-
1. 匿名 2019/06/13(木) 20:27:33
ある小説で「正論は正しい、だが正論を武器にするやつは正しくない」という言葉がありますが、正論を武器にして相手を封じようとする人にはどう対応したらいいのでしょうか。
また、そんな状況に悩んでる人はいないかなと思い、トピを立てさせていただきました。
主のエピソードは長くなるのでトピがたったら話したいと思います。+39
-58
-
2. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:08
あっそ+6
-33
-
3. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:16
+1
-31
-
4. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:28
+4
-28
-
5. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:34
だって正論は正しいじゃん。
+249
-62
-
6. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:47
図書館戦争でございますね。+45
-3
-
7. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:51
絡まない、諦める
前の彼氏がそうでしたが、価値観の違いと思っています+52
-4
-
8. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:52
正論には正論しかない。+177
-6
-
9. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:19
>>1+43
-2
-
10. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:26
正論を上回る正論が無い限り無理。+181
-9
-
11. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:33
美人はブスより強い。
金持ちは貧乏より強い。
高学歴は低学歴より強い。
正論は強い。+160
-20
-
12. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:55
そもそも人によって捉え方が違うのだから、正論なんてものはあるようでない。
主が相手の主張を正論だと思うのなら、相手の意見は正論なんだろうがね。+50
-7
-
13. 匿名 2019/06/13(木) 20:29:57
屁理屈こねて明後日の方向喋り出す人よりいい+84
-10
-
14. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:04
正論振りかざす人は寛容さに欠けるって事かな?+176
-7
-
15. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:04
別に戦う必要はないのでは。
+38
-2
-
16. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:10
ネットの世界ならともかくリアルに正論を金科玉条の如く振り回してる奴は
普通に嫌われウザがられてるよ。身近にもいるけどアスペとか言われてた。+77
-12
-
17. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:13
正論も臨機応変に使い分けないとただのバカ+151
-6
-
18. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:16
もう自分が一番正しいと思っている人は関わらない。+157
-5
-
19. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:21
ものすごく状況によるんだよな
感情でしか考えてない人を見ると、正論で諭したくなってしまうし+111
-3
-
20. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:24
ごめん
私だ+13
-4
-
21. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:35
正論も「言い方」だと思うんだよね…
押し付けてくるとムカッとくるけどたしなめたり提案するかのように言われるとそ~か~となる
ときもある+115
-4
-
22. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:36
スルー力!!!+9
-4
-
23. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:55
正論かざすまでの状況にもよる。
職場ですごい自分勝手な人を止めるために「チームで動くために先走るな!」と上司が正論言ったら、身勝手な女の人が主のように正論かざす人は使えない的な事を言っていたな、、+62
-3
-
24. 匿名 2019/06/13(木) 20:30:55
正論を武器にしても別にいいんじゃないかな
っていうかそれはその人の自由だし
正論をぶつけてくるやつが嫌いなら関わらないようにするしかなくない?
ってこれも正論とみなされてしまうのですか?+70
-8
-
25. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:07
華麗にスルー
相手にしない。そういう相手はこちらが何を言っても聞いてない。自分に酔ってるだけの人だと。
+11
-5
-
26. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:19
正義は自分にあるというような非難の仕方、自分も間違うかもしれないという謙虚さがないのがイヤだってことですか?
+15
-3
-
27. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:41
難しい
正論を武器にってどういうこと?+5
-3
-
28. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:46
+20
-0
-
29. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:47
太りすぎは病気になるから痩せなさい
正論なんだけど食べたいのよ
+29
-1
-
30. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:49
>>11
美人も金持ちも高学歴も
ブス貧乏低学歴よりもメンタル弱い+7
-3
-
31. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:02
正論の暴力ってあるよね+103
-13
-
32. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:12
正論は物事にたいして一つではないのかなと思う+6
-1
-
33. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:25
ケースバイケース
歩道に看板はみ出てるクソジジイと
いじめっこに正論で怒るのと違うじゃん+45
-0
-
34. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:32
>>11
数の原理でズタボロにされるよ。+4
-1
-
35. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:33
正論だと思ってしまうのは、自分に後ろめたさがあるからじゃね?+28
-5
-
36. 匿名 2019/06/13(木) 20:32:42
正論だと思うなら「うんうんそうだよねー」って納得出来るけど…むしろ正論なのに反論したくなるのは何故…?
正論でも言い方キツイとか変な言い回ししてるとかなら「言いたいことは分かるけど言い方考えた方が伝わりやすいと思うよ」って言えるし。+55
-1
-
37. 匿名 2019/06/13(木) 20:33:08
結局、その理論・価値観が癪にさわったんだよ
そんで、“正論をかざしてきた!”“正論を武器にしてきた!”
って腹たってるだけ+35
-6
-
38. 匿名 2019/06/13(木) 20:33:11
だって正論なんだからしょうがなくね?+32
-12
-
39. 匿名 2019/06/13(木) 20:33:50
>>1
正義正論厨の厨房に絡まれて嫌な思いしてるの?+2
-4
-
40. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:16
ヤフコメに一日中張り付いてご意見番気取ってる無職のおっさんのことか
+4
-5
-
41. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:22
某女性用アプリで、その中に相談とかグチをこぼせる掲示板があるの。
そこで流産や不妊、夫婦間の悩みに対して常に正論でバッサリいく、◯ナさんて方。
あまりに正論すぎて相談者を追い込む、そして文章が常に断言の口調。
他人の体の悩みなんて人それぞれなのに、いつもアドバイスが断言だから怖くなる。+6
-8
-
42. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:23
倫理観がない、思慮がない、常識がない(もしくは常識に縛られ過ぎてる)人が吐き出す正論は人としてどうなのかと思うようなものばかり
+16
-0
-
43. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:30
顔で勝とう+6
-1
-
44. 匿名 2019/06/13(木) 20:34:36
正論を言われても仕方がないって人もいるからなあ…+52
-0
-
45. 匿名 2019/06/13(木) 20:35:19
怒りたいから正論を振りかざす+23
-3
-
46. 匿名 2019/06/13(木) 20:35:38
正論や一般常識がすべての人や状況に当てはまると思っていて、そうじゃないものは徹底的に追求する!みたいな面倒な義妹は友達ゼロ。
応戦する必要なんかないしほっとけばいいよ。一生分かり合えないんだから。+8
-1
-
47. 匿名 2019/06/13(木) 20:35:44
正論=正しいと主さんが思っちゃうなら、もうその時点でダメじゃないのかな。
それは〇〇だから違いますよ、と言えない限り。
だって正しいんでしょう。+14
-3
-
48. 匿名 2019/06/13(木) 20:35:46
封じ込めようとするのは嫌な感じ+21
-2
-
49. 匿名 2019/06/13(木) 20:36:04
商店街の歩道に店のものを置くなと文句をつけてる人みたいなこと?
正論だけれどだからってそれで世の中うまくいくわけでもないんじゃない?+20
-0
-
50. 匿名 2019/06/13(木) 20:36:15
持論を武器にするやつの方が厄介+20
-4
-
51. 匿名 2019/06/13(木) 20:36:17
別に正論武器にしてても良いと思う。
私は私で自分の判断基準があるけど、それは違うのでは?と思ってもいちいち反論したりしない。面倒くさい。何も分かってないフリして「そうなんだねーなんでも知っててすごいねー」って言ってスルーしてる方が楽。+12
-7
-
52. 匿名 2019/06/13(木) 20:37:05
自分で正論だという人の正論は幼稚なものばかりだよ。+32
-3
-
53. 匿名 2019/06/13(木) 20:37:11
昔学生の頃に望まれない命は結局、産んだ方が幸せか堕胎させた方が幸せかとディベートがあった。
一軍達が産んだ方が幸せだと強気に押しきったが私は堕胎の方が良いと思ってたけどカースト下位だった為何も言えなかった。
正論は時には不幸の元になるかもね。+2
-8
-
54. 匿名 2019/06/13(木) 20:37:20
正論だ!と言いながら感情論を垂れ流す人は多い
でも本当の正論には従いつつも相槌とか目線とか態度でいなして懐柔するのが良い+12
-0
-
55. 匿名 2019/06/13(木) 20:37:47
昨日夕方のニュースで、商店街の歩道にちょっとでも物をはみ出して置くと怒りに来る「正論おじさん」とかいう人の話をしてたよ。
正論を振りかざす人って自分は正しい事を教えてやってると思ってるし確かに正しい面も無くはないから、絡まれたら相手の気が済むまで終わらないね。+26
-0
-
56. 匿名 2019/06/13(木) 20:37:50
「楽しむ才能がないだけ」有吉弘行とマツコの仕事を楽しめない人への見解にネットで反響girlschannel.net「楽しむ才能がないだけ」有吉弘行とマツコの仕事を楽しめない人への見解にネットで反響 マツコも「何でも大変だよ。でも、その中から喜びを見つけられた人の勝ちよね」と同調する。続けて、極めることで仕事の価値を見出すことができることから、マツコは『プロフ...
こいつらがテレビで調子乗ってから正論正論うるさくなった気がする+9
-5
-
57. 匿名 2019/06/13(木) 20:38:41
嘘も方便+3
-0
-
58. 匿名 2019/06/13(木) 20:38:44
レストラン厨房で仕事をしています 年配のベテラン調理人がオーブンの温度設定や時間設定をレシピ通りにして調理しますが出来上がりは半生 よく有ります 注意するとレシピに書いてあると正論 ですが主婦経験も有りベテランの調理人が調整や臨機応変対応しなくて調理人かと呆れてしまう レシピは目安でありオーブンの暖まり具合や入れる位置や数により多少は仕上がり具合が違う それを気付かず調整しないのは調理人として恥だと思う 本人は正論だと言い切りますがね+4
-0
-
59. 匿名 2019/06/13(木) 20:38:48
「メンドクセ」っていう態度で接する。
どうせ相手を負かせて自己満したいだけだし。+22
-1
-
60. 匿名 2019/06/13(木) 20:39:02
>>49
置くなと言うのは正論だけど、それをそのお爺さんが勝手に撤去したり破壊することは出来ない。器物損壊。お爺さんはそれをやってしまってるので正論どころか罪に問われてもおかしくないよね。+24
-0
-
61. 匿名 2019/06/13(木) 20:39:18
正しさって、時代やら社会やらでコロコロ変わる
めちゃくちゃ曖昧なものだからね?+19
-0
-
62. 匿名 2019/06/13(木) 20:39:38
>>56
この信者の頭の悪さは異常
すぐ2コメが「正論。」だもん+5
-1
-
63. 匿名 2019/06/13(木) 20:40:02
正論は言っていいし、言うべき
間違いや悪いことはきちんと正すべきだけど、自分がこう思うから相手もこう思うでしょ!と当然のように思ってる人もいる
正論というよりは価値観の押し付けになってるんだけど本人は正論と思ってるパターンもある+6
-1
-
64. 匿名 2019/06/13(木) 20:40:55
>>62
?+0
-3
-
65. 匿名 2019/06/13(木) 20:40:56
正論だけで生きて行ける訳じゃないけど、迷った時は正論に従う様にしてる。
結局、人を救うのは正論なのかもしれない。+6
-3
-
66. 匿名 2019/06/13(木) 20:41:10
ディベートを勉強するといいよ
どんな問題にも正義と悪の2面がある
+11
-0
-
67. 匿名 2019/06/13(木) 20:41:10
でも感情論でギャースカギャースカ喚かれても困るんだけど+28
-5
-
68. 匿名 2019/06/13(木) 20:42:04
正論おじさん?+2
-0
-
69. 匿名 2019/06/13(木) 20:43:07
正論、それは君が見た光
君が見た希望~中略~幸せの青い雲+3
-1
-
70. 匿名 2019/06/13(木) 20:44:01
必要悪の対極にあたるものかな?
価値観や事情は人それぞれだし、説得したり理解を求めるのは同じ立場になってからじゃないと難しいと思う
それでも尚、相容れないかもね
絶対正義みたいなものだろうから+5
-0
-
71. 匿名 2019/06/13(木) 20:44:23
でも正直、正論で回る世の中の方が行きやすいと思う。
無駄やめんどくさなこと無くなりそう。+9
-1
-
72. 匿名 2019/06/13(木) 20:44:56
正論だと思ってる人には何を言ってもムダ!+22
-2
-
73. 匿名 2019/06/13(木) 20:46:03
正論なんだから仕方ない、それは受け入れるしかないよ。+7
-2
-
74. 匿名 2019/06/13(木) 20:46:08
>>11
だよねー美人に僻むブスの遠吠えって本当に見苦しいよね+6
-4
-
75. 匿名 2019/06/13(木) 20:46:59
主みてないのかな。トピたったよ+4
-0
-
76. 匿名 2019/06/13(木) 20:47:56
親の威光を笠に着て、しょっちゅう遅刻早退休みを繰り返したバカが、注意されて>>1と同じこと言ってた!
いい歳してなんでもママ頼みで、ほんと馬鹿だった+3
-1
-
77. 匿名 2019/06/13(木) 20:48:17
自分の領域のことなのか相手の領域のことなのか考えて、
自分の領域のことなら、相手が何を言おうと自分の考えでやる
相手の領域のことなら、こちらが頼まれてもいないのに口出しをしているなら、引く必要があると思う
こちらが頼まれてもいないのに相手のことに口出しをしてて、
相手が正論を武器にしてこちらを退けようとしているなら、それは相手が正しいと思う
+3
-0
-
78. 匿名 2019/06/13(木) 20:48:33
そうそう、>>61
だいたい、相手を黙らせるくらい強気で言える奴って、狭い世界しか知らないから強気になれるんだよ。+7
-3
-
79. 匿名 2019/06/13(木) 20:48:35
相手が正論だとわかっていながら素直に納得できずに、正論を武器にしてると愚痴ってるようじゃ、完全に負けてるよ。+14
-3
-
80. 匿名 2019/06/13(木) 20:48:36
正論を言って、かつそれを達成するための助力をしてくれるならいい。あーすべき、こーすべきは分かるけど、それを今からする時間とコスト、労力は丸投げだとイラつく。+7
-0
-
81. 匿名 2019/06/13(木) 20:49:21
正論で人を支配しようとしてる人間には近づかないこと!+25
-0
-
82. 匿名 2019/06/13(木) 20:49:40
本当に正論で図星ならまだましだけど、決めつけのがうざくない?
例えばば、30歳の独身の人が「子持ちの肩代わりもう迷惑」「私は定時で帰りたい」っていったら。
「結婚できない僻みー」って言われて、それを正論のように片付けられるとムカつくよね。
+11
-0
-
83. 匿名 2019/06/13(木) 20:49:42
>>71
その分、生き辛くなる人も増えそう+10
-0
-
84. 匿名 2019/06/13(木) 20:49:45
自分の正義くらい心に持て!
どうでもいいけどこのトピ画がキライ+1
-0
-
85. 匿名 2019/06/13(木) 20:49:52
正義の反対は悪ではなくてまた別の正義って言うからねー。正論の反対はまた別の正論になる。
時代や地域、立場によって正論は違うし。
私はあんまり声高に正論を滔々と言ってる人は苦手だな。人を追い詰めるもん。息苦しくなる。+11
-1
-
86. 匿名 2019/06/13(木) 20:50:15
相手を想うを含めた事を正論と呼ぶか
誰かを悪者にして正論と呼ぶか
前者は相手を救える、後者は相手を救えないぐらい違いがあるから正論が正しいの言葉だけでは判断が難しい+7
-0
-
87. 匿名 2019/06/13(木) 20:50:18
そいつの発言が正論かどうかは結果次第なのかな+2
-0
-
88. 匿名 2019/06/13(木) 20:50:49
正論をふりかざす人って、自分の言葉に自信があって迷いがないから、言葉選びが乱暴だったりキツくなりがちだと思う。よって、場を凍らせたり雰囲気を悪くする人は過去にいたな。+28
-0
-
89. 匿名 2019/06/13(木) 20:53:36
「絶対正義」の主人公みたいに、
他人に正論で介入して、かつ、自分のことも完璧にやれてる人は実際には存在しないと思う
正論振り回して歩いてる人は、家の中散らかってたり、自分のことになるとだらしない+12
-0
-
90. 匿名 2019/06/13(木) 20:53:37
わからないけど
正しい人が生きやすいとは限らないし
正しい人の側にいるのが生きやすいともまた限らない
と私は思う
ちょっと余裕というか、基本的に正論の中に遊び、ユーモアがある人の方が良くて周りは楽だよ
正論ガチガチの人には
清水に魚棲めず(清らかすぎる水(川)に魚は棲めない) という言葉を送りたいかな。
正しくても、息苦しい人の周りに人は集まらないし、支持も得られない+22
-0
-
91. 匿名 2019/06/13(木) 20:54:40
私は弁が立つ人間になりたい。正論言える頭の回転の速さ羨ましい…。+5
-0
-
92. 匿名 2019/06/13(木) 20:54:40
いじめっ子にありがちなタイプだけど正論なら相手を攻撃してもいいと思ってる人は嫌だな。
相手の意見や気持ちを配慮した上で正論言うのと、自分は正義で相手は悪だと一方的に決めつけて正論言うのとでは全く違ってくる。+24
-0
-
93. 匿名 2019/06/13(木) 20:55:59
すみません。
気をつけます。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/06/13(木) 20:59:36
正論でない誤魔化し論が、正論に勝ってもろくなことない。
だけど正論は一つではなく、何パターンもあることがあるから、それを心得ておき、聴く耳もつのは必要。+6
-0
-
95. 匿名 2019/06/13(木) 21:00:38
普通の生活をしていて
正論を振りかざされた!なんて感じることないや。
だって大人になると行動を正してくれる人って身内しかいなくなるよね。
振りかざされた人って、余程おかしな行動をしていたんじゃないかと思ってしまう。+10
-4
-
96. 匿名 2019/06/13(木) 21:00:54
理論武装で攻め勝ったと思うなバカタレ~+1
-4
-
97. 匿名 2019/06/13(木) 21:01:09
まあでも正論は大事よね。性格も考え方も違う人間同士が集まってるのが現代社会なわけだからさ。
お互いの主張をぶつけるだけじゃ収拾がつかない。正論を軸にして、ところどころで棚に上げとくのがいいんじゃないの?+7
-2
-
98. 匿名 2019/06/13(木) 21:02:15
>>95
専業主婦の方?仕事上でよくあると思うけど。+2
-5
-
99. 匿名 2019/06/13(木) 21:03:18
>>1
すごくよくわかります
私は発達障害があるから正論ばかりの人が苦手
理不尽な虐めをするなよ!とか
正論や正義感からお説教してくる人は敵にしか見えない+3
-14
-
100. 匿名 2019/06/13(木) 21:03:24
不倫馬鹿女に正論で話したら
正論の刀で私を傷つけるつもり!とか言われたことを思い出したわ
+9
-1
-
101. 匿名 2019/06/13(木) 21:06:28
芸能人が子供の時に酒を一口飲んだんですよ~みたいな事を笑い話で言ったら
正論を武器にそれを糾弾して謝罪させるとか、そういう正論とかは嫌だな
+4
-3
-
102. 匿名 2019/06/13(木) 21:07:05
絶対神なら分かるけど、人間が語ったところでというのはあるよね。+2
-0
-
103. 匿名 2019/06/13(木) 21:07:27
正論だと思って騒ぎ出すオバさんのなんて多いことか!+2
-2
-
104. 匿名 2019/06/13(木) 21:07:48
>>98
仕事してますよ。
上司や同僚も身内とみなしてます。
信頼関係があれば、意見として間違いを正してくれる存在は貴重だと思います。
振りかざされたなんて感じるって、その人に非がある場合が無きにしも非ず…。+5
-2
-
105. 匿名 2019/06/13(木) 21:07:55
>>1
正論を武器にするやつは正しくない
(正論ドヤァァァ)+3
-6
-
106. 匿名 2019/06/13(木) 21:09:12
子供の頃、学級会で正論武器に誰々さんが~とか吊し上げ大好きな女の子いた。
先生がまぁまぁみたいに言っても、じゃぁ〇〇しても許されるんですか?と言い返していて本当に性格悪い子だなと思ったよ+7
-2
-
107. 匿名 2019/06/13(木) 21:09:32
正論はそれぞれが自分の中の芯として持っていれば良いものだと思うし、人や世間に対して振りかざすものではない+3
-2
-
108. 匿名 2019/06/13(木) 21:10:00
神正しいけど、神の名を武器にして戦争することは正しくない。
+0
-0
-
109. 匿名 2019/06/13(木) 21:10:56
>>1
>ある小説で「正論は正しい、だが正論を武器にするやつは正しくない」という言葉がありますが
どの小説だか知らんけど、その作者、「うまいこと言ったった!」て悦に入ってそう
私はその作者の言葉、すごい嫌いだわ
だって正しいから正論なんじゃん
正しいことを武器に戦って何が悪いのか意味不明+12
-10
-
110. 匿名 2019/06/13(木) 21:13:12
>>99
そりゃ、理不尽な虐めをしてたらたしなめられるに決まってんだろwww
何言ってんだお前+9
-0
-
111. 匿名 2019/06/13(木) 21:13:34
正論を言ってる人の顔ってなんだろ?自分に酔ってる。あの表情は正直見たくない。よくいうけど「遠くで見てる分は良いけど」ってやつで身近に居たら逃げ出すわ+7
-3
-
112. 匿名 2019/06/13(木) 21:14:23
色んな民族が混在してる地球で、正論はただ一つではないもん。
+10
-0
-
113. 匿名 2019/06/13(木) 21:15:47
このトピの振りかざされた人を見る限り
正論はやっぱり正しい+12
-3
-
114. 匿名 2019/06/13(木) 21:17:39
「正論を言って何が悪い!!」ってなーんかふてぶてしさを感じてしまう。
田嶋陽子とか鳥越俊太郎が思い浮かぶ+12
-4
-
115. 匿名 2019/06/13(木) 21:17:55
正しいことは素晴らしいと思う。
でもしんどくなるときもあるよね。
私そんな完璧な人間じゃないから、正論かましたあとに「あなたもそう思わない?」と聞いてくる同僚が苦手です。+6
-2
-
116. 匿名 2019/06/13(木) 21:18:24
そもそも世界が清廉潔白なのかということだよね。
+7
-1
-
117. 匿名 2019/06/13(木) 21:19:28
そもそも人間なんて愚かで矛盾だらけよね。+21
-0
-
118. 匿名 2019/06/13(木) 21:20:27
いくらネットとはいえ、リアルの知り合いが見たらドン引きされるような
悪口とか誹謗中傷とか書いちゃ駄目だよね+4
-0
-
119. 匿名 2019/06/13(木) 21:21:07
>>114
私にはその二人が正論言ってるイメージないわ
現実を無視した都合の良い理想論語る人達って感じ+10
-1
-
120. 匿名 2019/06/13(木) 21:21:45
ある人にとっては正論でも他の人には異論の事もある+15
-0
-
121. 匿名 2019/06/13(木) 21:23:37
立ったことに今気がつきました! ありがとうございます。少し長くなるので、読んでくれる方がいたらありがたいです。
主がそう感じたのは、会社の先輩と話している時でした。
主は営業職なのですが、歳の近い先輩と考え方(?)営業のやり方(?)が合いません。
先輩は相手の利益と自分の利益、双方のメリットを考えてガツガツ仕事をするタイプです。
私は利益云々よりも自分が伝えたいことを伝え、それに相手が乗っかってくれて、相手の考えてることを探れたらいいなと思って営業をしています。営業は好きなのですが、あまりガツガツ出来るタイプではないです。
それを先輩から「お前がやっていることは受け身の営業だ、相手の利益を考えないで営業してると仕事なんて来なくなるぞ。お前は普段営業先で何を話してるんだ?それは相手のためになってるのか?その働き方嫌いだわ」と言われてしまいました。
悔しかったのですが、確かにそうだなと思う部分もあり悔しいだけで終わってしまいました。
確かに相手のメリットになっているのか?と聞かれたらそうでないところもあります。
でも私も私なりに考えてやっているのに、そんなに言い負かさないでほしいと後から思いました。
これからもこういうことは言われ続けると思います。今までもこうやってこのやり方が正しい!と言われてきたので・・・どうしたらいいのかなと思いました。
長くなってしまってすみません!!
+11
-9
-
122. 匿名 2019/06/13(木) 21:24:04
>>114
田嶋陽子はかっこいいじゃん+1
-3
-
123. 匿名 2019/06/13(木) 21:24:18
正論を武器にするのはよくないよ
相手を屈服させるために使うってことでしょ
人間関係全部そんなで済ませてたら、誰もまわりにいなくなる笑+20
-0
-
124. 匿名 2019/06/13(木) 21:24:36
正しいのに周りから好かれてない人って多いんだよね
何事もほどほどにしないと嫌われる+16
-0
-
125. 匿名 2019/06/13(木) 21:25:14
正論が一つとは限らないでしょ?
+14
-1
-
126. 匿名 2019/06/13(木) 21:28:01
正しいと思うならいいと思うよ
そして結果を出せばいいんだよ
+4
-0
-
127. 匿名 2019/06/13(木) 21:29:06
正しくてもそれが正解じゃない時がある。
大人の世界には。
どっかの小説で読んだ言葉です。
いつでも正論が正しい訳じゃない。
私もそう思います。
+10
-1
-
128. 匿名 2019/06/13(木) 21:30:34
彼氏に浮気されたとき、自分が説教して正論ばかりぶつけていた時、何か虚しくなった。正論なんてみんな知ってる。+5
-2
-
129. 匿名 2019/06/13(木) 21:30:51
私は{清濁併せ呑む}って言葉の方が好きだなぁ。正論って相手を叩きのめすイメージがある。
白黒つけて良い事って世の中あんまりない+6
-5
-
130. 匿名 2019/06/13(木) 21:31:10
凄く凄く冷静に考えれば正論ではなくむしろそれはその人の単なる持論なんじゃ?ってのをさも正論のように言うのが上手い人っているよね。あまりの説得力の強さに思わず「えっ?あ!それもそうだね!」と圧しに負けちゃうというか。+15
-0
-
131. 匿名 2019/06/13(木) 21:32:59
>>121
先輩の言い方きつ~い
先輩のやり方いいと思うけど、言い方がこれじゃね
>でも私も私なりに考えてやっている
その考え一旦まとめてみたらどうかな?
また違う道がひらけるかもよ+8
-0
-
132. 匿名 2019/06/13(木) 21:33:15
モラハラする人は正論吹っ掛けて人を責めるのが上手い。+10
-1
-
133. 匿名 2019/06/13(木) 21:34:52
まあ水を差す正論もときには必要じゃん
場の空気に流されて明らかにみんなの不利益になるときは堂々と言うほうがいいよ
+7
-0
-
134. 匿名 2019/06/13(木) 21:35:57
>>121
正論って言うより、世の中の本質を知っている人が見解を述べたって感じだね。
仕事の繋がりで利益のないことに時間なんて費やさないよ。>>121が若くて可愛いいから買う気ないけど話したい(=利益)とかだったら時間くれるかもだけど。+11
-0
-
135. 匿名 2019/06/13(木) 21:37:07
>>121
まるで殿様商売だな+0
-3
-
136. 匿名 2019/06/13(木) 21:38:00
>>121
「その働き方嫌いだわ」は絶対にいらない。いくら正論だろうと、そこは感情論だし。
ただ、イライラする気持ちは分かるけど、意見は意見として聞いて柔軟に取り入れて行った方がいいと思うよ。自分の成長のために。
私も今日上司に正論で叱られ、イライラしてたけど、まぁ尤もだなとも思う。イライラするけど。+8
-2
-
137. 匿名 2019/06/13(木) 21:39:39
>>121
まあ相手のメリットにならなきゃ契約取れないし先輩は正論だよね。
「その働き方嫌いだわ」の一言が余計なだけで。
どちらかとその先輩は正論を武器にしてるんじゃなくて、主のことが嫌いなのが滲み出ちゃってる感じだわ。
営業受ける側からすると、「で、こっちのメリットは何なの?そこが分からなきゃ話聞く気にもなんねー」って思うし、主ももうちょっとやり方変えてみたら?+15
-2
-
138. 匿名 2019/06/13(木) 21:39:47
正論を胸張って言ってるのは...子供っぽい
そんな事誰でも分かってるんだよ、分かってて折り合いつけて生きてるんだよ、大声でお前がさも発見した理論のように言うなよって聞きながら肚の中では笑ってるよ。+5
-4
-
139. 匿名 2019/06/13(木) 21:40:26
人が思わず納得してしまう正論を言う人は、その人の性格が正義感が強いから生まれる思考であり出てくる言葉だからね。
愛とはまた別物だしね。
+2
-0
-
140. 匿名 2019/06/13(木) 21:42:07
武器はダメだと思う。武器って自分の都合で使ったり使わなかったりするもの。
正論で常に行動する人は尊敬できる。+3
-1
-
141. 匿名 2019/06/13(木) 21:46:45
>>121
先輩なんて歯牙にも掛けなくていい、そのスタイルで結果出せばいい話、
ってのも正論になるんか+4
-0
-
142. 匿名 2019/06/13(木) 21:47:49
正論を言うだけなら簡単。
私ならそれはただの正論でしかないと言い返す。+4
-7
-
143. 匿名 2019/06/13(木) 21:51:54
詭弁で正論をねじ伏せるのが有用な弁護士+5
-2
-
144. 匿名 2019/06/13(木) 21:53:19
時には言わなくていい事もあるのを解ってるのが大人です。+6
-0
-
145. 匿名 2019/06/13(木) 21:53:50
正論でも負けるから、
もう、争わない。
めんどくさい。。
友達も義母も。+2
-3
-
146. 匿名 2019/06/13(木) 21:54:15
正論を言う人は
自分にとって
都合の良い部分→一般論
都合の悪い部分→正論
って使い分けるよね
で結局最後はしょうがないからそれに付き合ってあげますよってなる
だって話が終わらなくて面倒臭いんだもん
そしてそれ以降は距離を置くようになる+4
-2
-
147. 匿名 2019/06/13(木) 22:01:46
皆さんありがとうございます。
先輩から言われていること、きちんと納得している部分、吸収しようと思えることも多いです。
ただ、そんなに言わなくても・・・と思うことも少なくなくて、心がやられてしまっています。
今主は社会人2年目なのですが、「お前は女だから若手で知識もないのに営業先から仕事を貰えてる。自分はもっと必死でやった。何十回何百回と営業先に通ってやっと仕事を貰えた。お前のやり方じゃこの先通用しない」等々言われています・・・
そんな女だからって理由だけで出来るほど楽な仕事ではないのに・・・私も入り込めた営業先では工夫して話したりしているのに・・・と思っているのですが、一緒に営業しに行っているわけではないので、それが伝わらない私ののんびりしたような所も原因だと思っています。
先輩の言い方の勢いがすごく、言っていることがすべて正しく感じてしまい、その後で冷静になってでもここはこのままにしよう、ここはもう少し頑張ろうと振り返っています。けれど私のやり方を全て否定するかのような物言いで(でも正論だから言っていることはわかる)疲れてしまいました・・・
悩み相談みたいになってしまってすみません。+9
-4
-
148. 匿名 2019/06/13(木) 22:03:00
感情的な会話は水掛け論になったり収集つかなくなるから普段から論理的に話すよう努めてるんだけど、時折
それは正論だけど…
と苦い顔をされる事がある。
そういう相手は基本的に感情論でしか会話できない人が多い。+5
-2
-
149. 匿名 2019/06/13(木) 22:06:11
>>121
先輩はさ、そうやって自分より弱い立場の人間にドヤって仕事した気になってるんだよ。
私の同期にもそういう子いたよ。優しい先輩に対しても偉そうに物言っていい気になってた。
まぁ仕事は出来たんだろうけど、それ以上に仕事出来て頭の回転早い後輩に更に正論言われて発狂してたよ。
そもそも「その働き方嫌いだわ」とかって個人的な感情剥き出しにしてる時点で…正論も説得力なくなるわ。+8
-0
-
150. 匿名 2019/06/13(木) 22:08:10
>>121
「お前がやっていることは受け身の営業だ、相手の利益を考えないで営業してると仕事なんて来なくなるぞ。お前は普段営業先で何を話してるんだ?それは相手のためになってるのか?」
↑ここまではまだ分かるけどその後の「その働き方嫌いだわ」っていう一言が余計だし幼稚だと思う。
「嫌い」とか子供っぽい言葉を使ってる時点で正論というよりただ主にダメージ与えて意地悪したいだけにしか聞こえない。
仕事上で「好き」「嫌い」っていう個人的な感情を絡めたワードはいくら後輩相手でも大人としてNGだと思う。+5
-0
-
151. 匿名 2019/06/13(木) 22:08:59
>>147
もう、それは正論じゃないね!言ってることの中にたまたま「確かにそうなのかも」と思えることがあるだけで、ただの先輩のいびりだわ。
そんなグチグチ言ってくる男嫌だねー。ストレス溜まっちゃうね!聞き流してよし!+8
-0
-
152. 匿名 2019/06/13(木) 22:09:46
主は言い方が嫌なんだね
言ってることはわかるし正論だとも思ってるけど疲れちゃうんだね
スルーでいいと思うけど、できないから悩むんだよね
主は主で頑張ってるのにね
負けないでね+11
-0
-
153. 匿名 2019/06/13(木) 22:10:03
正論で詰めるタイプだったけど、父に気持ちはわかるがまだまだ青いなぁと言われてから謹んでます。
だらしない家族に迷惑かけられて自分には正論で返すしかやり返す方法がないと思っていたけど、正論なんてみんなわかっちゃいるけど出来ないんだからそんな人に言っても仕方ないし、自分を含め誰も完璧な人間なんていないし、寛容になろうと。+12
-0
-
154. 匿名 2019/06/13(木) 22:10:19
>>147
女だから
とか
嫌いだわ
とかってもはやセクハラ、モラハラだけどね。
てか社会人二年目に対してそこまで偉そうに言ってて恥ずかしくないのかな。
私34歳で教育任されてる子が社会人二年目だけど、なんなら後輩が可愛らしすぎてそんな偉そうな言い方出来ないわ。
その上司、明らかに感情剥き出しにしてるよね?そんなの正論でもなんでもないよ。+8
-0
-
155. 匿名 2019/06/13(木) 22:10:46
例えば「この職場の給料安いよね」と愚痴ったとする
それに対して「だったら転職すればいいじゃん」とか
「もっと仕事頑張ればいいじゃん」とか
「上司に直接掛け合えばいいじゃん」など
どれも正論に聞こえるけどなんか癪に触るんだよね、言っている事はみんな違うのに
なんか言い方なような気がしてきた+24
-0
-
156. 匿名 2019/06/13(木) 22:13:33
>>155
男の人に多いよね。愚痴りたいのに正論で改善案を出してくる人。そんなの分かってるんだよ、こっちは「だよねー」って言って欲しいんだよ!+9
-0
-
157. 匿名 2019/06/13(木) 22:14:55
>>147
女を武器にできるって先輩も認めちゃってるじゃん
いまのままでやっていけってことでいいんでねえの+6
-0
-
158. 匿名 2019/06/13(木) 22:16:35
>>121
先輩って1人しかいないんですか?
その上の上司とかは?
先輩に主さんの話を聞いてもらうのは難しそうに思いました。時間をかけてじっくりわかってもらうしかないのでは?
先輩の話はテキトーに聞いてしばらく主さんのやり方でやってみて、利益が出てきたら先輩も分かってくれると思うけどなぁ。営業スタイルは営業マンの数だけあるんだから正論も何もないよ。
例えば主さんが原価バラしとかして、原価バラしするな!って言われるなら、そりゃ正論だけどw
元気出して頑張って!+2
-0
-
159. 匿名 2019/06/13(木) 22:21:23
>>99
発達障害者の人は働きに来ないで下さい。
周りが大迷惑です。
周りは健常者だと思って接してるので
おかしな言動とかしたり空気読めなかったりして一緒に働く人が大変、大迷惑します。
発達障害者の人は障害者枠で働けばいいのに、なぜ普通の人みたいに働きたいんでしょうか。+3
-12
-
160. 匿名 2019/06/13(木) 22:22:19
>>147
そんな男の説教にすらなってない下らない話なんかまともに聞かなくて良いんだよ
仕事の内容の話だけ聞きなって。+8
-0
-
161. 匿名 2019/06/13(木) 22:28:35
>>121
その先輩、全然正論言ってないと思うよ。ただの説教。
人それぞれやり方があり、どれが正解なんてないんだから聞き流して大丈夫。
あまりに酷ければ上司に相談した方がいい。+11
-2
-
162. 匿名 2019/06/13(木) 22:39:43
>>156
めんどくさ笑+1
-0
-
163. 匿名 2019/06/13(木) 22:40:18
主さん、辛い作業かも知れないけど
日付とか言われたことを箇条書きでも良いから記録してまとめてから上に報告してみたらどうだろ
というかパワハラやセクハラを通告する窓口とか会社にないのかな?+2
-0
-
164. 匿名 2019/06/13(木) 22:46:20
正論なんだけどと言って自分達の都合の良いように勝手にやってるのが政治家で、正論を言ってもそれが武器にもなるんだよとか反撃して良心に罪悪感を与えるのも上手いのが詐欺師+3
-0
-
165. 匿名 2019/06/13(木) 22:46:44
正論を利用する奴は、危ないからな。
欲のため利用する。
悪事の隠れ蓑や言い訳に使う。
ジャイアンにくっついたスネ夫みたいな奴が使うと、だいたいこうなる(笑)+5
-2
-
166. 匿名 2019/06/13(木) 22:47:02
ああ言えば上祐+5
-1
-
167. 匿名 2019/06/13(木) 22:53:07
会社の上司が、「正論では何も解決しない。お前はどうしたいのか、それをするにはどうしたらいいのか考えろ」と、言われ、その通りだな、と思った。
主さんの場合、先輩にきつく正論で責め立てられるのがしんどいみたいだけど、私の上司がそれを見たら、先輩に、
「お前は(主)さんにどうなってほしい?仕事ができるようになってほしいんじゃないのか?それなら今のやり方でいいのか?あいつに合う指導をしなくては意味がない」というような事を言うと思う。
ただこれ、第3者に言ってもらうときくけど、自分じゃ言えないよね‥
「先輩は私にどうしてほしいんですか?そんな風に言われても私はやる気をなくすだけですよ」なんて言ったら怒られるどころじゃすまない。
+9
-2
-
168. 匿名 2019/06/13(木) 22:53:34
>>121
こんな事良くある事だね。
悔しいというのは正論だから。
でもあなたが成績を上げているならあなたも間違ってはいない。
だから仕事面では自分の成績をあげる努力をすればいいだけで、この人のやり方でいいところを盗んでこの先輩を超えるくらいの目標を持ってやってみたら?
それで女だからとか言ってくるんだったらただの嫉妬だよ。
あなたが仕事ができると思ってはりあってるのかもよ。
気にしてたら時間の無駄だよ。頑張って。+5
-0
-
169. 匿名 2019/06/13(木) 23:02:47
正論で人の心は動かない
人の心を動かすのは、愛だよ
臭い言葉だけどわりとガチでそう思う+7
-4
-
170. 匿名 2019/06/13(木) 23:09:49
アスペルガー+2
-2
-
171. 匿名 2019/06/13(木) 23:10:34
>>169
いいこと言った!+1
-1
-
172. 匿名 2019/06/13(木) 23:11:09
>>3 が山口真帆関連で正論で叩きのめされて、根にもってるのだけは分かった。+4
-0
-
173. 匿名 2019/06/13(木) 23:14:49
正論て、、だってまぁ正論だしね?
それならはいはい、という感じで聞いとくしかないんじゃない?+1
-0
-
174. 匿名 2019/06/13(木) 23:15:28
むしろ正論言って何が悪いの?って考えるタイプが発達傾向にあるような
相手の気持ちを汲み取れないタイプは敵を増やすだけだよ+9
-1
-
175. 匿名 2019/06/13(木) 23:23:48
正論の対極にあるのって現実論だと思う。
正論は狭い意味では正しいけど、受け入れられないものだったり
受け入れたら別の問題が発生したり、バランスを欠いてたりする場合が多い。
左翼が特に好む思想。+7
-0
-
176. 匿名 2019/06/13(木) 23:25:51
正論って、自己完結が多いよね。
言って終わり。
何も進展しない。
無意味なアドバイスはもういりません、って言いたいね。
+8
-1
-
177. 匿名 2019/06/13(木) 23:39:26
正論って、誰でもパッと浮かびやすいんだよね
状況によって実際口に出すかどうかという問題
自分の意見は正しいとほとんどの人は思っているから、厳しい正論はかえって毒になる+6
-1
-
178. 匿名 2019/06/13(木) 23:42:33
まず先輩ではなくて正論そのものは何も悪くない。
正論を武器にしてると主が悔しがっているだけ。
悔しいなら言い返すか頑張るしかない。
言い返すことが出来ないなら我慢するか、相手が正しいということ。+4
-2
-
179. 匿名 2019/06/13(木) 23:47:32
その正論を武器にする人もその人なりに自分が思う何かを護ろうとしてるだけなんじゃないかな
うまくは言えないけどなんとなく+2
-1
-
180. 匿名 2019/06/13(木) 23:53:23
>>177
>自分の意見は正しいとほとんどの人は思っている
カーネギーの『人を動かす方法』にのってた~
これ主さんの先輩読んだほうがいい…+7
-0
-
181. 匿名 2019/06/14(金) 00:00:17
私も白か黒かってタイプだけど
正論が正しいとは限らない
グレーでもいい時もあるって
言われて納得したことがある+3
-0
-
182. 匿名 2019/06/14(金) 00:05:59
ガル民に正論を武器にして、相手を見下して叩いている人も多いから
『正論=暴言で相手を従わす』に見えるんだよね+8
-1
-
183. 匿名 2019/06/14(金) 00:15:00
正論が全てではないのは理解している。私は発達で誤魔化し誤魔化し生きてきたから、正論だけの世界であれば生きられなかった。いままで関わった人達には感謝してる。自分も余裕をもって、柔軟に生きたいと思ってる。
でもね、理不尽・屁理屈・言いがかり等厄介な人間には、正論でしか対抗できないと長年の経験から学んだと言うこともある。例えばイジメ・パワハラ・セクハラには正論はおおいに武器になる。
できる限りで正論を盾に出来るように、正しく生きることは大事だと思う。なかなか難しいけど。
正論が悪ではないのは忘れちゃいけない。+8
-0
-
184. 匿名 2019/06/14(金) 00:28:02
>>155
数回の愚痴なら共感するけど、毎回毎回だと正論も言いたくなるんだよね
+4
-0
-
185. 匿名 2019/06/14(金) 00:33:57
>>159
この手のタイプには、正論云々の前に見下して終わり+1
-1
-
186. 匿名 2019/06/14(金) 00:42:02
がるちゃんみんが性犯罪や虐待や特権階級やらへの軽い処分に憤っているときに
こんな匿名掲示板で怒ってても何になるの? さっさとデモでも起こしなよと
煽るコメントだって正論だよね。マイナス大量になるけど。
女性は感情論だから、正論ばかり振りかざす人はがるでも嫌われてる印象だけど
このトピじゃ正論の何が悪いって流れなんだね。+1
-0
-
187. 匿名 2019/06/14(金) 00:43:21
>>147
正論なようで感情論な気が…
ところどころ支離滅裂だし。
まず、推論すらわからない奴に正論は語れないからね。
この先輩は正論で論破しているように見えて、実はあなたに感情をぶつけてるだけな気もする。
プライベートや仕事など、何らかに問題があり鬱憤が溜まってるんじゃない?
+4
-0
-
188. 匿名 2019/06/14(金) 00:49:59
正論は正解じゃないよ。
前いた職場で、お局が男性上司に正論ばかりぶちかまして心病ませて結局商品もダメになったことがあった時に実感した。
もっと言いよう、やりようがあったのにそれをしなかったのはある意味怠慢・もしくはただの嫌がらせだと思った。+0
-0
-
189. 匿名 2019/06/14(金) 00:57:26
正論って誰にでも言えることだから疎まれるんじゃないの。
自分を愛せない人には他人も愛せないとか
復讐しても新たな憎しみしか生まないとか
⬆こういうの、言われた方が、はっとしたとか目が覚めたとか、まずそんなことにはならないじゃん。
それどころか
なんで今わざわざ言うの? みんなそんなの分かっているよ空気嫁よ…みたいな扱いされる。+2
-0
-
190. 匿名 2019/06/14(金) 00:57:40
正論も何も結果次第だと思っている。
これも正論?+1
-0
-
191. 匿名 2019/06/14(金) 01:02:12
いじめられたらやり返せばいいだって、これ以上ない正論だよ。
でも、そもそもそれができないから悩んでるじゃないのと思う。+0
-1
-
192. 匿名 2019/06/14(金) 01:05:52
>>159 は発達障害っぽいね。EQも低そう。+1
-3
-
193. 匿名 2019/06/14(金) 01:26:39
そもそもなんだけど、主さんは女だから仕事貰えてるのって本当なの?
そこが本気なら、まあ、先輩がイライラしちゃうのもわかるけど、多分違うよね?
先輩の言ってる事って正論じゃないんじゃないのかな?+0
-0
-
194. 匿名 2019/06/14(金) 01:29:25
正論も人それぞれだから、この人の正論はこうなんだなあって聞いておけばいいよ
+0
-0
-
195. 匿名 2019/06/14(金) 01:35:11
でも、正論を言いたくなる場合もあるよ
会う度に旦那と別れたい!私病気になる!早死にする!とか愚痴ってたのに、子供出来たりしたら、なんで子供できるような事をしたの?避妊しなかったの?って言っちゃうよ
手放しでおめでとうなんて気持ちにはなれない+6
-1
-
196. 匿名 2019/06/14(金) 01:40:04
正論を言う人が それを言えるだけの説得力のある人ならいいけれど 私が 正論ぶちかましたら口だけ達者な人って思われるから イヤですね+0
-0
-
197. 匿名 2019/06/14(金) 02:47:18
図書館戦争の台詞+0
-0
-
198. 匿名 2019/06/14(金) 03:15:33
実際に経験してみると正論通りにいかないこともあるってわかる。経験不足で口ばかりの人が正論を振りかざしているのは滑稽。+1
-1
-
199. 匿名 2019/06/14(金) 03:21:05
甘えるな正論振りかざしたのは自分だろって思う+0
-0
-
200. 匿名 2019/06/14(金) 03:27:45
今更だけどその先輩は別に自分の言ってる事を正論だとは思ってないんじゃないかな、、、。
経験から語ってるわけで、取り逃がしてる仕事をもっと取りに行って欲しいというだけでは?
主は正論だと思った事を実行してみてはいかがかな。+1
-0
-
201. 匿名 2019/06/14(金) 04:24:38
>>147
>お前は女だから若手で知識もないのに営業先から仕事を貰えてる。
えー?これ正論ではないよね。
女性だからという理由で、本当に仕事貰えてるかどうかは、営業先の人の本音を聞かないと証明できないんだから、男上司さんの推測でしかないわけで。
今は、「女だから」という理由で、新人に仕事任せるほど、余裕のある時代でもないよね。
信用がない人に仕事頼もうとは思わないわ。
その男上司の嫉妬(感情)入ってると思う。+6
-0
-
202. 匿名 2019/06/14(金) 05:55:35
>>185、192
発達障害のお前と一緒にすんなよ。
99は自分が否定されたから159を叩く。
発達障害者と人格障害者は障害者枠で働けよ。現実、職場では本人は発達障害って公表してないけど、周りの人間は気付いてて距離開けられたり避けられたりして嫌われてるよ。これが現実で本音ですよ。
周りは大迷惑です。+1
-4
-
203. 匿名 2019/06/14(金) 07:14:39
正論ふりかざしてたら大人になったら生きていけないでしょ。食い扶持稼げないじゃん。+4
-1
-
204. 匿名 2019/06/14(金) 07:26:58
>>202
そもそもトピズレなので、発達障害の話したかったらトピ立てれば?
迷惑なんだけど。空気読めないの?+2
-0
-
205. 匿名 2019/06/14(金) 07:44:50
>>204
お前も空気読めよ!と言いたい。
お前が迷惑なんだよ!
+1
-3
-
206. 匿名 2019/06/14(金) 07:48:26
>>202
ん?健常者を発達障害者呼ばわりしてるの?
貴女すごいね。医者か何か?
+0
-1
-
207. 匿名 2019/06/14(金) 07:54:50
>>206
もう、トピずれの話は辞めて。
貴方も発達?
空気読めよ!
+0
-1
-
208. 匿名 2019/06/14(金) 08:15:04
>>121
>>147
正論のようなそうじゃないような、ただ感情的な気もするし、「若い女性」に嫉妬しているような気もするし…。
ただ、見返すには成績を上げるしかない。
今のやり方が正しいって言う人がいるなら、そこへ先輩の言葉をアドバイスとして受け入れてみては?
営業をしたことがなくされる側だけど、話に乗ってもいいかなぁって思っているのに、あと一歩がない人ってもういいやってなるんだよね。
それは先輩の言うメリットやガツガツさに似てると思う。
勢いって大事。
少しやり方を変えると伸びると思うな。
頑張って。+1
-0
-
209. 匿名 2019/06/14(金) 08:29:38
正論は法律や規則と一緒。正論の上に人が立ってれば問題ないんだよ。
非常識な人に正論で諭すのはいいけど、
困った状況の人、精神的に追いつめられた人にまで正論で諭す人は、相手に関心や思いやりがない。ただ相手より上に立ってものを言いたいだけか、想像力が欠けてるってこと。
+3
-1
-
210. 匿名 2019/06/14(金) 09:09:12
馬鹿には正論は通用しない
終いにはコッチが「イーッ!」ってなる+1
-1
-
211. 匿名 2019/06/14(金) 09:20:30
>>11
すぐにこういう話持ってくる人って何か自分に強いコンプレックス抱いてるでしょ絶対…
てかそれ、正論と関係ないじゃん……めんどくさいやつだな+3
-0
-
212. 匿名 2019/06/14(金) 09:59:16
相手が正論を強く主張して来る時は、自分が何か相手に無自覚で迷惑をかけているのかな?って、反省する。
改善できることは改善する。
一度信頼を裏切ったら、なかなか信頼は回復出来ないし、
ちゃんとやっていても不安故に疑われ続けるのも仕方ないと思う。
でも、身勝手なもので、一度間違ったことをずっと強く責めて大きな贖罪を求め続けてくる人といると、こちらも疲れてしまう。
だから、もう壊れた信頼は戻らないと、距離を置くしかないと思っている。
+2
-2
-
213. 匿名 2019/06/14(金) 10:07:37
様々な人が関わっているプロジェクトの最終段階で
そもそも、これどうなの?
と状況を察せずに批判的な正論を投下する社長夫人。
多方面の意見をまとめてたどり着いた経過があるので
主張については正論だなぁと思いますが
社長を巻き込んで駄々をこねはじめ
関係者は今までの準備は何だったの?となる。
初期段階だったらなるほど、うんうん、となりますが
夫人は責任持たずにフェードアウト。
状況加味して責任持てないなら安易に発言するなやと思う。+1
-1
-
214. 匿名 2019/06/14(金) 10:24:08
具体化したり実行しなくていい立場から理想的なこと言われるとカチンとくるね+0
-0
-
215. 匿名 2019/06/14(金) 12:20:47
正論ってなんなんだろうと思うこと多いよ最近。
変な奴多い。
どーでもいいちっちゃな正論振りかざしてキレてるクレーマーとか、ネットでも多い。
近くにいたらめんどくさそーと思いつつ笑顔で距離置く。+0
-0
-
216. 匿名 2019/06/14(金) 12:24:27
例え正論であっても
それによって人の心を動かせるかは別だよね〜。
だから正論が果たして武器になるのかどうなのか…+0
-0
-
217. 匿名 2019/06/14(金) 12:46:03
正論って、自分で実現可能なレベルなら素直に聞けるんだけど、
遙かなる高みの世界の理想論になっちゃうと、求められた方はもう暴力に思えて来るんじゃないかな、と思う。
人によって、これなら出来るかな?って思えるレベルも違うし、
出来なくても、社会が求めてるレベルが何となく決まってて、それがわかっていても届かない時もあるし、
私は「にんげんだもん」と、こっそり心の中で呟いて正論の嵐が過ぎ去るのを待つか、その場を去るのみ。
+0
-2
-
218. 匿名 2019/06/14(金) 14:06:14
>>14
バランス力じゃないかな+0
-0
-
219. 匿名 2019/06/14(金) 14:10:10
原付で48キロで走ってて警察につかまって反則金払った
他の原付よりよっぽど安全運転してたと確信してる
でも警察官に「原付の制限速度は何キロですか?」聞かれて釈然としなかった+0
-1
-
220. 匿名 2019/06/14(金) 14:46:24
日頃のストレスを、店員とか言い返せない相手に正論で追いつめて発散してるやつはクズだと思う。+2
-1
-
221. 匿名 2019/06/14(金) 15:56:21
>>219
捕まって良かったじゃない!その自分は安全運転していた(つもり)!が大きな事故になる前に防げたんだよ「もっと他の凶悪犯罪捕まえろよー!この税金泥棒がー!」と思うか「捕まえてくれてありがとう」と思うかで全然違うよ。大きな事故をおこした後じゃなくて良かったね+1
-0
-
222. 匿名 2019/06/14(金) 17:54:08
自己愛性人格障害も多い+0
-1
-
223. 匿名 2019/06/14(金) 18:12:10
働いてる人は、このトピ意味わかると思う。
会社に一人はいるよね。
大抵嫌われてるね+0
-0
-
224. 匿名 2019/06/14(金) 18:35:52
正論ってよりも、とにかく相手をねじ伏せる事が目的の人いるよね。
あれはウザい。でも正論に罪は無いw+2
-1
-
225. 匿名 2019/06/14(金) 18:38:00
正論を振りかざすのは簡単だからね+1
-2
-
226. 匿名 2019/06/14(金) 19:08:51
会社には正論が必要なときもあると思う。
変な人の思想に流されたくないからね。
正直、頭おかしい人とは関わりたくない!
+2
-0
-
227. 匿名 2019/06/14(金) 19:11:07
会社の正論は全て経営者の考えが常識だよ。社員はイエスマンの奴隷だよ。+0
-1
-
228. 匿名 2019/06/14(金) 19:17:19
ここで正論を否定する人ってまともな人ではないな。
現実のまともな正論者達から嫌われて疎外されてるっぽいw+3
-0
-
229. 匿名 2019/06/14(金) 19:26:37
会社では正論を話す人より
頭がおかしい変な人の方が大嫌いだった。
こっちがタチが悪いし周りは迷惑だよ。+2
-0
-
230. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:45
正論を言う人は
なぜか上からなんだよね
正論だけで世の中渡っていけないし
正論を突き通す人は少なからず
誰かを傷つけている事に気がついてない。
+3
-2
-
231. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:16
>>12
イスラム教だってあっちからすればあっちが正論なんだもんね。
ワレこそ正義!って正論でいいくるめたりする人って、ただ説教がしたいだけだったりするから
見極めないとね。 うざかったら離れる。+0
-0
-
232. 匿名 2019/06/14(金) 20:09:16
>>222
自己愛性人格障害者?
そんなことあるわけないじゃん!
正論者は殆どが常識人だよ。
行きすぎて押し付けてくるとウザいけどね。+1
-0
-
233. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:00
>>147
の上司は感情論を振りかざしてる
正論ではない+0
-0
-
234. 匿名 2019/06/14(金) 20:15:33
>>230
感情論は正論に比べたら感情だけだから筋が通ってすらないし理不尽
常識も法律も守らない
私は正論が嫌いなのよ!と被害者ぶる
犯罪犯しても謝りもしない発達障害の女は
みんなから普通の話を諭すように言われても
『正論で人を傷つけるな!』と謝らず逃げた犯罪者
ガキ
社会人は正論を話せないと信用されない
感情論が好きなら幼稚園で過ごせ+2
-0
-
235. 匿名 2019/06/14(金) 20:19:41
>>228
元嫁が人格障害だったけど検査したら発達障害もあったよ
離婚したけどまず常識も正論も通じない
だから友人もいない
しかもまた結婚して俺のあとにまた離婚してた
中○島で占い師してる
蟹座+0
-0
-
236. 匿名 2019/06/14(金) 20:22:26
>>235
誰かわかった
看護師してる人?+0
-0
-
237. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:05
>>236答えられません
とにかはく普通の女じゃないです
自営業してても詐欺やったりして
いつか捕まるような女だと俺は思ってますよ
人格障害なんで+0
-0
-
238. 匿名 2019/06/14(金) 20:28:18
>>14
そう思ったことがある!
正論や理論づめされると、辛い時がある。+1
-2
-
239. 匿名 2019/06/14(金) 20:28:53
離婚して本当に良かった
あいつは家事を全然しませんでした
今の旦那も苦労してんじゃないかな?
家事はしないくせに息は臭くて金とセックスだけは
本当に大好きな女だったよ
頭は悪い。でも嘘をつくのは格別に上手い
短期間で人を騙したり洗脳する話術がある女でした
いつも不気味なくらいニコニコしてて愛想はいい
日本人じゃないけど+0
-0
-
240. 匿名 2019/06/14(金) 20:30:52
>>238
それを発達障害の人は受け入れられない障害
だから人間的に発達せず成長し
周りに迷惑をかけたり友人ができなかったり
嫌われものだったり結婚しても離婚ばかりになったりする
発達障害、人格障害はトラブルメーカー+1
-1
-
241. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:12
>>239
ありがとう!誰かわらりました😁
お月サンですねw+0
-0
-
242. 匿名 2019/06/15(土) 15:53:39
正論は時に相手を追いつめるよね+0
-0
-
243. 匿名 2019/06/16(日) 16:38:54
小さいことでも自分の「正論」を相手に要求して責めていくような人からは、人が逃げていくよ。
そんな人と誰も一緒にいたくないでしょw。+0
-0
-
244. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:46
>>121
当事者双方の利害を考慮するのは交渉学の基本です。
一般的なコミュニケーションにも活かせます。
ですからその知識を学ぶことは有益です。
したがって先輩にそのやり方を聞いてみてはいかがでしょう?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する