ガールズちゃんねる

結婚式のお呼ばれマナー2019

305コメント2019/07/07(日) 08:22

  • 1. 匿名 2019/06/22(土) 18:38:45 

    マナーって人によって言っていることが違いますよね。
    年配の方はドレスの丈は膝下!と言いますが、最近は膝下丈の方はあまり見かけないような気がします。

    誰がマナーを作っていて、何が基準なのですか?
    ドレス選びにいつも悩まされるのでみなさんのご意見お聞きしたいです。

    +25

    -84

  • 2. 匿名 2019/06/22(土) 18:39:47 

    白いドレスは着て行かない

    +664

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/22(土) 18:39:47 

    煽りトピだね

    +48

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:12 

    白や白に近い色のドレスは避けるのは絶対的ルール

    +518

    -6

  • 5. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:13 

    新婦より目立たないこと!

    +340

    -9

  • 6. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:18 

    これはダメ!絶対!
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +1472

    -6

  • 7. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:21 

    膝上のドレスもあまり見ないけど…
    私の周りの年齢層が高いだけ?笑

    +338

    -10

  • 8. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:31 

    無難にしとけば問題ない。
    ファーとかバイカラーとか今はマナー違反じゃないってなったけど、年配や一部の人は気にするから、いちいち取り入れないのが無難。

    +395

    -9

  • 9. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:34 

    いまはもう丈のこととか、肩が出てたらストールっていう時代じゃないとおもう。
    白いドレスとか赤とかを避けていけばいいだけ、だよ

    +23

    -62

  • 10. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:47 

    若い子はカラードレス着てくれた方が華やか。
    アラサーくらいになると落ち着いたネイビーになりがち。

    +567

    -7

  • 11. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:59 

    >>6
    非常識すぎるわな

    +318

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:18 

    黒や紺を着ていくと華やかじゃない!とか言われるしね
    白じゃなきゃいいだろって感じだわ

    +338

    -3

  • 13. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:28 

    あまりに非常識なのを除けば、そんなに気にすることなくお祝いの気持ちを持っていけば良いよ!
    よく分からないマナーに異常にうるさい人は気にしないでね。

    +44

    -6

  • 14. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:31 

    お祝いしたい気持ちが大事!
    新郎のスペックも花嫁の衣装も料理も絶対文句言わない!

    +158

    -6

  • 15. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:36 

    黒留袖は着て行かない

    +37

    -79

  • 16. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:54 

    引き出物がしょぼくても顔に出さない

    +247

    -9

  • 17. 匿名 2019/06/22(土) 18:42:07 

    参列者が黒とかネイビーばかりだとお葬式みたいだもんね
    華やかなカラーがいいと思う

    +394

    -6

  • 18. 匿名 2019/06/22(土) 18:42:08 

    今の若い子って、膝下丈流行っているよね?

    +296

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/22(土) 18:42:51 

    オープントゥはダメって聞いたけど普通にいっぱいいるよね

    +349

    -26

  • 20. 匿名 2019/06/22(土) 18:42:57 

    ファーも普通にいない?
    サンダルとか

    +135

    -16

  • 21. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:16 

    >>15
    新郎新婦の身内で既婚者なら黒留OKだよ
    色留持っていない叔母もいるしさ

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:26 

    砕けた式なのか、オーソドックスなのかもあるしね
    まあある程度年齢いったら無難にしとくに越した事はない

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:27 

    >>6
    一瞬どっちが新婦かわからなかったw
    非常識だね

    +540

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:28 

    調子乗って高砂に座らない!!
    私の友達、私がいない時に高砂に座って
    私の夫と写真とってたわ呆

    +323

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:36 

    奇抜なドレスでもSNSで拡散しないこと

    +406

    -8

  • 26. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:46 

    ファー、バイカラー、オープントゥくらいは別にいいんじゃないかと思う

    +76

    -66

  • 27. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:52 

    >>9
    赤ってマナー違反なの?

    +189

    -4

  • 28. 匿名 2019/06/22(土) 18:43:57 

    マナーマナー講師が勝手に作ったのもあるよね。
    デザインは流行りあるし。 で膝があまりに出てるのは
    避けて膝丈くらいが綺麗な気がする。

    +198

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:00 

    オープントゥは「つまさきがでてる」で「妻が先にでる」にかけて禁止だったよね
    今時そんなの関係ないと思うわ
    三歩下がってる場合じゃない

    +541

    -18

  • 30. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:09 

    実際そんなマナー違反の服装のゲストに出くわしたことない。ドキュンカップルの結婚式とか行ったことないからかもしれないけど。あとは芸能人とか。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:12 

    服装は新婦の友人に希望を言われたことがある。聞いてみても良いかも。
    私が言われたのは出来たら着物が良いなとか、黒と紺以外のドレスがあったらそっちが良いとか。
    華やかな式を望む子は友人も華やかな衣装で来てほしいみたい。

    +69

    -10

  • 32. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:35 

    北海道だけど、真冬の結婚式だとブーツもいる
    周囲も「転んでケガするよりマシだよね」って感じです
    ブーツで来て、パンプスに履き替える人の方が多いけど、だからと言ってブーツだから白い目で見ることもない

    +256

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/22(土) 18:44:38 

    オープントゥの靴は履かないのがルールだと思っていたけれど最近はよく見るね。

    +169

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/22(土) 18:45:12 

    去年の11月に結婚式に参列したけど、膝丈から膝ちょっと下くらいの丈のドレス多かったよ!
    逆に短めが少なかった。
    ミモレ丈とか流行ってるからじゃないかな。
    個人的には最近、パールのネックレスを2連、3連のものを着けてる人が多くてちょっと気になってる。
    今あんまり関係ないのかなぁ。

    +48

    -23

  • 35. 匿名 2019/06/22(土) 18:45:24 

    ピアスではなくイヤリング。(穴が良くない)
    パールの一連ネックレスは避ける。(涙を連想させるから)
    昨年初めての参加だったので、Aimerの店員さんに教えてもらいました。
    実際参加したらみんな守ってなかったです…

    +13

    -114

  • 36. 匿名 2019/06/22(土) 18:45:42 

    >>27
    横だけど、赤はマナー違反じゃないよ
    さすがに真っ赤は見たことないけど、ワインレッドやレンガ色のドレスの女性は見る

    +300

    -3

  • 37. 匿名 2019/06/22(土) 18:46:27 

    >>29
    そういうことなのか。
    私は妻が出て行く→離婚ってことで縁起が悪いって聞いた。

    +199

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/22(土) 18:46:44 

    >>35
    そこまで言われるならもう結婚式なんて出たくないわ笑

    +208

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/22(土) 18:46:56 

    >>29
    日本はダジャレ好きだから。
    めでたい、めで鯛といったように。

    +115

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/22(土) 18:47:03 

    犬連れて行ってもイイ?

    +1

    -54

  • 41. 匿名 2019/06/22(土) 18:47:24 

    服装とかも誰もそこまでチェックして見てないよ。
    フリフリ白の服装以外なら案外なんでも良い。

    +102

    -6

  • 42. 匿名 2019/06/22(土) 18:47:51 

    花嫁のお色直し後の衣装の色も事前に聞いておくと良いです。
    前に真っ赤なドレスが被ってる披露宴の写真見て、うわーって思いました。

    +9

    -52

  • 43. 匿名 2019/06/22(土) 18:48:08 

    マナーではないけど、無難で使いやすいのは分かるんだけど
    新婦の友達全員真っ黒なドレスの事があって、ちょっとぎょっとした事はある

    +249

    -4

  • 44. 匿名 2019/06/22(土) 18:48:12 

    >>35
    パールの一連ってお葬式で付けるから避けるってのはあるみたいよ
    祖母がそういう考えの人だった
    曰く「お葬式で付けるものと、ハレの日に付けるものは分けたいじゃない?」
    ただ、私自身がアラフォーで結婚式二桁行っているけど、一連とか二連とかお好きにどうぞって世界だよな~って思う

    +214

    -5

  • 45. 匿名 2019/06/22(土) 18:48:29 

    ファーもお寺や神社でなければ平気だよ。
    今リアルファーよりフェイクファーが殆どだからうるさくない。

    +12

    -6

  • 46. 匿名 2019/06/22(土) 18:48:37 

    >>41
    フリフリじゃなくても白は良くない

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/22(土) 18:48:39 

    >>43
    花嫁が30過ぎてくると増えるよね

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:01 

    そんなダジャレみたいなので縁起が悪くて別れるくらいなら最初から結婚なんてするな

    +191

    -7

  • 49. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:03 

    新郎新婦の年齢と自分の年齢。
    あとはレストランパーティなのかホテルなのか開催される場所でも変える。
    がるちゃんだと全部ひっくるめて話すから毎回こじれるよね。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:20 

    バイカラーはマナー違反となっているけど、可愛いよね。

    +104

    -8

  • 51. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:24 

    いくら花を付けても喪服と兼用のブラックフォーマルはお葬式を連想する。

    +21

    -6

  • 52. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:39 

    オープントゥはつま先が出る→妻が先立つだよ
    妻が先に死ぬってこと

    +128

    -10

  • 53. 匿名 2019/06/22(土) 18:49:44 

    参列者にバツイチもいる訳だし
    妻が先に〜とか後付けだわな

    +67

    -3

  • 54. 匿名 2019/06/22(土) 18:50:18 

    ファーはやっぱ遠慮して欲しいけどな
    上着ならいいけど、食事の時に気になる

    +34

    -8

  • 55. 匿名 2019/06/22(土) 18:51:13 

    >>42
    あなた、面倒な人だね
    カラードレスのことまで考慮して出席しなきゃいけないの?友達の都合(手持ちのカラーフォーマルがこれだけで、正直ドレスにお金を掛けたくないからレンタルとか嫌)とかそっちを考慮してあげなよ

    +10

    -31

  • 56. 匿名 2019/06/22(土) 18:51:22 

    とりあえず、店員の言うことは聞かない。
    マナーも何も知らずに売りたいだけだから、
    平気で『今は皆さんこういうの着てますよ~大丈夫ですよ~』
    と非常識なものすすめてくる。

    +261

    -3

  • 57. 匿名 2019/06/22(土) 18:51:56 

    >>40
    アレルギーの人もいる
    ゲスト側が連れてくなら絶対に両家に確認とってから

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/22(土) 18:51:59 

    オープントゥ履く人ってまさか結婚式に素足なの?
    ストッキングにオープントゥって変だけど、結婚式に素足はみっともないし、、素朴な疑問。

    +130

    -11

  • 59. 匿名 2019/06/22(土) 18:52:37 

    パール一連でいいんだよ!
    また新たなマナー?
    冠婚葬祭どちらでも失礼なく使えるから本真珠の一連は
    一本あればいいんだよ。ジュエリー扱ってる親戚の叔父に言われたよ。それに涙は悲しみ、歓喜ともに流れるでしょ。

    +258

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/22(土) 18:52:39 

    >>6
    合同の結婚式にしか見えない…
    フジモンも止めろよ…

    +196

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/22(土) 18:52:53 

    メインはウェディングドレスだから
    カラードレスの色まで把握する必要ないわ。

    +42

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/22(土) 18:53:01 

    >>50
    デパートのフォーマルコーナーにいるベテラン50才(推定)に色々聞いたことがある
    バイカラーNGはネットに流布している「なんちゃってマナー」の一つだそうですよ
    「東京ソワールというフォーマルドレスの老舗店で普通にバイカラードレス作っていますし」って言われた

    +139

    -3

  • 63. 匿名 2019/06/22(土) 18:53:18 

    知恵袋で聞いたら年配の方にこてんぱんに言われたんだけど、このドレスはダメですか?
    写真のモデルさんは身長174cmくらいで私は10cmくらい低いです。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +301

    -17

  • 64. 匿名 2019/06/22(土) 18:53:42 

    もう面倒だからみんな着物でいいよ
    ああでも着物警察もいるからな

    +74

    -7

  • 65. 匿名 2019/06/22(土) 18:53:53 

    >>42
    新婦の好みを考えて勝手に予想してその色を避けたりはしてるけど、わざわざ聞くことじゃないでしょ。しかも新婦としても事前に聞かれたくないし、仮に色が被ってもウエディングのカラードレスとゲストのドレスじゃ華やかさが全然違うし。

    +45

    -4

  • 66. 匿名 2019/06/22(土) 18:54:40 

    >>42
    頑なに教えない人結構いるよ。

    +65

    -2

  • 67. 匿名 2019/06/22(土) 18:54:47 

    肌色のストッキング着用がマナー
    黒とかカラータイツはダメ
    たまに黒いストッキングの人もいるけどね

    +131

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/22(土) 18:54:53 

    >>63
    もう少し膝も隠れるし、全然ありだよね。流行りなのかこういうタイプのドレス着てる人よくいる。

    +187

    -7

  • 69. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:27 

    ブランドバッグ(皮を使っているもの)は殺生を連想させるから持っていかない
    友人の結婚式では友人自身もその幼馴染みがセレブなんだけどバーキン、マトラッセ、カプシーヌが多くてドン引きした

    +8

    -15

  • 70. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:29 

    >>35
    ピアスダメは初めて聞きました…

    +120

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:33 

    >>42
    カラードレスの色聞いちゃダメでしょ

    +44

    -6

  • 72. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:43 

    お呼ばれ側のドレスに限って言えば
    かなり前からショップの店員のせいで
    避けるべき所すらなかった事になったりしてるよね。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/22(土) 18:56:06 

    >>42
    自分の結婚式で自分のカラードレスと友達のドレスの色が被ってた!怒
    ってグチグチ言ってそう笑
    面倒臭っ。

    +109

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:02 

    >>58
    オープントゥ用のストッキングあるじゃん
    おばあちゃん?

    +13

    -29

  • 75. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:38 

    >>35
    既に開いてるものをどうしろとwww

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:41 

    >>63
    え、何がダメなのかわからない
    袖アリでレースのドレス着てる人、最近結婚式で普通に見たよ

    +111

    -7

  • 77. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:42 

    >>63
    これ、素敵よ!
    コテンパンに言われる意味が分からない

    +201

    -8

  • 78. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:50 

    みんなでも黒とか多いから地味になりがちだよねー。
    マナーマナーうるさいから安パイになるよね

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/22(土) 18:57:51 

    2019ってことでいえば、オールインワンは一般的になったね。
    好みじゃないのもあって初めて見たときはパジャマっぽくてギョッとしたけど。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +108

    -52

  • 80. 匿名 2019/06/22(土) 18:58:14 

    >>63
    二次会とかカジュアルよりのレストランウエディングとかだったら良いのかもしれないけど、そうじゃないならやめた方が良いと思う。

    +5

    -33

  • 81. 匿名 2019/06/22(土) 18:58:27 

    6
    あちらの人だから、
    諦めよう!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/22(土) 18:58:52 

    バイカラーが本当はマナー違反じゃないの知ってるけど、マナー違反だと思ってる人も多いから着ていかないや。新婦の友達はマナー違反だなんて思われたら新婦がかわいそうだし。
    誰かがこじつけで考えたような「なんちゃってマナー」は、鬱陶しいね。

    +167

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:07 

    ダジャレみたいなマナーは無くなって欲しい

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:10 

    カラードレスはなんか勝手にお楽しみにしてて欲しい。
    1.5次回や2次回でクイズになってたりするし。
    カラードレスかぶっても気にしないよ。

    +102

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:13 

    >>80
    横だけど何故?
    どのマナーに引っかかってる?

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:55 

    年配の方の膝上見たいか?笑

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:56 

    >>6
    しかも芸能人だから絶対目立つし主役より露出だし
    ありえないよね

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/22(土) 19:00:20 

    >>79
    田舎だからかロングドレスとかオールインワン系は見たことないな
    マナー違反ではないけど目立ちはする

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2019/06/22(土) 19:00:22 

    オープントウってマナーの以前にダサくない⁉︎ストッキングが爪先から見えちゃうから。

    +111

    -5

  • 90. 匿名 2019/06/22(土) 19:00:47 

    >>69
    諦めなよ
    布のパーティバッグって数千円で売っているし、ドレスの色に合わせて買うとおしゃれだよね~と思うけど、そう考えない人もいるわけだし
    白いドレス着ない、スニーカー履かないって最低限マナーを守っていればもはや良いんではと思うようになった

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/22(土) 19:00:53 

    >>63
    上ビスチェだよね
    黒ビスチェに黒レースかぁ
    わざわざそこ行かなくてももうちょっと無難なデザインのほうがいいんじゃない?

    +12

    -39

  • 92. 匿名 2019/06/22(土) 19:00:59 

    >>79
    足が短い!笑

    +68

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/22(土) 19:01:03 

    めっちゃ地味な黒ワンピに
    ピンクのネックレス付けて行ったらダメなのかな

    +1

    -20

  • 94. 匿名 2019/06/22(土) 19:01:19 

    >>79
    背が高くてスタイルの良い子が着てるとカッコイイな〜って思う

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/22(土) 19:01:26 

    マナー教室で習ったけど、黒留袖は家族だと良いけど、黒ドレスは本来はは白と同じくらい駄目な色なんだよ。葬式色だから。

    +25

    -21

  • 96. 匿名 2019/06/22(土) 19:02:10 

    まぁお金もかかるし面倒くさいよね。披露宴しないのが当たり前になればいいのになぁ。
    お互いその方が楽だし。

    +33

    -4

  • 97. 匿名 2019/06/22(土) 19:02:29 

    >>63
    年配の人間です笑
    パッと見て、お肌が透けすぎだわ!とは思いました
    ただ良くみると、このドレスって別にマナー違反では無いんですよね
    という事で気にしなくて良いと思うよ

    +109

    -8

  • 98. 匿名 2019/06/22(土) 19:02:34 

    >>77
    多分肌が透けて見えるのが良くないって思ってるのかも

    +71

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/22(土) 19:03:02 

    >>85
    80じゃないけど、人によってはデコルテから袖の部分がレースなのがセクシー過ぎるって感じなのかな?私は好きだけど。というかこういうデザインで膝下フレアのドレス着て行ってしまったよ。マナー違反だと思う人もいるんだね。紺で無難かと思って選んだのに。もう分かんないや。

    +90

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/22(土) 19:03:27 

    >>95
    ネットで相当調べたけど羽織ものが明るい色なら黒ドレスもオーケーって言うところ結構多かったけどね

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/22(土) 19:03:51 

    >>1
    この前結婚式参列しましたが、今は若い子も膝下やロング丈が流行っていて短い人はいなかったですよ!

    +55

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/22(土) 19:04:12 

    >>63です。
    下の生地の丈も膝が隠れないからダメだと言われました。
    あとデコルテのレースの部分が露出だ下品だと。
    お辞儀した時や座った時ににショーツや陰毛が見えるからダメだとも言われました。

    +6

    -21

  • 103. 匿名 2019/06/22(土) 19:05:06 

    トピズレでごめんね。
    この前お葬式に黒のリュックできてる女性がいてびっくりしたよ。
    マナーって全く気にしてない人が時々異常な行動とってるだけで、こういうトピ開いて気にする気持ちのある人はそんなに大きく外すことないと思う。

    +80

    -3

  • 104. 匿名 2019/06/22(土) 19:05:49 

    >>93
    めっちゃ地味な黒いワンピの地味具合によるかと
    あとピンクのネックレスってのが想像できない分、よく分からん
    なのでピント外れかもだけど、ワンピが地味ならピアスかイヤリング+ネックレスの方がいいかもよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/22(土) 19:05:58 

    >>102
    おばさんの意見なんて無視でいいよ
    自分が着れないから悔しかったんじゃない?

    +44

    -2

  • 106. 匿名 2019/06/22(土) 19:06:17 

    >>6
    これは誰の結婚式なの?

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/22(土) 19:06:22 

    >>90
    ノースリーブで羽織なしならセクシーすぎと言われてもわかるけどなあ
    袖があるタイプのドレスって逆に透けてないと野暮ったくなるからかデコルテと腕の部分レースになってるのがほとんどだよね

    +100

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/22(土) 19:06:27 

    >>102
    ショーツや陰毛?
    裏地付いてるに決まってんじゃんね。

    +119

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/22(土) 19:06:42 

    >>34
    パールの2連3連はお葬式の時のNGでは?

    結婚式は、幸せが何度もありますようにっていうことを聞きましたが…
    日本のこじつけめんどくさっ!!

    +117

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/22(土) 19:07:01 

    >>102
    お辞儀した時や座った時ににショーツや陰毛が見えるからダメだとも言われました。

    それ変態オヤジがアンサーしてない?笑
    相手にしなくていいよ

    +172

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/22(土) 19:07:15 

    花柄はNGですか?
    披露宴と、あれば二次会に着て行く予定です。
    花が主張してる感じではなく、淡めでよく見たら花柄って感じのなんですが…

    +3

    -29

  • 112. 匿名 2019/06/22(土) 19:07:41 

    >>102
    そのおばさん、全身スケスケで裏地もないと思ってるのでは?w陰毛なんて見えるわけないwアホすぎ

    +149

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:05 

    腕時計もダメ〜と言いつつ、付けてる人多いですよね。田舎だからでしょうか。

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:24 

    >>85
    こっちも横だけど、結婚式じゃなくても着れる感じだから向いてないって意味かと思った。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:39 

    >>102
    い、陰毛⁉︎

    見えねーよ!
    と言ってやってください

    +147

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:50 

    >>102
    気にしなくていいと思う

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/22(土) 19:08:50 

    >>25
    人気あって可愛かったけどどんどん変な方向にいってたし、若いうちに結婚できて良かったよね
    相手が外人だから日本でメディアに露出してなくても何も言われないし
    この人に浅田真央や吉田沙保里のポジションは無理そうだもんね

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:01 

    >>102
    アラフィフですが笑った

    >お辞儀した時や座った時ににショーツや陰毛が見えるからダメだとも言われました。

    安心しなよ、この丈ならお辞儀をしてショーツが見える訳ない
    座って陰毛が見える???テーブルクロスがあるから見えないでしょうがよ
    というか陰毛が見えるって下着きてないこと前提かよ笑

    年配の人間が、可愛いドレスを着れる若い子をいじめているだけですよ
    お気になさらずに

    +146

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:17 

    語呂合わせとか言葉遊びみたいなので縁起悪い→非常識 ってなってる出所不明のマナーがたくさん蔓延ってる
    白のドレスや露出度高すぎとかでなければ、好きなのを着て良いと思う
    あと花嫁が主役なのに派手にするなうんぬんもハァって思う 日本だと数少ないドレスアップ出来る機会なのに、華やかなお洒落を楽しんで何が悪いのって思う

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:30 

    >>111
    刺繍ならいいけどプリントは駄目らしいよ。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:57 

    >>102
    その言い分だと、レースの中の紺色は肌着だと勘違いして総レースのスケスケワンピだと思い込んだのかな?と予想。
    まぁネットは変な人もいるよね。

    +82

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/22(土) 19:10:00 

    >>63
    新婦の年齢に合わせるといいと思う!
    私20代前半で同級生の結婚式行ってきたばっかりだけどオールインワンも似たようなドレス着てる子もいたよー!

    年離れた知り合いに呼ばれてるなら新婦友人も年上が多いだろうから無難で地味なほうが安全。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/22(土) 19:10:18 

    >>111
    地模様は、生地と同系色なら問題ないってデパートのフォーマルコーナーの方に言われた
    だいたい地模様がNGならレースもNGになりますよ、って

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/22(土) 19:11:16 

    新郎新婦の職業やなんかで出席者の華やかさも変わるよね。
    ちゃんとマナー厨の言う通りにしても
    周りが華やかな感じの人ばかりなら悪目立ちするし。
    知恵袋やここの結婚式トピに常駐してるマナーおばさんは
    近頃の結婚式行ったことないんか?みたいな意見振りかざすけど。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/22(土) 19:11:33 

    今度初めて友人の結婚式に参列します
    着物をレンタルする予定ですが気をつけること等あれば教えてください!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/22(土) 19:12:23 

    >>102
    面白すぎるw
    ウケ狙いかババアの僻みだからスルーでOK

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/22(土) 19:14:42 

    >>125
    着物での所作に慣れてないとトイレの時とか大変だから先に勉強しておく

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/22(土) 19:14:54 

    >>63
    全身で見れば素敵だろうけど
    式の大半は座ってるから上半身の目のやり場に困るかも。
    自分が座って相手が立ってたらまず胸元がよく見えそうだし。

    +7

    -6

  • 129. 匿名 2019/06/22(土) 19:15:10 

    >>103
    ちょっと思い当たることがあったので、ズレるけどレス
    私の叔母、まだ60代ですが足が悪く、少し認知症が入っています
    なので、祖母のお通夜には黒リュック(バッグでバランスが取れない状態+尿漏れパッドとか替えの下着を入れていた)だった
    喪服すら変だったならその人が変ってだけでしょうが、喪服はわりとちゃんとしていてリュックの場合、それなりに事情があったりするかなーと思う

    +91

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/22(土) 19:15:28 

    ドレスの色やかわいいなってくらいでは見るけど小物や靴までチェックしたことない
    あの子マナー違反だなって記憶にない
    正直料理とかも覚えてない。

    結婚式で悪い記憶に残ってるのは酔っ払ってナンパまがいな事してる奴とか新郎新婦を煽ってる友人や寒い余興

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2019/06/22(土) 19:15:39 

    そこそこ仲良い友人の結婚式に訪問着着ようかと思ってたけど、親族じゃないのに着物って変かなぁ。。

    +12

    -11

  • 132. 匿名 2019/06/22(土) 19:15:57 

    たまに凄い人いるよね。
    頭にデカい花付けてたり、ティアラ付けてる人とか居たらしいw
    あとキャバ嬢みたいなのとか。

    +64

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/22(土) 19:16:37 

    ミニスカートのドレスってださいと思う…

    +91

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/22(土) 19:16:53 

    >>131
    素敵じゃん。着物で出席する人少ないから喜ばれるよ。

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/22(土) 19:18:53 

    >>111
    画像のダサさは気にせず、柄ゆきだけに注目して下さい
    東京ソワールっていう老舗で作っているドレス
    柄については、こういうレベルなら結婚式で問題ないですよ
    赤地に黒い花とかならさすがにアウトでしょうが
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +53

    -2

  • 136. 匿名 2019/06/22(土) 19:19:06 

    私の結婚式に、大きい白い薔薇の生花付けてきた先輩。
    ドレスも胸元ガッツリ開いてておっぱい見えそうだったし。
    常識無いんだな…とドン引きでした。

    +84

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/22(土) 19:19:35 

    そんなマナーマナーうるさい人いるかな?
    出会ったことないわ
    裏で言ってるんかな?
    それだとしたら性格わるwww

    語呂合わせとか知らんし😂
    祝儀も割り切れない数字で基本3万とか意味分からん
    割り切れるやんww

    +5

    -19

  • 138. 匿名 2019/06/22(土) 19:20:26 

    がるちゃんでは結婚式に着物着るの批判する人毎回出てくるよね。素敵だと思うけど。なぜかババアの意見と言われる。

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/22(土) 19:21:38 

    >>135
    色とかの問題じゃなくて、
    これはレースの柄だからセーフ
    プリントの柄とかだとフォーマル扱いにならないからNGって事だと思う

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/22(土) 19:23:39 

    結婚式に着物、素敵だなって先日友人の結婚に参加して思いました。
    ただ自分が着るとなると、着付けやら何やらでドレスよりお金がかかるんですよね。

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/22(土) 19:23:47 

    >>131
    こないだ自分の結婚式のドレスやヘアメイクを担当してくれた美容師さんが、今度友人の結婚式に着物を着て行くって行ってたよ。プロがしてるくらいだから変じゃないよ。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/22(土) 19:24:18 

    ということは
    これはNGか
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +4

    -64

  • 143. 匿名 2019/06/22(土) 19:25:25 

    最近こんな感じのネイビーとかピンクベージュ勧められる
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +87

    -2

  • 144. 匿名 2019/06/22(土) 19:25:43 

    中途半端なヘアアレンジしかできないから美容室いってほしい
    途中で崩れてみっともない…

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/22(土) 19:25:46 

    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +65

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/22(土) 19:26:25 

    友達が黒ストッキング履いてきたんだけどダメだよね?
    他のお呼ばれした結婚式でも全部黒ストッキング履いてたわ

    +54

    -3

  • 147. 匿名 2019/06/22(土) 19:26:26 

    >>142
    セパレートっぽいしね。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/22(土) 19:31:22 

    弟の結婚式。
    新婦の姉(30代独身)が地色が白で華やかな花柄、
    しかも振袖!!
    新婦のお色直しにエスコート役してたから目立つ目立つ。
    新婦友人も普通のビジネスパンツスーツ&オープントゥーでした。
    私の両親へも含めて誰にも言っていないけどひどいなとは思った。

    +6

    -27

  • 149. 匿名 2019/06/22(土) 19:32:53 

    >>63です。
    みなさんありがとうございます。反対意見の方もいますが、賛成の方が多かったのでこのドレスにしようかと思います!
    ベルトなどはどのような物が良いでしょうか?
    ネックレスってつけるべきですか?

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2019/06/22(土) 19:34:12 

    職場の先輩の結婚式に、別の先輩(女性)が普通のビジネススーツで来た時は、心の中でドン引きしたわ。せめてスカートならまだしも、パンツスーツ。
    可愛い持ち物とか好きな人だったから、そういう服装苦手なわけではないと思うんだけど…

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2019/06/22(土) 19:35:58 

    一昔前は膝が見える丈やノースリーブのドレスばかりだったけど最近はミモレ丈とレース袖の流行のおかげでマナーを守れるドレスが見つけやすくて助かる。

    +48

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/22(土) 19:36:10 

    >>149
    アクセサリーあるだけで華やかになるよ。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/22(土) 19:37:53 

    >>149
    ベルトは共布じゃないとカジュアルダウンするから駄目だったはず。
    ネックレスはあった方が華やかでいいと思うよ!

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:40 

    >>148
    派手に見えるから違和感あったのかもですが、義姉(でいいのかな)は、マナー違反ではないですよ

    +36

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:47 

    >>146
    駄目だよ~
    ただ前に職場の後輩が、黒いシースルー地に赤や黄色の小花が散ったワンピ+黒いパンスト+緑の皮のバッグっていう色々NGだった子がいたんだよ
    仕事が出来る子で、性格もいい子

    だからこそ後日ちょっと言おうかなって思って母と電話した時にちらっと言ったら「それは絶対に注意してはダメ。あなたが性格の悪いお局扱いされて終わりですよ。見てて可愛くてバランスが取れていた?(可愛かったしセンス良かったよ!と答えた)なら、それでいいのよ。若い人の服装を注意するなんてね、親の仕事なの。親以外は何も言わないのが一番ですよ」
    とずっとお説教された笑

    +174

    -3

  • 156. 匿名 2019/06/22(土) 19:44:48 

    20半ばの時に呼ばれた結婚式凄かった!
    ・友達はグレーが少し入った白のドレス着てくるし(私よりも結婚式に何回も出席してる子)
    ・サブバッグにショップバッグ持ってきてる人数人
    ・パンストが黒の人
    ・あきらかに結婚式ようでは無いアクセサリーやバッグを持ってる人
    ・式の始まる10分前にしかこない友人達
    びっくりしすぎたよ(^_^;)

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:42 

    膝が見える丈ってマナー違反ではないんだね!

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2019/06/22(土) 19:46:59 

    スピーチで最後にって言う言葉使う年配の人はちょっと教養ないのかなって思うわ

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2019/06/22(土) 19:49:08 

    会場には開始時間のどれくらい前にいるのがマナーですか?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/22(土) 19:49:09 

    >>148
    地が白くて花柄って、こういうのかな
    問題ないよ
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +91

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/22(土) 19:50:59 

    >>159
    その日のスケジュールによるんじゃない?
    私は30分前に受付→お手洗いでお化粧直し→久しぶりの友人とおしゃべりコース
    だけど、仕事がぎりぎりまであって駆け込みで来る人ふつうにいるよ

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:21 

    >>110
    陰毛見えるとかどんだけだよw
    見える訳ねーじゃんなwww

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/22(土) 20:00:54 

    従姉妹の結婚式で、その従姉妹の妹たちがものすごく地味で、あー、今日はお葬式だもんなと一瞬本気で思ったよ💦あまりにも地味なのはマナー違反だと思う。本当に地味すぎておめでたさが全然感じられなかった。

    +40

    -2

  • 164. 匿名 2019/06/22(土) 20:02:40 

    >>148
    和装においては「白無垢の白は格が全く違う」という考えのようで、ゲストが白いお着物を着て行っても花嫁の白には到底及ばないものなのだそうです。なので和装では「白はカブるからダメ」という考え方は無いそうです。
    そして振袖も、独身でも既婚でも、何歳でも着ていいんだそうです。(結婚したら着られない、袖を切れというのは次の世代に渡さずに新しい振袖を買わせるための策略だという話が話題になりました)

    +85

    -2

  • 165. 匿名 2019/06/22(土) 20:03:41 

    >>163
    コサージュとかダサいじゃん!パールネックレスとかダサいじゃん!っていう個人の価値観の世界じゃないんだよねっていつも思う
    ダサかろうがパールアクセやコサージュ付けると結婚式っぽくなるし、そういう「お目出度い席の感じ」で行くのがマナーだろうなぁみたいな

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/22(土) 20:11:36 

    子供に関しては基本マナーとかあんまり気にしなくていいとは思うんだけど、子供だからいーよね!って感じで、小さい子(3〜5歳くらい)に白のドレス着せてる人は結構いる気がする。
    私的にはこれもナシだなーと。
    小さな花嫁さんみたいになっちゃって可愛い可愛いちやほやされてるの見ると、ちょっと花嫁が気の毒。
    ティアラ付けてたり花かんむり付けてたりもするし。

    +94

    -3

  • 167. 匿名 2019/06/22(土) 20:16:02 

    >>103
    私は脚の手術をした直後に親戚の葬儀があり喪服は着ましたがバッグだと足元が不安なので黒のリュックでした。個人的な事情でリュックだったりする場合も有りますので一概に非難は出来ないと思います。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2019/06/22(土) 20:18:09 

    >>166 そこで花嫁気の毒ってなるのが分からん 小さい子供だよ?

    +4

    -30

  • 169. 匿名 2019/06/22(土) 20:22:49 

    この間友達の結婚式と披露宴いったけど
    前ほどマナー気を使ってない感じしたなー

    頭も自分でしてる子多かったよ!
    まぁ8時半に迎えのバスに乗らないといけなくて
    美容院行けな買ったのかもだけど(笑)

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/22(土) 20:23:57 

    >>149
    ネックレスいらないレースに絡まったら大変
    代わりにイヤリングを華やかにしたらいいよ
    ベルトもいらない
    ってか通販かな?
    写真とイメージ違うかったりするから早めに取り寄せたほうがいいよ!

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/22(土) 20:25:58 

    >>168
    子供だろうが何だろうが、主役は花嫁なんだから花嫁みたいに注目されちゃだめ

    +80

    -1

  • 172. 匿名 2019/06/22(土) 20:36:03 

    30代前半の人
    ヘアアクセはつけますか?

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2019/06/22(土) 20:41:23 

    花嫁みたいなドレス+花冠の子供が不細工だった。
    他にも子供の出席者が居て、そっちはシンプルな紺色のワンピース、しかも美形だった。
    マナー違反が痛すぎたよ。

    +47

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/22(土) 20:42:04 

    来月友人の結婚式に主席する際の髪型に迷ってるのですが、編み下ろしはマナー違反ですか?

    +0

    -7

  • 175. 匿名 2019/06/22(土) 20:44:34 

    >>172
    年齢ドンピシャ、ボブです
    ハーフアップにしてキラキラアクセを付けました
    最初は無しにしようと思ったけど、美容室で最後に後ろ姿を鏡で見せてもらったら思ったより地味だったので、念のため持って行ったキラキラヘアアクセを付けてもらったよ
    画像は拾いものです
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/22(土) 20:45:13 

    職場の同期が多くて、仲も良いから結婚式には全員出席してる

    最初に結婚した子の結婚式はみんな美容室でセットしてきて、カラフルなドレスで華やかだったけど、どんどん既婚が増えるにつれて美容室にも行かないし、ブラックかネイビーのドレスばっかりになっちゃった

    ゴールデンウィークにあった結婚式は10人近くが揃いも揃って全員がブラックドレス着用してて偶然とはいえ新婦に申し訳ないことしたなと思う

    +58

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/22(土) 20:46:42 

    >>149
    ベルトは無しでネックレスはパールのが良いと思う!
    マナーではキラキラ光るアクセは花嫁の物なんだよね。パールも大きめ(8ミリぐらい~)のが結婚式向きらしい。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/22(土) 20:48:44 

    >>172
    友人の結婚式に行ったばかりだけど、画像みたいな感じで作ってもらいました
    ちなみに友達は、ヘアアクセ有/無、両方いた
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/22(土) 20:50:35 

    >>25
    スマホで見てて一瞬これ奇抜か?と思ったけど
    スクロールして納得w

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/22(土) 20:54:46 

    >>174
    ダウンスタイルでもちゃんと美容室でセットした
    キチンと感があればいいと思う
    やっぱり美容師さんにやってもらうのと自分でやったのでは出来上がりとキープ力に差がでるし見た目も全然違うかな~

    でもアップにできる長さがあるならアップが無難だよマナー的には

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/22(土) 20:55:13 

    無難に紺にしたら5人みんな紺で新婦不機嫌に、面倒くさくて友達やめた

    +29

    -3

  • 182. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:17 

    >>8
    バイカラーはおばさま世代の時代にはなかったマナーだよ。いつのまにか出来た新しいマナーだよ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:19 

    夏だったり冬だったりするからタイツやオープントゥくらいいいじゃんとは思う…
    まぁちゃんとストッキングとパンプス履くけどさー

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/22(土) 21:02:21 

    >>175
    >>178
    写真付きでありがとうございます!
    久しぶりの結婚式でヘアスタイルに迷ってたので、すごくありがたいアドバイスです。
    参考にさせて頂きます!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/22(土) 21:02:39 

    >>29
    いやいや、フォーマルじゃないからでしょうに。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/22(土) 21:03:07 

    6〜7年前の会社の結婚式、新婦さんのお姉さん?義姉が地味だったな。少人数だし目立ってた。
    黒のパンツスーツで。おしゃれっぽいとかではなく、単に黒色のスーツ、黒髪おかっぱで式場スタッフみたいだった。華やかさは大事だなと思ったよ。
    親兄弟がお酌して回るでもなく座ってぼーっとしてたし、全体的にシーンとしてて変な感じだった。

    +27

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/22(土) 21:05:26 

    >>19
    オープントウはダメですよ~。
    つま先が出ている=妻が先に出ていく、ということらしい。

    +4

    -12

  • 188. 匿名 2019/06/22(土) 21:05:51 

    >>173
    私もそういう子見たことあるけど、だいたい親戚だよね。親はどうして「結婚式×花嫁さんみたいなドレス=うちの子最高!」みたいになるんだろ。自分も結婚してるんだろうに。
    ディズニープリンセスみたいなんでもいいじゃん。白じゃなくてさ。
    花嫁が主役なのに、張り合ってるわけじゃなく、単に頭が悪いだけだと思うけど・・・。

    +58

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/22(土) 21:08:21 

    マナー講師がどんどんマナー作って面倒くさくさせてると思う。もっと昔はマナー緩かったよ。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/22(土) 21:09:10 

    >>165
    コサージュも、生花っぽく見える奴はダメなんだってさ。生花は花嫁・花婿しか使えないから。
    うーん?と思ったけど、
    結局、マナーってのは「誰も不快にならない」ことが重要。
    バカみたいなマナーと思っても、親世代が言ってる、とかネットで検索すれば出てくるレベルならそこは気を付けた方がいいと思う。自分がOKでも、マナー違反と思われるリスクがあるなら避けるべき。

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2019/06/22(土) 21:13:02 

    >>63
    うん。年配者には不評だろうね。
    肌が透けて見える部分がけっこう多いから、いやらしいと感じる人は少なくないと思う。
    レース越しに透けて見える肌て、色っぽいからね。

    このドレスのレースは、しっかりしてる?
    友達が裏地付の総レースのドレスを着て披露宴に出席してたんだけど、途中トイレ行ったときに、個室のドアの鍵部分に引っ掛けたらしくって、大胆に破けてたよ。

    +15

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/22(土) 21:15:36 

    >>174
    平服で、などの案内がなければアップスタイルのほうが安心だと思います。
    マナーとしてはアップにするものだし、編みおろしって結構カジュアル感があります。
    結婚式で見るとおしゃれというよりボサボサな印象でした。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/22(土) 21:16:24 

    オープントゥはほんの少し開いてるのとかだとそんなに思わないけど、やっぱりガッツリつま先見えてると何かカジュアル感出たり、キャバクラ感出る。
    結婚式ってそれなりのワンピース着てきたりするからちょっと安っぽく見える気がする。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/22(土) 21:21:11 

    私ももうすぐ行くので勉強させてもらお

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/22(土) 21:22:40 

    夕方からの式なら、キラキラしたアクセサリーも大丈夫とネットで見たのですが、ダイヤの一粒ネックレス+色石の指輪はありでしょうか?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/22(土) 21:30:04 

    >>195
    あり!今じゃ昼間でもキラキラのアクセサリーみんなつけてるよ。
    ガル民の中にも、婚約指輪を結婚式にお招ばれしたときにつてるて人けっこういるしね。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/22(土) 21:34:15 

    ネットではマナーうるさいけど実際に行くと結構ゆるいよね!ある程度きちんとしていれば良いと思う。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/22(土) 21:36:44 

    無知ですみません…
    そしてここでボレロがダサいと不評なのも重々分かっているのですが、ボレロを着る場合白い物はマナー違反なのでしょうか?
    白ドレスはもちろんダメですが、写真写りによって白に見える色のドレスも避けた方がいいとも聞いた事があり、それならば上半身のみ写る写真の時とか白ボレロはダメなのかな?と。
    ボレロは白か黒というイメージですし普通に売っていたのでドレスの色に合う白を買ってしまいましたが、今度初めて友人の結婚式に行くので急に不安になりました。
    白ボレロはマナー違反ですか?

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/22(土) 21:39:34 

    30過ぎて、みんな黒、グレー、ネイビーばかりになってきて、華やかさを出すためにも少し明るめを着たほうがいいのか、いや、目立ちたくない…でもなあ…と少し悩んだ結果、グリーンになった。

    +46

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/22(土) 21:40:25 

    >>6

    ええええ。これまじ?やっばいな..。

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/22(土) 21:43:25 

    秋に結婚式お呼ばれ〜
    うーん何着よう、、、

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/22(土) 21:43:44 

    >>66

    自分の家庭科ドレスの色を新婦に言ったらいいんじゃない?何色のドレス着ていくね!カラードレス被ってない?大丈夫?って

    +0

    -9

  • 203. 匿名 2019/06/22(土) 21:44:13 

    これはダメですか?
    普段着っぽいと別トピで言われてしまい、、、
    新しく探さないといけないんですが、自分の感覚がずれてると思うと心配です。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +21

    -66

  • 204. 匿名 2019/06/22(土) 21:44:51 

    26だけど膝下着てる子がほとんどだけどなー
    短めでも膝が少しでる程度の丈の子が多い


    新婦がギャル系なら友達もそういう系だろうし短い人もいるかも知れないね

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/22(土) 21:45:56 

    前のコメントでも少し出てましたが、オールインワンって実際どうでしょう?
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +3

    -84

  • 206. 匿名 2019/06/22(土) 21:49:48 

    >>205

    レストランウェディングや二次会ならありかな。

    +43

    -3

  • 207. 匿名 2019/06/22(土) 22:01:16 

    >>198
    アラフォーです
    結婚式にはわりと行っています
    毎回白いボレロの女性が1~2名いるので、正直気にならない
    画像みたいな感じでしょ
    ドレスがネイビー+ボレロは白、このパターンって本当に毎回1名はいるコーデだよ
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +62

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/22(土) 22:04:07 

    >>203
    アラフォーのババァだけど、逆にこれがマイナスの嵐の理由が分からん
    髪をアップにして、ネックレスとピアスしたら可愛いと思うんだけどな…
    バッグはフォーマル用の布かビーズ、パンプスもエナメルとか揃えているんだよね?
    それなら問題なくない?と思う

    +53

    -10

  • 209. 匿名 2019/06/22(土) 22:07:00 

    若い時おっぱいが見えそうなベアトップの肌見せドレスにつま先出てる生足サンダルで参列した。
    しきたりがわかってなかった。
    ストールはしかも白いので参列。
    今考えたら痛い子だったなー。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2019/06/22(土) 22:08:50 

    >>205
    画像のやつは、カジュアル過ぎだと思う。

    オールインワンて、ヒップラインが綺麗じゃないと、後ろ姿が物凄く残念なことになるよ。
    着てる本人は、前しか確認してないから気が付いてないと思うけど。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:24 

    >>198
    ネットにある写真なので、こっちに貼っても良いかなと思い持ってきました
    色んな感想が上がりそうな写真なんだけど、結婚式に20回ぐらい行っている身としては正直、これが一般的な招待客(女性)の服装ですって思う
    良いか悪いかは別として、リアルの結婚式ってのはだいたいこんな感じなんです
    白いボレロも白いストールも普通にいます
    なのでご安心を
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +48

    -3

  • 212. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:41 

    >>198
    ボレロなら白大丈夫だよ!私が似たようなの着てった時の座ってる写真見ても普通にドレスの色見えるし、紺ドレス×白ボレロとかショールの人普通にいるよ。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/22(土) 22:15:07 

    マナーダサいとか気にしないとかあるけど、やっぱりちゃんとした方がいいと思う
    義理妹、私の結婚式に帽子、ブーツ、柄ズボンできたよ
    買うときにスタッフの人にカジュアル過ぎって注意されたけど自分の意見を通してそれにした
    注意しない義母もどうかと思うけど、他の結婚式であんな格好したら絶対だめ
    義理妹は、ボーイッシュ系だけどせめて結婚式ぐらいはズボンでもキレイ目履いて欲しかった

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/22(土) 22:16:20 

    >>211
    本当、これだわ。
    オープントゥ、黒ストッキング、パンツも普通にいる。
    そして、新郎新婦の友人の服装にケチをつけるような人たちは、粗探し手をしているだけだから気にしなくて良いと思う。マナーにうるさいのは年配者よりネット民。

    +29

    -3

  • 215. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:22 

    >>208
    私もきちんとしたら可愛いしアリだと思う。
    髪アップにしてきちんと目のアクセ付けて黒の透け感のあるストールでも合わせたら良い感じじゃない?

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:24 

    >>213
    そこまでいくとさすがに誰の目にもつくからね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/22(土) 22:21:16 

    友人の結婚式にタイトな超ミニスカートで来た子がいて驚いたわ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/22(土) 22:24:26 

    タイトなドレスってダメなのかな?
    色はグレーの膝丈で羽織りものは黒のショート丈ジャケット

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/22(土) 22:25:53 

    >>211
    どうしてもこういう格好になっちゃうよね。けど凄い芋くさいというかチンチクリンになってる人ばかり。

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2019/06/22(土) 22:26:42 

    まじで誰がマナー作ってんだろうね

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/22(土) 22:33:11 

    私は自分の結婚式の時に来てくれた友達には、「花嫁より目立っちゃダメとか気を遣わないで、好きな格好で来てね。華やかにしてくれた方が嬉しいし」って伝えた。

    みんな凄く華やかにして来てくれた。
    白いドレスはさすがに居なかったけど、ここでは嫌われてるファーとかオープントゥとかツートンカラーとかいっぱい居た。

    そしたら意外にも、色々と口うるさそうな田舎の夫の親戚が「新婦側の友達がみんな綺麗でビックリした。良い式だった」と褒められた。
    実際はそんなもんだと思う。

    +102

    -2

  • 222. 匿名 2019/06/22(土) 22:37:54 

    >>218
    デザインによっては、キャバ嬢にしか見えなくなるよ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/22(土) 22:40:52 

    >>174です。
    アップが似合わないので編み下ろしにしたかったのですが、あんまり印象良くないのですね…。
    アップにすることにしました。
    ご返信くださった方、ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2019/06/22(土) 22:41:49 

    >>149
    これから買うの?持っているのなら仕方ないけれど、これから買うのなら違うのにしたほうが無難だと思う。
    従姉妹の結婚式で、従姉妹の友人が同じようなのを着てたんだけれど、年配の方には不評だった。
    わたしと同テーブルの親戚のおばちゃんたちが、下品ね。とか、マナーを知らないのね。とか言ってた。
    若い子たちは可愛いと思うのだろうけれど、友人(新婦)の親戚にマナーが無い、って思われるのって嫌じゃない?

    +8

    -10

  • 225. 匿名 2019/06/22(土) 22:46:37 

    198です。
    >>207 さん
    >>211 さん
    >>212 さん
    ありがとうございます。安心しました。
    結婚式のマナー系のトピ見ていると様々な受け取り方や考えの方がいらっしゃって、購入したはいいけれどマナー違反だったりよく思われなかったらどうしよう…とビクビクしていました。
    白といってもオフホワイト系ではあるのですが。
    安心して友人のお祝いができそうです。ありがとうございました( * ॑˘ ॑* )

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/22(土) 22:49:32 

    >>218
    スタイルが良いなら問題ない
    というか、友人(身長170cm、細い!モデルかよってレベル)がいつもタイトなワンピで出席する
    似合うなら何ら問題ないし、むしろ眼福です
    ちなみに友人はこんな感じのタイト具合なワンピ(黒い方ね)…細さもこんな感じ
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +29

    -3

  • 227. 匿名 2019/06/22(土) 22:52:30 

    親族なら振袖
    友達なら紺のワンピースにアクセサリー付ける

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2019/06/22(土) 22:52:43 

    >>102
    >お辞儀した時や座った時ににショーツや陰毛が見えるからダメだとも言われました。

    私も前めちゃくちゃマナー調べて知恵袋たくさん読んだけど、これは一人の変態ジジイが結婚式のドレスについて質問してる人に定型文で回答してるから気にしちゃダメだよ。
    これと同じようなことを少なくとも10人以上には回答してるから…
    見えるわけないじゃんねw

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/22(土) 22:53:10 

    正直、自分が結婚式したときなんて、緊張してみんなの格好見てない
    一番厄介なのは、親戚のおばさん

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2019/06/22(土) 22:54:48 

    こういうのあってめんどくさいから、みんな結婚式あげなくなってきてるんじゃない?

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/22(土) 23:05:25 

    >>29 こんな下らないものを根拠にそれはマナー違反!とか息巻いてる人がいると思うと笑っちゃうね。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2019/06/22(土) 23:09:55 

    結婚式に出るなら無難に黒ワンピにすればいいじゃない!って知り合いに言われたんだけど、
    ほんと無難すぎてお祝い感が無いよね。

    新婦の友人とか若い子の今の流行りは
    ピンクとかオレンジとか明るい系だよ〜。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/22(土) 23:23:59 

    >>195さんに便乗させてもらって‥
    もしパール以外のアクセサリーをつけるなら、みなさんどんな組み合わせにしますか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/22(土) 23:32:50 

    >>233
    赤系のドレスなら、ルビーの指輪+パールのネックレスとイヤリング
    青系のドレスなら、サファイアの指輪+パールのネックレスとイヤリング
    って感じで、ドレスの色に合わせるかな。色石のネックレスも付けていきたいけど、付けてる人全然見かけないから悩む。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/22(土) 23:33:22 

    30こえて、結婚式参加も何度目だよってなってきた頃、
    打ち合わせしてなかったら友達全員黒ドレスだったことある。
    流石に新婦に申し訳なくて焦った。
    その子は天然でポジティブないい子で
    「わぁ〜、みんなでブライズメイド(みたいにお揃いの色)にしてきてくれたの〜😊」って感じだったからありがたかったけど
    やっぱり明るい色着て行った方がいいなと思った出来事でした。

    +55

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/22(土) 23:38:49 

    >>235
    私は30超えた時、ネイビー買った
    ネイビーも被るけど、新婦の友人全員黒よりはマシだろうと思ってさ
    ただアラフォーの今になって、グリーン系とかロイヤルブルーとか、もうちょい明るい色でも良かったかなって思う

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/22(土) 23:42:13 

    披露宴にノースリーブのドレスはマナー違反なのでしょうか?

    お店の方には挙式は出ず披露宴だけなら問題ないと言われたのですが、ネットではダメだと書いてあってどちらが正しいのかわからなくて…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/22(土) 23:49:43 

    >>207
    アラサーです
    若い子がしているようなショールを友達がしてたけど正直浮いていた
    (グリーンドレス+ゴールドショール)
    その子と同じようなドレスにそういうジャケットのようなものをきてるこはとても落ち着いててよかった

    年齢もあるよね

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2019/06/22(土) 23:55:37 

    >>207
    >>198
    白だと、着席時には上半身しか見えないから、ほぼ白になるし、207みたいなのはバイカラーで嫌がる人もいる。
    「えーそんなの平気だよ〜」と式場の全員が言ってくれるか、少しでも不安を感じるならやめた方が無難。

    ここでの気にしません、はその人の個人的な意見。
    マナー違反かもって思いながら着ていくと、結局、ソワソワしちゃう。なにかケチが付いたらお祝いしたい気持ちにもケチがつくってもんだよ。

    +3

    -10

  • 240. 匿名 2019/06/23(日) 00:00:38 

    もう何が正しいのかわかんない!
    マナーを作る人は一人だけにしてほしいし、時代の流れに沿って変えていってほしいわ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/23(日) 00:23:08 

    引きずるような丈のマキシワンピに、毛皮のショール羽織ってきた友達には引いた。さらにマキシワンピがっつり肩出てて呆れて何も言えなかった。さらに髪の毛も巻いてるだけでダウンスタイル。無知って恥ずかしい。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/23(日) 00:27:09 

    >>235 全員黒って流石に可哀想だね…お通夜じゃん。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/23(日) 00:35:31 

    >>197
    ある程度だよね
    あと立ち居振る舞いというか、久々に集まり同窓会気分なのか大声で喋りっぱなしとか、ガシャガシャうるさく食べるとか
    周りを不快にさせない

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/23(日) 00:40:58 

    >>236
    ネイビーいいね、私はグリーン買ったよ
    みんな気にしたのかカーキやボルドーみたいな色もいて、意外とカラフルだったw
    若ければパステルのお花畑になるだろうけど、秋っぽいと言うか紅葉シーズンみたいだったな

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/23(日) 00:46:59 

    もう、両家の家族だけの結婚式してください。

    +8

    -3

  • 246. 匿名 2019/06/23(日) 00:48:22 

    ○○は○○って理由でダメ!なら売らないでほしいかも…

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/23(日) 00:52:25 

    >>229
    そう!
    若い子同士なら、他の人はどんなの着てるのかな?って興味とか参考にしたいって感じだけど。
    おばさん達はあら探しって感じだった。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/23(日) 00:58:14 

    >>246
    世の中で行われるパーティーは結婚式だけじゃないから仕方ないよ。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/23(日) 01:07:33 

    >>244
    分かる!
    若い子は春、アラサーアラフォーは秋、アラフィフ以降は冬(黒)って感じ!

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/23(日) 02:24:12 

    姉の結婚式がもうすぐあるけど、親族側だから着物着た方がいいのかな。今0歳の子供がいて着物だったら授乳出来ないから悩んでる。あと着物だったら母乳が借りた着物に付きそうだから出来れば着たくない。親族側は初めてだから悩む。

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/23(日) 03:01:44 

    知り合いの結婚式で親族側に小さなお子さん連れた女性がいたんだけど、30超えてるのに膝上10cmのワンピースにオープントウのパンプスで時計つけてて、正直驚いた。お子さん抱き上げたらスカートの丈がもっと上がってて下品だった………

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/23(日) 03:47:10 

    >>250
    それならドレスの方がいいんじゃない?
    ただホスト側だとボレロを羽織るようなドレスじゃなくて袖付きの落ち着いた色の物がいいんだって。袖付きの方が格が高いから。
    事情があればヒールもペタンコでも誰も咎めないだろうし、あなたも赤ちゃんもなるべく無理なく過ごせるといいね。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/23(日) 05:09:46 

    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +51

    -4

  • 254. 匿名 2019/06/23(日) 06:02:19 

    >>186
    お酌はなぁ…座敷じゃなくて給仕がいるとこならむしろお酌がマナー違反なんだけどな。
    なぜ未だにお酌がまかり通ってるのか謎すぎる。

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2019/06/23(日) 08:26:48 

    カタログギフトで5400円分(友人ゲスト)って多い?少ない?

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2019/06/23(日) 09:02:01  ID:qIHYVVCiCE 

    30代前半ですが、
    白は着ない
    ミニや露出の多いもの着ない
    派手な柄もの着ない
    ワンピースかオールインワン着る(綿素材はダメよ)
    髪はまとめる
    ぐらい守ってたら大丈夫だよ!好きなもの着たらいいよ。今はガチガチの人ってなかなかいないよ。せっかくの日だもん、おしゃれしていこう。
    もちろん会場や新郎新婦との関係性にもよるけど。晴れの日だもん、他の人の服装チェックとか下世話なこともしない!みんながニコニコ出来てたら良い。

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2019/06/23(日) 09:02:18 

    >>140
    年取ってドレス買い換えること考えればコスパいいよ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/23(日) 09:17:30 

    >>253
    かわいいなー
    流行りど真ん中な感じだからどれくらいまで着られるのか分からないけど

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/23(日) 11:08:03 

    アプワイザーの店員が、これすすめてきたときは売れればなんでもいいのかよって思った…。
    ベージュだから大丈夫です〜❤️って言われたけど、写真じゃ完璧に白だし。
    結局ちがうとこで買いました。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2019/06/23(日) 11:12:18 

    数ヶ月前に行った結婚式で新郎側の親戚が花柄のプリントワンピースにビーズネックレスでビックリした。
    60過ぎのおばさんでもその程度の人いるからね…

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2019/06/23(日) 11:28:49 

    ドレスも大事だけど、髪も大事だなぁって思った。

    服自体はなんの問題もなかったのにいくらアップスタイルだとはいえ、
    普段使い系ヘアクリップでまとめ上げただけ(さながらお風呂でのまとめ髪)
    ピンで止めたりとかもなし。

    別で、セミロングで毛先をちょっと巻いただけで終わりとか。
    ブローとかスプレーでキレイにしてるならまだしも
    結婚式どころか普通に遊びに行くのにもどうなの?ってほど
    全体的にボサボサで…

    親族や会社などどんな人が見ているかも分からない場だし、
    顔まわりなんて席についてもハッキリ見える部分だから
    普段からヘアアレンジ慣れしていないなら
    プロにやってもらった方がいいと思います
    (不気味なので私もいっつも頼んでます…笑)

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/23(日) 11:29:06 

    インスタ見てるとヤバイ人いるね。紺地にピンクの花柄のワンピースに、ピンクのシャネルのバッグの人がいてびっくりしたわ。若い子がマネして恥かかなきゃいいけど‥と心配してしまう。

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2019/06/23(日) 12:42:39 

    来月のお呼ばれの髪型どうしよ。美容室でへアセットしてもらう予定がまさかの月曜日。 不器用すぎて自分では一つくくりしか出来ないから、ショートにしようか悩む‥‥。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2019/06/23(日) 12:45:09 

    >>263
    月曜日あいてるとこ探せば?

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/23(日) 12:53:27 

    >>63
    最近結婚式いったけど、このタイプめっちゃ多かったよ。
    逆にデザインかぶりが多くてなんか嫌だったな。
    流行りだと思います!

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/23(日) 12:56:58 

    この前行った友人の結婚式、ファーボレロ着てる人、小さい紙のショップバッグに荷物入れて式場に入る人、それなりの長さのボブヘアそのまんまの人、色々いたな…
    二次会とかではなくちゃんとした式場だったし、今は結構みんな気にしないのかなーと思いました。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2019/06/23(日) 13:18:37 

    ヒールの高さだとか ストッキングをはいたり、露出は控えるだとか なんか調べたことあるな...

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/23(日) 13:19:56 

    今度弟の結婚式だから色留レンタルしようとしてるけど、着物は白っぽいのもokだと分かってても、ここにも勘違いしている人が一部いるようだからやっぱり避けた方が無難かな?

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/23(日) 13:22:13 

    >>12
    黒については喪服の色だからやめてとアラカンの親から言われてた
    でも最近は黒ドレスも多いよね

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2019/06/23(日) 13:36:54 

    呼ばれてもいないのに、

    ローラ「バレないようにずっとやっていたんだけど、今日の朝、、なんでもない。とにかくうまく行ったとおもう!!」というサプライズを仕掛けない。

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2019/06/23(日) 13:37:12 

    黒のドレスは白と同じくらいマナー違反だと思う。
    花嫁も「明るい色のドレスで来て欲しいなー」って言う子多いよね。

    +4

    -10

  • 272. 匿名 2019/06/23(日) 13:41:06 

    こんな感じの髪型なのですが、結婚式のヘアアレンジ悩んでます。不器用だから美容室に行こうかと思っているのですが‥。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2019/06/23(日) 13:48:18 

    オープントゥもタイツもコサージュも革バッグもバイカラーも気にするほどの事じゃない。

    マナーがきつくなって参加するだけでもかなりお金かかるのが結婚式衰退の一端にもなってると思うから、式場側はもっと気軽な式の提案と変なマナー喚く奴の追放を頑張った方がいい。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/23(日) 14:03:18 

    まだ若い頃なのでずいぶん前だけど、名前の通ったお店でドレス借りた。

    一目惚れしたけど色がアイボリー系だったので「さすがにこれはまずいですよね」とお店の人に聞くと、「今はあまりそういうのは気にしないですよ」と言われ、まだ若かったのでそれを信じて着てしまった。

    ネットも無い時代で、専門店の人がそう言うのなら間違いないだろうと私の母も思い、そのままアイボリーのドレスで披露宴出席したのだけど、あの店員さん、知識なかったのだろうか😭

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2019/06/23(日) 14:14:27 

    初めて
    別に呼ばなくてもいいよ‥
    と思う結婚式に招待される予定。
    だからなるべく無駄な出費押さえたいけど、オシャレしないで行くわけに行かない‥
    アラフォーだけど、二十代後半ぐらいに買ったワンピなら今の自分でも着れるデザインなんだけど、改めて見てみたら膝上丈だった。
    38歳、膝上丈ってちょっとイタイですか?
    しかも真っ黒レースに羽織るものは黒。
    これもどうなんだろう。
    もう次の結婚式なんて無いと思うから新しく買うのもなぁ‥

    +4

    -11

  • 276. 匿名 2019/06/23(日) 14:17:01 

    今度従姉妹の結婚式に子供連れで行くんだけど、子供のドレスは、ディズニープリンセスのドレスがあるんだけどそれでもいいかな?(白ではありません)

    +2

    -14

  • 277. 匿名 2019/06/23(日) 14:31:49 

    さっきネットで調べたら腕時計はNGって書いてたんだけどガチですか?

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/23(日) 14:32:26 

    >>272
    私がこれくらいだったら美容室は行かないかも…(´・ω・`)キレイにまとまっていたらOKだと思う。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/23(日) 14:34:03 

    >>275
    マナーおばさんは膝上なんて有り得ないって言うよね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/23(日) 14:39:09 

    マナーを厳しくしてるのはおばさん
    流行りを意識してないドレスに古さが増すボレロ
    そういう人が写真に映り込んでると一気に結婚式がダサく見える
    キャバ嬢風と同等くらい邪魔
    マナーマナー言ってもダサかったら意味ない

    +8

    -3

  • 281. 匿名 2019/06/23(日) 14:41:02 

    いいよなぁ男はスーツ着てりゃあいいんだもん
    女はまじで金かかる

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/23(日) 14:43:51 

    >>276
    ディズニープリンセスのドレスは場違いじゃないかな…。
    子供はドレスというよりフォーマルワンピースの方がいいと思う。

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/23(日) 15:51:34 

    5年以上前に退職した会社の先輩からLINEで結婚式に招待されました。
    退職前はお姉ちゃんのような存在でよくしていただいたので、出席したい気持ちはあります。
    ですが退職後は一度も会ってもいないし、一切連絡もとっていなかったので私なんかがなぜ招待されたのだろう、出席してもいいものなのか…と返信できずにいます。
    あまり深く考えず出席の返事をすれば大丈夫ですか?

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2019/06/23(日) 15:54:46 

    白はNGくらいは誰でもわかるし、それ以外の服装のマナーなんて、正直気にならないな。
    新郎新婦を祝おうって気持ちで出席してる人達なんだから、いちいちマナーがどうとかコソコソ言ってる人とかの方がマナー違反だなと思うよ、私はね。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2019/06/23(日) 16:05:46 

    >>6
    何これ合同結婚式なの?!

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2019/06/23(日) 16:32:36 

    >>282そうなんですね。
    検索して見ると、小さな子供はフリフリカラードレスにボレロって服装が多く感じたので、それならフリフリドレス(ディズニープリンセスのドレスには見えない)にボレロでいいかなと思ってたんですけど、キレイ目のフォーマルワンピースにしようと思います

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/23(日) 17:02:14 

    >>283
    お祝いしたい気持ちがあるなら出席してみては?
    前の職場の人も招待されるだろうから、それが嫌でなければ。
    もし欠席ならお世話になった人なら電報とか送るのでもいいかも。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/23(日) 17:04:54 

    >>286
    横からだけど、この前似たようなトピで子供のドレスについて議論あったから読んだら参考になるかも。
    結婚式での子供の服装
    結婚式での子供の服装girlschannel.net

    結婚式での子供の服装どんなの着せましたか?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/23(日) 17:09:06 

    30代になったら色留袖とか良いと思う。華やかだけど、落ち着いてる感じ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/23(日) 17:50:09 

    今はロングで袖付きのドレスが多いね
    昔のドレスよりも上品で素敵


    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/06/23(日) 17:50:14 

    小さい子連れて行った時、オムツやおしりふき、タオルなどは別のバッグに入れて式中も持ってた。いつ必要かわからないから、ロッカーにも預けなかったんだけど、鞄まで細かく言われるのはちょっときついかな…
    結婚式用のサブバッグって小さくて入らないよね。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2019/06/23(日) 17:53:10 

    かわいい

    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +12

    -2

  • 293. 匿名 2019/06/23(日) 17:55:50 

    露出は少なく、白いドレス以外なら何でもいいと思う

    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/06/23(日) 18:04:30 

    この間結婚式出たら、初夏の式なのにファーボレロ、真っ黒なドレスに一連のパール、オープントゥ、なんでもありなんだなって思った。。。
    そんな私も腕時計してっちゃいました。
    すみません、知りませんでした。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2019/06/23(日) 18:49:08 

    ファーとかは今は大丈夫っていってる人いるけど、
    気にする人は気にするしお呼ばれしてる側なんだから一応NGとされてる事はしない方がいいと思う。

    親御さんとか親戚とかに嫌な思いさせたらかわいそう。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/23(日) 18:51:29 

    今って誰が新婦さんか一瞬わからないような格好の人多いよね。
    新婦さんもボリュームないナチュラルなドレス着てる時とか特に。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/23(日) 18:55:51 

    >>296
    ボリュームがあるウェディングドレスなんてモデルしか似合わないよ…

    +1

    -4

  • 298. 匿名 2019/06/23(日) 19:05:27 

    >>291
    お子さん連れの場合バッグが大きくなったってマナー違反だなんて思わないよ!ミニバッグは身軽な人限定だよね。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/23(日) 19:05:45 

    20代だけど、オープントゥやサンダルはやっぱ有り得ないと思ってしまうなあ。
    ロイヤルとか見てると絶対履かないしね。
    フォーマルな場所には美しいパンプスが映えるし、女性を美しく見せるよ。
    今はカジュアルな靴も履く人が多いから、ありになりつつあるのかあ…

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/24(月) 00:10:58 

    ナイトウェディングだったら、イブニングドレスが正装なの?
    ナイトウエディング何回か行ったけど、親族側さえ見たことない。今度親族の結婚式がナイトウエディングなんだけど自分が着るの勇気いるんだけど...

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/24(月) 00:12:05 

    イブニングドレス
    イブニングドレスって?夕方からのお呼ばれに相応しいロングドレスのマナーと着こなし術 – DRESS CODE NOTE
    イブニングドレスって?夕方からのお呼ばれに相応しいロングドレスのマナーと着こなし術 – DRESS CODE NOTEdc-note.com

    昼と夜のお呼ばれの正装・マナーが異なる事をご存じですか?夜の結婚式やパーティーにお呼ばれしたら、どのような服装で出席すればよいのでしょうか。夜のお呼ばれに相応しいドレスの他、バッグやアクセサリーなどの小物まで詳しくご説明していきたいと思います。 夜...

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/24(月) 10:28:28 

    イブニングドレスってこんな長さでいいと思う




    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/29(土) 19:10:34 

    自分の結婚式(花嫁)で使ったアクセサリーを、ゲストとして参加するときに使うのはやめた方が良いですか?
    ちなみに写真のイヤリングです。

    使っても大丈夫→プラス
    使わない方が良い→マイナス
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2019/07/01(月) 10:02:14 

    アラサーの者です。
    先日、友人の結婚式でとんでもないゲストの方を見ました。

    挙式開始時間ギリギリに来られたその方は、黒のミニワンピ(画像のような)に素足にサンダル、普段使っていそうなヴィトンのショルダーバッグ。肩甲骨のタトゥーも隠さず。空いた口が塞がりません…
    一緒に出席していた友人が「あの子、私たちの同い年らしいよ。」と言っていたのでドン引き。
    極めつけは、披露宴後の両家によるお見送りで、新郎の母親が頭を下げてお礼を言っているのに、スルー。
    マナーどうこう言う前に、人として駄目でしょ…
    マナー、マナーと目くじらをたてるのはちょっと細かいかな?って思うけど、見ていて不愉快になる服装、言動は本当に呆れる。
    結婚式のお呼ばれマナー2019

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/07(日) 08:22:28 

    >>304
    そんな非常識な格好で来る人のせいで、新郎新婦が変な目で見られるのも嫌ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード