-
501. 匿名 2019/06/19(水) 23:26:51
長生きなんかしたくないから、ガンガン食べてるわ(笑)+13
-6
-
502. 匿名 2019/06/19(水) 23:26:59
>>476 やりすぎ関がたしか入れてるわ痛そう+0
-1
-
503. 匿名 2019/06/19(水) 23:27:31
添加物が!化学物質が!とわめいてる人は塩や砂糖も化学物質で添加物って知ってる?+18
-18
-
504. 匿名 2019/06/19(水) 23:28:19
ガチの無添加オーガニック脳が来てるようだね
オラワクワクしてきたぞ!+11
-11
-
505. 匿名 2019/06/19(水) 23:29:42
シャトレーゼのアイスはむてんか+4
-5
-
506. 匿名 2019/06/19(水) 23:30:54
買ってはいけない信者って意味もわからずイーストフードは怖いとか天然酵母は体にいいとか
イメージだけで物を選んでそう+12
-3
-
507. 匿名 2019/06/19(水) 23:31:06
>>503
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
また、使用が認められた食品添加物についても、国民一人当たりの摂取量を調査するなど、安全の確保に努めています。
by 厚生労働省+20
-4
-
508. 匿名 2019/06/19(水) 23:31:08
無添加のポテチも売ってる店あるよ❗️
缶コーヒーはヤバイよね
+23
-1
-
509. 匿名 2019/06/19(水) 23:31:57
>>506
>物を選んでそう
それもイメージだよね?+9
-0
-
510. 匿名 2019/06/19(水) 23:32:16
気にしないみたいなコメント多いけどさ、少なくと私のまわりではそれぞれ個人差はあると思うけど気にしてる人多いように感じるけどな
よく行くスーパーはハムとかウインナーほとんど売れてないし、半額でも誰も手を出さないとかよく見かけるよ
逆に無添加商品はよく売れてる
私のまわりだけかな?
+26
-7
-
511. 匿名 2019/06/19(水) 23:34:37
私はぽっくり死にたいから添加物食べる!長生きしなくないから添加物食べる!って馬鹿?
みんな病気になりたくないから添加物避けてるのに+34
-1
-
512. 匿名 2019/06/19(水) 23:35:13
>>507
今ぐぐってコピペしたんだ?+0
-4
-
513. 匿名 2019/06/19(水) 23:35:32
厚労相を信じるも信じないも個人の判断だけど、これまでも公害隠したり統計ごまかしたりして裏切ってるし、所詮人間のする事だからね
純粋に国を信じられる人がすごいと思う+33
-2
-
514. 匿名 2019/06/19(水) 23:36:23
無添加さんて子供の給食にもケチつけるの?無添加弁当持たせるの?+9
-8
-
515. 匿名 2019/06/19(水) 23:36:41
いいじゃん。
有害だとわかっている添加物はみんなで情報共有した方がいいと思う。
そういう意識が日本の食の安全の第一歩だよ。+46
-2
-
516. 匿名 2019/06/19(水) 23:36:45
カレーはルーに頼らないと無理!
不味くて体に良いものなんか食べても幸せじゃない!+15
-5
-
517. 匿名 2019/06/19(水) 23:37:33
>>513
同意!
国は信じないけど食品メーカーは売るために嘘なんかつくわけないもんね!
+1
-12
-
518. 匿名 2019/06/19(水) 23:37:42
>>497
いや、いんじゃねー やらないよりやったほうが
母親の世話や祖母のせわ子供のため旦那のためになるべくガンになるためにいかないんだよ
背負うもの、ないひとはいいけど 病気になったら金も世話もかかるだろ+13
-2
-
519. 匿名 2019/06/19(水) 23:38:40
なんか今さら…ちょっと気にしてる人は知ってることじゃないの?+12
-0
-
520. 匿名 2019/06/19(水) 23:38:44
コーラ飲まないと仕事やってけないよ…。+7
-10
-
521. 匿名 2019/06/19(水) 23:39:17
添加物気にし始めて3年になるけど、子供が風邪引かなくなったよ!
夜は21時には寝てご飯は和食中心。
そこまでこだわってるつもりもない、外食もするしお菓子も食べてる。
ただハムやコンビニのおにぎりは美味しくないと感じるようになったから食べてないです。
手軽な調味料だけでもこだわってみてはどうでしょうか?+39
-5
-
522. 匿名 2019/06/19(水) 23:40:00
>>513
無添加商品の会社は嘘つかないと思ってるの純粋にすごい〇〇だと思う
+8
-3
-
523. 匿名 2019/06/19(水) 23:40:05
>>512
食品に添加してるものなら塩でも醤油でも何でも添加物!って
このトピはそういう話題じゃないよね?
言葉尻論って何が楽しいの?+13
-3
-
524. 匿名 2019/06/19(水) 23:40:37
>>24
お昼は毎日どん兵衛の私が通りますよ~
健康診断オールAで問題なかったです
期待せずに購入した釜玉うどんが絶妙に美味しかったのでオススメです(^o^)+16
-10
-
525. 匿名 2019/06/19(水) 23:41:57
塩を大量に飲むと死ぬから塩は危険物質!塩を使わない食品を買いましょう+10
-2
-
526. 匿名 2019/06/19(水) 23:42:01
>>503
だから天日塩と甜菜糖使ってますよ+8
-2
-
527. 匿名 2019/06/19(水) 23:42:05
添加物排除して移住してロハス育児してるお宅の子どもさんが搬送されてきて栄養失調だったりすると、何が正しいのかわからなくなる
何事もほどほどに偏りすぎないこと、、かな+19
-1
-
528. 匿名 2019/06/19(水) 23:43:10
旦那さんのお弁当に毎日ウインナー炒めて入れてる。。
控えます(°_°)+6
-5
-
529. 匿名 2019/06/19(水) 23:43:24
>>527
そう極端な事例を挙げられても困るわけで
ほどほどにっていうのは同意ですけど+12
-4
-
530. 匿名 2019/06/19(水) 23:43:27
>>523
じゃあどういうトピなの?+3
-1
-
531. 匿名 2019/06/19(水) 23:44:04
>>517 フリーメイソンのトピでも日本と添加物についてやってた
外国で規制あるのに日本は規制ない添加物や農薬について
果たして誰の仕業か 自分はちっぽけだわ 添加物ごときに、殺されそうだったなんて
昔ガン系でさマジに
知らないっ手、怖いわ+21
-1
-
532. 匿名 2019/06/19(水) 23:45:31
>>37売ってますよ。+0
-0
-
533. 匿名 2019/06/19(水) 23:46:48
まあ好きにしたらいいんじゃない?
買いたくないものも買いたいものも
他人のことは知ったこっちゃないし+8
-0
-
534. 匿名 2019/06/19(水) 23:47:53
>>523
言葉尻じゃなくて皮肉というのですよ?
少量なら何の問題もない化学物質を毒だなんだと煽り立てるデマ本と同じ事を言っただけですが何か?
+7
-5
-
535. 匿名 2019/06/19(水) 23:49:19
うちのじいちゃん全部好きで良く食べてたけど病気は胆石くらいで92歳まで生きたよ!
私はそれ以上生きたくないし、むしろもっと早く死にたいから、これからも食べます。+10
-7
-
536. 匿名 2019/06/19(水) 23:49:53
外食以外はこうゆーのとらない努力と
知らないよりは知ってる方がいいなと思う
自分が口にするものくらい何が入ってるか知ろうよ
まぁ表示偽装されたらそこまでだけどね。+9
-1
-
537. 匿名 2019/06/19(水) 23:49:53
>>531
あっちこっちで陰謀論信じすぎ
+2
-3
-
538. 匿名 2019/06/19(水) 23:49:54
>>534
そのデマ本読んだの?
私は読んでないけど+2
-1
-
539. 匿名 2019/06/19(水) 23:50:52
食べすぎなかったら大丈夫だと思うよ。すべての物質は有毒であるとかってよく聞くじゃない。+14
-0
-
540. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:06
>>538
トピタイ読めます?+3
-1
-
541. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:21
無添加の人って子供がアイスやソーセージ食べたいと言っても我慢させるの?
もう頭から洗脳して食べたいとすら言わせないの?+8
-12
-
542. 匿名 2019/06/19(水) 23:55:54
あほくさ
やりたい人だけドーゾ
普通にカレールー使うわ+13
-12
-
543. 匿名 2019/06/19(水) 23:55:58
リン酸ってやはりやばい?
この前カナダドライの炭酸たくさん買ったら入ってるから飲んだらやばいのかなぁと、+3
-2
-
544. 匿名 2019/06/19(水) 23:56:37
>>540
あなたは読んだのかなって聞いてるだけだけど+6
-1
-
545. 匿名 2019/06/19(水) 23:56:40
制限された食事で長生きするよりか好きな物たらふく食べてぽっくり死ねたら幸せだな+5
-5
-
546. 匿名 2019/06/19(水) 23:56:51
私は必ず買い物する時、原材料チェックするけど、アステルファーム スクラロース 大抵入ってるんだよねぇ。
一応気にして買わないようにしてるよ。
+16
-1
-
547. 匿名 2019/06/19(水) 23:57:45
このトピをさーっと見てて思ったんだけど
添加物とったらぽっくり死ねるって神話はどこから?+40
-0
-
548. 匿名 2019/06/19(水) 23:57:48
お菓子もショートニングとか書いてあるのは買わないようにしてる。+29
-1
-
549. 匿名 2019/06/20(木) 00:03:26
覚せい剤やってもガンにならないの?あれはどーなん?+2
-0
-
550. 匿名 2019/06/20(木) 00:03:59
大人は好きなもん食べればいいと思う。だけど、体の基礎が出来る子供たちには食べさせない方がいいんじゃない?私は病気で添加物は極力避けてるけど、頂き物や外食は美味しくたべる。
カレーなんてルー使わなくてもカレー粉で簡単に出来るのに、そんなに楽したいの?+7
-3
-
551. 匿名 2019/06/20(木) 00:06:04
>>114
ちゃんと弱酸性リンスしたら大丈夫だよ+10
-1
-
552. 匿名 2019/06/20(木) 00:06:28
またか・・・
定期的にこういう記事出てくるね
この著者は何食って生きてんのかな?+9
-3
-
553. 匿名 2019/06/20(木) 00:07:04
採りすぎなければいいんだろう。
気にしすぎでストレスになるのがいやだ+14
-0
-
554. 匿名 2019/06/20(木) 00:07:09
私はこの本読んでないけど
原材料見て、わざわざ余計なもん入れてんなーって思った商品は
なるべく買わないようにしてるよ
発色剤とか着色料とか
それを買わなくても他に選択肢(商品)があるから生活に支障ないし+52
-0
-
555. 匿名 2019/06/20(木) 00:07:36
>>522
そこまで言うならどの会社が嘘ついてるのか教えて
安全な物買いたいからぜひ知りたい+6
-0
-
556. 匿名 2019/06/20(木) 00:11:00
私は妊娠中から子供が生まれてからの0〜3歳ぐらいまではなるべく添加物は取らないように気をつけてだけど…やっぱり限界があるかな…。+15
-0
-
557. 匿名 2019/06/20(木) 00:11:00
開くトピ一個ずれてる人多くない?
添加物大好きな人はこの下のトピにでも参加したら?
間違えないように貼っておいてあげる??コンビニおにぎり選手権??girlschannel.net??コンビニおにぎり選手権??みなさんのコンビニのベストおにぎりはなんですか? 私はアンスリーの梅おにぎりです! 海苔が味のりで梅のすっぱさもちょうどよくて 大好きです!!
+18
-3
-
558. 匿名 2019/06/20(木) 00:13:02
ビーガンの人とかもだけどさ、みんな生きづらそうだね+13
-5
-
559. 匿名 2019/06/20(木) 00:14:09
アンチも嫌だけどすぐにこれは大丈夫ですか?って聞いてくる人も嫌だわ
勉強したいなら多少なりとも自分で調べてみて分からない事を聞いたらいいのに
そういう人がマスコミや企業のいいカモって早く気付いて+6
-0
-
560. 匿名 2019/06/20(木) 00:14:23
催奇形性の原因になると言われている添加物は避けています+20
-1
-
561. 匿名 2019/06/20(木) 00:21:17
発達障害児が20年あまりで7倍増って記事があってびっくりした。食べ物なのかな?どうなんだろ?+38
-7
-
562. 匿名 2019/06/20(木) 00:21:59
>>82
値段はシャウエッセンと変わらないけど、入ってる量が半分くらい
お金あったら無塩せきのハムやベーコンやウィンナー買いたい!+12
-0
-
563. 匿名 2019/06/20(木) 00:24:11
私の周りでこのシリーズすすめてくる人って、たいていマルチ商法や陰謀論に傾倒してるから不安を煽るのには丁度いい内容なんだろうな〜。+15
-6
-
564. 匿名 2019/06/20(木) 00:24:55
人口甘味料は後味が苦手
何にでも入ってるけどね+28
-0
-
565. 匿名 2019/06/20(木) 00:25:03
どれも美味しいから好きに食べさせろ。
+9
-4
-
566. 匿名 2019/06/20(木) 00:27:15
金麦はOK?+1
-4
-
567. 匿名 2019/06/20(木) 00:27:17
>>47
添加物全てを避けるのは無理だとしても、着色料とか入れないで欲しいよね。減らせるものは減らしたいし!+24
-1
-
568. 匿名 2019/06/20(木) 00:28:33
完全に排除するのは無理だしそこまでする必要もないだろうけど、なるべくなら余計な添加物は体に入れたくない。海外では禁止されてるような物は特に。
少量だから大丈夫!って開き直るメーカーよりも、添加物の使用を減らす努力をするメーカーのものを買いたい。
イシイのミートボールは段階踏んで添加物減らしたって知って、消費者のことを考えてくれてるんだなって思ったよ。
+56
-0
-
569. 匿名 2019/06/20(木) 00:29:01
どうせ
表示変えるだけ。
なにも一般人のことなど
考えてはくれないから
+0
-0
-
570. 匿名 2019/06/20(木) 00:33:00
頭の片隅に入れておくだけでも違うよね。
原因不明の病気が増えてきてるのは、それと同時に新しい添加物が増えてきてるからっていうのもあるかもね+26
-1
-
571. 匿名 2019/06/20(木) 00:35:02
>>568
確かに
そういう企業を応援していきたいね+21
-0
-
572. 匿名 2019/06/20(木) 00:36:19
こういうのめんどくさい
無添加にこだわり出したらキリねーわ金もかかるし
友達が無添加教祖みたいな子で日用品もどーのこーの言ってて内心笑っちゃうわ+2
-15
-
573. 匿名 2019/06/20(木) 00:39:07
添加物だらけなのに、長寿大国の日本+14
-1
-
574. 匿名 2019/06/20(木) 00:39:59
添加物垂れ流しのくせに身体にいいサプリメントはすぐに輸入禁止にする。
よっぽど早く死なせたいんだなと思ってる。
+13
-2
-
575. 匿名 2019/06/20(木) 00:40:20
魚肉ソーセージもだめ?+2
-3
-
576. 匿名 2019/06/20(木) 00:41:11
私は少々高くても安全な食品を売ってくれる企業の商品を買う
個人の微々たる力だけどできることはやる+46
-1
-
577. 匿名 2019/06/20(木) 00:53:46
自給自足でもしてろ+3
-8
-
578. 匿名 2019/06/20(木) 00:54:10
だからさぁー、ジャーナリストなんて自称できるんだからさぁ。
この人の本は胡散臭いよ。+8
-2
-
579. 匿名 2019/06/20(木) 00:56:57
ソーセージは添加物入ってないのにしてる。
少ししか入ってないのに高いけど、薬臭くなくて美味しいよ。
賞味期限が短いからか、時々20%オフくらいになってることもある。+24
-0
-
580. 匿名 2019/06/20(木) 01:00:05
糖質ゼロ発泡酒
ちょうど今飲んでるー。
なんか生きにくい世の中ねー。
ま、そんな長生きしたくないからいーかなー。+3
-7
-
581. 匿名 2019/06/20(木) 01:01:26
>>561 診断がつくようになっただけじゃない?
昔は病気として認知されてなかったとか。+10
-1
-
582. 匿名 2019/06/20(木) 01:02:55
昔は自炊がほとんどで加工食品や外食はたまにだった。
その時代につくった基準のまんまじゃ、昔なら大丈夫でも、加工食品、外食に頼る今の時代では違う結果になるんじゃないかな
1つの食品に含まれてる量はわずかでも頻度が高ければアウトだから
添加物摂り過ぎの人多いと思う
基準を厳しくして欲しい
+31
-1
-
583. 匿名 2019/06/20(木) 01:12:03
トンデモ本の一種。
何でも気にして、精神的に不健康な生活を送ったらいいよ。+7
-9
-
584. 匿名 2019/06/20(木) 01:16:51
この世に生まれた瞬間からもう人間の体は
菌にまみれ酸化が始まり死に向かうんだから
微量の毒はむしろ免疫
これに挙げられた食品より危険性高いの山ほどありそう
+6
-5
-
585. 匿名 2019/06/20(木) 01:19:37
>>43
舘さん(笑)ハズキルーペ+6
-1
-
586. 匿名 2019/06/20(木) 01:21:50
いまは長寿だけどがん患者確実に増えてると思う
人工甘味料は不味いし合成着色料もなるべく避けてるけど、ウインナーは買っちゃうな+11
-2
-
587. 匿名 2019/06/20(木) 01:24:54
特保がやばかったりする。
やっぱ、原材料見れる余裕大事だよね。
人工甘味料でカロリーオフされてるのは、避けた方がいいって、医者がはっきりいってたよ。+45
-1
-
588. 匿名 2019/06/20(木) 01:28:11
昔、「『買ってはいけない』は買ってはいけない」って本あったよね。
何事も信じ過ぎるのはよくない。+6
-4
-
589. 匿名 2019/06/20(木) 01:30:22
大量に摂取し続けるのは
添加物じゃなくても病になる可能性。
日本の安全基準に
引っかからない程度なら大丈夫。+4
-6
-
590. 匿名 2019/06/20(木) 01:30:32
>>556
味の素は添加物の塊みたいな商品ばっかりだし。言ってること信用出来ない。+20
-2
-
591. 匿名 2019/06/20(木) 01:32:08
やべえ
長生きしそう
添加物そんなに気にしていなかったけれど
これはやめとこ、ってやってたら
自然と体重が落ちた。
甘いものも甘すぎて摂取しなくなったし
肩こり頭痛、腰痛もちが全て治ったから
ロハスみたいなめんどくさいことしていないけれど
あながち間違えてないと思う。
食べるけど、そんなに沢山取らない。+12
-3
-
592. 匿名 2019/06/20(木) 01:32:39
食品添加物、日本は本当にひどい
子供がいるとかなり敏感になる
農薬もトップ3に入ってる
国産だからって安心できない+36
-2
-
593. 匿名 2019/06/20(木) 01:34:10
まず動物実験やめようか!+13
-2
-
594. 匿名 2019/06/20(木) 01:34:17
>>456
ゴールデンカレーでよかった!!
ありがとうございます!!+7
-0
-
595. 匿名 2019/06/20(木) 01:38:16
みんな凄い詳しいですね!
勉強になります!
私もきをつけよう。
+8
-1
-
596. 匿名 2019/06/20(木) 01:38:39
食べた分を帳消しできるワザを開発して!+3
-1
-
597. 匿名 2019/06/20(木) 01:40:56
なんも食えねーよ。
よって買ってはいけないは買ってよし!
病気で早死しようがなんだろうが
遅かれ早かれいつか死ぬんだよ。
これを気にするストレスでがん細胞できそう+3
-9
-
598. 匿名 2019/06/20(木) 01:42:17
加工デンプンとか気を付けてる…+9
-1
-
599. 匿名 2019/06/20(木) 01:42:35
この渡辺雄二という人の胡散臭さは知らないけど、特に悪い添加物としてあげられるのは誰のどの記事でも大体このへんだよね。
亜硝酸ナトリウム、人工甘味料、着色料(赤色~号など)、保存料(ソルビン酸k)とか。
添加物なんて一度に色んな種類のものを摂取するから、体の中で化学反応起きそうなのも怖い。+22
-1
-
600. 匿名 2019/06/20(木) 01:42:41
長生きされても迷惑だろうからむしろいっぱい食べるよ+1
-4
-
601. 匿名 2019/06/20(木) 01:43:44
>>561
昔は「おかしな子」「だらしない子」で片づけられてた子たちが診断されるようになったというのが大きい気もする+46
-0
-
602. 匿名 2019/06/20(木) 01:44:12
高齢者叩きばかりするわりに健康に気を付けて長生きしようとするのはおかしいわ+15
-3
-
603. 匿名 2019/06/20(木) 01:48:45
気にしすぎて神経質になる方が病気になりそう+15
-6
-
604. 匿名 2019/06/20(木) 01:53:26
>>602
確かにw+2
-1
-
605. 匿名 2019/06/20(木) 01:59:24
ウインナー大好きなじいちゃん、94歳まで生きた。みんな何歳まで生きたいん?+14
-8
-
606. 匿名 2019/06/20(木) 02:02:17
身体に良くないのは分かるけど、加工食品を避けたところでさあ
ドーピング薬物や抗生剤で育った食肉や養殖魚、水銀が蓄積された天然魚、農薬が散布された青果etc.
気にしていたら庶民は生きて行けない
でも、そこそこ長生きしてるよ
+4
-7
-
607. 匿名 2019/06/20(木) 02:06:25
こんなのいちいち気にしてる方がストレスでさっさと死にそう+8
-7
-
608. 匿名 2019/06/20(木) 02:08:46
ヘビースモーカーでもアル中でも偏食家でも100歳近くまで生きる人いるしこんなの気にするだけ無駄+10
-7
-
609. 匿名 2019/06/20(木) 02:11:49
埼玉県の近くのスーパーで 中国産のイカを売ってるけど、あきらかに買わないねみんな
+18
-0
-
610. 匿名 2019/06/20(木) 02:12:38
中国産のシーフードミックス冷凍は買わないね。
だからスーパーさん 日本産の冷凍シーフードミックスを扱って!+32
-0
-
611. 匿名 2019/06/20(木) 02:13:24
ランチパックも添加物やばいって何かの週刊誌ランキングで書いてあったな
まあ普通に買ってるけど+14
-0
-
612. 匿名 2019/06/20(木) 02:15:03
>>561
コンピューターが発達する以前の農業等の第一次産業が主流の時代はコミュニケーション能力が仕事の中でそれほど必要とされていなかったし、発達障害という概念もほとんど認知されていなかったから見過ごされていた部分はあると思う。
ただ、発達障害の原因はまだはっきりとは分かってないから環境の要因が全くないともいえないし増え方が異常。
私は発達障害は脳の機能障害と言う人もいるし、胎内での成長過程で脳が正常に成長できなかったか遺伝子の問題かとも思う。その1つの要因として食生活も関係はあると思ってる。+9
-0
-
613. 匿名 2019/06/20(木) 02:16:48
>>602
添加物を避けてる人が高齢者叩きをしてるって決めつけるのやめて
少なくとも私はしてないし、むしろフォローしてる+8
-2
-
614. 匿名 2019/06/20(木) 02:17:31
こんな夜遅くまでバイトの皆さんお疲れ様+4
-3
-
615. 匿名 2019/06/20(木) 02:19:40
確認したらアセスルは入ってないけど、パーム油と甘味料としてスクラロース入ってた。この前肝血管腫見つかったとこだよ。カレー好きだから、、関係るのかな。。親にサラダ油はダメ、パーム油は洗剤にも使われてるような物的なこと言われた。ナタネとオリーブオイルしか使ってないけど、危ないもの入れないでほしい。+4
-1
-
616. 匿名 2019/06/20(木) 02:21:08
添加物さけたいなら無添加のオーガニック専門店行くしかないよね。でも醤油とか味噌とか毎日買うなると高いんだよね。野菜は安めだけど、すぐダメなるし。+9
-0
-
617. 匿名 2019/06/20(木) 02:25:12
>>611
強力もだめだな+1
-1
-
618. 匿名 2019/06/20(木) 02:27:37
>>114
もらいもので石鹸シャンプーと石鹸歯磨きあるけど未だ使ってない。そんなにひどいんだね。+2
-2
-
619. 匿名 2019/06/20(木) 02:28:08
添加物大国の日本で添加物ゼロ生活は難しいと思う。
気にしすぎはストレス溜まるから自分の食べたいものを食べるよ。+4
-0
-
620. 匿名 2019/06/20(木) 02:29:42 ID:OS97ASUpa7
発達障害の人が増えているのか?
発達障害の概念が広まってきたのがごく最近のことだから、検証しようがない
日本の社会の許容性が狭くなっているのは事実
黙々と単純な作業が向いている人もいるのに世間はそういう人を下に見る、だから親も本人もそういう仕事を選択肢に入れない、結果、適職を選択できず引きこもってしまったりもする
+30
-0
-
621. 匿名 2019/06/20(木) 02:32:18
中国産とかはもちろんだけど、極力高くても国産の選んで買ってるけど、ダメなものそれでもあるとか辛。+4
-0
-
622. 匿名 2019/06/20(木) 02:33:27
アメリカ人シェフが書いた料理エッセイ読んでたら
日本産のカレールーがめちゃくちゃ批判されてたんだよね
身体に悪すぎ!あれは食べ物でない油だ!
全食品の中で一番悪だ!みたいな感じで。
よっぽどアメリカのスーパーで売られてる食べもののほうが色とかえげつなくて身体に悪そうと思ってたけど、添加物的にはカレールーのほうがヤバいということ?+31
-2
-
623. 匿名 2019/06/20(木) 02:33:51
>>610
でも割高になったら買わないでしょ
消費者が高くても買うなら、企業も安全と信頼重視にシフトするよ+0
-0
-
624. 匿名 2019/06/20(木) 02:35:13
普通に飲み食いさせてもらうわ。こんなん気にしてイライラしてら逆に寿命減る。+2
-1
-
625. 匿名 2019/06/20(木) 02:35:54
>>620
たしかにそうですよね。
でも私の周りでは子供がまだ言葉をおぼえない、歩こうとしない、お座りが前よりできなくなったとか、ここ最近耳にすることが多くなりました。+1
-7
-
626. 匿名 2019/06/20(木) 02:37:12
>>622
アメリカ人やイギリス人には言われたくないなあ
(平均値です)+11
-2
-
627. 匿名 2019/06/20(木) 02:37:13
>>623
値上がってもどうしても必要なら国産選びますよ。中国産とかいろんな意味で無理なので。+9
-0
-
628. 匿名 2019/06/20(木) 02:38:40
>>626
それな!アメリカの人とか体型見直すべきだよね!体に悪いもの食ってるからだろ思うわ!+8
-1
-
629. 匿名 2019/06/20(木) 02:40:16
>>625
私の周りは、ないよ
もしかすると、細々と気にして発達の個性を待てない親は増えているのかも+6
-0
-
630. 匿名 2019/06/20(木) 02:40:43
毎日食べさせられたラットの結果でそんなこと言われても(笑)
毎日同じもの食べさせられたら体に悪いに決まってる。+9
-0
-
631. 匿名 2019/06/20(木) 02:43:58
>>627
中国産だけ気にしても…+5
-0
-
632. 匿名 2019/06/20(木) 02:45:24
>>601
私もそうだと思う
昔からいたけど理解されてたのはごくごく一部の先駆者みたいな人だけだったんだと思う
黒柳徹子みたいに+4
-0
-
633. 匿名 2019/06/20(木) 02:47:08
>>629
それはあるかもですね。私は成長は人それぞれだし、気にしない方がいいんでない?まだ判断できないんだしって思って聞いてますが、周りが神経質が多いのかも。他の子と比べがちなんで。+6
-0
-
634. 匿名 2019/06/20(木) 02:47:25
旦那にガツガツ食べさそう❣+3
-2
-
635. 匿名 2019/06/20(木) 02:48:48
>>631
中国だけでなくタイとか他も買いませんよ+2
-1
-
636. 匿名 2019/06/20(木) 02:49:52
発達障害は早期発見で改善するって分かったから、
早期発見にら力入れてるだけだと思うよ
乳幼児健診が、20年前と今とじゃだいぶ違う+15
-0
-
637. 匿名 2019/06/20(木) 02:50:08
カレースパイス買い集めて毎度一からとかいやだー+8
-2
-
638. 匿名 2019/06/20(木) 02:50:15
>>605
あなたのおじいさんが子供の頃、ウインナーなんてなかっただろう。
そのあとの高度成長期までは添加物の入ってないウインナーを食べていただろうね。+7
-2
-
639. 匿名 2019/06/20(木) 02:52:15
こんなの全部守ってたらほんとに何も食べられない+8
-1
-
640. 匿名 2019/06/20(木) 02:52:19
療育学校って、発達障害の子が行くとこ?+1
-3
-
641. 匿名 2019/06/20(木) 02:54:11
>>635
このトピは、添加物の話
生産が国内かどうかは関係ない
+1
-1
-
642. 匿名 2019/06/20(木) 02:55:11
にんにくしょうが肉玉ねぎカレー粉ヨーグルトトマト缶塩ソース
これだけでけっこう美味しいのできるよ
ほかのスパイスはいれなくていいからラク
でもソースもトマト缶も添加物的にNGとか言われそうだよねw これ以上は私のレベルでは詰みだ+15
-1
-
643. 匿名 2019/06/20(木) 02:55:24
書いた人は何食べてるの?+7
-0
-
644. 匿名 2019/06/20(木) 02:58:05
>>642
美味しそう!今度試してみる!+13
-0
-
645. 匿名 2019/06/20(木) 02:58:16
明治45年に横浜でソーセージの製造を始めていますし、大正3、4年頃には神戸や長崎、久留米などでも製造が行われていたことが、農商務省職員であり畜産試験場の技師であった飯田吉英氏の調査によっても判明しています。+1
-3
-
646. 匿名 2019/06/20(木) 02:58:58
>>643
オーガニックしか買わないんでない?+1
-0
-
647. 匿名 2019/06/20(木) 02:59:31
発達障害はネオニコチノイドなどの農薬が影響しているのではとも言われてるね。
世界トップクラスで農薬使用量の多い韓国や日本は発達障害も多いらしい。
日本は添加物だけじゃなくて農薬の規制もゆるゆる。
何年か前の経団連会長が、農薬販売もしてる住友化学の会長だった。そりゃ規制強化できないよなーと思ったわ。
+12
-2
-
648. 匿名 2019/06/20(木) 03:01:43
>>636
そうそう
昔は知的障害とかも、とにかく隠して家に閉じ込めて学校にすら行かせない親もいたけど、今は早期の療育で子どもができることが増えるし社会に順応しやすいと言われてるから親も障害を否認せずオープンにして認める傾向にあるんだよね+16
-0
-
649. 匿名 2019/06/20(木) 03:02:25
>>645
その頃は無添加でしょうよ
日保ちしないし、食感や発色、旨みなどは、添加物に慣れた私たちには物足りないかもしれない+10
-1
-
650. 匿名 2019/06/20(木) 03:02:47
>>647
農薬の事は他の国からも言われてるよね。+2
-0
-
651. 匿名 2019/06/20(木) 03:04:08
トピ荒らしはどこのトピにも現れるので通常運転ってことで華麗にスルーしましょう!
またここでも皆さんの知識をいろいろ教えて欲しいです
(私も分かる範囲で書きます)+0
-9
-
652. 匿名 2019/06/20(木) 03:04:34
>>645
>>605が長生きした書いてたから
+0
-0
-
653. 匿名 2019/06/20(木) 03:04:34
避けれるものはなるべく避けるようにしてるつもり。
昔スパイスからカレー作ったらセンスなくて激マズになっちゃったからそれ以来カレールーしか使えなくなった。
毎日食べるものじゃないから仕方ないと思ってる。
けど、必ず避けるのは中国・韓国産。
少し高くても国産品を買うようにしてる。+39
-0
-
654. 匿名 2019/06/20(木) 03:04:54
>>645
庶民が日常的に食べるものではなかった+5
-1
-
655. 匿名 2019/06/20(木) 03:07:59
とりあえず食べすぎはやめよう
カロリー摂取、添加物摂取、出費、全て過剰+16
-0
-
656. 匿名 2019/06/20(木) 03:09:11
アメリカはそもそもの食文化が違うし体格が違う
もって生まれたもの、文化が違うのに比較対象になるかな
食べる量も全然違うし
それに添加物と肥満を一緒にするのもおかしい+2
-3
-
657. 匿名 2019/06/20(木) 03:09:58
長生きしてる人達は若い頃食べてた物が今と全然違うからね
今は体に悪いものが多すぎおすぎ+24
-2
-
658. 匿名 2019/06/20(木) 03:11:29
>>657
多すぎおすぎ
おすぎですピーコです+26
-1
-
659. 匿名 2019/06/20(木) 03:12:17
一応原材料見て買うようにしてるけど全ては無理。
この前、テレビで体に良いって言われてるはちみつ黒酢飲料買おうとしたら「アセスルファムK」が入ってたからやめた。
+23
-0
-
660. 匿名 2019/06/20(木) 03:12:39
どこで折り合いを付けるかだわ
市販のお菓子を食べさせない育児girlschannel.net市販のお菓子を食べさせない育児されてる方いますか? ママ友で、砂糖が与える悪影響等を語り、 小学低学年の子供に市販のお菓子を与えない育児をしてる方がいます。 友達と集まった時のみ、みんなで持ち寄ったお菓子は食べていいことになっているようで その...
+17
-0
-
661. 匿名 2019/06/20(木) 03:13:08
アセスルファムKとかアスパルテームとかの甘味料は無精子症や乏精子症の原因になるから
彼氏や旦那がとってたら絶対にすぐやめさせよう
年齢どうこうよりもこっちの方がよっぽど精子への影響が大きいから!+18
-1
-
662. 匿名 2019/06/20(木) 03:14:34
>>655
これに尽きると思ってます。
添加物避けてたら何も買えないけど、逆に入ってないもので家計に響かないものを買ってたら買うものを絞ることができて少しだけど家計が浮きましたよ🙌+19
-1
-
663. 匿名 2019/06/20(木) 03:15:08
日本は欧米でリスクが認められ禁止になったものの処分場だからね
自衛するしかない+20
-1
-
664. 匿名 2019/06/20(木) 03:15:48
この著作者
は絶対に食べないんだろうか?
本書きながら添加物入ってる食べ物食べてそう😅+19
-2
-
665. 匿名 2019/06/20(木) 03:18:05
>>647
中国ですら使用禁止にした農薬を大量に売りつけられてるからね日本
アメリカ資本の言いなり
アメリカの利益>>>日本人の健康、これが政府の方針
+31
-1
-
666. 匿名 2019/06/20(木) 03:18:20
ニトロソアミンって野菜と魚を一緒に食べても生成されるものだよ。
こんなの鵜呑みにするのは知識がない人だけ。+3
-2
-
667. 匿名 2019/06/20(木) 03:18:27
体に悪いものが一定以上に溜まりすぎるといろんな病気になるから
昔の人と違い将来100まで生きれる人は激減してるかもしれない
日本の食べ物は世界トップレベルで化学物質や農薬に汚染されてる
すぐ否定する人がいるけど国内の食品にもはんにち諸国の陰謀が間違いなくあると思う
ガンとか増えてるのは先進国の中で日本くらいでしょう+14
-2
-
668. 匿名 2019/06/20(木) 03:19:38
>>656やっぱり超加工食品は確実に太る。アメリカ初の人体実験で明らかに | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jpカロリーが同じでも、超加工食品はモロ太ります。「でも実数で示されたわけじゃないんでしょ?」と、今日もずるずる冷凍食品とレトルトをかごに放り込んでるそこのあなた! 米政府が20人缶詰の臨床試験で数値をばっちり出してしまいましたよ。結果は想像以上です。
+3
-0
-
669. 匿名 2019/06/20(木) 03:20:43
>>667
ガンが増えているのは高齢化のせいだよ。
粗死亡率っていうただの死亡率が増えてるけど、高齢者が多いから。
年齢調整死亡率ではガンは減少してるんだよね。
日本の健康水準はあがってるってこと。+7
-4
-
670. 匿名 2019/06/20(木) 03:23:47
たーまに無性に飲みたくなってコーラ買うけどその時は普通の赤いコーラ買ってる。
ダイエットコーラの方が微妙に添加物多いよね。
0カロリー商品とかカロリーオフは添加物多いイメージ。
+32
-0
-
671. 匿名 2019/06/20(木) 03:27:03
トピズレになるけど、うちは犬のおやつは無添加の物しか買わない。
同じ犬でもやっぱり添加物がたっぷり入ったジャーキーやご飯食べさせてる人の犬は肥満体が多いし人間で言う成人病に掛かる。
+10
-1
-
672. 匿名 2019/06/20(木) 03:33:52
犬で実験するな!+19
-0
-
673. 匿名 2019/06/20(木) 03:51:56
この本名誉毀損にならないの?+7
-0
-
674. 匿名 2019/06/20(木) 03:53:45
>>233
プラークチェッカーは3年ほど毎日使ってる。
たまにだけど、口の中の歯茎じゃないとこから出血するようになった。
これのせいかなヤバいかもw+2
-3
-
675. 匿名 2019/06/20(木) 03:54:14
>>660
このトピ最悪だよね
荒らされて可哀想+3
-3
-
676. 匿名 2019/06/20(木) 03:56:02
アメリカの毒々しい色のお菓子は問題無いのかな?+3
-0
-
677. 匿名 2019/06/20(木) 03:56:47
ガン保険のCMで散々煽ってるよね
○人に1人ガンになります
保険に入って備えましょうって(笑)+0
-0
-
678. 匿名 2019/06/20(木) 04:00:23
たいした荒れてなくね+4
-0
-
679. 匿名 2019/06/20(木) 04:09:29
これをこじらせてヒスになり、おかしなオーガニック詐欺にどハマりしてどんどん転落した人だったら見たよ(笑)
もーうるせーわ。
ほんとに意味あるもん出せよカス。+9
-1
-
680. 匿名 2019/06/20(木) 04:30:34
犬で実験すんなや+8
-0
-
681. 匿名 2019/06/20(木) 04:43:56
ほんとにダメなら売らないで!+3
-0
-
682. 匿名 2019/06/20(木) 04:50:31
うちもわんちゃんいるけど、添加物とか全く気にしてなくて、安くて沢山食べてくれる食事で育ててきた。
今16歳で病気もしたことない、まだまだ元気!
丈夫なわんちゃんで良かった!!+4
-2
-
683. 匿名 2019/06/20(木) 04:51:43
全部の食材、調味料を気にしてるわけじゃないけど、
ソーセージとか調味料、ジュースとかやっぱり裏見ちゃうなぁ。+5
-0
-
684. 匿名 2019/06/20(木) 04:54:32
この時間アンチが五人かな
プラスの数で何人いるかすぐ分かるね+1
-4
-
685. 匿名 2019/06/20(木) 04:56:41
無添加の物って他のと比べて高いから経済的に買えない人には無理にすすめたりしないよ+1
-2
-
686. 匿名 2019/06/20(木) 05:25:13
>>14めちゃくちゃ同意!+2
-1
-
687. 匿名 2019/06/20(木) 05:37:06
ハムソーセージの添加物に発ガン物質あるとWHOも警告してた筈だけど。+10
-0
-
688. 匿名 2019/06/20(木) 05:53:05
ランチパック食べたいけどこういうトピってヤマザキ嫌われてて可哀想になる+2
-5
-
689. 匿名 2019/06/20(木) 05:59:15
無添加無添加言ってる工藤静香すげー老けてんじゃん。
60歳ぐらいに見えるしシワシワ。+25
-3
-
690. 匿名 2019/06/20(木) 06:08:11
妊娠中気にして色々見てたけど添加物気にしだしたら本当に何も食べられない
逆にストレスたまって似たようなものばかり食べることで気持ち悪くなった
その方が身体に悪いと思った+6
-4
-
691. 匿名 2019/06/20(木) 06:09:38
>>114
クエン酸リンスしてた?
頭皮には石鹸だけじゃだめだよ+3
-3
-
692. 匿名 2019/06/20(木) 06:33:02
日本は添加物使用量世界一だからね+2
-1
-
693. 匿名 2019/06/20(木) 06:38:30
自分のやりたいようにやる
でないとストレス抱えてしまうから+4
-0
-
694. 匿名 2019/06/20(木) 06:43:02
>>470
それから、医療の発達や検診に行く人が増えて、早期発見がふえたからガン患者が増えたということになる。
+4
-0
-
695. 匿名 2019/06/20(木) 06:50:17
カレールーしか買ってない。
カレー作る時、これに頼るしかないと思ってるから。
他、市販品だと、カレーってこれしかないよね..
カレーの粉だったらいいの?粉も買って置いてるけど、
ただ、これでカレー作ろうとしたら数本買わないとダメそう。
+3
-0
-
696. 匿名 2019/06/20(木) 06:52:22
>>1
自分で買うものは全部避けてるよ。
外食時は諦めてるけれど産地が良い食材の店にしか行かないようにしてる。
お気に入りだった麺つゆもカラメル色素入ってた事に気付いて変えた。
カラメル色素って何にでも入ってて驚く。一度みんなもカラメル色素でググってみた方が良いよ!+11
-2
-
697. 匿名 2019/06/20(木) 06:54:12
>>680
本当それ。ラットも。
いい加減動物実験やめて死刑囚や有志でやればいい。+9
-1
-
698. 匿名 2019/06/20(木) 06:56:11
犬に実験するくらいなら犯罪者にしてくれや+15
-0
-
699. 匿名 2019/06/20(木) 06:56:35
ウインナーはお弁当には欠かせないから毎日入れてる。
娘のお弁当だからなるべくJASマークがついてる物を買ってる。
気休めかも知れないけど…😅
カレーは月に一回ぐらいしか作らないから気にしないかな+0
-0
-
700. 匿名 2019/06/20(木) 06:59:49
>>133
合成食品添加物は1851年から使われてます+1
-0
-
701. 匿名 2019/06/20(木) 07:01:08
ヤマザキは公式で反論してたよね。
あっという間にカビる方がカビ毒で遥かに危険って。+25
-2
-
702. 匿名 2019/06/20(木) 07:05:28
>>23動物実験するな。犯罪者使えば良いと思う+27
-0
-
703. 匿名 2019/06/20(木) 07:06:34
インド料理屋のカレーは?+1
-0
-
704. 匿名 2019/06/20(木) 07:07:53
夫がカレー好きで毎週カレールーで作ってる
自殺行為かな?+1
-7
-
705. 匿名 2019/06/20(木) 07:24:21
「健康にいいものばかりを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じー血肉に変える度量こそが食には肝要だ」+23
-3
-
706. 匿名 2019/06/20(木) 07:26:42
私はカレールー半分にして、ベースはトマトジュースかカットトマトにして、カレー粉とケチャップ、ソース、醤油、味噌なんかで微調整してる。
とろみは、すりおろしたじゃがいもで片栗粉みたいにしてつける。
人参も玉ねぎもすりおろして、初めから炒めないで煮る感じ。にんにくたっぷり入れるとおいしい。
カレールー半分でもおいしい。+9
-9
-
707. 匿名 2019/06/20(木) 07:27:18
無添加のカレールーもあるけどまずいよ。
カレーパンのカレーの味がする。+14
-5
-
708. 匿名 2019/06/20(木) 07:27:35
食べたいもん食べて(料理の手間省いて)短く生きるか
食べ物選りすぐって長く生きるか+3
-1
-
709. 匿名 2019/06/20(木) 07:35:08
>>76
なんていうガムですか?毎日食べるので知りたいです
+3
-1
-
710. 匿名 2019/06/20(木) 07:42:44
それ避けてたら飲食できないよ
+2
-1
-
711. 匿名 2019/06/20(木) 07:43:57
>>708
あたしは料理辞めたら健康になったけどな。
食べ物ではなく疲れてるのに台所に立つ義務的行為が体に負担かかってた。+19
-1
-
712. 匿名 2019/06/20(木) 07:48:33
独り身なんで、介護が大変な認知症で死ぬより、ガンで死にたいから私には関係ないな。
美味くて安い食べ物は添加物だらけだけど、考え方によってはありがたいよ。+4
-6
-
713. 匿名 2019/06/20(木) 07:52:36
食べたくない人は徹底すれば良いし、食べたい人は食べれば良いと思う
私は後者+7
-0
-
714. 匿名 2019/06/20(木) 07:57:19
塩だって摂りすぎると害になるし大量に摂取しなければよいと思ってる
+6
-0
-
715. 匿名 2019/06/20(木) 08:10:18
著者は外食しないんですか?と聞きたい
程度の問題だからつきあいで食べることはあるというような回答ならば、だったら危ない危ないいいまくるなよといい返したい+5
-1
-
716. 匿名 2019/06/20(木) 08:17:09
昔古本屋で買った危ない化粧品という本はすごかったな
有名メーカーの名前だしてシミだらけになるとか顔からロウみたいなのが出てくるとか書いてあった
当時は信じてしまって、本で紹介されてた無添加の化粧品ばかりつかってた
今はなんでも使うけどね+5
-0
-
717. 匿名 2019/06/20(木) 08:19:23
普通に知ってた。そして全部普通に食べてた。
毎食食べてるわけじゃないからどうでもいい。
米カビの方が万倍危険だよ。
国産米100%と書いてるのしか煎餅食べたくない。+4
-0
-
718. 匿名 2019/06/20(木) 08:22:46
スポンサーとの絡みがあるからこの問題テレビではあんま触れないよね。+9
-1
-
719. 匿名 2019/06/20(木) 08:23:58
日本人の食生活って危険だよね。
チーズ見ても、チーズ風食品で偽物だし、市販のボイルタコにだって添加物。最低限の添加物摂取に抑える為、自炊が一番。+16
-2
-
720. 匿名 2019/06/20(木) 08:28:34
ゼロカロリーの飲料飲むと必ず体調が悪くなる。
体が拒絶反応出も起こしてるのかな・・・。+6
-2
-
721. 匿名 2019/06/20(木) 08:30:47
『買ってはいけない』『食べてはいけない』シリーズを出してる人の生活見てみたい。
無添加のものばかりで生活しようとしたらお金もかかりそうだけど、印税入るからお金に困らないのかな?
我が家では無添加ばかりの生活はきっと無理だわ+19
-1
-
722. 匿名 2019/06/20(木) 08:31:22
だから柔軟剤の香料の件といいそんなもの売ってから言うなよ!!!!!+9
-2
-
723. 匿名 2019/06/20(木) 08:32:01
田舎の90近くのじいちゃんばあちゃん、朝御飯は、判で押したようにトースト、ソーセージやハムのソテー、紅茶。これを戦後から続けてる。大きな病気もなく元気ダよ。+23
-8
-
724. 匿名 2019/06/20(木) 08:33:27
>>720
添加物食べまくってるし気にしてないけど、ゼロカロリーだけはなんか不味いから買わない
+6
-1
-
725. 匿名 2019/06/20(木) 08:39:20
>>14
は?それだと税金使われるんだけど。少しは自分でやれよ。+1
-3
-
726. 匿名 2019/06/20(木) 08:40:53
こういうの気にする人って何なの?日本人は結構長生きしてるじゃない。普通に食べなよ。+8
-8
-
727. 匿名 2019/06/20(木) 08:41:28
ポール・マッカートニーの嫁さん、ビーガンみたいな色々制約のある食品扱う仕事もして自身もそういう食生活してたけど女性特有のガンで若くしてなくなっよね。 逆にコーラ片手にポテチ、チキンナゲットみたいな食生活でも長生きする人はする。
もう運しかないよ!+27
-2
-
728. 匿名 2019/06/20(木) 08:42:23
>>720
身体に悪いと、そう思い込んでるからでは?+5
-0
-
729. 匿名 2019/06/20(木) 08:46:40
>>27
ヤマザキパンは危ないって信じてる人は情報に踊らされやすい
まだ、信じてるの?…「ヤマザキパンの食品添加物は危険」というデマ - NAVER まとめmatome.naver.jp山崎パンは「臭素酸カリウム」という食品添加物を使っていて危険だ。ヤマザキパンは添加物を使っているから常温でもカビが生えない。などいう批判をネット上でよく見かけま...
+7
-10
-
730. 匿名 2019/06/20(木) 08:47:55
添加物ごときで体調悪くならない健康体になればいい。
アンチ添加物だった時、神経質になってストレスでいつもイライラしてたよw
今、カップ麺もお菓子も食べるけど肌荒れ知らずだし穏やかだよ
友達と遊んでもコンビニでお菓子買って一緒に食べたりとか楽しい。
好きなものを美味しく食べる方が健康的+12
-4
-
731. 匿名 2019/06/20(木) 08:53:44
>>707
それ舌がイカれてるだけ…+1
-7
-
732. 匿名 2019/06/20(木) 08:54:05
朝食にハム、ソーセージ、ベーコンの
どれかを入れないと
始まらない私は気にしない
卵と野菜とパンだけなんて寂しい+3
-0
-
733. 匿名 2019/06/20(木) 08:56:15
>>468 バーモントカレーにしようっと!+8
-0
-
734. 匿名 2019/06/20(木) 09:02:37
それでも私はゴールデンカレーとディナーカレーのブレンドで作ります!+1
-2
-
735. 匿名 2019/06/20(木) 09:09:00
昔からコーラコンビニ弁当カップ麺タバコを摂取しまくってる実父はまだ病気一つせず生きてます。最低でもこれくらいは生きれるんだな、と思って危機感わかないやw+4
-1
-
736. 匿名 2019/06/20(木) 09:09:22
毎日食べるとやばいだけじゃない?
別にカレーとかソーセージとか毎日食べないから
いいんじゃねーの?+6
-1
-
737. 匿名 2019/06/20(木) 09:11:06
川島なお美やジョブズはビーガン?っぽい感じだったけど、どちらも短命でしたよね。
+20
-2
-
738. 匿名 2019/06/20(木) 09:11:14
みんな言ってるけど、そんな危険なものなら禁止にしてよ。
安全な物だけ売ってほしいわ。
ソーセージは◯燻使ってるけど、お弁当とかに使うし常備してるから確認したら危険なやつ入ってたわ。
安全な物は高いから富裕層だけが生き残るような仕組みが出来上がってるのかな。
+5
-1
-
739. 匿名 2019/06/20(木) 09:14:04
ビーガンは体に悪そう。
それでよく体調悪くなる人いるし。
バランスよく食べる方がいいと思う。+5
-1
-
740. 匿名 2019/06/20(木) 09:23:04
ハム、ソーセージ、ウインナーは買ったことも食べたことも最近はない
元々あの食感苦手だからこれからも食べなくてもいいな
それっぽいもの食べたくなったらお肉食べるし困らない+5
-1
-
741. 匿名 2019/06/20(木) 09:27:44
おっせーよ!!!この時代に改めて言うなよ!!!+0
-0
-
742. 匿名 2019/06/20(木) 09:30:05
無添加信者とヴィーガンと放射線物質がどーのこーの言う人たちは一生庭の草でも食っとけ!+6
-5
-
743. 匿名 2019/06/20(木) 09:33:22
わざわざ丁寧にカレールーとかフルーツ缶とか書いてるけどさ、、、
書いてる内容見ると、明らかにどんな食品にも使われてる添加物だった(笑)この商品名とかわざわざ書いているのが意味不明なんだけど、、??添加物って、そりゃ身体には悪いだろうけど、添 いちいちにしてたら今の時代なにも食べれないよね。
とはいえ、完全に避けられないとしても極力減らしていく事は必要かもとは思う。添加物全般はやはり有害だということ、加工肉は発がん性が高いこと、人工甘味料は極力少ないものがいいこと(特にカロリーゼロとかは人工甘味料の塊。発がん性が高い)を念頭に暮らす、、、だけでも、違うかもとは思う。+5
-0
-
744. 匿名 2019/06/20(木) 09:34:44
ハムとかソーセージとか、せめて開封後洗うといいってどっかで読んだよ。+4
-0
-
745. 匿名 2019/06/20(木) 09:35:39
オーガニック無添加食品を
あまりおいしくないな…って思いながら食べて長生きするよりも、
自分が食べたいものをおいしい!って気分よく食べたい。
それで多少 寿命が縮んでもかまわないわ。+5
-1
-
746. 匿名 2019/06/20(木) 09:37:40
そんなに添加物が悪いなら添加物大国の日本の平均寿命はもっと低いわ
92歳のうちのばーちゃんの好きな食べ物はカップラーメンやぞ+2
-5
-
747. 匿名 2019/06/20(木) 09:39:10
添加物がない時代(大正?昭和初期?まで)でも、
病気になる人はなってるじゃんね。
平安時代とかちょっと病気にかかるだけでころっと死んじゃうことが多かったかに、初潮きたら嫁に行かされた運動不足の貴族女性なんて12.13歳で産んで3.4人ポンポン産んで長生きした人もいるし、全ては生まれ持った体質だと思うわ。+2
-3
-
748. 匿名 2019/06/20(木) 09:40:22
あとは白菜を入れるだけ!とか野菜を入れるだけ!みたいなチルド食品は手軽に作れて便利だけど、薬っぽい変なにおいが気になって無理でした…
このにおいはたぶん添加物によるものですよね?
カレールーや、ベーコン、ウィンナー、カップ麺などは好きだしむしろ食べたい!+5
-0
-
749. 匿名 2019/06/20(木) 09:42:08
こんな世の中じゃ子供が大学出て一人立ちまで生きていられればいいので、食べたいもの食べるよ!+1
-0
-
750. 匿名 2019/06/20(木) 09:49:50
うちの両親、菓子パンやコンビニ弁当、スーパーの惣菜ばっかり食べてるけど元気
父は80なのにまだ仕事してるし、病院にかかってないから薬何も飲んでない
私は添加物避けまくってるけど、いつも体調不良+5
-0
-
751. 匿名 2019/06/20(木) 09:51:54
アスパルテームとかなんとかKが入ってないものをなるべく選んでいます。
だって人工甘味料不味いんだもん!
後味が変な甘さ。
そして最近カレールーにも入れるようになってきてるよね。
砂糖よりもコストがかからないのかなぁ?
それか日本人を早死にさせるためにワザと入れるようにしてるのかな…
カレールーには人工甘味料入れるなよ。+27
-0
-
752. 匿名 2019/06/20(木) 09:54:02
あとガムにはほぼ人工甘味料入ってるよね。
たまにガム食べたくなる時あるけど人工甘味料入ってないガムを探すほうが大変。
しょうがないから人工甘味料入ってても買うけどさ、
もし毎日毎日人工甘味料入ってるガム食べ続けたらどうなるかな?
+7
-0
-
753. 匿名 2019/06/20(木) 09:54:36
ウインナー、ハム美味しいのに添加物の塊だからつらい。
こだわって作ってるのは
高級品過ぎて。
鳥ハム作り頑張ろう。
+12
-0
-
754. 匿名 2019/06/20(木) 09:56:04
ドイツあたりってソーセージばっか食べてるけど、あっちのは添加物含まれてないの?
日本のだけがヤバいのかな?+9
-0
-
755. 匿名 2019/06/20(木) 10:07:45
>>23
ペットショップで売れ残った犬や猫などは殺処分の他、こういう動物実験などにも回されるって聞いた事があります。
ペットショップ育ちだから大人しくて言う事聞くから実験しやすいそうです。
ペットショップではあんなに可愛くはしゃいで人なつこい子達が売れないとそんな目に合うと思うと可哀想でペットショップに行かなくなりました。
日本のペットショップ稼業もそろそろ廃止にして、辛く不幸に一生を過ごす子達がいなくなればいいなぁと思います。+33
-0
-
756. 匿名 2019/06/20(木) 10:13:06
日本は食の期限は厳しくても添加物に関しては先進国じゃないよね。
トランス脂肪酸だってやっと最近じゃん?
ラットの次に試されてる。+9
-1
-
757. 匿名 2019/06/20(木) 10:14:19
でも甘味料はいやだなーと思う
普通に砂糖でいいし、砂糖じゃないなら甘くしなくていい+13
-0
-
758. 匿名 2019/06/20(木) 10:14:48
安息香酸も危険って言うよね。
食べ物は気をつけてたんだけど、この前ふと子どものおしりふきの成分見たら、思いっきり入ってたわ。
水99.9%の謳い文句に騙されて、0.1%が何かまで気にしてなかった。
違うメーカーのおしりふきにしようと思ってドラッグストアに行ったら、どれも安息香酸入ってた。
息子ごめんよ。
トイトレ頑張ろう、、、+15
-1
-
759. 匿名 2019/06/20(木) 10:15:35
>>751
カロリー高いと買わない女性多いでしょ。
だからカロリーを人工甘味料で落としてる。
最近は糖質や炭水化物も見られるようになったから。
消費するのは老若男女だけど購入するのは女性が多いからね。+4
-0
-
760. 匿名 2019/06/20(木) 10:16:04
アスパルテームって、殺虫剤の成分だよ。
虫は死ぬのに、人間の体にいいわけない。+19
-0
-
761. 匿名 2019/06/20(木) 10:16:37
でも日本では本当にやばい食品は
売られないはずだと信じて
これからも買うよ+2
-5
-
762. 匿名 2019/06/20(木) 10:18:44
普段はなんとなく気をつけてる程度だったんだけど、親が癌になった時に添加物は避けるように医者から言われてやっぱり良くないんだなあと思った
+7
-0
-
763. 匿名 2019/06/20(木) 10:21:04
次から次へとこういう情報出てきて無添加信者はいよいよ食べるもの大変だよね
自然界のものだって砒素や発ガン性物質が含まれてたりするのに、信者って大概ガバガバな知識だよね
無添加っていうと調べよもせず食いついてると思う+10
-3
-
764. 匿名 2019/06/20(木) 10:21:41
カレールー…全部手作りしろと??
今日安売りだから買ってこよっと(笑)
+14
-1
-
765. 匿名 2019/06/20(木) 10:25:21
何食べたって水飲んだって致死率100%なのにね~
気になる人は参考にってレベルを超えて営業妨害なんじゃないの?
+6
-6
-
766. 匿名 2019/06/20(木) 10:27:39
なんだかんだで、
食べ物より何よりストレスが1番の原因だと…。+7
-0
-
767. 匿名 2019/06/20(木) 10:28:07
今からソーセージエッグ丼食べようとしてたのに。+6
-0
-
768. 匿名 2019/06/20(木) 10:31:19
>>113
カレー粉とカレールーは全然違うよww
カレー粉なら問題ないやろ。
インド人どーなるん
ドイツのソーセージは添加物なんて使ってないし+16
-0
-
769. 匿名 2019/06/20(木) 10:32:30
>>764
昨日かおととい偶然テレビでやってた
意外と簡単よ+2
-4
-
770. 匿名 2019/06/20(木) 10:34:49
「しょうがないじゃん規制したら企業からバッシングされるんだもん」政府+7
-0
-
771. 匿名 2019/06/20(木) 10:34:52
>>758
そうなのよ。
98%は天然由来の成分!とかの謳い文句おおいよね。2%くらいならいーかとも、じゃああとは何?とも思う。いっそ100%にしてくれよ。+8
-0
-
772. 匿名 2019/06/20(木) 10:36:24
>>753
ハムの添加物すごいよね
とりささみ、むね肉をゆでるだけで
サラダにのせてもおいしいよ+14
-0
-
773. 匿名 2019/06/20(木) 10:38:32
>>722
原材料ちゃんとかいてあるじゃん+2
-0
-
774. 匿名 2019/06/20(木) 10:43:09
確率が高いってどの程度よ。
食べても必ずガンになる訳でもないし、
そもそも死因がガン以外の事もある。
そんなの気にしてたら何も食えんわ。+5
-1
-
775. 匿名 2019/06/20(木) 10:43:36
>>409
中毒性があって、もっと欲しくなるようにするために入ってるって聞いた。
あと味覚障害になるとも。
拝金主義勘弁してほしい。+4
-0
-
776. 匿名 2019/06/20(木) 10:44:50
うざい!
ウインナー大好き
パンにマーガリン大量につけて食べる
学生時代は親元離れてたからほぼ毎日菓子パン食べてた
牛乳大好き
39歳!
健康診断、全て正常値!
病気持ちいない家系なら気にするな!!+11
-18
-
777. 匿名 2019/06/20(木) 10:44:53
>>601
うん
病名がついて可視化認識ができるようになっただけだよね
+2
-0
-
778. 匿名 2019/06/20(木) 10:48:23
色々気にして神経質に生きるほうが体に悪いよ。
細かい事を気にせず大雑把に生きてる人が長生きをするからね。+7
-3
-
779. 匿名 2019/06/20(木) 10:49:52
>>765
気にしないで食べる人たくさんいるから大丈夫じゃない?
+5
-0
-
780. 匿名 2019/06/20(木) 10:56:34
でもご長寿大国日本なのは何故?+6
-5
-
781. 匿名 2019/06/20(木) 11:00:10
60代以降のおばちゃまって、
人工甘味料好きだよね…
+0
-0
-
782. 匿名 2019/06/20(木) 11:04:00
添加物に過敏になりすぎるのもどうかと思う。
それで今現在自分に健康被害が出てるわけでもないならなおさら。
気にしすぎたら薬も飲めなくなるよ。
薬はほぼ添加物だからね。
いきすぎると「うちは予防接種しません!手作りおやつしか食べさせません!」みたいになりそう。+11
-2
-
783. 匿名 2019/06/20(木) 11:09:18
そいつの本こそ、買っては行けないと私は思います。
自然派ママみたいな思考でめんどくさい。+8
-9
-
784. 匿名 2019/06/20(木) 11:11:42
こう言うのを信じ過ぎて、新興宗教にハマったようになっている人を知ってます。。+8
-4
-
785. 匿名 2019/06/20(木) 11:14:06
着色料なんて使わなくていいのに。
色が悪くても『着色料は使用していません』て書いてあれば、絶対にそっちを買うよ。
見栄えが悪いのなんか全く気にしない。毒を食わされてる方が嫌だわ。+23
-0
-
786. 匿名 2019/06/20(木) 11:15:01
好きなもの食べて早く死ぬわ。貯金2000万円ないし笑+11
-3
-
787. 匿名 2019/06/20(木) 11:15:24
気にしない人は別にいいと思うよ
日本は国が規制してくれないから消費者が気にしないといけないってだけだし
アメリカやEUは日本より規制厳しいよ+17
-0
-
788. 匿名 2019/06/20(木) 11:18:04
>>785
信州ハムのグリーンマークのハムベーコンやウインナーは保存料や着色料使われてないよ
だから賞味期限は短いけど
西友とか普通にスーパーに売ってるよ+13
-0
-
789. 匿名 2019/06/20(木) 11:18:58
あまり気にせず買ってるし食べてるけど、マーガリンだけは買うのやめた。
アメリカではマーガリン使用禁止になってるし、あれはちょっと怖い。
マーガリンを使わずバターを使ってる。バターの方が美味しいしね。+26
-0
-
790. 匿名 2019/06/20(木) 11:21:39
>>755
トピずれになるけど、動物実験の実態を知らない人多いのかな?
毒物を食べさせられるどころじゃない、もっと酷い事が行われてるのにね😢
肝機能が損なわれるなんてそんな実験でまだマシだと思っちゃったよ。+0
-3
-
791. 匿名 2019/06/20(木) 11:23:40
>>758
しかも、粘膜ってよく吸収しちゃうんだよね。
お尻や陰部って粘膜なのに…+4
-0
-
792. 匿名 2019/06/20(木) 11:24:57
>>661
友人がなかなか子供できなくて調べたら友人の20代の旦那が無精子症だった
アスパルテームとかアセスルファムKとかが含まれる、
ミン○ィアとかゼロカロリー系のお酒や清涼飲料水飲みまくってたらしい
こわすぎ+18
-0
-
793. 匿名 2019/06/20(木) 11:26:08
日本は添加物や農薬の面では先進国ではない
国は企業からの献金や票が欲しいから国民を守ってはくれないんだよ+16
-0
-
794. 匿名 2019/06/20(木) 11:26:28
はいはい
添加物添加物+3
-5
-
795. 匿名 2019/06/20(木) 11:26:53
>>605
寿命とかより病気を避けたい。+9
-0
-
796. 匿名 2019/06/20(木) 11:29:54
ガンとかだけじゃなくて生殖機能にも影響及ぼしかねないのが怖いよね。それってすごい恐ろしいよ。
ここ数十年の間で精子の数すごい減ってるっていうよね。
ストレスとかもあるんだろうけど、それだけじゃなさそう。+12
-0
-
797. 匿名 2019/06/20(木) 11:31:52
甘味料は後味が嫌いだからなるべくとらないようにしてる
時短のために売ってるもの買ったらなんだって添加物まみれだから時には諦めも必要+4
-0
-
798. 匿名 2019/06/20(木) 11:33:55
日本って添加物使い放題だよね。
海外では劇薬に指定されてるものも普通に入ってる。
日本政府は人口を減らしたいのだろうか…+8
-0
-
799. 匿名 2019/06/20(木) 11:35:25
>>792
nhkスペシャルだったかな?日本男性の精子の特集で色々な男性の精子調べてたんだけど、ダントツで少なくて運動率悪かったのがカップラーメンが主食でお菓子コーラ大好き、仕事以外は引きこもってゲームするのが趣味の中年男性だった
そういう男性今多そうだよね+19
-1
-
800. 匿名 2019/06/20(木) 11:35:27
そりゃー不妊のひとも増えるはずだよ。
歯磨き粉なんて…ねぇ。+4
-0
-
801. 匿名 2019/06/20(木) 11:38:46
添加物だらけで体が保存されるから逆に長生きなのか?+3
-1
-
802. 匿名 2019/06/20(木) 11:41:43
日本人は国を挙げて人体実験されてるようなものだよね
国産だからって安心できる時代でもない、自分で原材料とかチェックしない限り+26
-3
-
803. 匿名 2019/06/20(木) 11:43:47
どんな食べものでも摂り過ぎたらダメ。
食べれば食べるほど体が良くなるものなんて実は無いんじゃない?
例えば納豆だって食べ過ぎたらイソフラボン過剰摂取とかになるし、昆布だってヨウ素過剰摂取になるし、、、体に良いものでも摂り過ぎたら毒になる。
添加物となるとまたちょっと違ってくるのかもしれないけど、、、でも、今の世の中、添加物が入ってないものを探す方が大変だしお金も時間もかかる。かつ、相当なストイックさが無ければ続けていくことは無理でしょう。
だったら、
食べたいものを美味しく、そして食べ過ぎない。
に気をつけながら生きていくほうが余程健康でいられそうな気がするよ、、、。
+18
-1
-
804. 匿名 2019/06/20(木) 11:44:49
>>25
なんだそれwww+0
-0
-
805. 匿名 2019/06/20(木) 11:47:23
こんなの沢山食べてる人いても
長寿大国なのに、また騒いでる。+5
-5
-
806. 匿名 2019/06/20(木) 11:48:43
センセーショナルな題名で命に関わるって言えば、本売れるからなー。
+13
-0
-
807. 匿名 2019/06/20(木) 11:51:53
毎日毎日添加物の原液を口にするわけじゃないんだし。
それより糖分や塩分の方を気にするし、酒とたばこの方が体に悪いと思うけど。
+20
-2
-
808. 匿名 2019/06/20(木) 11:53:28
>>796
被服も関係あるんだよね。
昔は着物で褌で通気性良かったけど、デニムとか通気性良くないのを長時間着用して精子が死ぬ、みたいな。
どこまで本当か分からないけど。+2
-0
-
809. 匿名 2019/06/20(木) 11:54:08
こーゆーのよく見るけど
駄目なものを書くなら
良いものも、その代わりに書いてほしい。
発信する人の責任もあると思う。
マイナスダメージばかり植え受けられて
プラスは自分で見つけろって?+18
-0
-
810. 匿名 2019/06/20(木) 11:56:13
でもここまで添加物に頼らなくてもいいでしょうよ。無駄に色鮮やかさせたり、やたらサクっとさせたり、やたらふわっとさせたり。
+25
-1
-
811. 匿名 2019/06/20(木) 11:58:10
アメリカの派手派手なお菓子とか、日本みたいに赤色○号とか使ってると思って裏見たらみんなブルーベリーとかラズベリーとか果物由来だった
日本の自然に見えるお菓子のほうがやばいのかもしれない+44
-0
-
812. 匿名 2019/06/20(木) 11:58:44
>>752
キシリトールガムも市販のは入ってるから、私はネットで歯科用キシリトールガム(同じキシリトールなのに、人工甘味料未使用)
買ってます。+3
-2
-
813. 匿名 2019/06/20(木) 11:59:48
この本ってただ不安を煽る気がする。
よっぽど同じもの食べ続けなければ大丈夫だよね?
あんまり気にしないことだよね。+7
-3
-
814. 匿名 2019/06/20(木) 12:00:13
添加物気にするより日々運動してデトックス力高める方がはるかに健康に良いと思う。+19
-3
-
815. 匿名 2019/06/20(木) 12:00:46
虚偽のじじばばの食生活情報たれながすなよ
反男野郎+1
-3
-
816. 匿名 2019/06/20(木) 12:03:29
>>803
だいたいこういうもののラット実験ってそもそも通常摂取しないような量を与えるんだよね。
醤油だって一気に1本飲んだら致死量だしね。
人間が摂取し得るのと同じごくわずかな微量与えてどれくらい個体に差があるのか実験して欲しいわ。+14
-0
-
817. 匿名 2019/06/20(木) 12:03:38
>>807
酒やタバコが身体に悪いのは当たり前じゃない?だから未成年には禁止されてるんでしょ
添加物はまだ使われ始めてから時間が経ってないしその安全性も十分にわかっていないのに日本では子供や赤ちゃんも口にできるから怖いんだよ
海外みたいに国が規制してくれればそんな心配は不要だけどさ+21
-0
-
818. 匿名 2019/06/20(木) 12:10:29
>>817
使われ始めて時間経ってない?
高度成長期なんて今よりゆるゆるだったと思うけど。
赤ちゃんの頃から摂取してる今の4、50代が極端に早死にしてる?+7
-2
-
819. 匿名 2019/06/20(木) 12:12:23
>>803
そうだよね
何でもバランス良く食べて、食べ過ぎない様に気を付ければ問題は無いと思うよ
加工食品を極力減らすとかの努力は出来ると思うけど、添加物0で生活するのは無理なんじゃないかな
+17
-0
-
820. 匿名 2019/06/20(木) 12:15:36
>>818
まだ40〜60だから
今結果待ちじゃない?+3
-1
-
821. 匿名 2019/06/20(木) 12:15:45
>>455
だから医療費年金が…+2
-0
-
822. 匿名 2019/06/20(木) 12:16:12
ソーセージとおむすびたまらないって人いる?+2
-1
-
823. 匿名 2019/06/20(木) 12:17:48
>>820
じゃあ70過ぎたら普通に寿命もあるからそんな変わらないね。+4
-1
-
824. 匿名 2019/06/20(木) 12:18:03
買ってはいけない物を買ってはいけないと言う批判本もあるよ。
本の著者とか怪しげな人は買わないかな。
前にこの本買ったけど、武田邦彦さんが真逆だった。
なたね油サラダ油とか害らしい。
本買うより、YouTubeで科学者の意見無料。
この本買った時は気にしたけど、今やステマ本だと思った。旦那に前の本見せたら何も食べれたくなる。気にするほうがストレスだと言ってたわ。+7
-1
-
825. 匿名 2019/06/20(木) 12:21:36
確かに昔より腐りにくくなった物多いなぁと思います モヤシとか食パンとか 保存料や添加物のお陰なのかな?なかなか腐らない食品て逆に何だか怖いな
それはそうと とりあえず身近な存在で一番謎なのがランチパックシリーズ
特に玉子サンド 常温で販売してるなんて調理師の立場から見たら考えられない
恐ろしい(^^;+31
-1
-
826. 匿名 2019/06/20(木) 12:25:20
私はなるべく控える、くらいでいいかな
ジャンクフードだって毎日食べるわけじゃないし
一ミリも体に入れたくない!と思ったらまともな生活出来ないと思う+7
-0
-
827. 匿名 2019/06/20(木) 12:35:32
うちの5歳息子、日本の市販カレーよりインド系のスパイスで作ったベースがココナッツミルクで作るやつのが好きみたいで、確かにそっちのが添加物少ないだろうなって思った。インドカレーのスパイス専門店の店員さんも、日本のカレーは添加物いっぱいって言ってた。+9
-2
-
828. 匿名 2019/06/20(木) 12:38:51
これはもう確率論では??
たしかにここに書いてるものを毎日毎日大量に食べていたらやばいと思うけど、そうではない。
なんなら交通事故に遭う可能性のが高いんでない??+2
-1
-
829. 匿名 2019/06/20(木) 12:39:18
いちいち気にしなくていいと思う。
人間いつかは死ぬんだから。
今日生まれた赤ちゃんだって。+2
-2
-
830. 匿名 2019/06/20(木) 12:40:39
気にしたら何も食べられなくなるってのは思考停止みたいで嫌だな。
この類の本はオーガニックマニアになったときに読んでたけどやっぱトンデモ本だと思う。
こういう意見と対立というか批判的立場の松永和紀の本にある、「知識の更新と軌道修正を心がける」っていうのが大切かな。
+1
-3
-
831. 匿名 2019/06/20(木) 12:40:56
カレーは、もともと家では作らないしカレールーとか買ったことないし
ソーセージは、近所のソーセージ専門店でたまに買う程度だしな。
甘味料も取らないし、第一砂糖自体毒だからね。これも使わない。
フルーツ缶とか買うという発想自体ないし。
何も困らないや。+5
-4
-
832. 匿名 2019/06/20(木) 12:41:24
合成甘味料はお腹下すから要らん。私は過敏性腸症候群だから糖質は天敵だけど糖質カットのアセスルファムKは更に下る。+5
-0
-
833. 匿名 2019/06/20(木) 12:41:41
性同一性障害が昔に比べて増えたのも、添加物や農薬の食品が増えたからって聞いた事ある。
+3
-7
-
834. 匿名 2019/06/20(木) 12:53:05
あれもダメ!これもダメ!だと返ってストレスになりそうだけどなぁ。
人間に一番良くないのはストレスだから気にしないのが一番体に良さそう。
+6
-4
-
835. 匿名 2019/06/20(木) 12:55:01
>>808
ボクサーパンツよりトランクスが良いとかも聞いたことある。
真意はわからないけど、別に副作用ゼロだから旦那には実践してもらってる。+5
-0
-
836. 匿名 2019/06/20(木) 12:55:07
>>11
歳とったせいかルゥを使ったカレーが重く感じてきて、バターチキンカレーを手作りしているよ。
ルゥ使わないカレーって面倒なイメージで避けていたけれど、鶏肉をヨーグルトにぶちこんで数時間放置、あとは玉ねぎトマト缶牛乳カレーパウダーがあれば簡単に作れるから添加物気になる人にはおすすめ。トマトであっさりしているから夏にもピッタリだと思う+18
-0
-
837. 匿名 2019/06/20(木) 12:56:20
>>789
私も。
マーガリンは食べた後の後味が悪いから
添加物とかじゃなくても嫌だと思ってやめた。
バターの方が割高だけど美味しいよね。
+10
-1
-
838. 匿名 2019/06/20(木) 12:56:29
>>811
そう。それ私も意外だったんだけど、クッキーの原材料見たら小麦粉バター砂糖とか、すごくシンプルなんだよね。美味しいし。日本のは安い代わりに香料とか色々入ってカサ増しされてる感じ。+18
-0
-
839. 匿名 2019/06/20(木) 12:57:53
>>563
人に物を買わせるためには不安を煽るのが手っ取り早いからねぇ~+0
-0
-
840. 匿名 2019/06/20(木) 12:59:20
>>827
グリーンカレーかな?
あれ好きなんだけどペーストが辛すぎて子どもいるから作れてない。何のスパイスで作ってますか?+4
-0
-
841. 匿名 2019/06/20(木) 13:00:07
この本のことはよく知らないけど、日本が添加物や農薬に緩いのは有名だよね
添加物以外もマーガリンやショートニング等トランス脂肪酸たっぷりのものが普通に売られてるし
子供も生まれるし外食では避けられないから家で食べるものくらいは表示気にして作ろうと思った+11
-2
-
842. 匿名 2019/06/20(木) 13:03:56
カレー粉、安いのは入ってるんだろうなと今チェックしてみたけど入ってなかった。業務用スーパーの業務用のカレー粉なんだけど普通に売ってるカレー粉のサイズと一緒で100円以下。安くても良いルーもあるんだね。+12
-0
-
843. 匿名 2019/06/20(木) 13:04:10
入れないとどうしょうもない物は仕方ないとして、色をつけて見栄えだけきれいにするのはほんと必要ないと思う!!きれいなピンクのハムや真っ赤な明太子は作らなきゃいいのに、、、、+13
-0
-
844. 匿名 2019/06/20(木) 13:06:38
>>1
反対意見を言えば言うほど、炎上すればする程
この人のお金になるんだろうなー。
カレールー食べたくなければそれでいい
食べてる人の不安を煽るような発信が嫌+0
-0
-
845. 匿名 2019/06/20(木) 13:07:35
チキンカレーにしようと思って、今日カレールー買ってきたわ。
+4
-0
-
846. 匿名 2019/06/20(木) 13:07:37
>>838
輸入食品店で海外の添加物無しのクッキーやショートブレッド買って食べるけど、本当美味しいよね
日本のと比べたら少々お高いけどその分大事に味わって食べるから食べ過ぎないし満足感あるかも
+9
-0
-
847. 匿名 2019/06/20(木) 13:07:51
なんやろ、もう
あれこれ気にせず
好きに食べて
ペンッと死にたい+4
-4
-
848. 匿名 2019/06/20(木) 13:14:51
添加物より中国産のほうが怖いからまずはそっちを第一に気にしてる。
あと外国産の鶏肉は買わない。
外食はたぶん外国産の素材頼りだろうけど、、そこは仕方ないのでその時はおいしく頂く。
添加物はその次。
マーガリンはプラスチックを食べてるようなものらしいので買わない。
常温でいつまでも元気そうなランチパックは買わない。
甘いのにカロリーゼロや低カロリーが売りの飲み物や食べ物は買わない。甘いのにカロリーが0とか単純に気持ち悪いから。
でもクッキーとかは買うよ、たまに。美味しいものを我慢してまで長生きを望んじゃいないよw
みんなこんな感じなんじゃないかな。
+15
-0
-
849. 匿名 2019/06/20(木) 13:17:44
>>803
添加物はひとつひとつの食品には少量だけど、今の日本では選ばないと生鮮食品以外はほとんど入ってるから怖いんじゃないかな
今の日本人は1日10g年間4kgの食品添加物を食べてると広島県歯科医師会のサイトにあったよ+5
-0
-
850. 匿名 2019/06/20(木) 13:19:51
「買ってはいけない」は20年位前にも売ってた本だけど一番笑えたのは
「ほんだし」がその中にあったこと。
著者と誰かが話してて著者が
「だしは何を使ってますか」と聞いたら
「ほんだし」と答えたら呆れてものも言えないという書きこみにも笑えた。一番大丈夫と思ってた物だから驚いた。+1
-2
-
851. 匿名 2019/06/20(木) 13:24:05
日本のガムとか、フリスクやミント系ってほぼ100%アスパルテームとスクラロース入ってる。アスパルテームなんて、オーストラリアじゃ殺虫剤として使われてる。お皿にアスパルテーム入れて虫が集まって来てそれで死ぬから使ってるよ。
どんたけ危険なんだよ。+39
-1
-
852. 匿名 2019/06/20(木) 13:27:48
祖母は、これらをたべていますが90歳になった今でも健康です
皆さん食べ過ぎは良くないですが、普通に食べていれば何の害も無いので普通に食べましょう+14
-8
-
853. 匿名 2019/06/20(木) 13:28:07
ハムやベーコン、ソーセージは外食で使われてる程度しか食べない
飲み物は、お茶、水、コーヒーのみ
甘いのがほしくなったら普通のコーラたまに飲む程度かな
とにかく人工甘味料だけは避けたい
+26
-1
-
854. 匿名 2019/06/20(木) 13:31:55
>>811
海外は添加物の規制が厳しくて無添加のおやつたくさんあるから輸入食品店おすすめ。
最近はスーパーにも売ってるウォーカーのショートブレッド。小麦粉バター砂糖塩しか入ってないし美味しい。割高だけどショートニングとか使ってなくてバターのみだから少しでもじゅうぶん満足できるよ。+40
-3
-
855. 匿名 2019/06/20(木) 13:33:15
でも亡くなったとか病気になったって話題に「○○さんは食事にも気をつけていたし、運動もしていてさらに毎年人間ドックも受けていたのに‥」
ってことも聞くけどね。
気をつけていても病気になる人はなるし、酒タバコ大好きの爺さん婆さんだって100近く生きてる人もいるでしょ。
そりゃ限度ってものはあるけど、気にし過ぎも良くないよ+34
-3
-
856. 匿名 2019/06/20(木) 13:34:32
いいよ別に
長生きして楽しい時代でもないし
なのに肝臓強いんだよなあ
医者からお墨付きもらうくらいに強いうえに
血液の数値もどえらい安定してる
摂取しても体外にすぐに排出される体質なんだそうだ
+7
-2
-
857. 匿名 2019/06/20(木) 13:35:30
フードインク
という映画みると色々衝撃です+6
-0
-
858. 匿名 2019/06/20(木) 13:35:46
なんで日本はこんな遅れてるんだろ。+17
-4
-
859. 匿名 2019/06/20(木) 13:38:05
なんで添加物入れるの?+6
-2
-
860. 匿名 2019/06/20(木) 13:39:13
添加物より中国産のがヤバイよ
私は中国産の農作物は口にしてない
中国産だらけのファミレスも行かないよ+33
-0
-
861. 匿名 2019/06/20(木) 13:47:00
中国産はちみつ、中国産みかんの缶詰は安くておいしいからやめられない+2
-12
-
862. 匿名 2019/06/20(木) 13:49:21
>>709
生協から発売されていて、コープのお店にしかありません。。
販売者
日本生活協同組合連合会
製造者
ママリス株式会社
名称
チューインガム
内容量
46グラム+11
-2
-
863. 匿名 2019/06/20(木) 13:50:44
添加物は致死量とらないからいいとして。
虫で色づけるのは気持ち悪いからやめておくれー。+9
-1
-
864. 匿名 2019/06/20(木) 13:51:38
周りの高齢者はたくさん添加物摂ってても元気なので問題ない。って意見は当てにならない。
病気の要因は食事だけじゃなくて体質、運動、ストレスとか色々あるし。
私は悪いと言われてる添加物は積極的にはとりたくないよ。
添加物ゼロにしようなんて思ってないからジャンキーなものを食べることもあるけど、スーパーでは表示を気にしたりしてるよ。
+28
-2
-
865. 匿名 2019/06/20(木) 13:52:12
なんかなぁ。
『買ってはいけない』はトンデモ科学本として、すごい批判されていたのに、いまだに信じる人いるのかね?
ソルビン酸とソルビン酸カリウムを一緒にしてたりして、文系の私が読んでも怪しいことこの上なかった。
日本の食品添加物は、法律で決められた安全基準で、人間が一日に安全に使える量を無毒性量の1/100と定めている。
同じ食品ばかりではなく、バランス良く普通の食事をしていれば何の心配もない。
食品で一番怖いのは食中毒で、そうならないように安全に添加物の基準を決めているのに、それを知らない人が多い。
ガンの原因は過労とストレスが圧倒的だろうし、添加物気にしてストレス貯めるなら、添加物は気にせずバランス良い食事と適度な運動した方が効果的だと思う。
この記事のソーセージにある亜硝酸Naも、野菜にも亜硝酸は沢山入っているから、野菜を沢山食べるとガンになる事になってしまう。ガンの原因が食材由来か添加物由来かなんてまだ解明出来ていない。(ちなみにビタミンCと一緒に摂るとガンの原因になりにくいらしい)
いつも思うけど、公的機関のデータを見て判断すればいいのに、なぜこんな記事を信じる人が多いのだろう?陰謀論好きな人多いよね。生体内でのニトロソ化合物の生成と胃がんとの関係:農林水産省www.maff.go.jp生体内でのニトロソ化合物の生成と胃がんとの関係:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内...
+16
-9
-
866. 匿名 2019/06/20(木) 13:56:37
あー中国産はちみつは買わないや
なんか汚染された土壌で育った草花からできた蜜、って感じで嫌なんだよね、蜂には申し訳ないけどw
安いから売り場で悩むんだけど、やっぱやめよってなる
+25
-0
-
867. 匿名 2019/06/20(木) 13:56:40
カロリーオフは避ける。
玄米とかお茶とかデトックス作用がある物を食べる。
ガムはアセスルファムが入っていないから調べる。
+9
-1
-
868. 匿名 2019/06/20(木) 13:59:20
元気で長生きしたいから、気をつけてます。
食べた物で体は作られれていると考えながら食べてます。+7
-1
-
869. 匿名 2019/06/20(木) 14:02:55
歯磨き粉も何気に怖いよ。+19
-0
-
870. 匿名 2019/06/20(木) 14:09:30
長生きしたくないのでいいです。
缶詰めは単純に国産のは高いから買ってない。+4
-3
-
871. 匿名 2019/06/20(木) 14:19:07
買ってもいいのを教えろ+4
-0
-
872. 匿名 2019/06/20(木) 14:20:32
自分も子供もガンになるのは嫌だけどだいたいの年で死ねたらいいからいちいち気にしない。
年金もらえない世の中だし長生きしたくない。+4
-4
-
873. 匿名 2019/06/20(木) 14:22:03
>>852
添加物が出てきたのってせいぜい50年前くらいだよね?
今長生きしてる80〜90歳くらいの人達が子供だったり成長期のときは添加物もなく粗食だったと思うよ
加工食品なんてあまり食べなかっただろうし
だからあまり参考にならないし、今の50代からが1番危険だと思う+16
-1
-
874. 匿名 2019/06/20(木) 14:23:51
長生きしたくない望み通りになればいいけど、大半の人はいざ病気になったらジタバタする。
病気で長生きが一番怖いよ。+23
-0
-
875. 匿名 2019/06/20(木) 14:24:21
>>872
ガンの要因に添加物も含まれてるよ
病気にならずある日ころっと死ねたらいいんだろうけど大体は病気で死ぬし+9
-0
-
876. 匿名 2019/06/20(木) 14:28:02
>>873
このコメントよく見るけど、昔って今じゃ禁止されてる危険な添加物とか、
着色料たっぷりの真っ赤なウィンナーとかあったけど…+16
-2
-
877. 匿名 2019/06/20(木) 14:28:07
今まさにカレー食べてるんだけど+5
-0
-
878. 匿名 2019/06/20(木) 14:28:14
こんなの信じるなって言う人は、添加物の規制が厳しい海外に対しても「そんなに添加物規制しちゃってバカだなぁ」って思ってるのかね。
規制するにはそれなりの理由があると思うけど。+9
-2
-
879. 匿名 2019/06/20(木) 14:30:55
ハムやソーセージ、良くないのは分かってるんだけど
好きだし便利だからついつい買っちゃうんだよねー
添加物少ないのは高くて手が出ない
+7
-0
-
880. 匿名 2019/06/20(木) 14:32:37
>>858
企業は消費者の健康より利益重視だし、その企業団体から献金や支持を受けてる政府は企業が怖くて規制を厳しくできない
おまけにテレビもスポンサーのメーカーに不利な情報は流さないから皆国産は安全だと思ってる+6
-0
-
881. 匿名 2019/06/20(木) 14:34:52
>>876
だから、その昔は80〜70年前ですか?ってこと
今の50〜60代は子供の頃からそういうものだっただろうけど+5
-3
-
882. 匿名 2019/06/20(木) 14:36:30
知るか!
どんな食生活したって病気もしないで長生きする人もいるし、健康食材使っててもガンにはなるんだから。+4
-0
-
883. 匿名 2019/06/20(木) 14:37:13
CO・OPのを買わせる為、こういうの、共産党の陰謀って呼んでいる+8
-9
-
884. 匿名 2019/06/20(木) 14:42:24
>>881
日本では明治初期から、添加物に対しての規制がはじまっていたのであったと思いますよ+6
-0
-
885. 匿名 2019/06/20(木) 14:50:04
こういうの食べても病気にならない人もいると思う
免疫力ってやつが強力な人
細菌でも殺すぞってこっちが必死になってると突然変異して今までのやり方では死ななくなるでしょ
そういう感じで 人間も悪い添加物がやってきてもそれを封じ込めたりやっつけたりする良い意味での突然変異的な事が体内で起こってると予測、、、したい。←願望
+5
-0
-
886. 匿名 2019/06/20(木) 14:54:01
いま食べてる自分には影響出なくても何代か先になってアレルギーとか出るのは添加物のせいかな?とは思う。+4
-1
-
887. 匿名 2019/06/20(木) 14:55:02
合成甘味料だけは、食べたあと口が気持ち悪いので避けてる
+7
-0
-
888. 匿名 2019/06/20(木) 14:55:45
オーガニックの野菜は体にいいと思ってたけど逆に良くないって報告あるよね?
害虫が葉っぱを食べるでしょ?そん時に毒を注入するだかなんだか?じゃなかったっけ?
あ!違うわ
葉っぱが危機を感じて虫が近寄らないように毒を出すんじゃなかった?
毒を作り出す、、だったけ?
興味ある人は調べてみて
それ食べた人がアレルギー発症するんだっけ?
あれ!?記憶が曖昧だ
とにかく!オーガニック野菜は人間には良くないんだってさ+10
-1
-
889. 匿名 2019/06/20(木) 14:57:30
人工的な甘味料は飲んだ後 体に異変出る
ずっと口の中がおかしいピリピリした感じ
喉が一日中乾いて仕方ない
+5
-0
-
890. 匿名 2019/06/20(木) 14:59:15
添加物を3%とか5%も動物に毎日食べさせる実験かぁ…
さすがにそんなに接種はしてないと思うけど。
少量でもガンになる結果なら怖いわ+1
-0
-
891. 匿名 2019/06/20(木) 14:59:57
>>889
私は苦味?みたいなものを感じます
カロリーオフ系は食べられないよね+1
-0
-
892. 匿名 2019/06/20(木) 15:01:13
とにかく添加物もオーガニックも安全性はよく分からないから、色んなものを少しずつ食べてリスク分散しましょうって話でオーケー?+0
-1
-
893. 匿名 2019/06/20(木) 15:04:23
ダイエット甘味料めっちゃ食べてるわ
ゼロカロリーのドリンク最低でも1リットルは毎日飲む+0
-2
-
894. 匿名 2019/06/20(木) 15:05:55
>>855
タバコなんて、添加物気にしてる人からしたら気絶しそうなくらい体に悪い成分入ってるよね+0
-0
-
895. 匿名 2019/06/20(木) 15:06:49
毎日低糖発泡酒飲んでるわ、隣の国のクソ酒飲むよりましだわ!+1
-0
-
896. 匿名 2019/06/20(木) 15:07:37
>>893
ゼロカロリーのものって、ダイエットにあまり良くないって聞いた
+0
-0
-
897. 匿名 2019/06/20(木) 15:10:10
>>338
オリゴ糖入れるといいよ+2
-0
-
898. 匿名 2019/06/20(木) 15:10:15
日本人は肝臓弱い人が多いらしいので、添加物の代謝も良くないんだとか。
だから日本人がアメリカ人みたいにサプリをガブガブのんだら肝臓やられるらしい+9
-0
-
899. 匿名 2019/06/20(木) 15:10:53
>>897
ハチミツもいいかも+1
-0
-
900. 匿名 2019/06/20(木) 15:13:50
>>865
思考停止してる人はうわっつらの理論やタイトルで騙せるからね
鵜呑みにするような人は、内容を自分で調べたりしないし
+3
-0
-
901. 匿名 2019/06/20(木) 15:14:32
学校の先生(薬剤師の准教授)が、
タバコや添加物より、
ストレスの方がよっぽど体に悪い!!
…と真顔で言ってたので、
人体を学ぶうちに確かに!!と思う様になった。
何事も度を過ぎなければ…と思う。
+26
-1
-
902. 匿名 2019/06/20(木) 15:14:34
フリスクとかミンティアの成分見たことあるかい?食べ物でも何でもない何か得体の知れない添加物で出来てるんだせ。+28
-0
-
903. 匿名 2019/06/20(木) 15:15:11
日本は添加物が多いとコメントしてる人多いけど、
添加物の認識が違うだけで日本アメリカEUはほぼ同じくらいのレベルだよ
日本は香料や酵素、天然由来のものなども添加物に含んでるから数は多いように見える。
日本で認可されてないものが欧米で使われてるケースもあるし、日本が特別に危機意識低いわけじゃないよ
トンデモ学者の言うことを鵜呑みにせず、アメリカやEUの添加物に関する法令を読んでほしい。+16
-1
-
904. 匿名 2019/06/20(木) 15:16:29
アセスルファムK
↑市販の飲み物は大体0.1%以下の濃度です
3%なんてそもそも毒液レベルでしょうw
水だって1日基準の30倍飲んだら死ぬわw+17
-0
-
905. 匿名 2019/06/20(木) 15:16:38
変な奇病になるよりガンになる方が保険制度整ってるし良いかもと時々思う。+3
-1
-
906. 匿名 2019/06/20(木) 15:17:52
無添加のベーコンやウィンナー高い高いって騒いでるけど、添加物たっぷりの菓子やジュースやめれば100円や200円余分に出せるじゃん。無駄買いやめればダイエットにも健康にもいんでないの?+25
-2
-
907. 匿名 2019/06/20(木) 15:18:41
>>806
本の売り上げランキング見たら、アンチ医療みたいなのばっかり+3
-1
-
908. 匿名 2019/06/20(木) 15:21:34
頭痛持ちはガムやフリスクやめると治るよ+15
-2
-
909. 匿名 2019/06/20(木) 15:22:05
>>726
管で延命されてるのやら行方不明者や家で白骨化してるのも含まれてるからなぁ。
まぁ、親族も100超えたのいるが、
昔は、電磁波も添加物もなかったし。
+0
-1
-
910. 匿名 2019/06/20(木) 15:29:54
長生きしたくないから好きなものを食べる!+3
-0
-
911. 匿名 2019/06/20(木) 15:31:44
うちの祖父は、コーラ大好き
お肉やお菓子も大好き
そんなに野菜食べないけど85歳で元気
祖母もタバコスパスパだけど元気
母親は、肉より野菜、肉より魚だったけど
42歳で肝臓癌で死んだ
タバコもお酒も飲まない
ストレスが1番悪いと信じてる
食べたい物食べて、笑って生きたい!!+34
-4
-
912. 匿名 2019/06/20(木) 15:38:25
>>878
ある話では「ここは日本だ!」て言うくせに、こういう時は「海外では~」ていう人必ずいるよね。
海外の方が厳しい基準の添加物て何?
トランス脂肪酸?
トランス脂肪酸は、海外では日本に比べ油分を取る人が多いから、規制している。(特にカナダ)
ちなみに日本は人工トランス脂肪酸が占める摂取カロリー中の割合が1パーセント未満であることから、日本人への影響は小さいと考えられている。
食品添加物は国々での主な食生活や人々の体質も考えられているから、「海外は~」と言われても「日本は日本に合わせた添加物の規制をしています」としか言えない。
添加物を気にするのは悪い事ではないけど、公的機関がデータや実験を元に決めているものを科学的根拠も無く「海外は規制しているから~」というのは思考停止としか思えない。
確かに日本は海外に比べ遅れている分野もあるけど、「買ってはいけない」なんてトンデモ科学を信用して公的機関の信頼性を疑うのが良いとは、私は思わない。+8
-7
-
913. 匿名 2019/06/20(木) 15:39:43
昔の人は、大人になるまでに伝染病とかで結構死んでたから
いま生き残ってる人たちは強い個体なんだと思う
医療が発達してるとはいえ、現代人は弱い人も多そう+3
-0
-
914. 匿名 2019/06/20(木) 15:43:27
>>912
海外では〜なのに日本は遅れてるって意見、ソースは本だったり、ブログだったりだよね
結局は反日の人達の書いた文章を信じてるだけ
アメリカやイギリス政府のデータなんて見てない+7
-1
-
915. 匿名 2019/06/20(木) 15:45:08
人工添加物がー!とかいうけど、天然だから人間に優しい訳では無いからね?
アカネ色素という天然由来の添加物があったけど、これは発ガン性を認められて使用が禁止になった。
地球に優しいからって、人間に優しいとは限らないんだよ(by伊藤理佐)
食中毒の99%以上は天然物と言われている。
私は人工甘味料の味が嫌いだから、積極的には摂らないけど、添加物とか気にしない。
むしろ牡蠣や青魚に当たりやすいので、そっちの方を気にしてる。+9
-1
-
916. 匿名 2019/06/20(木) 15:48:05
>>912
各国で食文化全然違うもんね。
アメリカは日本みたいに毎日調理しないから、調理済の食品の種類がめちゃくちゃ多いし+5
-1
-
917. 匿名 2019/06/20(木) 15:51:06
全て排除は難しいから、ウコンを飲んで肝臓を鍛えています。+2
-1
-
918. 匿名 2019/06/20(木) 15:51:48
無添加無添加コメントしてる人、簡単に騙せそう(笑)
てか、いつまでも馬鹿みたいな詐欺とか無くならないのはこういう人達が一定数存在するからかな+7
-4
-
919. 匿名 2019/06/20(木) 15:52:59
最初のカレールーの犬やラットに与え続けた実験でもはやなんの参考にもならんと判断した。
犬もラットもそんなん対処できる体でもないし飼育状況でもないわ+6
-0
-
920. 匿名 2019/06/20(木) 15:56:52
>>883
質問されたから答えただけです。
アセスルファムKの入っていないガムを探して見つけたのがこれだっただけ。
政治が絡んでると言われるなんて思いもしなかった。
アンカーしなければ良かったと後悔しています…+11
-0
-
921. 匿名 2019/06/20(木) 15:58:20
今更すぎ(^^;;カレールーなんかもう何年食い続けてると思ってんだ??馬鹿じゃねーの+3
-0
-
922. 匿名 2019/06/20(木) 16:04:25
>>97
コープにあるよ+6
-0
-
923. 匿名 2019/06/20(木) 16:05:33
>>883
?
組合員5000万人もいるのに?w
+4
-0
-
924. 匿名 2019/06/20(木) 16:08:03
>>903
ほんと思い込み激しい人多いよね
こんな所でまでマスコミが捻じ曲げミスリード報道した麻生さんの2000万発言をまんまと持ち出して、だから日本は!こんな国なんかクソ!って叩いてる人も沢山いて心底呆れる+1
-2
-
925. 匿名 2019/06/20(木) 16:08:32
>>831
オーガニックカレールーとかあるよね+3
-0
-
926. 匿名 2019/06/20(木) 16:09:04
最近、流行りのゼリー系の飲料を手軽に食べられるからよく買うんだけど、ほとんどにアセスルファムKって甘味料が入ってるから気になってた。
ガムもほとんどだよ!
一体、日本は何でこういうの許可するんだろう。
もう 表示見てたら何にも買えなくなっちゃうよね(>_<)+8
-0
-
927. 匿名 2019/06/20(木) 16:10:24
赤穂の塩も良いよ
岩塩よりも使いやすい+7
-0
-
928. 匿名 2019/06/20(木) 16:11:19
>>923
何万人いてもそりゃ売上伸ばしたいでしょ普通
まーコープなんか関係ないとは思うけど
ただ本を売りたいだけでしょ、こんなに反応して騒ぐ女性多いんだから簡単よね+0
-1
-
929. 匿名 2019/06/20(木) 16:12:08
>>901
医者も、汚染された地域のお中元が最近よく来るが
絶対に食べちゃダメだよって言ってた…
何年も前の話だけど+5
-0
-
930. 匿名 2019/06/20(木) 16:12:09
うちにあるカレールー
スクラロースって書いてあったわ+9
-0
-
931. 匿名 2019/06/20(木) 16:12:27
>>926
アセスルファムKはラットに与え続けたら認知症になったって論文見て買うのやめたよ
羅漢果から作られたラカントを愛用している+6
-0
-
932. 匿名 2019/06/20(木) 16:12:49
>>930
バーモントカレーとかジャワカレーは?+2
-1
-
933. 匿名 2019/06/20(木) 16:13:01
子供が小さい頃 そういうの気にして生活クラブ生協に入ってたけど、食費がえらいことになってた。
今は入ってないけど、また入会しようか悩む。+2
-0
-
934. 匿名 2019/06/20(木) 16:13:42
液体ラカントは使いやすい+0
-0
-
935. 匿名 2019/06/20(木) 16:14:23
発泡酒ってビールもっ???+0
-0
-
936. 匿名 2019/06/20(木) 16:15:20
>>933
生協って生協?
加工品は全てに添加物入ってるよ+4
-1
-
937. 匿名 2019/06/20(木) 16:15:21
美容気にして 資生堂のコラーゲンだか時々飲んでるけど、これらもアセスルファムKやらスクラロースやらガッチリ入ってるんだけど、何でだろう。
入れないで作れないのだろうか。+17
-1
-
938. 匿名 2019/06/20(木) 16:15:50
>>926
私も人工甘味料はまずいし苦手だから極力さけてる。
だけど「日本は」って嘆いてるけど、どの国なら安心なのか教えて。
アメリカとかもゆるゆるだし日本だけが特別おかしいみたいなコメが不思議でたまらないんだよね。+10
-3
-
939. 匿名 2019/06/20(木) 16:16:21
>>937
普通に考えて食品が何ヶ月も持つはずがない
何か入ってるよ…+7
-0
-
940. 匿名 2019/06/20(木) 16:20:07
お豆腐作るにがりとか添加物だよね
にがりもたくさんとったらだめだけど
全部が悪い訳じゃないよね+5
-1
-
941. 匿名 2019/06/20(木) 16:22:33
>>486
すぐ病院にかかれるから+0
-0
-
942. 匿名 2019/06/20(木) 16:23:33
医療機関や製薬会社儲けさせてはいけない。
国民の身体をボロボロにして笑ってる。
ボロボロにしてナンボの商売。
アメリカは、病人増やして人口削減計画中。
添加物や農薬もそうだけど、病院で言えば、抗がん剤やワクチンや歯磨き粉に使われるフッ素もダメ。
そもそも病院が増えるのをおかしいと国民は気付くべきであり、健康を意識して病院にお金使わないよう心がけること。免疫力高めたら風邪もインフルにもならない。+18
-1
-
943. 匿名 2019/06/20(木) 16:24:10
「買ってははいけない」ってシリーズで本を出してて、全部読破したがけっこう極端だよ
危ない!危ない!言ってるが、「どれだけの量を食べたら危ないか」と言う事を一言も言ってないからね
で、「買っはいけないを買ってはいけない」って言う反論本があるが、バケツ一杯食べたら確かに危険だとは言っているね
バケツで食べれば、そりゃあ危険だわん+5
-0
-
944. 匿名 2019/06/20(木) 16:26:04
日本も曖昧だよね
だってスーパーが前日の魚を今日の日付にしてまた陳列してたもの
前日の夜、値引きされてないかなとパトロールして
翌朝1で行ったら狙ってた魚の日付と値段がそのままだった、残念と思ってたら
店員さんがサーっとその魚を下げてしまい
(あら、処分するのか)と思ったら…また並べて
狙ってた魚の日付が今日の日付に変わってた!
買おうと思ってた1匹だけ尻尾が取れたままのパックだったから間違いないよ+21
-0
-
945. 匿名 2019/06/20(木) 16:26:55
>>446
それは肉食ってるからだよ+4
-0
-
946. 匿名 2019/06/20(木) 16:28:00
うーん
でもみんなは毎日食べないよね?
実験は毎日食べさせてるようだけど人間は違うよね
+5
-1
-
947. 匿名 2019/06/20(木) 16:28:11
>>940
無添加豆腐高いよね
280円くらいする+4
-0
-
948. 匿名 2019/06/20(木) 16:29:14
>>915
同じ事を書こうとしてた
添加物はなるべくとらないほうがいいのは確かだけど(人工物なので)
いちいちオーガニック崇拝する勢いで騒ぐ人ってのは神経過敏によるストレスで先にガンになるんじゃないと思う
自然は全く優しくない
生き残るためにそれぞれ生物や植物にとっての毒素を持ってる
人間はその中で食べられる範囲のものを食してるだけにすぎない
過ぎたるは及ばざるがごとしだよ+4
-0
-
949. 匿名 2019/06/20(木) 16:33:47
>>918
最終的に高額な洗剤セットとか開運ハンコとか買う層と同じかもね+0
-0
-
950. 匿名 2019/06/20(木) 16:40:01
>>321
切り捨て御免なんて実際にはないよ
殺人や心中があったら数十年話題になるような社会が江戸時代
乳幼児の死亡率は高い
+1
-0
-
951. 匿名 2019/06/20(木) 16:44:46
>>912
「日本は人工トランス脂肪酸が占める摂取カロリー中の割合が1パーセント未満であることから、日本人への影響は小さいと考えられている。 」
とありますが、コンビニスイーツやファストフード、菓子パンなどよく食べる人など基準越えている人も少なからずいるのでは。
日本人だからとひとくくりにするのはちょっと危険な気がします。
せめてトランス脂肪酸の含有量の表示はして欲しい。表示されれば越えていないとはっきり分かるので消費者も安心して買えると思います。+10
-2
-
952. 匿名 2019/06/20(木) 16:45:29
子供が難病にかかったので極力添加物を取らない食事作りをしたら、肌質が変わった。やっすい化粧品を使っても肌はつるつる。高い化粧品使うくらいだったら食事の方にお金使った方がいいと思う。
市民検診も前回は骨密度が低いのと貧血があったけど全て問題なしだった。+35
-1
-
953. 匿名 2019/06/20(木) 16:46:37
情報がありすぎて何を信じていいかわからない。
添加物はそんなに気にしなくて大丈夫って話もあるよね。研究では、病気になる原因は生活習慣にあって、お酒の飲みすぎ、タバコ、あと塩分の取り過ぎが多くて、食事は栄養のバランスを考えて摂れば大丈夫って本で読んだ。
コンビニのお弁当が悪いと言われるのは、添加物じゃなくて、栄養バランスが偏りやすくなるからだって。+3
-4
-
954. 匿名 2019/06/20(木) 16:47:36
>>944
トピずれだけど「徳島県産」のシールが貼ってあるトマトのかごの中に
「福島県産」のシールのトマトが混在してて見た目もラッピングも一緒で
いい加減だなぁって昨日思った。+15
-0
-
955. 匿名 2019/06/20(木) 16:57:35
添加物気にして、生協とかにしてたけど高くて続かない。安売りのハムやソーセージしか買えない。+9
-1
-
956. 匿名 2019/06/20(木) 17:00:05
今より規制の緩かった時代を生きてきた今のご老人達はみんな長生きしてるよね(笑)
結局は長生きするには医療の進歩次第でしょ。
買い物中に1つ1つ確認してる人なんていないよね?+8
-7
-
957. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:23
あげてはいけないペットの餌ってのもこの雑誌だったっけ。違うか。
あれは役に立ってるけど、これはちょっとその通りにはできないなぁ。
でも気をつけたい。+1
-0
-
958. 匿名 2019/06/20(木) 17:03:38
>>956
私は確認してるよ+15
-0
-
959. 匿名 2019/06/20(木) 17:05:39
じゃあ、この人、安全なもの食ってんのかな?+3
-0
-
960. 匿名 2019/06/20(木) 17:15:20
>>437
手軽なので、ボトルコーヒーを牛乳で割ってアイスカフェオレにして飲んでいるけど
ついに主要メーカーのお手頃価格(900ミリで100円台)のものには全て人工甘味料が
添加されるようになってしまった
最後の砦(UCCの白ボトル)のものも何かちょっとパッケージ変わった?と思ったら
しれっとアセスルファム入りになっちゃってた、がっかりだよ+18
-0
-
961. 匿名 2019/06/20(木) 17:18:31
毎日毎日それらを食べるわけじゃあるまいしたまにのことなんでこれからも食べます+0
-1
-
962. 匿名 2019/06/20(木) 17:19:50
>>911
おじいさん世代の人はゼロカロリーとかアセスルファムKとかない時代だから、飲んでいたのも普通の赤いラベルのコーラだよね。
お母さん世代の50代辺りから危ないんだと思う。
+18
-0
-
963. 匿名 2019/06/20(木) 17:21:49
気にしてると食べるもの無くなるとかいうけど、そもそも危ないと言われてるものを入れないでくれよ!!
+6
-0
-
964. 匿名 2019/06/20(木) 17:21:55
全部買ってるよ
カレールーとソーセージはないと困る+6
-0
-
965. 匿名 2019/06/20(木) 17:22:05
コーヒーミルクもこの世に自然にはない物で出来てるらしい。+5
-0
-
966. 匿名 2019/06/20(木) 17:22:38
>>911
タバコは体質です
肺が強い人は長年吸える特殊な人
あなたのお祖母様は大丈夫だけどみんながみんなそうではない
+13
-1
-
967. 匿名 2019/06/20(木) 17:24:06
>>944
同じ日付なのに鮮度の良さそうなのと悪そうなのが混在してる理由はそれだったのか+4
-0
-
968. 匿名 2019/06/20(木) 17:24:50
これ全部守って100歳まで長生きして何かいい事あんの?高齢者が増えて社会のお荷物になるだけやん。+25
-0
-
969. 匿名 2019/06/20(木) 17:30:24
>>951さんへ
>>912です。
添加物を定める食品衛生法は厚生労働省の管轄ですが、「食全体の安全性」は農林水産省が主なようなので、農林水産省の見解をまとめます。
まず「トランス脂肪酸」とは、マーガリンや揚げ物、菓子類と油脂を多く含む食品に使われます。
トランス脂肪酸の過剰摂取は、心臓病へのリスクが高くなります。
農林水産省でも、個人による摂取量の違いに着目していますが、日本人の場合、食塩と油脂の過剰摂取による生活習慣病を問題視しているようです。
また最近の加工食品では、トランス脂肪酸の使用量が減っているという調査結果もあります。
日本の場合は、トランス脂肪酸が問題では無く、毎日揚げ物や菓子パンを食べたりする生活習慣の方が問題で、全体でトランス脂肪酸の表記をするより、個人に塩分や油脂の摂取を控えた、バランスの良い食事を推奨した方が効果的だろう、というのが農林水産省の見解だと思います。(過剰摂取する人が、欧米に比べ低いから)
ただ、世界的に見てもトランス脂肪酸の規制は進んでいるので、そのうち食品メーカーへの使用量の表記を推奨、もしくは義務化する可能性は高いと、私は考えています。
詳細はリンクを貼っておきます。トランス脂肪酸に関する情報:農林水産省www.maff.go.jpトランス脂肪酸に関する情報:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安...
+4
-0
-
970. 匿名 2019/06/20(木) 17:31:32
長生きしたくないからいいねん+0
-1
-
971. 匿名 2019/06/20(木) 17:33:00
老後の2000万なんて用意出来ない。添加物ばかりの食品を食べてたらどうなるかな?+4
-0
-
972. 匿名 2019/06/20(木) 17:33:12
富裕層ほど安全な食べ物を食べ、貧乏人は添加物まみれのものを食う。
そういう時代にもうなってきてるね。
嫌だけど。+15
-0
-
973. 匿名 2019/06/20(木) 17:34:12
>>22
亜硝酸塩ってほうれん草とか野菜に含まれてる物質だよね?
ハム以外にも普通にみんな食べちゃってるよ。
食べ過ぎは良くないけど。+3
-0
-
974. 匿名 2019/06/20(木) 17:35:08
給食にも使われてるよね。防ぎようがない。
カレーはやっぱりルーで作ったほうが美味しいんだよ。+5
-0
-
975. 匿名 2019/06/20(木) 17:35:58
チキンラーメンの開発者は毎日、
チキンラーメンを食べて96歳まで生きた。
亡くなる3日前、ゴルフにも行ってた。
小藪さんのお爺ちゃんは医者で、肉は体に悪いとベジタリアンで水道水も飲まず、青汁を飲んで玄米生活をしてたけど60代で亡くなってる。
人間なんてわからないよ。
チキンラーメンの原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、しょうゆ、食塩、チキンエキス、香辛料、糖類、たん白加水分解物、卵粉、デキストリン、香味調味料、オニオンパウダー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉を含む)
+10
-3
-
976. 匿名 2019/06/20(木) 17:36:02
どうしたって最終的に人は死ぬのよ
だから多少健康に悪くても美味しいものを食べて死にたいわね+18
-2
-
977. 匿名 2019/06/20(木) 17:39:14
>>966
それを言ったら食べ物だって同じじゃない?
同じ物食べても長生きな人もいれば短命な人もいる。
それは全て体質だよ。
+7
-0
-
978. 匿名 2019/06/20(木) 17:45:26
ウインナーやハム美味しいのに!
出川のてっちゃんは、朝ウインナー無かった時ぐらいしか奥さんと喧嘩しないらしいよー
ウインナー買っとけよーってw+12
-0
-
979. 匿名 2019/06/20(木) 17:45:34
ウインナーとハムは生協のを買ってる
原材料名 : 豚肉、豚脂肪、脱脂粉乳、食塩、砂糖、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸、核酸)
+18
-0
-
980. 匿名 2019/06/20(木) 17:48:24
自分で作るときは産地ちゃんと選ぶし、調味料とか安さにとらわれないで成分ちゃんと見てる。
ヨーグルトや飲み物は人工甘味料入ってないものを買う。
でもコンビニやレトルトも普通に食べる。
全部避けるなんて無理〜+17
-0
-
981. 匿名 2019/06/20(木) 17:48:29
今の老人なんて昔ヒロポン当たり前に使ってたんだからさ
多分過剰摂取じゃなければ何でも食べれば大丈夫だよ
過剰摂取したらどんな野菜だって水だって体に悪い
マーガリンだって添加物だって体に害がない基準値に沿ってるんだから過剰摂取じゃなければ問題ない
気にしすぎのほうがストレスで体に良くないよ+7
-3
-
982. 匿名 2019/06/20(木) 17:50:26
長生きしたくないとかコメあるけど、
ピンピンコロリしたいから健康に気をつけてるんだよ。
+19
-1
-
983. 匿名 2019/06/20(木) 17:51:09
コレもダメアレもダメ
長生きしたいなら食うな!
病気になりたくなければ食うな!
って割には、長生きすればするだけ
辛い生活を約束してる日本
長生きして病院を使われたくないなら
ほっときなよ+8
-0
-
984. 匿名 2019/06/20(木) 17:54:14
食品添加物大国日本の闇+4
-1
-
985. 匿名 2019/06/20(木) 17:54:53
今の若者はヤバいらしい。添加物まみれの食事ばかりだから+13
-1
-
986. 匿名 2019/06/20(木) 17:55:04
カレー粉ならセーフ?+8
-0
-
987. 匿名 2019/06/20(木) 17:55:37
スポンサーの関係でテレビ局とかも放送嫌がるからね+7
-0
-
988. 匿名 2019/06/20(木) 17:56:03
カレールーとかソーセージはたまーにしか食べないけど、お酒毎日飲む人だと避けれないよね。
結局なんでも程々にだと大丈夫なんじゃないの?
野菜だって農薬使われてるしね。
毎日食べてるそっちの方が心配だわ。+4
-0
-
989. 匿名 2019/06/20(木) 17:57:09
賞味期限を長くするために使われる+3
-0
-
990. 匿名 2019/06/20(木) 17:57:32
>>982
でもこれ系の情報って本当きりがないレベルであれもダメこれもダメだよ?
健康寿命考えても程よくがいいと思うけど
+7
-0
-
991. 匿名 2019/06/20(木) 18:00:13
っていうかさ、この辺の添加物入れなくても何も変わんないでしょってのたくさんある。
入れなくても美味しく、少しの工夫で品質も保てそうなのに無駄に入れてる。
あえて入れてまずそうな色にしてる。
ほかの政策より先やろ。なぜ規制しないのかなぞすぎ。+17
-0
-
992. 匿名 2019/06/20(木) 18:00:39
長生きしたくないけど、添加物気にして買い物してる
特別な事してるつもりはない+5
-0
-
993. 匿名 2019/06/20(木) 18:01:48
体に悪いものはウマイ!+1
-0
-
994. 匿名 2019/06/20(木) 18:03:00
書いてる人、駄菓子に喧嘩売ってんの?w+8
-1
-
995. 匿名 2019/06/20(木) 18:11:22
添加物よりストレスのほうが体に悪いから好きにたべるけどね+5
-0
-
996. 匿名 2019/06/20(木) 18:15:39
>>952
具体的にどんな食事づくり?+0
-0
-
997. 匿名 2019/06/20(木) 18:16:55
>>198
その後は今より添加物まみれのもの食べてたって根拠は?
44歳の母はコンビニもファミレスも昔はなかったし、祖母の世代は専業主婦が多かったから外食もほとんどしなかった。スナック菓子も今ほど添加物入ってなかったし、まみれるほどの添加物を摂取する機会なんて無かったそうだよ。
今は母も時々外食するけど、専業で料理しているので惣菜やレトルトは変な味がすると言って添加物は極力取らない生活をしているよ。
おそらく今アラサーより若い人たちが一番ヤバい気がする。
+9
-2
-
998. 匿名 2019/06/20(木) 18:17:08
>>965
コーヒーミルクは石油だかプラスチックだか聞いたことがあるw
+0
-0
-
999. 匿名 2019/06/20(木) 18:18:14
>>991
本当にその通りよ+0
-1
-
1000. 匿名 2019/06/20(木) 18:20:55
こんな危ないもん作るほうがどうかしてるよ、国の規制が緩いから早よどうにかせい!
だから糖失が増えているんじゃないの!?
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「体に悪いもの」というイメージを持つ人も多い食品添加物。しかしそれらは本当に危険なものなのでしょうか。食品添加物の安全性や、食品添加物が果たしている役割について、東京大学名誉教授の唐木英明氏に説明していただきます。