-
1. 匿名 2019/06/15(土) 13:10:03
歯科衛生士の免許を持っているけど、働いていない方いますか?
私は結婚で田舎に引っ越してしまい歯科医院がないので働いていません。
現役の時は予防歯科で働いてたときは担当制でカリエスリスクや禁煙や食生活サポートなどしっかりやれてやりがいも感じて楽しかったです!!が、待遇面ではあまり恵まれず一人暮らしがカツカツでした。
一般診療メインのときは同じことの繰り返しで私の場合はあまり面白みが感じられませんでした。人間関係なども大変なことも多いと思います。
また歯科医院がある地域に引っ越したら働きたいと思う反面違う仕事にも興味があります。
皆さん幅広く語りましょう(^O^)/+61
-3
-
2. 匿名 2019/06/15(土) 13:11:26
親知らずどうしたらいいですか?+6
-24
-
3. 匿名 2019/06/15(土) 13:12:40
歯科クリーニングで
手を抜くブス衛生士腹立つ、
ちゃんとやれよ。
わざと汚れ残したままにして虫歯に進行させる。常連いなくなるからね、
+19
-93
-
4. 匿名 2019/06/15(土) 13:14:27
同じ3年なら看護師になればよかった、、+185
-13
-
5. 匿名 2019/06/15(土) 13:15:15
フルタイムで働いて、厚生年金で手取り22万くらい。
パートで時給1400円。
四国の田舎だけど、待遇はそこそこ良かった。
今は育児で辞めてるけどまた働くなら衛生士する。
+129
-2
-
6. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:30
院長先生の性格重要だよね!
今のところは患者さんの意識が高くて良いんだけど、院長先生の物言いがきつくてへこむ事が多い。+188
-1
-
7. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:13
一般企業辞めて衛生士なったけど、看護師になれば良かった。てか、歯科衛生士も歯科医師も一般常識無さすぎて驚いた。企業だったらクビって人多いよ。+126
-28
-
8. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:21
歯科衛生士の専門とか行くぐらいなら看護の方が絶対いいよね。歯科衛生士の専門に行く理由ってあまりない気が。+63
-47
-
9. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:28
3年間矯正歯科に勤務して、26年たってしまった💦
転職して楽しかったけど、今は少し心残り。+44
-1
-
10. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:23
どの位のお給料なら嬉しいですか?+9
-2
-
11. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:24
子どもがギャーギャー泣いて騒ぎます。大丈夫ですよ、って笑顔で対応してくれてありがとうございます。
+71
-6
-
12. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:42
>>3
虫歯も歯周病も進行しちまえバーカ
迷惑だから歯医医院来るな+19
-12
-
13. 匿名 2019/06/15(土) 13:25:18
>>3文句言う前にちゃんと歯を磨こう+43
-1
-
14. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:04
栗原小巻さんみたいな患者さんは
鼻の穴を凝視されちゃうんでしょうね+9
-37
-
15. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:13
衛生士より看護って言う人たくさんいるけど、私はその選択肢で衛生士選んだよ、後悔もしてない。
不規則な勤務が嫌だったのど、性格的に人の生死に向き合う自信が無かったから。
看護の方が給料はいいと思うけどその分激務だと思う。いろんな意味で。
耳鼻科とか皮膚科とか夜勤なしの看護師なら衛生士もたいして変わらないと思うわ。+249
-5
-
16. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:58
歯科衛生士さんってどこいってもみんな若いお姉さんばっかりだけど40、50代の歯科衛生士さんっている?
+226
-7
-
17. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:06
医師でもないのに気の強い衛生士、人の痛みわからないならやらないでほしい
我慢の限界でこの前文句言ってしまった+33
-9
-
18. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:58
>>15レベル全然違うけど+5
-20
-
19. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:42
看護師になれば良かったって良く聞くけど
日勤のみなら、そこまで給料変わらないよ。
看護師は夜勤手当てが高いだけ。
+131
-6
-
20. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:08
看護師の方が良いって言うとマイナスつくね!
+10
-5
-
21. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:46
確かに三年生になってからの
歯科衛生士ってメリットが少ないよね。
浅く広く看護系や介護も習うのに
安いし、基本的に歯医者か施設の
ブラッシングしか仕事はない。
看護師みたいに耳鼻科や眼科皮膚科
とか選べないし、何より歯科医師
が変人多い。+157
-8
-
22. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:03
一般の開業医から総合病院の口腔外科に転職して働いてたけど、待遇は良かった。
診療15時までだから17時には帰れる。
有給多いし、盆正月以外で海外旅行いける。
他科の診察無料とか。
その代わり、医科の薬理や全身疾患などを把握しておかないといけないし、事故などの急患が来たときの迅速な対応などなど、かなりスキルは求められる。
今は夫の転勤で退職したけど、やるならまた口腔外科がいいなぁ。+66
-1
-
23. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:32
ちょっと前のトピにあったけど、やりがい重要視してないけど時給まぁまぁいいから続けてる。パートどけど。
スキルはあるけどキツい先輩衛生士がいて居心地悪い+7
-2
-
24. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:08
パワハラ、マタハラ当たり前の世界\(^^)/
働き方改革すすんでるから、労基行ったらつぶれる歯医者多そう。歯医者多いし、儲かってないもん+95
-1
-
25. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:24
まぁぶっちゃけ看護師は衛生士の仕事もやって良い時点で勝敗決まってるよね。+3
-38
-
26. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:27
最近は歯科衛生士が何か理解している患者さんが増えてやりやすい。
歯科医師以外、皆大差ないと思って、歯磨き指導などもいい加減に聞く患者さんはとても減ったと思う。+74
-1
-
27. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:46
前からずっと疑問だったんだけど、歯医者さんや歯科衛生士さんは、口臭のキツイ患者の治療の時に、どうしてるんですか?もしかして、つけてるマスク、口臭もシャットアウト出来るんでしょうか+4
-12
-
28. 匿名 2019/06/15(土) 13:39:43
行きつけの歯科衛生士さんが割りと気さくに色々話しかけてくれて、こんな友達いたらいいなと思う+81
-0
-
29. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:34
給料安いってどれくらいもらってて文句言ってる感じ?
私は30歳で年収400くらいは貰えてるから、とりあえず納得はしてます。+34
-5
-
30. 匿名 2019/06/15(土) 13:41:57
>>21
でも今はいろいろな認定歯科衛生士制度があるから、そういうの取れば分野は広がるよ。
私は口腔ケア(化学療法など全身疾患系も含めた)を取った。+37
-0
-
31. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:35
>>12
同じレベルまでおちてるね~。+0
-2
-
32. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:45
ギリ二年制のときに免許取得。
三年働いて結婚して辞めちゃったけど、こどもがみんな小学校上がったらパートしたいなぁ。
衛生士の仕事好き!+65
-5
-
33. 匿名 2019/06/15(土) 13:43:03
いつも3年学校に行くなら看護師になれば良かったって人がいるけど、歯科衛生士と看護師ってやる業務が全然違うよ。
私は採血とか無理。+135
-2
-
34. 匿名 2019/06/15(土) 13:43:09
>>27
薬飲んで嗅覚を鈍麻させてます+1
-3
-
35. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:55
もう何年も前にパワハラと職場いじめが酷くてやめた。復帰も考えたけど、何処に行っても似たり寄ったりだから、今は全然関係ない仕事してる。せっかく免許取ったけど、私はメンタル的に向いてなかった。超無駄だった。+51
-0
-
36. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:56
>>22口腔外科興味あります!
でも外来患者さんの他に入院中の患者さんの口腔ケアとかもするんですか?+1
-0
-
37. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:12
>>25
無知すぎるだろ(笑)+36
-2
-
38. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:13
歯科衛生士で気の強い先輩見るとひく。
看護師の前でも気強くいけるのか?
そんな偉そうにしなくても良いのにって思う+12
-18
-
39. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:23
>>34
何の薬を飲んでいるんですか?+2
-2
-
40. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:40
衛生士だけどオペ前に採血させられてる。
調べたらやって良いってことになってたから、頑張ってる。大学だとシンマの実習やるところもあるらしい。
本当に看護師になればよかった。
給料が良いからやめないけどね。+3
-29
-
41. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:25
>>16
田舎には50代の歯科衛生士いっぱいいるよ
私は結婚して都会の歯科医院から田舎の歯科医院にいったけど、私以外40代と60手前の50代だった。
60手前の衛生士2人がお局で好き勝手にやってた。
他の衛生士もお局怖いからぺこぺこ顔色伺ってた。
私はめんどくさいからなるべく関わらないようにしてたら、逆に目を付けられて朝挨拶しても無視
通りで若い衛生士がいないし、入っても辞めていくんだなと思った。
お局達が全然掃除もしないから、診療室も汚いし最悪。
仕事はできるけど、他尊敬できないとこ多いし私もどんどん精神やんで辞めた
今は同年代、20代前半から後半が多いの職場で働いてるけどすごく働きやすい
+51
-0
-
42. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:33
>>37
いや、スケーリングとか看護師やって良いよ。無知はそっち(笑)+3
-30
-
43. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:34
私は3年制に移行する前のギリギリ2年制だった!
+17
-0
-
44. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:14
看護師さんは夜勤がないと給料普通って聞いたし、時給で考えたら薬剤師がいいと思う。
高校生の時にちゃんと勉強すれば良かったな~。+47
-6
-
45. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:15
>>38
分かる。新人入っても気の強い人が生き残る世界だから、優しい人、メンタル弱い人は人間関係で辞めちゃうよね。離職率高いよ。+50
-0
-
46. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:42
>>38
逆に30過ぎて気が強くない衛生士を見たことない。
+43
-2
-
47. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:52
この前妊婦歯科検診に行ったら、衛生士さんもお医者様もとても優しかった。途中でしんどくないか、何度も聞いて下さった。お気遣いが嬉しかったです。ありがとうございました!+29
-1
-
48. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:24
個人の小さな医院は育休ないよね
妊娠したら暗黙の了解で自主退職
まぁ歯医者なんてたくさんあるからいいけど+32
-2
-
49. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:40
>>44
薬剤師は6年だしね。
それなら医師が良いとか言い出しちゃいそう+46
-0
-
50. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:40
>>40
え?それはないんじゃない?+9
-2
-
51. 匿名 2019/06/15(土) 13:52:23
結婚して子供出来てから辞めた。正直子供預けてまで戻るほど魅力感じないかも…。好きな人は復職してるけどね。+21
-1
-
52. 匿名 2019/06/15(土) 13:53:55
妊娠で辞めて今育児中だけど、パートとかで復帰するなら人数多い所じゃないと子供の熱とかの急な休み無理だよね…
+23
-0
-
53. 匿名 2019/06/15(土) 13:54:08
>>50
本当の話です。看護師やってた院長の奥さんに教わりました。逆に看護師の奥さんにスケーリングとか教えて人が足りないときは入って貰ってます。+2
-19
-
54. 匿名 2019/06/15(土) 13:54:28
変な患者さん多いよねw
+19
-0
-
55. 匿名 2019/06/15(土) 13:55:20
>>24
だってコンビニよりも多いんもん。閑古鳥がないてる歯医者はたくさんあると思う。子供達のかかりつけは数件まわってやっと決めた。もちろん私が元歯科衛生士っていうのは言わない。+39
-0
-
56. 匿名 2019/06/15(土) 13:55:26
>>36
抗がん剤治療やオペ前の患者さんのケアやってましたよ。
その為にいろんな講習会行ったり、他の病院も見学させてもらった。
+11
-0
-
57. 匿名 2019/06/15(土) 13:56:11
歯科医院って独特だよね。代々歯科の家系か家族経営の所、奥さんが衛生士か受付が多いから、その家族に嫌われたら終わり。スタッフも自分達のお気に入りで固めるから、気に入らない人はどんどん排除される。全くの他人が集まって仕事してる一般企業とは全然違う。+55
-1
-
58. 匿名 2019/06/15(土) 13:57:36
年寄りの患者増えたよね。高齢社会を実感する。+7
-0
-
59. 匿名 2019/06/15(土) 13:57:49
時給1800円のパート衛生士を辞めて、全く別のグラフィック系の仕事してるんだけど、人間関係良すぎて毎日楽しい。
歯科って人数少ないから子どもの熱やなんかで休みづらいし、産休育休取れない所多いし、女性が多い職種なのに、女性にとって続けにくい職種だと思う。+69
-1
-
60. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:18
保育士です。何人か衛生士やってるママさんに出会いましたが、目元バッチリメイクなのに口元何もしてない方ばかりでした。衛生士さんあるあるなんでしょうか?
+3
-5
-
61. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:30
>>53
うわ、
ブラック歯科医院じゃん!+12
-1
-
62. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:39
>>42
口腔ケア的なスケーリングはできるけど治療はできない。+8
-3
-
63. 匿名 2019/06/15(土) 14:01:14
今休憩だよー+6
-0
-
64. 匿名 2019/06/15(土) 14:07:14
>>61
一応法律ではOKなのにブラックって言われるのもシャクですけど普通では無いですよね。
けどレントゲンの照射とか確実にアウトなことはしてないんだけどね。
この以外だと、ここまで給料貰えないとは思うので頑張ります。+2
-5
-
65. 匿名 2019/06/15(土) 14:08:15
田舎ののんびりした歯科医院で働いてます
今は患者さんも少ないから医院長と私二人です
患者さんも優しい方ばかりで働きやすい職場ですが、最近ちょこちょこ今までなかった嫌なことが増えてきました
結婚もしたのでそろそろ子供のことも考えたいのですが産休も取れないため辞めようと思っています
みなさんの話を聞いたりすると辞めた後、復帰する自信ないですね
人間関係もよくて医院長もいい歯科なんてほとんどないのかな…+37
-0
-
66. 匿名 2019/06/15(土) 14:08:46
結婚して転居に伴い退職、今は乳児がいるから働いてません。
患者さんの話をよく聞いて、精神的に安心してもらう事を大事に考えてたけど、結果周りの顔色を伺いすぎて自信なさそうに見えたり、病んだり、悪い方に転んでしまった。SRPのスキルをもっと磨きたかったな。
そのためには歯牙解剖を頭に叩き込めって言われたけど、肉眼で確認できない作業だからいつも歯石の取り残しがないか不安だった。
本気で衛生士で食べていくには並々ならぬ努力が必要。+16
-3
-
67. 匿名 2019/06/15(土) 14:09:40
辞めて全然違う仕事してる!
仕事内容自体は好きだったから、また仕事はしたいなーとは思わなくもないけど、どこ行っても誰かしら嫌な奴がいるから復帰はしない。
今のとこはみんな常識があるから一定の距離感で仲良く仕事できてる。+26
-0
-
68. 匿名 2019/06/15(土) 14:10:15
学校卒業して数回転職を繰り返し
五年ぐらい働き25歳で結婚して
その後は何も関係ないパートばかりして
四十代後半
向いてなかった
学費もったいなかったな
他の仕事につけばよかった+13
-1
-
69. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:29
>>25
まさか衛生士じゃないですよね?
基本的な事もわかっていらっしゃらないみたいなので…
予防処置は衛生士の独占業務で看護師にはできませんよ
+49
-5
-
70. 匿名 2019/06/15(土) 14:19:27
衛生士って離職率高いよね
技工士もほんと離職率高い
最近、得意先の技工所の人手不足で模型の納品がすごく遅れてる
うちみたいな患者さん少ない所は切られそうでひやひやしてるよ+32
-0
-
71. 匿名 2019/06/15(土) 14:22:05
辞めても他の仕事できてる人すごいなぁ。
私には特にできることがないや。+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/15(土) 14:23:01
新卒で三年働いて、妊活でやめたなぁ…だから次も衛生士したいけど、前の医院とルールが違うだろうから、役立たずのババアで嫌われそうで怖い
無知ババアだよ…何を学んでたのコイツと思われること間違いなし…+31
-0
-
73. 匿名 2019/06/15(土) 14:28:14
15年目の衛生士、35歳。
もう他の仕事が出来る自信も若さもないので、衛生士がんばります。
学生の時から歯科でバイトしてたから、この業界しか知らない…
パン屋さんとか雑貨やさんとか可愛いもの美味しいものに囲まれた生活もいいなと思いながら、でっかい縁下歯石が取れるとやりがい感じてしまう…+81
-1
-
74. 匿名 2019/06/15(土) 14:31:42
自分の所は土日休みの6時終わり。
産休で復帰した人ばかり。
PTAで中抜けもOK
子供のお迎えで早上がりもOK
だから小さい子がいる衛生士は働きやすい。
給料は高くはないと思うけど、
ゆるい感じは働きやすい環境。
+41
-0
-
75. 匿名 2019/06/15(土) 14:35:20
>>69
横ですが、看護師は歯科衛生士の業務できますよ。法律で定まってます。
総合病院の口外で勤務してましたが、看護師も行ってました。+7
-21
-
76. 匿名 2019/06/15(土) 14:36:12
衛生士でも総合病院の口腔外科に勤めたりすれば看護師くらいの給料はもらえるし日々勉強で知識も増える。+18
-1
-
77. 匿名 2019/06/15(土) 14:37:41
>>62
治療?治療は歯科医師しかできないよ?歯科医師の指示のもとに動くのが歯科衛生士。+38
-1
-
78. 匿名 2019/06/15(土) 14:39:20
衛生士してましたが、
今は事務の仕事をしています。
衛生士の仕事は好きだったけど
出産で辞めてからしていません。
パソコンや経理の仕事は
畑違いだけど勉強になります。
子供達に虫歯無しに育てる事が
出来たのは衛生士していたからです。+7
-1
-
79. 匿名 2019/06/15(土) 14:39:41
歯科予防処置は,歯科疾患予防を目的として歯石などの歯の付着物及び沈着物の除去を行い,フッ化物の歯面塗布や小窩裂溝塡塞を行う. 看護師の独占業務であった診療補助について,歯科診療の補助に限り歯科衛生士が行うことが制度化された. 歯科診療の補助とは,主治の歯科医師の指示により相対的歯科医行為を行うことである+11
-0
-
80. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:32
トピずれすみませんm(__)m
2歳の子のフッ素塗りに通っているのですが、どのくらいの頻度で塗るのが正解ですか?+1
-1
-
81. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:57
>>76
いや、逆に総合病院で看護師並みは無理だよ。
総合病院で衛生士は本当に下っ端扱いでヘタしたら18万からとかだよ。
経験積んで口外中心のクリニックに転職したら年収100万くらい上がったよ+16
-2
-
82. 匿名 2019/06/15(土) 14:44:02
昼休み少なくて良いから早く帰りたい
子供いるから復帰難しい+30
-1
-
83. 匿名 2019/06/15(土) 14:46:59
>>77
SRPは歯周病治療+18
-0
-
84. 匿名 2019/06/15(土) 14:50:37
>>75
口腔ケアはいいけど、歯石除去や保健指導は衛生士の独占業務
保険請求できないよ+29
-1
-
85. 匿名 2019/06/15(土) 14:54:29
昔、新大久保の歯医者受けたんだけど給料24万、ボーナスなし、マツエクダメ、黒髪。
奥さんは受付で、衛生士の資格なし。自分でゴーストライターやってる言うてた。非常識こえて頭おかしい。
履歴書細かく書けって言われたのと、24万ボーナスなしで求めてる事多すぎてお断りした。24万ボーナスなしってバイトかよw
人扱うなら、福利厚生ちゃんとしなきゃね。
奥さんもせめて社会勉強してから口だししよ。
+26
-3
-
86. 匿名 2019/06/15(土) 14:55:23
これから、歯医者どんどんつぶれるよね。
ブラック多いもん。+40
-0
-
87. 匿名 2019/06/15(土) 14:59:27
>>65
最近経費削減でスタッフ1人のクリニックも増えてきているよね。私も前に1人スタッフのクリニックで働いた事があるけど、有給は当然取れないし病気になっても休めなかった。働き方改革って個人医院には無縁の話に思える。歯科医院ってブラックだよね。+28
-1
-
88. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:48
>>50
学校で採血だったのかな?実習ありましたよ!
友達の腕に注射針刺したけど中々刺さらなくて力いるんだな!って思った。
今調べたらセミナーとかあるみたいですよ。
+3
-1
-
89. 匿名 2019/06/15(土) 15:34:43
同じく口腔外科で働いてた。
結婚して転居したからやめちゃったけど。
もう口外でしか働きたくない(笑)+4
-0
-
90. 匿名 2019/06/15(土) 15:36:35
>>79
これって歯科診療に限っては歯科衛生士も出来るってこと?
それとも歯科診療に関しては歯科衛生士のみに分けたってこと?
この解釈の違いが大きい気がする。+0
-0
-
91. 匿名 2019/06/15(土) 15:37:53
うちの診療所は午前出勤午後出勤でシフトを組んでるんだけど
午前中だけのパートの歯科衛生士さんがあまりに多くて
午後~夜出勤ばっかりしてるんだけど午前出勤の人より勤務時間が短くてずるい、不公平だと言われている
私も夜ばっかり出勤したくないしできることなら朝から出勤したい
でも夜出勤する歯科衛生士さんがいないから私が夜出勤するしかない
周りから出勤時間について冷たくされるしなんかもうつかれた、、+38
-0
-
92. 匿名 2019/06/15(土) 15:38:06
採血や浸麻もしないといけなくなるなら、確か看護師だったな。
看護師の友人のほうが仕事楽そうだし(グループホーム勤務で夜勤はなし)+1
-4
-
93. 匿名 2019/06/15(土) 15:41:35
子供ができたら中々休めないし働きづらいよね?
子供ができたらどうしようという感じ、、今から別の資格とろうか悩む+4
-1
-
94. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:16
看護師と衛生士を一緒にしないでほしい。
重みが違いすぎるわ…+47
-9
-
95. 匿名 2019/06/15(土) 15:50:10
前に助手として働いてたけど
いじわるな衛生上のおばさんほんと嫌いだった
ほかの子にはどんどん話しかけるのに自分だけスルーだし+8
-2
-
96. 匿名 2019/06/15(土) 15:55:00
治療中って目閉じてたほうがいいですか?私迷いながらずっと開けてて下の方見てる+7
-1
-
97. 匿名 2019/06/15(土) 16:03:32
○○認定系のものに興味が湧かない。
勉強をするなら他の分野もやりたいと思って他の国家資格の資格を何個か取った。
○○認定系を持ってる人とか衛生士主任とかやってる人ってドヤ顔で上から目線だから苦手。
衛生士において自分よりはるかに頑張ってるのは分かるんだけど、何であんなにドヤ顔なの?
+18
-4
-
98. 匿名 2019/06/15(土) 16:08:43
このトピですらギスギスコメが多いのがもうね…。+21
-1
-
99. 匿名 2019/06/15(土) 16:14:34
私も歯科衛生士で、今は育児中。
看護師になればよかったって言う人多いけど、夜勤なしの普通のクリニックだと私の地域は給料ほぼおなじなんだけどね。
看護師が給料いいのは、夜勤あるからだよ。
しかも歯科衛生士よりも何倍もしんどいし。+32
-3
-
100. 匿名 2019/06/15(土) 16:16:33
>>96
閉じててくれた方が安心します。
時々、水や歯石や銀歯を削るときの切削粉が飛んで目に入ることがあるので。
+23
-1
-
101. 匿名 2019/06/15(土) 16:16:47
潜在歯科衛生士です。
新卒のときからがっつり業務の出来る職場に勤めたら良かったなと思います。
一般歯科に勤めましたが、インプラントも矯正もホワイトニングもしていない昔からある歯科だったので、次に行こうにも、え?この業務してこなかったの?と言われ技術がないので再就職しようと思いません。いい歳して出来ないの?って言われますし、じゃあ一から教えてもらえばいいじゃんって言われても綺麗事で勤められません。+35
-2
-
102. 匿名 2019/06/15(土) 16:18:53
なぜ衛生士やるんだったら看護師って言うのかなー。
歯科衛生士は歯科衛生士だよ。
それをやりたくてこの仕事に入ったから迷う意味が分からない。+69
-2
-
103. 匿名 2019/06/15(土) 16:20:05
都内で衛生士(3年目)
月24万、福利厚生あり、ボーナスあり、年間休日127日。
でも毎日21時まで仕事。帰宅時間は22時。
仕事は好きですが、都内だと診療時間の遅い所が多いので私は家庭との両立はできないな…
難しいかもしれないけど18時、19時まで診療の歯医者が増えて欲しい+30
-1
-
104. 匿名 2019/06/15(土) 16:26:34
>>103
月24万は額面ですか?手取りですか?+2
-0
-
105. 匿名 2019/06/15(土) 16:26:36
>>101
そう?
医院によってやり方全然違うところがあるから、やってない知らないって結構ない?
さすがに、基本的なこと(印象とかスケーリングとか)知らないと何してたの?って思うけど。
嫌みじゃなくて。
だって企業に勤めてたら衛生士業務できないの当たり前だし。
一般と矯正は使うもの全然違うし。+13
-1
-
106. 匿名 2019/06/15(土) 16:26:56
書いてる方もいますが、
歯医者って診療時間遅い所が多すぎ。
基本的に女性が多い職種なのに…
衛生士不足なのに更にこんな遅い時間まで誰が働くの?
+63
-1
-
107. 匿名 2019/06/15(土) 16:27:03
>>60
私は、保育士と歯科衛生士両方持ってて両方の現場知ってるけど、保育士にも付け睫びっちりの人はたくさんいるじゃない。
あと、保育士は昼食後に歯磨きしないから、それに合わせるのがすごい嫌🙍
休憩がある職場でも歯磨きしないから、ネチネチ系の人にやられない為に我慢したよ。
+6
-1
-
108. 匿名 2019/06/15(土) 16:28:06
>>104
額面です+4
-0
-
109. 匿名 2019/06/15(土) 16:28:58
>>53
この人特定されて捕まえてほしい+7
-1
-
110. 匿名 2019/06/15(土) 16:33:39
こちらもトピズレですがm(__)m
奥歯、かたほう低くされました。
けずってから、毎日耳鳴りが続いてます。
少しうつ気味にも。
噛み合わせ違和感あると言うとまた削りますか?って聞かれて怖くて行けてません。
まずは、治療の前に安心できるよう説明してもらい、考える時間頂いてからなら良いのですが、
そんなわけにはいかないものでしょうか?+0
-11
-
111. 匿名 2019/06/15(土) 16:38:11
>>92
看護師歯科衛生士語る前に日本語勉強してきな+5
-1
-
112. 匿名 2019/06/15(土) 16:44:33
>>91
分かります… 私の所も全く同じ。
午前中の衛生士はたくさんいるんですよね
それで午後(17時以降)の衛生士は全然いない…
独身なら働けるでしょと
自然と私が遅くまで働かないといけなくて
正直、みんな朝から夕方仕事がいいんだよって思ってる。
17時終わりの歯医者って中々ないよね。。
+46
-0
-
113. 匿名 2019/06/15(土) 16:48:49
歯科業界は、永遠にブラック企業
どうせいじめで人の回転率高いから腰掛けに適当にパートでやった方いい仕事であって真面目に続ける仕事じゃない。
独身で一生歯科衛生士やれって地獄だ。+33
-1
-
114. 匿名 2019/06/15(土) 16:51:55
歯科衛生士使ってるだけで保険点数貰えるでしたっけ?
それなのに給料手取り10万って安くないですか?
しかも歯科医師国保で今年40歳です。
北海道の中核都市に住んでます。+19
-2
-
115. 匿名 2019/06/15(土) 16:59:26
矯正専門の歯科から一般歯科に変わって結局一般歯科を知らないから陰で別のスタッフが悪口言ってたなぁ。結局辞めたけど。+5
-2
-
116. 匿名 2019/06/15(土) 17:22:55
働き方改革、個人の医院無縁じゃないと思うなー。
最近、労基行く歯科衛生士多いし。
労基に相談来る歯科医院勤めの人多いらしいよ
遅れてる医院はスタッフ入らないよ+14
-0
-
117. 匿名 2019/06/15(土) 17:24:28
>>114
正社員で?+3
-0
-
118. 匿名 2019/06/15(土) 17:26:00
子供多い歯科医院で働いてるけど、基本的に話ができる年だったら押さえつけたりせずに治療する方針で、何回も練習を重ねて虫歯治せるようになった姿を見た時とか涙が出るほど嬉しい!
そしてやっぱり、毎日患者さんからありがとうって喜んでもらえるのがやりがい!+10
-2
-
119. 匿名 2019/06/15(土) 17:43:55
とりあえず、新卒の歯科衛生士はベテランの歯科助手にいじめられる。
私の場合、何かミスしたら足の踵を蹴られたり制服の紐をひっぱられたりしてた。
で、必ず言われる常套句が「衛生士なのにこんな簡単なこともできないの?」
ってキレられる。
専門職は資格取ったとしても、実践して色々経験積まないと仕事できる様にはならないだろってずーっと思いながら前の職場の時働いてた。+39
-0
-
120. 匿名 2019/06/15(土) 18:00:08
>>103
都内なのに額面で24万でその勤務時間だったら転職したら?
21時までならもっと給料を高くして欲しいし、額面24万なら18時まででしょう。都内ならもっと条件の良い歯科医院がたくさんあるよ。とらばーゆをチェックしてみて!
+7
-2
-
121. 匿名 2019/06/15(土) 18:10:32
歯科衛生士と看護師を比べる事自体おかしくないですか?。仕事内容違いますよね
大学病院の歯科なら各科に数名の衛生士がいますけど、歯科医師や研修医や実習生が手伝うから衛生士ラクそうだな〜…と思います
私は衛生士の専門学校卒ですが働いていた歯科医院を妊娠を機に辞めたり引っ越しを機に辞めたりしましたが、歯科医院はコンビニより多いので求人もたくさんあるし、パートで働くのに探しましたがあまり苦労せずに見つかりました。私は口腔外科専門の歯科医院がやりがいがありました+9
-2
-
122. 匿名 2019/06/15(土) 18:43:45
勤続9年で年収440万くらいだったかな
妊娠を機に退職したけどそれが最高額だったw+5
-1
-
123. 匿名 2019/06/15(土) 18:45:10
>>101
うちも昔ながらの医院で新卒から10年働いたからインプラントや矯正とか全く知識なし…
+7
-1
-
124. 匿名 2019/06/15(土) 18:46:29
やけに看護師推しの人が多いけど、それなら看護師になればって思う。
准看護師なら働きながらも頑張ればとれるよ。
+13
-1
-
125. 匿名 2019/06/15(土) 18:48:45
あと看護師とはレベルが違うって言ってる人は今までどれだけレベル低い仕事してきたの?
恥ずかしいから、こんなところで変な主張止めて+9
-1
-
126. 匿名 2019/06/15(土) 18:50:22
>>121
大学病院は給料底辺だから、多少楽じゃないとやりたくないよね。+5
-1
-
127. 匿名 2019/06/15(土) 18:54:49
確かに、こないだ労基に行って相談しに行ったときに、
歯科医院勤務の相談者増えてるって言ってたよ。
医師なんかよりも非常識な歯科医師が最近多いって言ってた。
凄い味方になってくれて、お陰様で結構な額を頂くことが出来ました(笑)+30
-0
-
128. 匿名 2019/06/15(土) 18:58:06
>>103
何時からの勤務かによっても話変わるけど、普通に12時とかからの勤務なら都内だと30万くらい貰えるよ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/06/15(土) 19:09:05
レントゲン撮影や治療方針までやらされる歯科医院あるもんね。
責任あるのに他所と変わらない給料じゃやる気でない!!!
仕事なんだからやれ、は通用しないよ!
+14
-0
-
130. 匿名 2019/06/15(土) 19:09:18
今年で30歳。
卒業してからずっと衛生士ですが
10年やってきてもう疲れた。
先生にもスタッフにも患者にも気を遣って神経すり減らして。
そもそも不器用でスキルも伸び悩み楽しくない。
けれど同じ金額の給料がもらえる別の職業の勉強をする努力もできない。
定年まで働くとしたらあと30年。
ずっと歯科衛生士もどうかなと考える日々です。+38
-0
-
131. 匿名 2019/06/15(土) 19:13:23
プライド高い人多すぎて疲れたー!
あの人縁下とれてないとか口癖のように言う衛生士多すぎ。
+8
-8
-
132. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:05
>>131
いや、縁下取れてないを口癖のように言われるほうが問題でしょ。
プライド高すぎじゃなくて、あなたが低すぎ。
仕事してください。+15
-6
-
133. 匿名 2019/06/15(土) 19:20:22
もう人間関係で全て左右される。狭い建物の限られた空間で毎日毎日同じメンツ。営業じゃないからフラっと外で気分転換も出来ない。病むわ。+35
-0
-
134. 匿名 2019/06/15(土) 19:22:15
例えば、診療時間が午前9~12(11:30)午後14~19(18:30)で12~14は休憩というパターン多いと思うんだけど、一枠(30分)に患者さん4人とか埋めるから絶対昼は12時なんかに終わらないし、治療が長引いて最悪な場合5、10分しかなくてご飯かき込んでもう午後診の準備しないと!!てところまだまだあるんじゃない?
午後診も同じで片付けやら掃除して21時ぐらい?
残業しまくりなのに、固定で手当月5000円ぐらいで何時間残業しようが同じ。ブラックだよね。+41
-0
-
135. 匿名 2019/06/15(土) 19:25:12
>>132みたいなやつ多い。そもそも開かないと100%なんてとれないから+12
-2
-
136. 匿名 2019/06/15(土) 19:25:42
>>132プライド高そうだし気強そう笑+11
-2
-
137. 匿名 2019/06/15(土) 19:25:45
>>110
何で削られたか知らないので何とも言えないですが、たまに顎関節症でそういう感じのことを言う方がいるので、それに似たようなものであれば、喋るときと食べるとき以外は奥歯が噛まないように注意して、お風呂で咀嚼筋のマッサージとかしてみてください。気にしすぎるとストレスなので、気になると思いますがちょっとそこから思考を剥がす努力をしてください。
あと診療所だと利益の関係で、あんまりそういう時間は与えられないと思います。
歯学部付属とかの病院行く方がその時間は与えてもらえると思いますよ。+2
-0
-
138. 匿名 2019/06/15(土) 19:29:43
34歳 厚生年金引かれて交通費引かれて手取り18万 地方都市です
給料低すぎる+10
-0
-
139. 匿名 2019/06/15(土) 19:32:42
>>138
安いよねぇ。私も良くて16万とかだったよ。安い上にパワハラも酷くて馬鹿馬鹿しくて辞めた。+10
-1
-
140. 匿名 2019/06/15(土) 19:38:14
20年歯科衛生士しています。
いろんな歯科医院で働いてきましたが
プライドが異常に高く、常識がなく
人間ができていない歯科医師ばかりです。
どこで働いても同じ‥‥
諦めました!笑笑
+33
-0
-
141. 匿名 2019/06/15(土) 19:46:19
>>140
歯科医師の質が悪すぎますよね。
ヒステリックな人ばかり
+23
-0
-
142. 匿名 2019/06/15(土) 19:50:22
歯科衛生士になってよかったよ。働き口がありまくる。
パートになっても時給もいいし。衛生士の資格持ってるだけで意外と重宝される。+11
-2
-
143. 匿名 2019/06/15(土) 19:50:26
パートだったらにみんな午前希望か
夕方までで帰りたい
土日祝日は休みたいとかだろうね
午前なんて小さな子供か年寄りぐらいしか
患者いないよね
会社帰りの人で夜は混む+20
-0
-
144. 匿名 2019/06/15(土) 19:58:50
社会府適合者だから、嫌なことがあったら直ぐに辞めても仕事が直ぐに見つかるのは有難い。給料も生活苦感じない程度には貰えてるし満足してます。+9
-2
-
145. 匿名 2019/06/15(土) 19:59:18
都内だけど時給1700円に釣られて面接に行くともうヤバい歯医者ばかりで…
超多忙か、やたら診療時間が長く人手不足でスタッフがヘトヘトとか、パワハラか、キツイ嫁が受付にいて仕切り回すとか具体的な理由がある!
グッピ○に年中求人出ている所もブラック多いよね。
お祝い金出します!だと更に危険。
どこも人手不足だから、辞めたいなんて
言うとボロクソ言われるし、恫喝されてとにかく辞められないので気軽に見学や面接には行かない方が安全だよ+23
-0
-
146. 匿名 2019/06/15(土) 20:00:18
>>117
そうです+0
-0
-
147. 匿名 2019/06/15(土) 20:02:57
地方都市だけど助手、受付でも手取り18は貰えてるよ。点数なんて全国共通なのに、この差はなんだろう。+8
-1
-
148. 匿名 2019/06/15(土) 20:27:19
>>146
そうなんですね!北海道のお給料の相場が分からないので何とも言えないですけど、と○ばーゆとか求人サイトを色々見てみてはいかがですか?
+1
-0
-
149. 匿名 2019/06/15(土) 20:29:50
千葉、東京、埼玉はお給料上がってきてるよね!
5、6年前は22~23万スタートが多かったけど25万以上スタートが多くなってきてる!!+1
-0
-
150. 匿名 2019/06/15(土) 21:05:42
>>132開いてマイクロ使って縁下取らないと無理だよ。しかも、全顎やるとなると時間かかるし患者さんへの負担多すぎる。手用で全部取れたって言ってる奴は知識無さすぎ。
あと、最近は歯周治療するのに縁下歯石よりもプラークに注目されてるから。
縁下とれてないって口癖の衛生士さんこそ分かってないから。そういう人って無理に歯石とって歯肉下げちゃうから恐い。個人的に>>132の方がレベル低く感じたけど分かってて発言してるのかドクターなのかな?ドクターならいつでも開けるもんね。
リグロスやエムドゲイン使う時も開いて掃除しないと効果ないし。開かず手用だけじゃ意味なし。
+19
-1
-
151. 匿名 2019/06/15(土) 21:08:36
良い仕事だとは思うけど狭い人間関係の中で働くのに疲れた。嫌われたら終わりだよね。+24
-0
-
152. 匿名 2019/06/15(土) 21:11:02
なんかギスギスしていて嫌な感じ。
仕事中でもないのに、ここまでギスギスしてるなんて余程ストレスたまってるんだねー
みんな可哀想+13
-5
-
153. 匿名 2019/06/15(土) 21:16:46
15年目の衛生士です。
歯科医師にパワハラされすぎて
今は何言われても柳に風です。
キツイこと言われても、だから何だよ!
って顔して仕事してまーす!笑
歯科医師は変人ばかりだから相手にしたら
ダメ。
+43
-1
-
154. 匿名 2019/06/15(土) 21:24:48
>>137
アドバイスを頂きありがとうございます!
そういう見方もあるのですね!
回復に向けての勇気を頂きました。m(__)m+0
-0
-
155. 匿名 2019/06/15(土) 21:25:32
>>150
100%取るなんて言ってないし、なにムキになってるの?
ある程度のレベルの話をしてるんでしょ?
ちなみに私は思ってもめんどくさいから後輩の指導以外では口には出してないけど、拡大鏡で見たら直ぐに分かるくらいに残ってる先輩がいるから、てっきりその人レベルの話なのかと思ったけど違うなら良かった。あの人くらいのレベルで文句言ってたらヤバイから。+4
-7
-
156. 匿名 2019/06/15(土) 21:26:32
>>153
カッコいいです!!
私は逃げ癖ついちゃってヤバイです。
+11
-0
-
157. 匿名 2019/06/15(土) 21:27:02
SRP得意な人がいて良いなー。
私は苦手なんだよね。
アシストと予防が半分の割合で仕事がしたい。
丸一日予防とか、無理。肩と腰がヤバい。+27
-3
-
158. 匿名 2019/06/15(土) 21:29:18
ねえ歯科衛生士の退職金ていくらくらいなのかな。私9年勤めて30万円だったんだけど。少ないよね?+29
-1
-
159. 匿名 2019/06/15(土) 21:34:49
>>158
貰えるだけ良いよ。
私10年勤めてナシだったよ。
一応契約書には退職金ありだったけど…
最後の方はボーナスも出てなかったから仕方ないと割りきりました。+27
-0
-
160. 匿名 2019/06/15(土) 21:36:36
>>73
73さんのような衛生士の方にあたりたい、、
上手い人って歯石除去の時気持ちよくて寝れるんですよねw+2
-3
-
161. 匿名 2019/06/15(土) 21:38:49
>>160
誉めてるのかバカにしてるのか分からないw+1
-3
-
162. 匿名 2019/06/15(土) 21:39:12
看護師に衛生士の独占業務ができるって書いてる人がいるけど、もしそれが本当だっていうなら自分の歯のスケーリングを看護師にしてもらっても平気?
私は絶対ムリ。衛生士じゃないと。
看護師はスケーラーの正しい使い方知らないと思うよ。
+30
-2
-
163. 匿名 2019/06/15(土) 21:44:11
衛生士なら看護師。看護師なら薬剤師。薬剤師なら医師。って言い出したらきりがないよ。自分が目指した職業なんだから一生懸命頑張ろうよ!
看護師になれば良かったって書いてる人が多いけど、看護師のトピ見てみたら?看護師が勤まらなかったり、看護師にならなきゃよかったって人も沢山いるよ。
衛生士の仕事が楽しかったり、やりがいがあるならそれでいいんだよ!
体の入口をキレイにすることが出来るってステキな仕事だと私は思うよ⭐+17
-3
-
164. 匿名 2019/06/15(土) 21:58:33
>>158
9年で30万!
私も今9年で、そろそろ辞めようと思っているんですけど30万って(T^T)
本当にブラックな世界!+9
-2
-
165. 匿名 2019/06/15(土) 21:59:27
>>97
他の資格って何をとったんですか。
色々と働き方など悩んでいるので参考にさせて下さい。
私も認定系は苦手です。+1
-1
-
166. 匿名 2019/06/15(土) 22:10:33
ブランクありで復帰したけど、衛生士って大変なお仕事なんだな…と痛感。
立ち仕事で足が疲れるのはもちろん、患者さんに気を遣うし、院長の理不尽な怒り、先輩たちとの関係性に悩むこと多々。
今はまだ体力あるからいいけど、年取ったら無理かもな~。+13
-0
-
167. 匿名 2019/06/15(土) 22:17:04
専業主婦ののち、10年ぶりにパートで復帰しました。
時給もいいし、午前中だけなら家事と両立できて、
資格あってよかったと思ってます。
+9
-1
-
168. 匿名 2019/06/15(土) 22:25:43
27歳から歯科衛生士の資格とってゆるい歯医者に勤めてSRPも印象も補綴物調整もろくにできないまま30歳になってしまった
夫の転勤で引っ越すことになったんだけど30だし実技は何もできないしこんなんで次のとこでやっていけるのか凄く不安だわ
20代のうちに努力と苦労しとかないと駄目だな+20
-1
-
169. 匿名 2019/06/15(土) 23:03:34
皆さん出会いありますか?一生独身な気がして怖いです。+9
-0
-
170. 匿名 2019/06/15(土) 23:21:52
出会いかー
普通に仕事だけしてたらないよ
あるって人はごく一部だと思う。
歯医者って出会い多いでしょ?って聞かれるけどくるのは若い人も増えてきたけど、やっぱりこどもや年配の人が多いしね。
私の周りの衛生士友達は皆出会いに行って結婚してるよ。
+6
-0
-
171. 匿名 2019/06/15(土) 23:26:04
主です。トピ採用されて嬉しいです!
私は手取り16万(厚生年金、歯科医師国保半額負担)ボーナス年1で16万、昇給1000円で退職金なしでした。。
わたしの同期も似たような感じなので地域的なものかもしれません+16
-0
-
172. 匿名 2019/06/15(土) 23:49:50
歯科衛生士じゃなくて患者なのですが、知覚過敏で痛くて歯医者さんに通ってました。
医者は人当たりキツくて苦手でしたが、担当の歯科衛生士さんが丁寧に見てくれるし、いろんな歯磨きの話をしてくれるので楽しみで通えました。おかげで良くなりました。
でも担当さんは持病が悪化して辞めてしまわれ、別の人に変わり、一応治ったこともあり足が遠のいてしまいました。ですが今でも教わった正しい歯磨きの方法は実践しているし、これからもします!教わった知識は財産です。ここを見てない可能性の方が高いけれど、あの時はありがとうございました。+10
-0
-
173. 匿名 2019/06/15(土) 23:50:27
>>171年収250万くらいってこと?!+3
-0
-
174. 匿名 2019/06/15(土) 23:57:56
>>171
ボーナス年1ってはじめて聞いた…
私の地域だと、助手でもその条件なら来ない。
地域格差酷いですね+7
-1
-
175. 匿名 2019/06/16(日) 00:27:15
歯科医師に対してと衛生士に対してではっきりと態度を変える患者さんが多くてちょっと傷つく
特に年配の男性の患者さんに多いんだけど、衛生士をお色気担当みたいに思ってる方が多い
今は出禁になったんだけど前に衛生士に卑猥な事を言い続けるオジサンがいて「歯医者のお妾さんなんやろ」とか「○○〇もクリーニングしてや」とか色々言われたわw
一番うれしかったのは矯正に通ってた女の子から「どうやったらお姉さんみたいな仕事につけますか?」て聞かれたことかな。
+21
-0
-
176. 匿名 2019/06/16(日) 00:27:27
毎回、歯科衛生士のトピ見てると知らない言葉とか多くて焦る
業務内容とかも
今の職場は勤続10年でそこではある程度仕事できてるけど、レベル高い所に行ったら着いていける自信ないや+9
-2
-
177. 匿名 2019/06/16(日) 01:12:58
>>171
私はもう離職しちゃったけど、大体主と同じお給料だったよ。田舎だとそんなもんだよね。だからフルで一生勤めるって結構厳しいかも。月16万でボーナス年1じゃ貯金出来なくない?実家暮らしなら何とかなるけど…。歯科衛生士はパートならいいけど、正社員は給料安いし、休めない、人間関係ドロドロでブラックよね。+14
-0
-
178. 匿名 2019/06/16(日) 01:45:36
>>67
差支えなければ今何系のどんな仕事をされてるか教えて頂けませんか?
なんか、歯科衛生士の女性ばかりのギスギス息苦しい空間に嫌気がさして転職を考えてます。
+4
-0
-
179. 匿名 2019/06/16(日) 01:47:36
>>173>>171
やっぱり低いんですよね。。
掛け持ちしないと一人暮らしは厳しいです
みなさんが羨ましいです!!
待遇のことなど先輩が話しても、衛生士はお給料とかじゃなくやりがいで働くものだからと言われていました(笑)+3
-1
-
180. 匿名 2019/06/16(日) 02:20:43
>>155凄いプライド高いでしょ?笑
そんなんで貴女がむきにならない方が良いよ笑
ある程度とって、歯肉引き締めて縁下が顔出すやり方もあるよ?わざと残しておいて!何でか分かるかな?+4
-3
-
181. 匿名 2019/06/16(日) 02:38:07
いろんな説や考え方があるけど色々言い争っても結局は院長の方針次第なのよね〜(笑)+8
-0
-
182. 匿名 2019/06/16(日) 02:43:12
なんか>>155とは一緒に働きたくないなwめんどくさそうwそれに、先輩の事常に馬鹿にしてそうで嫌だw+6
-2
-
183. 匿名 2019/06/16(日) 03:04:30
≫29
30歳で!?そんなにもらうんですか!?
すごいなぁ。。
私は従業員が少ないとこを選びました。
もらう額より ストレスなく長く働きたくて。
人間関係で2回 職場変えてます。+3
-0
-
184. 匿名 2019/06/16(日) 04:23:00
私は歯科口腔外科で働いてたけど、自分の予防処置やケアの患者さんを持たせて貰って、色々気付かせてもらったけど、結局ライフイズクオリティーなんだよね。
上手くいかない患者さんは、私生活で色々問題を抱えていて、それを察知するのも歯科衛生士の役割でもあるのかと思える。
リコールの検診の時には10分ぐらい身の上話を聞いてあげて残りをケアに回す感じ。その方が患者さんがホッとして帰ってくれて次の予約を入れてくれる。+11
-0
-
185. 匿名 2019/06/16(日) 04:32:57
歯科衛生士の仕事から離れて4年。非常勤もしたけど、やっぱり拘束時間がきつい。子どもいたらなおさら。
歯科医師の指導の下じゃないと動けないのもどうにかならないかな、衛生士単独で行動できたらもっと仕事の幅が広がるのになぁといつも思う。責任は重くなるけど...無理かな。
フリーランスの人も見たけどあちこち行ってて大変そうって思った。+17
-1
-
186. 匿名 2019/06/16(日) 05:34:08
歯科医師がクソみたいなの多過ぎ。ケチくさいヤツばっか。待遇も良くないよね。+30
-0
-
187. 匿名 2019/06/16(日) 06:31:16
総合病院の口腔外科勤務。
病棟ケアもあったり、一般歯科で難しい処置をしたりするので全身疾患や急変時の対処などは色々学んだ。
全麻のオペにも入るから勉強にはなる。
給料は安いけど17時上がり!
ただ一般的な歯科治療をしないから全くわからない!笑
口外以外で働く事は一生出来ないと思う。
それが悩み‥+11
-0
-
188. 匿名 2019/06/16(日) 07:59:38
凄い仕事ができる先輩が退職する事になって患者さんを引き継ぎする事になったんだけど
悲しいくらい私が引き継いだら患者さんがあまり来なくなった
先輩とは実技もだけどトーク力に差がありすぎる、、
受付の人にも「○○(私)さんが引き継いでから全然リコール入らないんだけど」と聞こえるように言われてしまった
歯科衛生士に一番必要なのは見た目の雰囲気や会話力だよな、、+20
-2
-
189. 匿名 2019/06/16(日) 08:16:55
歯科衛生士さんに質問。
治療やクリニーング中って目を瞑ってる人が多い?
歯石除去などしてもらうとき若干胸が触るのですが、同性だし私はいいけど衛生士さんは気まずいんじゃ…と思うと頭をずらしたくなるけど動かれるとやっぱり邪魔?
ほぼ月一で通ってるので顔を覚えられたらしく「この前駅で見かけましたよ〜」とか話題を振ってもらうのですが、衛生士のお姉さんはマスクをしてるので私は外で会っても分かる自信がないなぁ少し申し訳ないです…
+1
-3
-
190. 匿名 2019/06/16(日) 08:27:27
>>183
29じゃないけど、私もそれくらいもらってます。
ここ見てると、高い方なんですね。
文句言わずに頑張って働こうと思います。+2
-0
-
191. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:09
>>187
いや、それだけのスキルあればインプラント中心だったりしたら一般歯科でも重宝されるし、結構なお給料貰えますよ!!
一般のことは、すぐに覚えられますよ。
現に同僚が有名な総合病院で長く働いてた経験を認められ私より入社時のお給料が5万違ってました。+5
-0
-
192. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:24
若い患者って、スケーリング中に目開いてる人多くないですか?目つぶってて欲しいんだけど、若い人ほぼ開いてる。+7
-0
-
193. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:27
今、衛生士の仕事離れてるけど、ここ見てたら正解だったと実感しました。
変なプライド高い人とか無駄にギスギスしてる人多すぎ。歯科医院の嫌なところを凝縮した感じ(笑)+15
-1
-
194. 匿名 2019/06/16(日) 09:12:48
今の院長もヒステリックで本当しんどい…
患者さんやスタッフにも普段は当たり柔らかいし優しいんだけど一度スイッチ入ると暴言止まらなくてストレス溜まる
条件はまあまあ良いから続けたい気持ちはあるけどあのヒステリックさにいつまで耐えられるかなぁ(´・ω・`)+11
-0
-
195. 匿名 2019/06/16(日) 10:22:01
月に額面32万、ボーナス年4か月分、有給完全消化、ほぼ9時~17時の恵まれた職場なので辞める人があまりおらず、衛生士が高齢化してきています。+16
-0
-
196. 匿名 2019/06/16(日) 10:31:08
妊娠発覚後
院長の態度が急変
まず苗字で呼ばれなくなり、お前呼ばわり
チェアー付属のエアスケーラーは10年以上滅菌してない
院長の手があくまでスケーリングを永遠にしなければならない
SR Pなんて存在しない
カリエス残しまくり、デンタルなんてほとんど撮らない
まじでクソな歯科医院、就職してびっくりした
患者にはめちゃくちゃ優しいからクレームがない
あーー腹立つ
+18
-1
-
197. 匿名 2019/06/16(日) 11:02:42
>>196わかる〜!!患者さんにとって後ろめたいこととかしたくないよね。
みんな転職の際にあまりにも今までの方針と違ったりしても受け入れてるの?
タービンをアルコール拭きすらしない、TBIは厳しく否定ばかり!100%磨き!検診のたびにフラップして歯肉下げまくって補綴変えまくる歯科医院だったけどしんどかったw+8
-0
-
198. 匿名 2019/06/16(日) 11:03:58
昇給っていくらが普通なの?1000円って20年勤めて20万しかあがらないってことだよね?私5000円+2
-1
-
199. 匿名 2019/06/16(日) 11:18:08
>>197
新しいところで嫌だな···と思う方針があったのですが、先輩が「これがここの医院の方針がだからやって。嫌だじゃないから!嫌なら辞めてもらっても構わない」と言われましたよ。
そうかもしれないけど道徳的にどうかと思うし違法だよねと思いました。
402点のアレです
+6
-1
-
200. 匿名 2019/06/16(日) 11:28:08
方針が違うどころではなく、そもそもこれは患者にとってなんの意味もない行為だと思いながら仕事をしている。
歯周病は60歳以上ならなってても問題ないとか言う院長。
基本的に、精密検査やSR Pをする事もなく(歯周病を治してほしいと希望してきた初診の人にも)点数だけ取る
この院長は、なんのために仕事をしているんだろうと思う。+8
-0
-
201. 匿名 2019/06/16(日) 11:39:38
>>199
画像診断?
撮影してないのに算定?+1
-1
-
202. 匿名 2019/06/16(日) 12:15:03
人間関係怖過ぎる。 仕事内容はやりがいがあるから好きだけどもう辞めます。+8
-0
-
203. 匿名 2019/06/16(日) 12:30:34
>>201
歯科衛生士の判断で撮影するか決めて押すことです。
先輩はそれがここの歯科の方針だからと言います+6
-0
-
204. 匿名 2019/06/16(日) 12:45:22
衛生士の判断でデンタルとってある程度説明、治療方針たてないとめちゃくちゃ怒られる歯医者に二件勤めてました。+12
-0
-
205. 匿名 2019/06/16(日) 12:46:10
架空算定?とか滅菌してないとかそういうのをリークしたことありますか?+1
-1
-
206. 匿名 2019/06/16(日) 12:48:00
なんてタイムリー!!
近々 5年のブランクを経て、面接に行ってきます!
違う仕事してたけど、やっぱり資格あるし、お金の事を考えると…。
そんなに仕事できる方でもないのですが、不安もありますが、頑張ってみようと思います!!+15
-0
-
207. 匿名 2019/06/16(日) 12:59:03
診断はダメだけど判断はしろって線引きについていけない。+7
-0
-
208. 匿名 2019/06/16(日) 12:59:15
なんかもう色々と疲れた。もう給料少なくていいから海の近くで田舎のほぼ義調しか来ないような歯医者で働きたいわ。笑 はぁ、、今が鬱すぎる。+21
-2
-
209. 匿名 2019/06/16(日) 13:00:41
産休育休なしで退職金なかった所に7年近く働いてて今は出産の為衛生士退職しました
今は二人目を妊娠中です
いつか復帰したいけどブランクあってまともに仕事出来るかまだ出産してないのに今からドキドキしてますが衛生士の仕事好きだったからまた復帰したい
独身の時は衛生士不足だっからパートでもいいし、時短でいいから子持ちの潜在衛生士の人に復帰してもらいたいと思って働いてましたが、いざ子持ちになると復帰に二の足踏んじゃうのもわかります
まず歯科は拘束時間長いし、子供の体調不良や学校行事を理由にはスタッフの人数少ないの知ってるから休みづらい
そして印象やスケートリングやSRP、補綴調整も何年も離れてるし医院によってやり方かなり違うから不安+7
-1
-
210. 匿名 2019/06/16(日) 13:04:51
>>205
歯科医師会に患者のふりして、レントゲンを衛生士に撮られたことと器具が使い回しぽかったって電話したことあるけど、軽く流されて終わったよ。+11
-1
-
211. 匿名 2019/06/16(日) 13:05:39
労基行った人も居るけど、田舎だから繋がりがあって揉み消された+4
-0
-
212. 匿名 2019/06/16(日) 13:08:00
>>203
照射ボタンも押してるならダメだけど、実際照射押さない医院の方が少ないよね。+9
-0
-
213. 匿名 2019/06/16(日) 13:27:56
自分で押してる歯科しか働いたことない。。w
酷いところなんて実習生に押させてたよ+14
-0
-
214. 匿名 2019/06/16(日) 13:28:36
>>206いい歯科に巡り会えると願ってます!!+5
-0
-
215. 匿名 2019/06/16(日) 13:32:25
カウンセリングもお願いしてるTC兼助手さんは凄くいい人だけど、アシスト全くしてくれない。。厳密にいうとバキュームもダメなのわかるけど、こっちも業務外のことしてるから少しは手伝って欲しいなぁ。衛生士業務にアシストに凄く忙しい+8
-1
-
216. 匿名 2019/06/16(日) 13:37:06
>>210
歯科医師会に言っても意味ないよ!
歯科医師会運営してるのは歯科医師OBや現役歯科医師だから、違法なことチクっても建前は今後、指導いたしますって言うけど、本音はどこもやってるで終わる。
+6
-0
-
217. 匿名 2019/06/16(日) 13:38:52
>>215
やりたくないからじゃなくて、違法なことはしたくないと思ってやってないって、逆にめんどくさいね。
けど前の医院の助手は分かってはいたけど私が1番上手いと嬉嬉としてレントゲン撮影してたから難しいな+7
-1
-
218. 匿名 2019/06/16(日) 13:39:33
>>216
んじゃ何処に言うのが正解ですか+3
-1
-
219. 匿名 2019/06/16(日) 13:46:42
変な話なんだけど、今まで勤めてた医院で補綴の調整とかレジン充填とかグレーなことさせてた医院はレントゲンはドクターが照射してた。
逆に衛生士は衛生士業務すれば良いから的な医院は衛生士が照射してたわ。
患者さんからしたら後者のほうが良いけどバレてアウトなのは後者だよね。+6
-0
-
220. 匿名 2019/06/16(日) 14:07:30
約30年前、麻酔の針を滅菌して2度使いしていた歯科がありました。+8
-0
-
221. 匿名 2019/06/16(日) 14:10:04
>>189
衛生士です
触れているのは、胸ではなく腹です。+9
-0
-
222. 匿名 2019/06/16(日) 15:13:53
こっちの院長は意識高い系だからセミナーとか新しい機材とか無駄遣いが多いよ〜
借金減らないってよく言ってる
理想を追い求めすぎてて保険診療じゃ赤字ばかり。スタッフののととかも考えて欲しいって思っちゃう
なかなか難しいね+6
-0
-
223. 匿名 2019/06/16(日) 15:35:04
まともな歯科医師がいない+9
-0
-
224. 匿名 2019/06/16(日) 15:51:10
理想ばかり求めても結果って追いつかないよね。
ウチの院長、根治に1時間もかけてるよ…保険なのに…口下手だから患者は院長が下手だからだと思ってるよ。難しいね+10
-0
-
225. 匿名 2019/06/16(日) 16:14:03
そこそこ有名な歯科医院勤務
歯科衛生士が安定しないらしく、入職した時すごく歓迎された
嫌な予感がした
的中。お局がヒステリックババアだった
ひどい時には物投げて叫ぶ
そりゃみんな辞めてくよ…世界に通用する最先端の歯科医院とか言っときながら、労働環境は昭和かよ。
愚痴すみません。+18
-0
-
226. 匿名 2019/06/16(日) 16:34:52
わたしが知ってる一番ヒステリックは椅子でレントゲン室のガラス割ったり、壁が穴だらけの歯科w+7
-0
-
227. 匿名 2019/06/16(日) 19:43:17
患者の立場ですが、治療中に顔にタオルみたいなのをかける歯医者なので目はつむってますがなんか慣れない…
顔の表情で痛いかとか見るのでは?と考えてしまうけど、タオルかけるの普通ですか?!+1
-2
-
228. 匿名 2019/06/16(日) 20:01:57
自分も歳とったからかもしれませんが、最近のドクターって自意識過剰の人が増えた気がする。
ドクターの30代前半から半ばって成長途中のはずなのにほかの医院から来た患者をdisる人多過ぎ。+5
-1
-
229. 匿名 2019/06/17(月) 04:11:30
院長の奥さんがしょっちゅう顔出す所は地雷
でもそんな歯医者ばっかだよねw
ヤバイ先生もいっぱい居たけど昔実習に行った所でオペ中にメス持ったまま寝てた先生居たけど患者さんの歯を治す前にまず自分が病院行けって思った+6
-0
-
230. 匿名 2019/06/17(月) 08:47:32
>>188
大丈夫だよ、そのうちあなたの良さを分かってくれる患者さんがついてくるよ。
私も話すの苦手で、TBIもつっかえながら話すけど、何年も真面目にやってるうちに信頼してくれる患者さんも出てきたから。
営業さんや美容師さんじゃあるまいし、トーク力なんて大して必要ないと思う。
あなたのペースを大事にね。+8
-0
-
231. 匿名 2019/06/17(月) 14:22:28
このご時世、産休育休退職金なしっておかしいよね。働き方改革すすんでるのに。
歯医者多いし減らしたいだろうから、時代遅れの歯医者は取り残されて募集かけても誰も来なそう。
てか、本当につぶれると思う。+3
-3
-
232. 匿名 2019/06/17(月) 19:57:16
高齢女医が長年1人でやっている所も感情的でひどかったな~
お山の大将で何十年もいるから、もはや価値観や思い込み、パワハラがすごい
別の医院で、助手がSCや印象、ブリッジの調整までしていて本人も自信過剰。
ある時、患者に
「あそこは助手が歯石を取ったり色々やってる!」
と保健所にタレこまれたが、保健所勤務の人が院長と知り合いでこっそり知らせてくれたとかもうね…
労働基準局に通報しても、税務署に入られても(監査きたことある)何となくクリアして開業医って平気で続けていくよね+7
-0
-
233. 匿名 2019/06/18(火) 01:56:49
旦那に人生相談してたら「衛生士やるメリットって何?せっかく取った資格を活かせるだけじゃない?」って言われて本当にそうだと感じてしまった
せっかく取った資格だからもったいない→働いてないとブランク出来てしまう→働く
みたいな資格に縛られた負の連鎖が私の人生で起こっているw+9
-1
-
234. 匿名 2019/06/18(火) 10:21:56
すいません、質問なんですけど、動揺歯がある方の全顎の印象採得の時に、動揺歯が抜けて来ないように、特別に気を付けてることってありますか?+1
-1
-
235. 匿名 2019/06/18(火) 13:04:11
印象で抜けたらきちんと説明する。+7
-2
-
236. 匿名 2019/06/19(水) 16:13:17
33才独身、大学まで出たのにフリーター…。
1年前から矯正を始めたのもあり、歯科衛生士の仕事に興味があります。
資格を取って安定した仕事に就きたいと思う反面、ここを見ていると歯科業界はブラックが多く、年齢も気になります…。
ネットで調べたり、オープンキャンパスにも行きましたが、結局学校も良いことしか言わず決めかねています。
同じ3年なら看護師を目指せば?という意見は受け付けません。
同じく、ある程度年齢を重ねてから歯科衛生士になられた方はいますか?
+6
-2
-
237. 匿名 2019/06/19(水) 18:24:45
>>225
そこって本院が松陰ですか。
+0
-1
-
238. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:36
>>237
すみません、予測変換で間違えました。
松濤ですか。+3
-0
-
239. 匿名 2019/06/19(水) 18:32:58
>>236
私は違うけど、知り合いには居ますよ。
ハローワークの支援訓練でお金を貰いながら無料で取ったそうです。
ただ私も同年代ですが体力、記憶力が下がっているので今国試受けろって言われたら逃げると思います。+4
-0
-
240. 匿名 2019/06/19(水) 19:00:11
>>236
同期に33歳の子持ちの主婦の方いましたよ!
とても優秀な方で学費免除になってました。+4
-0
-
241. 匿名 2019/06/19(水) 21:46:47
>>236
私は27歳で歯科衛生士の学校に通ったんだけど
夜間部なら10代よりアラサーの方が多かったよ
上は38歳までいた
正直、昼間部で10代と一緒に勉強するのはお笑いキャラとかよっぽど勉強できるとかじゃないとキツいなとは思う+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/19(水) 21:58:05
>>236
専門を卒業、国試合格が大変なのは勿論ですが
就活も大変だと思います。
今から専門行って卒業したら36歳。
院長が同年代だったりします。
院長や先輩衛生士が若い場合、歳上は避け去る傾向が只でさえあるのに、それで新卒…
フリーターでも、歯科助手や受付やエステなど経歴が活かせそうなら見つかると思いますが、小さな医院なら避けるかなって正直思います。+3
-0
-
243. 匿名 2019/06/19(水) 22:31:44
うちの学校は社会人枠で入った人が結構いたけど、歯科医師の奥さんや娘さんだったり、助手を長いことやってて医院長にそろそろ資格取ったら?って勧められて入学したって人ばっかりで、歯科経験ゼロ、歯科関係者じゃないって人はいなかったよ。
+4
-0
-
244. 匿名 2019/06/19(水) 23:41:16
>>236
現役で40代50代で有名な衛生士さんもたくさんいるから大丈夫
大事なのは年齢では無く、技術力、知識、そして入職する歯科医院の質+2
-3
-
245. 匿名 2019/06/20(木) 08:07:41
本人のやる気次第だけど、そこまでいい業界ではないよ(笑)+6
-0
-
246. 匿名 2019/06/20(木) 09:29:44
歯科衛生士歴15年程だけど
今他の職種探してる。
仕事内容は好きだけど
環境悪い所多すぎ。
福利厚生整ってる所は空きないし
子供がいて正社員だとフルタイム無理
終わる時間遅すぎる。
何の仕事に就こう。
+8
-0
-
247. 匿名 2019/06/20(木) 10:53:49
>>246
私も他の職種探したいけど、PC操作もまともにできないから雇ってくれるところないんじゃないかと思ってなかなか踏み出せない。
+4
-1
-
248. 匿名 2019/06/20(木) 11:24:28
最近新しいとこで働き始めたんだけど、教わっていないことで院長に感情的に怒鳴られるのが辛い。
信頼関係もできていないうちに怒鳴るなんて、それでスタッフがついてくると思ってるんだろうか?
給料払ってるんだから何してもいいとでも?
やっぱり歯科はワンマンだな。+5
-0
-
249. 匿名 2019/06/20(木) 11:29:32
>>246>>247
私も12年ちょい経験あるけど、もう歯科はいやだorz
興味のある仕事があって、その資格取得&貯金目標額達成できたら辞めようと思っている
ただ年齢がネック。40歳で未経験職に転職なんかできるかな…+3
-0
-
250. 匿名 2019/06/20(木) 12:20:51
歯科衛生士の仕事は好き!って人はどんなところが好きなの??気になる+2
-0
-
251. 匿名 2019/06/20(木) 18:02:59
助手歴10年の今年39の歯科助手さんが勤務先の医院に新しく入ってきたけど前の医院とやり方が全然違うから頑張ってるけどいっこうに覚えないし院長に怒鳴られてる。歯科助手で経験あってもこんな感じだからアラフォーで歯科衛生士目指すのは相当な覚悟が必要だと思うよ。40代くらいで活躍してる衛生士もたくさんいるけどそういう人たちは長年の経験が生かされて活躍してるのであって40代の新卒じゃ使えないもん。+3
-1
-
252. 匿名 2019/06/20(木) 20:43:13
確かに昔と比べて歯周治療も重要視されてきたことや未婚率が上がってきたことなどもあって、そこそこの年齢の衛生士の需要増えてきてるけど、あくまでも経験がある衛生士の需要が増えたわけで高齢衛生士の需要が増えたわけではないからね。
何も出来ないなら可愛い若い子が院長やスタッフ、患者さんは良いよね。+3
-3
-
253. 匿名 2019/06/21(金) 11:20:51
トピ違いかもしれませんが質問です。
食器についた歯周病菌は水で流して乾くと死滅しますか?+0
-8
-
254. 匿名 2019/06/22(土) 22:38:43
まだ誰かいるー?
なんかさ、少人数の職場ってよくないよね
転職して大人数の職場になってよーくわかったわ
少人数でずっと閉鎖的にやってると暗黙の了解とか非常識が常識だったりする
同期もいないし若いとずっと下っ端だし+9
-0
-
255. 匿名 2019/06/22(土) 23:00:07
>>254
いるよ!
少人数のところで働いてて医院長が立場弱いからお局のいいなりで、勝手にシフト決めたり、スタッフの仕事割を決めたりするからそれが嫌で辞めた人たくさんいる。
仕事内容や待遇はそんなに悪くないと思ってるからお局から嫌がらせ受けてもイライラしながらなんとか頑張ってきたけど、辞めた後輩が大人数の所の方が働きやすい!アットホームって言ってるところほど人間関係しんどいって言ってて違うところ探そうかなって思うようになってきた。
+7
-0
-
256. 匿名 2019/06/23(日) 06:05:48
確かに昔と比べて歯周治療も重要視されてきたことや未婚率が上がってきたことなどもあって、そこそこの年齢の衛生士の需要増えてきてるけど、あくまでも経験がある衛生士の需要が増えたわけで高齢衛生士の需要が増えたわけではないからね。
何も出来ないなら可愛い若い子が院長やスタッフ、患者さんは良いよね。+2
-2
-
257. 匿名 2019/06/23(日) 09:29:18
結構みんな若い衛生士っていうけど、若い衛生士と働いたこと全然ないし実習先も40.50代の人が活躍してる職場ばかりなんだけど、地域的なものかしら。
若いって20代ってことよね?+6
-0
-
258. 匿名 2019/06/23(日) 12:37:15
>>254
神奈川だけど少人数の歯医者って多いよ。
院長1人でユニット3台で衛生士は1人または2人でっていう感じ。
人間関係が最悪だと終わる+6
-0
-
259. 匿名 2019/06/23(日) 12:37:21
ちゃんとした歯科医院ほど若い子より経験者を求めてるよ
私今27歳だけど、私が一番年下だよ
+6
-1
-
260. 匿名 2019/06/23(日) 12:39:33
>>254
少人数、大人数の職場で働いたことあるけど、どっちも人間関係悪いことはあったよ
グループができる分大人数の方がめんどくさいかな
大人数だと人間関係のこと院長も把握しきれないし、お局とその取り巻き以外は相当なコミュ力無いと無理だったな
結局、大小関係なくそこに勤める人間の性格によるよね+4
-0
-
261. 匿名 2019/06/23(日) 13:01:37
歳より経験だよね。
歳だけとっててもダメな人は駄目だし。+2
-0
-
262. 匿名 2019/06/23(日) 18:07:52
人手が足りなすぎて年齢とか言ってる場合じゃない!!!(笑)
とにかく人が来ない(;_;)+5
-0
-
263. 匿名 2019/06/23(日) 18:27:22
ちゃんとした歯科医院は人が辞めないから年齢が上がるけど、新たに入れるときは変な癖とかない人を好むからか新人が入るイメージ。+4
-0
-
264. 匿名 2019/06/23(日) 18:48:19
今更だけど主さんの年収可哀想だね。。
コンビニのバイトじゃないんだから+0
-0
-
265. 匿名 2019/06/23(日) 19:41:05
>>195
この条件で働きたい。人間関係悪くてもこれなら我慢する。+4
-0
-
266. 匿名 2019/06/24(月) 12:11:51
歯科って特殊だよね。少人数で先生がお山の大将の狭い世界。
私一度衛生士辞めて一般企業で働いたけど、人数が多いっていいなと思ったよ。いい意味で埋もれられるから。+6
-0
-
267. 匿名 2019/06/27(木) 00:52:03
今日の夜ラストに難抜歯あってなかなか抜けなくて珍しく残業
抜けた歯見せてあげてこうでしたよーって話して返したんだけど
見せなくていいから早くして!って年上DHに言われた
早く帰りたいのは分かるけど患者さんの立場になればそんな言葉は出てこないと思うんだけどな〜
院長60歳先輩45歳39歳わたし25歳
このまま院長が引退までこのメンバーでやっていくんだろうな
ずーっと下っ端
+5
-0
-
268. 匿名 2019/06/27(木) 10:28:26
>>267
医院長、いつ頃閉院するか目処はついてるのかな?
うちの医院長、65なんだけど、あと、2~3年で閉院するをかれこれ5年くらい言ってて全く閉院する気配ないよ。+0
-0
-
269. 匿名 2019/06/27(木) 11:37:51
>>268どこの院長もみんな同じだねw閉院もこっちも生活かかってるんだからちゃんと計画立ててほしい、、!!+0
-0
-
270. 匿名 2019/06/29(土) 18:19:34
歯科衛生士3年して、事務職に転職しました。
5時半に帰って給料が衛生士より高い今、もう戻れないかもと感じています。
衛生士だけだと老後不安だから、若いうちにもう一つ道を見つけておいたほうがいい。資格職だから、その気になれば戻れるから。+3
-1
-
271. 匿名 2019/06/29(土) 18:45:43
事務職で給料上げるって凄い!
友人事務職多いけど生活厳しそうだし、私は専門卒だから見つからないなって諦めてた。+3
-0
-
272. 匿名 2019/06/30(日) 08:12:03
あの狭い世界で毎日同じことの繰り返しが耐えられない
人数少ないし、昇進もないし
3年やってやめて地方で臨時公務員してる。。+3
-0
-
273. 匿名 2019/07/02(火) 17:08:24
40代歯科衛生士です。
24歳で退職し、
9年間のブランクを経て33歳で復職しました。
最初は
CRの照射機が鉛筆削りぐらいの大きさから
ペン型ぐらいの大きさに変わってたことや、
フィルムだったデンタルがデジタルに変わってたことなどに驚きましたが、
復職して早10年。
担当の患者さんにとって、
時には娘のように、
時には先輩ママのように、
いろんな立場から話しが出来る年齢になって、
とても充実して仕事ができています。
自分の子供たちのクリーニングもしてあげれるし、
衛生士になって、
復職してよかったと思っています。
FMCをFCKと言い続け、
間もなくくるであろう老眼鏡の対処を
どうすべきか感じながら頑張ってます(笑)
+4
-0
-
274. 匿名 2019/07/02(火) 20:05:36
>>273
いい職場なんですね!
うらやましい。掛け持ちしてるけど、1箇所は医院長はいい人。でも、スタッフの人間関係悪くて嫌だし、もう1箇所は人間関係はいいけど、医院長がケチだしクソ過ぎる。
衛生士の仕事は好きだからなんとか辞めずに続けてます。+2
-0
-
275. 匿名 2019/07/04(木) 14:49:10
皆さんの月給とボーナス(何ヶ月分)が知りたいです!+0
-0
-
276. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:58
>>275
手取り16万昇給1000円
ボーナス夏冬各1ヶ月分
退職金なし+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/08(月) 23:32:21
衛生士です。
主さんと同じで独身の時は予防に特化したところでやり甲斐がありました!
結婚を機に退職。田舎へ引っ越し。
田舎は一般歯科しか無いので、やり甲斐がないのと、予防しかやってなかったので経験年数あってもアシスト業務がおぼつかずで、すぐ即戦力にはなれませんでした!
今は不妊治療のため退職しましたが、お金もないのでそろそろパートでもしないと…
でも、なかなか歯科医院勤めながら治療通うのって大変ですよね?
午後だけパートとかでもいいのかなぁ…?+2
-0
-
278. 匿名 2019/07/09(火) 18:34:14
>>277
主です
密か的に毎日覗いてたのでまだコメントがあるなんて嬉しい&親近感です
パートでもいいから欲しいっていう歯科医院はたくさんありませんか?!
私の周りは午後から最後までとか夕方から夜診など夜出れるパートが足りてないみたいです+1
-0
-
279. 匿名 2019/07/12(金) 23:02:22
純粋に聞きたいんですが、衛生士って請求の流れとか点数とか全部把握してるのが普通ですか?
私は今まで受付さんがいる職場で働いてたので全然把握してなかったんですが、新しい職場では「知ってて当たり前だけど…」って引かれました笑+0
-0
-
280. 匿名 2019/07/12(金) 23:53:32
>>279
何件か掛け持ちしてるけど、歯科医院によりけりだよ!
受付専属でいるところだとレセプトとか点数のこと把握しなくても関係ないし、そうじゃないところだと覚えなきゃいけなかったりするよね。
私は衛生士業務だけやる方が気が楽だから、受付専属でいる歯科医院の方が仕事しやすい。
+0
-0
-
281. 匿名 2019/07/13(土) 00:10:41
>>280
返信ありがとうございます!やっぱりそういうものですよね!?
病院の中の歯科で口腔ケア中心にやるって聞いてたので、レセプトのこととか関係ないと思って面接受けたのに現在引かれまくってて辛い日々です…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する