ガールズちゃんねる

綺麗好きは元の性格?習慣?

55コメント2019/06/15(土) 21:00

  • 1. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:37 

    私は小さい頃から片付けが苦手です。
    家族みんな苦手なのか実家も汚いです。

    結婚し、主人が綺麗好きなのと子供を産んだことで昔よりは綺麗好きになった気がします。

    子供たちは主人に似たのか片付けは好きそうですがまだ幼稚園児なので綺麗好きかどうか分かりません。
    できれば綺麗好きになってほしいのですが、これは性格と習慣はどちらが強いと思いますか?

    私は昔より綺麗好きになったとはいえ、まだまだ片付けが苦手です(泣)

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:18 

    習慣😔

    +97

    -3

  • 3. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:21 

    生まれつきです

    +11

    -11

  • 4. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:22 

    習慣じゃない?
    片付けができる家庭で育ってれば片付けする人になる

    +124

    -13

  • 5. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:14 

    私も主人も綺麗好き。
    子供も玄関からシャワーに直行

    習慣だと思う

    +14

    -6

  • 6. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:15 

    自分自身、思い切ってキレイなとこに住むとなるべく保とうとする気持ちになるなとは思った。

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:23 

    主の場合、習慣づければ大丈夫と思う。

    汚くて平気な人、綺麗好きに憧れない人は生まれつき。汚いのが快適なんだと思う。

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:42 

    私も結婚前はだらしないし、綺麗好きではなかったよ。
    たがら、習慣だと思う。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:44 

    断捨離してから目覚めました
    習慣だと思います
    元汚部屋住人より

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:50 

    習慣かなぁ?
    実家暮らしの時は何日も掃除機かけなかったり汚部屋でも平気だったけど、一人暮らしになってからは毎日掃除機かけるようになった。汚れが気になる。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:17 

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:28 

    習慣です。
    子供の頃は自分の部屋が山盛りの服のジャングルで掻き分けて寝る、みたいな生活だったけど、独り暮らしをしてからは片付いてるのに慣れて散らかってると落ち着かない。

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:55 

    実家が 汚部屋で 一人暮らししてた時も
    片付けなどしてませんでした。

    結婚して、ハイパー綺麗好きの 姑に ネチネチネチネチ嫌味を言われ続け 言う通り片付けをしてたら
    潔癖症になりました。

    今では 人家にあげないし、異常な除菌、ちょっとのホコリも許せなくなり 精神病だと指摘されるレベルです。
    自分でも疲れるのですが やめられません…

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:46 

    習慣かも。実家にいた頃は部屋がこれでもかとごちゃごちゃしてたけど、結婚したら旦那がうるさいからきれいに保てるようになった。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:57 

    生まれつきな気がする。

    私も主人も片付けが大の苦手なタイプです。
    上の子は、そこそこ片付けますが
    下の子は、幼稚園児のくせにめちゃくちゃ潔癖症。外遊びの時は手ピカジェル、アルコールシート必須。砂遊びはしない。部屋の片付けも、ちゃんと物のあった場所に戻さないと気が済みません。。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:47 

    だらしないのを「性格だから」と言い訳。
    だらしないのを「習慣がないから」と言い訳。
    片づけなさいよ。
    片づけられない。これは発達とかそういう障害のある方だけ言える言葉。

    +4

    -16

  • 17. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:39 

    私も学生時代まではだらしなくて片付けとか出来なかった。もちろんお菓子のゴミとか食べ残しとかは全て片付けられるレベルのですけど。

    母親は一日中仕事してる人だったけど、帰ってくるなり掃除して綺麗好きな人。

    大人になってから私は母に似て片付けるようになった。

    とりあえず現在は義母の恐ろしく自覚のないだらしなさに絶望している。
    もちろん汚部屋だし、食べ残しやゴミが部屋に散乱。信じられない。きっと小さいときからそうなんですよね。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:09 

    習慣もあるけど片付けのセンスは産まれつき
    パズルみたいに嵌め込んでいくし収納は苦手

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:27 

    私の場合は習慣だったよ
    実家にいたときは綺麗好きのキの字もなかった。自分の部屋散らかり放題だったけど、実家出たらかなりの綺麗好きになったよ。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/15(土) 13:34:00 

    習慣と気持ちかな?

    実家は母親がだらしなくて父親が潔癖で、父親が家の汚さにキレて怒鳴りまくってた。
    私も汚いというか整理が下手でよく怒られてた。
    なので実家が本当に嫌いだった。

    でも、結婚して家に愛着が湧いてからキレイ好きになった。

    キレイにしなければという意識は常にあるけど、やるかどうかは家への愛情次第。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/15(土) 13:35:11 

    生まれつき。
    小学生の頃、
    妹と一緒の部屋だったから、妹の机の上も綺麗に掃除していたよ。
    主婦になった今も汚い部屋だと落ち着かないです

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:21 

    私も汚部屋住人で家族から怒られるほどだったのが、結婚して自分より酷い相手と生活してくうち
    出したもんは出きるだけ戻したり掃除機くらいかけるようになった。
    でも書類の整理は未だに出来ない…

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:11 

    >>15
    わかるかも…
    私も砂遊びは汚くなるから嫌いだった。

    大人になった今もけっこうキレイ好き。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:27 

    子供の頃は汚かった!部屋も汚かったし、自分自身もとくに綺麗好きではなかったし潔癖ではなかった。
    大人になって綺麗好きの潔癖になった。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/15(土) 13:39:36 

    片付けは脳の特性からきてる。
    もちろんだらしない家庭に育てば片付けという事自体知らないだろうけど、100%習慣や環境が関係するかではない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:18 

    私の実家はとても綺麗とは言えない家でした。ボロボロ。
    習慣はあったけど汚れてる。
    今は新築になり習慣は継続されてます。母は「念願の新築だけど掃除が大変」など訴えますよ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:37 

    >>16
    私、隠れ発達障害の夫と知らずに結婚して、夫が悪化するにつれ私もカサンドラになり、いくら片付けて掃除しても散らかされ汚されることで病んで何もできなくなりました。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:46 

    うちの子供二人は分かれた。
    私は綺麗好きだから汚くする事はないし家も
    平均的に綺麗。旦那は男性のわりに小まめに片付ける。
    上は全然片付けない子、下はテキパキ片付ける子
    どちらも片付け方や収納方法、物の停留所も決めてあげてるけど…くっきり分かれた。
    一人暮らし始めたら、結婚したらまた変わるのかな。習慣と性格と親に甘えてる、色々あるよ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/15(土) 13:43:07 

    >>16
    言い方。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:13 

    私も主さんと同じ!綺麗好きの夫と一緒になって、かなりマシになったけど、やっぱり苦手。
    でも娘は小さい頃から片付けるの速くて上手。幼稚園でも、お母さんの躾がいいんですねってよく言われたんだけど、私は全く教えてない(教えられない)。もう10歳だけど、ランドセルや筆箱などの持ち物や、勉強机も本当に綺麗に使ってる。もうこれは絶対夫譲りだと思ってる。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:22 

    習慣かな
    元汚部屋出身ですが綺麗好きな旦那と付き合って結婚してスッキリした部屋にできるようになりました
    実家はまじで足の踏み場もないくらいの汚部屋
    何を言っても聞き入れてくれないので帰る気になりません

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:22 

    両親は綺麗好きで自分はよくわからないと思っていたけど、色々な友達の家に入ったらすごく雑多に感じる部屋ばかりで、早く帰りたいと感じた……生まれつきより育った環境と習慣な気がする

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/15(土) 13:54:06 

    出来ていたけどできなくなった者から一言。できる時は頭がスッキリしていて手にしていることの次のことを考える事ができる。体調を崩してできなくなってからは今している事で精一杯で次のことを考えるキャパがない。そしてそこで疲れて電池切れ。また生活が積み上がる。でどんどん汚くなる。
    習慣づけられるってことはそれだけ頭の中がクリアになっている、そして体力もあるということだと思う。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/15(土) 13:57:00 

    え、超合理的かつ、家がいつも綺麗な姑だけどその息子はぐっちゃぐっちゃだよ。
    全部姑がやってきたからか…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:38 

    結婚するまでは全く綺麗好きじゃなかった!
    結婚して自分がやらなきゃ誰もしない環境になってから綺麗好きになりました。
    旦那は出しっ放し人間なので。
    子供が出来てさらに潔癖になりました。
    ある程度は許せるけど公園から帰ったらすぐお風呂に入れてます。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/15(土) 13:59:43 

    >>30
    ちなみに娘が言うには、小さい頃、オモチャをいろいろ出して遊んでたら、周りがどんどんゴチャゴチャになっていって、これはその都度片付けないといけないって理解したんだって。私は子供の頃、ずっと出しっぱなしにしとくような性格でした。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/15(土) 14:01:02 

    習慣
    私は母が掃除のできない人で実家は埃被ってる
    小学生の頃にそれを恥ずかしく感じて掃除をする子供になった
    妹は同じ環境で育ったとは言え
    私が掃除をするから掃除ができないまま大人になった
    掃除をする習慣が身についたかどうかだと思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/15(土) 14:05:28 

    元の性格もあると思う。
    すごい汚い荒れ果てたゴミ屋敷で育ってるけど、唯一弟はきれい好きで、小学生のころから部屋をモデルルーム並に整頓してる。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:32 

    子どもの頃、母が綺麗好きだったのもあり「なんでこんなに掃除するんだ?」って思ってたけど、アラサーになった今は、母のようになりました(笑)

    育った環境も関係あるかと思います。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:46 

    普通に片付いた家庭で育ったけど姉妹で私はどちらかと言うとキレイ好き妹は汚部屋
    性格も全く違うから習慣より性格の違いじゃないのかな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:27 

    綺麗好きというか汚いのが苦手。
    独身の時は整理整頓が苦手で部屋とかくちゃくちゃだった。
    ただ母親が綺麗好きだったからいつも綺麗に片付けてくれてた。
    結婚して、掃除機かけるだけじゃテレビとかホコリがたまってくるんだよね。

    知らなかったよ、実家はホコリがなかったから。
    母親が綺麗にしてくれてたんだと感動した。

    で、汚いのが苦手なので綺麗にしてるだけです。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/15(土) 14:27:01 

    まともな生活しようと思い立ったその瞬間からでもできるよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/15(土) 14:38:21 

    比較的きれい好きなほうだと思うけど、思い返してみたら実家が散らかってた記憶がないかも!
    遺伝と習慣かなと思う!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:58 

    45くらいまで汚部屋住人だった。ベッドの下でバナナの皮がミイラになってたこともある。
    急に思い立って廃品回収業者に使ってないもの全部持って帰ってもらってから、50の今まで一回もリバウンドしてない。
    急なお客さんにもあわてないし、お坊さんにも家がきれいって誉められたよ。40過ぎでもできたから生まれつきではないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/15(土) 14:58:23 

    実家が汚かった
    一人暮らしではモデルルームのように暮らしてる

    モチベ上がる環境が大事だと思う

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:00 

    猫を飼い始めたら掃除しよう、綺麗にしなきゃと成りましたが、性根が面倒臭がりなのでしぶしぶ遣っています。

    環境による。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/15(土) 15:05:05 

    汚実家出身。
    キッチンはベタベタしているもの、ゴキブリは出るもの、家具の上に埃はあるもの、そういう価値観でした。自分の部屋も汚かった。

    今は綺麗好きです。綺麗な気持ち良さを実感してから掃除が楽しくなりました。実家には極力帰りません。夫に対しても恥ずかしい。よくあの家で平気で暮らしてたなーって思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/15(土) 15:06:45 

    旦那の実家はいつ掃除機かけたのか不明で、畳の上が髪の毛、埃、ご飯粒だらけ。布団も黄ばんでて、押し入れや階段等、ゴチャゴチヤしててゴミや不要なもので溢れ返ってる。

    旦那は綺麗好きで潔癖。毎日細かい部分まで掃除しないと気が済まない。物は必要最低限のみ所有、ミニマリスト気味だよ。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/15(土) 15:21:24 

    育ちも生まれもどちらもあるかと思うけど、

    うちは同じ家で育ったのに、私はモデルハウスみたいなものの少なさが好きで実際そうしてるし、妹は過剰なくらい物を集めてしまうタイプなので、持って生まれたものが強くでてる感じ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/15(土) 15:25:39 

    なぜか仕事してから片づけられるようになった

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/15(土) 15:40:46 

    子供の頃は親に言われて嫌々片付ける⇒それも途中で漫画読んだり遊んじゃって放棄して怒られるのループだったけど、一人暮らししてからピタッとなくなった。
    年齢的に成長したせいもある。でも、実家は自分の部屋でもいつでも家族が出入り出来ちゃうけど、一人暮らしして(学生時分は家賃払ってもらってましたが)ここは自分の城、みたいな意識に変わったからかもしれない。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:47 

    習慣
    小学生の時は布団から出る埃も許さん!

    だったのに今はダニが出てきてやっとこさバルサン焚いて布団を洗って干して乾燥機で殺した。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/15(土) 16:10:20 

    私は片付けが苦手な母の元に育ち、独身の頃は片付けが本当に苦手だったし気にならなかった。
    ところが、結婚してから整理整頓に目覚めて片付け好き&綺麗好きになりました。結婚10年目ですが今もそうです。
    実家の家族からは、未だに昔の話を持ち出され不思議がられます😅

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/15(土) 16:48:46 

    私は母似の性格と躾で綺麗好き、姉は綺麗にしたい意識は有るけど、出しっ放し、結局 躾と性格が影響してる気がします。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/15(土) 21:00:41 

    生まれつきじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード