレがメンタルに効くという説は・・・

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/23(日) 20:21:16 

    運動そのものは脳に良い効果があると思う
    体育会系がとか言われる理由って、古い体質の中に問題があって
    それって体育会系以外の古い体質の中にも似たようなことが言えそう

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/23(日) 20:24:19 

    大手金融機関勤務だけど金融機関や商社等文系就職は体育会系が絶対的有利。
    大学まで体育会系部活続けてきた人は打たれ強さやコミュ力根性はあると期待されるし、確かに大概そう。
    ただ例に出して悪いけど清原のようにずっとお山の大将で常に体力パワーで強者でいて、教育、知識や常識や品格が伴わないと落ちぶれたり衰えた時とんでもない方に転がる。
    ミニ清原みたいな人って結構いるよね。
    あとスポーツ以外でも何かで頑張り続けた人はもちろん根性あるよ。
    楽器でも将棋でももちろん勉強でも。
    ただ対人関係でのメンタル強さだとスポーツが鍛えられやすいだろうね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/23(日) 20:24:50 

    >>75
    10時間くらい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/23(日) 20:26:41 

    強いと思う高校の頃バレー部にいじめられたから

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/23(日) 20:27:05 

    強い。

    集中しやすくなる。
    疲れや単調さへの耐性もつく。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/23(日) 20:28:30 

    負けず嫌い
    先輩からの無茶ぶり、無理強いへの適応力

    なんかは運動してる人の方が顕著に表れると思う。だから同じような体育会系の環境では
    生き生きするけどそうでないところ(↑の力で勝負できないところ)では潰れる人もいる
    負けず嫌いなあまり人の粗を探す方に傾いちゃう人や
    自分が受けた無茶ぶりを関係ない他人に強要する人も多いしね
    メンタルが強いというか自分の置かれた環境への慣れみたいなものが大きいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/23(日) 20:28:42 

    ジョギングするようになって、強くなった気がする。
    自分に自信がついたというか。
    ジョギングが日課っていうと会話のネタにもなるし、いい意味で肝が座ったような感じがする。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/23(日) 20:28:49 

    メンタルが強くなるのと気が強くなるよね
    特にバスケやバレーとか球技系は気が強い人が多かった

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/23(日) 20:31:05 

    運動部入ってる親戚の男の子たちみんな繊細だよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/23(日) 20:33:23 

    プロレベルの人はそうかもね、一般の人はスポーツというか毎日のしたくない運動を健康の為とかにしてる人はメンタル強くなるんじゃない?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/23(日) 20:33:41 

    運動してるから強いのではない。
    集団行動やストイックな行動等をすることで強くなる。
    たまたまそれが運動というフィールドなことが多いだけ。
    運動でなくてもいい。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/23(日) 20:38:11 

    個人的には自分と向き合わないと強くなれない気がする
    何やってても弱い人は弱い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/23(日) 20:42:10 

    >>56
    力の弱そうな横に命令し出したり後輩に威張ったり弊害もある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/23(日) 20:43:00 

    >>89
    自己肯定感が上がったんだよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/23(日) 20:49:16 

    筋トレがメンタルに効くという説は・・・

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/23(日) 20:52:38 

    運動選手の薬物依存は別問題では?
    色んな人が寄ってくるので、悪いお友達もいたらなるってことでしょう。
    だからメンタルの強弱とは関係ないと思う。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/23(日) 20:53:21 

    >>97
    何度もわろす
    自信に繋がるってのはあると思うよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/23(日) 20:54:22 

    幸せだったらキレやすいとかは無いと思う
    スポーツやってる人って多いでしょ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/23(日) 20:57:29 

    実際はマッチョほど豆腐メンタルだよ
    ふにゃふにゃメソメソしてる女のほうなんだかんだ生き残ってるでしょ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/23(日) 20:58:04 

    うちの息子はずっとスポーツやってるけどメンタルは人並み。
    人としての優しさや弱さみたいなのがプレーに災いすることもある。
    スポーツでは困ることもあるけど、メンタル強すぎて人に優しくできなくなるのも困ると思う。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/23(日) 20:59:19 

    月間2~300キロ走ってる市民ランナーです。メンタルが強いと言うか凝り性なんだと思います

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/23(日) 21:01:45 

    全国大会常連の吹奏楽部に所属してた
    先輩も監督も怖かった
    大勢のお客さんの前での演奏にも慣れ、人前に出るのが比較的得意
    プレッシャーに負けないしメンタル強いですよ

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2019/06/23(日) 21:07:48 

    >>104
    どっちも経験したことあるけど、団体で演奏なんて負荷は大したことなくない?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/23(日) 21:10:03 

    >>102
    メンタル強い=他人に冷たいみたいな言い方だね。
    実際逆だよ、逆

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/23(日) 21:11:14 

    体力もメンタルもよっぽど向いてない限り、そのスポーツでは強くなるよ
    だけど応用はそんなに効かないよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:17 

    強くなると仮定しても
    体育が大嫌いで運動が苦手な場合は強くなるほど続けられるか怪しいと思う
    ウォーキングとか別の趣味でも良いと思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/23(日) 21:13:42 

    >>2
    メンタルが強い故にじゃない?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:03 

    >>105
    ソロもあったし
    定期演奏会では音楽劇もやってたんです
    音楽に合わせて演技したり、スポットライト浴びてナレーションしたり…

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:01 

    >>110
    個人差の範疇かもしれないけど、スポーツのほうが負荷は大きく感じたな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/23(日) 21:16:13 

    体育会系のムキムキ上司はネチネチして女々しかったよ。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:11 

    ある程度スポーツ強かった人は、わりと諦め早かったりしない?
    いい訳せずに頑張るだけ頑張って、ここから先は行けない、と認める

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:24 

    個人競技だと強くなるかも

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/23(日) 21:20:53 

    >>102
    メンタル強すぎて人に優しくできなくなるって
    スポーツで威張ってるジャイアンみたいな子をメンタル強いと思ってるの?
    あなたの子とジャイアンの間に入って助ける子がメンタル強い子だよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/23(日) 21:23:26 

    >>115
    ジャイアンはアウェーに放り込むとポッキリ折れる

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/23(日) 21:31:35 

    >>110
    その程度だと場馴れした目立ちたがり程度だと思う

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/23(日) 21:37:23 

    >>115
    メンタルが安定してるのは出木杉くんとかしずかちゃんだよね
    ジャイアン、スネ夫、のび太は揃って危なげ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/23(日) 21:37:41 

    体育会系の極みの自衛隊なんか
    いじめとパワハラで訴訟起こされまくってるじゃん

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/23(日) 21:37:47 

    おどおどしやすい人は筋トレでおどおどしなくなるっていう研究結果なら出てるよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/23(日) 21:39:15 

    >>104
    吹奏楽の体育会系気取りが謎
    文化系と体育会系の悪いとこどりな印象はあるけど

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/23(日) 21:43:17 

    >>119
    自責の念に駆られることは無いけど、いざ責められたらあっという間にポッキリいく感じ
    パワー系だからポッキリの行き方がまた派手だったりするよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/23(日) 21:45:23 

    自分比では体鍛えてかなりメンタルに良い影響あったよ
    体力つくと精神的にも踏ん張りが効くし、頭がクリアになってテキパキ動けるしポジティブになれるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/23(日) 21:54:18 

    運動っていってもレベルによると思うなぁ。
    トップ目指して頑張ってるとかだったら、嫌でも精神力強くならないとやっていけない。

    でもだからこそ優しい人も多いよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/23(日) 21:55:13 

    鍛えるとストレスに強くなるって
    整形外科の先生が言ってたな

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/23(日) 22:02:38 

    こういうのは脅迫的に鍛えたり努力するタイプが混じるからね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/23(日) 22:09:05 

    運動に限らず、多様な経験を重ねることが大事ですよね。
    あとは遺伝素因が強いかと。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/23(日) 22:09:24 

    アウシュビッツでは俺は男だってタイプほど死んでいったって
    過酷な日々でも夕日を眺めて綺麗って思える感性の人が生き残ったと

    柳のようなしなやかな枝は折れにくく
    太い枝はぽっきり折れたらそれまでって話を聞いたことがあるからなるほどと思った

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/23(日) 22:12:10 

    関係ない
    運動音痴が色々いってるトピですね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/23(日) 22:28:24 

    そうでもない。

    うちの息子 運動してるのに怖がりでメンタルは豆腐

    試合に負けても悔しい、今度は絶対勝つように努力するという思いすらない。勝ったら嬉しい 負けても相手側強すぎだから負けた それだけ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/23(日) 22:32:12 

    運動部でフェアな性格の人って一人程度しか出会ってない
    人の弱み見つけてさりげなく自分が上だと誇示したいような人ばかりだった

    これをメンタルが強いというんだろうか

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/23(日) 22:44:35 

    弱い立場だった者から言わせてもらうと
    運動部 露骨に小馬鹿にしてくる感じ
    文化部 口に出さないだけ

    ロクデナシは何にしろ中身は同じだよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/23(日) 23:08:42 

    主が言ってる運動って団体競技やスポーツしてる人っていうより、ジムで体鍛えたりジョギングしてる人みたいな日常的に自発的に身体を動かしてる人の事だよね?
    何かに勝たなければってプレッシャーやチーム内の上下関係とかそういう話ではなくて、純粋に身体を動かす事によるメンタルは強くなるよ。これはかなり昔から研究されていてサンプル数も期間もしっかりしてる論文が沢山ある。調べてみて。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/23(日) 23:11:16 

    スポーツでもなんでも己を知ってて無理をしないけどできる範囲で少しずつ努力を続ける人が一番メンタル強いと思うけどな

    あと、他人にも無理をさせない人

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:32 

    根性つくと思う
    苦しくても走り続ける場面も多い
    苦しくても逃げないメンタルになる

    私の経験上、仕事でも投げ出しがちな人は文化部とか帰宅部だった

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/23(日) 23:37:45 

    運動するとメンタルが強くなるんじゃなくてストレスが溜まりにくくなると言うのが本当のところ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:50 

    バスケは元々性質キツイ人がやってるイメージ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/24(月) 00:09:32 

    人前で何かをする。ってことができる人は
    私基準だと凄いです

    芸術やスポーツ、お仕事で取材を受けている人も
    人前で普段通りの動作ができる人が羨ましいです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/24(月) 00:33:28 

    そのスポーツを職業にしたり、その競技に人生を駆けてて
    それが猛烈なプレッシャーとなってる
    現役選手・プロ選手と、

    学生時代に運動部・体育会だった
    一般人のサラリーマンは、別に考えた方が良くない?

    その一般人だって、
    強豪に居た人、万年補欠だった人、ほぼサークル状態でノホホンとやれた人は
    全然違うんだしさ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/24(月) 00:41:29 

    関係ないわけないよw
    スポーツやっててメンタルが弱い人も当然いるけれど、傾向としてはスポーツやってる人の方がしていない人に比べてメンタルは強いよ

    ここは高学歴のバカとか、少数派ばかり注目しすぎ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/24(月) 01:20:27 

    運動ができる自分に酔って周りを見下してる人は何人も見てきた

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/24(月) 01:23:40 

    既出だけどウォーキングや軽い運動などでも
    セロトニン(幸せホルモン)が分泌されるみたい。
    あながち間違ってないと思う。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/24(月) 01:50:09 

    運動系の仕事してますが、超豆腐メンタルです
    試合やパーティー等で踊る度に抗不安薬飲んでいます
    精神科の病気があるのでそのようにしていますが、生い立ちが一番関係しています
    完治は難しいので辛いです

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/24(月) 03:49:31 

    性格悪いとか運動関係ないのにw
    地味な文化部に劣等感あるやつが運動部の文句いってるんだなと推測
    じゃなきゃこのトピでわざわざ文句言わなくてもいいはず

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/24(月) 05:36:52 

    メンタルってか、筋肉つけるとそこからでるホルモンの関係でポジティブになるっていうのは聞いたことあるから、明るくはなりそう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/24(月) 06:16:49 

    体調はほぼ確実に良くなるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/24(月) 07:30:41 

    運動というか、汗を書くことが心にいいみたいだから、落ち込みやすいなら、半身浴とかでガンガンかいたらどうかな?
    私、運動はしないけど汗かくようにしたらストレスに強くなったよ!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/24(月) 07:38:48 

    オリンピック選手は メンタル相当強いはず

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/24(月) 08:22:01 

    勘違いしてる人いますけど、基本的には強くなりますよ。そう見えない人は元が弱すぎるだけだよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:37 

    メンタルが強くても、弱くても自分が苦手とすることはできない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/24(月) 09:02:54 

    >>43
    ガルチャンで廣瀬先生の名前を見る日が来るなんて!廣瀬先生1週間無休で働いてるし、テレビもVTR出演してますよね。

    たぶん主さんは運動すると精神面が安定するかってことを聞きたいのかな?と勝手に推測。
    うつ病の人は太陽光を浴びることから始めたり、散歩程度でも体を動かした方がいいって言いますもんね。
    習慣化したらメンタルが安定してきたって話もよく聞きますし、引きこもってダラけるより体には良さそうですよね!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/24(月) 13:10:29 

    団体競技人より個人競技の人の方がは自立心あって立派な人が多いと思う
    総合的なメンタルも強そう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/24(月) 14:42:03 

    テニス部だったけどメンタル激弱だよ。
    試合前なんて大体お腹壊してトイレ行ってたし。
    緊張しすぎてサーブ外すし。

    でも体力面に関しては強くなったかも。
    練習キツかったから、その分ちょっとしたことでは疲れなくなった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/24(月) 15:38:09 

    メンタル強い人は

    とりあえずメンタル弱いと思っていない

    そうそうとしている人らしい

    自分はメンタルが弱くないと言うだけで(実際には違うと思っていても)

    意識が変わると強くなるように感じるらしい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/24(月) 15:51:33 

    メンタル強いとか気が強いのって、そんなにカッコいいかな?
    体育会系の人って、人の気持ちに鈍感でズケズケものをいう人が多いよ。感受性が豊かじゃないから。
    すぐ傷ついたりするのは、優しいんだと思うよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/24(月) 17:13:18 

    そんな事ない。テニスの大坂なおみ見ればわかる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/30(日) 20:41:59 

    運動してる人はメンタル強いと思う。
    運動してると、身体が日に日に丈夫になって、動物として強くなった感じがするし、何かを達成した達成感がある。
    実際に会社で嫌な奴とか接してても、こいつより自分の方が動物として優れているという自信から、一歩引いて物事を見れるようになった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード