-
1. 匿名 2019/06/21(金) 15:14:10
現在2歳の子どもがいて、妊娠5ヶ月です。
義実家は飛行機の距離に住んでおり生まれて一度会いにきましたがその後は特に子どもや旦那の事を気にする様子も無く、最初は子どもの写真を送ったりしていたのですが特に反応もないので最近はこちらからも連絡はしていません。(あちらからも来ません)
そして子どもが生まれて会いに来た時に義父から母乳で育てろ、と言われかなり嫌な思いをしたため(出が悪く、混合だったので神経質になっていた時期でした)生まれても会いたくない気持ちもあります。
旦那も実家に思い入れもないようでこのまま疎遠にしたいと思っています。
妊娠報告をしたくないのですが、どう思いますか?+79
-380
-
2. 匿名 2019/06/21(金) 15:14:56
電話でする。疎遠にしたいくらいならそれで十分。+820
-11
-
3. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:06
一応、孫だから産む前には言ったら?+1130
-8
-
4. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:13
旦那さんから言ってもらうだけでいいんじゃない?
さすがに次に会った時に孫が増えてたら驚くよ(笑)+1491
-2
-
5. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:16
出典:beef-6.jp
+83
-55
-
6. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:25
せめて報告はするべきでは?+805
-10
-
7. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:28
旦那さんに任せたらいいよ+693
-4
-
8. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:29
主の場合 しなくていいんじゃない?+29
-103
-
9. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:37
一応しておくのが礼儀+676
-18
-
10. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:42
電話一本だけでもしといたら?旦那からさせればいい。後から何だかんだ言われるよりは…+766
-2
-
11. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:42
しなくても影響がないならしなくていいんじゃない。あとは旦那に任せとけばいいよ、旦那の実家なんだし。+180
-26
-
12. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:02
産まれる前に一応旦那から言ってもらえば? 関わらないにしても+401
-1
-
14. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:06
自分は言わないで旦那に任せたら?
後から言われたら旦那が伝えてると思いました〜とか言っておけば?+374
-5
-
15. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:07
別にしたくないならしなくていいんじゃない?
旦那も了承済みなら尚更。+17
-21
-
16. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:09
安定期入ったと、出産報告くらいはした方がいいと思う
会ったりは理由付けて断ればいいよ!+277
-3
-
17. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:12
一応いっておくかな、私なら
あとからギャーギャー言われても嫌だし+262
-4
-
18. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:14
中期に報告くらいした方がいいんじゃない?
報告しないなんて、あとで余計こじれるよ。+290
-3
-
19. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:14
旦那に知らせておいてってお願いする+184
-1
-
20. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:19
その状況で旦那さんが自分の実家と疎遠にしたいと言ってるならしなくていいのでは?しても臨月辺りで旦那さんからサラッと報告してもらうとか。+30
-5
-
21. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:21
旦那が言えばいい+145
-0
-
22. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:23
旦那に産まれる前までには一応電話で連絡してもらってたら?
別に会わなくてもいいと思うよ。+128
-1
-
23. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:23
普通はするけど主さんの場合はレアケースだからなぁ。私なら旦那に相談して、しなくてもいいならしないかも。生まれてからする。+7
-4
-
24. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:36
>>1
ダメですか?って聞かれても...
あなたが報告したくないならしなければいいし
報告したいならすればいいだけじゃないですか?
+190
-14
-
25. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:45
安定期過ぎてから旦那に言ってもらえば?
+19
-1
-
26. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:51
生まれてからでいいと思う+9
-20
-
27. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:57
そういえば連絡が遅くなりましたが、
◻︎月に第二子が生まれました。
名前は◯◯、女の子です。
以上、報告でした。
疎遠の義母に一応報告したときのLINE。
ちなみに返事もお祝いもないw
いいんじゃない?追い追い報告すれば。+90
-58
-
28. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:59
一応教える
旦那に任せる+34
-0
-
29. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:00
旦那が妊娠報告したがったら旦那から報告して貰えば。+25
-0
-
30. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:22
報告くらいはした方がいいと思うけど、旦那さん次第じゃない?
産まれたら電話するとか。+38
-0
-
31. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:47
旦那に連絡取らせたらいいんじゃないのかな?
とりあえず2人目妊娠した→産まれました〜まで連絡してもらい、あとはスルーとか。
縁切りしてる訳じゃないので、流石に連絡全く無しはまずいんじゃない?と思いました。
+89
-1
-
32. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:53
イヤイヤ!!普通はするでしょ+150
-15
-
33. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:57
いずれはバレそうだから、旦那に言っといて〜と。+14
-0
-
34. 匿名 2019/06/21(金) 15:17:59
旦那に聞いてみたら?
報告したほうがいいって言うなら旦那にしてもらって、しなくていいって言うならしなくていいと思う
ちなみにうちも旦那と義実家の仲良くないから二人目は出来ても特に報告しない予定だよ〜+8
-2
-
35. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:04
旦那と相談して旦那が決めたら+14
-0
-
36. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:10
一応旦那からさらっと言うだけ言ってもらってたほうがトラブルは少ないと思う
「聞いてない」とか何とか言われてもねぇ
それ以上は交流する必要もないけど、言うだけは言っておいたほうがいいかな+23
-0
-
37. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:20
報告するのが常識だと思うけど
主がいやならしなくてもいいんじゃない?
でも生まれたこと言ってなかったら
わかったときに関係悪化するのは確実だと思う+150
-2
-
38. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:20
なんでしないの?
そっちの方が疑問だわ+118
-6
-
39. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:53
猛毒親とかの事情があればしないかも。
主さんがそこまで判断できていると思えない。旦那様と相談してね。+5
-1
-
40. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:04
一般常識の備わっている人なら一応報告しますよ
仮にも親族なのでね
それ以外の人の感覚は私には分かりませんw+107
-2
-
41. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:24
したくないなら言わなくていんじゃない?+2
-4
-
42. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:34
自分の実家にもしないの?+21
-1
-
43. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:34
わざわざ相手にツッコミどころを与える必要ないよね
報告するだけしとけばいい話だからさ+86
-0
-
44. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:35
気持ちはわかります。
旦那を通して言ってもらえれば接点はないですし、嫌な思いもしないのではないでしょうか(^_^)
私は地元一緒だから、距離があるの羨ましいです!!+7
-0
-
45. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:39
言いたくない気持ちは分かるけど、全く連絡無しに孫増えてるとかそれはそれで後から文句言われそう。
安定期に入ってから旦那さんから伝えてもらえばいいんじゃないかな?+14
-1
-
46. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:53
孫が産まれるのを知らされてない…
親戚中に恥をかかせるよね。
悪く言われるのは旦那ではなく、嫁なんだよな。+135
-5
-
47. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:56
長男じゃない感じだね、主の旦那が
ここじゃなくて旦那に相談したら?+7
-0
-
48. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:11
安定期に入ってからでもいいから、報告ぐらいはした方がいいと思う。
最低限の付き合いというか、連絡ぐらいはしとかないと、なにかあったときにこちらの立場が悪くなるよ。+68
-1
-
49. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:36
>>生まれても会いたくない気持ちもあります。
旦那も実家に思い入れもないようでこのまま疎遠にしたいと思っています。
主さん、このまま付き合いフェイドアウトしたいんだ。。
まぁ色んな事情があると思うから、旦那さんとよく話し合えばいいと思う..+29
-0
-
50. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:59
そんなに育てられたのが夫なんだ+22
-0
-
51. 匿名 2019/06/21(金) 15:21:24
非常識と思われてもいいならしなくていいよ+10
-1
-
52. 匿名 2019/06/21(金) 15:21:37
妊婦さんだし、そんな事でずーっとモヤモヤ悩んでるより、報告だけしてスッキリさせた方が良くないですか?+46
-0
-
53. 匿名 2019/06/21(金) 15:21:42
そこまで関係性悪くないから
ときたま相談内容にびっくりする+11
-0
-
54. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:12
主の家族の背景が分からないから無責任にアドバイスすることになるよね
ま、自分で決めてってことだよ+0
-0
-
55. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:29
安定期前なのに旦那が「お袋にだけ報告させて」って言うから、誰にも言わないように口止めして義母にだけ報告したら、数日後には義家族、親戚、近所の人みんなに話してた。
義母曰く「あたしが黙ってられるわけないじゃなーい!」だそうです。
この一件以来、一切信用しないと誓った。+65
-2
-
56. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:41
+2
-1
-
57. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:44
母乳で育てろってまま言われたのか知らないけど
その一言で疎遠にするって主も凄い気難しいって感じ
言われたら嫌なのはわかるけどそのくらいは多分色んな人が言われてるし経験してる+112
-12
-
58. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:57
あなたの旦那の両親だよ
無関係ではないでしょう+67
-3
-
59. 匿名 2019/06/21(金) 15:23:35
大事な報告云々はわざわざガルちゃんで
トピ立てなくても少し考えたら分かるんじゃないかな(´・ω・`)
+11
-1
-
60. 匿名 2019/06/21(金) 15:24:21
ここでみんなから報告しなくていいよって言われたらしないの?+17
-0
-
61. 匿名 2019/06/21(金) 15:24:51
主の子供が学校に行きだして主にお知らせとか何も言わなくても気にならないのならいいんでは+2
-0
-
62. 匿名 2019/06/21(金) 15:24:52
旦那から言わせれば良いと思う。+12
-0
-
63. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:05
両親にはすぐ報告したけど
義両親には安定期入って報告したよ(*^^*)+9
-0
-
64. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:09
向こうが関心ないならそんなに気にしなくてもいいじゃん。子供出来ましたって言ってもどうせ放置なの分かってるなら、言っても別に問題ないし、ちゃんと義理はたしてたら向こうも文句言わないでしょ。
何を悩むの?
過干渉の親に報告するなら躊躇うけどさ+11
-0
-
65. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:20
疎遠にしたいならすればいいけど旦那さんも同じ気持ち?
なんだか夫婦揃って冷たいような…+19
-1
-
66. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:41
旦那に任せなよ。
旦那が疎遠にしたいなら嫁がでしゃばる事じゃないし。+6
-0
-
67. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:00
ガルちゃんなんかじゃなく、あなたのご両親にきいてみたら?自分の娘なら叱ると思う+56
-3
-
68. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:21
自分が義家族の立場になったみて、そうされてどう思うか考えてみればいい+62
-0
-
69. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:29
母乳で育てろって…確かに嫌な思いはしたかも知れない。
私も同居の義両親に毎日しつこく言われたし、他にも色々言われた。
それだけで縁切るのかな…。ご主人の親だしなぁ…。
報告だけはするかな?+73
-1
-
70. 匿名 2019/06/21(金) 15:27:16
>>60
したくないみたいだから、それを望んでるかもね+3
-0
-
71. 匿名 2019/06/21(金) 15:27:36
主さんは自分の子供から妊娠報告されなくても平気なの?思い入れがあろうとなかろうと孫だよ?
葬儀で初めまして、でもいいの?+37
-0
-
72. 匿名 2019/06/21(金) 15:27:41
絶対に後日、バレるんだから早めに言った方がいいよ!
後から怒鳴り込んで来たら嫌じゃない?+22
-0
-
73. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:01
今後一切疎遠になる気なの?そうじゃないならちゃんとしておくべきでしょ+13
-0
-
74. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:08
将来子どもさんたちに実家と疎遠にしたいと言われないといいね。+38
-0
-
75. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:17
孫に無関心な義実家で羨ましい。
+12
-1
-
76. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:37
旦那に2人目妊娠した報告と産まれました報告だけ電話でしてもらえば?
どうしてもしたくなくて、旦那もしなくていいって言うならしなくてもいいけど、義実家親戚の間で子供出来たのに電話の一本も寄越さないなんて主夫婦非常識だね〜って噂が広まる可能性は高い。
私だったら自分の非は出来るだけ作りたくないから必要最低限の報告だけはするな?+20
-0
-
77. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:44
報告しないで出産したら今後会わなきゃいけなくなった時気まずくない?
この先一生会わないって籍入れてるなら難しいと思うよ+9
-1
-
78. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:45
孫だよ?さすがに妊娠して報告しないってのはありえないと思うんだけど…。
ただ互いに無関心気味なだけで、絶縁してるわけじゃないよね?
報告しなくてあとあと親族とか周りの人達に常識がないと思われるのは主さんの方だよ。
主さんからするのがどうしても嫌なら、旦那さんに頼んで報告してもらった方がいいのでは?+58
-1
-
79. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:03
>妊娠報告をしたくないのですが、どう思いますか?
ご主人もそれでいいならいいんじゃないですか?
夫婦で決める事でしょう、親子関係なんて他人にはわからないんだから。一般的な意見を聞きたいと言うなら変わってるなと思います。
+9
-1
-
80. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:06
年取ったら多少、デリカシーのないことを言うものよ
自分の親だってイラッとするときあるでしょ?
義理親っていうだけで、ちょっと酷いかな+33
-4
-
81. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:19
相続も放棄する気?+22
-1
-
82. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:24
特に仲良くも悪くもなく、飛行機の距離で義父が足に障害があるためこちらに来ることもなく行くとしても正月くらいなので電話で夫が言ってました。
お祝いは貰って、もちろん写真などは見せてるけど本人まだ見せに行ってないわ…+3
-0
-
83. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:28
いつか自分の子供達に義家族にしたような事されても仕方ないね+40
-1
-
84. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:42
逆になんで言わないの⁇産んだ後に言うの⁇
いつも思うんだけど、義実家と仲良くしたく無いとかうまくいかないから疎遠にとか見るけど、義実家と疎遠になりたいなら極端な話、離婚すれば良いのにって思う。旦那の家族と疎遠とかさ…嫌いでも家族になった以上、必要最小限付き合っていけば良いのに。+71
-25
-
85. 匿名 2019/06/21(金) 15:29:53
>>1
主さんマイナスの数でお察しだよ...笑+21
-2
-
86. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:22
妊娠中ホルモンの関係でメンタルも不安定になりがち。主さんは何もせず、旦那さんから産まれるまでに報告してもらいましょう+5
-0
-
87. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:43
安定期に入ってから、旦那さんに連絡してもらえばいいと思います。
私もそうしてます。
+15
-0
-
88. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:54
あなたにとっては義理でも旦那さんは義理じゃないんだよ自分勝手なヨメだと思う。
自分の実家贔屓だよね!
嫌なのはどこのヨメも同じでも礼儀知らずになるのはバカ+58
-8
-
89. 匿名 2019/06/21(金) 15:31:45
>>84
精神的に大人になりきれてないんでしょうね
+15
-1
-
90. 匿名 2019/06/21(金) 15:31:49
義実家に言うとみんなに広まる。
この間、おばさんに急にお腹触られているんだって~?って言われて凄く不快だった。
遠くてそんなに来ないんだったら生まれる前に言ってもいいと思う。
知らないといろいろ言われるんじゃないかな。+1
-4
-
91. 匿名 2019/06/21(金) 15:32:05
他の人も言ってるけど、確かに母乳云々は大きなお世話だけど主の縁切りのハードル低すぎないか?とも思う。
報告だけは旦那通してさらっと済ませた方が良いんじゃない?+72
-2
-
92. 匿名 2019/06/21(金) 15:32:59
旦那が逆に主の家族に言いたく無いから報告しないでっていわれたらどうする⁇+57
-0
-
93. 匿名 2019/06/21(金) 15:34:32
逆に旦那が主の親に同じようなことしたら怒りそうだね。+31
-0
-
94. 匿名 2019/06/21(金) 15:34:35
法事や葬式で会って驚くだろうなー!
義両親は。
そして怒ると思うよ。嫁に。+45
-1
-
95. 匿名 2019/06/21(金) 15:35:26
なんていうか、親族とうまく付き合えない人って一定数いると思うけど協調性が養われないまま成長して自我を抑えられないとか関係してそう
最終的に孤独に陥るよ+44
-3
-
96. 匿名 2019/06/21(金) 15:36:01
20歳超えたら仕事でも、近所付き合いでもママ友付き合いでも、嫌な人と付き合わなきゃいけない事ってあるじゃん。仕事でもほうれんそうって言うでしょ。仕事だと思って付き合えば良いんじゃない⁇+8
-0
-
97. 匿名 2019/06/21(金) 15:36:06
旦那に任せとけば良いよ。
義実家に連絡なんて直接したことがないし、向こうの親の携帯番号すら知らない(固定電話は知ってる)+7
-4
-
98. 匿名 2019/06/21(金) 15:36:33
私なら、え?聞いてないんだけどって思うしこっちこそそんな嫁と仲良くしたいとは思はないかな。+40
-0
-
99. 匿名 2019/06/21(金) 15:37:17
妊娠報告とは少し違うんだけど、私も妊娠出産の時に義母からいろいろ嫌み言われて本当にムカついた。だから、子どものことは盆正月に連れていけばいいやって思ってたんだけど、自分の子どもからすればおじいちゃんおばあちゃんなんだよね。多くの人に大事にされて可愛がられて成長した方がいいなと改心して、月一だけど連れていくようにしてるよ。
自分の感情はさておき、自分の子どもにとって何がベストか考えた方が得策かも。まぁ、関わっても害にしかならない身内も世の中にはいるんだろうけどね…+31
-1
-
100. 匿名 2019/06/21(金) 15:37:23
義両親は、メールの返信も苦手なのかも知れない。
待ち受けにしてるかも知れないよ。
あんまりしつこくしたら、嫌われるって思ってるかも。
借金返済を手伝わされた、とか旦那が昔、親に虐待されてたみたいな毒親かと思いきや…
報告だけはしておいた方が賢いと思うよ。+35
-0
-
101. 匿名 2019/06/21(金) 15:37:56
基本的にお互い無関心ならあえて疎遠にする必要ないじゃん。
ベッタリすぎてうざいから疎遠にしたいならまだ分かるけど。+19
-0
-
102. 匿名 2019/06/21(金) 15:38:42
言わないと十中八九悪く言われるかトラブルになるかすると思うな
別に言うだけならいいんじゃないの?
来るとか言ったら旦那に止めて貰えばいい
旦那も思い入れないんならそれがベストじゃないかな+7
-0
-
103. 匿名 2019/06/21(金) 15:39:24
いやーさすがに言うでしょ。
言いたくないっていったってどうせすぐ分かるでしょうに。
主さんちょっと神経質過ぎない?
今後子育てしてたら人との関わりでもっと嫌な事ととかもきっと出てくるよ?
大丈夫なのかと心配になるわ…。
自分の思う通りばかりにはいかないよ。+63
-6
-
104. 匿名 2019/06/21(金) 15:39:48
だらしない人だなぁって思われるよ
てか2人目の子が可哀想
主からすれば義両親だけど子供からすれば祖父母だよ?
そのままFOして二度と会わないつもりなの?
今後の関係性も含めて報告した方がいいと思うけど+39
-2
-
105. 匿名 2019/06/21(金) 15:40:16
あちらに非礼があったとしても、主も非礼になる必要はない。それこそ、同じレベルになる。
報告だけしておけばいい。+29
-0
-
106. 匿名 2019/06/21(金) 15:40:35
>>1
例えば主に息子が産まれて将来息子の嫁に同じことされても嫌だと感じない自信があるなら報告しなくていいと思うよ
自分の気持ち優先したいのは分かるけど
時には冷静になって客観的に見たらその質問内容がおかしいことに気づくと思います
報告くらいで意地張ってると大事なものを失うよ+37
-0
-
107. 匿名 2019/06/21(金) 15:41:15
報告した方が良いに1票!+16
-0
-
108. 匿名 2019/06/21(金) 15:41:21
「母乳で育てろ」くらい私だって言われたわ
何人も何人も言われたけど母乳の出が悪かったから完ミだけどさ
そんな一言気にする必要ないんじゃないの?+49
-3
-
109. 匿名 2019/06/21(金) 15:41:22
嫌味の1つくらいみんな言われてるよ。+25
-0
-
110. 匿名 2019/06/21(金) 15:42:07
もしかしてトピ伸ばすための釣りトピ?!
今ジャニーさんの件でそれどころじゃなかったわ+3
-0
-
111. 匿名 2019/06/21(金) 15:42:46
母乳に関しては言われる人多いよね。
私は実母に言われたけど、いちいち気にせずジジババの戯言だと思って聞き流さないと色々と大変だよ。
主は気にしすぎるタイプかしら。+22
-0
-
112. 匿名 2019/06/21(金) 15:43:52
知らんうちに孫増えてるのも怖いなぁ+18
-0
-
113. 匿名 2019/06/21(金) 15:44:00
常識に考えて報告する。+8
-0
-
114. 匿名 2019/06/21(金) 15:44:09
全てが順調にいくわけじゃないし、突発的な出来事に、みまわれる人もいる。直系の親族とうまくやっていくのが、生まれてくる子供さんのためでもあるよ。
ご夫婦に何かあった時には祖父母の助けがないと子供たちは暮らしていけなくなるよ。
もしもの時に、子供たちが少しでも安心して暮らせるように挨拶だけはしたほうがいいよ。常識の範囲でお互い自分の方の親に連絡取っておけばいいだけだから。+22
-0
-
115. 匿名 2019/06/21(金) 15:44:34
相手の気持ち考えてみたら?+8
-0
-
116. 匿名 2019/06/21(金) 15:44:49
後から余計めんどくさいよ。
子どもおばさんかと思われちゃう+9
-2
-
117. 匿名 2019/06/21(金) 15:45:04
義父から母乳で育てろ、と言われかなり嫌な思いをしたため
↑正直たったこれだけで?!と思ってしました。
私も義母と実母に言われたけど、なにも気にせずミルクで育ててるわ+53
-4
-
118. 匿名 2019/06/21(金) 15:45:37
>>110
なんか進展あったの?ジャニーさん+1
-0
-
119. 匿名 2019/06/21(金) 15:46:10
あなたと義両親は疎遠でいいけど、子供と祖父母の関係はあなたがどうこうしちゃダメだと思う。+23
-0
-
120. 匿名 2019/06/21(金) 15:46:50
主の理想
そんな奴らに報告する必要ない!
義実家サイテー!
主、可哀想。頑張って!
なお+21
-0
-
121. 匿名 2019/06/21(金) 15:46:52
>>1
義実家に何も望んでないし、関わりたくなくても報告だけはしとけば?
縁切るにしてもこっちはやることやってるって体で疎遠になった方が気持ち的にラクじゃない?w+7
-0
-
122. 匿名 2019/06/21(金) 15:47:00
正直その距離感めちゃめちゃ羨ましいけどな。
上のお子さん産まれた時に一度来ただけって。
まぁその一度が義父に母乳のこと言われて嫌な思いされてるみたいですが…
私は同居嫁なので死ぬほど羨ましいです。
皆さん言われてる通り、安定期に入ったと旦那さんから連絡入れてもらった方がいいと思いますよ。
後からネチネチ言われる可能性があります。
もちろん産まれた時にもすべき。+9
-0
-
123. 匿名 2019/06/21(金) 15:47:25
>>5
それ徳井義実+0
-0
-
124. 匿名 2019/06/21(金) 15:47:59
自分が子供の立場ならさみしくない?
じいちゃん、ばあちゃんがいるのに知らされないのは?+25
-0
-
125. 匿名 2019/06/21(金) 15:48:03
そんなことくらいで、次々と人間関係を切っていったら、主さんがおばあちゃんになったとき、周りに誰もいなくなるんじゃない?+29
-2
-
126. 匿名 2019/06/21(金) 15:48:22
母乳のことに関しては言われてる人多いと思うよ
主はそれを実の両親に言われたら実の両親と疎遠になるの?
産後のナイーブになってる時期に言われて辛かったかもしれないけど気にしない方がいいよ+21
-1
-
127. 匿名 2019/06/21(金) 15:48:54
こんな社会性のない人が2児の母になるとは驚き+49
-5
-
128. 匿名 2019/06/21(金) 15:49:30
うちも今妊娠中で初孫喜んで貰えるって勝手に思ってたけど、義母は全然興味ないみたいで連絡来なくなるし来ても触れることも無いから無理に孫だよ!ってこっちが喜んで押し付けても迷惑かなーと思って
生まれても旦那に電話報告だけしてもらうつもりです。
だから旦那さんに代わりに報告しといてもらったらいいと思いますよ!+3
-0
-
129. 匿名 2019/06/21(金) 15:49:58
関係性にもよるけど一応報告しておいたら?
うちの旦那は父親のことが大っ嫌いだから、おばあちゃんには報告したけど父親には報告してないよ
ばあちゃんから聞いてたら聞いてたでいいんじゃない?別に何かしてくれるわけでもないしって感じ
私も義父嫌いだから旦那がそれでいいならいいやと思って口出ししてない+4
-0
-
130. 匿名 2019/06/21(金) 15:50:00
後出しありそう+14
-0
-
131. 匿名 2019/06/21(金) 15:51:13
今回報告せずに事を免れたとしても冠婚葬祭等で絶対顔合わせるよね?
その時チクリ言われるのは確実だと思うよ
チクリどころかもっと酷いこと言われるかもね+22
-0
-
132. 匿名 2019/06/21(金) 15:51:27
また報告した時や、産後に嫌味言われたらさ、ガルちゃんで愚痴ったらいいよ!
みんな、リアルでは常識的にしてる。だけど義両親にムカついた事とかココに書いて発散してると思う。
私もそうだから。+8
-0
-
133. 匿名 2019/06/21(金) 15:52:45
私は義母の発言や行動で確かに、えっ!!って思う事があったんだけど、兄が生まれたばかりの子を始めて実家に連れてきた時、たまたま私も帰省していて
兄の子が泣く。(母)おっぱいの時間かなー⁇(嫁)母乳でなくてミルクなんですー(母)そうなのー今の時代は便利なものたくさんあるしねー
兄達が帰った後に、いやいや、あれは気にしたかもよ…って実母に注意したら、悪気なしだったみたいでへこんでた。
年配の人って何気なく言っちゃうことあるんじゃ無い⁇それから私も義母からなに言われてもあんま気にならなくなった。+2
-6
-
134. 匿名 2019/06/21(金) 15:53:15
安定期になったら旦那から言ってもらえばいいんじゃない?+8
-0
-
135. 匿名 2019/06/21(金) 15:55:23
別に義理親もしつこく関わろうとしてるわけじゃなさそうだし、最低限のお付き合いだけしとけばいい
関係がこじれるような事すると余計面倒だよ+5
-0
-
136. 匿名 2019/06/21(金) 15:55:35
逆の立場ならびっくりしない?
生まれてから聞いたら私なら息子にも腹立つわ
電話一本で済むことなのに
二児の母になるんだから変な意地を張らずにね+22
-0
-
137. 匿名 2019/06/21(金) 15:57:51
>>133
別に悪意は感じないよ!
大丈夫だよ!
うちは、私が産後に病気になって母乳あげれないって義母も分かってるのに、
「赤ちゃん可哀想!母乳飲めないなんて!栄養がたくさんなのに!母乳が1番なのに!ミルクだなんて可哀想!〇〇ちゃんのお母さんは母乳育児だったんでしょう?おかしいわね?」
これを毎日、毎日、何度も言われてましたから。
+7
-0
-
138. 匿名 2019/06/21(金) 15:59:03
>>46
それはあなたの親族の話、
もしウチの親族で知らされていないなら、
お嫁さんではなく息子が悪く言われる。
親対応は子ども本人から、これ基本だわ。+8
-0
-
139. 匿名 2019/06/21(金) 15:59:34
ならそれでいいんじゃない?+0
-0
-
140. 匿名 2019/06/21(金) 16:01:06
>>138
世間一般的に、こういう人が多いよねって話じゃないの?+2
-0
-
141. 匿名 2019/06/21(金) 16:01:40
5ヶ月って、もう安定期じゃないの?+14
-0
-
142. 匿名 2019/06/21(金) 16:02:41
興味本位で報告せずに生んだ場合が気になる
あら、やだ増えてるって言われるのか誰?この子と言われるのか笑+15
-1
-
143. 匿名 2019/06/21(金) 16:05:29
>>142
うちの息子たんの子じゃないじゃないのー!?
キィー!!
ってなるんじゃない?ww
+1
-5
-
144. 匿名 2019/06/21(金) 16:06:02
ラインでもいいからサラッ言えばいいよ。+3
-0
-
145. 匿名 2019/06/21(金) 16:06:18
6か月くらいまでは「安定するまで言えなくて」で済むと思う。+18
-0
-
146. 匿名 2019/06/21(金) 16:06:25
ダンナさんも疎遠で構わないというスタンスらしいから、書いてある内容以上に疎遠にしたい理由があるのかと感じた。
他人にはわからないよ、
報告するもしないもお二人で相談なさいませ。+8
-2
-
147. 匿名 2019/06/21(金) 16:06:40
親としての最低限のやることでは?
義両親との関係性とは別問題だよ。+6
-0
-
148. 匿名 2019/06/21(金) 16:08:55
内緒にする意味ってなに+7
-0
-
149. 匿名 2019/06/21(金) 16:09:05
徳井がデキ婚したのかと思った、、、
こういうトピのトピ画がいつも徳井だから釣られる+0
-4
-
150. 匿名 2019/06/21(金) 16:15:15
私は今、小中学生の男の兄弟を育てている真っ最中だけど、
将来この子達のお嫁さんが孫の妊娠報告をしてうれなかったらすごく寂しい。
心当たりを考えて、自分の夫がお嫁さんに何か言ったんじゃないかとかいろいろ疑心暗鬼になる。
会いたくない気持ちも分かるけど
一緒に住んでいるわけではないし、我慢するのってあってるほんのひとときだし、
もし自分に置き換えたら悲しくならない?
+27
-0
-
151. 匿名 2019/06/21(金) 16:17:15
>>84
もしも息子のお嫁さんと犬猿の仲になったら、
そんなことを理由に分かれて欲しくないかな。
とりあえず親は置いといて、そっちはそっちで上手くやってくれた方がありがたいです。
親が原因で妻に逃げられた息子なんて、かわいそうで見てられないよ。
+14
-1
-
152. 匿名 2019/06/21(金) 16:19:29
なんていうか、もしも話だけどもし主に何かあった時(事故で亡くなるとか大病負うとか)
そういう時に旦那が頼るのは義実家なんだよ、自分の実家だし
そう考えると自分の子供守るためにも義実家に最低限の礼儀は尽くした方がいいと思うけど+44
-3
-
153. 匿名 2019/06/21(金) 16:20:01
なんか曲者っぽいし、事後報告になったら余計に嫌味を言われそう
やはり早めに報告するのが大人の対応だと思う+14
-0
-
154. 匿名 2019/06/21(金) 16:21:10
義実家に報告しないとか、正直ありえないけど、主さんのところはかわったケースだし、いんじゃない?
でも、息子がいたとして、同じことされたら悲しいし、育て方間違えたなって思う。+8
-7
-
155. 匿名 2019/06/21(金) 16:21:42
一人目かと思ったら二人目かーい!
安定期過ぎてるなら報告だけしたら?
何も言われたくないなら夫に間に入ってもらうか、一切干渉されたくないならそう伝えるしかない。+8
-1
-
156. 匿名 2019/06/21(金) 16:22:15
旦那も実家に思い入れはないとは言ってもわからんよ
だって自分の実家気にする旦那はマザコン扱い
これ今の男の人のほとんどに周知されてることだと思う+11
-2
-
157. 匿名 2019/06/21(金) 16:22:53
普通に考えれば、赤ちゃんが宿ったら言いたくて言いたくて震えると思うのよ。
なのに躊躇してしまうなら、言いたくない理由があるんじゃないの?
出来るだけ疎遠にしていたい理由が。
そこまで疎遠にしたい理由がないなら、ダンナさんが言えばいいよ。
ダンナの親なんだから、ダンナが窓口になるのが当たり前。+4
-9
-
158. 匿名 2019/06/21(金) 16:23:12
こどもに興味ない親っているんだよね…。本当にそう思う。うちの実家がそう。
わたしにほんと興味ない。
+3
-0
-
159. 匿名 2019/06/21(金) 16:24:11
>>157
震える!!クスってなった。
わたしも震えたけど、安定期まで我慢した。+4
-4
-
160. 匿名 2019/06/21(金) 16:24:52
うちは実母の方がめちゃくちゃしつこくてうるさいからなぁ。生理や妊娠まで口出してくるよ。
だから義母は普通の人なんだろうけど、気を遣って適度な距離を保ってくれてるように感じる。+10
-1
-
161. 匿名 2019/06/21(金) 16:25:23
旦那に言って貰えば?!
旦那の実親でしょう?!
それでいていいのでは?
関心持たれ過ぎてもしんどいし、一回嫌味なこと言われたからって主さんも、気にし過ぎ…
さすがに言わずに産むのも常識なさ過ぎ
どういう態度をとってくるかは向うの勝手だよ
旦那に言ってもらえばそれで良し!+18
-0
-
162. 匿名 2019/06/21(金) 16:27:09
私も義実家大嫌いだよ、特に義母。
だけどさ、子どもはたくさんの人に愛されて育ったほうがいいと思う。連絡だけはしとけばいいじゃない。向こうがどう出るかは向こうの考えなんだから。
それで、おめでとうでもなく落ち着いたら顔見せてでもないなら放置しとけばいい。だけど、自分から切るのは子どものためにならないと思う。
あなたには他人でも子どもには祖父母だから。+26
-1
-
163. 匿名 2019/06/21(金) 16:29:33
実家に思い入れ?なんかへんな言葉。
毒親で縁切りたいとかなら何も言わないけど、そうじゃないなら報告しないのはおかしいし、もし報告しなくても良いなんていう旦那だったらそれもおかしいよ。
+16
-0
-
164. 匿名 2019/06/21(金) 16:29:46
私も嫌いだけど一応言ったらご丁寧に名前の候補まで書いてくれたわ
孫が生まれるの知らないって普通にありえないと思うから言った方がいい+7
-0
-
165. 匿名 2019/06/21(金) 16:29:48
>>1
それくらいのエピソードで絶縁は大袈裟かなとは思うよ。
興味がなくても、報告くらい旦那さんがした方が良いとは思うけど、子供である旦那さんが報告したくないならしなくて良いんじゃない?
旦那さんに任せる。
+11
-0
-
166. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:06
報告を躊躇するくらいなら、お祝いがない!と騒がないように。+7
-0
-
167. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:22
1人目のとき、写真を送っても成長の報告をしてもスルーだったとあるから、
もしかして妊娠を報告してスルーされることが怖くて出来ないのではないか?
傷つく前に無意識に防御してるとか。
だとしたら、期待せずに業務連絡として報告だけした方が楽になるかもよ。+6
-0
-
168. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:32
1人目は何のトラブルもない出産だったんだろうね。
切迫で早めに入院とかになっても、絶対に頼らないつもりなんだろうな。
+3
-2
-
169. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:41
報告しない意味が分からない。+15
-1
-
170. 匿名 2019/06/21(金) 16:36:48
>>167
そんな繊細なタマじゃなさそうだけど(笑)+4
-4
-
171. 匿名 2019/06/21(金) 16:37:06
>>168
実家に頼れるんじゃない?+2
-0
-
172. 匿名 2019/06/21(金) 16:38:33
>>168
飛行機の距離なら当然戦力外だろうね、
今も2人目でも。
+5
-0
-
173. 匿名 2019/06/21(金) 16:38:33
疎遠にするなら遺産放棄の手続きまでしてから疎遠にしなよ
うちも主さんタイプが兄嫁で基本は親が疎遠にされてるけど
お祝いの時だけ連絡くるし多分遺産相続には口出してきそうだからさ+14
-3
-
174. 匿名 2019/06/21(金) 16:38:38
義実家から連絡ないからと妊娠したことも言わずにそのまま疎遠にしたいだなんてなんて薄情な嫁さんなんだろう。
義実家は気を遣って嫌われないように連絡よこしてないだけかもしれない。
+11
-4
-
175. 匿名 2019/06/21(金) 16:39:14
意外な反応が返ってきて主は驚いてるだろうな
「絶縁でいいよ!」って言ってもらえると思ってただろうから
でも普通は色々あってもそう短絡的に行動に移さないもんだ+34
-0
-
176. 匿名 2019/06/21(金) 16:40:08
というか、遠巻きにしてくれる義実家ってガルちゃんだと大当たりの義実家じゃない?
それなのにここまで文句言われるの?
義父は確かに無神経だけど義父が若いころの時代はそうだったってだけでしょ+19
-2
-
177. 匿名 2019/06/21(金) 16:40:33
>>160
わかる
私も実母のほうが苦手…+4
-2
-
178. 匿名 2019/06/21(金) 16:41:41
>>173
兄嫁さんに対する不満を主さんにぶつけるのやめな。
しかも起こってもいないことを、そうに違いないと妄想して八つ当たり。
相当嫌な小姑だと想像できる。+10
-8
-
179. 匿名 2019/06/21(金) 16:45:34
旦那にメールなり電話なりしてもらうだけでいいと思うけど。何も言わないまま産んだら、それはそれで面倒くさいこと言われるかもだし+6
-0
-
180. 匿名 2019/06/21(金) 16:45:48
義実家飛行機の距離で年2回くらいしか会わないけど、子供が小学生になった今、夏休み子供だけで泊まりに行けて、ほんといい経験させてもらってると思う。
うちの実家、旦那の実家1週間ずつお泊り。
親ものんびりできるし。。
毒親ってわけじゃないなら報告くらいしたら?+7
-3
-
181. 匿名 2019/06/21(金) 16:47:58
>>178
173じゃないけど、
結構大事な事みたいだよ。
他のきょうだいが親の面倒みたのに、遺産は平等に分けなきゃいけないとか。
遺産の相談したいのに、行方がわからないとか、色々困ることが出てくるみたい。+12
-0
-
182. 匿名 2019/06/21(金) 16:49:48
>>181
わかるけど、
今このトピで話すことじゃなくない?+3
-9
-
183. 匿名 2019/06/21(金) 16:51:57
旦那さんが自分で行動しないなら報告する必要ないんじゃないの
その代わり、孫へのお祝いは一切要求しないようにね
普通は孫1人でも色々なお祝い事しなきゃいけないからね〜
出費助かった〜って思われるかもね+5
-1
-
184. 匿名 2019/06/21(金) 16:56:35
>>182
疎遠になるなら、アドバイスとしてアリだと思う。+11
-0
-
185. 匿名 2019/06/21(金) 16:58:59
最近って義実家だったらすぐ絶縁って言う人いるよね
自分に子供がいる以上、将来自分もそうなるのかもって思わないのかな。
お互いの生活が充実してるから連絡を頻繁に取り合わないのと絶縁は全く違うよね+25
-0
-
186. 匿名 2019/06/21(金) 17:02:35
旦那の実家なんだから旦那に任せたら?
旦那の実家なのに嫁が連絡係になる必要もないといつも思うけど+8
-0
-
187. 匿名 2019/06/21(金) 17:06:03
旦那さんから言ってもらえばいいじゃん。自分で連絡しなくてもいいでしょ。+7
-0
-
188. 匿名 2019/06/21(金) 17:10:10
秘密にすることじゃなくない?旦那にやらせればいいだけ+5
-0
-
189. 匿名 2019/06/21(金) 17:11:18
ココでもガルちゃんでもよく見るけど、旦那の実家だからどうでもいいとか疎遠になっていいとか、
名古屋近郊に住む私にとって考えられない発想でいつもビックリする。(連絡しないとか)そんなことしたら村八分にされそう。+4
-10
-
190. 匿名 2019/06/21(金) 17:12:33
結婚して3年子供できなくて「あの嫁産む気ないんだわ!息子の事何にも考えてない!」と陰口悪口言われてたので旦那経由でLINEで伝えました
そしたら「孫さえ無事に生まれればいいんだからね!孫が生まれたら息子と孫だけ顔出しにきなさい!」と返信が来たそうです+9
-0
-
191. 匿名 2019/06/21(金) 17:12:48
実家に思い入れないし、結婚の挨拶もしなくていっかってこどもに思われてたらどうでしょう?そんな人と結婚させたいと思う?それと同じくらい衝撃なんですが…
旦那さんに思い入れないとか、主が勝手におもってるだけなんでしょ?
わたしならあなたから電話してよ!いまいま!って言うけどなー+8
-4
-
192. 匿名 2019/06/21(金) 17:13:09
なんでわざわざ主さんが言わないといけないの?旦那さんが言えばいいじゃん。
私から旦那実家に連絡なんかしたことない。
旦那実家も私からの連絡、喜んだこともないし、だいたい旦那から連絡ないことに不満そうだよ?
なぜに主さんが責められるコメントが多いのかわからない。
この時間は姑さんが多いからかなぁ。
+18
-7
-
193. 匿名 2019/06/21(金) 17:18:03
旦那に任せておけばいいんじゃない?
疎遠になっていいって旦那が思ってるなら、それならそれで。+7
-1
-
194. 匿名 2019/06/21(金) 17:20:01
別に主さんがする必要ないでしょ。
旦那が言えばいいだけ。+7
-1
-
195. 匿名 2019/06/21(金) 17:22:19
義実家が自分の子供に興味ないと寂しいよね。
旦那に任せておけばいいんじゃない?普通は時期を見て旦那が親に報告するでしょ。+7
-0
-
196. 匿名 2019/06/21(金) 17:23:11
別に主さんがしゃしゃり出る必要もないかと。
旦那さんと「両親にいつ報告しようか」って話にならないの?+7
-0
-
197. 匿名 2019/06/21(金) 17:25:12 ID:kdBVH3aOap
言う言わないって人の自由だけど、主と義母の関係性なら常識的には報告することだと思う。
それで拗れた場合は確実に主さんが非常識な人って判断される。
+6
-1
-
198. 匿名 2019/06/21(金) 17:27:06
もう旦那が言ってるんじゃない?+7
-0
-
199. 匿名 2019/06/21(金) 17:27:21
実の親に妊娠した事言ってない。
+5
-2
-
200. 匿名 2019/06/21(金) 17:37:27
>>197
ここの皆さん、義実家に自分から連絡するの?
義実家に連絡なんて旦那に任せるものだと思ってた。それこそ親孝行だと思うのだけれど・・
義母に息子(←旦那)が連絡するようにしてあげてるのだけれど。+6
-2
-
201. 匿名 2019/06/21(金) 17:49:50
実家に妊娠報告してない旦那さんが責められないのかがわからない。
遺産も放棄しなよとか、それ全部旦那さんに向ける言葉でしょ?
+2
-7
-
202. 匿名 2019/06/21(金) 17:57:17
普通言うよね?なんか人としてどうなのそれ。いくら嫌でもさぁ。+29
-9
-
203. 匿名 2019/06/21(金) 17:58:58
わたしは常識ないと思われたくないので
いくら嫌いでもそれなりに連絡はしますよ
だって、
子供が生まれてからようやく報告してくる嫁なのよ!ってほかの親戚の人に言われたら、どんな背景があろうと、私がすごく変な嫁みたい+28
-1
-
204. 匿名 2019/06/21(金) 18:01:00
主さんも子をもつ親なんだから
将来息子や娘の結婚相手に嫌われて、孫が生まれるというのに生まれたあとからの報告で
なにあの嫁!って思わないのなら好きにしたら?+26
-4
-
205. 匿名 2019/06/21(金) 18:10:23
疎遠にするほどのことかな。母乳のこととか余計なお世話だってイラッとする気持ちはもちろん分かるし、主さんの中で許せないなら許せないでそれで別にいいと思うんだけど、距離も離れてるんだから付かず離れずでいいのよ。お互いにそれがいい。わざわざ非常識な嫁になることないじゃない。必要な報告は旦那が都度すればいいんだから。てか、旦那はいつ報告するかとか言ってこないの?+32
-1
-
206. 匿名 2019/06/21(金) 18:25:37
義両親と個人的に連絡先交換してない。
お互い書類とか探せば住所や電話番号あるかも程度。
普段の連絡は夫経由です。+10
-1
-
207. 匿名 2019/06/21(金) 18:26:22
私がいいって言うまで報告しないで!!って言ってるのかな?+12
-0
-
208. 匿名 2019/06/21(金) 18:31:28
同じ市内に住んでいるけど言うつもりないよ。色々あって絶縁してるからね。
もう少ししてお腹が目立ってきたら会えば気づかれるとは思うけど。+9
-6
-
209. 匿名 2019/06/21(金) 18:32:57
義父母と上手くいかないと言っても血の繋がりはあるからね。
逆に自分が年取ったときに孫ができたことを知らせて貰えないとどんな気持ちになるか考えてみたら?
血縁の生き死に位は報告しようよ。+10
-7
-
210. 匿名 2019/06/21(金) 18:33:09
兄嫁は、検査薬で陽性になっただけで報告してきたよ。
浮かれてたんだろうね。+10
-14
-
211. 匿名 2019/06/21(金) 18:36:31
>>210
それこそうちは旦那がそうしてたよ・・
連絡したらこうして浮かれてたと言われるのに、なぜ
嫁の立場から連絡しないといけないの?+17
-2
-
212. 匿名 2019/06/21(金) 18:44:15
フィーバーにならなきゃならないで寂しいんだね
でもここはこっちが大人になって報告だけはしとこ
子供にとったら血がつながってる人たちだからね+9
-0
-
213. 匿名 2019/06/21(金) 18:45:00
>>5
義実ww+1
-0
-
214. 匿名 2019/06/21(金) 18:48:19
腹立つ義親でも、夫には実の親だからなあ
絶縁なんてできないよ
自分の親にはことあるごとにいちいち報告してて、夫の親にはうざく思ってるのを、夫はいい気がしないでしょう、
のちのちそれはケンカの原因になるよ
自分も20年30年後に、誰かの姑になることを忘れてはいけない+26
-3
-
215. 匿名 2019/06/21(金) 19:03:34
どの程度疎遠にしたいと思ってるのか、旦那さんはどう思ってるのかによるけど、
一般的には多少ウマが合わなくても苦手な人でも報告くらいはするよ。
死んでも葬式にも行かない!とおもうレベルならしょうがないけど、+11
-0
-
216. 匿名 2019/06/21(金) 19:09:01
報告するのが礼儀じゃないかなぁ?
私が姑の立場だったらやっぱり悲しいよ……。+9
-1
-
217. 匿名 2019/06/21(金) 19:12:41
>>210
私もそれやったことある。
若かったし浮かれれて、どちらの親にも速攻で報告してしまったw関係性も良好だったし…。
今思うとあり得ないけどね。
+21
-1
-
218. 匿名 2019/06/21(金) 19:15:11
金の無心してくるとかヤバい親でもない限り報告ぐらいはするでしょ+18
-0
-
219. 匿名 2019/06/21(金) 19:32:27
夫婦のどっちが連絡してもよくない?
連帯責任だと思うけど
相手の実家に対して、そんなに無関心なの?
+10
-1
-
220. 匿名 2019/06/21(金) 19:42:23
報告のマナーは守った方がいいですよ。
しないと、後に、今更…という状況になって平気な顔も出来ない。
自分自身が動けなくなり、肩身の狭い思いをします。
誠実になって、堂々と出来る自分でいて欲しいなと思います。
+11
-0
-
221. 匿名 2019/06/21(金) 19:42:52
私は妊娠報告する前からしつこくされたり上の子に対しても酷いことされたり言われたりしたから妊娠報告は旦那からしてもらって私だけ今疎遠にしてる
主の母乳のことだけで疎遠にしたいっていうのは少しワガママな気もするけど妊娠中や産後に言われたことって忘れられないよね
これ以外にも嫌なことあったんじゃない?
もう義実家への連絡は旦那さんがすればいいよ
わざわざ嫁が連絡するのがおかしいって+15
-3
-
222. 匿名 2019/06/21(金) 19:53:42
流産したこともあるから安定期に入ってからの報告にするって夫婦で決めていて夫から伝えてもらったら
姑から「報告が遅い、もっと早くにわかってたはずですよね?とても残念です」って私が怒られたよ⤵
次また妊娠することがあっても産まれるまで報告したくなくなった(笑)
主さんの報告したくない理由が母乳のことだけが原因なのか興味を持ってもらえないから言う必要もないと思ってるのかわからないんだけど常識のある人なら報告だけはするとは思う
旦那さんはどう思ってるの?
+14
-1
-
223. 匿名 2019/06/21(金) 20:03:18
疎遠にしたいなら孫フィーバーされるよりむしろ良くない?
とりあえず報告はしておきますよーくらいの感覚で
疎遠にしたいのに報告したら孫フィーバーになりそうで報告したくない、ならまだわかるけど…+6
-2
-
224. 匿名 2019/06/21(金) 20:07:35
私も色々あって嫌だったけど報告は旦那からしてもらいました。
性別分かった時もLINEで旦那が報告したら義母はおめでとうのスタンプのみですぐその後に義姉の子供の写真投稿して「毎日バタバタ忙しいでーす!」だって。
さすがにムカついてシカトしてます。
実父も色々あって嫌な仲だけどメールで報告したところうっっっすい反応すぎてガッカリしました。
あまりにも興味無さそうだから、出産しても父から「もう産まれた?」とか連絡来ない限り教えなくていいや!ってヤケになってました。
でも一応気になるのか、父の弟(私の叔父)から探りを入れるような連絡ありましたが叔父には妊娠してることも伝えず当たり障り無い返信だけしてスルーしました。
妊娠報告はしたんだから、気になるなら自分から連絡してくればいいのにって思ってしまって。
こんな私も大人気ないだろうと思いつつ、ここの皆さんの意見参考に今後は自分は賢くやることはやろうと思えました。
どんなに素っ気ない態度になってしまっても、言うことだけは言っとこうと思いました。
でももう叔父には産まれたあとに言います。
皆さんありがとう。+8
-12
-
225. 匿名 2019/06/21(金) 21:04:20
疑問なんだけど自分の親には自分から
義理の親には旦那から報告しない?
ガルちゃんでもよく嫁が何でも連絡するって見るけど自分の親のことなんだから旦那さんが連絡すればいいんじゃないの?
あと報告だけはしておかないと後々主が常識ないと思われてしまうから旦那さんから報告してもらえばいいよ+22
-1
-
226. 匿名 2019/06/21(金) 21:22:57
私も何かと忙しくて忘れてしまい会わなきゃ言わなきゃと思いつつ
産休入った時に報告したから予定日の1ヶ月前位だったかな。
それでも嫌味言われたけどね( ̄▽ ̄;)+3
-3
-
227. 匿名 2019/06/21(金) 21:24:51
普段の関係性が良ければこんな悩まないんだろうけど何か思うところがあるから悩むんだよね
けど妊娠中に悩むのよくないからとっとと報告してあとはゆっくり過ごせば?+3
-1
-
228. 匿名 2019/06/21(金) 21:25:43
普通は旦那から連絡するだろう
嫁がどうこう以前に+9
-0
-
229. 匿名 2019/06/21(金) 21:33:09
嫌いでも、自分が非常識な嫁ってネタにされそうなこと、わざわざ自分から作らない
こっちもおとなですし、感情抜きにお付き合いしないと、幼稚な嫁、陰険な嫁、非常識な嫁って思われて得することは全くない
報告はして、それにどんな態度されようが
相手の感情まで支配できない。こっちはただ現実を述べただけ。嫌いなんだしそこまではどうでもよくない?+4
-1
-
230. 匿名 2019/06/21(金) 21:33:10
一応向こうの孫であるからね+10
-1
-
231. 匿名 2019/06/21(金) 21:35:03
そんなの旦那から報告してもらえばいいやん。+9
-0
-
232. 匿名 2019/06/21(金) 21:51:21
もう最近極端すぎな人多くない?そんなトピ採用されるのもおかしいけど+14
-1
-
233. 匿名 2019/06/21(金) 21:56:03
2人目なんて安定期入るまで言わなかった。伝えると言うことすら忘れてた+5
-1
-
234. 匿名 2019/06/21(金) 22:04:19
精神的に追い詰められそうなら産まれてくる少し前くらいでいいんじゃない?でも内容的に
対して不安に思ってないみたいなので
ちゃんと報告早めにしてあげたらいいと思います。
大変な方はもっといますよ+2
-5
-
235. 匿名 2019/06/21(金) 22:06:08
旦那に相談することでしょ
何でネットで他人に聞くの?
常識ないのか?+6
-2
-
236. 匿名 2019/06/21(金) 22:26:24
旦那さんの親戚関係の冠婚葬祭も含めて疎遠にできるならご自由にって思うけど、残りの人生で会う、話す機会があるなら後々ばれて絶対もめるよね+8
-2
-
237. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:14
>>95
わかるよ。けどほんとに嫌味ばかりいって、嫁が人生において我慢したら解決するって考えの義理親いるんだよ。いい義理親ばかりでないし、実際私がされたことの一部を話しても友達にあり得ないって言われる。それ以上言うとそんな相手しか結婚できなかったのかと虚しくなるので、友達にも言えない。そんな義理親なら疎遠にしたくなるよ。+12
-3
-
238. 匿名 2019/06/21(金) 22:35:33
一人目4カ月くらいに言ったら生まれても虐待しないでよと言われ、出産後に報告したら、陣痛中になんで言わなかったんだと怒られ、みんなで子育てするんだからね。みんなの子だからと言われて、それからほぼ疎遠。あれから数年3人目を去年産みました。一応報告はしましたが、色々あり会ってません。+15
-0
-
239. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:09
報告はした方が良いと思う
孫フィーバーして欲しいの?
それこそ疎遠にしたくなるよwww+0
-2
-
240. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:07
年賀状でお知らせで良さそう
この場合は+3
-3
-
241. 匿名 2019/06/21(金) 22:59:33
自分で言いにくければ旦那に言ってもらえばいい。実親なんだし。
報告しないのは無し!自分で自分の落ち度を作るべきじゃない+4
-0
-
242. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:08
>>237
でも主さんの場合はそこまでの事ではないでしょ
誰かも書いてるけど、毒親でどうしようもないとかでないなら報告はした方がいいと思う+3
-0
-
243. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:22
旦那さんの立場考えたら、どんなに義実家が嫌いでも最低限の報告はするべきだと思う
+6
-0
-
244. 匿名 2019/06/21(金) 23:03:31
>>237
あなたの義実家はひどいのかもしれないけど、主さんはまた違うと思うよ+6
-1
-
245. 匿名 2019/06/21(金) 23:12:36
1人目の時は、病院で心拍確認してから報告し、孫フィーバーに…。産後も色々とあったため、2人目の時は、旦那をから義父には安定期に入ってから、義母には臨月入ってから報告してもらいました。旦那も自分の母の迷惑行為を近くで見ていたため、2人目は慎重にしました。+2
-0
-
246. 匿名 2019/06/21(金) 23:25:29
一応後々のことを考えて、旦那さんから伝えてもらいましょう!
だいたい、義母でも産後は何かとイラつくのに、
義父に母乳のことなんて絶対言われたくない!
キモすぎる!!
主さんは金輪際関わりなくても許されます!
全国の嫁に^_^+7
-3
-
247. 匿名 2019/06/21(金) 23:28:46
嫁から義親に報告するのが常識ですか?
旦那が報告すれば良い?+4
-0
-
248. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:54
私なら苦手な相手であればあるほど、後から揚げ足取られたくないから文句言われないよう敢えて自分からしきたり通りにやるかも。+3
-1
-
249. 匿名 2019/06/22(土) 00:03:04
家族との関係がビミョーなら、自分たちだけでやっていったらいいんじゃないかあ+2
-0
-
250. 匿名 2019/06/22(土) 00:41:22
ここのトピの人はできた嫁が多いんだね。
落ち度作って弱み作らないようにとか賢いし関心する。
でもそんなストレスためながらいい嫁やってもこっちが心労でやってられなくなるわ。
そんなんでイライラしてる親を見る方が子供にも良くないしね。
ポーカーフェイスできてるならいいかもだけど。
それくらいで神経質とか言う人はさ、たとえ私もそれくらいされてたけど!って言ったって、今の義母達もそうされて嫌だったはずなのになんで嫁が嫌がることするんだろう?って言われてるような姑達みたいに自分のされたことは忘れて、きっとどこかで無神経に人を傷つけておいて疎遠にされたらその人を神経質だと言って自分を肯定しちゃうんだろうね。
将来自分がやられても知らないよとか言う人はさ、きっと立派な姑になれる自信があるんだろうね。
自分がいい嫁したからといって将来絶対いいお嫁さんが来るとも限らないけど。
子供の祖父母でもあるって言うけどさ、無神経なことやったり言ったりされて子供にとって害なら、子供が会いたいって言うまで無理に連れてかなくていいと思うよ。
毒親なのに罪悪感感じて優しくしちゃって結局自分もメンタル弱くなってく人達沢山いるけど、良くない祖父母って分かってて親自身の体裁のためにも会わせるなんて子供が逆に可哀想じゃん。
その子が会ってみたいって自分から言うまでは無理しなくていいって。
私は無理に連れてかれて無神経な興味も持ってくれない祖父母に会うの本当に苦痛だったからね。
親のプライドのための親戚付き合いなんて本当に子供からしたら迷惑だったから。
思いやり持ってこうした方が賢いんじゃない?って言ってくれてる人は思いやりとか歩み寄って分かり合おうって気持ちを感じるけど、単に批判して常識無い!って叩いてるだけの人は、将来嫁が気に入らないことしたら自分の行動を省みてみることもなく一方的に相手を責めてそうだね。
主さんも、ここには書ききれてないそこまで思う理由が何かあるからこそでしょう?
全部書いたら長いとか言われるだろうから書ききれてないだけじゃない?
あんまり自分を責めずに、自分が思うようにしていいと思うよ。頑張ってね。
+6
-11
-
251. 匿名 2019/06/22(土) 01:50:03
私の場合、どうしたら良いでしょうか?
過干渉
たかり
マルチ商法
ブラックリスト
(義両親共に借り入れできない、子どものクレカを使う)
な義両親(特に義母、義父は空気)です。
過干渉を初めて断ったところ、ヒステリーを起こし
今後会わないから、安心しな!と言われ
遠慮なく着信拒否、LINEブロックをしてそれきりです。
ただ、孫には執着があるらしく
嫁が頭がおかしいので、孫に会えないと周りに愚痴っているみたいです。
私は離婚したいのですが、夫が同意しません。
義母たちと疎遠にする代わりに離婚を回避しているような状況です。+9
-0
-
252. 匿名 2019/06/22(土) 01:56:01
私は第3子まで報告した。
でも長男は取り上げられるわ、アポなしで家に入ってくるわでストレスやばくて
第4子のときは夫に相談して臨月まで言わなくていいと言われて黙ってた。
口を滑らせた長女に言われてバレて土下座させられてそのあとすぐストレスからの心筋症、陣痛で死にかけた出産で大惨事。
マナーだの礼儀だのあるかもしれないけど、こちらの都合も体調も無視する無礼者には関係ないと思う。
夫が盾になってくれても意味無い義父母もいるよ。
+22
-0
-
253. 匿名 2019/06/22(土) 02:38:09
マイナスつくだろうけど、主が叩かれてるの正直びっくりした。
私も特に義母からは酷い目にあわされ、実母から義実家に関わるなとまで言われた。
あの義母と一生関わるぐらいなら離婚するって主人に言ったら縁切るから離婚はしないでっていわれて今疎遠状態。
こちらからは一切連絡取るつもりもないし、子供ができても報告するつもりはない。
非常識って言われようが、よその娘に非常識なことしたんだから自業自得って言いたい。
+13
-15
-
254. 匿名 2019/06/22(土) 02:52:42
今だって疎遠なんだから、二人目出来たと報告したところで何も変わらないんじゃない?。
なら、一応報告しておくのが世間一般の大人の対応だと思うよ。
ところで主は旦那実家にもっと孫、孫、息子と騒いで欲しいの?
グチグチ口出してきたり、孫可愛さに年中突撃してくる義理の父母よりは、疎遠ぐらいの関係の方がいいかもよ。+17
-2
-
255. 匿名 2019/06/22(土) 03:04:39
>>214 これ、よく言われるよね。
夫婦がまだ若い頃はいいんだよ、それでも。
段々年を取り、自分の親ばかり大切にしてると、旦那と上手くいかなくなる。自分の親の様に義理の親も大切にすると、自分も旦那に大切に思われたり、大事にされるって。
+7
-9
-
256. 匿名 2019/06/22(土) 05:59:34
どっちでもいいと思うよ。
私は旦那に言ってもらった。
一人目産んだあと、
私中で何かが変わってしまい、はっきり言い返すようになった。
田舎の嫁なんてぼんやりしてるといじめられるよ。+8
-1
-
257. 匿名 2019/06/22(土) 05:59:54
手紙でもメールでもいいから一応教えておいたほうが…+3
-0
-
258. 匿名 2019/06/22(土) 07:37:57
私も義実家とほぼ疎遠だけど電話で報告だけはしてもらった。会わなくて良いから、電話報告だけはしといたらどうかな。+3
-0
-
259. 匿名 2019/06/22(土) 07:47:44
どのくらい疎遠にしたいかによる。
嫌いで苦手だけど浅い付き合いをしなければいけないなら、安定期に入った時に夫から報告してもらう。
宗教とか金の無心とかで揉めてるような縁切りたいレベルの義実家なら、しなくてもいいと思う。+8
-0
-
260. 匿名 2019/06/22(土) 08:28:39
常識無いって言われるって言うけど、そもそも常識無い人達相手に馬鹿正直にこっちが常識的な態度してあげる筋合い無いね。
それで常識無い嫁って思われたって、勝手に言ってろって感じ。あなた達もねって言ってやればいい。
何したってなんか言われるんだから。+6
-3
-
261. 匿名 2019/06/22(土) 08:47:44
>>253
ここ読んだあなたの意見に私もビックリした。
みんなは、毒親なら疎遠もありだか、主の話くらいで報告しないのは良くないんじゃないかと言っているんだよ。
あなたも、義両親が孫に無関心なだけで実母まで怒って疎遠になってるの?もっと酷いことがあったから実母まで出てきて疎遠になったんじゃないの?+5
-4
-
262. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:19
一応電話でも報告しとくのが礼儀だと思う
旦那さんから伝えてもらえばいいのでは?+3
-0
-
263. 匿名 2019/06/22(土) 10:55:20
>>1 言いたくなければ言わないでいれば?そのせいで起きるトラブルには文句言わないことだね!+2
-1
-
264. 匿名 2019/06/22(土) 11:08:38
私も報告どうしようかな、と思ってた。
まず大前提として、報告することを迷うほどの事があったんだと思ってほしい。
書いたらキリないから書かないけど、色々あってほぼ絶縁状態。
旦那には親族の葬式だけには参加する。といってあって、まあ今のところその通り。
旦那もそれで納得同意してくれている。
今妊娠中だけど私が妊娠してることに、そもそも興味もないだろうと思う。
いつ言おうか一瞬悩んだけど、言う必要ないか、とも思う。
妊娠中余計なストレスを感じたくないし。
上の子の時は出産祝いも無かったから、今回もないと思うし、むしろもらいたくない。
信じられないことを平気でする義親っているよ。
だから、報告くらいするべきではって意見の人は本当に恵まれた環境だと思う。+7
-2
-
265. 匿名 2019/06/22(土) 12:00:24
実家に思いいれがないってどういうこと?
旦那と親は仲が悪いの?
なんか冷めてる親子だね。思い入れがないから報告しないとか引くわ。+3
-3
-
266. 匿名 2019/06/22(土) 13:01:49
まだ妊娠してないけど、義父しか居ないのでいつか機会が来たら報告は旦那からしてもらいます。早くても初期流産の可能性が少なくなってからかな。
でも私は元々子供出来にくい体です。旦那は長男で女兄弟しか居ないので、万が一不妊治療しても結果が出ず年齢的にも諦めなきゃいけなくなった時にその事で揉めたくないから、もしかしたら出来ない可能性もあるって旦那から義父に伝えて貰いました。+0
-0
-
267. 匿名 2019/06/22(土) 13:33:27
>>131
それでまた「義実家に嫌味を言われました」てなるのかな。もしそうだとしたら義実家が気の毒だ。+3
-1
-
268. 匿名 2019/06/22(土) 13:35:19
義実家に悪口を言われるネタを作らないために一応報告する。
わたしが何しても気に入らないだろうし、嫌われていてもまぁ屁でもないけど、自分は筋を通しましたけど?という気でいるために。+1
-0
-
269. 匿名 2019/06/22(土) 14:07:14
>>251 無視しとけ、先に死ぬ+3
-0
-
270. 匿名 2019/06/22(土) 14:08:54
逆の立場なら悲しいよね。でも既に5ヶ月だしな~+0
-0
-
271. 匿名 2019/06/22(土) 14:11:54
義母?かと思う噛みつきオバサン多すぎ+6
-3
-
272. 匿名 2019/06/22(土) 14:17:07
あなたとお腹の子の関係は、そのまま旦那と義母との関係なんだよね。
子供に将来そんな対応されたらどう思うか、いろんな人の立場に立って考えてみて、それでもやっぱり伝えたくないと思うならそうすれば良いと思う。
伝えるリスクと伝えないリスクを考えて、結果を受け入れるのは自分なんだから、どっちも正解だと思うよ。+1
-3
-
273. 匿名 2019/06/22(土) 14:33:59
どうしても報告したくないなら疎遠じゃなく夫に両親と絶縁して貰うべきだよ
それ以外で報告しないのはどんなに嫌いでも正直有り得ない
後からバレてもっと面倒な事になるの目に見えてるのに主は分からないかな+0
-0
-
274. 匿名 2019/06/22(土) 15:14:24
電話で話したくなかったらお手紙とかどうだろうか?
受け取る側からしたら逆に丁寧に見えるかもよ+0
-0
-
275. 匿名 2019/06/22(土) 16:04:54
息子夫婦から、第2子誕生の報告が無かったら…
あ、こちらが大嫌いなんだな!って察して、今後一切の付き合いを控える。でも息子は実子で気にはなるから…息子にのみ真意を聞いてみるかな。
+2
-0
-
276. 匿名 2019/06/23(日) 16:16:58
>>275
普通ならお嫁さんがあなたを嫌ってても息子さんから報告はあると思う
それすらないならあなたがよほどの事をしたんじゃないの?
私も義母が大嫌いで子供に会わせたくもないけど報告だけは安定期に入ってから旦那からしてもらった
それすらないのってあなた何したの?+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/08(月) 20:08:17
それだけで二人目報告しないって…。
幸せに生きてきたんだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する