ガールズちゃんねる

リゾート婚に招待された人

264コメント2019/06/21(金) 09:01

  • 1. 匿名 2019/06/18(火) 21:33:30 

    国内ですが遠方でのリゾート挙式に招待されました。

    式前の1泊は負担してくれるのですがその他は自己負担なのとお祝い辞退されましたがちゃんとお祝いをしてあげたいので包む予定です。

    また家族ぐるみで親交があるので夫と子供(幼児)も招待してもらいましたが旅費の金銭面や子供の事、段取りなど色々悩んでます。

    +313

    -8

  • 2. 匿名 2019/06/18(火) 21:33:59 

    迷惑だよね

    +880

    -32

  • 3. 匿名 2019/06/18(火) 21:34:42 

    遠方のリゾート婚に頑張って参加したのに半年で離婚だった

    +655

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/18(火) 21:34:46 

    自己中の自己満足ですよね

    +585

    -7

  • 5. 匿名 2019/06/18(火) 21:34:53 

    リゾート婚て家族だけでやって欲しい

    +915

    -3

  • 6. 匿名 2019/06/18(火) 21:35:36 

    それはちょっと大変だなぁ
    独身なら喜んで行くけど。

    +448

    -13

  • 7. 匿名 2019/06/18(火) 21:35:43 

    時間とお金の無駄。リゾート婚は自腹で呼べる親類までにしてほしい。

    +672

    -7

  • 8. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:09 

    >>1
    金銭面悩むなら、お言葉に甘えてお祝い包まなくて良いと思うよ。
    段取りは具体的に何を悩んでるの?

    +535

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:10 

    国内ならまだいいよ

    海外だと会社3日休んで出席させられたから本当に迷惑だった

    +403

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:12 

    旅費も宿泊費も払ってくれた!

    そこまでやるならと有休使って喜んで参加。良かったです。

    +522

    -4

  • 11. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:16 

    断りました

    +148

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:16 

    親友でも正直行きたくないって思いそう

    +397

    -12

  • 13. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:19 

    呼ぶなら全額だしてほしい

    +531

    -5

  • 14. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:25 

    本当の本当の仲良しなら喜んでいくけど、そうでない人だと迷惑でしかないよね…

    +283

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:50 

    まず、休みがとれない

    +73

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/18(火) 21:36:58 

    ハワイ婚
    流石に断ったよ。
    参加者が少なすぎて赤字だったと聞いたけど、相手の都合考えて欲しいよね。

    +627

    -6

  • 17. 匿名 2019/06/18(火) 21:37:36 

    普通の挙式でも、夏場は男性は参加大変みたい。

    長袖のシャツにジャケットにネクタイだしね。

    クールビズが許されないから。

    でも、夏場安いからやるよね。

    +6

    -22

  • 18. 匿名 2019/06/18(火) 21:37:53 

    主さん偉いなぁ。私ならどんなに仲良しでもお祝い辞退しちゃうかも。その代わりちょっとした品物渡すかな。夫と子どもは旅費もかかるし、私だけ参加する。

    +334

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/18(火) 21:38:12 

    今回は迷惑とかそういう意見じゃなく
    行く前提の話が聞きたいのでは?

    +85

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/18(火) 21:38:41 

    リゾート婚をする人の動機が知りたいです。

    +195

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/18(火) 21:38:57 

    一泊負担してくれるってよっぽど金持ち?

    +3

    -54

  • 22. 匿名 2019/06/18(火) 21:39:22 

    招待する友達がいない人が体裁保つために海外でやってる面もありそう。

    +94

    -29

  • 23. 匿名 2019/06/18(火) 21:39:38 

    主は行きたくないとか、迷惑って話をしたいわけじゃないよね。
    子供もいて遠方ならいくらでも断る理由はあるんたから。

    +166

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/18(火) 21:40:06 

    真冬に軽井沢に招待された時は本当に迷惑だった
    極寒婚だったな

    リゾート婚なんて自己満だよね。

    +264

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/18(火) 21:40:14 

    家族だけでやってほしい
    他人の都合を考えない自己満足だよ

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/18(火) 21:40:19 

    私の親族がリゾート婚でした。
    宿泊費含めて旅費は全て負担してくれて、観光する時間も確保してくれてました。
    もちろん御祝いは包みましたが、後日結構なお返しをいただいてしまい、逆に申し訳ないと思いつつも有難かったです。

    +255

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/18(火) 21:40:36 

    >>21
    リゾート婚に関わらず、遠方ならお車代として交通費や宿泊費を負担することが多いよ。

    +222

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/18(火) 21:40:52 

    招待するからには
    全額負担してからこその招待なのにね

    だいたいは負担できないから
    身内だけの式になるもんだけどね

    +209

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/18(火) 21:41:35 

    沖縄離島の式に出たことある。
    交通費ホテル代は各自負担で、お祝い辞退ということだったから、ご祝儀は出さなかったよ。
    主の条件でも、お祝い渡したらかえって恐縮されそうじゃない?

    +208

    -3

  • 30. 匿名 2019/06/18(火) 21:42:13 

    ホテル代より旅客機代のほうが高いのに

    +113

    -5

  • 31. 匿名 2019/06/18(火) 21:42:14 

    沖縄かい?

    だったらもう家族旅行のオマケとして挙式位の捉え方で行ったらどう?

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/18(火) 21:42:24 

    沖縄婚に招待されて行ってきたけど正直迷惑だった。
    ご祝儀いらないからって言われて、旅費は全額自己負担。
    さらに同じかりゆしで参加してほしいって言われてかりゆしまで買わなきゃいけなかったし...

    +251

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/18(火) 21:42:25 

    仲良しの友達がハワイでってことで招待されたけど何日も仕事休めないしお断りしたよー。。
    行きたかったけど、現実なかなか難しいよね。ほかの友人も子どものこととか、金銭面とかでみんな断ってた。

    +184

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/18(火) 21:42:42 

    >>16
    逆に参加者多かったら黒字にする予定だったのね
    結婚式で赤字とか黒字とか言う人なんなんだろう

    +295

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/18(火) 21:43:52 

    主さんだけで行ったらどうでしょう?それならなんとかなるんでない?と思ったけど子供が小さいとそれも無理なのかなぁ~?

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/18(火) 21:44:23 

    ディズニー婚。新幹線代も宿泊費も全額負担。

    +171

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/18(火) 21:44:34 

    休みと旅費を出せる貯蓄があるなら
    友人の花嫁姿も見たいし行くかな

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/18(火) 21:45:23 

    兄弟でも嫌だな

    +78

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/18(火) 21:46:15 

    沖縄ならANAとかのパッケージで子供も喜ぶホテルに行くといいと思う
    挙式のホテルにはレンタカーで行けばいいさ

    旅費だけでも15万はいるよね
    お祝いはいらないと思うのよ
    渡すなら貰える一泊のホテル代相当か?
    でも、そこまで呼んで足代も出ないならいらないとも思う

    +147

    -4

  • 40. 匿名 2019/06/18(火) 21:46:16 

    友達呼びたいなら、国内でやったらいいのに。て思う。

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/18(火) 21:46:32 

    まさに今秋、グアムでの旦那兄弟の式に招待されています
    こちらは乳幼児2人を含めた4人家族
    費用は全額こちら負担、予約などもすべてこちら、子供の幼稚園欠席、などで本当に嫌…

    グアムとはいえ金額負担大きいし、同じ金額使うなら普通に家族旅行したかったというのが本音

    本当にリゾート婚するなら2人だけ、もしくは両親のみの招待にして!

    +325

    -4

  • 42. 匿名 2019/06/18(火) 21:46:54 

    式前の1泊だけ負担してくれて交通費はでないんだよね
    往復の交通費がだせないからお祝いは辞退してるんだと思うからださなくていいと思う
    旦那さんとお子さんは不参加でいいと思うよ

    +137

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/18(火) 21:47:38 

    >>32
    あれ、なんだろうね
    本当にかりゆしウエアの参列者多いよねw
    まぁ、男性陣は涼しくて楽でいんだろうけど
    女の人は自由でいいのに

    +69

    -4

  • 44. 匿名 2019/06/18(火) 21:47:48 

    兄夫婦がハワイで挙げたよー。

    私の仕事の繁忙期と重なった&娘がまだ1歳と幼かったこともあって、泣く泣く不参加しました。しかも言われたのが三ヶ月前…

    義姉は、身内の結婚式に不参加なんて‼︎とお怒りだったよう…
    すみませんでした。でも正直、身内でも迷惑だと思います。

    +327

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/18(火) 21:48:57 

    お祝い辞退はその通りにすればいいと思うよ
    寧ろもらったら向こうが困ると思う

    +98

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/18(火) 21:50:15 

    ハワイだろうが沖縄だろうが軽井沢だろうが
    遠方リゾ婚するなら
    親族のみにするか、友人知人はアゴ足つきでやる覚悟でやって欲しいわ。。

    招待される側も気持ちよくご祝儀払えるしさ

    +101

    -3

  • 47. 匿名 2019/06/18(火) 21:50:59 

    全部出してくれたら3万包むよ。そしてちゃんと祝福できる。

    +140

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/18(火) 21:51:37 

    式前の1泊だけしか負担出来ないけど、それでも来て欲しいからご祝儀を辞退するって言ってるんじゃないの?
    ちゃんとお祝いしてあげたいのはわかるけど、夫婦+子供分のご祝儀包んで渡しちゃったら、かえって向こうが気を使うと思うんだけど。

    +111

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/18(火) 21:51:49 

    私はお断りしたよ・・
    リゾート婚に招待された人

    +108

    -3

  • 50. 匿名 2019/06/18(火) 21:51:50 

    お車代とホテル代出してくれるなら行く
    もちろんお祝いは包みます

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/18(火) 21:52:32 

    お祝い辞退されたのに、それでも渡すとか相手が困ることしないほうがいいよ。お互い燃やしたしそう。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/18(火) 21:53:00 

    お祝い辞退でいいと思う
    でも自分の結婚の時もらってたら、お返ししなきゃとも思うよね

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/18(火) 21:53:46 

    親友が沖縄で家族+親友数人のみで挙式あげたよ
    ホテルは手配してくれたけど交通費は自腹。その代わりご祝儀はいらないって言われた
    お祝い辞退は変に気を使わないでその通りにした方がいいと思う。新郎側の幼馴染がいらないって言ったのにご祝儀渡して親友夫婦困ってた

    +95

    -3

  • 54. 匿名 2019/06/18(火) 21:53:50 

    辞退されたのに渡すって人、迷惑ですよ。そういう気遣いは辞めたほうがいい。

    +137

    -5

  • 55. 匿名 2019/06/18(火) 21:54:19 

    みんなに祝ってほしい人は国内でやってって感じ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/18(火) 21:54:39 

    逆に微妙な遠方より断りやすくて良いわ。
    休みがとれないとか、金銭面で難しいって言えば普通は納得してくれるよ。
    わざわざ遠方のリゾートで挙式したいっていうのは、わがままだからね。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/18(火) 21:54:51 

    婚約者のきょうだいがハワイ婚
    婚約者のきょうだい、ご両親から是非と誘われている
    費用はご両親持ち

    行く プラス
    行かない マイナス

    +217

    -16

  • 58. 匿名 2019/06/18(火) 21:55:07 

    要らないっていってるもの貰って嬉しい人はいない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/18(火) 21:55:38 

    主だけでいいんじゃないの‥

    私ならマイル使って一泊トンボ帰りするな

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/18(火) 21:56:08 

    御祝儀の他に宿泊費、交通費までだして出席する人がいる事に驚く

    +122

    -4

  • 61. 匿名 2019/06/18(火) 21:56:51 

    主さん
    段取りとか、小さいお子さんがいるということは
    フラワーガールとか、何かの係を頼まれてるってこと?

    遠方で小さな子供連れは大変だろうし
    無理して行かなくてもいいよ~!

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/18(火) 21:57:03 

    遠方ってだけで出席者には迷惑な話だからね。祝儀要らないって言ってるのに渡す意味が分からない。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/18(火) 21:58:18 

    結婚式って本当迷惑だよね。
    勝手にやってほしい。仲の良い友人でも後日写真見せてもらってゆっくり話聞けばいいし。わざわざご祝儀包んで正装して遠くから眺めるだけってねぇ。

    +56

    -11

  • 64. 匿名 2019/06/18(火) 21:58:39 

    主さんが式に参加することがお祝いだからお祝いは包まなくてもいいんじゃないかな?
    旦那が子ども見てくれるなら絶対1人で行きたい!

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/18(火) 21:58:57 

    リゾート婚本当に迷惑だよね
    新婚旅行兼ねて二人でやってこればいいのに。
    呼ぶなら親類だけにして欲しい。
    友達がハワイでやってわざわざ行った子居たけど私は金銭てに無理だったから仕事が忙しい時期だからと断った

    +85

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/18(火) 22:00:14 

    >>41
    家族で出席するんですね。大変そう。
    全額こちら負担なことに、ご主人は何も言わないんですか?

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/18(火) 22:02:06 

    独身なら行けるけど、家族居たら無理かな。
    子ども置いて、1人でなんて行きにくいし。
    全員連れて行くのは、費用がかかりすぎる。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/18(火) 22:02:49 

    >>9
    そこまで迷惑なら行かなければ良かったんじゃ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/18(火) 22:07:32 

    実家が北海道とのことでそちらで式をするからと招待されました。会費制だから一般的なご祝儀より安いし~と言い、ホテルも移動代も出ないそうです。自分で確保しなきゃいけないの?とびっくりしました。しかもお盆の真ん中あたりの日にちでありえないなと感じ、参加を辞退しました。
    神奈川から北海道まで行けるか!

    +126

    -3

  • 70. 匿名 2019/06/18(火) 22:08:50 

    その条件、本当に仲の良い友だちで参加しても本音は嫌だ。それ以外は仕事そんなに休めないこら無理で断るわ。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/18(火) 22:08:54 

    お祝い辞退と言われたって実際は持たずになんて行き辛い訳で
    リゾ婚だと一泊出すパターン有るけど、往復交通費のが格段に高い場合のが多いよね

    余裕ある人ならまあ旅行ついでに〜って楽しめるんだろうけど、自分は正直お金無いし、親友でもない限りは迷惑だわ
    さして親しくない親族も勘弁

    +75

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/18(火) 22:10:52 

    段取りって移動方法や休みの事かな?
    旅費が厳しいなら無理して行かなくても…

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/18(火) 22:11:57 

    >>8
    主です。
    段取りというか旅行の準備なのですがもし行くとすると同じ様に家族で仲の良い友達がひとりなので挙式だけでなく観光、飛行機など一緒に行動するのでその手配など細かい事です。

    あとお祝いは自分の結婚式の時に少ない人がいて案外覚えているのでちゃんとあげた方が今後の為にも良いと思うのであげようと考えてます。

    +13

    -28

  • 74. 匿名 2019/06/18(火) 22:12:36 

    >>20
    ただの浮かれやろ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/18(火) 22:12:53 

    両親が「どこか二人で旅行に行ってくれば」とずっと言っていたので話したところ、ノリノリで幼児を預かってくれることになったのでお願いした。預けられないなら、ちょっと嫌だよね。お祝いは包みませんでした。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/18(火) 22:15:10 

    周囲でリゾート婚の人は、家族のみ夫婦のみばかりだった
    帰って来て食事会を開いて写真を見せて貰ったよ
    その時にお祝い金とプレゼントを渡しました

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/18(火) 22:16:40 

    >>66
    旦那は結婚式自体に出席経験が少なく、金額や時間、体力の負担を考えていなそうです…
    (グアムかぁ~行きたい!くらい)

    また、旦那は三人兄弟なんですが、もう一方の兄弟一家が金銭的なことについて追求してないらしく、こちらも足並みを揃えた形になります

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/18(火) 22:18:35 

    結婚式と披露宴と観光って何日予定なんだろうか

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/18(火) 22:19:36 

    こんなこと言うと冷たい人間とか繋がりを大事にしてないとか言われそうだけど

    相手の自己負担で招く人ってどういう思考回路してるの?
    自分のお祝いの為にはみんながお金払ってでも参加したいに決まってるとでも思ってるの?
    嫌味じゃなくて本当にわからない。

    +168

    -5

  • 80. 匿名 2019/06/18(火) 22:20:07 

    真冬の軽井沢チャペルはキツかった
    お金も時間も寒さも耐えられない
    ゲストの気持ち考えない夫婦は離婚も早かった

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/18(火) 22:21:39 

    再び主です。
    お祝い辞退なのにあげるのは迷惑なのですね。
    リゾート婚が初なので分かってなかったです。

    どちらかというと夫が夫婦共通の友人の挙式か初で楽しみにしているので私だけ行くのは無しで恐らく参加すると思います。

    ただ彼女の雰囲気的に家族中心の結婚式になりそうなので置いてきぼりになったら少し悲しい思い出になりそうで参列を悩んでます

    +67

    -3

  • 82. 匿名 2019/06/18(火) 22:22:24 

    今年のゴールデンウィークにこちらの自己負担のリゾ婚に軽く誘われたけどあははははーって笑って流した。
    私結婚式挙げてないしお祝いももらってないし…ごめん…

    主さんはお祝いしたいって気持ちがあるならいいと思うよ。
    でも無理し過ぎないでね。

    +78

    -3

  • 83. 匿名 2019/06/18(火) 22:22:25 

    うちの旦那も仕事関係の人にグアムに招待されて今月行きます。こっちは0歳児と2歳児がいるのに普通呼びますかね?しかも全額自己負担。マジでうざい。親族だけで勝手にやるか全額負担してくれよマジで。旦那も断れよ。友人ならまだしも仕事の付き合いしかないのに呼ぶとかどんだけ友達いないんだよ。
    口が悪くてすみません、イライラをぶつけるところがありません。あームカつく。

    +171

    -4

  • 84. 匿名 2019/06/18(火) 22:24:27 

    リゾ婚迷惑かな?
    むしろ断りやすいから助かるけどな〜〜
    お車代1万しかくれないくせに地元の結婚式に呼ばれる方が迷惑

    +54

    -3

  • 85. 匿名 2019/06/18(火) 22:24:37 

    義弟が、北海道で挙式する。
    こちら東京で、子供二人いるし、金銭的にも色々しんどい。行きたくない

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/18(火) 22:27:20 

    当時仲良かった高校時代の友達にハワイの挙式呼ばれた交通費、宿泊費自腹でリゾート婚だけならまだしも、国内の挙式もやるのですでに招待されている
    断ったらビックリしてたけど誘われたことにこっちがビックリしたよ
    今は疎遠になりつつあるからいいんだけど
    どーいう神経してんだろ

    +87

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/18(火) 22:39:58 

    子連れで家族以外の人も同行なら、観光はできたらラッキーくらいで予定を詰め込まない方がいいですよ
    結婚式は参加者も予想以上にお金も時間も気力体力も使いますよ
    飛行機は間に合うなら早割か、マイルわ持っている方が予約する

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/18(火) 22:40:52 

    >>87
    マイルを持っている方が予約する○

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/18(火) 22:45:52 

    親友でも正直面倒くさいし迷惑。遠くでやるなら家族だけでどうぞ!車で30分の所なら全然行くけど。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/18(火) 22:51:06 

    >>1
    辞退してるならお祝いいらないよ。
    お返しも大変だから。
    家族での招待は辞退して、一人で参加した方が主さんものんびりできて良いのでは?
    お子さんをご主人に預けるのが不安だったりするのかな?
    家族で一泊分負担してくれる予定なら、一人分を二泊お願いしたいよね。
    色々大変だと思うけど、主も良い息抜きできると思うから頑張って!

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/18(火) 22:51:41 

    取ってくれたホテルもビジネスホテルだと嫌だよね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/18(火) 22:52:57 

    >>85
    子供が騒いだらご迷惑をおかけするので留守番しますと言って、ご主人だけ出席してもらったら?

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/18(火) 22:55:47 

    東京在住だけど九州の旦那の田舎で結婚式あげることになって親類、友人の旅費と2泊の宿泊費全額負担したよーーー、両親がだけど。
    新幹線で行きたい派と飛行機派と居て面倒ではあったけどチケットの手続きも全部やりました。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2019/06/18(火) 22:57:58 

    自分一人なら嬉しい。行きたい。
    金銭面の負担も厭わない。

    でも家族引き連れて行くのは確かに大変だね。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/18(火) 22:59:09 

    自分の人望によほど自信があるんだよ

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/18(火) 23:03:07 

    結婚式に親族以外を呼ぶなら、とにかく交通の便が良く近くに美容室やコンビニがあるところにしてほしい
    スッゴい田舎とか駅から遠いところでマイクロバスに知らない人とぎゅうぎゅうに乗せられたりは嫌だ

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/18(火) 23:05:03 

    お祝い辞退なら包まなくていいよ
    なにかプレゼンあげれば?
    小さい子いると大変だし、かなりお金もかかるよね
    その分家族旅行行けたらっめ考えちゃう。
    休みも使うし。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/18(火) 23:05:27 

    妹がハワイで結婚式するとき、海外旅行慣れしてる兄夫婦は大喜び(全額負担で子供にもハワイ楽しませてあげられるーって)
    私たち夫婦はまずパスポートを取得しなきゃから始まり、空港までの移動はどうしよう、2歳と0歳がいる場合は飛行機どうしたらいいのかなとか、何もかもわからなくて、
    やはりリゾート婚の招待は、相手の状況で大きく変わるね

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/18(火) 23:15:50 

    >>86

    海外でやって国内でやるの?すげーね。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/18(火) 23:17:40 

    知らない土地でヘアセットしたり、子供もいるとすごく大変だと思うし、その分違う旅行が辞退

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/18(火) 23:18:30 

    >>83

    仕事関係の人なのにリゾート婚行くの?
    しかも自己負担。
    私なら怒る。旦那さん自己負担であることをどう考えているの?旅行行けてラッキー?
    旦那さんにリゾート婚がどういうもんか教えたら?

    +87

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/18(火) 23:21:44 

    ハワイ婚も沖縄も金銭的に無理だから断った。
    仲良い子だったから正直に
    休みもとれないし旅費も余裕ないって言って
    代わりにご祝儀と同額くらいの
    お祝い一緒に選びに行ったよ!
    その後も仲良しだし関係が崩れる程の結婚式には行かない

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/18(火) 23:22:49 

    仕事の長期研修中って言って断った
    あ、結婚祝いはちゃんとおくりましたよ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/18(火) 23:24:59 

    義妹が夏にハワイで結婚式するよ。。理由が、職場の人を呼びたくないから。そんな理由なら別に日本でもいいじゃん。。と強く思う。

    +51

    -5

  • 105. 匿名 2019/06/18(火) 23:30:37 

    リゾート婚って家族か、予め自費でもいいから是非行きたいって言ってくれるような間柄の友達しか招待しないものだと思ってた。
    自分の結婚式の為に、一泊の宿泊費のみで海外来いとか非常識過ぎるよね。
    それとも海外じゃなくてもリゾート婚って言うのかな。
    沖縄とか。

    +53

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/18(火) 23:44:21 

    遠くなんて以ての外。真夏、真冬も論外。人のことも少しは考えろ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/18(火) 23:44:41 

    仲のいい間柄でも困るよね。
    普通の結婚式でも時間とお金使うのに遠方だし、土地勘ないのに行くのはしんどいと思う。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/18(火) 23:46:40 

    いい迷惑

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/18(火) 23:47:03 

    >>83
    うわ!うちの旦那もこの前友達に「グアムでの挙式、家族3人(夫、私、3歳の子供)で来れない?って聞かれたけど行くって返事してもいいよね?」って目キラキラでぬかしてきたわ。もちろん全額負担。
    だから、「いや行かないだろ」って言ったら冷たいよねお前。って言われた。(披露宴は国内でやる予定)

    男ってなんであんなにバカなの?

    +108

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/18(火) 23:47:25 

    正直自分は乗り気じゃなくてももうひとりの子が乗り気だと断りづらいよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/18(火) 23:47:33 

    >>101
    旦那の会社はかなり小さく、社長に可愛がられているのもあり、社長と行くことを勝手に決めてきました。まぁ社長の手前断れなかったのもあると思いますが。とにかく社員の妻のことなんて今までも一ミリも考えてくれない社長です。旦那も家族より仕事の付き合い優先です。きっと内心1人で海外に行けることを楽しみにしているんでしょうね。勝手に決めてくるわ、私はとても仲の良い友人のグアム婚も子供が小さく泣く泣く断ったのに、そんなんで金使うなら家族旅行行きたかったよ、などなどなんか色んな事に腹が立って、旦那とももちろん一悶着ありましたが、結果どうでも良くなってしまいました。。。勝手に行って来いやって感じです。

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/18(火) 23:47:41 

    クリスマスに式あげるやつとかいるよね。他人のためになんで大事な記念日捧げなきゃいけねぇんだ。

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/18(火) 23:55:03 

    自己負担なら自分の好きな時期に自分の行きたい場所に普通の旅行がしたい。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/19(水) 00:06:21 

    沖縄で家族だけでやると言ったら、旅行ついでに来たいと言った友達がいて3人で来てくれました。
    2泊分の宿泊費、往復の飛行機代を出しましたよ。
    ご祝儀はいただきました。
    友達は4泊してあちこち回って帰ったので、あとの2泊分は自分たちで出しました。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/19(水) 00:08:54 

    沖縄くらいだったら招待されてみたいかも(我が家は大阪)

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/19(水) 00:10:59 

    10年前に学生時代の友人がグアムで挙式、断わりました。身内とかだけでやったみたい。
    で各自お祝いを包み、友人一同で食事会とプレゼント。行けない代わりにだいぶ豪華にしました。
    ですが帰国後お花畑になり、急だけど都内でも披露宴すると‥。
    普通に招待状来て参加しました。アラサーだったし呼ばれたからにはご祝儀も渡して、至って普通の結婚式と披露宴。
    まさか二度もやるとは思わず、、本当に驚きました。

    断ってもいいんだよね、今ならそう思います。

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/19(水) 00:11:55 

    ハワイ挙式もグアム挙式も全額自腹で参加したよ!
    当時独身でもともと海外旅行好きだし、親しい友人だったからむしろ海外でしてくれてありがとー!行く行く!くらいのノリで行ったけどな。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2019/06/19(水) 00:12:02 

    前に友人が沖縄でやるから来て欲しいと連絡来て、調べたら10万くらいかかるの分かったから(3月)お断りしたらそうだよねーで終わった。。
    あっ何も出す気なかったんだって思って、びっくりした。しかも3月って仕事忙しいからそんな休めないし、やるなら家族のみでやって欲しい。

    +51

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/19(水) 00:13:11 

    めっちゃ迷惑。高いお金出して人の自己満お祭りモードに付き合える精神力もない

    +43

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 00:19:31 

    >>41

    私も旦那兄弟の海外挙式に家族で出席したけど、(幼稚園児も)全額旦那両親が出してくれたけど、ご両親は出してくれない?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/19(水) 00:22:11 

    >>116

    それかなりややこしいし迷惑だね

    個人でお祝いやら食事やら渡してるのに、後から披露宴て・・・
    お金どんだけ出させるんだ

    +31

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/19(水) 00:30:35 

    沖縄挙式に参加しました。
    宿泊費はもってくれて、交通費4万を事前に徴収。笑
    お祝いは辞退って話だったから新婦側の友人4人はお祝いは辞退しました。
    だけど新郎側の友人からはご祝儀頂けたって後日言われて、
    え?払わなきゃダメなん?って思ってしまったのはダメなやつですかね?笑

    +42

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/19(水) 00:34:05 

    断言する
    本州から沖縄、はたまたグアムハワイで挙式するなら旅費全額新郎新婦で持てないなら
    呼ばん方がいい

    +71

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/19(水) 00:43:20 

    参加者に大きな負担させるような結婚式なのに、それを断られたからって怒るような人いるんだね
    びっくりする
    みんなが自分らを祝福して当たり前って考えのお花畑脳なのかな

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/19(水) 00:44:50 

    私はタイのそれも僻地での挙式に呼ばれたよ…
    まず、直行便がなくて乗り換え
    タイについても、首都からかなり離れた場所
    3万円だけ負担すると言われたけど、さすがにやめた
    友達もみんな行かなかったみたい

    みんなが言うように旅費全て負担する勢いじゃないと呼ばないで、と思う…

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/19(水) 00:46:10 

    私は北海道なんだけど、友達少ないし結婚式準備でイラつきたくないから沖縄でリゾ婚した。もちろん親族のみで。日にちも自分達都合の日にしたから、親族のみだけど来たい人と来れる人は飛行機代と3泊4日のホテル代と沖縄の移動費は払うからどうぞ〜って。親族の子供達分も払ったよ。観光ついでの結婚式って感じだったけど、楽で良かった。赤字だけどストレスなかった。
    逆に自分が呼ばれたら、ここまでしてくれないと行かない。

    +42

    -4

  • 127. 匿名 2019/06/19(水) 00:46:48 

    ほんと〜〜〜に仲が良い子なら、行くと思う
    でも、大抵自腹で海外挙式に呼ぶような人ってどこかおかしいところがあるから
    みんな行きたくないってなるんだと思うw

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/19(水) 00:48:40 

    >>126

    太っ腹!! めっちゃ来たんじゃない?

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/19(水) 00:48:58 

    行きたいならいいと思うけど、無理してまで行くことないよ
    負担大きいんだからさ

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/19(水) 00:52:54 

    仲がいい友達なら行きたいし祝儀も渡したいよね。
    でも交通費と宿泊費は友達側が出すべきだと思う。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/19(水) 00:54:57 

    冷たいって言われる理由がわかりませんよね。

    自己負担で休み取ってはるばる来るのが当たり前と言う方がよっぽど冷たい。

    +45

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/19(水) 00:57:36 

    大型連休にリゾート婚して当たり前に全額相手負担した子にびっくりして2度聞きしてしまった。
    優しい穏やかな子で、相手も知人で常識人だと思っていたから。

    びっくりしている私に、
    え、でも親族の分は負担したよ!
    て…
    いや親族より赤の他人の友人の方に気を遣えよ!

    +74

    -3

  • 133. 匿名 2019/06/19(水) 00:59:43 

    ゲストは祝儀いらない代わりに全て実費とかいう新郎新婦はバカだと思う。
    祝儀って相場は3万円でしょ?旅費宿泊費が3万円で収まるとか思ってるの?パックツアーでもなけりゃ倍はかかるよね?
    最低でも新郎新婦は3万円越えた分はゲストに返金するべきだと思うけど。

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/19(水) 01:01:45 

    迷惑でしかない。
    いとこの結婚式とかぶったとか嘘ついて出ないよ。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/19(水) 01:02:31 

    グアムに呼ばれた旦那さんたち…。本当に結婚式なのかな?
    別の目的かもよ?

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2019/06/19(水) 01:16:39 

    ハワイに全額負担なら参加してもいい。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/19(水) 01:25:37 

    夏に朝9時集合軽井沢であります
    正直きっつい
    完全に自己満

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/19(水) 02:27:37 

    私の友人でリゾート婚した人たちは、式は親類のみでリゾートでして、普通に友人たちが行ける場所でお披露目会や二次会をしたよ

    それが普通だと思ってたからここ読んでびっくり!
    参列する人にお金払わせるってどういうことなの
    しかも海外なんて1泊2日無理だし、自分のためじゃなく人のために貴重な有給なんて使いたくない
    年度末なんかにされたら縁切るわ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/19(水) 02:37:08 

    >>73
    >>81
    参列じたい悩んでるなら、もうお断りで良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/19(水) 02:39:58 

    私の従姉妹も連休ど真ん中に北海道で挙式です。友達でもホテルも全て自分手配の自腹だそうです。親族の私たちも、家族全員出席だと関東住みなので、飛行機往復 ホテル二泊 ご祝儀を含め莫大な出費だと母がこぼしておりました。親族ですら、愚痴りたいです。従姉妹は、完全にお花畑状態で、衣装の試着写真等 ラインしてきます。本当に面倒です。ご祝儀払わなくていいなら払いたくないです。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/19(水) 02:47:22 

    飛行機代 ホテル代高いけどさ、みんな喜んで祝ってくれるはず!連休ど真ん中 私 祭りに自腹で来てね!お祝い事だから!って思えるところが不思議だわ。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/19(水) 02:49:42 

    >>104
    日本だと何で呼ばないんだとか言われるからだよ

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2019/06/19(水) 03:02:03 

    招待の前段階で話されたよ。
    ギリシャのエーゲ海船上パーティー。
    いきなり招待されても気軽には行けないからね〜

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/19(水) 03:28:13 

    迷惑って人が多くてビックリした!
    ホテル負担してお祝い辞退ってことは招待者もかなり絞ってるよね。その少ない招待者の中に選ばれたと思ったら参加するかはともかくめちゃくちゃ嬉しいけどなー!

    +4

    -22

  • 145. 匿名 2019/06/19(水) 04:05:17 

    私はグアムで結婚式をしました。
    友人や親戚を招いての披露宴に興味がなかったし、面倒だったので両家の両親、私の姉家族(姉旦那、子ども二人)、夫の兄家族(兄嫁さん、子ども二人)のみでしました。
    ホテル代や飛行機代は私たちが負担しました。
    披露宴をしたくない人にはリゾート婚とか海外ウエディングはいいかも。

    +10

    -6

  • 146. 匿名 2019/06/19(水) 04:14:33 

    弟の結婚式がそうだったけど行かなかった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/19(水) 04:27:30 

    むしろ海外でしてほしい。

    旅費もお祝いも負担で行く。

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2019/06/19(水) 04:41:27 

    流行ってるよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/19(水) 05:03:49 

    >>1の意味が何度読んでもわからない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/19(水) 05:12:33 

    私の話じゃなくて旦那の話で申し訳ありませんが、
    リゾ婚ではないけど、旦那の同僚が北海道で挙式するみたいで招待されてて、主さんと同じく前泊しかでなくて当日泊のホテルと飛行機自腹で迷惑しています。

    遠方の式なんて普通は親族か極親しい友人しか呼びませんよね??

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/19(水) 06:23:12 

    姉が訳アリの人との結婚で、海外挙式だった
    近しい親戚を自腹で呼んだのはいいけど、結局私がツアコン状態
    相手の兄弟も初対面なのに、ほぼいちにち一緒
    ストレスでしかなかった

    しかも社会人1年目、試用期間がやっと終わるかどうかの時期で、連休取るのも先輩の目が痛かった

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/19(水) 06:23:46 

    リゾ婚に限らず、国内の披露宴も迷惑

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2019/06/19(水) 06:35:05 

    自分が式をした時に来てもらったなら、あなただけでも行くべきだと思うよ
    式をしてないなら行く必要ない

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/19(水) 06:47:43 

    貧乏人が多くて驚く。
    旅行感覚で行くけどな、結婚式の名目もあるし、式終わったら観光で三泊ぐらいして帰る。

    +7

    -30

  • 155. 匿名 2019/06/19(水) 06:49:47 

    >>154
    自分の行きたい所ならね。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/19(水) 06:53:00 

    私はリゾート婚ではないけど新幹線で3時間の遠方で結婚式だったので、ホテルと新幹線人数分予約して勿論全額こちらで負担しました。
    こちらの都合でわざわざ遠方まで足を運んで貰うので当然のことと思ったし、友達に気持ちよく式に出てもらいたかったしね。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/19(水) 07:01:28 

    今度 友達が国内リゾ婚するのだけれど、交通費やホテル予約も自分で手配 自己負担らしいのだけど、そういう場合 連休ど真ん中のホテルの予約や航空券 招待状がきてからで取れるのかな。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/19(水) 07:01:33 

    >>1
    一般的にご祝儀3万と仮定して。

    国内ってどこだか知らんけど、リゾートっていうぐらいだからきっと沖縄とかだよね?
    シーズン・搭乗する曜日・早割りが効くタイミングかどうか・いい感じのフライト時間などなど条件が揃ったら、格安チケットでも普通に往復3万近くは行く場合あるよね。

    沖縄じゃないとして、新幹線使って行くような場所だったら東京-新大阪程度の移動距離だって3万かかるわ。

    普通にご祝儀分以上に足が出る可能性もあるのに、「ご祝儀なしでいいから来てね☆」ってよく言えるな~と思う。
    しかも宿泊費は式前の1泊分のみだけ?
    わざわざ遠いリゾートまで呼びつけておいて、式終わったらすぐ帰ってね~、ゆっくりしていきたいなら自腹でホテルとってね~って?

    私はリゾート婚じゃなかったけど、東京から大阪に嫁いで結婚式だったから、私の友達は全員東京からはるばる来ることなってしまったので、式の前後の宿泊・交通費の負担・飛行機や新幹線のチケットの手配まで全部含めてこちらでやったよ。

    主のその友達、家族ぐるみで親交があるわりには主家族の扱いがずいぶんぞんざいじゃない?

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/19(水) 07:01:52 

    私は式挙げる予定なかったから、
    友達の式も二次会しか参加したことないし、これからも行かないつもり。
    ご祝儀もったいない。

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2019/06/19(水) 07:03:56 

    >>159
    誰からも「一応友達だけど、友達の中で最下位」と思われてそう

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/19(水) 07:08:43 

    参加したけど2ヶ月後に離婚してた
    その後友達の集まりにもその子は来なくなり
    ほかの子の結婚式なども辞退してこなかった

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/19(水) 07:08:55 

    同じ都内の挙式披露宴でも
    ご祝儀3万に、ヘアセット5千円、服もレンタルやら新調したらそれなりに
    オマケに駅から離れてるとタクシー代にお茶代
    やっぱり5万はオーバーする訳じゃん?

    主のところは✖️3で15万
    それならご祝儀無しなら旅費と変わらないよね!?
    ってノリなのかね、新郎新婦は‥
    お花畑だな‥

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/19(水) 07:14:04 

    してもいいけど、強制はしないでね。
    強制するくらいなら土日に国内近場でやってください。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/19(水) 07:25:03 

    リゾート婚、素敵だけど招待は身内までじゃない?
    普通に生活していても海外なんて行けないのに、
    友達の結婚式に招待されたからじゃあ行こう!なんて行きたくても金銭的にどうにもならないよ。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/19(水) 07:28:58 

    >>164
    >>1に国内って書いてあるけど

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/19(水) 07:31:24 

    主さんのコメント
    >>73
    >>81

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/19(水) 07:42:00 

    海外挙式しました。参加は自由で。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/19(水) 07:49:48 

    本音は行きたくないなら、小さなお子さんもいるならなおさら、堂々と断って大丈夫だよ
    「別でお祝いはさせてもらうね、写真楽しみにしてるね」とフォローしておけばいい

    親族で他の人には声かけてるから呼ばないと角が立つかな
    という理由で声かけてる人も多いと思うわ

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/19(水) 07:49:54 

    リゾートに居住している義親戚の結婚式に呼ばれました
    しかも、(土)~(月)の三連休の初日のナイトウェディング

    まともに日程組んだら、旅費だけで夫婦で30万超
    てか、そもそも飛行機が空いてない
    (金)に有給使って午後便で現地入り、帰りは(日)の朝発にして、なんとか夫婦で20万弱に
    ゆっくりして行けばと言われたけど、旅費とご祝儀で給料吹っ飛びますから

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/19(水) 07:52:34 

    GWにリゾート地で結婚式やる先輩がいたけど、出席する人可哀想だなーと思った

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/19(水) 07:58:13 

    有給とれてついでに旅行できるしラッキーって思えるほど金銭的余裕がないと正直親友でもきついよ
    沖縄?行っても結婚式終わったらとんぼ返りするしかないって虚しいもんね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/19(水) 08:01:30 

    友達が身内だけでリゾート婚したけど、友達三人でこっそり行ってお祝いした。
    泣いて喜んでくれて、こっちも嬉しくて皆泣いて、なんかすごく良かった。

    お祝いしたい気持ちが無いなら欠席でいいんじゃない?

    +32

    -4

  • 173. 匿名 2019/06/19(水) 08:02:49 

    自分の行きたい時に行きたい国に行きたい。
    お金はあるよ。でも使い方は自分で決めたい。
    不思議なのが、そういうのに自己負担で当たり前のように誘ってくる人に限ってこちらのおめでたいことに関してはスルー。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/19(水) 08:03:44 

    >>172
    こういうのはいいと思うよ。
    それだけお祝いしたかったんだし、相手も嬉しいと思う。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/19(水) 08:04:57 

    相手は宿泊負担で「招待してあげてる」という感覚なんだろうな

    子供を理由に断って近場で夫婦でお祝いしてあげれば大丈夫だよ
    式・披露宴とアウェイの空間で丸一日小さいお子さんの面倒もみなきゃだし
    どっと疲れるでしょ
    観光は別の機会に行った方がいいと思う

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/19(水) 08:11:18 

    >>73 >>81 をみたけど、
    「行く予定なんですが、子連れ結婚式参加にアドバイスください!」
    ではない時点で本音では乗り気で無くてしんどいんだと思う

    小さい子づれで遠方は大変だってお断りしても
    お友達もわかってくれるよ

    もし旦那さんがそれで文句言うようなら、
    当日は旦那さんに面倒みてもらう約束取り付けな

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/19(水) 08:22:18 

    >>172
    いやー、正直小さい子供を持ってたら
    どんな親友でも無理は無理なんだよ

    独身とかでフットワーク軽ければ、サプライズ!でもステキだと思うがね。。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/19(水) 09:26:58 

    交通費と前日の宿泊費はわかるけど、その後の滞在費は出席者もちが当たり前じゃないの?
    ご祝儀辞退よりも交通費負担のほうが分かりやすいしいいよね
    主が予定してるがご祝儀夫婦+子供で5万だと友達がケチってるように感じるけど
    友達が予測してるご祝儀が10万なら交通費負担するよりご祝儀辞退したほうが主の負担が少なくなると思うよね

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/19(水) 09:41:54 

    >>178
    夫婦2人と子供で近場で行ったとしても10万は親族レベルでしょ。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/19(水) 09:51:34 

    夫婦で招待されたならご祝儀相場は6万くらいだよね。
    お友達はそれを辞退するから交通費に当ててってことなのでは?交通費がそれで収まるんなら
    お友達の対応は十分では?

    主の「お祝いは渡すから交通費払って」と結果は何ら変わらない。

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2019/06/19(水) 09:53:41 

    おはようございます。
    色々意見ありがとうございます
    子供がいない状況なら喜んで参列してました。

    参列も不安ですが、子供と遠方への旅行にまだ行った事がないので未知なのと、もうひとり一緒に行動する友人もいるので子供中心にも出来ないとなると現実的ではない気がして後ろ向きです。

    +17

    -2

  • 182. 匿名 2019/06/19(水) 09:56:47 

    ハワイで式挙げる人たちは自分たちだけもしくは家族までにしてほしい
    友達とはいえ他人に金銭的な負担させるような事はやめて欲しい
    こっちは純粋に祝いたい気持ちがあるのに、まるでお金と友情を天秤に掛けて判断を迫られてるような気持ちになる

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2019/06/19(水) 09:56:55 

    >>180
    主は交通費も払うしお祝いも払う予定じゃない?
    でも3人分だと結構大変そう

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/19(水) 09:58:16 

    10万は大袈裟すぎました
    調べたら週末の東京⇄沖縄で1人2万くらいだったので7万か8万を予定してるならトントンくらいかな?
    主が何処から何処に行くのかわかりませんが…

    私の感覚では夫婦で5万は普通だけど子供まで出席となると少ないかなと思います

    +2

    -6

  • 185. 匿名 2019/06/19(水) 10:00:36 

    交通費も宿泊費も全額負担してくれないなら自分なら嫌だな・・・お金も時間もかけていくのは勿体ないって思ってしまう

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/19(水) 10:03:10 

    リゾ婚流行ってるけど、インスタとかではなんちゃらメイト?おソロのワンピース着てエスコートするやつ。あれって喜んでやってるのかな?
    嫌味じゃなくて旅費の内約教えてほしい。
    リゾ婚で会社の人や夫婦呼ぶなら何故海外でするのかな?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/19(水) 10:10:11 

    >>184
    お金の問題だけじゃない
    近場ならその日に帰れるし拘束は1日
    なんなら子供だって預けて参列できるかもしれない
    でもリゾート婚だと泊まりで主催者は金額変わらないでおまけに旅行もできていいでしょ?とか思わないで欲しい、旅行は自分が行きたい日に行きたい場所に行く

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/06/19(水) 10:10:29 

    >>182
    これ!これだよまさに。

    友達だよね?お金とかそんな現実的なこと言わないよね?
    て言われている気持ちになる。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/19(水) 10:13:28 

    観光して帰ればいいじゃーん
    て言われたけど、せっかくの海外なら楽しみたいのに大型連休でいつも以上に交通費も宿泊費もかかって、結婚式の為にお金が飛んでいると思うとその後の観光に使えるお金が減る。気持ち的に。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/19(水) 10:17:59 

    沖縄でリゾート婚した友達。
    ご祝儀いらないからって招待されたけど旅費+おそろいで来て欲しいって言って頼まれて買ったかりゆしウェアでご祝儀以上の大きな出費。
    その上、修学旅行気分で新郎新婦それぞれが友達と過ごしたいとか言って挙式以外ずっとそれぞれの友達と過ごす。(宿泊もそれぞれの友達と一緒)
    こっちが挙式打ち合わせや準備片付けの時間に振り回されてめちゃめちゃだった。
    何かにつけて「誰のおかげでみんなで沖縄旅行出来てると思ってんの?」って言われて一気に友情冷めたわ。

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/19(水) 10:27:06 

    >>181
    主さん家族と結婚式一緒に行く友達が一人いるとの事ですが、
    確かに向こうも家族連れならまだ良いけど、それはやりにくいね
    なぜ一緒に行かなきゃいけないのかな?

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/19(水) 10:28:05 

    ご祝儀だけ送って近場で会費制の結婚パーティーがあれば参加する
    これでじゅうぶん

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/19(水) 10:29:31 

    その一緒に行く友達がいるから断れないのかな?
    その友達に相談してみたら?一緒に断ろうってなるかもよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/19(水) 10:33:15 

    半年ほど先、旦那側の親戚の結婚式に家族で招待されています。
    場所は沖縄の離島。ホテルと飛行機はそっちの都合もあるだろうから自分で予約してー、と言われました。(費用についてはフォローなし)
    子供たちは受験控えて学校休みたくないし私は病気の犬の看病がある。旦那も会社休めないってぶつぶつ言ってるけどそっちの親戚なんだから責任取って一人で行ってくださいな、って感じ。
    あぁおめでたいのにめんどくさい…。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/19(水) 10:34:59 

    >>190
    ご祝儀辞退だけでエラそうだなw

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/19(水) 10:44:37 

    リゾート婚じゃないけど両親がイトコの結婚式に招待されて叔父さんが日帰りできる距離(車で高速1時間、下道だと2時間くらい)でホテル取るから泊まってって言ってた
    両親は断ってたけどホテルは主催者側が手配するものだと思ってた

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/19(水) 10:47:05 

    >>181
    お疲れ様〜。お気持ちお察しします。
    夫婦共通の友人を旦那さんがお祝いしたいということなら、一緒にご飯して式の話聞きながらお祝い渡すだけで充分じゃない?
    なんならお家に友達招いてケータリングパーティでもいいし。
    遠方で何泊もするのは子供が熱出たら…とかご機嫌取りも心配そう

    不安なお気持ち、旦那さんや同行のお友達にも相談してみては

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/19(水) 10:49:08 

    ちょっと意味が分からない。
    分かりづらいし、どうしたいか具体的なことを書いてないから主の話が進まないんだよ。
    行くか行かないかは、まず主と旦那さんが決めることでしょ。

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2019/06/19(水) 10:59:57 

    私が参加するなら旦那には家で子供みてもらって友達と2人で行くかな
    新婦の友達なら共通の友達っていっても主のついでみたいなもんでしょ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/19(水) 11:02:53 

    どうしても嫌じゃないけど旅行が好きじゃない人もいることは念頭に置いててほしい。全部出したから招待客も旅行できて嬉しいよねとかおもてなししてるみたいな考えだとモヤモヤすると思う。
    結婚式を自分らのためにやること自体は反対しないから、足代出してくれたうえで来てくれて本当にありがとうみたいな態度だと素直に祝福できるよ。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/19(水) 11:03:50 

    手取り20以下の私は絶対無理だな
    まぁ、断りやすくていいけどね

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/19(水) 11:11:51 

    招待側がある程度出すのが当たり前だと思っていたから、大型連休にハワイ婚した子に、出席者の諸々の手配や出費大変だったでしょーって何気なく話したら
    いや、みんな自分で手配してくれたよ。費用も向こう負担で。職場の人達も一斉にハワイ来れて観光して楽しかったみたいだよ〜♪
    てニコニコ話してて内心ドン引きした。
    そんなん招待側の勝手な解釈だし、楽しかったって言うしかないじゃん。
    職場の中で自分だけ出席しないの気まずいと思ってた人だっているでしょう。
    新入社員なんてお金の余裕無いよ。

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/19(水) 11:47:14 

    リゾートじゃないんだけど、実家が北海道だから北海道で挙げた。
    御車代として飛行機代を少し負担して、ホテル一泊はこちらで手配。
    会費制なので1万4000円くらいでご祝儀はなし。
    そもそも北海道は会費制なので、赤字黒字の概念がない。
    親族がくれるご祝儀いれても赤字は確定で覚悟はしていた。
    それでも、招待した友人に後から影で文句言われていたのを知ってショックだった。
    正直、嫌なら不参加で全然いいのに。と思った。

    +10

    -14

  • 204. 匿名 2019/06/19(水) 11:48:49 

    >>181
    後ろ向きなら断って良いんだよ。
    子供いて遠出はまだ出来ないって、十分な理由だよ。
    観光メインで行くわけじゃないんだから、観光だって友達に合わせる必要ないし。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/19(水) 11:50:12 

    義理の妹の式が海外でした。義母と義妹で「ずっと海外挙式が夢だったのー!」と完全に脳内お花畑。
    うちと義弟の家は、小さい子供がいる。
    旅費自腹。お祝いは辞退と言われたのに、帰国後に義父から連絡があり、「旦那側親族(式呼んでない)からお祝いをもらって娘が、可哀想!お前達お祝い出せ!」となぜか怒られる。
    仕方ないからお祝い渡してシャットアウト。

    本当に迷惑以外の何物でもない。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/19(水) 12:06:07 

    主です。
    色々と相談に乗ってくださり本当にありがとうございます。
    本当は詳細や悩んでいる事を書きたいのですが内容が内容なだけに身バレしたくなくてざっくりとしか言えずすいません。

    金銭面よりも正直、主催者も宿泊費やらお祝い金がないので金銭面や気持ちに余裕がなさそうで気が引けてる部分が正直あります。

    行ってもしも悲しくなる式に行くのなら近場で自分達だけで今回使うお金の分お祝いした方がお互いにいい気がしてくるんですよね

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2019/06/19(水) 12:37:30 

    リゾート婚に参加したことはないけど、ああいうのって交通費宿泊費全額相手持ちって思ってました。こっちが自腹切って遠くまで行くんですか?!来てって言う方も言う方ですね!

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/19(水) 13:03:26 

    リゾ婚の人って、なんで旅費ホテル代自己負担でって言うのに招待するんだろう
    お祝儀はいらないって言ってたけど…
    沖縄のに招待されたことあるけど、空港から1時間半くらいかかるホテルで土曜の朝。前乗りしないといけないと無理だし子供も小さいしでお断りした。
    旅行がてらっていうけど、一緒に行く人も会社とか休めなかったら行けないしね…

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/19(水) 13:09:52 

    >>203
    友人を招待しなければ良かったんじゃ…?
    飛行機代も早割とか正規料金で金額もかなり違うし、ホテル1泊はほとんどトンボ帰りみたいで観光とかできないよね…。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/19(水) 13:13:42 

    主から見てもお金のことを気にしてるのがバレバレなんだから正直に金銭的にきついことと子供も連れていくのは負担が大きいことを話して後日お祝いさせてもらうね!ってお祝いを渡す姿勢を見せれば納得するんじゃない?
    だって友達も金銭的にきついわけだし

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/19(水) 13:16:53 

    まだ若くて結婚式のお呼ばれも2回目位だったころ、オーストラリアまで行ったよ。新郎新婦が関東住みだったから成田集合。私含めみんな大阪、名古屋の方が近いのに。交通費、宿泊は自腹。
    色々知らな過ぎた。今なら絶対行かない。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/19(水) 13:29:37 

    >>20
    私の場合友人少ない。日本の結婚式でありがちなスライドショー、親への手紙をやるのが人のはいいんだけど自分となると恥ずかしくて絶対嫌でした。

    一つの区切りとして小さくても結婚式ドレス着て写真撮るのはやってみたかった。なんとなく海外の方が景色含めて綺麗そうなイメージだったからです

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2019/06/19(水) 13:32:02 

    >>212
    ちなみに誰も呼ばずにふたりで挙げた

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/19(水) 13:32:08 

    国内でリゾート婚しました。ホテル一泊分(リゾートホテルのオーシャンビュー)、飛行機とタクシー往復分、祝儀なしで昔からの仲良しの友達数人を呼びました。無理なら断ってくれていいよって言ったけどみんな喜んで来てくれて嬉しかったけど内心は迷惑だったのかな。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/19(水) 13:46:52 

    ご祝儀辞退ってなんかずるいよね
    一見気を利かせたみたいだけどそれはホテルの手配をしてくれてお車代が出た場合だけの話
    ご祝儀の相場なんてあってないようなものだし主みたいにご祝儀は渡すべきという人が出てくるのも容易に想像できる

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/19(水) 13:50:26 

    >>214
    私がその条件で招待されたら喜んで参加する。
    自分が滞在したい日数のホテル代だけで済むし。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/19(水) 13:51:47 

    私も前に沖縄行ったけど来れる?って聞かれた後に実費って言われた
    ずるいよね。
    断りづらいし、お祝いいらないって最初1回だけ軽く言われただけだから持って行くべきか困ったし
    結婚式のトラブルとかは根に持たれやすいから行く側も気を使う

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/19(水) 13:54:28 

    >>217
    ◯日空いてる?
    て内容言わずに聞いてくるのと同じく悪意を感じる。

    自分だけお祝い用意してなかったらと思ったら怖いよね。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/19(水) 13:57:50 

    30になって、そういうのをサラッと断れるようになった。
    自分が式を挙げていないからというのもあるかもしれないけど。

    20代前半は何もわかってなくて断るなんて選択肢が無かった。
    20代後半は嫌だなぁと思いつつも、心が狭い気がして自分の気持ちを見て見ぬ振りしてた。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:01 

    リゾート婚に呼ばれた人も浮かれててすごかったよ!
    むしろ花嫁さんよりリゾートでの自分!自分!な写真を少しずつ1ヶ月に渡ってSNSでお披露目。
    しかも参加者でタグ付けあっててずっとそれだったからしばらくミュートしてたけど、1ヶ月経ってもまだ続いてたw

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/19(水) 13:58:59 

    式欠席でご祝儀送ったほうがお互いに金銭的負担が少ないよ
    それだけの話じゃないんだけどさ、カツカツなのにリゾ婚するんだからしょうがない

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/19(水) 14:02:59 

    韓国での式に誘われて、実費だけどお祝いはいらないと言われて、かなり迷ったけど、来てくれるのがお祝いだから嬉しいよと言われ、ご祝儀はなしで参加しました。私が住んでるところは田舎で国内に一泊しないと行けなかったので交通費と宿泊費もかかりました。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/19(水) 14:04:09 

    私は自分の結婚式を挙げるのに乗り気じゃなくて、でも夫がリゾ婚に乗り気だった。
    夫がどうしても挙げたいなら、まぁ2人だけか両親だけ誘うなら…と思っていたら、
    友人達も呼びたいと。
    手配や費用のことはなーんにも考えてない。
    そんなんで誘われる方の気持ちにもなれ、誘いたいなら全額あなたが出すべき、手配も全部するべき
    と言ったら
    冷たいね、お金のこと考えて友人達が気乗りしないと思ってるんだ。俺だったら大切な友人が式をするなら飛んで行くよ。
    とドン引きされました。

    いやいやいや、大切なら全額出しなよ!!!

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/19(水) 14:05:43 

    >>220
    リゾ婚に呼ばれることってそんなに世界に発信するようなネタ…?
    新郎新婦なら百歩譲ってまだわかる

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/19(水) 14:06:19 

    >>222
    いろいろ抵抗があって行きたくない…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/19(水) 14:07:18 

    「お祝いはいらないよ」
    「ご祝儀辞退」

    ってのも何かモヤモヤする。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/19(水) 14:11:30 

    観光できてラッキーでしょ
    とかさ。

    誰しもが当たり前に海外に行きたいと思わないで欲しい。
    興味ある国無い国、行きたい時期、色々あるよ。
    それに私は海外行くなら体休める日1日欲しいから、余計に休みを取らないといけない。
    そんなの出席者全員の意見を反映なんて出来ないよ!って意見だと思うけど、だからこそ身内だけでやるべきだよ。
    後日国内でお披露目パーティーでもすればいいじゃない。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2019/06/19(水) 14:45:22 

    私が産後2ヶ月たたないくらいの時期に
    ハワイでの結婚式に夫婦で呼ばれる。

    私は産後だから辞退

    祝儀はなしだけど、旅費は全額こちら負担。
    産後すぐに旦那だけ5日ハワイ。
    なんか腑に落ちないのに、さらには1年くらいで離婚。そいつからは次男には出産祝なし。
    なんだかなー

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/19(水) 15:13:10 

    地方住みだけど1月に結婚式がある。
    飛行機、ホテルはこっちもち、年末年始はお金使うのにちょっとキツイ
    断っても大丈夫かな

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/19(水) 15:24:16 

    >>209
    本当ですね。終わってから後悔しましたが、他の人も招待してるのにその人を招待しない訳にもいかず・・・。
    「大変だったら不参加で良いので、近場で今度食事しましょう!」とか言えば良かったのかな?
    でもその当時忙しくそこまで頭が回らなかったです。
    ただ、飛行機はLCCで、半額以上は出してます。
    会費と合わせて合計しても、一般のご祝儀の額と同じくらいか、それより安いくらいだと思います。
    まぁ時間は近場の結婚式よりかかりますが・・・。
    その人がギリギリまで予約していなかったら、もう少しチケット高かったかもしれません。

    でも、招待する側としてはホント、後で文句言いふらすくらいなら来ないで欲しかった。
    祝ってほしいんじゃなく、これからよろしくお願いしますというつもりで挨拶のつもりだったんですが。

    +1

    -13

  • 231. 匿名 2019/06/19(水) 15:29:13 

    >>229
    私も断ろうかどうしようか悩んだり、言い訳考えたりしていたけど、いざ断ったあとの爽快感ときたら! なんか、解放されたぞぉぉぉーー!って思った。
    色々と後出しがすごい子だったし。
    こっちから聞かないと場所とか日にちさえ教えてくれないしゲストに対しての扱いに誠意がなさすぎ。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/19(水) 15:31:17 

    主さんのご友人は比較的、気遣いのある方だと思うな。
    悩んでいらっしゃるところを拝見すると、主さんにとっても大切なご友人のようですね。
    私なら御祝い持参で参加します。

    こういうケースは、友人との関係の深さ、自分の経済状況によって大きく変わると思うので、一概に何が正解とは言えない問題ですね。

    +3

    -7

  • 233. 匿名 2019/06/19(水) 15:38:02 

    >>231
    マジで?
    正直私も友達数人と行くけど式場まで途中レンタカーで移動ありそうだけどみんなペーパーだから私が運転なの目に見えるし、人を乗せるのも知らない道の運転も怖いから断ろうかな。

    宿も飛行機も全部私がやらないと進まなそうだし本当嫌だ。
    お祝い渡した方が新郎新婦側も黒だよね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:17 

    皆もっと気楽に断って良いのでは?
    と、以前招待した側としては思います。
    大切な友達なら、残念だけど仕方ないなと思うし。
    結婚祝いに何かプレゼントするだけでも良いのでは?

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:46 

    >>206
    うん。だから、行かなくても良いんだよ。
    断れない理由があるのか?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/19(水) 16:21:19 

    体調の理由から海外行きの飛行機にひとりで乗れません。だから断ります。
    こういう人もいると思うな〜〜

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/19(水) 16:28:02 

    家族にリゾ婚されても迷惑に感じる…
    相談されたら止める。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:30 

    今までリゾ婚招待されたことないけど自分の兄弟ですら交通費宿泊費全額負担じゃないと行かないと思う
    自分の子供がリゾ婚するなら出席して祝儀は渡すけど式の援助は一切しないかな

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2019/06/19(水) 18:11:05 

    むしろ出席したくない感じの微妙な間柄の人なら、リゾ婚を招待された方がサクッと断れるから便利だね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/19(水) 18:30:38 

    >>206
    めんどくせえ主だな。

    主催者側が宿泊費負担且つご祝儀辞退してるから、主催者が金無くてや気持ちに余裕がなさそうだから行っても悲しくなる式だとか、勝手な妄想でデモデモダッテしてるけど単に主が行きたくないだけだろうが。
    断る理由を、自分の都合のせいじゃなくどうにかして主催者側のせいにして、「断っても悪者にならない私」になろうと必死で見苦しい。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/19(水) 19:12:03 

    >>206
    うん。そう思うなら辞めときな

    食事会でもして
    多めのお祝い金を事前に渡せばいいよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/19(水) 19:14:22 

    私の仲いい友人も沖縄で挙げたけど、「自分の都合のせいで時間もお金もかけさせるから」と、車代として宿泊費と交通費は全額負担してくれたよ。
    やっぱり誠意があると思ったし、ご祝儀も二次会代もちょっとしたプレゼントも気持ちよく渡せた。
    (もちろん他にも細々かかるから、いただいた以上の出費にはなる)

    「ご祝儀いらないから」って言われても、気にしいの日本人はちょっと困るじゃん。
    困らせる時点で、「招待」としてどうなんだろって感じ。
    「あと3万まで出すけどお金無理なら来ないでいいよ」って試されてる感じよね。

    リゾ婚て、要は主催者の都合で遠方旅行を強いるわけだしね。1泊じゃ無理な場合もある。
    実際、みなに来てほしくて、集まりやすい場所での挙式を優先する人も多いんだし。

    主はモヤモヤしてるんでしょ? 断ってもいいと思う。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/19(水) 19:14:53 

    そもそもリゾ婚って
    紛らわしい招待客リスト作りしたくない人が
    やるもんだと思ってたわ
    家族と私達2人だけ❤️みたいなさ

    でも確かに毎年沖縄行くたびに
    かりゆしの集団に囲まれた新郎新婦がいるんだよね
    てっきり地元の人たちなのかと思ってたw

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/19(水) 19:17:04 

    半日拘束ですむ、近場の挙式披露宴じゃなくて
    一泊、下手したら3泊旅行みたいになるのに
    車代無しで招待するのがびっくりなんだけど
    仕事どうすんのさ‥

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:07 

    「招待」の意識が無さ過ぎる。
    ちゃんとしてる人達は本当にちゃんとしている。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:57 

    主さんなんか意見がふわふわしてる。
    不参加の背中を押して欲しいのかな?
    お金や手間のことが気になってモヤモヤしてるなら断る、これだけだよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/19(水) 19:29:06 

    そうそう、思い切って断ったら開放感半端無い。

    招待側もそこまで無理して来て欲しいとは思わないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/19(水) 20:02:45 

    交通費は?

    つーか、一泊でもまるまる2日つぶれるんだとしたら、大迷惑。

    他人を呼ぶなよってはなし。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/19(水) 20:04:16 

    習い事で一緒だったってだけの、でも全く仲良くもないバカ女(しかもデキ婚)が、東北のど田舎の結婚式に呼んできて、ビックリしたわ。

    秒速で断ったけどね。

    どういう神経してんだろ?ああいうの。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/06/19(水) 20:07:35 

    知らない人も多いのかな?

    結婚式場の仕事してた私からお教えしますと、

    招待客多ければ多いほど、黒字になるんですわ。

    招待客からのご祝儀は、嫁のくだらんドレス代や花代、まずい食事、ショボい引き出物、の支払いに使われるわけよ。

    結婚式なんか、出席するもんじゃないよ、マジで。

    自分でも結婚式なんか、神社とかレストランでこじんまりやるくらいが、常識的。

    大金持ちならともかく、芸能人じゃあるまいし、結婚式場で500万使ってご祝儀をあてこんで結婚式とか、頭おかしいとおもってる。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/19(水) 20:25:23 

    >>250
    こんな奴に自分の式に係られたた夫婦可哀想

    +2

    -7

  • 252. 匿名 2019/06/19(水) 20:41:02 

    私もハワイまで行った。今はお互い遠方で疎遠。当時から行きたくなかった。30万、もったいなかったー。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/19(水) 20:55:57 

    沖縄
    ご祝儀五万以外、全部相手持ち。
    逆に申し訳なかった

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/19(水) 21:04:20 

    >>206
    たしかに祝儀辞退でホテル・料理代出すんだから後から文句言うくらい嫌々なら来ない方が相手もいいよ。
    夫にお祝いのこと相談したうえで気軽に断りな

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/19(水) 21:13:28 

    迷惑だわ。
    家族だけでやってほしい。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/19(水) 21:28:23 

    >>229
    迷いがある時は行かない方がいいかもねぇ…
    私は遠方過ぎるのと再婚の式だからと、断ったら、どうしてもと粘られて、参加したのめちゃくちゃ後悔したから。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/19(水) 21:47:24 

    本人達は幸せ絶頂だが、呼ばれる側 ってくそ迷惑だったりするw

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/06/19(水) 21:54:10 

    沖縄は行ったなぁ
    旅費自腹でお祝い辞退だったからまぁいっかな、と

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/19(水) 22:52:26 

    >>251
    結婚式場で働いてみ?
    裏を見たら、ひでーボッタクリがよーーくわかって、ウンザリするから。
    マジな話。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/19(水) 23:34:55 

    >>259
    いや結構です

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2019/06/20(木) 00:03:15 

    >>260
    じゃあ他人の意見にチャチャ入れるな、って。

    とにかく、相当なぼったくりよ?
    ひどいもんだよ。

    あんなのに大金払って、しかもその金を招待客の友達や親戚に肩代わりさせるシステム、本当に滅べ!!!!とおもう。

    とにかくブライダル業界が、バカな奴らをカモにしていて、クソだってこと。教えてあげたんですよ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/20(木) 00:14:05 

    このご時世、金のかかりすぎる結婚式と遠方での葬式は迷惑でしかないわ。
    みんなの平均収入いくらよ?ご祝儀と交通費で破産するわ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/20(木) 18:43:09 

    リゾート婚で旅費交通費かかるからご祝儀辞退というのがわからないんだよね

    わざわざ自分たちの都合で遠くまで来てもらうんだから、
    交通費と宿泊代のほうをまず負担するのが本当なんじゃないかなあ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/21(金) 09:01:03 

    >>250
    同意。

    都内人気の場所で働いてたけど
    信仰も意識したことのないチャペルで式して
    お嫁さん交差点のなか
    2.5時間の披露宴の為に
    300オーバーのお金使うわけよ
    厳かとかなんもない

    テーブルの花とかこだわったり、お酒もランクが上なカップルなんて滅多にいない
    みんな輪切りのおんなじコースよ

    家と家で披露宴しなきゃダメな
    政治家とか経営者一家とかでもなきゃ
    普通にレストランでパーティでいいんじゃないかな
    と本当に思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード