ガールズちゃんねる

図書館・図書室あるある

142コメント2019/06/22(土) 14:09

  • 1. 匿名 2019/06/19(水) 16:28:39 

    図鑑系は基本貸し出し禁止

    +66

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:05 

    年寄りだらけ

    +78

    -9

  • 3. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:16 

    行っただけでなんか賢くなった気がする

    +140

    -0

  • 4. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:27 

    おじいちゃんが寝てる

    +92

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:28 

    💩したくなる

    +65

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:29 

    椅子取りゲーム

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:44 

    静かにして下さい

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:46 

    DVDや音楽やネットもできて便利

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:49 

    無性にトイレにいきたくなる

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:51 

    治安悪い場所の図書館は浮浪者が寝に来る

    +73

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:54 

    司書さんは親切。本に本当に詳しい。

    +77

    -7

  • 12. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:55 

    突如鳴り響く携帯電話

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:05 

    学生時代を思い出す

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:19 

    水がぶ飲み

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:19 

    開館と同時に来るメンバー、だいたい一緒。

    +81

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:26 

    スポーツ新聞の取り合い

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:46 

    シリーズものの作品で、いっつもない巻がある不思議

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/19(水) 16:31:05 

    なんか匂いが湿っぽい

    田舎の仏壇みたいな匂いがそこいらでしてる

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/19(水) 16:31:52 

    ヒソヒソ話してる声が逆に響く

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/19(水) 16:31:55 

    図書館・図書室あるある

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:11 

    ジジババが仕切っている

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:35 

    いつも定位置で新聞読んでるおじいちゃんがいる

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:40 

    閉架の本を出してもらったはいいけど、思った中身と違ったときすぐに返し難い
    仕方ないので他の本を出してしばらく時間を置いて返す

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:39 

    書棚の下の本を探したり出すのが苦痛な腰痛持ち

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:49 

    暑い

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:51 

    じじぃが占領してる。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:07 

    制服カップルが勉強してて、自分の遠い過去を思い出してしまう

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:29 

    年寄りが新聞の取り合いしてる

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:36 

    子どもの頃は大好きだった
    今はアレルギーでホコリに負けるから借りれない

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:44 

    借りたときの2週間って早く感じる

    +115

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:50 

    臭いとかそういうのじゃなくて、独特な匂いがする。

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:18 

    館内の端末で蔵書検索をかけるのが何気に楽しい。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:20 

    無駄に読まないのに
    席取らないで欲しい。
    寝てる奴は家で寝ろよ。

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/19(水) 16:36:19 

    地域の図書館、弱冷で少しムワッとする。強冷にすると居座るホームレスがいるから。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/19(水) 16:36:24 

    ソファ席をいつもホームレスが占拠してる!
    新聞読んで昼寝して、開館から閉館までずっと座ってる!
    いつ行ってもソファ席に座れたためしがない!
    何度苦情を出しても一向に改善されない!

    いい加減つまみ出せ!公務員は仕事しろ!見てみぬふりするな!!

    +19

    -11

  • 36. 匿名 2019/06/19(水) 16:36:51 

    鉛筆やマーカーで書き込みがある本がある

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:29 

    最新のるるぶが無い

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:44 

    ベストセラーなどの本を寄付するとすごく喜ばれます

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:14 

    >>20
    なにこれ!図書館で借りた本の記帳をしてもらえるの??(゚O゚)

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:18 

    予約して借りた本が予想以上にボロい時がある。前回は新刊なのにタバコの匂いが染み付いていて困った。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:42 

    机占領しといて、寝てる年寄りだらけ

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:18 

    インクの匂い

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:41 

    たまに誰かの直筆メモが入ってる

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:51 

    散歩ついでに気まぐれに寄って借りるけど、返すときが面倒になる

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:35 

    学校の図書室

    代本板
    図書館・図書室あるある

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:45 

    こないだ図書館でおじさんが大声で話してたから女性職員が注意したら「なんじゃお前は偉そうに!どこの大学でてるんじゃ!」って怒鳴ってた
    「女性職員もひるまずに出身大学なんて関係ないです」って返したら「なんじゃその態度は!責任者呼んで来い!」ってまた怒鳴ってた
    館長が出てきて収めてたけど、その間その女性職員は笑顔で貸し出し利用者の対応してました
    おっさん酷いけど、冷静な女性職員がすごいなって思った

    +119

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:49 

    >>39
    たまにあるね。
    本代が貯まっていくから、「こんなに多額の本代を読んで浮かせた」と、満足感がありそう。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/19(水) 16:41:14 

    静かにしなきゃいけない場所に限って、お腹が鳴る

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/19(水) 16:41:36 

    お母さんの読み聞かせの声が聞こえる

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/19(水) 16:42:15 

    お腹が鳴る

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/19(水) 16:43:45 

    昭和の夏休みは開館と同時に小中学生が勉強しに来てた
    今は年寄りやホームレスが居座っている

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:07 

    本が汚くてページをめくるのを躊躇する。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:45 

    児童書のかいけつゾロリがいつも人気

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:05 

    最近は 平日の夕方にはサラリーマン、学生たちが多いし、昼間は母幼児連れ。

    夏休みになると 小学生 高校生 大学生であふれるね。だけど みんなマナーを守り静かにしてる。2階には学習スペースがあるから 貸出禁止書籍の調べものにはうってつけ。

    土日祝日は勿論 夜間9時まで開館しているのもイイ!

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:45 

    子供の頃、一度は図書館で貸し出し作業する人に憧れる

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:45 

    買うか迷って読まない雑誌を読める図書館ありがたい
    最新号置いてくれるから

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:53 

    館内のPCで蔵書の検索、位置も分かるから 司書に尋ねなくても大丈夫!!

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:47 

    >>56さん バックナンバーも読めるよ!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:44 

    主です。採用ありがとうございます。

    本に付箋を貼るツワモノがいる

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:37 

    ネット購入する前に まず市立図書館で検索して、あれば借りて読む! これで購入費を抑えられてるよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:23 

    新聞をめくる時、指を舐めてめくる年寄りが多い。やめてほしい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:38 

    蔵書のコピー用のコピー機をそれ以外の用途で使おうとする人が現れる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:51 

    私語厳禁

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:42 

    出入口には コインロッカーがあり手荷物を保管、館内にはバック類は持ち込めない。持ち歩くスマホはマナーモードにする。

    ガム 飴類 食べながら入館はダメ!

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:37 

    入館・退館時には 受付司書が挨拶してくれる。私も「こんにちは!」「失礼します!」と挨拶している。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/19(水) 17:04:09 

    常連のお年寄りが話しかけてくる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:36 

    話題になった研究者著作本や受賞した作家本が 目につくところに置いてある。大河ドラマ 朝ドラの原作本や人物関連本も


    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:50 

    定年後居場所がないと思われる初老の男性が寝てる

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/19(水) 17:08:17 

    蔵書検索のタッチパネルが微妙に古いタイプのところがある

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/19(水) 17:10:42 

    公立図書館は自治体によってクオリティが全然違う

    人口などが同等の地域に引っ越してきたら図書館ショボすぎて悲しかった

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:05 

    話題になった新刊本は順番待ち・・  勿論 PCで貸出予約が出来る!

    貸出カードを忘れず持参すること!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:08 

    図書館員同士でおしゃべり多い。近く通ったらご近所ネタで驚いた

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:33 

    昼休みの時間帯、赤ちゃんの絵本が置いてある土足厳禁のフロアにおっさんたちがゴロ寝にくるの、本当に勘弁してほしい

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:46 

    借りたい本のタイトル失念したので、スマホで調べていたら 図書館員にスマホ触らないでくださいって言われたんだけど、ダメなの?パソコン使っている人いるよ?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/19(水) 17:13:24 

    >>73
    職員に言ったら注意してくれると思う

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/19(水) 17:14:37 

    >>54
    都会ですか?うちは田舎だから10時から5時。仕事帰り 学校帰りに寄れないくらい短くて悲しい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/19(水) 17:17:48 

    >>54
    民度の高そうな街でいいな
    うちんとこホームレスや年寄りだらけ

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/19(水) 17:18:46 

    時々本に毛が挟まってる…

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/19(水) 17:19:43 

    子供の頃 [講談社 青い鳥文庫シリーズ]よく読んでた!!  

    表装イラストが 現代風に変わってて 正直ショック・・

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/19(水) 17:27:26 

    >>74さん 館内では 基本スマホ・携帯は使用できない。

    だけど 最近の図書館は 所定の場所でノートPCを持参して利用でき、持参したパソコンを有線LAN、無線LANにつなげるサービスを行っている。(使用時間制限があるから注意!)

    蔵書検索するなら 備え付けの館内PCを使う。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/19(水) 17:29:17 

    都心の図書館はホームレスだらけで臭いし怖い。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:07 

    >>35
    ホームレスの人の貴重な居場所なんだよ
    追い出されたホームレスの人はどこへ行けばいいのか

    +5

    -16

  • 83. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:01 

    >>73
    そんな事あるの?初めて聞いた!
    迷惑極まりないねー

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/19(水) 17:40:26 

    風呂入ってなさそうな汚いおっさんが多い。
    おっさんが咳や鼻をすする音などうるさくてイライラする。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/19(水) 17:42:07 

    図書館は基本、本を読む 本で調べる 本を読み聞かせをする 映像ライブラリーを視聴する ところだよね。あと 行政の広報、各メディアの情報発信にも一役買ってる。

    だから、それ以外の目的で図書館を利用、入館することは出来ないはず・ (館内での雑談も禁止されている。)

    談話室・多目的ホールが 館外にあるからそこを利用されているよ。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/19(水) 17:43:04 

    >>82
    いいや迷惑でしょ。
    いくらなんでもそこまでホームレスに寄りそう必要はないと思う。
    不衛生だし、図書を楽しむ所だからね。
    その問題を図書館に求めるのはお門違い。

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/19(水) 18:05:44 

    暑いときはDVDの視聴コーナーで映画鑑賞

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/19(水) 18:10:06 

    夏季休暇を利用して大学生が 司書業務のアルバイトをしている。

    この時期は 昼間夜間を問わず利用者も多いので 大忙し! 本に親しんでもらおうと紹介ディスプレイも学生なりの視点・工夫がある。

    自由研究のテーマ選び、学習図鑑の紹介、ボランティア(教師OB)による体験会、実験教室も企画されている。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/19(水) 18:10:54 

    漫画を借りた時、汚れと破れがすごくてテンション下がった事がある。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/19(水) 18:30:23 

    国会図書館は私みたいな無教養でもテンション上がる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:09 

    子供に読み聞かせたくて 紀子妃殿下が翻訳された絵本を、順番待ちで借りることが出来た想い出がある。

    「ちきゅうのなかまたち」シリーズ 挿絵もかわいらしく色彩もやさしい。ストーリーを読みながら、動物の生態やその環境、自然も学ぶことができて オトナも楽しめる。

    動物の子供である主人公が 家族と周囲の環境の変化を通して、戸惑い、学び、成長していく過程が、やさしく描かれている。

    就学前の年長幼児にぜひ 読み聞かせてあげてほしい 秀逸絵本。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:57 

    老害の溜まり場。

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2019/06/19(水) 18:39:53 

    ガキがバタバタ走り回ったり、携帯電話で会話する奴がいる。
    新聞コーナーの大きな机で勉強するKY学生も。
    そういう奴ら皆、蹴飛ばしたくなる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/19(水) 18:43:15 

    図書館には 各職種の専門書、資格取得の参考書もあるから それを読んでる人 借りてる人は 目指してる、携わる人なんだろうな・・ て思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/19(水) 18:52:39 

    日本十進分類法

    新訂10版の第1次区分表を示す。

    0 総記 (情報学、図書館、図書、百科事典、一般論文集、逐次刊行物、団体、ジャーナリズム、叢書)
    1 哲学 (哲学、心理学、倫理学、宗教)
    2 歴史 (歴史、伝記、地理)
    3 社会科学 (政治、法律、経済、統計、社会、教育、風俗習慣、国防)
    4 自然科学 (数学、理学、医学)
    5 技術 (工学、工業、家政学)
    6 産業 (農林水産業、商業、運輸、通信)
    7 芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
    8 言語
    9 文学


    学生時 OL時 主婦・子育て時 趣味 で よく利用する区分があるし 全く利用しないのもある!



    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/19(水) 19:00:18 

    子供が騒いでも
    外へ連れ出さない親

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/19(水) 19:07:23 

    大学の図書館の本に挟まっていたメッセージ
    図書館・図書室あるある

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/19(水) 19:09:07 

    話題の本、人気のある本は予約人数が数百人の時がある。
    何年待つんだ?忘れそう。

    しばらく待ってブックオフ探すか、大して読みたく無ければ諦める。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/19(水) 19:16:03 

    年寄りがかたっぱしから新聞読みまくってる
    まあ、いい暇つぶしにはなるよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/19(水) 19:32:32 

    おじいちゃんがいっぱい。
    年々、増えてる気がする。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/19(水) 19:33:47 

    ホームレスらしきおじさん、行く度にソファー席にいるんだけど、ある日ソファー席に座って本を読んでると隣の席に座ってきた。いつも口をクチャクチャして耳触りなんだけど、時間が経って本を読み終わり片付けようと思ってパッと横を向いたらジーッとこちらを見つめていた。気持ち悪くて他の場所に移動した。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/19(水) 19:40:19 

    節約のため借りるけど、結局欲しくなって買っちゃう本多数

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/19(水) 19:54:21 

    めっちゃ咳してる人隣にいがち

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/19(水) 20:11:25 

    借りるんじゃなくて、ちょっと読みたい漫画が書庫にあると、わざわざ取りに行ってもらうのが申し訳なくて結局ブックオフに行く

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/19(水) 20:15:13 

    人気のある本はいつも貸し出し

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/19(水) 20:16:55 

    図書館には、借りた帰る本を入れる紙袋(デパートで買い物した時に入れてくれた紙袋)が置いてあったりかする。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/19(水) 20:41:23 

    公立図書館名がプリントされた 丈夫な専用貸出袋に入れてくれている。返却予定日のメモを添えて。閉館時間帯でも返却できるように、図書館前には専用返却ポストがある。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/19(水) 20:43:09 

    インフルエンザ流行時期には マスク着用・手洗いを遂行! 

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/19(水) 20:47:14 

    保護フィルムで、一冊ずつラミネートしてあるから 傷みにくい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/19(水) 21:03:09 

    経済的にかなり余裕のある方々が住んでる地域以外の図書館はホームレスやニートDQNの住処になってるから絶対に行かない。

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2019/06/19(水) 21:10:03 

    ムラる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/19(水) 21:10:32 

    >>110
    図書館員の友達が
    臭いのクレーム多いって言ってた。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/19(水) 21:17:34 

    予約順位20位
    あきらめるーぅ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/19(水) 21:19:58 

    >>110
    うちの近くの図書館は駅や街から遠い郊外だから、そういう方々が来られないから快適です。わざとかと思うくらい。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/06/19(水) 21:25:10 

    自分だけは絶対にホームレスならないという風に思ってる人達が多くてうける。見た目ではわからないけどネットカフェ難民みたいな暮らしをしてる居場所のない女性も図書館を利用したりしてると思う。

    +8

    -6

  • 116. 匿名 2019/06/19(水) 21:33:25 

    バックや荷物等を
    椅子の上または机の上に置いて占領する人がいる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/19(水) 21:34:05 

    開館時間のかなり前から
    待っている暇な老人

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/19(水) 21:35:50 

    自分で探そうとせず
    初っぱなから職員さんに聞いて探させる人

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/19(水) 21:37:14 

    静かな空間の中突如聞こえる子供の叫び声

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 21:37:27 

    借りた本が気にいると、amazonで中古の本を探し買おうか迷う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/19(水) 21:51:49 

    騒ぐ子供は本当に迷惑。親も放置してるし最悪

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/19(水) 21:57:31 

    大阪の図書館。日雇い労働者が風呂代わりに使ってます…しかも公共のサービスなので追い出せない現状…極々一部の図書館以外はほとんどがDQNの居場所になってますよ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/19(水) 22:05:25 

    大人数が座れる大テーブルに爺さん達が座ってるんだけど、
    その近くを通るたびに加齢臭がすごい。

    本棚を見ていると、爺さんが本を探すふりをして近寄ってくる。
    加齢臭に負けて別の書架に逃げなければならない。

    そんで女性が通ると、子持ちだろうが中年だろうが構わずに、
    リスのように素早く反応してこちらを見る。

    暇な爺さんたちマジうざい。
    出会いを探すならよそへ行って欲しい。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/19(水) 22:06:54 

    >>101です。そのおじさんはいつも本を持っていませんでした。お腹をグーグー鳴らしてる時は早くご飯食べに出て行ってよ!と思ったんですけどホームレスだったら食べに行けないですよね。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/19(水) 22:24:07 

    臭い高齢者しかいないから一度見ただけで行かなくなりました

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/19(水) 22:27:41 

    中学、高校、大学、全てそこで一生の友達と出会いました。
    勿論今でも連絡をとってる40代。
    全て自分から話しかけました。
    同じような思想を持ってる人と出会う幸せ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/19(水) 23:14:17 

    >>121
    大人が読む本のコーナーに
    走り回ったり騒がれると本当にイライラする
    せめて幼児本の所にいてほしい

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:12 

    最近おしゃべりするの人が多くて不快。図書館は私語厳禁ですよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/20(木) 00:07:47 

    参考書とか、たまに添削してある。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/20(木) 10:06:08 

    うちの地元の図書館はTSUTAYAとスタバが入ってる図書館なので、観光客が多くて正直ちょっと迷惑。本の返却をしたいだけなのに、観光客の車が多くて駐車場に入れない時がある。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/20(木) 10:42:27 

    図書館に出入りする人は基本マナーが良い。食べ物も出口の椅子か図書館敷地内の公園で食べてたりしてる。
    いつも図書館は独特の静けさがあって好き

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/20(木) 12:14:16 

    私も 市立図書館が好き!

    子供の頃読んだ絵本が 重版されていていまだに読み継がれ愛読されている。オトナになって読み返してるとあの頃の想い出があふれてくる・・

    いわさきちひろさん 滝平二郎さん(切り絵)の挿絵も好き!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/20(木) 12:21:34 

    赤羽末吉さんが描く 眼力ある主人公も好きだった!

    ス―ホの白い馬 はやたろう犬 ももたろう でもおなじみ!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/20(木) 12:25:00 

    >>133 追記 

    赤羽末吉さんが描く 日本の神話シリーズも!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/20(木) 13:58:27 

    返却するときに、本に汚れ・破損がないか1冊ずつ調べられる。
    ここまではいいんだけど…。

    身に覚えのない破損・汚れまで「これはどうされましたか?」と言われて、「知らないです」というと、「本当ですか?」みたいな目で見られる。市内別の図書館にも行ったけど、同じ市内だからかどこもそんな感じで、結局借りるのやめました。

    自宅では1冊ずつ真新しいビニル袋に入れて保管、触る前に手を洗ったりと丁寧に取り扱ってたつもりだけど、バカバカしくなって…。

    うちの市だけかしら?
    こんな感じなので、返却窓口は列ができるほどです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/20(木) 14:58:33 

    雑誌の切り取り(しかもサライ‥)盗難(今日の料理)が多く、雑誌を見たい時はいちいちカウンターに行かなくてはいけない。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/20(木) 15:00:12 

    入場料とって良いから、臭いジジイがいない図書館、雑誌の種類が多い図書館が欲しい。
    夏は特ににおいがキツイ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/20(木) 15:08:24 

    児童文庫とか直し方が雑だったりイタズラされたものがある。
    近所の公民館の図書室みたいな部屋にある王さまシリーズの本が全部玉さまになってた。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/20(木) 20:06:44 

    入場料いいな! それで、そのお金は作者に還元してあげて欲しい。一冊売れて、その一冊を何百人の人がただで読むとか作者の人可哀想だよ。ブックオフとかもそうだけどさ。漫画喫茶も売り上げの一部は作者に渡してあげて欲しい。音楽はJASRACでそういう仕組みできてるけど、書籍は伝統的に作者が我慢してるよね、気の毒。

    変な人が図書館来なくなるし凄くいい。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2019/06/21(金) 09:41:06 

    >>135
    分かる悲しいし悔しいよね
    私もこの前同様の指摘されハッキリ否定したのに、カウンターの近くに行った時、司書さん達が私の事非難してたの聞こえてきて逃げ帰ってしまった…

    うちの図書館は汚破損ありの場合、表紙にシールが貼られるんだけど、前の人が返却した時と私が借りた時チェックするタイミング2度もあったのに(私の場合バーコードのすぐ上にあって読み取りの時目視で気づくようなシミだった)点検の甘さを棚に上げて犯人扱いされて悔しかったよ。

    ぞんざいに利用者も頭にくるけど、図書館側もはなから決めつける態度でなんだかなぁって感じだよね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/22(土) 14:07:09 

    >>20
    知らなかったです。
    ネットで検索しちゃいました。
    私も欲しいなぁ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/22(土) 14:09:15 

    >>139
    新刊は発売してからの一定期間は、
    図書館に本を置かないなどして、
    作家や出版社、本屋さんにも配慮あるといいですよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード