-
7001. 匿名 2019/06/19(水) 10:48:29
>>6987
ネタにマジレスで悪いけど、地域名ですよ+143
-0
-
7002. 匿名 2019/06/19(水) 10:49:16
>>6980
実家が四国だけど、まじで備えておいた方がいい+20
-1
-
7004. 匿名 2019/06/19(水) 10:51:05
賞味期限にこだわる人も、少し緩くなっていいと思う。過ぎたってまだ少し全然平気だし、お菓子とかさ。+151
-2
-
7005. 匿名 2019/06/19(水) 10:52:02
>>7003
気持ちはありがたいけど、コメントだけでいいです+39
-1
-
7006. 匿名 2019/06/19(水) 10:52:55
>>7003
思ってねーだろ(笑)(笑)+44
-2
-
7007. 匿名 2019/06/19(水) 10:53:12
明日は我が身+42
-0
-
7008. 匿名 2019/06/19(水) 10:53:26
北海道で被災したとき、懐中電灯と水、電池、すぐ食べれるクッキーなんかは大切だと思いました。
みんな準備してね。+129
-0
-
7009. 匿名 2019/06/19(水) 10:53:35
人間は自然様を汚しすぎだわ+31
-12
-
7010. 匿名 2019/06/19(水) 10:54:01
ど近眼だから、昨日コンタクトを外さずに寝た。
怖すぎて、風呂とかも昼間に入ってる。
+11
-9
-
7011. 匿名 2019/06/19(水) 10:54:26
関係のない暇人が対岸の火事についてベチャクチャベチャクチャと、楽しいんですか?+7
-33
-
7012. 匿名 2019/06/19(水) 10:54:48
>>7009
自然に様つけた?笑+13
-4
-
7013. 匿名 2019/06/19(水) 10:55:24
>>6953
火事場泥棒みたのが湧くと、天罰下れって思うから、まぁ、ほどほどに許して…+32
-0
-
7014. 匿名 2019/06/19(水) 10:55:29
>>7011
災害なんていつ何時降りかかってくるかわからんじゃん
誰しもが関係なくないよ+56
-0
-
7015. 匿名 2019/06/19(水) 10:55:50
>>6961
このコメントにマイナスがついてる意味は?+5
-21
-
7016. 匿名 2019/06/19(水) 10:56:13
>>7004
ヨーグルトパック未開封、一か月すぎててドキドキしながら食べたけど大丈夫でした!
ちょっとこれは極端だけど。
結構大丈夫なもののほうが多いはずですよね。
+9
-33
-
7017. 匿名 2019/06/19(水) 10:56:39
人工地震トレンド入りさせるTwitterなんかよりガルちゃんの方が良いわ
一回被災地になってみたらわかるわよ、検索結果酷いことになるから+118
-4
-
7018. 匿名 2019/06/19(水) 10:59:18
新潟はよく地震起きる地域だから昨日震度4でも揺れに対してあまりびっくりしなかったです…
それよりも地震が起こる1分前くらいに地震アラームが鳴ったのに驚きです。アラーム鳴って ん?って思ったら地震が起きたので+28
-2
-
7019. 匿名 2019/06/19(水) 10:59:49
改元したけど何も変わらない+4
-9
-
7020. 匿名 2019/06/19(水) 11:00:56
>>7003
これ通報押さなきゃダメでしょ
貼り付けた人は地震面白がってるし+22
-2
-
7021. 匿名 2019/06/19(水) 11:03:40
テレビ見てても落ち着かなくなったので、ラジオが好きなアナウンサーだったから切り替えたけど、
「津波は何度も押し寄せます。最初は小さいものでも、10mをこえるものになります」って繰り返してさらにザワザワした。
注意喚起大事だね。+87
-0
-
7022. 匿名 2019/06/19(水) 11:03:43
震災に備えて色々と買って来ました。食糧と明かりの確保しか出来なかった。+3
-2
-
7023. 匿名 2019/06/19(水) 11:04:43
荒木健太郎 ツイッターより
大きな地震発生の度に「地震雲」を不安に思う方から問合わせをいただきますが,雲は地震の前兆にはなりません.巷で「地震雲」と呼ばれる事の多い雲は全て気象学で説明できる子たちで,雲の状態から地震の影響等は判断できません.雲は愛でつつ地震には日頃から備えましょう.+118
-2
-
7024. 匿名 2019/06/19(水) 11:05:16
新潟ガタガタ+5
-36
-
7025. 匿名 2019/06/19(水) 11:05:41
>>6665
そうですよね。東日本大震災のとき避難所に行ったのですが、その日に限って大雪で凍え死にそうだったのをよく覚えています。+13
-0
-
7026. 匿名 2019/06/19(水) 11:06:02
ストロベリームーンと満月トリガーとか?
来月7月も18日が満月で、8月は16日。
女性は満月を見てはいけないと言われてる。
身体に影響があるとか色々…
迷信ぽいけどね。
月は神秘的だけど、地震にも関係ありそうだから
怖いわ。+21
-47
-
7027. 匿名 2019/06/19(水) 11:06:52
少しズレますが、広島も早朝震度2、そのあと1と二回あったみたいです。
震度は小さいですが、広島が揺れること滅多にないので気になってます。+45
-2
-
7028. 匿名 2019/06/19(水) 11:07:24
バクサイのニュースでもえらい盛り上がり様である+2
-1
-
7029. 匿名 2019/06/19(水) 11:07:27
>>7024
山形もガタガタ
って言いたいんだろ?+9
-17
-
7030. 匿名 2019/06/19(水) 11:07:56
もちろん揺れ方にも寄るんだろうけれど、
これだけ揺れて、被害がここまでっていう
日本の建築技術って進歩してるんだなぁ。
阪神淡路大震災の被害により、研究が進んだんだろうか。
熊本みたいな、遅れてきた本震があるかもしれないし、
現地の方々はお気を付けください。
これで収まってくれることを切に願います。
私も、避難グッズ見直そう。
2リットルの水を9本確保しておくとか、
携帯ガスコンロとか、簡易トイレとかはあるんだが。
+87
-0
-
7031. 匿名 2019/06/19(水) 11:07:58
>>7003
何か表情笑えるね+2
-5
-
7032. 匿名 2019/06/19(水) 11:08:06
新潟県民です
昨日は恐怖で体が硬直してたせいか、すごい体がダルい
でも久しぶりに母に抱き締めてもらえて少し嬉しかったなーなんて不謹慎でごめんなさい+147
-1
-
7033. 匿名 2019/06/19(水) 11:10:01
不快なチョンさん貼ってるチョンさんはバイトかなにか?南朝鮮へお帰りください+27
-0
-
7034. 匿名 2019/06/19(水) 11:10:05
>>7032
良かったね😊
昨日は大きい揺れだったから怖かったでしょう
もう大きく揺れないといいよね+67
-0
-
7035. 匿名 2019/06/19(水) 11:10:26
>>7032
私の実家、福島太平洋側でもかなり揺れたみたいだし新潟ならストレス溜まってもおかしくないわ
ハグは癒し効果あるもんね
+17
-0
-
7036. 匿名 2019/06/19(水) 11:11:01
南海トラフが怖くて普通に生活できなくなってきた
子どもと公園や海で遊んでいる最中もずっと頭ん中で地震がいま来たら、、とシュミレーションしてる
疲れた+82
-3
-
7037. 匿名 2019/06/19(水) 11:11:07
>>7003
こいつだけは許せない。
+7
-0
-
7038. 匿名 2019/06/19(水) 11:11:11
荒木健太郎 ツイッターより【写真1】
「雲は地震の前兆になるのか」という科学レポートの寄稿記事が日本地震学会広報紙なゐふる117号(2019年4月)に掲載されました.「地震雲」を不安に思われている方はぜひご覧くださいませ.+21
-3
-
7039. 匿名 2019/06/19(水) 11:11:40
東海・東南海地震が来ると言われている、愛知県西部に住んでいます。
阪神大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、北海道胆振東部地震…
日本で大きな地震が発生するたび、「人ごとではない」と災害への備えの大切さを感じ、
何か月か経つと、被災地へ心を寄せることはあっても、自分たちも備えなきゃ、という意識が薄れていき、
また新たな災害がおきると、「そういえば…」と缶詰めや飲料水を備蓄したり。
昨日、たまたまパントリーの缶詰めを、消費しながら備蓄すべきだよねと1個食べたんだけど、
そのとき、「この缶詰めをホントに非常食として食べる日が来るのかな?」と思ったばかりなんだよね。
たまたま東海地方には大きな地震が何年も起きていないだけなのに、私の中で、油断する気持ちが出てきてしまって反省しました。
+63
-0
-
7040. 匿名 2019/06/19(水) 11:14:11
村上市民です。
今日の夜明けは、雨が降ってるのに雲と雲の間からオレンジ色のぼんやりした朝日が出ていて、不気味でした。
見た方いますか?
なんだか不吉な感じがして、気が抜けません。+29
-11
-
7041. 匿名 2019/06/19(水) 11:14:21
>>7038続き
荒木健太郎 ツイッターより【写真2】
「雲は地震の前兆になるのか」という科学レポートの寄稿記事が日本地震学会広報紙なゐふる117号(2019年4月)に掲載されました.「地震雲」を不安に思われている方はぜひご覧くださいませ.+15
-1
-
7042. 匿名 2019/06/19(水) 11:16:56
>>7017
みんな他人事だよね〜悲しくなった。+4
-0
-
7043. 匿名 2019/06/19(水) 11:17:36
話は変わるけどうちの母が今日散歩のついでにお花を茎からポキって折って取ってきた。
ありえない-
まあまあ++11
-18
-
7044. 匿名 2019/06/19(水) 11:17:47
鶴岡市在住です。
すごい揺れで本当に本当に怖かったです。
しばらく動悸と鳥肌が収まらなかった…。
余震が怖いです。+54
-1
-
7045. 匿名 2019/06/19(水) 11:17:54
>>7021
NHKの昨日の津波到達予想時刻を知らせる画面上部のテロップでも、
ただ、場所と時間を流すだけじゃなくて、一番最初に
「津波は、ものすごい力で人や物を押し流す」というメッセージを流すようになったよね。
東日本大震災のあの津波の映像を見たことがある我々日本人ですら、津波の危険に対する感覚が麻痺しがちなんだ、とハッとさせられた。
+26
-0
-
7046. 匿名 2019/06/19(水) 11:20:43
>>7026
うん、布教活動はよそでお願いね(笑)+5
-11
-
7047. 匿名 2019/06/19(水) 11:20:48
人事とは思えない。
この前起きた日向灘を震源とした地震の時にガルちゃんにどれだけ励まされたか!!
私はあの後、本屋に行きこの冊子を買いました。災害時はネット、携帯繋がらないかもしれない。古い本だけど、命を守るすべてが書いています。 オススメします。
+37
-1
-
7048. 匿名 2019/06/19(水) 11:22:12
これだけ大地震が頻発してたら、予兆がわかるデーターなどの研究がサクサク進んでわかるようになってもおかしくないのに、なんでわからないんだろうって思うよ。
+12
-0
-
7049. 匿名 2019/06/19(水) 11:23:19
熊本地震の経験上、我が家なりに対策をしてます。
持ち出し袋には最小限しか入れられないけど、家の出しやすい位置に備蓄品を置いてます。我が家は掃き出し窓近くのクローゼットにペットボトルの水、ゴム手袋、使い古しのタオル類(わざわざ新品でなくても、入れ替えも面倒だし、使い古しでも役に立つ時があります)、生理用品、ラップ、ゴミ袋、新聞紙数日分、割り箸、飴、災害用備蓄のおかし、おしりふき(除菌ウェットティッシュよりこっちが使い勝手がいいです)などです。水は1階だけでなく、2階にも置いてます。また、レジャー用の折りたたみテントやレジャーシートなどは常に物置の一番手前に置いたり、毛布は洗濯して圧縮したものを1階と2階、2ヶ所にわけて置いてます。子どもの靴や下着、パジャマはすぐ大きくなるので、ついでに次のサイズまで予備で買っておき、値札切ってまとめてバッグに入れてベッド下に置くようにし、定期的に入れ替えます。
避難所は本当、プライバシーなんて言える雰囲気ではありません。我が家も一度、体育館へ避難しましたが、隣に家族同然とはいえ、広い体育館内に平気でペットを連れ込む人がきてしまったり、近くにはずっとお酒呑んでる人がいたり、いろんな意味でいろんな人がいて、我が家は犬アレルギーがいることもあって、泣く泣く避難所から出ました。幸い、家は大丈夫だったので自宅に戻り、駐車場でテントをはり、夜は車で寝ました。
ペットを飼われてる方専用の避難所とか、対策が増えてくれたらいいなぁと思います。+35
-4
-
7050. 匿名 2019/06/19(水) 11:23:34
>>7047 東京防災はアプリでもありますよ。
+4
-4
-
7051. 匿名 2019/06/19(水) 11:24:35
これも熊本地震の時に家族全員分購入しました。ホームセンターなどで売っています。
最低限の身分証明書や服用中のお薬など、何週間分を入れる癖をつけると安心です。
+16
-2
-
7052. 匿名 2019/06/19(水) 11:24:40
>>7038
>>7041
こういう知識って大事だと思う
地震がある度に必ず雲が異様だったと言い出す人がいて
雲が変だから今日は地震が起きるかもとかおかしな理論を展開するんだよね
無知な人がそれを信じちゃったりして更に不安を煽ってる
いい加減ちゃんとした知識を身につけようよって思ってた+90
-7
-
7053. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:23
地震のこと考え過ぎで、勘違いならいいんですけど…
今日の太陽の光、凄くオレンジっぽくないですか?
夕方間近って感じの色…+5
-34
-
7054. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:27
防災リュックです!見直しを!+23
-0
-
7055. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:37
>>6434
多く出回っている梅干しは塩分の少ない調味液に浸けたものだから、できれば…ではなくて、長期保存にするならば原材料が食塩と梅だけで作られた昔ながらの梅干しでないと常温では保存できない。かなりの塩分量になるもの。
昔ながらの…とうたっていても、15%前後のなんかはやはり冷蔵庫で保存している。
+28
-2
-
7056. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:37
山形新潟のみなさん、鳥はいますか?
こちら秋田で震度5でしたが、今のところ近隣にカラス一匹といません。
普段からカラスやスズメが飛び回る地域ですが、東北震災時は一匹も姿を表さなかったのを今でも強烈に記憶しています。
変な言い方ですが、鳥たちがいるなら地震は収束した?と期待してもいいかもしれません。
いまあまりに静かなので、正直かなり恐いです。+105
-15
-
7057. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:43
>>7040
そういうカンは大事にした方がいいと思う。
ただ、ガルちゃんに投稿するとすごーく怒られるよ。
+65
-4
-
7058. 匿名 2019/06/19(水) 11:28:54
>>7049
国もこれから家を建てる人にパニックルームの設置、防災用具の設置を義務付けたら良いのにね、
あとはやっぱ壊れない家だよ。震度7でも震度3レベルの被害だったら皆自宅で暮らせるよね?
建築費が上がると思うけど、震度6、7で壊れる家はこれからは建築すべきでないと思う。+68
-0
-
7059. 匿名 2019/06/19(水) 11:29:04
現段階で、お亡くなりになった方がいなくて良かった。
夜中だったらもっと被害大きかったと思う。
(熊本本震は、夜中1時過ぎでした。)
熊本もだけど
地震の後の雨は、土砂災害などマイナス面も多々だけど
なんとなく、大きな地震は、もう来ないかもしれないと思います。
昨夜は自身の経験フラッシュバックしたり、東日本大震災の津波やら
思い出され寝つけなかったけど、被害少ないように、大きな津波来ませんように
祈ってた。
無理にはいけないけど
避難してて貴重品置いてたきた方は、取りに行ける安全な時に行って下さい。
熊本本震の次の日夜中
庭の車に避難してる時に、余震もひっきりなしな中、不審者が現れた。
全身真っ黒で、懐中電灯持って。主人が義母の所に泊まってたから、振り絞り低
い大きな声で怒鳴ったよ「何してるんですか-?!」
男は小声で顔を背けたまま「み、見廻り」
「こんなに揺れてるのに危ない!自宅に戻りなさい!!」
逃げる様に去っていきました。
一時は、心身共に、大変だと思いますがどうか頑張って下さい。
小さなお子様いる方は、嘘でも子供が寝つく頃は
大丈夫だよ~と明るくど-んと構えてあげてください。
安心し寝てくれる。
過去のどこかのトピに書いたけど
イリコと砂糖、塩も助かりました。
イリコは、おかずの代わりにも、子供のおやつ塩分補給に。
固くてもしゃぶって美味しい。後は、梅干し入りのおにぎりを沢山作りました。+115
-3
-
7060. 匿名 2019/06/19(水) 11:29:41
東日本大震災は原発事故が本当に人災だった
民主政権にいた枝野はメルトダウンを国民に隠すし最悪だった
日本人にあんな嘘ついて今も厚かましく立憲民主党の党首やってるとか あり得ない
+179
-5
-
7061. 匿名 2019/06/19(水) 11:30:32 ID:Tz6Kctgdnx
写真が貼れない。。+1
-4
-
7062. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:01
月曜あたりからずっと眠気が凄いんだけど、、、寝ても寝ても眠い…
こんなんじゃ南海トラフ来ても逃げ切れる自信ないや+14
-13
-
7063. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:52
地震怖い。もう東京オリンピック本当に辞めようや。日本はオリンピックどころじゃないって‼︎+147
-10
-
7064. 匿名 2019/06/19(水) 11:32:42
>>7059
熊本地震の時、空き巣被害、結構多かったみたいです。知り合いは、避難所から戻ったら、窓ガラスが割られ、テレビやノートパソコン、タブレット、へそくりなど、金目の物がなくなっていたそうです。
人が弱ってるとき、本当にやめてほしいですね。+155
-0
-
7065. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:15
>>7056
新潟市民です。
雨だからか、鳥の姿は見えません。
あくまで家の周りは。ですが。+12
-0
-
7066. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:55
どさくさに紛れて自民サポは要らないよ。+4
-19
-
7067. 匿名 2019/06/19(水) 11:33:57
>>7040
同じく村上市民です。
村上市の方がいて嬉しいです。
朝日は見ませんでしたが、今後どのような対応をすればいいのかまだ混乱しています。
幼い我が子たちを守りたい一心ですが、同じ震度がまた来るのかも…と思うと、生きた心地がしません。+49
-1
-
7068. 匿名 2019/06/19(水) 11:34:33
>>7063
地震怖いし、そこに多額の税金使わないでほしい。
まだ避難所生活の人もいるだろうし、復興は終わってないからね。+44
-0
-
7069. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:21
太陽の光見て大丈夫!?目やられそう+2
-8
-
7070. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:44
村上市の方々は、どこかで誰かと一緒に過ごせる場所は
ないですか?
+9
-0
-
7071. 匿名 2019/06/19(水) 11:35:46
新潟市住みです。日中6ヶ月の赤ちゃんと二人っきりで、また地震があったらと思うと出かけるのが怖いです。家に引きこもってるのもつらいし、悩みどころです。
+59
-4
-
7072. 匿名 2019/06/19(水) 11:36:48
竹の花って何?+6
-5
-
7073. 匿名 2019/06/19(水) 11:37:15
>>7066
人工地震がって言ってる陰謀論に染まった人のが多いけど。+0
-3
-
7074. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:00
オリンピック辞めても誰も文句言わないよね!
それが真っ当な選択だと思う+101
-9
-
7075. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:10
原発はかなり自然様がお怒りの印象。私の霊感では+0
-17
-
7076. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:11
竹の花が咲くと地震が起きるという言い伝えがあるらし
いよ。
リュウグウノツカイの打ち上げとかと同じような。+40
-3
-
7077. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:12
東日本大震災があった当時の夜、
何処のコンビニも長蛇の列で、やっと手に入った食料が、缶ジュースとガムだった記憶。
一人暮らしで自炊なんてしてなかったから、冷蔵庫の中身を空にしてた事をひたすら後悔した。
家族と暮らしてる人は良いけど、一人暮らしで地震を経験するとストレス半端ないよね…
交通手段があるなら、家族のいる実家に帰省した方が良いと思う。
こんな大変な時、残って仕事しろ!って会社は明らかにブラックよ。+86
-1
-
7078. 匿名 2019/06/19(水) 11:38:33
>>7050
だから…災害時はネット繋がらないって書いています。携帯はラインだけが有効になりますよ。PCの充電が満タンならいいけれど、ライフラインすべて寸断されたらアナログが大切になりますよ。WIFi基地局が動いているとすれば良いけどね。 私は手回しラジオ使ってましたけども。+13
-4
-
7079. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:02
怖い、嫌だって方は無理に向き合う必要はないと思う。
身体をしっかり休めるのも大切だから。
もちろん避難の指示とかには従って。
子供もこういう傾向はあるから、ニュースばっかりでは無くて好きなDVD見せたりして気分転換させて下さい。+15
-0
-
7080. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:31
>>209
広島も大阪も復興出来てないのに増税する気だから本当に日本の官僚や政治家たちって怖いわ
日本の復興のためではなく、外国人にばら撒くために日本人を犠牲にするんだもの
+80
-0
-
7081. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:50
秋田市に住んでますが鳥います。
とりあえず不足してるもの買い出しに行ってます。
1歳の子も居るのでオムツやら食べ物やら荷物パンパンです…+67
-1
-
7082. 匿名 2019/06/19(水) 11:42:29
>>7046
え?布教活動?
月のカレンダー見たら宗教とか、どんだけ〜笑+19
-3
-
7083. 匿名 2019/06/19(水) 11:42:51
地震被害に遭われた方。。しばらく、アラームの音や余震が続くでとても疲れると思います。。ゆっくりする時間をなるべく取って冷静に行動してください。
怖い時期だろうけれど…応援しています。+8
-0
-
7084. 匿名 2019/06/19(水) 11:43:55
>>7072
検索しないの?+6
-3
-
7085. 匿名 2019/06/19(水) 11:44:18
防災リュック、あれもこれもと欲張って詰め込み過ぎてパンパンになってしまった。いっそノースフェイスみたいなリュックに変えた方が良いのかなとさえおもってしまう。。+40
-2
-
7086. 匿名 2019/06/19(水) 11:44:19
>>7059
大きな地震の後は、火事場泥棒にもきをつけないとね。
+31
-0
-
7087. 匿名 2019/06/19(水) 11:44:32
8年前に岩手沿岸地域で被災して今は山形県庄内でやっと平和な日常を取り戻したと思ったら昨夜…
もう、脱力したけど…日本に住む以上は仕方ない事だよね
それにしても…8年前、大きな津波さえ来なかったら
あの人もあの人も死なずにすんだのに…と
何か悔しい😫
たらればなんだけど
+90
-0
-
7088. 匿名 2019/06/19(水) 11:45:10
>>7085
これ、いいよね。
私も考えてる。+10
-1
-
7089. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:05
この前のパーフェクトワールドの地震。
これの匂わせ?
大阪から丸1年とか偶然じゃないよ!!+3
-20
-
7090. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:20
>>7076
リュウグウノツカイなんかしょっちゅう水揚げされてんじゃん+20
-0
-
7091. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:23
>>7060
あ!自分だけ完全防備だった革マル枝野さん。ち〜っす+17
-1
-
7092. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:36
私はちょっと霊感あって、今日の夜見た夢は津波の夢だったんだけど、起きたら新潟地震でびっくり。大阪住みで、めっちゃ離れてるんだけど。。+1
-19
-
7093. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:00
>>7053
サングラス外したら?+3
-3
-
7094. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:00
>>7089
偶然でしかない+6
-2
-
7095. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:24
震源地が山形沖と新潟下越沖とあるけど、微妙に違う場所なの?+0
-0
-
7096. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:43
先日のエボラのトピで、研究のためにウイルスを持ち込むって話があったけど
こんなに頻繁に大きな地震がある日本に持ち込むとか正気の沙汰じゃないと思う
+105
-1
-
7097. 匿名 2019/06/19(水) 11:49:28
>>7085
韓国の宣伝ですか?+4
-0
-
7098. 匿名 2019/06/19(水) 11:50:25
>>7078 買わなくても内容が読めるし、知らない人がいるかなとよかれと思ったんです。あと電波がなくてもオフラインモードもありますよ。
こういう災害が起こると本が売り切れて、中古本の値段が上がったりするので、無料で読んで良かったら買うというのもありだと思いました。
+9
-1
-
7099. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:09
>>7052
この人、雲研究者だよね
Twitter見てるけど分かりやすい
専門家の正しい知識って大事だし、それを冷静に理解したいところだな+12
-1
-
7100. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:12
今日、普通に仕事?+6
-0
-
7101. 匿名 2019/06/19(水) 11:51:19
>>7084
すみません!今検索してみました。
珍しい物なんですね。しかも地震とは全く関係ないものでした。トピずれ失礼しました。+6
-6
-
7102. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:04
>>7082
雲がダメになったら、今度は月かよ
そんなんで簡単にわかるなら
とっくのとーに地震予知が解明出来てるわ!
バカじゃねーの!
予知バカは出てくんな!!+48
-25
-
7103. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:04
>>7001
しっー!
真面目に地名とは知らなかったんだよ絶対+155
-5
-
7104. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:15
質問いいですか?+1
-1
-
7105. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:25
>>7100
でしょうね。あなたを除けば。+3
-4
-
7106. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:31
>>7052
本当にそう思う
身になる意見交換しようっていう時に地震雲とかまさにフワフワした話しないで欲しい
しかもそういえば今日…って後出しだしね+45
-7
-
7107. 匿名 2019/06/19(水) 11:53:24
防災用持ち出し袋の中味で非常食について書いている人居るけど、参考にするならきちんと自分で調べて選んだ方がいいよ。
知ったかさんも多いからね。+6
-0
-
7108. 匿名 2019/06/19(水) 11:53:56
今はまだまだ日本は治安が良い方だけど、リュックサックや備蓄をきちんとしている人が襲われたり、その人から強奪したらいいやになりそうで怖いよね。
今海外の人も増えたから、言葉が通じないとイライラして皆ストレスになりそう。 ど田舎だと町内の避難訓練があるけど、都会にいる今は、逃げ先はわかるけど、どう考えても人数が入りきらない大きさに建物なのにどうすんの?って思う。+103
-1
-
7109. 匿名 2019/06/19(水) 11:54:08
避難用のリュック買って物揃えないとって思いながらやってない…+63
-2
-
7110. 匿名 2019/06/19(水) 11:54:30
被災地の方々へ
ガルの見つけるの所に地震って入れると新しいトピが
たっているのを見つけられますよ。
+20
-3
-
7111. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:22
買い物行きたいけど、停電になって冷蔵庫使えなくなるのが怖くて買い物行けない( ;∀;)
缶詰めあれば大丈夫かなぁ…+5
-11
-
7112. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:22
うちの地域の腸内の避難訓練、回覧板の来る戸建ての人しか連絡が来ないんだ…
いつも後から知るパターン。
+8
-2
-
7113. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:31
>>7109 リュックサックじゃなくても肩掛け鞄でも逃げる時に邪魔になんなきゃいいんだと思うよ。
私は100均のものも、ダサくてもうやめたリュックとかで、防災用リュックは買ったことがない。いいお値段がするから、その分中身を買っとこうと思って防災用のご飯を買ったよ。+31
-1
-
7114. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:52
>>7103
しっー!
何て読むの。?+8
-28
-
7115. 匿名 2019/06/19(水) 11:56:54
今日の党首討論って野党は年金報告書を受け取るのかどうかってやるんだってよ
バカにしてるわ全く!
年金対策ならまだしも報告書を受け取るとかなんとか
震災復興支援とか話し合うのが本当じやないの?
今の野党ってほんと居るだけ邪魔
+160
-10
-
7116. 匿名 2019/06/19(水) 11:58:44
本日プール開き予定だった我が子の幼稚園。
予定変更で避難訓練になったよ。
子供達は楽しみにしてたから残念だけど、事が起きてからじゃ遅いもんね。
ホント、幼稚園と先生方には感謝しかない。+138
-4
-
7117. 匿名 2019/06/19(水) 11:59:46
>>7111
昼間動けるうちに、買い物に行ってきたら?
動いてる方々いるのを見ると落ちつくかも!+79
-0
-
7118. 匿名 2019/06/19(水) 12:00:47
>>7114
さっきから書き込みにつっかかりすぎ笑
+10
-4
-
7119. 匿名 2019/06/19(水) 12:01:39
生理用品は多めに用意しておくと、洗濯できない環境の時に下着の交換頻度を下げることができる。
夜は昼用を縦に2枚重ねにすると結構しのげるからそれほど酷くない人なら昼用だけで大丈夫。
あと避難所ではノンワイヤーで付けたまま眠れるブラがあると楽だよ。安いスポーツブラでいいから備蓄に入れておくのをお勧め。+89
-0
-
7120. 匿名 2019/06/19(水) 12:04:17
これは怖いけど新潟の津波調べないとて今調べたら1965の津波では死者も出てるみたいだな。+32
-1
-
7121. 匿名 2019/06/19(水) 12:05:01
>>7115
彼ら、自民党のことしか見てないよね。
喜々として政権叩きするのではなく、国民のためにじゃあこうしましょうと財源を伴う対案を出してくれれば見直すけど、今一番国民の不安を煽ってるのは野党だわ。
+101
-3
-
7122. 匿名 2019/06/19(水) 12:07:04
>>7115
報告書受け取る、受け取らないだけで何日吠えてんだ!って感じ
いいよねぇ~あんなんで給料貰えるなら猿でも議員になれる+94
-1
-
7123. 匿名 2019/06/19(水) 12:07:10
災害時の被災者や被災地に対する犯罪は全て
通常の3倍の刑に処して欲しい。
もちろん執行猶予なんてなし。+73
-0
-
7124. 匿名 2019/06/19(水) 12:07:53
ごめんなさい1964年の地震だ+3
-1
-
7125. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:18
>>7124
なんのはなし!?+2
-7
-
7126. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:43
金曜日からアルバイトの短期で東京から三日間新潟市に行くのですが、余震の心配も含めキャンセルできないか聞いたのですが交通機関も現地も問題なく行ってほしいと言われました。普通なのかな…?+58
-2
-
7127. 匿名 2019/06/19(水) 12:08:51
>>7112
ネットでも見れない?+2
-0
-
7128. 匿名 2019/06/19(水) 12:09:34
>>7126
内容によるよね。
日本人って体調悪くても仕事なら這ってでもいけ!精神だもんね。+30
-0
-
7129. 匿名 2019/06/19(水) 12:10:56
昨日地震起きてからずっとニュース特番見てたけど、突然また地震速報!ってテレビに出て「また?余震?!」と思ったら「根室1」って
今、その速報いる?+10
-23
-
7130. 匿名 2019/06/19(水) 12:11:14
>>7109
100円ショップに行ってきたら?
ある程度は揃うよ。+4
-0
-
7131. 匿名 2019/06/19(水) 12:11:37
>>7129
いるでしょ+35
-0
-
7132. 匿名 2019/06/19(水) 12:12:10
しかもさ、東京オリンピックと時期が一緒なんか偶然じゃない感+4
-7
-
7133. 匿名 2019/06/19(水) 12:12:12
今日は備蓄見直しデーにしよ。+15
-0
-
7134. 匿名 2019/06/19(水) 12:12:36
>>6972
休んでもいいんだよ
頑張りすぎないで+16
-1
-
7135. 匿名 2019/06/19(水) 12:13:07
>>7128
返信ありがとうございます!
お店での、商品のPRスタッフです。私が行かないとまた人材確保しないといけないらしく…確かに私がキャンセルしたら迷惑がかかるので…!+9
-0
-
7136. 匿名 2019/06/19(水) 12:14:39
取り合えず500mlの麦茶と水を箱買いし
あとはチョコレートとクラッカーとせんべいと飴を
買ってリュックに入れました
あとカイロも入れておきます
+18
-0
-
7137. 匿名 2019/06/19(水) 12:14:40
>>7103
面白い(笑)+7
-0
-
7138. 匿名 2019/06/19(水) 12:15:33
>>7050
スマホ充電切れたらどうするの?ってことだよ
被災中なやいつもの毎日みたく簡単にスマホで調べたり出来ないかもしれないじゃん
ちゃんと文章読んだの?
アプリあるよ。ってばかみたいなコメントするな!+9
-28
-
7139. 匿名 2019/06/19(水) 12:15:48
最近粟て文字よく目にしない?+1
-0
-
7140. 匿名 2019/06/19(水) 12:16:53
揺れてないのにたまに揺れてる感覚になる
こりゃしばらく続くな
みんなも気をつけてね+2
-0
-
7141. 匿名 2019/06/19(水) 12:17:07
新潟です!村上市のとなりですが、今のところ余震もありませんし、大きな被害もないです。
余震が起きないことを祈ります。+19
-0
-
7142. 匿名 2019/06/19(水) 12:17:22
>>7078
東京防災が入ってるアプリ「東京都防災」はオフラインでも使えます
オフラインマップを事前ダウンロードしておくと、災害時などで電波が止まってもマップもオフラインで使えます
ソーラーチャージャーでモバイルバッテリーを充電すれば、電波が無くてもスマホで出来ることは色々あるんです東京都防災アプリ|東京都防災ホームページwww.bousai.metro.tokyo.lg.jp東京都防災アプリ|東京都防災ホームページ当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。エンターキーを押すと、ナビゲー...
+22
-0
-
7143. 匿名 2019/06/19(水) 12:17:32
北海道住みだけど、昨年の胆振東部地震で停電になって凄いこまったから石油ストーブ備えで買ったけど使わなかったからこないだメルカリで売っちゃった
また買わなきゃなと思い出した+5
-11
-
7144. 匿名 2019/06/19(水) 12:18:44
>>7134 自分は気になるので休ませてください。いけそうにないですってお願いします+6
-0
-
7145. 匿名 2019/06/19(水) 12:19:56
>>7138
それ書いたの私じゃないけど、悪気なかったかもしれないしそこまでピリピリしなくてもいいんじゃない?+14
-1
-
7146. 匿名 2019/06/19(水) 12:20:00
余震がないのも不安だね。+1
-0
-
7147. 匿名 2019/06/19(水) 12:20:33
>>7121
与党も問題ありきでどうかと思うけど
野党は国民を馬鹿にしすぎだと思う。
代弁してると思っているのか…+9
-0
-
7148. 匿名 2019/06/19(水) 12:21:05
避難リュックを専用品にするメリットは「誰にでもそれを持ち出すことがわかりやすい」ってことかなあ
うちはオレンジ色の箱型リュックを避難用にしてる
よくある銀色の巾着型は詰めにくいし背負いにくい+2
-0
-
7149. 匿名 2019/06/19(水) 12:21:51
>>7023
地震雲と称するものが昨夜トレンド入ってたんだが
あきらかに加工写真なのに
釣られてる人多数でうへえってなった+6
-1
-
7150. 匿名 2019/06/19(水) 12:24:39
余震が6時以降ないのが気になるな。
胆振の時みたいに余震が続くのも怖いけど。
親戚がいるから連絡し合ってるけどちょっと不気味。+6
-0
-
7151. 匿名 2019/06/19(水) 12:25:13
>>7129
震度1でも油断禁物
地元の新聞に『村上市で震度1』とかたまに載ってるけど、活断層があるからなのか。と今回納得しました。+27
-1
-
7152. 匿名 2019/06/19(水) 12:25:35
備蓄品がそろそろ期限切れるから買い換えるんだけど、犬用に備蓄しておくと良いものって何かな?水は軟水だったっけ…。+27
-2
-
7153. 匿名 2019/06/19(水) 12:25:52
>>7081
子供居ると本当面倒だね、、、+20
-89
-
7154. 匿名 2019/06/19(水) 12:28:53
>>7076
能登あたりに今年大きなリュウグウノツカイがあがって、能登島水族館で観覧出来るようになっていたよ
関係あったのかな…+10
-16
-
7155. 匿名 2019/06/19(水) 12:29:21
>>7152
トイレ関連のもの+11
-3
-
7156. 匿名 2019/06/19(水) 12:30:17
茨城だけど、ちょっと揺れた。テレビつけたら6強、新潟となってて驚いた・・・。+43
-1
-
7157. 匿名 2019/06/19(水) 12:30:30
>>7115
アンタが邪魔。+5
-26
-
7158. 匿名 2019/06/19(水) 12:30:55
懐中電灯はそのものは各部屋に常備してある
でも、避難する時のカバンには、
頭やランニングする時に首から下げたりするようなのとか
クリップで留めるタイプとかにしてる
両手は使えるようにと、懐中電灯は重いから…。
カバンそのものも反射して光るものはってある
夜中に避難する時、車などに自分の位置しらせて事故防ぐために
+15
-1
-
7159. 匿名 2019/06/19(水) 12:31:47
村上や鶴岡、酒田の人も自主的に避難して集まったそうですね
東日本大震災や過去のこの地域の地震の経験からか防災意識が強い+144
-1
-
7160. 匿名 2019/06/19(水) 12:32:00
>>7142
都民です
有益な情報をありがとうございます
情弱なので助かります+4
-2
-
7161. 匿名 2019/06/19(水) 12:32:13
>>7153
こういう言い方する人
要介護のおばあさんって本当面倒だね。。
って将来言われそう+81
-6
-
7162. 匿名 2019/06/19(水) 12:32:20
>>7082
気持ち分かるけどな。不安だから余計
信じたりするもんよー
アンカーつけるなら、もうちょい言葉使い気をつけてほしいな。友達が言ってたら本人に原文のまま言える?
横失礼しました。+15
-1
-
7163. 匿名 2019/06/19(水) 12:33:57
>>7146
わかる。でもさっきひるおびで専門家の人が余震が少ないのは安心できる材料だと言ってたよ
胆振の地震では夜がとても不安で心身共に疲れ果ててしまったから、備えはしっかりとしつつ前向きに捉えて今は身体を休めてほしいです。+22
-3
-
7164. 匿名 2019/06/19(水) 12:34:35
>>7152
福岡のだけど
ここの5を参考に読んでみてペットの飼い主さん、災害時に備えて日頃の準備が重要です! - 福岡県庁ホームページwww.pref.fukuoka.lg.jpペットの飼い主さん、災害時に備えて日頃の準備が重要です! - 福岡県庁ホームページページの先頭です。ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へJavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。トップページ防災・安全防災、防犯...
+12
-1
-
7165. 匿名 2019/06/19(水) 12:34:54
+7
-102
-
7166. 匿名 2019/06/19(水) 12:35:06
東日本大震災の時に断水してしばらく水が出なかったりガスが使えなかったときに活躍したのが、赤ちゃんのお尻ふき・カセットコンロ・電気ポット・ペットボトル・90Lのバケツ。
赤ちゃんのおしりふきお風呂入れないときに身体をふきました。
水道が復旧してもガスは1ヶ月くらい使えなかったので、お湯が出ない時はカセットコンロと電気ポットでお湯を沸かして大きいバケツ(90L)に半分お湯を入れ半分水を入れて、入浴剤を入れて身体を洗ってました。入浴剤は精神的に落ち着くかなって思って気休めでいれました。
髪はペットボトルに半分お湯を入れ半分水をいれてペットボトルをシャワー代わりにして髪を洗いました。ひとり暮らしで不安でしたが何とか自分なりに知恵を使い乗り越えました。がるちゃんでもひとり暮らしの人たくさんいると思うけど、山形や新潟の方心配です。地震後は変な人がいたりするので夜とかは気をつけてくださいね。
+126
-1
-
7167. 匿名 2019/06/19(水) 12:35:25
>>7152
法律改正になったことだし、マイクロチップの埋め込みを動物病院でされると、万が一はぐれても安心かも。
後はペットフードを多めに、ペットシーツなど紙製品は1か月分以上、同行避難するとき用にケージとペット用バッグなどでしょうか犬猫へのチップ装着義務化法成立|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp犬や猫が捨てられたり災害時にはぐれたりした時に、飼い主がすぐに分かるように、マイクロチップの装着を販売業者に義務づける改正動物愛護管理法が…
+4
-6
-
7168. 匿名 2019/06/19(水) 12:38:01
昨夜からの疑問なんだけど。
大丈夫、大丈夫って言って大丈夫じゃなかった時にも
責任取れるのかな?
昨夜も津波は第一波より段々高くなるから要注意して
下さいねって書いていた方にも煽らないで!とか書いて
る方がいたけど。
最大の注意をしていて何ともないのが一番いいよね。
+122
-1
-
7169. 匿名 2019/06/19(水) 12:39:47
鶴岡市住みのガル子です。
小さな余震は夜中にありましたが、幸い大きな揺れはありません。
今朝も職場に通勤しましたが、特に被害もなく積み重ねてた物が少し落ちた程度です。
とりあえず昼休みに食料備蓄とガソリン補充に行きましたが、至って普通の様子で混雑も見られません。
心配してくれたガル民の皆様、ありがとう!+118
-2
-
7170. 匿名 2019/06/19(水) 12:40:04
同じ市内でも海に近い人と近くない人で全然不安感が違うことが分かりました。もう引っ越したいです。こっちは海が近くて怖い思いして避難したのに、軽くぼやいている人がいて軽蔑しました。+15
-3
-
7171. 匿名 2019/06/19(水) 12:40:09
今回の地震から遠い地域だけど
ドラッグストアに行ったら2リットルペットボトルがいつもより減ってた+19
-1
-
7172. 匿名 2019/06/19(水) 12:40:13
>>7157が邪魔!消え失せろ!
+2
-11
-
7173. 匿名 2019/06/19(水) 12:40:43
昨日裏の老犬がやたら鳴いてて初めてのことだったからどうしたんだらうと思ったらその数十分後に大きい地震がきてびっくりしました。+30
-6
-
7174. 匿名 2019/06/19(水) 12:41:05
>>7126
新潟市から村上市内までは50キロ以上離れているので大丈夫かと思いますよ。
あと余談ですが新潟は南北に長く上越と下越では文化や風習が違います。300キロ以上あるので東京から愛知くらい長いと思っておけば間違えないです。+47
-1
-
7175. 匿名 2019/06/19(水) 12:41:24
避難リュックにあれこれ入れたくなるけど、1次避難リュックは1~2日生きれるだけの物で十分です。
命を守るもの、最低限のものにして、背負って逃げる事が最優先です。
1次避難用品、2次避難用品の見極めが難しいし、あれもこれも必要な気がするけど、きちんと考えて準備しないとですね。+40
-1
-
7176. 匿名 2019/06/19(水) 12:41:51
会社の同僚が今年神社にお参り行った時 神主さんが 今年は夏以降に大災害が来るとか言ってたらしい、なのでお水とか缶詰めとか買っといた方がいいみたいね。+8
-9
-
7177. 匿名 2019/06/19(水) 12:43:38
海沿いに住んでます
津波は本当に怖い 引っ越ししたいです(T0T)+19
-1
-
7178. 匿名 2019/06/19(水) 12:43:38
津波も地震も確定値で予想できないんだから煽るとかじゃなくて、最悪の場合で話した方がいいと私も思う
今朝のニュースで熊本の地震の後から余震という言葉を気象庁が使わない、だから同程度もしくはそれ以上の地震に1週間程度気を付けてということにしたらしいから、しばらくは注意して暮らした方がいいんだろうね+19
-0
-
7179. 匿名 2019/06/19(水) 12:44:03
>>7170
海側の方は不安でしたよね。
私も友達に連絡とりましたが、携帯バッテリー消費考え最低限のラインにしました。
どうでもいい話でバッテリー消費が停電起きた時には辛いこと考えて欲しいですね。+14
-0
-
7180. 匿名 2019/06/19(水) 12:44:17
消費税はどうなるのー?+4
-3
-
7181. 匿名 2019/06/19(水) 12:45:45
私家族が広島の福山に居るんだけど、前の豪雨の時、女の子が1人亡くなってた。びっくり。近所の○○辺り〜!と思い。水の恐ろしさはあの時感じた。家事が怖いな+2
-15
-
7182. 匿名 2019/06/19(水) 12:46:54
>>7170
それは仕方ないことなんだけど、気分は悪いね+10
-0
-
7183. 匿名 2019/06/19(水) 12:48:44
>>7126
新潟市民ですが、街は通常営業です
被災地の村上までかなり離れてるので大丈夫ですよー+21
-0
-
7184. 匿名 2019/06/19(水) 12:50:47
>>7174
ありがとうございます!
少しモヤっとしますが、誰も悪くないし、頑張ってきます!!+4
-1
-
7185. 匿名 2019/06/19(水) 12:52:15
>>7115
対策や、使える代案を出すならまだしも、いつも意味のない邪魔ばかり。
地震で大変なんだから、仕事の邪魔しないでほしいよ💢+12
-1
-
7186. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:00
>>7183
ありがとうございます!!+2
-0
-
7187. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:03
>>7076竹の花は何十年に一度とか100年に一度とかいうからね。震災もそのくらいの周期だからね+5
-0
-
7188. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:13
山形住みです。
さっきオムツとおしりふきとお茶とお菓子たくさん買ってきました。
自分のより子供の物が心配になる...+63
-0
-
7189. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:24
>>7176
毎年毎年どっかしらで大きな災害が起きているんだかやら何とでも言えるよね。
とにかく備えだけはしっかりしておかなきゃ!+10
-0
-
7190. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:29
まーーーーーた米軍がご自慢の地震兵器で日本人を虐殺しようとしてるのか+0
-29
-
7191. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:36
あれだけ大きな地震だったのに日本の建物は強いね
昔ながらの家屋は別かもしれないけど…
津波が来たら歯がただないけど揺れならある程度は耐久あるから安心
ニュースでも殆どやらないもんね+44
-0
-
7192. 匿名 2019/06/19(水) 12:54:23
>>7131
震度1だよ!?
釧路とか根室なんて昔から毎日のように1.2の地震起きてるんだからいらないよ!+2
-8
-
7193. 匿名 2019/06/19(水) 12:55:53
>>7175
地震板の備蓄系スレでも時々論争になりますが避難用品、防災用備蓄用品をどのように想定してどこまで用意するか難しいところですね。
避難するにも地震一つにとっても津波、土砂崩れ、土砂崩れによる河川のダム化、火事、建物倒壊からの避難と色々な可能性がありますしね。
どのような用意の仕方がベストなのか難しいですが倒壊の恐れのみである程度避難に時間をかけられる場合もあれば津波のように避難にかけられる時間が短い場合、
水や土砂による道路の封鎖等で避難自体の難易度が高い場合もありますね。
+2
-0
-
7194. 匿名 2019/06/19(水) 12:57:00
岡山県です。この間の豪雨でギリギリ浸水しなかった地域ですが子供が小学生1人、未就学児3人(1人は赤ちゃん)がいて、プーマなどの子供のスポーツバッグにオムツやおしりふき、着替えの一式などいれていますが、人数が人数なので私と旦那の着替えなどは用意出来ていません。
実際水害などは被害に及ぶまで時間がありますが、地震みたいにすぐに避難しなければならない時、きっと子供達を連れて外に出るだけでいっぱいいっぱいだと思うのですが、皆さん荷物はどのタイミングで持って出られるのでしょうか?
やはり逃げるのを優先で、あとからとりに帰られてるのでしょうか?+4
-0
-
7195. 匿名 2019/06/19(水) 12:57:57
前にここで教えてもらったんだけど
ウィダーインゼリーのようなパウチゼリーやドリンク、レトルトのおかゆも水分と固形物両方とれていいと聞いてからローリングストックしてます
おすすめです+24
-0
-
7196. 匿名 2019/06/19(水) 12:59:01
海沿いの山形民だけど、お墓見に行ったら墓石が可哀想なくらいぐちゃぐちゃで倒れたりしてるよ。
あと、家は瓦が崩れて雨降ってるから家の中水浸しです。近隣の家は普通にたってるように見えて半壊してるとこも多いんじゃないかな。+35
-0
-
7197. 匿名 2019/06/19(水) 13:00:41
>>7195
ウィダーとレトルトお粥おススメ
暑い時の避難では水分補給と栄養補給が一度にできる
災害だけでなく外出の辛い突発的なインフルや胃腸炎でも対応可
勿論CM通りに忙しい時にさっと食べてエネルギーチャージも可+19
-0
-
7198. 匿名 2019/06/19(水) 13:00:56
鶴岡市民だけど、市街地と海沿いの地域じゃ全然違うよ。私のとこは被害ひどくて今日出勤できないけど、会社は普通に稼働してる。海沿いでは道路が隆起してるから危ないよ!!+19
-0
-
7199. 匿名 2019/06/19(水) 13:02:07
>>7165
こんな記事ばかり書いているから廃刊が続くんだろうな
出版社の質の低下が嘆かれる+23
-0
-
7200. 匿名 2019/06/19(水) 13:02:19
鶴岡でも三瀬とか由良の被害は結構ひどいです。市街地とか中心部は問題なさそうですね。+4
-1
-
7201. 匿名 2019/06/19(水) 13:04:09
鶴岡大雨で由良と三瀬は避難勧告出ました。瓦が飛んだので家の中が川みたいになってる。この辺は海側が半壊多いかも。+48
-1
-
7202. 匿名 2019/06/19(水) 13:05:30
>>7138
元のレスが「充電切れたら」って言ってるのはわかるよ。
その上でアプリがあるのも教えてもらって助かるよ。+22
-1
-
7203. 匿名 2019/06/19(水) 13:05:42
>>7026
雲が否定されるとスグ次は月ですか…
地震の根拠となるような、なにか月との関連のデータとかお持ちでおっしゃってるんですよね?
がるちゃんで発表なさらずに、今後の為にも是非とも将来に役立つような場所で発表なさって下さいね
適当な嘘を書いてらっしゃらず大変自信をお持ちのようですし本当にお願いします!+20
-10
-
7204. 匿名 2019/06/19(水) 13:05:45
>>7138
言葉が悪い言葉が。
内容は普通なのにもったいないよ。
バカに思われるよ。+25
-1
-
7205. 匿名 2019/06/19(水) 13:06:29
>>7153
横だけどそれ以上に幸せや笑顔をくれるのも子供なんですよ!+36
-11
-
7206. 匿名 2019/06/19(水) 13:06:58
キー局が全部地震の速報番組になって
ツナミ警報!高台に逃げろ!
逃げて!
のテロップに
東日本級のツナミが来るのか??
と関東で怯えてしまった。
こういう時、被害が小さければ大袈裟と非難し、
思ったより被害が大きければ、
報道はもっと正確な情報伝達をできないのかと非難される。
どっちにしろ、批判される。
難しい。+195
-3
-
7207. 匿名 2019/06/19(水) 13:07:59
>>7203
横
バイトさん?
何番目にレスしてんのよ。+1
-15
-
7208. 匿名 2019/06/19(水) 13:08:19
地震が22時22分
政府が危機管理立ち上げたのが25分。
その素早さ、とてもありがたい。
あとは地震が収束しますよう祈るばかりです。+218
-0
-
7209. 匿名 2019/06/19(水) 13:09:36
>>7027
私も広島なのですが、地震あったんですね
今日は朝からすごく気分が悪くて、たまにある台風前は立っていられなくなるほど目眩がするのですが今日そんな感じです
天気もいいし気圧はなんの変化もないと思いますがどうも立てれない
ずっと横になって皆さんのコメント見てます+4
-15
-
7210. 匿名 2019/06/19(水) 13:10:19
>>7152
ペット用の水は基本的に水道水をペットボトルに入れて数日おきに交換したものがいいのかなー?なんて思うんだけどどうなんだろ?
ミネラルウォーターは逆に体調崩さないか心配だよね。
ちなみにうちのペット用備蓄は
持病などの薬、ビオフェルミン、1缶400円以上するけど高カロリー缶詰(普段も災害時も食が細くなりすぎた時用に)おやつ、おむつ、ペットシート大量です。
プラス泡のいらないシャンプー、ペット用を購入しようかなと思っています。+28
-1
-
7211. 匿名 2019/06/19(水) 13:10:25
村上市在住です。
夜の揺れは怖かったし、津波に備えて避難しましょうって近所の人と声かけあっても避難しなかった人もいっぱいいました。
うちはまだ余震も心配なのでいつでも避難できるようにしています。子どももトラウマぽくなってて、今日は大人の側を離れません(T_T)+97
-0
-
7212. 匿名 2019/06/19(水) 13:10:35
こういう災害もある事を考えてちゃんと我々は選挙に行かないとダメだんだなって思う
福島だけどメルトダウンしてないっていうから私らは無防備だったんだ
なのに1ヶ月後に来た枝野はフル装備で福島視察に来たんだよ
この映像を見るたびに怒りが込み上げる!
民主政権の幹部は完全にメルトダウンを知った上で日本国民に隠蔽してたと思わない?+191
-2
-
7213. 匿名 2019/06/19(水) 13:10:56
>>7210
それと、フードは常に2袋はプラスで置いています。+17
-0
-
7214. 匿名 2019/06/19(水) 13:11:29
政府が危ないと思ったら発表してくれるんだよね?
地震雲や月もパニックになって空港に押し寄せたり
しないから大丈夫だと思うけど。
+2
-1
-
7215. 匿名 2019/06/19(水) 13:12:05
ストロベリームーンはただの暦の名前だぞ
日本で言うところの皐月や水無月と同じようなもん
大昔は季節に関連した名前を満月を目印に名前をつけていかないと暦がわからなかったんだよ
6月はイチゴの月で可愛いけど9月はトウモロコシ、11月はビーバー+59
-0
-
7216. 匿名 2019/06/19(水) 13:12:35
村上と言えば鮭と笹川流れ
皆さんのご無事を祈ります+77
-2
-
7217. 匿名 2019/06/19(水) 13:12:39
>>7206
大げさで十分だと思うわ。
命がかかってるんだもんね。+131
-0
-
7218. 匿名 2019/06/19(水) 13:13:43
>>7211
ただただ、抱きしめてあげて+15
-3
-
7219. 匿名 2019/06/19(水) 13:13:55
東日本大震災で「逃げろ」に変わったんじゃなかった?+78
-0
-
7220. 匿名 2019/06/19(水) 13:13:58
被害の有無に関わらず、せめて1日2日くらいは完全に休めるようになればいいのにね
怖くて眠れなかったとか家族知人が心配とか、色々あるだろうし
日本人ってほんとに地震慣れしてて強い、ある意味頼もしさすら感じるけど、本当にもう少し休んでもいいと思う+60
-0
-
7221. 匿名 2019/06/19(水) 13:15:17
メルトダウンしてると思ってたよ。
私だけじゃなく。+42
-1
-
7222. 匿名 2019/06/19(水) 13:19:18
もう落ち着いたから大丈夫+2
-0
-
7223. 匿名 2019/06/19(水) 13:19:48
>>7212
こんなこと言うのもあれだけど、、、政治家はだれかもっと上の牛耳ってる人の駒でしか無いと思ってるから、政治家が変えられることももちろんあるだろうけど、大きなことになると大臣一人の意見ではなんともならないんじゃないかな?と思ってる。+1
-1
-
7224. 匿名 2019/06/19(水) 13:20:26
>>6857
うちの主人も卸。
熊本地震の時も私は出産直後で精神的に不安定になってたんだけど、主人は透析の患者さんの為に前震の次の日も本震の次の日も仕事にいきました。
本当、こんな時に行かなくてもって思ったけど患者さんの命がかかってる。+39
-0
-
7225. 匿名 2019/06/19(水) 13:20:57
>>7192
間違えてプラス押しちゃいました
ただの震度1が大地震の前兆になり得るかも知れないので注意喚起として必要だと思います
それに地震とプレートの関係を考えると釧路と根室(釧路沖)の地震情報って結構大事じゃないかと
+4
-0
-
7226. 匿名 2019/06/19(水) 13:21:02
久々に実家に帰ってきてこの地震
母親の「なじょした?なじょした?」で
改めて帰ってきたなと怖いながらも
笑ってしまった+11
-3
-
7227. 匿名 2019/06/19(水) 13:21:15
>>7154
リュウグウノツカイなんてしょっちゅう上がってるじゃん
あなた北陸の人じゃないでしょ+8
-4
-
7228. 匿名 2019/06/19(水) 13:21:29
>>7190
米軍が日本に地震兵器?
もうさ頭おかしいから精神科行きな
日本をやるやつが仮にいたとしてもそれは中国か朝鮮でしょ
本気で新潟を侵略しようとしてるのは中国
あなた時代遅れの共産党なんじゃない?+16
-3
-
7229. 匿名 2019/06/19(水) 13:25:11
東日本の震源も地震研究だかの調べでは1%もなかったらしいでもあんな巨大地震が来てしまった
因みに熊本 大阪も全くの警戒にすら入ってなかった場所
+23
-0
-
7230. 匿名 2019/06/19(水) 13:26:16
私の彼は鉄道マンなのですが、昨日の地震で夜遅くに緊急で仕事に行ってから、まだ帰ってきません。一人で家にいるのは心細いけど、安全を守ろうとする彼を尊敬します。帰ってきたら、うんと労おうと思います。+82
-6
-
7231. 匿名 2019/06/19(水) 13:26:25
>>7027
広島住だけど揺れること少ないってことはないと思うけどなぁ
芸予地震あったけど県内震源地多いよ
特に活断層多すぎの南西部+3
-1
-
7232. 匿名 2019/06/19(水) 13:26:44
選挙が近いからって「逆効果」なこともあるよ。+0
-0
-
7233. 匿名 2019/06/19(水) 13:27:17
>>7203
同意。自信満々で役立てたいみたいだし、がるちゃんで書かずに月との関連性を地震学会で発表すればと思う
研究結果をSNSで発表出来る時代なのにね+6
-1
-
7234. 匿名 2019/06/19(水) 13:29:16
阪神大震災で月が赤かったのを書いたものを見た人が
多いからみんな不安なんだよ。
いつもいつも、喧嘩腰になるのはやめてあげて。+14
-13
-
7235. 匿名 2019/06/19(水) 13:29:23
>>7230
高い焼肉にしてあげて+48
-1
-
7236. 匿名 2019/06/19(水) 13:32:23
>>7216
手が滑ってマイナスに触れちゃった、ごめんなさい(TДT)
とても綺麗な景色なのですね!+11
-0
-
7237. 匿名 2019/06/19(水) 13:33:21
実家出て余裕ないけどとりあえずラジオと懐中電灯と電池は確保しよう
後は水と飴、缶詰だけでも用意しておこう
生理用品もストックしておこう+14
-0
-
7238. 匿名 2019/06/19(水) 13:33:34
あれ?マイナス消してくれてある
ありがとうございます+2
-8
-
7239. 匿名 2019/06/19(水) 13:34:32
南海トラフと首都直下は必ず来るから警戒と覚悟は持った方がいいよ。政府だかのシュミレーションでは場所によっては南海トラフ発生から5分足らずで30㍍近くの津波が来るとか+25
-0
-
7240. 匿名 2019/06/19(水) 13:34:46
不安だからと言ってただの暦のストロベリームーンと絡めるのはちょっと…
元々初夏で月が赤い時期だから月の赤さは指標にならないと思う
関連性はわからないけど阪神は冬だったよね
冬に月が赤いのと初夏に月が赤いのでは珍しさや意味合いが変わってくる
鳥も同じで今子育ての時期だから元々うるさいし+8
-1
-
7241. 匿名 2019/06/19(水) 13:38:33
>>7234
だから?
わざわざこんなタイミングでやる必要ある?
被災県民にストレス与えて楽しい?サイコパスさん+9
-5
-
7242. 匿名 2019/06/19(水) 13:38:33
熊本地震の時みたいに前震がきて、本震がくる事ない事を願う。
昔からこんな地震の頻度高かったけ?
地震サイクル早くなったように感じるの気のせいかな+17
-0
-
7243. 匿名 2019/06/19(水) 13:38:57
人はそれぞれ。
だからって(どちらも)証明は出来ないのでは?
月は引力があるのは本当ですよ。
だからって地震と関係があるかどうかは分からない。
ストロベリームーンは私は赤く見えなかった。
+7
-6
-
7244. 匿名 2019/06/19(水) 13:39:34
>>7038
昨日の新潟地震の時のライブ映像で雲が天に伸びるように三本立ってたのが印象的だった+1
-1
-
7245. 匿名 2019/06/19(水) 13:40:06
>>7203
月や太陽が地震と関係してる
可能性は捨てきれないと思うけど。
発言しにくくなるようなトゲのあるコメントは
辞めませんか?
+8
-8
-
7246. 匿名 2019/06/19(水) 13:40:27
>>7241
そういう言い方はやめて下さい。
サイコパスなどと言われたくありません。
+4
-11
-
7247. 匿名 2019/06/19(水) 13:40:57
>>7239
30メートルの津波って…逃げられないよね、諦めるしかないのかな+12
-0
-
7248. 匿名 2019/06/19(水) 13:41:00
>>7221
うん、
一部のメディア信者だけが
「テレビではメルトダウンしてないって言ってる!デマを流すな!!💢」ってブチ切れてた人ならいたけど、そんな人は少数派だった
あの映像見た時点でヤバイと判断した人の方が多かった+24
-0
-
7249. 匿名 2019/06/19(水) 13:42:03
>>7203
元々はこの方がまたまた話を持ちだしてるよ?
+1
-3
-
7250. 匿名 2019/06/19(水) 13:42:32
>>7230
彼の好きな料理たくさん作って待っててあげなよ!
頑張ってて素敵だね+9
-0
-
7251. 匿名 2019/06/19(水) 13:44:04
地震ってまだまだ研究途中なんだよ、
必ずしも関係ある、そうでないって
まだ決められない段階。
近年は地震活動が活発で情報収集が
地震研究の進展に繋がるかもしれないから
素人の私達がそれは関係ないと
何事も決めつけるのはどうなのかな。
+14
-7
-
7252. 匿名 2019/06/19(水) 13:44:16
>>7246
事実じゃん
このタイミングでわざわざ陰謀論なんかを言わなきゃいけない理由、論理的に教えて頂けませんかね+4
-9
-
7253. 匿名 2019/06/19(水) 13:44:27
>>7203
こそ、この話に戻して荒らしたい人だと感じてるよ。
+3
-6
-
7254. 匿名 2019/06/19(水) 13:44:37
>>7245
それなら別トピ立ててやればいいんじゃないかな?
【地震が、月や自然現象が関連してると思う人同士で議論するトピ】とかさ+30
-5
-
7255. 匿名 2019/06/19(水) 13:45:20
>>7252
陰謀論なんて書いてませんが?
人工地震なんてあると思う方がバカ。+3
-15
-
7256. 匿名 2019/06/19(水) 13:45:53
あの三女神を見捨てた罰
そう
NGTは今すぐ解散すべきなのだ+5
-21
-
7257. 匿名 2019/06/19(水) 13:46:28
>>7243
ストロベリームーンは暦の名前だからそもそも月の色合いやサイズとは別物ですよ。
ネイティブアメリカンの方が苺が収穫できる頃合いなので名づけました。
サイズの大きさが名前になっているスーパームーンとは別物です。
そもそも由来が違うのでストロベリームーンは無関係だと思います。もし関連性があるなら水無月や6月といった他の名称も同様に関連性を持って話されるべきです。
その辺が混ざった上でストロベリームーンが…と言う話にするのは混乱を生みます。
+36
-0
-
7258. 匿名 2019/06/19(水) 13:46:43
嘘だと思うなら、運営に聞いて下さいね。
登録して書いていますよ。+1
-6
-
7259. 匿名 2019/06/19(水) 13:47:20
わー、いま被災地雨なんだね。
なんでいつも大きい地震が来た後は大雨降るんだろう。
ただでさえ大変なのに…+105
-1
-
7260. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:06
>>7254
今回の地震に関して
付け加えで情報書いてる人達がほとんどでしょう。
このトピから出て行けって言いたいの?
あなたトピ主?なぜ仕切るの。+4
-9
-
7261. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:15
ここ何トピですか?+19
-0
-
7262. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:20
>>7255
バカだってw
まーなんてお下品なんでしょw
いいから説明しなさいよ+3
-6
-
7263. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:20
>>7056
これは本当です。熊本地震で震度6を体験しました。やはり鳥は全く見かけませんでした。余震も落ち着いた頃に、ようやくスズメの鳴き声がチュンチュンと聞こえてきたので、やっと収束したなぁとわかりましたから。鳥は本当によく分かっていると思います。+99
-4
-
7264. 匿名 2019/06/19(水) 13:48:38
>>7257
ストロベリームーンは書いていないよ、私は。
赤く見えていないし。
由来も知ってるよ。
ただ、攻撃的に証明しなさい!って言ってる人に
もうやめたら?ってことを言いたいだけ。
+5
-3
-
7265. 匿名 2019/06/19(水) 13:49:36
東日本大震災の後に、NHKもアナウンス技法や津波避難の表示を試行錯誤してますね。
危険が差し迫っている事を伝える為に、アナウンサーが話すスピードを上げたり声高に逼迫した雰囲気を出したり。
画面表示も、誰でも分かるよう平仮名や英語表記も出るようになったり。
大袈裟過ぎるくらいで良いと思うけど、これも続くと狼少年みたいに言われるんですかね。難しい。+67
-0
-
7266. 匿名 2019/06/19(水) 13:49:40
>>7262
そっくり貴女にお返しします。+0
-11
-
7267. 匿名 2019/06/19(水) 13:49:45
>>7194
命さえあればよ....
とは言え荷物ないと困るよね。
1度避難所に行くと戻るのが難しいと思うよ。余震もあるし、子ども連れて行くわけにもいかず預けて行くのも不安だろうし。
私は避難グッズをリュックに入れて家の2箇所に分けて置いてるよ。
棚が倒れてリュックが取れなくなった等のケースに備えてのもう1箇所。
とりあえずは火事場の馬鹿力で必要最低限は背負って行く方が良いかと思う。+37
-1
-
7268. 匿名 2019/06/19(水) 13:49:59
ケンカすなっ!+26
-5
-
7269. 匿名 2019/06/19(水) 13:50:38
子供がインフルエンザとか胃腸炎になってる時に地震起きたら避難所入れないよね…?
車もないしどうしたらいいんだろう。+54
-2
-
7270. 匿名 2019/06/19(水) 13:50:42
>>7242
阪神大地震や311から明らかに被害地震が増えたとは思うけど、
日本って4枚のプレートの上で常にバランスゲームしてるような国だって事を考えると
普段、震度1から4程度で日々を過ごせる方が奇跡に感じてくる+49
-0
-
7271. 匿名 2019/06/19(水) 13:50:46
>>7243
日本地震学会が素人でも思いつくような、月との引力の関係と地震との関連性を思いつかないでデータすら取ってないとでも思っているの?
証明が出来ないからって、何を言ってもいいにはなりませんよ
赤い月だ満月だから等、不安に思う人を煽るのは間違っていると思います+12
-1
-
7272. 匿名 2019/06/19(水) 13:51:33
>>7266
すいませんけどさっきから見ていて
邪魔なコメント目立ちます。
有力な情報や役立つコメントが埋もれるので
自重して頂けないですか?+57
-2
-
7273. 匿名 2019/06/19(水) 13:52:05
そもそも高台がない街だからどうしたらいいのか…+6
-1
-
7274. 匿名 2019/06/19(水) 13:52:53
>>7266
出来ないんだね
陰謀論者としても下の下の下
月月うるさいんだもん天文学者並みの知識はお持ちのはずでしょ+4
-3
-
7275. 匿名 2019/06/19(水) 13:53:13
煽るも何も。
貴女が蒸し返した話でしょうに。
>>7203さん。
私は昨夜から月のことなんて書いてないし、陰謀って?
って思っているよ。
まあ、もういいけど。
+2
-12
-
7276. 匿名 2019/06/19(水) 13:53:33
NGT48は大丈夫かなぁ? 👯♂️👯♂️+2
-32
-
7277. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:08
被災地の方々に質問なのですが
お勤めされている方、
早めに出勤したりしてるんですか?
安全の為にお休みになった方とか
いらっしゃるんですか?+4
-0
-
7278. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:48
埼玉在住です。
ほんとありがたい事に埼玉は今のところ酷い目にはあってないけど、明日は我が身だとつくづく思う。
被災地の特産品やら自分に出来る限り買い支えてるつもりでいるけど、これだけ災害が続くとどの地域を支えればいいのか分からないよ。。+3
-3
-
7279. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:49
余震に注意って言われてる間、精神が休まらないよね…
早く収束して…+11
-1
-
7280. 匿名 2019/06/19(水) 13:55:33
グッディみてるけど、なにこの取材班の車の数。。駐車場占領さてるじゃん。+44
-0
-
7281. 匿名 2019/06/19(水) 13:55:34
>>7263
鳥は飛べるから地震怖くないだろうし逃げる意味がわからない。って意見はよく聞くけど
動物達は岩盤やプレートがグラ付いてる時に発する電磁波の影響を受けやすい事を考えると
それが落ち着くまではその周辺から離れる事は考えられると思う。
+29
-1
-
7282. 匿名 2019/06/19(水) 13:56:12
指摘コメ来てイライラするなら書き込まない方が精神衛生上良いぞ+20
-0
-
7283. 匿名 2019/06/19(水) 13:57:41
ツバメカラススズメいますか?+3
-0
-
7284. 匿名 2019/06/19(水) 13:57:44
なんでこうも大地震の後には、大雨なのよ。。+10
-0
-
7285. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:07
赤い月や満月や地震雲の関連性が書きたい人は、他にトピを立ててソチラで話して下さい
地震を不安に思う人を煽る行為をしているのを、全く自覚されてないみたいだし+10
-2
-
7286. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:48
>>7265
NHKも311までは「落ち着いてください」っていう文言と平素通りの冷静な喋りを意識してたけど
津波は「落ち着かせちゃったらダメ」ってわかったので、今は感情的に「今すぐ避難を」って呼びかけるようになりましたね
切迫してて被災者ではない自分は見ていてすこし怖いですが、このぐらいやらないと「まさか自分が」っていう呑気な人もいるんだろうと思います+42
-0
-
7287. 匿名 2019/06/19(水) 13:59:09
グッディ、さっき屋根瓦の修理してた人、様子おかしくなかった? 屋根の上で足つるかどうかしてたのかな…+10
-0
-
7288. 匿名 2019/06/19(水) 13:59:38
>>7282
了解です。+1
-1
-
7289. 匿名 2019/06/19(水) 14:00:01
たす+1
-0
-
7290. 匿名 2019/06/19(水) 14:00:19
リポーター話してるのにスタジオ割り込んで話すの腹立つ
最初から質問形式にすればいいのに+27
-0
-
7291. 匿名 2019/06/19(水) 14:00:54
地震余地は基本的に出来ない。
あくまでも全て予想。
なので、本人の意識の高さで防災準備しかない。
一番の危惧は南海トラフがカウントダウンに入ってること。
震度7強は震度6の1000倍の威力。+25
-3
-
7292. 匿名 2019/06/19(水) 14:01:04
結構な雨…☔
この後に余震とか勘弁して欲しい+3
-0
-
7293. 匿名 2019/06/19(水) 14:01:05
>>7247到達が早いからほぼ無理だね昼間ならまだいいけど夜中とか寝てる時間帯じゃ間違いなく間に合わない+1
-0
-
7294. 匿名 2019/06/19(水) 14:01:19
>>7285
しつこいよ+0
-3
-
7295. 匿名 2019/06/19(水) 14:01:27
みんな落ち着いてよ。+5
-48
-
7296. 匿名 2019/06/19(水) 14:01:53
触るなよ。+0
-0
-
7297. 匿名 2019/06/19(水) 14:02:24
ミヤネ屋も、グッティも、リポーターの話を最後まで聞いてやれよ!いつもいつも。+77
-0
-
7298. 匿名 2019/06/19(水) 14:02:37
地震から雨のコンボ多いよね。
雨の中瓦直したりしてるのかな?
怪我しないように気を付けて下さいね。
週の真ん中で眠れないのは辛いと思うけど
深呼吸して、辛い時は個々に書き込んでくださいね。+4
-1
-
7299. 匿名 2019/06/19(水) 14:02:59
>>7260
月とスッポン自慢はもうやめて下さい!!+1
-1
-
7300. 匿名 2019/06/19(水) 14:03:07
>>7276
新大久保でネイルでもしてんじゃね?+8
-1
-
7301. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:15
これだけの地震で、犠牲者、倒壊した家屋がないのが凄い。土俵は崩れてたけど。+153
-0
-
7302. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:22
>>7261
トピの内容に関係ないのは無視しましょう
+7
-0
-
7303. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:38
月が風評被害で迷惑してます。+56
-2
-
7304. 匿名 2019/06/19(水) 14:06:14
>>7297
いつもですよね。
あとひるおびの恵も酷い+50
-0
-
7305. 匿名 2019/06/19(水) 14:06:49
3年くらい前にネットで地震予言を探しまくっていた時期に、2019年6月20日前後に来るという予言をみたのですが誰かご存じないですか?
昨日から探しているんですけど見つからなくて。+14
-33
-
7306. 匿名 2019/06/19(水) 14:06:52
>>7261
今は、地震の原因が
月なのかプリウスなのかって熱く語り合う場所になってます+22
-2
-
7307. 匿名 2019/06/19(水) 14:07:34
>>5533
こんぶくん
主さんのですか
かわいいです💘💘💘
CUTE+8
-14
-
7308. 匿名 2019/06/19(水) 14:07:36
>>7291
1000倍!?+20
-0
-
7309. 匿名 2019/06/19(水) 14:08:59
>>7259
それはね
地球が泣いてるんだよ+3
-17
-
7310. 匿名 2019/06/19(水) 14:09:06
>>7301
地盤がいいんでしょうか?+8
-0
-
7311. 匿名 2019/06/19(水) 14:09:22
イライラとコメントしてる方
今被災されている方じゃないよね?
こんな人達に囲まれて被災したら
きついな…+25
-1
-
7312. 匿名 2019/06/19(水) 14:09:42
倒壊家屋がないのは、地域的に雪対策で家の造りがしっかりしてるからと今朝テレビであってた。+122
-1
-
7313. 匿名 2019/06/19(水) 14:09:56
日本ではあちこちに大きな地震が来てるのに来年オリンピックやるんだもんな。あれだけの資金を被災地にって思うとオリンピックってクソだと思っちゃう+139
-4
-
7314. 匿名 2019/06/19(水) 14:10:04
グッディの変な金属音が何回も流れるのやめてほしい!+18
-1
-
7315. 匿名 2019/06/19(水) 14:10:52
新潟、大雨警報出てるね。土砂崩れに気をつけて+60
-0
-
7316. 匿名 2019/06/19(水) 14:12:37
明日オリンピックの応募発表だよね。
なんかもうどうでも良くないかー?+84
-4
-
7317. 匿名 2019/06/19(水) 14:13:01
被災地かなり雨降ってるね。熊本地震では、地震後の豪雨のせいで死者がでてしまったよね? せっかくあれだけの地震で助かった命なのに雨が命を奪いやがった。+44
-0
-
7318. 匿名 2019/06/19(水) 14:13:49
新潟市民
通常運転です。
新潟は地震が多いから昨日揺れたね~~って話程度でした。+44
-4
-
7319. 匿名 2019/06/19(水) 14:15:35
東京オリンピック中止でいいんじゃ…
オリンピック中に地震あったらどうなるんだろう…
物資とか足りないだろうし行き渡らないよね…
海外の人はどう思ってるんだろう?+42
-11
-
7320. 匿名 2019/06/19(水) 14:15:51
スポーツは素晴らしいし感動もするんだけど。
でもオリンピック跡地が世界中で廃墟になってるの見ると、もうやめればって思う。
スポーツマンシップとかスポーツに政治や戦争持ち込まないとか、ご立派ですねとは思ってはいるけど、
でも結局経済の道具になるんだもん。
もう世界中経済に振り回されてるから何をもってしても所詮経済なんだよ。
しばらくオリンピックやめたらいいんじゃないかね。
そしたら子供の習い事だのも縮小傾向になり親も子も疲弊しなくなるんじゃない。+33
-3
-
7321. 匿名 2019/06/19(水) 14:16:25
>>7308
南海トラフは直下型だから1000倍を予想してるよ。
震度6の。
直下型は普通の地震の力ではないからね。
予想震度は8と言われてる。+35
-13
-
7322. 匿名 2019/06/19(水) 14:18:30
関東在住だけど、新潟中越地震と似たような揺れだったから、テレビを見なくても、あっ!どこかで大きな地震があったなって、わかるようになった
とにかく地震国で、海に囲まれているのだから、津波、山では崖崩れ、家にいても物が落ちてくるとかの被害には、常に気をつけたい+7
-0
-
7323. 匿名 2019/06/19(水) 14:18:45
>>7305
月がダメなので今度は6月20日の予言…
しつこいわ+28
-1
-
7324. 匿名 2019/06/19(水) 14:19:03
>>7318
貴重な情報ありがとうございます+6
-0
-
7325. 匿名 2019/06/19(水) 14:20:12
>>7321
震度って7までしか無いって聞いた事あるけど‥+25
-0
-
7326. 匿名 2019/06/19(水) 14:21:10
阪神大震災の直下型を経験した人ならわかるけど、いつもよくある地震のグラグラした揺れではなく、私はトランポリン並みにボンボン跳ねて、吹き飛ばされました。
本当に覚悟しなければなりません。
国も地震は来てから対応するレベルです。
オリンピック、大阪万博してる場合ではないです。
+53
-1
-
7327. 匿名 2019/06/19(水) 14:21:49
>>7321
震度でなくマグニチュードです+8
-0
-
7328. 匿名 2019/06/19(水) 14:22:25
オリンピックは本当にやめた方がいい
選考の時から思ってたけどね
被災地で競技?充分なホテル無いけどどうすんの?
関東も大変だったのにスルー?
+24
-1
-
7329. 匿名 2019/06/19(水) 14:22:46
>>7325
阪神大震災は震度計を振り切ったから、震度7以上だったと発表あった。+30
-1
-
7330. 匿名 2019/06/19(水) 14:23:00
海外の人混乱すると思う。
招致するのは辞めたほうがいい。
日々努力しているアスリートの方には
申し訳ないけど、今それどころじゃないよ+20
-1
-
7331. 匿名 2019/06/19(水) 14:23:44
大丈夫ですか?+3
-0
-
7332. 匿名 2019/06/19(水) 14:24:04
て日本という国を知ってくれたら
いざという時募金集まるのかもなぁ。+2
-0
-
7333. 匿名 2019/06/19(水) 14:24:05
>>7321直下型って内陸とかの地震の事だよ、南海トラフは海底での地震だから直下型ではないよ+29
-0
-
7334. 匿名 2019/06/19(水) 14:24:14
>>7326恐ろしい… 私はグラングラン振り回される地震しか経験がないので、跳ねる地震なんてあるんだ。。。怖すぎ。+21
-0
-
7335. 匿名 2019/06/19(水) 14:24:27
オリンピックで大震災とか
絶対外人さん達がパニック起こして、北斗の拳の世界になりそうで恐いわ+22
-1
-
7336. 匿名 2019/06/19(水) 14:26:17
大阪では南海トラフは震度7から8で説明してた。
それだけの巨大地震だと。
マグニチュードは分かりにくい。+3
-3
-
7337. 匿名 2019/06/19(水) 14:26:25
オリンピック、私も中止にしたほうがいいと思うけど、今更無理だろうな。暑さも心配だし。
何事もなく終わる事を祈るのみだね。+45
-0
-
7338. 匿名 2019/06/19(水) 14:27:07
オリンピックなんかいらないよ。被災地にオリンピックにかけるお金をまわすべきです。今後の日本の国民の生活の方が大切でしょ!政治家さん。+27
-3
-
7339. 匿名 2019/06/19(水) 14:27:47
大丈夫でしょうか?+1
-0
-
7340. 匿名 2019/06/19(水) 14:28:51
なんだかんだと言って中止にせず、オリンピックしそうに思うな
なんだかな~だよ+9
-1
-
7341. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:12
儲かってる人、寄付多めでお願いします+2
-1
-
7342. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:19
予言の話はどうでも良いよ。
もし自分が被害にあっても予言だわなんて考察しないでしょ?地震なんていつ起きるか分からないよ。+6
-0
-
7343. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:27
地震トピが立つたびに
「不安を煽るような事を書くべきではない」って意見をよく見るよね。
地震予知で100%確実なものなんて今ないんだから
私は色んな情報を知りたいけどな。
+5
-11
-
7344. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:46
>>7325
7までしかないから、7と言ってるだけで、実際はそれ以上の地震どれだけあってるんだろうね。
東日本大震災や熊本地震やほかの大きな地震も、本当は8や9なのかもね。
7以上も分かるように出来ないのかな。これだけ大地震勃発してるから、本当の震度を知りたいわ。+8
-0
-
7345. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:48
オリンピックとか海外の人のこととかよりも、まずは自国の平和、安心に努めることが第一だと本当に思う。そんなことにお金使うなら、今回の被災地だけではなく今まで被災してまだ完全に復興に至っていないところへ支援してあげるべきだと前からずっと思ってた+2
-1
-
7346. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:49
2016年までのグラフだけど、震度5以上の発生回数を10年ごとに区切ったグラフ。明らかに活動期に入ってる感じだよね。+13
-0
-
7347. 匿名 2019/06/19(水) 14:30:50
直下型地震→平地や内陸での震源で発生する地震でエリアメールが届く前に徐々に揺れが強くなるんじゃなくいきなり強い揺れがあるのが特徴。
+1
-0
-
7348. 匿名 2019/06/19(水) 14:31:02
>>7326阪神大震災は、まるで、でこぼこ道を走る軽トラに乗ってる感覚でした。しかも小石じゃなくてでかい岩の上を走る感じ。トランポリンってめっちゃ分かります。+5
-0
-
7349. 匿名 2019/06/19(水) 14:31:06
今から中止してもみんな文句言わないよね。オリンピックで美味しい思いする人はアレだけど+5
-1
-
7350. 匿名 2019/06/19(水) 14:31:24
昨日フジで中継で出てた新潟のアナウンサー、揺れてる最中もコメントしてたんだね。
報道の人はすごい…
私ならパニックだよ…+10
-1
-
7351. 匿名 2019/06/19(水) 14:32:22
>>7336
大阪でそんな震度は南の沿岸部だけだよ。
それ以外の場所は最大震度6までだよ+6
-3
-
7352. 匿名 2019/06/19(水) 14:32:45
>>7346この2016年以降からの数が半端なく増えたよね。熊本地震以降。+8
-0
-
7353. 匿名 2019/06/19(水) 14:33:47
北海道で去年地震を経験しました。
怖い思いしている方、たくさんいると思いますが必ずもとの生活に戻れる日が来るので今は命を守ることを第一に、なんとか耐え抜けることを祈ってます。+82
-0
-
7354. 匿名 2019/06/19(水) 14:33:58
>>7340
来年オリンピック前でも日本のどこかで大きな地震起きてもおかしくないくらい毎年地震あるよね。+19
-2
-
7355. 匿名 2019/06/19(水) 14:34:13
最近南海トラフが直下型の予想が想定されてるけど、それは、周りに無数の活断層が刺激されることによって内陸部が直下型で大阪府が全滅するとか言う話だと思う。
大阪府は日本有数の活断層があるから。
上町断層が危ないと。+9
-26
-
7356. 匿名 2019/06/19(水) 14:34:40
>>7343
しつこいよ
地震情報と地震予知は違います
地震予知のトピを立ててそちらで、思う存分お話して下さい+32
-1
-
7357. 匿名 2019/06/19(水) 14:34:55
こうして家でテレビ見たりコーヒー飲んだりしてるのがどんなに幸せな事か、、、
被災地の方々に申し訳ない。。
とにかく頑張って下さい。募金始まったらわずかですが応援させていただきますね。
+114
-9
-
7358. 匿名 2019/06/19(水) 14:34:58
>>7351
甘いわ。+0
-2
-
7359. 匿名 2019/06/19(水) 14:35:28
いつ起きるかわからない東京直下型地震、富士山噴火、南海トラフ地震
2010年には東京五輪、2025年には大阪万博
大丈夫なのかな?+64
-6
-
7360. 匿名 2019/06/19(水) 14:35:41
>>7355
大阪府が全滅とか、あなた言っていいことと悪いことがあるんだよ+56
-1
-
7361. 匿名 2019/06/19(水) 14:35:56
今できることは体力作りかなと思ってる。あと備蓄かな。
去年はパニック障害で大変な思いをしたので。
精神的な疾患があるかたは人一倍大変です。
のんびり直そうね。+64
-3
-
7362. 匿名 2019/06/19(水) 14:36:19
>>7263
新潟市南区
さっき雨の中田んぼの真ん中に綺麗な白サギいたよ。
鳥がいなくなるとやばいってこのトピで見てたからなんかホッとした。じゃあ安心かな〜笑+82
-1
-
7363. 匿名 2019/06/19(水) 14:37:38
よく勘違いする人いるけど南海トラフは直下型じゃないよ。直下型は津波は来ない+9
-0
-
7364. 匿名 2019/06/19(水) 14:37:38
私はオリンピック自体やることは否定しないけど、
それだけの人が集まった時にどういうするか考えてるのかは心配。
CMにだけ高いギャラかけて集めた無料のボランティアの人たちだけじゃ非常時に正しく誘導できるとは思えない。
お金かけるならかけるで、プロを雇ったり、防災拠点や物資の準備をしとくべき。+51
-1
-
7365. 匿名 2019/06/19(水) 14:37:41
>>7355
直下型とか言ってる時点で無知で馬鹿だな+9
-3
-
7366. 匿名 2019/06/19(水) 14:37:55
>>7360
大阪府経済も全滅するって聞いた。
+5
-15
-
7367. 匿名 2019/06/19(水) 14:38:16
>>7355
大阪に対して悪意しか感じない+33
-2
-
7368. 匿名 2019/06/19(水) 14:39:21
関東住みだけど3.11以降はずっとローリング備蓄してる。
少し大きな地震がくるたびに、備蓄をなにもしてないから明日買いに行くと言う人がいることに毎度驚く。+62
-2
-
7369. 匿名 2019/06/19(水) 14:39:31
>>7281
でも鳥だっていつまでも飛んで無いし、木に寝床があるし。地震は怖いと思うよ+7
-0
-
7370. 匿名 2019/06/19(水) 14:39:32
今さらオリンピック中止はないだろうね。オリンピック決まった時だったか、地震大丈夫か?と思ったけど、決定から数年たっても未だに大地震頻発してる。本当にヤバそう。オリンピック中にきたら、世界中が大パニックだよ。+20
-2
-
7371. 匿名 2019/06/19(水) 14:39:34
>>7366
誰からのお告げやねん、頭わるそう。+20
-3
-
7372. 匿名 2019/06/19(水) 14:40:20
>>7366
的外れな事をドヤッて力説して頭悪そう+8
-1
-
7373. 匿名 2019/06/19(水) 14:41:31
たまたま仕事が休みの村上市民です
私が住んでいる地域、今は雨が止んでいます
近くの学校は休校です
山形県との県境がある山北地区で避難準備情報が出ていて、さっき対象地域の範囲が広がりました
市の無線?で「緊急放送」と言うのが怖いです
山北地区とは40㎞以上離れた地区の者ですが、前の仕事で接していた方が多いので心配です
土砂災害が起きないことを願います+33
-0
-
7374. 匿名 2019/06/19(水) 14:41:49
>>7305
これ↓の35の書き込みのことかな?多分だけど俺が死ぬまでの夢を見ていたんだと思う『夢の中で80歳まで生きた話』 | 不思議.networld-fusigi.net多分だけど俺が死ぬまでの夢を見ていたんだと思う『夢の中で80歳まで生きた話』 | 不思議.net不思議.netオカルト / 怖い話 →TOPカテゴリ一覧サイトについて不思議掲示板殿堂入りじっくり読みたい管理人オススメ宇宙・UFO不思議な体験洒落怖まとめサイト速報+2chまと...
+0
-12
-
7375. 匿名 2019/06/19(水) 14:42:15
>>7365だよな南海トラフが直下なら津波なんか来ないしな笑+7
-0
-
7376. 匿名 2019/06/19(水) 14:42:24
南海トラフの影響を受けて、上町断層が危ないと私もききました。
これが直下型ですね。
世界トップの最大の活断層って聞いて震えました。南海トラフと同じように活動時期に入ってると。+3
-2
-
7377. 匿名 2019/06/19(水) 14:42:53
ああ…お酒がぁぁぁ…+1
-4
-
7378. 匿名 2019/06/19(水) 14:42:55
この度の地震で番組に地震時の動画を提供している人、よくその状況下で動画撮れるなってある意味感心する。
「うおうおうお~皆だいじょうぶか??」
って1人で喋ってるし余裕か??
+28
-0
-
7379. 匿名 2019/06/19(水) 14:43:15
地震トピは伸びるけど過去の防災関連トピ見てるとあまり盛り上がらずに終わってる
意外と日頃から災害に備えてる人って少ないのかな?+4
-0
-
7380. 匿名 2019/06/19(水) 14:44:02
無知ってこわいな+10
-0
-
7381. 匿名 2019/06/19(水) 14:44:04
大阪万博大丈夫?
思いっきり埋め立て地。+18
-0
-
7382. 匿名 2019/06/19(水) 14:44:25
+3
-1
-
7383. 匿名 2019/06/19(水) 14:45:30
>>7381
地震が来なけりゃ大丈夫でしょう+4
-0
-
7384. 匿名 2019/06/19(水) 14:46:28
>>7379
避難所に行けば食べ物や飲み物がすぐに貰えると思ってる人は自分の周りでもけっこういる。+28
-0
-
7385. 匿名 2019/06/19(水) 14:47:05
>>7321こういう無知ってこわいな+3
-0
-
7386. 匿名 2019/06/19(水) 14:47:44
>>7056
そう言えば昨日の夕方カラスが凄く変な声で鳴いてたんだよね
さっきも変な声で鳴いてるカラスいたので少し心配です
もう揺れませんように+9
-9
-
7387. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:00
喧嘩してトピ荒らしまくってる人、通報されてここに書き込めなくなるの嫌じゃないですか?
地震があってみんな不安なことに変わりはないからもっと穏やかに、落ち着いて、他の方のことも考えてコメントしましょう!+3
-3
-
7388. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:00
巨大地震は必ずどこかで来るから、普段から備えるのみ。
確かに夜の地震も怖いけど、私は家族全員がバラバラになってる昼間が一番怖いです。
連絡もとれなくなるし、移動手段も皆無。
+60
-1
-
7389. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:04
>>7351
大阪の南の方で海に沿った市に住んるけど、ハザードマップでは震度6強から震度5の間って言われてるよ。
津波も沿岸部は必ずくると言われてる。
なんにせよ油断は禁物たよ。+4
-0
-
7390. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:24
>>7321
震度とマグニチュードは違う
震度8なんてないよ
+45
-0
-
7391. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:44
>>7376
去年大阪地震の時上町断層より危ない断層があるって言う専門家がいたけど、上町断層はそれほど注視してなさそうだった。どちらにせよ専門家でも地震の予測なんて出来ないから何とも言えないわ。
過去の大きな地震当てた人いる?むしろ予測されてる地域ほど外れてる感じね。+2
-0
-
7392. 匿名 2019/06/19(水) 14:48:46
>>7374
しつこいよ
地震雲➡️月➡️予言+20
-0
-
7393. 匿名 2019/06/19(水) 14:49:07
>>7380
地震大国なのに理科・社会科目ないがしろにしてきたせいかも+6
-1
-
7394. 匿名 2019/06/19(水) 14:49:25
>>7220
大阪地震の時パートしてて、朝電車動かなかったから自宅待機って言われたんだけど、14時頃に電車動きだしたけど?って電話かかってきて、えっ?て思った。
ほぼほぼ最低賃金のパートで帰宅難民になるかもしれないのに命かけて出勤するのアホらしい。もちろん休んだけど。
その会社上場企業だったけど、まだまだ古い体質の会社多いよね。+29
-0
-
7395. 匿名 2019/06/19(水) 14:49:33
鶴岡市は大雨です。雨やんでくれないかな〜。けっこう瓦落ちてる家が多いから、あちこちで雨漏り浸水被害発生してる模様。+18
-0
-
7396. 匿名 2019/06/19(水) 14:50:28
>>7371
詐欺降霊術か、厨二病か、占い師か、
毎日滅亡するのが好きな教祖様かもしれない+6
-0
-
7397. 匿名 2019/06/19(水) 14:51:53
大阪トピを開いたのかと思ったわ。
なんでここで、大阪の話?
南海ドラフと上町断層は連動しないと思うよ。
影響するプレートと地震の力のかかる向きを考えようよ。
それで、震度8て何よ。
確かに阪神淡路大震災の瞬間的な揺れの触れ幅はこの30年の中で最大ではあるけど、震度8は存在しないよ。
色々カオスすぎて(^-^;+7
-2
-
7398. 匿名 2019/06/19(水) 14:51:54
こちら東京。
自衛隊、地震直後に呼集されてるよ。
大丈夫!助けに行くからね。+100
-3
-
7399. 匿名 2019/06/19(水) 14:51:54
>>6615
高い電気代を払ってるんだから当然でしょう?
勝手に原子力発電にするわ、火力発電所を廃炉にするわで、
世界の中でも高額な使用料なのに、
メンテもお粗末じゃ困るよ。
電気が安全に使えるのは現場で必死で働いてる人たちのおかげなんだから、
電力会社とは切り離して考えてくれ。
ありがたみを感じる方向が間違ってる。
+1
-1
-
7400. 匿名 2019/06/19(水) 14:52:50
>>7371
月刊ムー&トカナに決まってる+3
-0
-
7401. 匿名 2019/06/19(水) 14:52:53
>>7366
他人事みたいな書き方だけど大阪の経済全滅したら日本全体も傾いてるよ。日本でそんな大きな災害起きたら軒並み株価暴落するんじゃない?+49
-1
-
7402. 匿名 2019/06/19(水) 14:53:15
結局、地震の研究者は趣味の範囲ということですね。
何も当たりません。参考程度です。
最後は自分の意識の高さのみ。
家族で万が一の事を共有する。+7
-2
-
7403. 匿名 2019/06/19(水) 14:54:02
地震大国の分際でなんでオリンピック立候補したんや日本…+139
-3
-
7404. 匿名 2019/06/19(水) 14:54:59
>>7385そしてプラスの数。無知の数だよね。+5
-1
-
7405. 匿名 2019/06/19(水) 14:56:10
>>7313
気持ちはわかるけど東京オリンピックに文句垂れてる韓国や中国と一緒になっちゃうよ
あの土田みたいな在日や帰化人が東京オリンピックを憎らしく思ってるから日本人が文句いったら思う壷だよ
決まったからには日本人として応援しようよ
震災復興とは別だよ+57
-14
-
7406. 匿名 2019/06/19(水) 14:56:12
地震の被害にあった皆さんを応援したい。+15
-0
-
7407. 匿名 2019/06/19(水) 14:56:22
>>7208
自衛隊とも素早く連携取ってるな
阪神大震災や東日本大震災は野党政権だったから自衛隊はすごくやりにくかったんだよ
日本人の安全より常に自民党を潰す事しか頭にない
ほんと日本の敵だよアイツらは+113
-1
-
7408. 匿名 2019/06/19(水) 14:56:58
予測は出来ても
予知は無理。+21
-0
-
7409. 匿名 2019/06/19(水) 14:58:32
新潟のみなさんどうですか?
私は埼玉県民ですが
人ごととは思えません
明日は我が身と思います
暑くなってきましたので
食べ物などお気をつけてください
少しでも早くいつもの日常が
戻りますように祈っております+72
-1
-
7410. 匿名 2019/06/19(水) 14:58:49
>>7398
自衛隊妻さんかな?
あなたたちがいるから心強いです
ありがとう+95
-1
-
7411. 匿名 2019/06/19(水) 14:58:57
予測もビミョーだけどね+5
-0
-
7412. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:06
>>7405 つっちーは埼玉県民だよ!+1
-19
-
7413. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:13
これから、梅雨に台風の季節。新潟は線上降水帯が出来やすいのかぁ。。怖いね。+4
-0
-
7414. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:14
高台のない時は海から出来るだけ遠くへ
川の氾濫の際も高台のない場合は川から出来るだけ遠くへ+1
-0
-
7415. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:16
南海トラフのCGがめちゃくちゃこわい。
これが現実となると、家族ばらばらはどうしたらいいのか。
+42
-1
-
7416. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:28
>>7368私、東日本の時にアウトドアの遊びを子供とするようになった。
子供も外での過ごし方、体調面の危機管理や
連絡の取り方、万が一の助けの求め方など
やってないよりはマシかも知れない。という所は出来てるかも。
+51
-0
-
7417. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:52
>>7102
??予知?
月のカレンダーや、そこに書いてあったない様をコメントしたら
予知なのか?+1
-5
-
7418. 匿名 2019/06/19(水) 14:59:53
>>7412
在日+23
-2
-
7419. 匿名 2019/06/19(水) 15:00:04
>>7360あながち冗談じゃなくガチの可能性あるよ南海トラフの津波の被害のシュミで大阪もかなり津波が広範囲に届いてる+9
-0
-
7420. 匿名 2019/06/19(水) 15:01:25
不安を煽る気は全くありませんが、嘘捏造を書き込む人が一人いるので
現時点で南海トラフの被害予想図を添付します。+19
-3
-
7421. 匿名 2019/06/19(水) 15:01:59
>>7415
とにかく諦めずに
生きる事に専念するしか無い+6
-1
-
7422. 匿名 2019/06/19(水) 15:02:29
>>7404知ったかで間違った情報なのにね+1
-1
-
7423. 匿名 2019/06/19(水) 15:02:45
TV観てて思ったのは避難所の中の映像はいらない
深夜だから他に映すところなかったんだろうけれど
もう疲れて横になっている人もちらほらいるし小さいお子さんもいるのに
平気で避難所の室内をずっと撮影してるのはどうかと思った
夜遅くに怖い思いして避難所に駆け込んだらTVカメラが回っててリポーターがうるさくて
たまったもんじゃないよ
大きな地震起きたからってTV局は何でもしていいわけじゃないよ
+141
-1
-
7424. 匿名 2019/06/19(水) 15:03:33
>>7212
知らなかった
枝野ってあの「直ちに人体に影響はない」「メルトダウンの心配はない」って繰り返して言ってた民主政権の当時の官房長官でしょ
放射線対応の防塵マスクで福島視察に来てたなんて
しかも来たのは1ヶ月過ぎって卑怯というか酷すぎ
なんでマスコミはこういう事こそ糾弾しないんだろう
枝野たちって福島県民に対して嘘ついたことを謝罪してたっけ?記憶にないんだけど
+121
-0
-
7425. 匿名 2019/06/19(水) 15:04:05
>>7419南海トラフの被害?犠牲者?ランキングで1位は大阪だったような。+1
-6
-
7426. 匿名 2019/06/19(水) 15:05:30
NHKで特集された、南海トラフシュミレーションCGみてみて。
YouTubeに上がってる。
+7
-0
-
7427. 匿名 2019/06/19(水) 15:05:36
どなたか書いてたけど、体力作りは大事だよね。
体力があれば埋もれても普通の人より少しでも生きながらえるし、力があればある程度までは押しのけることも出来る。微々たることかもしれないけど、良いことしか無いと思う。誰かを励ます事も出来るし、救助も手伝えたら理想。無傷ならお年寄りの水とか運んであげたいもん。被災地で下痢や便秘、むくみとか最小限にしたいし。
各々体力付けておけば、自衛隊の人達もさらに迅速に行動できると思う。自分の不注意で怪我して救助の方の仕事が増えちゃうのは申し訳ないし。
+28
-2
-
7428. 匿名 2019/06/19(水) 15:05:53
>>7419
何を言っている
大阪人が津波ごときで全滅する訳無いだろ
うるさい奴程しぶといんだから+7
-14
-
7429. 匿名 2019/06/19(水) 15:06:23
>>7263
流れを止めて悪いけど、去年の大阪の地震の時地震の瞬間鳥が一斉に飛び立つ映像あったから鳥は予知まではしないと思う。いないとしたら天気とか他の要因じゃないかな?
餌が少なくなればいなくなるし。
鳥が戻って来たら安心って思うのは危険。+10
-1
-
7430. 匿名 2019/06/19(水) 15:06:32
津波は心配ないのかな??余震も今後辛いけど頑張ってください!+0
-0
-
7431. 匿名 2019/06/19(水) 15:07:37
>>7403
そんな事考えるわけないわな、上の人は、、、+1
-2
-
7432. 匿名 2019/06/19(水) 15:08:02
まったくなんで今日はこんなに寒いんだ
雨も強いし
みんな土砂崩れ気をつけてね
山形より
+31
-0
-
7433. 匿名 2019/06/19(水) 15:08:11
小林幸子って、熊本地震の時も関係してなかった?違ったかな、+5
-1
-
7434. 匿名 2019/06/19(水) 15:11:03
特定の地域が全滅とか危険とか書いてる人いるけど、日本はどこでも危険だよね。
ここ数年でも日本各地で大きな地震が起きてる。南海トラフにしても、はっきりどこでとは分からない。
その地域に住んでる人の不安を煽るような書き込みは控えてほしい。+39
-2
-
7435. 匿名 2019/06/19(水) 15:11:03
さっきまでミヤネ屋見てたら、小林幸子さん、電話取材受けてた
今、グッディに変えたらテレビ取材受けてる
不安だっただろうな💦
本当に、みなさん無事で良かったです+9
-1
-
7436. 匿名 2019/06/19(水) 15:11:52
>>7206
大袈裟なものでもいいと思う
東北の人間でさえ大きな地震でもう避難しない人が増えてきていると聞いた
大したことなくて良かったね、に越した事はない
+4
-0
-
7437. 匿名 2019/06/19(水) 15:12:54
>>7424
Twitterや2ちゃん(当時)では「フルアーマー枝野」という名前でかなり盛り上がったよ
地震直後は「#edano_nero」がトレンドになるくらいネットで持て囃されたのがあれでサーーッとなった+27
-0
-
7438. 匿名 2019/06/19(水) 15:13:20
>>7425
7420さんが正しい情報を貼ってくれてるよ。
ちゃんと見て。間違った情報を流さないで。+3
-0
-
7439. 匿名 2019/06/19(水) 15:14:21
この料金。+59
-1
-
7440. 匿名 2019/06/19(水) 15:16:01
>>7438
あの人わざとやってる基地外だから黙って通報がいいよ。+0
-0
-
7441. 匿名 2019/06/19(水) 15:16:17
オリンピックやめた方がっていうコメントあって、同意なんだけど。
もう絶対に辞められないよ。
今、辞めるなんて言い出したら、国際的大問題になるよ、日本の信用失って株価も大暴落するかも。
それでも、オリンピック中に大地震くるよりマシかもしれないけど。
それでも、もう私達は地震もテロも起きずに無事に終わることだけを祈るしかできないよ。
+72
-0
-
7442. 匿名 2019/06/19(水) 15:16:35
>>7425
通報しました+0
-1
-
7443. 匿名 2019/06/19(水) 15:16:52
スマトラ沖地震は大津波来て沢山犠牲者が出て徐々に復興してきたと思った1〜2年後にまたでかい地震来てまた津波だもんな…+6
-0
-
7444. 匿名 2019/06/19(水) 15:17:50
>>7439
貸切じゃなくてメーター!?
まあそれも地元に落ちるお金ではあるけれど…+8
-1
-
7445. 匿名 2019/06/19(水) 15:18:12
あつみの温泉ポンプずれっだ
すごい揺れたんだね+5
-0
-
7446. 匿名 2019/06/19(水) 15:19:29
>>7403
一部の人が税金でおいしい思いするためだよ。+8
-4
-
7447. 匿名 2019/06/19(水) 15:19:48
小林幸子さん、鶴岡来てたんだね+9
-0
-
7448. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:13
このトピの一部の人は、色んな人がいるのに
一括でコメントしてておかしいね。
自分が勘違いしてるのに、無関係な人を口汚く罵ってる。
+3
-1
-
7449. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:40
>>7445
同郷です!
大丈夫ですか?+2
-0
-
7450. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:43
オリンピックやめろって意味
これだけお金かけて施設つくってんだからやってください
オリパラの経済効果も大きいしね+11
-1
-
7451. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:57
出羽三山、よく行くけど、灯篭とか
倒れたらしい。
悲しい。+41
-0
-
7452. 匿名 2019/06/19(水) 15:21:00
せっかくネイルしてるのに
地震やめてほしい😔😔
+6
-72
-
7453. 匿名 2019/06/19(水) 15:21:06
>>7449
大丈夫だよ
ありがとう+7
-0
-
7454. 匿名 2019/06/19(水) 15:22:08
>>7441
大丈夫、もう日本は信用なんてされてないから。
公文書改竄したり、放射能汚染隠蔽してる国が信用されるわけがない。
+7
-46
-
7455. 匿名 2019/06/19(水) 15:22:13
>>7444
個人タクシーなら売り上げが嬉しいだろうね+31
-2
-
7456. 匿名 2019/06/19(水) 15:23:30
>>7454
だよね日本は危険だから海外へどうぞ+72
-3
-
7457. 匿名 2019/06/19(水) 15:23:51
南海トラフを楽観視してる人はほっとけばいい。
これ見てどう感じるかは人それぞれ。
経済、生活、生命がどうなるかは。+46
-39
-
7458. 匿名 2019/06/19(水) 15:24:28
今村上市は雨が降ってる。
土砂崩れとかないことを願ってます。
山北は避難準備情報が出てる。
昨日はすごい揺れだった。
余震に気をつけたいと思います。
+36
-0
-
7459. 匿名 2019/06/19(水) 15:25:21
さっき間違えてTBS観てたら、この新潟の地震から誘発されて
地震が起きるってやってたよ。やっぱり観なきゃ良かった。+38
-0
-
7460. 匿名 2019/06/19(水) 15:26:02
>>7457
これは誰が作ったの?+41
-0
-
7461. 匿名 2019/06/19(水) 15:26:03
アパートに1人でいたけどこんにゃくみたいに揺れて死ぬかと思った!!!+35
-0
-
7462. 匿名 2019/06/19(水) 15:26:27
>>7424
民主党は名前もコロコロ変えても中身は同じ。
人でなし党。
人命第一より原発ゼロ。
クズの集まり、次の選挙で絶対当選させてはならない!+102
-3
-
7463. 匿名 2019/06/19(水) 15:27:41
地震が何度もあると建物にダメージきそうで怖いわ+23
-0
-
7464. 匿名 2019/06/19(水) 15:28:13
>>7462
原発より危険なのは帰化議員のあんたらだよ!
と、言いたい。+121
-1
-
7465. 匿名 2019/06/19(水) 15:28:26
>>7457
内閣府が発表したデータだよね。
NHKが作成して特集してるの観た。
+19
-5
-
7466. 匿名 2019/06/19(水) 15:28:40
>>7461
ビルとかは揺れやすいんだっけ
怪我はない?大丈夫?+6
-0
-
7467. 匿名 2019/06/19(水) 15:29:04
運営+黒メン「今がチャンス!被災地での勇気づけイベントやって、黒とか白とかどうでもいいやん大作戦や!」+4
-7
-
7468. 匿名 2019/06/19(水) 15:29:27
>>7461
横揺れすごいっけね
下からドーンって感じで横にグラーって感じで
お互い気をつけようね+8
-0
-
7469. 匿名 2019/06/19(水) 15:29:58
南海トラフより上町断層の方がヤバイんだからねって書き込む人どの地震トピにも現れるね。
文体から同じ人だと思う。
上町断層が大変なのはわかりました。でも他の地域もそれぞれ違う恐怖があるんです。そこより大阪の方が大変なのっていう感じでいつも書き込まれるのでまたか…と思います。
トピズレですみませんでした。+30
-1
-
7470. 匿名 2019/06/19(水) 15:30:01
>>7465
そうなんだ。信憑性あるのね+11
-2
-
7471. 匿名 2019/06/19(水) 15:31:22
富士山は大丈夫ですか?+2
-1
-
7472. 匿名 2019/06/19(水) 15:31:22
南海トラフ実際に起きたら神戸や東北の地震による被害よりさらに大きいんだよね。注意しろとか気をつけてとか言うのはただの気休めで実際どうしようもないのが現実。現実的に対策はその地を離れるしか手がないと個人的に思うんだよね。+74
-0
-
7473. 匿名 2019/06/19(水) 15:31:23
>>7459
みんな好きに言ってるよ。
私が見た番組では「過去より一回り小さい地震だから、1割の確率でもっと大きな地震が起きる」って学者が言ってた。
一回りも小さくてこれなら、それこそ日本全滅する。+1
-1
-
7474. 匿名 2019/06/19(水) 15:31:49
>>7467
あのー、何もやっていただかなくて結構ですけど。+7
-0
-
7475. 匿名 2019/06/19(水) 15:32:31
>>7460シュミレーションじゃない?+3
-6
-
7476. 匿名 2019/06/19(水) 15:32:36
震度とマグニチュードがゴチャゴチャな人いるけど大丈夫かな?+29
-0
-
7477. 匿名 2019/06/19(水) 15:33:25
東海東南海南海のコンボも怖い+18
-1
-
7478. 匿名 2019/06/19(水) 15:33:31
横ずれだから東日本大震災とはそもそも地震の種類は違うよ
これで誘発されるのは日本海側の秋田とか北海道とかだと思う+8
-0
-
7479. 匿名 2019/06/19(水) 15:34:21
>>7457これが南海トラフが来た時の現実だよ+15
-4
-
7480. 匿名 2019/06/19(水) 15:35:26
内閣府の南海トラフシミュレーション動画はあえて大きくアピールしないよね。
防災意識高い学校は見せてるけど。
+15
-0
-
7481. 匿名 2019/06/19(水) 15:35:47
>>7398自分が助けに行くわけじゃないのにさも自分が『行くからね!』っていう言い方は何だか無責任な感じがしてしまう。+9
-5
-
7482. 匿名 2019/06/19(水) 15:35:56
なんなのこの流れ
地震とオリンピック関係ないよね?
別トピ立てれば良くない?
オリンピックって
確かにお金かかるけど
経済効果が凄いよね
震災などで経済や日本人の気持ちが落ち込んでるからこそやるんじゃないのかな?
オリンピック開催地と離れた山形だし
見に行く事も無いだろうけど
やらなきゃ良いなんて思わないよ
もし今回甚大な被害があったとしても
やらなきゃ良いなんて思わない
文句言ってる人は、何しても反対なんでしょ?なんでもマイナスに考えてたら
経済も回らない悪循環でしょ。
オリンピックの話は終わり
どっか別でやってよ
地元はそれなりに被害あるんです
どうでも良い話で情報が埋もれるわ+15
-10
-
7483. 匿名 2019/06/19(水) 15:36:36
>>7457
NHKのシミレーション怖いよね。
南海トラフが怖くて備蓄してるって話したら心配しすぎー!備蓄してない、国が助けてくれるじゃない。大丈夫?!ってバカにされた事あるけど、平和ボケの脳内お花畑の無知だなと思ってほっておいた。
+70
-1
-
7484. 匿名 2019/06/19(水) 15:37:09
この地震って一体何なの+16
-0
-
7485. 匿名 2019/06/19(水) 15:37:24
南海トラフ予想震度の画像は内閣府発表ですよ+22
-0
-
7486. 匿名 2019/06/19(水) 15:39:15
>>7482
すげぇ、、熱量。
どっちが正しい正しくないじゃない話だからねー。
ただ東日本の復旧も完全じゃない中、オリンピック開催してその頃また大災害が起きたらどうするつもりだろう、とは思うけどね。
南海トラフに備えてシェルターやタワー建ててくれよ。とか。
そんなこと言ってたら何もできない!って言われるだろうけど、先にやることあんだろ?とは思う。
+9
-6
-
7487. 匿名 2019/06/19(水) 15:39:21
昨日が前震だとすると明日か明後日一週間は特に気をつけようと思います。+32
-0
-
7488. 匿名 2019/06/19(水) 15:39:49
新潟って犯罪者がいるとこでしょ?
女性の皆さん気おつけて下さい+8
-17
-
7489. 匿名 2019/06/19(水) 15:40:28
>>7475
シミュレーションね+5
-0
-
7490. 匿名 2019/06/19(水) 15:40:48
>>7488
お前も飽きんなw+5
-1
-
7491. 匿名 2019/06/19(水) 15:42:22
転勤族だけど、南海トラフ恐いから太平洋側に行きたくないけど、日本海側もアウトだね。どこ行っても逃げられない+31
-1
-
7492. 匿名 2019/06/19(水) 15:43:16
いつから南海トラフトピになったんだ…+25
-0
-
7493. 匿名 2019/06/19(水) 15:43:23
>>7457
これにマイナスつけてる人は無知なんだね+18
-4
-
7494. 匿名 2019/06/19(水) 15:45:15
>>7457こんなのがいつ来てもおかしくない確率なんだよねもう…+7
-1
-
7495. 匿名 2019/06/19(水) 15:45:22
鶴岡市在住です。
東日本大震災があったのに備えがなさすぎた。
余震があるかもしれないので、備蓄品や懐中電灯など揃えました。
使わずに済めばいいな。
+53
-0
-
7496. 匿名 2019/06/19(水) 15:46:44
>>7446
何その共産主義的な考え
海外からかなりの旅行客がくるんだから商店や製造やサービス業まで儲かるわ
そうすればお金を使う人が増えるから日本全体が潤うわ+5
-4
-
7497. 匿名 2019/06/19(水) 15:47:32
私は関西住まいですが、去年の大阪北部地震以来防災ポーチを持ち歩いています。
簡易トイレ、ウエットティッシュ、生理用品、ミニアルコールスプレー、お菓子、モバイルバッテリー、薬、ホイッスルを入れてます。
出先で被災するかもしれないし、ちょっと備えるだけでも安心感が全然違います。
地震はどこにでも来る可能性がありますから、多少荷物になったとしても必要なものは持ち歩くべきだと思います。
+10
-2
-
7498. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:14
巨大地震と九州から東海にかけて太平洋側は更に10メートル級の津波が来るとなると、本当に日本どうなるの?
日本政府がシュミレーション動画作ってるのに
何も対策採らず不正ばかり。+6
-0
-
7499. 匿名 2019/06/19(水) 15:50:45
>>7420
静岡ですが、富士山と南海トラフの二重苦です。
ずっと引き継いでる家なので簡単に引っ越せないし、どうしても腰が重くなってしまいます。+23
-1
-
7500. 匿名 2019/06/19(水) 15:50:59
>>7498
とりあえず個人個人でやれることはやったらいいと思う
巨大地震の場合行政が麻痺するから
備えあれば憂いなしってやつ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する