ガールズちゃんねる

意識低い系育児してる人

505コメント2019/06/18(火) 15:35

  • 1. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:02 

    今日天気悪くて寒いので支援センター休みました。今は、1人遊びしている子を見守りながらガルちゃんしています。

    +851

    -32

  • 2. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:16 

    ご飯は何日か分まとめて作ります

    +422

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:50 

    そんなもんでいいのよ

    +727

    -4

  • 4. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:50 

    ゲームを永遠してる息子達の横でガルちゃんする私(笑)終わってるー

    +1041

    -50

  • 5. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:27 

    二歳からチョコとかクリームパンとかあげてる。
    でも歯磨きはしっかりしてるし、普段は1汁3菜を心がけている。
    休日は7時過ぎまで寝ちゃって、五歳の子供に起こされる。

    +757

    -152

  • 6. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:48 

    支援センター…
    行ったことなかった…

    +1220

    -7

  • 7. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:55 

    意識低い系育児してる人

    +148

    -4

  • 8. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:55 

    遊び相手って何すればいいの?

    +492

    -5

  • 9. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:03 

    意識低い系育児してる人

    +574

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:36 

    意識低い系育児してる人

    +87

    -7

  • 11. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:38 

    離乳食は、だいたい買ってつかいます。
    あんな面倒な調理できっこないもん

    +1062

    -23

  • 12. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:41 

    高い低いとかじゃないよー。

    +28

    -33

  • 13. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:52 

    3時から昼寝してる子供。もう起こさないとやばいのにまだダラダラしていたくてこんな時間に...まーいいや笑

    +817

    -12

  • 14. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:13 

    雨の日は新聞紙破く遊び
    その新聞紙は部屋干しの洗濯室に放置して湿気吸ってもらってる。

    +595

    -5

  • 15. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:16 

    オモチャは気が向いた時に片付けます

    +491

    -9

  • 16. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:05 

    出産後、母乳育児がたったの1ヶ月。
    周りからは色々いわれたけど、事情があるんだよ、こっちには!
    すっごく出が悪くて、メンタル崩壊しそうだったんだよ!

    すぐにミルクに替えたけど、いいんです。
    そのおかげでママはすぐにビール飲めるようになりました。

    +1328

    -39

  • 17. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:18 

    上の子幼稚園に送ったあとは下の子とひたすらダラダラ&一緒にお昼寝

    支援センター行くという発想がなかったわ…

    +985

    -5

  • 18. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:30 

    私の作ったカレーより、アンパンマンカレーが大好きな娘。
    最近カレーはアンパンマンにおまかせしてる。

    +1021

    -7

  • 19. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:43 

    1歳半、支援センターや子育て広場とかに行ってない。
    お家大好き母でごめん。ママ付き合いとか他の子との関わりが面倒なのよ。

    +1197

    -13

  • 20. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:55 

    いつもは支援センター行ってるなら低くないじゃん
    私なんて支援センターに子供と二人で行ったことないよ

    +1029

    -3

  • 21. 匿名 2019/06/10(月) 17:03:29 

    虐待、育児放棄でなければ、多少は大丈夫だよ

    +548

    -6

  • 22. 匿名 2019/06/10(月) 17:03:53 

    支援センター行くだけでも偉いわ
    全然行ったことない

    +749

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:06 

    今日も雨だから買い物めんどうだし晩御飯どうしようかな?と思ってたら夫から雨で買い物大変だから納豆あれば納豆ご飯、なければ塩昆布でお茶漬けにしようとメールが来た。夫も意識低い系で助かる

    +1595

    -5

  • 24. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:14 

    私も支援センター1度も行ったことない

    +437

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:39 

    意識低い系って高い系の逆だから昔ながらの子育てみたいのかと思ったら違った

    +2

    -30

  • 26. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:50 

    意識低い系育児してる人

    +151

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:04 

    >>16
    うん!わかる!
    周りは詳しいこと知らずに色々言ってきて腹立つ。

    自分のペースでいいんだよー

    +288

    -8

  • 28. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:08 

    みんな絵本とか読んであげてる?
    こないだの一歳半検診で絵本読んであげてねって言われたけどめんどくさーいって思ったダメ母です

    +701

    -44

  • 29. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:27 

    公園行きたいけどママ友グループが占領してて行きにくい。お友だちのいない公園ばかり。ママの都合で息子ごめんなさい。。。
    その分パパ休日は家族で出掛けてます。

    +530

    -3

  • 30. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:44 

    子「ママー〇〇しようよー」

    私「えー一緒にゴロゴロしよー」

    結果、ゴロゴロ〜

    +600

    -8

  • 31. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:52 

    母の口癖が10のうち3出来たらいいよ。だったけど、今の私は10のうち2くらいで満足してる。

    +319

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:04 

    ご飯食べない日があってもいい(息子が食べない)と思ってる。

    +527

    -11

  • 33. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:32 

    >>28
    絵本読むの恥ずかしくて苦手
    夫にお願いしてる

    +208

    -23

  • 34. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:53 

    嫌いなママ友避けたくて幼稚園から早く帰宅しちゃう。ほんとはグランドで遊んで帰りたいんだろうな。

    +372

    -4

  • 35. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:55 

    支援センター来ないの?とママ友に聞かれてもやっとしたことある
    行かないといけないわけじゃないのに

    +336

    -8

  • 36. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:06 

    11ヶ月と3歳の子を家で見てるけどこうしてガルちゃんしてる
    雨で頭痛いし毎日毎日相手するの疲れたよ
    部屋の中を走り回ってるけど放置

    +421

    -9

  • 37. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:14 

    実際どの程度が意識低いor子供が可哀想みたいになるんだろ?
    このご時世虐待とか言われそうで息詰まる

    +300

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:21 

    お下がり沢山もらうのでそれ着せてる

    +251

    -7

  • 39. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:27 

    たまには良いさ!
    あたしなんか昼寝しちゃったよ。
    生理迫ってる。

    +232

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:43 

    レトルトに頼り過ぎてる

    +264

    -3

  • 41. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:47 

    お食い初めしなかった。その代わり一歳の誕生日は頑張るよ。

    +332

    -20

  • 42. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:53 

    洋服は、まわりからいただくものをよく着ている。
    ありがたいです。
    だってすぐ大きくなるんだもん。
    「きゃわいい」って買ったって、無駄でしょう
    だからアレ着せたいコレ着せたいっていうママとは友達になれない

    うちは何だったら昭和的な格好でいいんです
    大丈夫、どんなにダサいものか本人がわかってないから

    +39

    -103

  • 43. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:21 

    ここのコメ欄を見て安心してそっとこのトピをお気に入りにいれた

    +294

    -3

  • 44. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:55 

    YouTube見せて何が悪いんだ

    +521

    -27

  • 45. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:00 

    親に預けて一人ランチ
    たまに息抜きさせて

    +399

    -9

  • 46. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:12 

    支援センターなんか行かないよ
    散歩も暑いから無理。
    2歳だくど17時から20時まで昼寝、就寝は1分くらい

    +234

    -122

  • 47. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:52 

    一歳七ヶ月の息子がいるけど一歩も外出ない日があるけどまずいかな?

    +396

    -23

  • 48. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:59 

    加湿器、除湿器、空気清浄器とか使ってますか?

    +74

    -7

  • 49. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:03 

    >>23
    旦那さん最高だな!!

    +604

    -3

  • 50. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:17 

    泣き出したらYouTube

    +161

    -11

  • 51. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:39 

    子育て応援の制度をつかって、旦那とたまにふたりでデートに行きます。
    デパートを見て回ったり(買わずに見るだけ)、映画みたり。
    そうでもしないと世の中においていかれるんだよねえ。

    ママ友たちのなかには、どんどん話題がしょーもなくなる人もいて、
    私はああはなりたくないと思ってます。
    ワイドショーネタばかり。
    話しても何のみのりもなく、意義のないトークはごめんだぜ

    +27

    -160

  • 52. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:41 

    雨で頭痛するし生理前で眠いし、アマゾンのプライムビデオでしまじろう垂れ流して母はゴロゴロ

    +275

    -4

  • 53. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:54 

    上の子はyoutube 下の子テレビ見せてる。ご飯作り終わったから私はガルちゃん。ご飯も風呂めんどくせー早く寝てーって思いながら毎日過ごしてます。

    +325

    -5

  • 54. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:55 

    公園は蚊が増えてきたし、支援センターは遠いし、と理由つけてスーパーくらいしか出かけない

    +298

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/10(月) 17:11:02 

    ママ友会が苦手で家に引き込もってます

    +176

    -2

  • 56. 匿名 2019/06/10(月) 17:11:30 

    得意な遊びはお昼寝ごっこです!

    +198

    -2

  • 57. 匿名 2019/06/10(月) 17:11:47 

    アマゾンプライムのある時代で良かったと心底思っている

    +229

    -3

  • 58. 匿名 2019/06/10(月) 17:12:12 

    同世代やおねーちゃんおにーちゃんのお友達と遊びたいだろうけど
    ママはそのお母さん達といるのが辛いから
    なかなか外に出ない

    +215

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/10(月) 17:13:00 

    公園とかでほかのママたちに話しかけられても、絶対にグループにはいりません。
    意識ひくいので、ママ友の重要性とかわかってないのよ
    すまんな

    +252

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:13 

    録画したドラえもん観てる時めっちゃ大人しい。今テレビ壊れたらどうしようってくらいドラえもん無くちゃ間が持たない

    +152

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:21 

    味ついてないご飯食べないしスープも飲まないからスープかけご飯にして食べさせてる。見栄え悪いけど食べないよりマシかな...

    +303

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:32 

    たまに支援センターとかそういう類のところ行くと、「叱らない育児してる私を見て」、「子供と上手に遊ぶ私を見て」系のアピールママがいてキツイ。だいたい第一子で張り切ってる。他人のうちの子にまで「これで遊ぶ?」「危ないよー」とか巻き込まないでと、思う。ちゃんと見てるし。

    +240

    -152

  • 63. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:38 

    雨はまるでダメ。
    午前は頑張って出かけたけど、午後はどうにか昼寝してもらって、起きてからはテレビ三昧。
    もうすぐご飯できるから、その後は実家とテレビ電話してもらおう。

    +127

    -3

  • 64. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:41 

    いや、主意識低くないよ!!
    って待ってるのかなと思うくらい低くない。
    普段行ってるなら頑張ってるよ!
    あの独特の空間、行ける人しか行けないよね。

    +277

    -2

  • 65. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:59 

    雨の日も晴れの日も買い物ぐらいしか行かない。たまーーーに公園。面倒臭くてね… インスタで大人数でママ会☆ってキラキラしてる人達見て自分は何してんだろうな〜と思うよ

    +196

    -3

  • 66. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:11 

    ここにいるママさん 可愛い!

    高いママもいるよね⁇
    偉いわ!

    逆の母ちゃんがそばに在住ですが…
    当たり前の事を勘違いして工事現場並みの
    騒音ボイスで小走りし煩いっすよ

    私ったら三人産んで最高
    どんな近隣母ちゃんより偉い
    等々…驚く人物で皆さん迷惑してます

    つい先ほども たかが雨降りを 大変たいへんタイヘンと大声で子連れ様状態で…
    は⁇と 皆で顔見合わせてしまいました

    量より質で願いたい

    +3

    -83

  • 67. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:22 

    >>53
    ご飯も風呂めんどくせー早く寝てーって思いながら毎日過ごしてます。

    わかる!全く一緒!笑

    +401

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:33 

    この話題でマイナスつけるひとって、どういうことなんだろう
    意識低いのをディスってるの?
    あれれ?

    いくら意識が低いとはいえ、許せないラインがある ➕
    なんとなく                   ➖

    +123

    -16

  • 69. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:47 

    子供が1、2歳の頃から子育てサークル?ってやつに入ってるママいるけどほんとすごいわ。私はそんなの大っ嫌い。何だよサークルって

    +397

    -6

  • 70. 匿名 2019/06/10(月) 17:16:57 

    >>51
    勘違いの意識高い系

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:01 

    このトピ落ち着くww

    +233

    -3

  • 72. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:18 

    雨が続いて子供が退屈そうなので昼に一緒にホットケーキ作ったら晩御飯作る気しなくてまどダラダラしてる〜

    +141

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:19 

    胸垂れたり乳首伸びたり乳腺炎やら食事に気を使うのも嫌だから初乳だけあげて完ミ。これ書くときっと批判の荒らしだよね。でも同じ人いると思う。

    +354

    -27

  • 74. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:20 

    とても嫌なこと言うけど、いいかな。

    意識高い系のママたちのこどもより、うちの子のほうが何かできるのが
    早いとか、言葉の数が多いとかがあったりすると、すっげええ優越感です。
    教材とか一切つかってないけど、うちすごいじゃん、息子グッジョブみたいな。

    意識高いことやってても、無駄なことってあるんだなあって思ってます。

    +57

    -135

  • 75. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:27 

    今日晩御飯お好み焼きに人参としらすとほうれん草まぜまぜしたやつ。お好み焼きの日は楽だー
    幼児食とかよーわからん。

    +237

    -4

  • 76. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:31 

    うちも子供たち小さいときは雨の日とかにアンパンマンの録画を延々と見せたり
    あんまり褒められる子育てしてなかった

    でも都内屈指の進学校に行って順調にいい子に育ってくれたので
    ゆるーく、のんびり仲良く暮らしてOKだったのかぁ~、と今は思う

    +307

    -8

  • 77. 匿名 2019/06/10(月) 17:18:40 

    >>16
    わたしも1ヶ月で終わった!!
    完ミって言ったら、あっ…って顔されたけど別に引け目感じてなーい!!
    乳首切れて涙出しながらだったし、きっぱり辞めたら気持ちが楽になったよー!!ジャンクフードも食べ放題!!

    +220

    -5

  • 78. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:02 

    >>69
    わかりすぎるー
    ああいうの、妊娠中から産婦人科とかでつるんでるからね。ママ会とかね。
    街中でいきなり声かけてくるのは、実は「セミナー」とか「宗教」もあるけど。

    +142

    -6

  • 79. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:09 

    今日は眠かったから添い乳で添い寝。起きた子どもがまた食いついて勝手に2度寝。息子ありがとうー!

    +109

    -4

  • 80. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:24 

    フルで正社員で働いてるの言い訳にして
    子供保育園に迎えに行ったら、惣菜買ってきて、そのまま食卓に並べて食べて、お風呂入れて寝るだけの毎日
    食育も何もあったもんじゃない

    +317

    -5

  • 81. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:38 

    無添加重視のオーガニックママいるけどその子供の肌荒れがヤバイ。マックのポテト大好きなうちの子はツヤツヤお肌。テキトー最高!

    +355

    -51

  • 82. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:58 

    吉祥寺って意識高い人が多いから、公園もカフェでランチも
    居づらいったらありゃしない!
    ベビーカーからして、「それって酒のカクヤスのチャリ便ですか?」
    みたいなものに乗せてるひとも、そこそこいるし。

    それを意識低い系の私たち数人にみつかったら大変よ。
    指さして、笑いながら「クロネコのチャリ便かよ、カクヤスのチャリ便にも
    みえるよな!配達か!!」って言われちゃいます
    ええ、たまに言ってます、本当に

    +9

    -61

  • 83. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:15 

    雨の日のUber eats最高
    助かります
    子供も大喜び

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/10(月) 17:23:07 

    あのなー「母乳母乳!!」っていうけどなー、完ミのほうがすっごく
    やること多くて手間がかかってるってことを、今一度わかっとけ!!!

    って叫びたい

    +564

    -26

  • 85. 匿名 2019/06/10(月) 17:23:09 

    >>75
    幼児食の料理本パラパラっと立ち読みしたけど
    何だこれ!めんどくせぇー!て思ったわ

    +154

    -3

  • 86. 匿名 2019/06/10(月) 17:23:34 

    仲間がたくさんいて安心した 笑
    何事も頑張ってやると、上手くいかなかった時に私の性格上イライラして、余計に子どもに良くないので頑張らないことにしました(^^)
    子どもが怪我さえしなければ、それでいいと思ってます(^◇^;)

    +159

    -3

  • 87. 匿名 2019/06/10(月) 17:23:44 

    46だけど、とんでもない誤字したわ。
    就寝は深夜1時くらい。1分はやばいわ笑
    マイナスつけられてて草。

    +149

    -63

  • 88. 匿名 2019/06/10(月) 17:24:29 

    もうね、「何ヶ月ですかぁ?」から始まる会話が面倒

    +350

    -4

  • 89. 匿名 2019/06/10(月) 17:24:42 

    秋→ハイハイできるようになったら支援センターに行こう
    冬→寒いから春になったら支援センターに行こう
    春→法事やGWで帰省。帰ったら職場や役所に提出必要な書類が届いていた。予防接種もあるし、落ち着いたら支援センターに行こう。

    今→梅雨が明けたら支援センターに行こう。

    +324

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/10(月) 17:25:51 

    わたしの友達が、結婚前から意識高い系だったんだけど
    結婚出産して、まあ絵にかいたようなファミリーつくり
    ましたよ。

    何から何まで、私がしらない(低いから、意識)ものばかり。
    海外のものが多いんだよね。おもちゃも、服も。

    私は見下されてるみたいだけど、いいもーん。
    ここの人たちと喋ってるほうが楽しいもーん。

    +252

    -9

  • 91. 匿名 2019/06/10(月) 17:26:13 

    おさるのジョージで始まりジョージで終わる一日になりそう。出掛けなくても子供のテンション高いからしとするわ。

    +184

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/10(月) 17:27:34 

    布団に置いたら子供泣くから、膝に乗せたまま寝かせてがるちゃんしてます
    そろそろトイレ行きたいしご飯作りたいけど両方めんどくさくて多分泣き出すまでこのまま

    +153

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/10(月) 17:27:47 

    自宅からだいぶ離れたイオンの授乳室にいたら意識高い系ママに「何ヶ月ですか?」とか色々喋りかけられた。もう今後会う事ないだろうしほんと会話が面倒だった。そんな話し掛けて何なの

    +237

    -6

  • 94. 匿名 2019/06/10(月) 17:28:24 

    >>69
    私も自分の学生時代もダルくてサークル入ってなかったのに 母親になってもサークル入る人の気が知れないw
    そういうお母さんって髪の毛キレイにカールしてたり 子ども小さくても小綺麗な格好してるしタフだよね~

    +184

    -3

  • 95. 匿名 2019/06/10(月) 17:28:53 

    >>90 意識高い系の人って海外のもの好きなイメージwベビーカーも無駄にでかいやつとかw

    +123

    -3

  • 96. 匿名 2019/06/10(月) 17:29:22 

    こども一歳だけど一日中家から出ないとかしょっちゅうだよ。ママ友なんていらない。作りたいと思わない。

    +244

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/10(月) 17:29:31 

    ぶっちゃけお金があるなら育児代行してもらいたいくらい
    久しぶりに朝から晩まで自由にガルちゃん漬けorパチスロやりたい・・・

    +140

    -37

  • 98. 匿名 2019/06/10(月) 17:30:36 

    うちの旦那、お坊っちゃん育ちで、意識高い系の専業主婦してた姑から手作りのおやつのみで育てられた反動からか、マックやポテチなどのジャンクフードばかり食べてる
    何事もやり過ぎは良くないと思う
    意識低い系育児してる人

    +332

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/10(月) 17:30:49 

    野菜もほとんど食べないし、買ったミートボールとアンパンポテトお世話になってます!凝ったもの作れないダメ母ですm(._.)m

    +188

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/10(月) 17:31:45 

    転勤族で社宅
    社宅内に公園あるんだけど毎日毎日ママたちはお化粧してお洒落して公園にいる。家も行き来してる。
    私にはほんと無理!!

    +141

    -3

  • 101. 匿名 2019/06/10(月) 17:32:19 

    多少子供が泣いてても放置
    元気に泣いてるなー頑張れーって思いながらテレビみてる
    泣き疲れてきた頃に授乳してちょっと抱っこするとすぐ寝るんだもの…

    +145

    -8

  • 102. 匿名 2019/06/10(月) 17:32:25 

    >>95
    で、旦那はタイヤが太い自転車のってたりな

    +41

    -3

  • 103. 匿名 2019/06/10(月) 17:33:38 

    生まれる前から「絶対に木を使った、高いおもちゃは買わない」って決めてました
    ああいったのは意識が高い人が使うものだろうって

    今、本当にそのようにしてます

    +120

    -23

  • 104. 匿名 2019/06/10(月) 17:33:47 

    一歳になったばかり、離乳食が本当にしんどい
    手づかみ食べのごはん作る気力がなくて赤ちゃんせんべいあげてる‥
    虫歯予防で箸や皿の共有しないように気をつけてるけど他は手抜き

    +122

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/10(月) 17:33:50 

    >>23
    なんて良い旦那さん!

    +78

    -3

  • 106. 匿名 2019/06/10(月) 17:34:23 

    一人目のとき家中心で過ごしてたけど子供は社交的であんまり関係ないんだなーと実感して二人目も無理せずダラダラ家で過ごすこと多い。
    支援センター疲れるよね。毎日行ってる人凄いよ。なんとなく顔見知りになりたくもないから一回行くと日にち空けちゃう。

    +149

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/10(月) 17:36:18 

    >>23
    こんな素晴らしい事言われたら冷蔵庫あさって何品か作ってあげたくなる!

    +182

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/10(月) 17:36:29 

    >>73
    そんなこと考えたこともなかったけど、わたしも最初の1ヶ月だけ母乳であとは完ミ。乳でないし吸うの下手な子で搾乳してたけど、続けたら自分潰れると思ってやめた。完全こっちの都合。貧乳だから垂れる乳もなく、何も変わらない乳。笑

    +96

    -4

  • 109. 匿名 2019/06/10(月) 17:36:50 

    >>74
    あなたは意識低いかもだけどマウンティングママだね〜

    +145

    -5

  • 110. 匿名 2019/06/10(月) 17:37:01 

    >>28
    1歳半とか子どもによっては
    絵本を読んであげたところで聞いてくれないですよね?
    読んでる最中に絵本奪って、破って、本の角をハミハミしたり。それでも読ませた方がいいんですかねー。

    +163

    -4

  • 111. 匿名 2019/06/10(月) 17:38:23 

    >>1
    支援センター行く所がもう意識高い系ですね。

    行くのも面倒、帰るのも面倒、支度も面倒。
    支度は子供と自分の分と荷物の用意。

    行ってからも周りのママさん、スタッフの方への
    最低限の気遣いも必要。


    私、初めから行こうという考えがなかった。

    +218

    -3

  • 112. 匿名 2019/06/10(月) 17:38:44 

    支援センター1回で挫折したわ

    +123

    -2

  • 113. 匿名 2019/06/10(月) 17:40:15 

    自分相当適当だと思ってたけど
    ここ見て安心した(笑)

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/10(月) 17:40:32 

    朝は食パンとバナナとトマト

    +179

    -3

  • 115. 匿名 2019/06/10(月) 17:41:08 

    今日はほーんとやる気出なくて1日テレビ見せてる。子どもソファーでお利口にテレビ見てるから、私は一人寝室行って携帯いじいじ。子どもが静かになったと思ったから様子見にいったら、ソファーで昼寝してたわ。こんな母で申し訳ないけど、たまにはこんな日もいいよね。笑

    +203

    -6

  • 116. 匿名 2019/06/10(月) 17:41:24 

    妊娠中に母乳信者のお友達に母乳のレクチャーされたんだけど、そのときにみえたCDくらいの大きさの真っ黒乳輪にピンポン球くらいの乳首にショボーンと下向きなオッパイみて母乳無理っておもって初乳だけでそこからは完ミです。
    結果ピンクて小さい乳首のままであの時のレクチャーには夫婦共々感謝しかない!
    そして今一歳半の娘はとても健康だし発育めちゃはやい。
    こんなこと口にだしていえないよ。

    +26

    -58

  • 117. 匿名 2019/06/10(月) 17:41:25 

    むしろ雨の日にカッパ着て公園行ってた‪w
    人いないし

    +131

    -4

  • 118. 匿名 2019/06/10(月) 17:42:27 

    お昼うどんばっかりになる

    +152

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/10(月) 17:43:20 

    朝起きたら
    子供が勝手に乳吸ってまた寝てた

    +108

    -4

  • 120. 匿名 2019/06/10(月) 17:43:47 

    男の子2人。女の子も育ててみたくて、落ち着いたら産み分けにチャレンジして3人目も考えてた。

    でもズボラ家事がすっかり板についてしまい、これを女の子には見せられない!そして5人家族になったらフライパン一回でご飯完結しないかも…と思い始めたらもう2人でいいやって思ってしまった。

    うちの男2人はとにかく元気だから、意識とか気にしてられない。

    服もすぐ汚すし、私も汚されるし。
    ニットは子ども産まれてからきてないし、白い服、白い靴とか絶対無理。

    外で汚された時は服を脱いで子どもも私も朝脱いだパジャマでお風呂まで過ごしたりする。

    +117

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/10(月) 17:44:50 

    いつも適当だわ

    +73

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/10(月) 17:45:21 

    産まれる前に
    張り切って離乳食を作る10点セット買ったけど
    全く使ってないや

    +101

    -2

  • 123. 匿名 2019/06/10(月) 17:45:31 

    用事があったから生後10日で人に預けた 訳あって一ヶ月検診待たずに電車にのせた これ人によっては虐待って言われちゃうんだろうな

    +74

    -5

  • 124. 匿名 2019/06/10(月) 17:45:46 

    >>109
    そういう言い方だってある種のマウントだよ、見る人によっては

    ね。

    まったくマウントマインドない人っていないと思うけどなあ

    そんなもんよ

    +7

    -23

  • 125. 匿名 2019/06/10(月) 17:47:09 

    ここにいる人って
    ヤンキー系なの
    地味系なの?

    ヤンキー系 プラス
    地味系 マイナス

    +20

    -99

  • 126. 匿名 2019/06/10(月) 17:47:12 

    朝パン
    昼マック
    夜パスタと昨日のお味噌汁

    パスタは小松菜とキノコ入ってるし、2人目妊娠中だから許してくれぇー

    +178

    -4

  • 127. 匿名 2019/06/10(月) 17:47:43 

    離乳食、口に合わないようで食べてくれなかったので
    ハイハインを渡して私はがるちゃん見てます…

    +111

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/10(月) 17:49:31 

    昨日はご飯食べたらすぐに寝てしまった我が子。
    もう1人をサッとお風呂に入れたら良かったんだけど隣で一緒に3人で寝てた。
    旦那が帰ってきて起きたww
    風呂も入らず、そのまま寝ました。

    +63

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/10(月) 17:50:04 

    >>23
    最高の旦那様ですね!

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/10(月) 17:52:18 

    >>117
    すごい!えらい!
    洗濯とか泥汚れとか落とすの面倒で…雨の日は家でプリキュア DVDをずっと流してる…
    おかげで、娘はプリキュアオールスターズ全員の名前を言える。

    +75

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/10(月) 17:52:20 

    目を疑うようなコメントの人もあるけどこういう人が頑張ってる人を意識高い系笑とか言ってたんだね

    +22

    -22

  • 132. 匿名 2019/06/10(月) 17:52:46 

    ケガするのが心配で目が離せなくて大変とか聞くけど、全然気にせず1人で遊ばせて横になって居眠りしてる。

    +90

    -6

  • 133. 匿名 2019/06/10(月) 17:53:18 

    私も産後2ヶ月で母乳やめました。
    だって、出ないもんはしょうがない。
    吸わせたら出るようになるって言われたけど、出ないのに吸わせて→泣かれるの繰り返しに疲れてしまった。
    娘を可愛いと思えなくなってるのに気づいて、このままだとノイローゼになる!と思って、やめました。
    その日に飲んだ安い発泡酒が、今まで飲んだお酒で一番美味しかった!笑

    +174

    -4

  • 134. 匿名 2019/06/10(月) 17:54:24 

    支援センター
    どこでもドアがあったら行ってやらんでもない。

    +219

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/10(月) 17:55:11 

    少食なのを気にせず食べたがらなければ昼ごはんは作っていない。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2019/06/10(月) 17:55:16 

    >>74
    言葉は早いとかは子供のうちだけだからね。
    最終的にはあなたの子よりは手かけてもらった子の方が輝かしい将来がまってる確率が高いでしょうね。

    +37

    -6

  • 137. 匿名 2019/06/10(月) 17:55:56 

    意識低いけど支援センター行く。
    家で2人きりだとずっと相手しなきゃいけないから。目新しいオモチャがあるから、行くと黙々と子ども遊んでくれるし、他の子と走り回って帰ったあと昼寝してくれるから。

    他のお母さんとはそんなに話さず、ボーッと危ないことだけしないように子どもを見てる。

    +222

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/10(月) 17:56:11 

    ゆるい家事育児は賛成だけどダラけて他人を馬鹿にしてる人無理

    +195

    -5

  • 139. 匿名 2019/06/10(月) 17:58:56 

    2歳の女の子いるけどめちゃめちゃ適当すぎて二人目?ってよく聞かれる笑
    二人目は適当になるからだろうけどうち二人目生まれたらどうなるんだろ笑
    今日もさっさと寝かせてビール飲むぞ

    +102

    -2

  • 140. 匿名 2019/06/10(月) 17:59:15 

    離乳食はベビーフードあげてます!笑
    お金で解決です!!!w(やけくそ)
    2人目までは全部手作りしてたけどめんどくさかった!なんであんな頑張ってたんだろう。。
    しかもベビーフードの方が食べるし楽だし3人目には申し訳ないけどそれ以外で頑張りますww

    皆さんお母さん業いつもお疲れ様です!!!

    +155

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/10(月) 18:00:09 

    今日の夕飯、
    冷凍してたご飯チン
    手でちぎった豆腐とわかめの味噌汁
    私のおつまみの鶏胸肉の柔らかいところ数切れ
    プッチンプリン

    あれー野菜食べさせるの忘れたわ。
    まぁ給食で食べたからいいでしょ。

    +146

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/10(月) 18:01:14 

    うちの近所の支援センターって誰もいないw
    だから自由にしてるわ。
    職員の人もいないし、いつ行ってもあまり人が居なくて快適。だなら雨の日は支援センター。
    シート敷けばお菓子食べていいし、子供達が自由に遊んでくれるし片付けも率先してしてるから私はガルちゃん三昧です。
    うち双子なんだけど、双子で良かったって最近思う。
    2人で遊んでくれるから。
    3人居るところとか尊敬する。上の子にまだ手がかかるのに、また一から子育てなんか出来ない。

    +81

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/10(月) 18:01:27 

    ここ見て安心した
    子供大事なんだけど基本が怠け者だから根っこは変わらない

    +152

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/10(月) 18:01:53 

    ネグレクトだね

    +4

    -44

  • 145. 匿名 2019/06/10(月) 18:02:26 

    >>100
    そうしてつるんでないと、不安な人達なんでしょうね。かわいそう。化粧してる間は子どもはどうしてるのかな。

    +4

    -34

  • 146. 匿名 2019/06/10(月) 18:02:55 

    支援センター数回しかいったことない
    支援センターに弁当作って親子で食べて帰る人は本当に意識高いと思う
    自分なら離乳食と自分の弁当作るなら行く前に疲れてしまう
    さすがにベビーフードと自分コンビニのおにぎりじゃダメよね?周りにドン引きされるだろうし‥

    +119

    -2

  • 147. 匿名 2019/06/10(月) 18:03:04 

    はいはいはい!
    完母?いやいや、乳首痛過ぎるときだってあるし。赤ちゃんがお腹空かせてる方が可愛そう。母乳が足りない時は全然ミルクに頼ってます。

    過度に清潔に拘り過ぎてもアレルギーになりやすいと聞くから、清潔もほどほどにしてる。

    +51

    -2

  • 148. 匿名 2019/06/10(月) 18:03:23 

    >>133

    16のものです。
    あのファーストビールの味たるや、ですよね!!
    うまかったこと、今でも覚えてます!
    グリーンラベル!

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/10(月) 18:03:23 

    生後1週間で母乳が出なくて思い悩んでます。でも今のミルクは栄養もあるし出なくても生きていけるって気楽に考えようと思います!このトピありがとう!

    +122

    -3

  • 150. 匿名 2019/06/10(月) 18:03:56 

    私は倒れるまで無理はしない!わりと早めに休む!!

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:22 

    >>149
    ミルクってとても素晴らしいものだから、引け目を感じることなんて
    一切ないですよ。

    ここのみんなと一緒に頑張りましょう!

    +138

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:24 

    >>140
    ベビーフードの方が栄養価も考えられてるっていうしね。
    タイムイズマネー!

    +117

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:35 

    >>145
    化粧しないの?

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:44 

    >>134
    私は貸切だったら行く(笑)

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/10(月) 18:05:02 

    >>103
    木のおもちゃ、見た目はいいけど色がないから子ども食いつかないし、投げたりするとめちゃ痛いし、重いし、いいことないですよね。近所の支援センターも新しく買ってたけど子ども全然寄り付いてない。

    +89

    -5

  • 156. 匿名 2019/06/10(月) 18:06:12 

    4歳男児
    4月から幼稚園行きだしてから
    18時には寝る
    それからは自由な時間♪
    ありがとう幼稚園(*^^*)

    +133

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/10(月) 18:06:25 

    >>23
    超いいご主人だな!

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/10(月) 18:07:34 

    ベビーフードは手抜きでも何でもない!
    意識低い母の冷凍ストックより衛生的だと思うし!
    私の手作りは固かったりボソボソしたり?で
    食べてもらえなかったり、1度つまって戻しちゃったこともあるから
    もう無理して手作りしない!笑

    +139

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/10(月) 18:07:42 

    >>156
    うちもうちもー!
    今日ももう寝た!笑
    この前なんか15時過ぎに寝て朝5時まで起きなかったよ!
    幼稚園ありがとう!!

    +97

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/10(月) 18:10:54 

    みんなゴロゴロダラダラ手抜きと言ってるけど、子供と同じ時間過ごしてるんだからそれだけで頑張ってると思う!
    海外なんてベビーシッターに預けて出かけるなんて当たり前にやってるんだから、日本のお母さんはみんな手抜きなんかしてない!お疲れさまです。

    +175

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/10(月) 18:11:11 

    友人から児童館や支援センター行ってる?ってよく聞かれるけど、殆ど行ったことない。娘2歳半。
    家でYouTube、おもちゃ、たまに一緒にお絵かきと掃除ごっこ。それだけでクタクタ。
    外遊びもほとんどしてない。
    元保育士だけど、子育てとなるとそんなもんだよ。
    大丈夫、元気に育ってるから!

    +168

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:48 

    朝ごはん作るの本当に面倒で、納豆とミニトマトほぼ毎日出してる。色んな食材与えたりとか出来てない。

    +115

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/10(月) 18:16:58 

    本日の夕飯はコンビニですね。

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/10(月) 18:18:45 

    >>42
    子供の服買っても無駄じゃないし
    自分の意識の低さのエピソードだけでいい。
    他の人を批判するトピじゃない。

    +80

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/10(月) 18:19:38 

    >>161
    元保育士さんでも、それなら安心しました!w
    無理しない方がいいですよね

    +146

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/10(月) 18:21:55 

    そぼろ丼だとよく食べるから頻繁に出すw楽

    +40

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/10(月) 18:22:07 

    >>145
    意識低い系だけど、化粧はしてるよw
    子供が起きる前にするか、子供がテレビ見てる間にするけどな〜みんなそんなもん?だと思うけどね〜

    +76

    -2

  • 168. 匿名 2019/06/10(月) 18:25:03 

    和光堂のベビーフード様々!笑
    0歳からずーーーーっと使ってる!現在1歳4ヶ月。
    最近飽きてきた模様…困った。次のベビーフード探さなければ…

    +121

    -2

  • 169. 匿名 2019/06/10(月) 18:25:05 

    自分は適当育児してるのに他人がメイクしたらその時間も子供みとけ!っておかしくない?笑

    +93

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/10(月) 18:26:36 

    子供が健康で元気があって、家族間の関係が良好で、人に迷惑かけなければ別になんでもいいじゃんって思っちゃう

    +111

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/10(月) 18:32:05 

    >>88さん
    私は聞かれても申し訳ないけどほぼスルーしてますよ。
    必ず(え?でかっ
    て言われるもん。デカイかもだけど、平均サイズだし。
    態度まで意識低い母親です!

    +4

    -11

  • 172. 匿名 2019/06/10(月) 18:33:11 

    絵本めんどくさい
    離乳食めんどくさい
    幼稚園選びめんどくさい
    お弁当とかカバン手作りめんどくさいというかできない
    私はいつも朝7時半まで寝てる
    めんどくさいのではみがきは夜だけ
    めんどくさいので公園は週1
    もーめんどくさすぎて子供産むべきじゃなかったかもと思っている

    +203

    -15

  • 173. 匿名 2019/06/10(月) 18:35:03 

    めんどくさすぎて母乳やめてミルクにした

    出かけるときはお湯があるデパートにしてたからお湯水持ち歩かず荷物は軽い方だった

    母乳は洋服選ばないとだし下着あげたりまた整えたりでめんどくさくて…
    ごめん

    +72

    -5

  • 174. 匿名 2019/06/10(月) 18:35:40 

    今トイレにこもってガルしてる。子供達はリカちゃんで、遊んでる。
    台所にいたら、着替えさせて〜って20回くらい来るから逃げてきた

    +100

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/10(月) 18:36:31 

    >>172 分かるよ…面倒くさがりだとあれこれきついよね。でも、産んでしまったからには何とか思ってはいるけどさ。お互い頑張りましょう

    +95

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/10(月) 18:37:31 

    私も雨だから今日は幼稚園から帰ってきたらずっとテレビ見させてる。笑
    けど、おやつや夕飯作り一緒にしたしそれでいいだろ!と自分に言い聞かせてる。笑

    +67

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/10(月) 18:38:09 

    周りのお母さん方話盛ってるのかすごい人ばっかり

    完母!
    キャラ弁!
    手作りもの!

    って感じで
    すごいですねーって言いながらどうでもいいと思って冷めた目で見ちゃう

    +91

    -5

  • 178. 匿名 2019/06/10(月) 18:39:58 

    少し前までは完璧主義で融通が効かない性格ゆえの自分を追いつめる育児してた。
    ストレスで体を壊して、医者に自分を守ることが子供を守ることって言われて、必要以上に頑張らないようになった。

    +95

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/10(月) 18:42:11 

    朝はパン、牛乳、バナナ

    毎日これ
    目玉焼きとか納豆とか朝から面倒でできん

    +137

    -2

  • 180. 匿名 2019/06/10(月) 18:42:23 

    やばい、自分は意識高いかと思いきや低い仲間だった。笑

    +66

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/10(月) 18:42:57 

    七五三
    成人式
    結婚式
    くらいしか本当に
    お化粧したことない

    今日子供に
    『〇〇ちゃんのママ
    お化粧して可愛いよママもして』って言われたけど
    化粧知識ゼロ…

    ちょっとしてみたい気持ちも出てきたところでの
    子供の言葉
    皆さんどこから化粧の仕方覚えました?
    とりあえずで
    百均のお化粧品とかだったらやばいですか?

    +15

    -27

  • 182. 匿名 2019/06/10(月) 18:43:41 

    一人目だけど、雨の日は1日引きこもってHulu見ながら適当に相手してる。
    離乳食はレンジまとめて作ってフリージング。
    お出かけは基本、晩御飯の買い物とかイオンくらい。公園行っても遊べない月齢だから。
    時々図書館で本を借りてきて読むくらいかな。

    +34

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/10(月) 18:44:00 

    ここに書いてあることが普通すぎて意識低い自覚なし…

    +162

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/10(月) 18:44:07 

    今日は雨で引きこもってたし、寒かったからお風呂はサボる!一日入らなかったくらいで死なない!(私は子供が寝てからゆっくり入るww)

    +63

    -5

  • 185. 匿名 2019/06/10(月) 18:45:00 

    3日連続でテレビさんに2歳児お願いして私は寝てました
    もうやる気がしなさすぎてヤバイ

    +73

    -2

  • 186. 匿名 2019/06/10(月) 18:45:26 

    >>181
    雑誌見た方がいいよ!
    時代遅れの化粧になっても嫌だし。
    あと100均のコスメはオススメしません。
    何かあってからじゃ遅いので。
    プチプラなら薬局コスメのキャンメイクで揃えれば口コミいいのもあるし、とりあえず大丈夫かと。

    +70

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/10(月) 18:47:26 

    >>177
    私も完母だけど、哺乳瓶洗わなくていいし、消毒もないし、いちいちお湯沸かさなくていいから楽だよ。笑
    でも私は意識低い方だからお昼とかにチキンラーメン食べちゃったりするけどね。笑

    +141

    -2

  • 188. 匿名 2019/06/10(月) 18:47:53 

    季節ごとのクリスマスなどのイベントがめちゃくちゃ面倒
    え?ごちそう作ったり飾り付けしたり??
    大っ嫌いなんだそういうの…ごめんよ

    皆写真撮ってLINEで送ってくる
    ようやるなー

    +91

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/10(月) 18:49:40 

    いちいちミルクでお湯沸かさないなー
    ポットに入れてあるお湯使うし消毒はレンジでチンで終わりだし
    大変だと思ったことないなー

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/10(月) 18:50:40 

    寝かしつけという名の放置。絵本も音楽も聞かせた事ないやw

    +60

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/10(月) 18:50:44 

    >>187
    私最初から完ミだったので教えて欲しいんですが母乳の人は主に何を食べちゃいけないんですか?

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/10(月) 18:52:39 

    >>190
    私も1歳くらいからはもう放置w

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/10(月) 18:54:24 

    >>191
    私は産婦人科の助産師から、カレーやラーメンなどの油っこいもの、インスタントなどの味の濃いもの、甘いものは控えるように言われてました。
    めっちゃ苦痛ですよね。
    少しでも食べたからって赤ちゃんが死ぬ訳じゃないし、食べた物が母乳に影響する訳ではない(味が変わったりはしない)と他の医師に教えて貰ったので今はもう気楽にしてます。

    +85

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/10(月) 18:57:02 

    上の子にはYouTube見せて、私はガルちゃん見ながら下の子の授乳中!これ終わったらご飯!

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/10(月) 19:01:01 

    >>193
    そんなにあるんですか!
    世のお母さん達はそれを1、2年やられているなんて…
    教えてくださってありがとうございます(^^)

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/10(月) 19:04:58 

    >>23
    素晴らしい旦那さんだね。羨ましいー

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/10(月) 19:19:33 

    今日、子供15時前から18時半くらいまでお昼寝してたけど寝かせすぎたかな、静かで楽だったし自分もゴロゴロ出来るからいっか〜って思ってたけど、今になって後悔。今日は夜中までコースだな

    +90

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/10(月) 19:21:00 

    23の旦那さんが絶賛されてるのを見ると、みんな旦那で苦労してるんですね

    +88

    -1

  • 199. 匿名 2019/06/10(月) 19:25:27 

    年子兄弟、一日中喧嘩。

    「ママは知らない。二人で解決しなさい。仲良く遊べないならオモチャは捨てる」で放置。

    ほんとは、お互いの言い分を聞いて、、とかしなきゃいけないんだろうけど。

    +101

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/10(月) 19:29:07 

    >>198
    旦那さんの方から納豆ご飯でいいよーとか言ってくれるのはすごいなぁと思った。

    うちの夫は、食べるものなければ買ってくよ〜。なんか食べたいものある?
    って感じ。これでもかなり有難いけど。

    +113

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/10(月) 19:33:24 

    生後5ヶ月の赤様、私よりも規則正しい生活してるので朝私が起きなくても一人で起きて一人遊びしてる
    最近お喋りになってきたので赤様が独り言喋ってる声で起きます…ダメ母…

    +73

    -31

  • 202. 匿名 2019/06/10(月) 19:36:04 

    >>22支援センターいく人ってのは家でこどもと
    マンツーでいたくないんですよ
    誰かこども以外の人と話したい、育児の悩みを相談したいとか切羽詰まってる人もいる
    意識なんか高くなくていい、こどもといるのが苦じゃないお母さんがこどもにとっては一番幸せなんじゃないかな

    +176

    -2

  • 203. 匿名 2019/06/10(月) 19:40:40 

    >>108初乳飲めてればOK

    +18

    -3

  • 204. 匿名 2019/06/10(月) 19:45:18 

    >>80保育園で、昼に食育してる
    大丈夫!そんな毎日を頑張ってるあなたを尊敬するよ✨

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/10(月) 19:47:11 

    >>66
    やべぇ何言ってっかひとつも分かんねぇwww

    +200

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/10(月) 19:48:54 

    >>205よかった、私もわからなかったわ

    +137

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/10(月) 19:51:38 

    支援センターが駅から遠くとか利便性の悪い場所にしかないのってどうにかならないのかな?
    特に雨の日に利用したいのに移動大変で行けない。
    車持ってる人ばかりじゃないし、車無い人ほど困ってるのに。

    +95

    -3

  • 208. 匿名 2019/06/10(月) 20:02:53 

    旦那のお弁当はどうせレンチンするから冷凍食品をそのまま入れる。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/10(月) 20:14:07 

    >>47
    毎日…一か月とかでなければ1日くらいは大丈夫じゃない?暑いとかえって熱中症とか虫刺され気になるよね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/10(月) 20:19:04 

    しまじろう、アンパンマン、Eテレ様々。 3つの録画とDVDをローテーションしてる。

    +70

    -1

  • 211. 匿名 2019/06/10(月) 20:19:19 

    支援センター行った方が良いんだろうなあと思うけど、1歳3ヶ月の子どもが何でも口に入れて舐めちゃうから行き辛い。あと、狭い空間に人が密集している状態が苦手。
    近所の公園も数人のお母さん達が占領(言い方は悪いけど…)していることが多くて行き辛い。
    家で遊ぶのも不得意。

    結局毎日自転車で隣町の大きい公園行くか、車でものすごく大きな公園行くか、近くの川沿いを散歩して、野原の草花でおままごとのローテーションになってしまった。

    もっと同世代の子と関わった方が良いんだろうなあと思いつつも、我の強い上の子と自由に歩き回る下の子両方を狭い空間で見るのがしんどく、結局外になる。

    通りがかるおじいちゃんやおばあちゃんとは交流してるけど…これで良いのかなあ…。

    +101

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/10(月) 20:20:50 

    私結構やばい!!
    毎日午前中は年子の子供達と出かけるんだけど午後はソファの上から動かない!2歳の子供昼寝しなくなったんだけど気づいたら私がいつのまにか寝てるw

    食材の買い物は旦那任せだし仕事の帰りスーパーでアイスとか買ってきてくれる。

    最近昼寝しないとダメなんだよな〜
    昼寝しちゃうから夜眠くない→昼眠いのループ

    +65

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/10(月) 20:26:26 

    3歳半。まだオムツかとれません。
    トイレ行ってみようか!と誘うけど、
    いやだって泣かれると、よし、次でいいか!
    と妥協してしまう。

    +109

    -4

  • 214. 匿名 2019/06/10(月) 20:32:21 

    え、みんなの全部当てはまるんだけど!
    意識低い育児してるつもりなかったんだけど、私って意識低い育児だったんだ…(笑)

    +102

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/10(月) 20:32:25 

    義家族にも徹底して食事管理するお嫁さん。
    ほぼなんにも言わない私…。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/10(月) 20:33:18 

    1歳半

    最近偏食で米しか食べない。
    もはや食べないときは無理に米以外は食べさせてないわ。作ってはいるけど…

    給食はちゃんと食べてるからいいよね、とごまかしてる

    +55

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/10(月) 20:36:51 

    >>137

    めっちゃ分かります。楽したいから、支援センター利用してます。

    +57

    -1

  • 218. 匿名 2019/06/10(月) 20:42:18 

    3歳と1歳
    支援センターなんて行ったことなくてママ友なんて1人もいない
    毎日家でアンパンマン見てるか家の庭で遊んでるか気が向いたら公園、買い物
    毎日しんどすぎて保育園行かせたらよかった

    +92

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/10(月) 20:54:43 

    23!の
    旦那さん〜
    優しいね〜♪

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2019/06/10(月) 20:56:40 

    支援センターとか公園で周りの目を気にしながら子供を遊ばせるのがストレス。雨の日だとやった!!って思います。ごめん。

    +64

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/10(月) 20:58:06 

    2歳と0歳の子をワンオペでみていて、ベビーフードやアンパンマンカレーに頼ったり、上の子とアイス食べたり、ジュース飲んだり、おやつ食べたり…しないと自分が限界で…トイトレも今は余裕がないし、上の子が乗り気じゃないこともあり、まだしてません。でも、上の子とテレビ見て爆笑したり、一緒に変な遊びしたり、それなりに楽しくやっています。

    でも、意識高い知人とたまに会うことがあるのですが、私の育児が気に入らないようでチクチク言われます。色々徹底していて偉いなとは思うのですが、彼女は育休中なのに2歳の上の子を週6で保育園に預けてるそうです。厳しいがゆえに、子どもに声を荒げることも多く、少しかわいそうになります。

    どっちがいいとか悪いとかはわかりませんが、私このまま意識低くてもいいよね?チクチク言われるのスルーでいいよね?😭

    +171

    -2

  • 222. 匿名 2019/06/10(月) 21:00:23 

    今日ハーフバースデー。
    インスタみたいにバルーンで記念写真でも撮ろうかなと一瞬頭によぎったけど着替えさせて、風船買って膨らましてお花飾って笑顔が撮れるタイミングを待つっていうのが面倒で出来る気がしなくて肌着姿のコロコロしている写真撮りました。
    可愛いからいいの。

    +148

    -3

  • 223. 匿名 2019/06/10(月) 21:07:04 

    上の子保育園行ってから
    下の子と支援センター行くとか無理だなぁ
    体力ない!寝てたいw!
    下の子とひきこもり。でも心地いい

    +48

    -1

  • 224. 匿名 2019/06/10(月) 21:09:00 

    離乳食始めたんだけど、ストローマグ洗うのが面倒でコップに切り替えた。
    ストローも練習するべきかなぁ?

    +10

    -6

  • 225. 匿名 2019/06/10(月) 21:09:21 

    >>82
    カクヤスのチャリビンがどんなのか分からない…
    ストッケとか10万超えのデッカいベビーカーのこと?

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/10(月) 21:09:58 

    意識低い系ママとYouTubeあるあるで盛り上がってたら、意識高い系ママにめっちゃドン引きされた😂

    +74

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/10(月) 21:10:04 

    >>224
    外出するときはストローが便利
    そしてスプレーの洗剤すると楽

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/10(月) 21:11:49 

    >>221
    スルースルー!
    人ん家の育児が気に入らないって何様なのよ

    +84

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/10(月) 21:12:41 

    離乳食どうしよう?小さじ1?ミルクは?早い?など自分が神経質になっているなって気がついた時には美奈子(ビッグダディ)ならって考える笑
    美奈子は絶対そんなに気を配っていないけど何人も元気に育っているから大丈夫と笑

    +138

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/10(月) 21:13:23 

    子ども2人ともお弁当の幼稚園だったけど、結局キャラ弁は作らなかったなー

    上の子→少食でお弁当箱が小さいから作りにくい
    下の子→めっちゃ大食いでおかずいっぱい入れないとだから キャラ作る余裕ない

    遠足の日と最後のお弁当に ハート型の人参入れておにぎりに海苔で顔つけただけでめっちゃ喜んでくれて ちょっと申し訳なかったw

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/10(月) 21:13:44 

    意識が低いだけで、本当はみんな育児がんばってるって知ってるよ!



    +105

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/10(月) 21:14:27 

    >>179
    アルプスの少女ハイジだって毎日同じ朝ごはん!チーズパン、ヤギのミルクです!バナナがあるだけでさらにバランス良し✨

    +48

    -1

  • 233. 匿名 2019/06/10(月) 21:14:53 

    >>224コップでうまく飲めないからストローマグ使うの
    コップで飲めるならいんじゃない?
    ストローの使い方はアンパンマンのジュースでも飲むときに学べばいいよ

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/10(月) 21:17:01 

    >>229美奈子の子は心が心配
    飯は手抜きでもこどもと向き合うことが大事だと思う

    +53

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/10(月) 21:17:01 

    >>222
    いいよ。いいよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/10(月) 21:19:21 

    >>229
    美奈子ならに爆笑

    +105

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/10(月) 21:19:53 

    少しでも早く1人の時間が欲しくて、子どもたちを早く寝かすかだけのために1日を過ごしています。

    そのせいか、子どもたちの成長ホルモンが寝ている間に分泌されまくりのようで、他の子に比べて身長が高い。

    +93

    -2

  • 238. 匿名 2019/06/10(月) 21:28:49 

    支援センターなんてまず行かない

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/10(月) 21:34:44 

    生理で酷い眠気と偏頭痛と吐き気で子ども泣いてたけど起き上がることもできずに放置&おさるのジョージ1時間見せっぱなし…明日からまた頑張ります

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/10(月) 21:34:45 

    >>207
    ほんとそれ!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/10(月) 21:37:36 

    四月から幼稚園通い出した。
    五月から延長保育利用できるようになったから、週1で利用してリフレッシュー(^○^)
    18時まで自由時間最高!!!!
    子供が可哀想とか言う人いるけど、子供も年長さん年中さんに遊んでもらえて楽しそうだし、母親だけど自分の時間も大事。

    +71

    -7

  • 242. 匿名 2019/06/10(月) 21:40:21 

    家事の中で料理が一番嫌いなので離乳食はほとんどベビーフードあげてた。
    和光堂とピジョンとグリコには脚向けて寝られないわw

    あと子がまだ低月齢の頃に市がやってるベビーサロンに一度行ってみたけど、既にママ友グループが形成されており「あ、無理」と思ってそれきり行ってない。
    旦那がママ友作ってきなよーとうるさいから渋々行ったけど、二度と行かない宣言したw

    +105

    -2

  • 243. 匿名 2019/06/10(月) 21:41:13 

    息子が1歳になるくらいまで、車で英語の歌や英会話聞かせて、中途半端な英語で話しかけてみたりして頑張ってました。

    ある日息子にトーマスを英語で見せてたら、「やだ!やだ!これやだ!」と大泣きされ、こりゃいかんと思って英語がんばるのやめました笑



    +61

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/10(月) 21:45:53 

    朝7時から夜中まで一人で子供見てたから、テレビ、ユーチューブにだいぶ助けられた(^^)
    私はうまく利用すれば良いと思ってるんだけど、
    意識高い系の義母は許せないらしい、、、
    ユーチューブ見せてる親子を見ると、子供が可哀想とか言ってるよ。
    うちの子がテレビ見てると、勝手に消すからね、、
    価値観おしつけんなババアと思ってる。

    +85

    -2

  • 245. 匿名 2019/06/10(月) 21:48:24 

    一歳五ヶ月、支援センターは一回行ってもう行ってない
    行ったときは一応化粧して行ったけど、みんな自分も子供もお洒落させて、キラキラしてるように見えて引け目を感じてしまった
    私みたいな淀んだ疲れきった人なんて居なかった

    +47

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/10(月) 21:49:16 

    >>82
    何言ってるかさっぱりわからない

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/10(月) 21:51:42 

    支援センター週一で行くけどママ友なんていないわ〜
    行く曜日も時間もその週によって違うし、その場にいるママさんとテキトーに話して終わり
    帰りにコンビニに寄って甘いものを買うのが楽しみ

    +80

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/10(月) 21:56:28 

    毎朝七時に、まだ赤ちゃんの我が子に起こしてもらう
    家でぐうたらが大好き
    ロンパースのスナップ、おしっこしてるのがすぐわかるように股の所だけ開けておく

    +52

    -1

  • 249. 匿名 2019/06/10(月) 22:04:16 

    >>211
    それでいい。100点。

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2019/06/10(月) 22:06:25 

    >>52安全を確保してればOK
    母も人の子、体調悪いときもある

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/10(月) 22:08:11 

    食わず嫌いばかりする3歳の娘
    納豆プラス卵かけごはんが主食

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/10(月) 22:08:14 

    家にいるときは常にdTVのいないいないばあ流してる。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/10(月) 22:14:56 

    1、2週間に1回はお昼ご飯にパン屋のパン。スーパーのお惣菜とか。朝は食パンと果物、昼はかなり適当、夜は頑張る。

    +54

    -1

  • 254. 匿名 2019/06/10(月) 22:24:49 

    離乳食は野菜とかとにかくタンパク質とか一気にごちゃまぜに煮て薄く何種類か味わけて製氷器に入れて数日分まとめて作る。
    解凍させて食べさせるのよ。栄養取れればいいのよ!

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/10(月) 22:28:05 

    >>244
    うちの息子、YouTubeで言葉の読み書きも覚えたよ!ひらがなカタカナ英語、見たものを楽しんで書き写して勝手にお勉強してる。YouTube侮れないよ~

    +22

    -6

  • 256. 匿名 2019/06/10(月) 22:31:56 

    5歳0歳がいる。
    支援センター私も一度も行った事がないし絵本の読み聞かせなんてしたこともない。
    子供は興味のあるプラレールやポケモン図鑑などで字を読めるようになってたし、トイトレも家でした事がないけど保育所で覚えていつのまにか出来てた。漏らしたこともなければトイレに関しては怒ったりしたこともない。

    +24

    -7

  • 257. 匿名 2019/06/10(月) 22:32:02 

    ここですらマイナス覚悟だけど、1歳児と毎日何したらいいか分からずワンオペで成長が遅い子供で育児に自信も無くなって4月から認可外の保育園入れて週3働き始めた。
    仕事が休みの日は保育園休ませようと思ってたのに、自分がゆっくりしたくて保育園行かせてしまう。(保育園の先生は了承済)
    帰って来たら短い時間だしたくさん構ってあげられるけど一日中一緒にいると家事もままならなくて疲れてしまう…

    +97

    -2

  • 258. 匿名 2019/06/10(月) 22:33:01 

    生きてれば 100点
    ママも 昼寝しよ

    これは新生児の頃に何かで見た川柳で、未だに頭に浮かんできます。

    +102

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/10(月) 22:33:46 

    赤様ってちょっと気持ち悪い

    +62

    -3

  • 260. 匿名 2019/06/10(月) 22:40:54 

    支援センター行く=がんばってる!って良い捉え方してる人達が多くて、週3.4で行ってる自分としては嬉しい。
    けど個人的には頑張ってるつもりは全くないw
    家で子供と二人きりで遊ぶ方がキツくて···ずっと構ってるの疲れちゃう。
    支援センター行った方が、私からちょっと離れて遊んでくれるし、昼の寝かしつけに苦戦してた時は、午前支援センター行った帰りの車で寝かせて、昼ごはんはその後にしたりしてた。

    +78

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/10(月) 22:41:11 

    好きなバンドにウン十万つぎ込んでるのに、自分の子供のランドセルを5千円で買って「安くて良いのあった!ラッキー」って言った友達と縁切りました。

    母子手当なんに使っとんのよ!

    +36

    -9

  • 262. 匿名 2019/06/10(月) 22:41:47 

    最初の50コメだけざっと読んで、意識高い系ではないけど、普通だよね!ってコメントばかり…。
    それでも十分すぎる程疲れる私って(*_*;
    ワンオペだし実家もそばにないし、環境にもよると思うけど、皆さん上手に手を抜きながら(工夫しながら)頑張ってると思う!!

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/10(月) 22:44:20 

    初めての支援センターで子供が胃腸炎をもらった

    公園で知り合ったママに某宅配に入らないかと勧誘され、別のをやってるからと断るのが大変だった

    結果外に出るのやめた

    +81

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/10(月) 22:50:31 

    昼ごはんは前の晩のおかず+白飯(or冷凍ごはん)+耐熱容器に水と野菜入れてチンで作る味噌汁
    これがほぼ毎日^^;
    フライパンを極力使わずに済ませる事ばかり考えてるw

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/10(月) 22:53:38 

    子供を毎日同じくらいの時間に昼寝、夜寝させる事ばかり考えて行動してる。
    朝は毎日支援センターか児童館、昼過ぎは公園や買い物で、とにかく一日中外出。
    家になるべく子供と二人きりでいたくないとか思っちゃう。酷い母ちゃんで申し訳ない。

    +61

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/10(月) 22:54:45 

    毎年夏になると水着着させて浮き輪つけて、お風呂で手抜きプールごっこをする。
    庭にプール出したり、市民プール行く手間が省ける上に子供の体力も削れてめっちゃおすすめしたい。
    水道代は見ないふりする。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/10(月) 22:57:00 

    読んでると意識低いの私だけじゃないし、もっと手抜きできるかもと思って安心するww
    2歳0歳いますが、とにかく生きててくれればそれで良い精神です!今日はお風呂サボったし、昨日今日と一歩も外出てないし、2歳がぐずったらYouTubeに助けてもらうし、もう手抜きというか、いかに私がストレスなく過ごすかを考えないと私の精神が持たない!

    +80

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/10(月) 22:58:01 

    ママ友などいない!めんどくさい!
    でも毎日それなりに楽しい!

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/10(月) 22:58:40 

    >>265
    わかる!!私も子供と家にいるのが苦痛で出かけてる!周りの目があった方が子供に怒らないし、私の気分転換にもなるし。車が無いので、梅雨の時期は中々自由に外出できなくて辛い…

    +51

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/10(月) 23:02:16 

    毎日飲みたいだけジュース飲ませてた。
    3歳児検診の事前に記入するやつに「ジュースは週4回以上飲みますか?」のアンケートで週4回以上飲んでたら飲みすぎなんだと知った。
    減らしたらなんで今までは良くていきなり?ってなるよね。可哀想だなー

    +6

    -11

  • 271. 匿名 2019/06/10(月) 23:02:31 

    >>23
    旦那さん優しい思いやりのある人だね
    意識高い系だよ!

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/10(月) 23:06:17 

    幼稚園代の引き落とし、お金入ってませんでしたーって連絡が、1年間で4〜5回はあった、、、
    すみません、先生。
    今年は気をつけます!

    +8

    -24

  • 273. 匿名 2019/06/10(月) 23:06:43 

    私だって夜ご飯お茶漬けにしたい。
    明日真似してみよかな。

    +37

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/10(月) 23:07:31 

    子どもとふたりで家にいるのがつらいから支援センターには行ってる、一歳半くらいまで行ったことなかったけど言葉が通じない子とふたりっきりはきつかった。誰でといいから大人と話したい。

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/10(月) 23:08:28 

    野菜を食べたがらない。
    味噌汁の中に野菜ぶちこんで終了。
    しかもそれも全部は食べてくれないし。

    でも、まぁいいやー。
    大きくなったら食べるようになるかな?

    +56

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/10(月) 23:11:07 

    絵本に興味なさそうだったからたまーに子どもが持ってきたときにしか読んだりしてなかったけど、3歳近くなって興味が出始めたらしい。読むのめんどいなって思ってたらYouTubeではらぺこあおむし覚えたらしくて私に読み聞かせしてくれる(笑)だるまさんシリーズも。YouTubeありがとう。

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2019/06/10(月) 23:11:10 

    トイトレするのめんどくさいし、失敗したらイライラしちゃうの分かってたから、3歳幼稚園入るまで一切しなかった。
    今年中さんだけど、バッチリ。幼稚園行きだして家でもちゃんとトイレに行くようにしてたら、1ヶ月もかからずマスターしてくれた。

    イライラせず、笑顔でいれたから良かった良かった

    +64

    -3

  • 278. 匿名 2019/06/10(月) 23:11:14 

    育児書とか雑誌とかに載っているキラキラママライフ(?)の記事読んで
    「わたし全然だめ」
    「頑張らないと」
    って、なるべく支援センターとか行って頑張っていたけど、
    しんどいよー。
    うちの子、頑張っても頑張っても小食だし発育遅いし。
    このトピに癒されたわ。ありがとう。
    意識低い系万歳。
    とりあえず明日は児童館行くのやめて、
    子どもとできるだけ機嫌よく過ごせるようにしたいと思います。

    +66

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/10(月) 23:14:24 

    ごはん食べない日があっても、
    とりあえず生きてるからokって思うようにしてる。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2019/06/10(月) 23:15:01 

    支援センターに毎日のように行ってます。
    よく行くね、えらいね!
    って言われるけど、家ではテレビ見せまくりだし、あまり相手してない…

    行くのは子供が暴れん坊で、家を汚したり、
    おもちゃ出したり、後片付けが面倒だから行ってる。
    大概私じゃなくて友達と遊んでるし、ラッキーな時は保育士さんが相手してくれるし、絵本まで読んでくれるし。
    母親は広いところでゆっくり休める。

    支援センターって午前中2時間しか行かないし、育児も家事も手抜きできるとこだと思ってる。

    ママ友なんか作る気ないし、休みに行ってる感じ…

    息子が活発だから行ってるけど、きっと娘だったら行ってないな。

    +41

    -2

  • 281. 匿名 2019/06/10(月) 23:21:42 

    混合だけど完ミ大変だと思うよ。哺乳瓶洗うのめんどくさいし!
    母乳はすぐあげれるからね…
    食生活そこまで気にしてない。マクドも食べるし、でも母乳出るよ。便秘でもないし、妊娠中からそんな感じ。やばいなと思いつつ、ご飯食べるだけマシってことにしてる。ふりかけご飯だけとかしょっちゅうです。

    +54

    -2

  • 282. 匿名 2019/06/10(月) 23:24:02 

    私も支援センターによく行ってる。
    家にいても散らかされるし、センターの方がオモチャいっぱいあるし子供も楽しそう。
    他のママさんたちとは簡単な世間話だけだし、合わなさそうな人がいたら視界に入れないし、本当に支援センターにはお世話になっている。

    +34

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/10(月) 23:26:09 

    >>181
    私は自分の母親が常にすっぴんで
    参観日なんかの行事もすっぴんだったから
    すごく恥ずかしかった
    最初は下地に眉毛くらいでもいいのでやってみたらどうでしょうか
    100均は質が悪い物もあるのでわたしはドラッグストアコスメがいいと思います💞✌️😘

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2019/06/10(月) 23:29:49 

    めんどくさくて母乳やめたという人とは逆で、断乳がめんどくさいから母乳続けてる。断乳する気合いがないし、イヤイヤ言いまくってても乳やれば落ち着くから便利。夜泣きも添い乳で楽になる乗り切った。
    プレ始まるまでにはやめさせないとと思うけど気力がない。

    +55

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/10(月) 23:37:30 

    2歳娘、とにかくご飯(食事)を食べない。
    野菜も肉も魚も、とにかく食べない。
    辛うじて主食はごはんかうどんなら食べるけど気が向かないと、あれだけ夢中で食べてたのに!?っていう物も食べない。

    最初は主食の他に野菜とか汁物など3種類くらい出してたけどとにかく食べないからもう主食だけの時もある。朝はパンと牛乳、昼は外食でうどんかコンビニ塩おにぎり。
    今夜は好きな焼きそばを作ったのに、上にかけた揚げ玉を4粒食べただけ…。

    でももういいやと思ってる。
    与えてないんじゃ虐待だけど、与えてるのに食べないのは娘側だから、って。
    毎日毎日3度の食事はやってくる。
    食べないと悩んでたらこっちがおかしくなる。
    今だけだろうし生きてればいいやと。

    +93

    -1

  • 286. 匿名 2019/06/10(月) 23:37:49 

    2歳3か月だけどまだ寝かしつけるときパイ飲んでる
    オムツまだ取れない
    支援センター滅多に行かない
    携帯のアプリ好き
    パン好き
    クッキー好き
    ケーキはたまーーーにお兄ちゃんのとか少しもらう
    野菜きらいで全然食べない


    どうしよう…

    +36

    -3

  • 287. 匿名 2019/06/10(月) 23:39:00 

    雨が止んだ隙に、少しでも子ども外に連れて行ってあげようと思ってたのに、眠くて眠くて寝ちゃった
    戸締まりとかはちゃんとして

    目が覚めたら子どもも寝てた
    ごめんねこんな母ちゃんで

    でもやたら眠いと思ってたら生理になったわ
    眠いと思ったよ⤵

    +30

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/10(月) 23:39:16 

    3人目 離乳食1ヶ月たったけど食べれるのお粥オンリー
    ごめんねって思ってるけどやる気が起きない

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/10(月) 23:46:19 

    健診の時や、保健師さんとかにたまに言われる、「テレビ等のメディアは一日2時間ぐらいにしてくださいね」というようなこと

    守ったことない
    2時間は短過ぎる
    家事もできないし、体調悪い時どうすんのよ?

    Eテレやちゃれんじのしまじろうにはいつもお世話になってます

    +94

    -2

  • 290. 匿名 2019/06/11(火) 00:01:51 

    うちもずっと晴れでも雨でも引きこもってたよ。
    公園とスーパーは気が向いたときだけ~
    ごはんは気使ってたけど、だんだん好きなものしか食べなくなってきてまぁいっか~
    いま幼稚園のプレ行きだして子供楽しそうにしてる。
    プレって子供のためもあるけど、妊娠中から引きこもってたママたちのリハビリもかねてるよね!笑

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/11(火) 00:03:21 

    3歳の双子です。
    雨の日は外行けないので家がドロボー入ったかのように汚い。

    そして私支援センターなんて月1も行かなかった。
    晩御飯も基本2日分作って次の日にまわす。

    今だにベビーフードもあげている。

    +25

    -2

  • 292. 匿名 2019/06/11(火) 00:05:26 

    長男がロタで幼稚園休み。
    することなくてずっとYouTubeみてた。下の子も一緒に。
    私はダラダラソファーで昼寝。
    遊びに付き合うのってものすごくしんどいからだけど、こんなことしてることにすごく罪悪感。
    遊んであげなきゃ。子供と一緒に楽しまなきゃって思うのに、しんどすぎてYouTubeになっちゃう。

    でも、ここ見てたら元気出てきた。ありがとうみんな。

    +41

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/11(火) 00:05:32 

    >>289
    うち下手したら7時間とかつけてるかも!

    朝3時間、
    ドラえもんのDVD90分2回余裕で見てるから。なんなら外遊び以外ずっとテレビ‥

    +71

    -1

  • 294. 匿名 2019/06/11(火) 00:07:04 

    うちの下の子、朝食が9時くらいで
    午前中は家でダラダラ遊んで
    12時前ぐらいからお昼寝。
    そして15時頃に上の子の幼稚園迎えがあるから起こして帰って来ておやつ。からの夜ご飯。
    寝てるから昼食食べる事があんまりないんだけどヤバいかな…

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/11(火) 00:07:35 

    >>293
    子供何歳?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/11(火) 00:10:47 

    >>181
    32歳です。
    眉毛とグロスは中学2年生から。

    アイシャドウアイラインマスカラ等普通の化粧は高2から。時代的に高校生が普通に化粧していた時代なので。むしろ当時付き合ってた彼氏が高校生で化粧しない子嫌だっいっていたくらい。

    友達がすでに高1から化粧していたので友達におしえてもらいました。

    化粧品はドラッグストアで買ってます。
    インテグレート、メイベリン等安いやつです(笑)

    +0

    -6

  • 297. 匿名 2019/06/11(火) 00:12:13 

    ここのコメントほとんど当てはまる…割とやってるつもりだったけど私意識低い系だったのか笑

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/11(火) 00:12:19 

    私自身が少食で、食べたく無いのに食べれるか!と幼い頃思ってたので、娘にも無理して食べきらせていない。
    残さず食べる育児のママからはきっと軽蔑されてるんだろうなぁと思ってる。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/11(火) 00:12:34 

    最初の頃は哺乳瓶とかレンチンの殺菌?みたいなのしてたけど、途中から普通に食洗機入れてました。笑

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/11(火) 00:12:47 

    >>295
    >>293です。3歳です。双子で2歳2ヶ月頃から昼寝が減り2歳10ヶ月で昼寝は無し。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/11(火) 00:14:18 

    1歳半の娘と児童館とか、幼稚園やこども園の園庭開放や子育て広場にはホントよく行く。

    ずっとテレビとか見てくれない子だし、エンドレス絵本だし、外行かないとドア叩きまくりだしで家にいる方が私は大変で…
    私も気分転換になるし、幼稚園とかのはイベントたくさんやってくれて正直楽しいからいつも娘より自分が行くの楽しみにしてる笑

    回転寿司大好きでよく娘と2人でランチしに行っちゃって、娘はうどんと茶碗蒸しとフライドポテトとか野菜なしにやっちゃうこともしばしば…
    夕飯でまかなえばいっか!って感じでやってるけど、ホント自分がお出かけ大好き野郎だから毎日連れ回しちゃってるかなぁと反省したりする…

    +53

    -7

  • 302. 匿名 2019/06/11(火) 00:14:43 

    >>265

    私もそうですよ〜!

    家で子供と過ごすより出掛けた方が自分が気楽。

    家にいるとつい家事したり携帯も頻繁に見てしまうし…。

    早く寝てくれたら子供も健康に良いし自分の時間も取れる! 適当に頑張りましょう〜。

    +25

    -2

  • 303. 匿名 2019/06/11(火) 00:18:09 

    市の赤ちゃん教室で赤ちゃんが一人で遊んでいたらなるべく一緒に遊んであげてくださいね~!と言われたが、一人で遊んでご機嫌なら私は寝たりして休みたい…。

    +117

    -2

  • 304. 匿名 2019/06/11(火) 00:18:45 

    公園行くのは好き。
    疲れてぐっすり寝てくれるし気分転換になるから。
    でも雨ばかりで家にこもりがち。

    支援センターは何回か行ってるけど、
    他の子や親に迷惑かけないか気を遣いすぎてしんどくなっちゃうからあまり行きたくない。

    +42

    -1

  • 305. 匿名 2019/06/11(火) 00:33:02 

    午前中はジブリ流しながら家事済ませて夕御飯作るときはピタゴラスイッチとアンパンマンで時間をかせぐ

    家事が落ち着いたら膝に抱っこしてるから許して

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/11(火) 00:36:24 

    最近は遊具がない公園に行くのが好き
    嬉しそうに葉っぱとか蟻見て喜んでるから良しとしてる
    ブランコも滑り台も危ないし他の子どもいるから気使う

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2019/06/11(火) 00:38:02 

    外に出掛けるまでの準備が大変なんだよなぁ
    化粧して日焼け止め塗って水筒準備してってのがめんどくさー

    +112

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/11(火) 00:45:54 

    現在妊娠中です。
    ズボラな私が育児をちゃんとやっていけるのかな…
    離乳食とか絶対無理だし慣れない事頑張りすぎてノイローゼになったらどうしよう…
    と思ってたんですけど
    ここ見てかなり気負いが取れました🤣
    無理しすぎない範囲で出来ることを頑張ります!✊🏻✨

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2019/06/11(火) 00:49:15 

    私栄養士と調理師持ってるけど離乳食はほぼ和光堂やピジョンだった
    バランスとれてるし衛生的だし
    自分が手で触って調理した方が汚い気がして

    +74

    -4

  • 310. 匿名 2019/06/11(火) 01:05:55 

    家でゴロゴロしてたいんだけど、子が外に行きたいとぐすりだすし、動かないと昼寝なしとか夜泣きするタイプだからなるべく公園とか児童館行く。
    大人と話したいっていうより子の体力をいかに削って寝させるかっことに重点置いてる。
    雨で外に出れない時にお風呂場で水遊びさせると寝てくれるから、今日もお風呂遊びしたよー。プールみたいに片付けいらないし、1人で遊んでくれるから見守るのみ。
    これでも元幼稚園教諭だよ٩(●˙▿˙●)۶

    +35

    -1

  • 311. 匿名 2019/06/11(火) 01:09:59 

    >>82
    それ意識低い系じゃなくてモラル低い系って言うんだよ

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/11(火) 01:24:42 

    1歳になった娘。
    日々の成長はとても嬉しいですが、親になりきれない自分が辛い。
    元々ロングスリーパーだし病み系。
    すぐ体調悪くなるし不安になるタイプ。
    朝もすっごい苦手だから全然起きれない。
    9時までには起きてご飯食べさせるって決めてるけどオーバーすることも…
    7時過ぎぐらいに娘が起きて、それから8時半までEテレ1人で観てる。
    娘がお腹空いたーって髪の毛引っ張って起こしてくるまで私は寝てる。
    やばいよな。こんな母親いないよな。と自覚はあるけど起きたくない。
    悩みが多すぎて起きていたくない感じ。
    手づかみ食べとかさせないとなーとは思ってるけど、持たせると握りつぶしてポイ。
    ボーロとかおせんべいは食べるのになー。
    やっぱ慣れるまで時間かかるよね。
    安定剤と胃薬が手放せない私。
    どうしようもない。

    +85

    -4

  • 313. 匿名 2019/06/11(火) 01:27:35 

    インスタとか見て離乳食ちゃんとしないと!と思ってもその日限り。
    あんなの毎日毎食やってる人ほんとすげーと思う。
    お金にも心にも余裕があるんだろうな。

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/11(火) 01:30:35 

    みんなこんなの作ったことある?私はない
    意識低い系育児してる人

    +147

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/11(火) 01:58:21 

    上2人をそれぞれ学校送り出したらまだ寝てる3歳児とゴロゴロ二度寝。
    9時、10時に起きて適当に朝ごはん、用事がなきゃそのまま1日家から出ないから、録画してある私が見たいアニメを観たりして過ごす。
    歌とか覚えるから面白い。

    夕方4時くらいに昼寝してなきゃEテレ見せつつ、私は夜ご飯の支度。
    来年から幼稚園入れるならそろそろ朝きちんと起こさないとと旦那には言われるけど。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/11(火) 02:12:53 

    ここのスレを子育てに行き詰まってる人に是非とも見せたい。自分を追い詰めて睡眠時間減らしてまで子育てする必要は一切ないんだよ。たまには子供に一日中YouTube見せながらママはテレビ見たり映画見たりガルちゃんやればいいんだよ。
    あせらないあせらない、ひと休みひと休み。って一休さんも言ってる。

    +50

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/11(火) 02:14:17 

    >>314
    幼稚園の給食かな?
    材料費いくらだよ…作っても食べなかったら私の胃袋に詰めるからデブになっちゃう

    +42

    -1

  • 318. 匿名 2019/06/11(火) 02:16:51 

    まだ歩けないから公園に行ったことない。けど家で遊ぶことが、何していいかわからないから、手押し車?の方向転換とか、高い高いとか、そんなもん。
    BFに頼ってる。野菜類、うどん、肉、鶏団子、さつまいもそのあたりは茹でて冷凍してる。インスタみたくはできません。

    支援センターはたまに。だから、保育士さん?みたいな人もいつまでもよそよそしい(笑)
    輪の中に入れない。微妙に距離があって毎日行けない。ママ友できるのかしら?
    義母に人見知りは私が出かけないせいと。
    いや、地元ちゃうしなぁ、電車もベビーカー嫌がるしなぁ、たまに同じ病院のママ友と遊ぶしなぁ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/11(火) 02:17:33 

    カレーばっかりになっちゃう。
    野菜や肉を入れて分からなくしないと食べないから。
    でも、本当に少食偏食。
    だれか1週間くらい代わってほしい。本当に食べないんだよ…色々工夫してって言われるけど、じゃああなたがやってみてよって思う😢
    食に関する悩みって、結構ストレス。
    いずれ食べるようになるよーって、いつ?😢

    +56

    -1

  • 320. 匿名 2019/06/11(火) 02:18:24 

    >>28
    YouTubeで絵本を優しい声の女性が読み聞かせしてる動画があるよ!それでいいんだよ!

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/11(火) 02:18:52 

    いつもおもちゃを片付けてない。笑
    というかおもちゃ箱すらない。笑
    8ヶ月のズボラ母です。
    娘よまじでこんな母でごめん。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/11(火) 03:44:11 

    1歳の子いるけど手掴み食べうちもやってない。
    うちの母も汚れるからやらなかったって言ってたわ。笑

    3歳の男児はゲーム大好きでもう2歳からやってるよ。幼稚園から帰るとずっとswitch
    楽だけどやばいわw

    でも先週頑張って公園行ってきたわ
    降園後は園庭で遊べないしやることなくてほぼ家にいるw下の子もいるしねぇ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/11(火) 03:49:13 

    >>117
    それ人いなくて涼しいしいいね。傘とカッパと長靴子供喜びそう。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2019/06/11(火) 04:08:46 

    1歳5ヶ月。

    よっぽど出掛ける用事がない限り、子と一緒に毎日9時半まで寝てる。

    遅いときは12時まで。

    土日は家族で出掛けるけど、平日は買い物行く以外家。
    その買い物もなるべくしなくていいように生協や土日に買い込んでるので基本平日は出ない。

    家でふたりで絵本読んだりごろごろしたりDVDみたり。

    息子のことは大好きだし会話もたくさんするけど、出不精なんだよごめんよ息子。

    +58

    -1

  • 325. 匿名 2019/06/11(火) 04:11:22 

    >>315うちと同じすぎてうれしい!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/11(火) 04:38:33 

    母は家から出たくなさすぎて幼子に申し訳ない…

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2019/06/11(火) 07:15:27 

    こどもやほかのママの立場からしたら
    意識高い系でマウントしたりヒステリー起こすママより、
    おおらかでリラックスしてるママの方がいいって思います😄

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2019/06/11(火) 07:35:23 

    ご飯と味噌汁さえ食べてくれればと思ってる
    野菜細かくしようがこっそり肉に混ぜようが食べない

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/11(火) 07:36:42 

    10時位から全てがスタートしてくれればいいのに!!
    学校も会社も早すぎなんだよ!!

    +78

    -1

  • 330. 匿名 2019/06/11(火) 07:42:34 

    支援センターなんて行ったことない…どこにあるのかも知らない…

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/11(火) 07:44:29 

    パパが好きみたい〜可愛いね〜遊ぶ時間は癒しだよね〜と抱っこや離乳食を食べさせるの、お風呂などは夫がいる時はどんどん任せていた。
    私はがるちゃん。お風呂もゆっくり入られる。
    最近パパ見知りが始まってきて夫がショックを受けているけど私もショック!

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/11(火) 07:54:18 

    >>23


    旦那さん素敵です
    思い遣りのある優しい方ですね

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/11(火) 08:03:31 

    >>62
    感じ悪いね。
    張り切って何が悪いの?性格歪みすぎてるね。

    +13

    -7

  • 334. 匿名 2019/06/11(火) 08:10:34 

    >>73
    私もだよ。
    完ミだから夜中は夫と交代でミルク飲ませられたから楽な方だった。
    離乳食も初めはブレンダー買ったり張り切ってたけど食べなくてベビーフードになった。
    一日ゴロゴロしてるなんてザラだよ。

    うちは一歳なんだけど毎日みんな何してるの?
    一緒に遊ぶって何すればいいか分からない…

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/11(火) 08:23:03 

    >>280
    うちも1.8娘だけど280さんと同じです。活発な子で家にいると暴れるし夜寝ないから支援センター行ってる。行ったらその場にいる人や先生と適当に話してる。安全で夏はエアコン効いてるし、無料だしおもちゃもある、おしめも替えられて飲み物もあげられるので重宝してます。外遊びは落ちてるもの口に入れそうだし、熱中症と虫刺されが嫌なので行かない。今時変質者も怖いし。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/11(火) 08:42:57 

    >>23
    てか、普段毎日買い物行ってるの?
    めちゃ意識高いじゃん。一週間分買いだめで無理やり食いつないでるわ。

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/11(火) 08:47:19 

    10ヶ月の子がいるけど支援センター行ったことない。
    他の子やママさんとの関わりが憂鬱で、今後も行く気ない。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/11(火) 09:05:57 

    >>312
    流石に一歳で1時間半なんてTV見せすぎ!
    視力が成長しなくなるよ
    赤ちゃんの頃は頭も良くなる最大のチャンスだし、何より母親との関係性がその後の自己肯定感に大きくかかわる
    我が子が後々の人間関係を円満に築く為にもお母さん
    ちゃんと向き合ってね

    +0

    -48

  • 339. 匿名 2019/06/11(火) 09:09:49 

    >>38
    お下がり着せるのって意識低いの?

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/11(火) 09:12:10 

    4月から幼稚園がはじまり5月からお弁当の毎日。
    キャラ弁なんかできないので
    おにぎりをキャラクターラップを使い誤魔化してます。
    息子よごめんね。母はそれだけでも可愛いと思ってしまう(笑)

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/11(火) 09:20:34 

    >>319
    うちはハンバーグ、シチュー、カレー、BFに野菜混ぜてます。
    気に入らないと投げるので泣きたくなる。
    BFに茹でた野菜入れたらそれだけで手作りした気分。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/11(火) 09:21:38 

    子供いる横でスマホばかり見るのやめた方がいいよ。
    依存してずーっと触ってばかりになるよ。
    公園でも公共の場所でも、すぐスマホスマホ。 周りがあなたの子供で迷惑している事に気付いてね、子供にも悪影響!

    +3

    -23

  • 343. 匿名 2019/06/11(火) 09:25:53 

    >>338
    うちも上に4歳児いたから1歳だけど1時間半位テレビつけてるときあったよ。目が悪くならないよう柵つけて遠くから見させてた。
    正直、この位のテレビで愛情関係は変わらないと思ってるわ。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/11(火) 09:28:49 

    意識低いけど、外で迷惑にならないようには常に心掛けてるお母さんは多いと思う。

    +53

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/11(火) 09:36:45 

    ここの人と友達になりたいわ〜

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/11(火) 09:39:40 

    >>66
    滝沢カレンをはるかに上回る日本語ですね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/11(火) 09:44:57 

    >>342
    >>338
    意識高い系トピ作ってください

    +23

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/11(火) 09:45:05 

    >>333
    あんたは張り切りすぎて顔が歪んでると思うよ笑

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2019/06/11(火) 10:00:18 

    ゴロゴロしたいが為にメルカリでオモチャ買いまくってる。
    一歳8ヶ月イヤイヤ期。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/11(火) 10:06:32 

    子供の機嫌のいい時に風呂に入らせ、離乳食も具沢山スープとご飯ってのがメイン。大人食も面倒臭いから丼もんが多くなった。
    ご近所にいるんだけど、風呂入れは旦那の仕事、って決めてる人すごいなって思う。子供に合わせて出来る方が入れたらラクなのに。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/11(火) 10:08:56 

    >>319
    うちはハンバーグばっかりだよ。
    あからさまに野菜って分かっちゃう味噌汁とか絶対食べない。
    白米も食べないからハンバーグごちゃ混ぜご飯だよ...

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/06/11(火) 10:11:43 

    子供3人いるけど、支援センターの場所すら知らない。なんなら、◯歳児検診とかも行きたくないから 小児科で個別に受けているよ。うちの子はここまで出来てるの〜みたいな会話が面倒になって。予防接種はちゃんと行くけど。後は極力、他人と関わらないで日々を過ごしている。

    +49

    -5

  • 353. 匿名 2019/06/11(火) 10:16:02 

    >>352
    わかる。

    うちの子もうここまでできてる
    えーすごい、うちのこなんてまだまだ
    ○○ちゃんおっとりしててかわいいね、うちはこんなイタズラしちゃってぇ
    ・・・延々・・・

    あーウザイよね。でもちゃんと個別に病院行ってやってるのは立派よ。私は面倒臭くても集団検診行ってる。

    +47

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/11(火) 10:17:05 

    >>257
    えっなんで?ママ友の皆一人育児で育児大変過ぎて二人目からは保育園かなり多いよ。都内だから一人育児ばかりだし。
    正社員とか朝から夜までだときつすぎるけど、保育園に預けて週3、5時間とかでパート行って「あー本当楽になった」と口々に言ってる。
    家の子達は病弱だからパートにさえ行けず、、
    もう少し大きくなったら丈夫になって行けそうなんだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/11(火) 10:22:19 

    私は完母だけど
    消毒いらない、いつでもあげられる、お出かけの道具も少なくて済む、なんなら添い乳で寝ながらあげれるって感じで究極のダラだと思ってた。
    だからミルク作ってちゃんと時間ごとにあげていたお母さんはむしろ尊敬の眼差しだよ。
    偉いよ。頑張ってるよ。

    私は遊び相手がとにかく大変で、子供が喜んで自分で遊ぶならいっかーっておもちゃ買っちゃうんだけど、実母が買いすぎって目線で見てくるのが嫌。
    この前もスリコで水鉄砲買っただけなのに、
    誕生日プレゼントの前倒し?とか。
    数百円のおもちゃなのにほっといてくれ。
    兄嫁がすごく出来た人で、おもちゃとか自分で工夫して作ったりするから余計比べられて辛い。
    そんな暇あったら寝たい。

    +64

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/11(火) 10:32:19 

    過去に支援センターや公園にも行かず、幼稚園で初めて他の子供と関わった娘。現在小4ですが友達ゼロの不登校。小さい頃にもっと努力すべきだったと悔やんでます。

    +11

    -20

  • 357. 匿名 2019/06/11(火) 10:39:59 

    完璧とかしなくていいし、 ある程度でいいよ!

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/11(火) 10:48:19 

    >>356
    それは、意識低い系育児とかじゃないような

    +40

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/11(火) 10:55:57 

    昨日、夜中ぐずぐずしたので今朝は3ヵ月の娘と一緒に10時30まで朝寝した!しっかり寝れてとても幸せ(* ´ ▽ ` *)

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/11(火) 11:00:12 

    >>257
    子供にしわ寄せがいかないように、ちゃんと自分のキャパと向き合ってるあなたは素晴らしいよ。
    うちの園もたまには有給とってお母さん1人の時間とってくださいね〜て言ってくれて、とても心が楽になってる。
    先生ありがとうって気持ちを持っていれば、責められる必要はないと思うな。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/11(火) 11:03:33 

    みんな頑張ってる。
    完璧な育児なんてどこにもない。
    落とし所を見つけられる、って重要。

    +21

    -1

  • 362. 匿名 2019/06/11(火) 11:03:55 

    幼稚園ありがたいー!!
    他のママは寂しいって言ってるけど、初日から開放感でウキウキしてたのは悟られないようにしてた。
    今、代休が辛い…。土日の行事はいいから、代休やめてほしいと思ってる。

    +49

    -3

  • 363. 匿名 2019/06/11(火) 11:06:14 

    支援センター行くと常連ぶってる母親の集まりいるよね。ちらっと見て新入りかって顔して一層数人で仲良しアピールしてくるやつ。だいたい第一子のときから仲良くなって第二子も同世代ってパターン。
    あんたらのグループになんぞ興味ないわ。

    +78

    -3

  • 364. 匿名 2019/06/11(火) 11:11:31 

    >>356
    それはお母さんのせいではないんじゃないでしょうか。生まれつき引っ込み思案だったりおとなしい子もいますから。ご自分を責めないでください。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/11(火) 11:16:50 

    私も一人目は混合、二人目は完母だったけど、子供のために!とかじゃないよ。友達が完母で、出かけるときとか超楽そうだったから羨ましくて二人目は完母にしようって決めたってだけ。最初出始めるまでは大変だったけど、それからはホント楽だった。
    ミルクの方がめんどくさいし大変だから、完ミで育児してる人はすごいと思う!!どっちが凄いとか無いよ!自分ができることをしたらいいんだよ。

    +29

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/11(火) 11:18:03 

    1歳3ヵ月の息子には絵本を無言でペラペラめくりながら、私はシンデレラの録画見てた。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/11(火) 11:18:38 

    私もズボラ。
    小1と1歳の二人。
    小学生は遅刻しないけどいつも登校班集合にギリギリ!
    朝ごはん食べたくないみたいだけど、
    時間ないから同じの。トーストとフルーツ。
    チーズトーストだけのときもある。
    それが今日寝坊して30分前に起きてパン買い忘れに気付いておにぎりとミートボールにしたらめっちゃ早く食べた。笑
    1歳半も支援センターは一度しか行ったことない。
    週一で保育園の一時保育。たまに私の学生からの子持ち友人と遊んだり実母にあったり、夕方から上の子の習い事の送迎で週四あるから外は出るしまぁいいかと。
    家でも上の子と遊んでるし。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/11(火) 11:19:20 

    今まで私は頑張り過ぎていた。
    母乳が1滴も出なくて、母乳マッサージを毎週頼み、それでも出なくてミルクでごめん…と泣いたり。
    毎日、夜中に離乳食作ってた。(ワンオペ育児の双子)本を見て、3〜5種類くらいもちろん手作り。
    寝る前は、子守唄と絵本。
    旦那が寝る前にYouTube見せてたら怒ってた。
    1歳から保育園に預けていたから申し訳なさで土日は毎週どこかに連れて行ってた。(私はフルタイムの社員)
    4歳になって、だいぶ楽になったけど私が倒れてしまい、もう無理するのはやめた。
    朝からおにぎり、卵焼き、味噌汁、シャケとか理想?の朝ご飯を作ってたけど疲れたw
    食べてくれないし。今では週1でチョコクリームパンとか食べさせてる。
    雨の日はYouTube見せたり、DVD見せたりしてる。
    子供も毎週毎週、出掛けてたら疲れるよね。
    って言いきかせてる。
    程よく手抜きして、親子共々、笑顔でいる方がいいよね。
    長くなってしまい、ごめんなさい

    +75

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/11(火) 11:22:02 

    バナナ、チンしたやつ(皮がさけるくらい)
    甘味が増すのか
    めっちゃ食い付きいい!(笑)
    ヨーグルトかけたり
    きな粉かけたり
    ほとんど離乳食つくらなかった…
    もうすぐ11ヵ月
    ありがたや

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/11(火) 11:22:56 

    >>338
    1時間半で見せすぎとか騒ぐレベルじゃないでしょ。視力が成長しなくなるってどこの文献から?うちもテレビ見せてたし朝もぐうたら遅くまで寝てたりしたけど、今小学校高学年で頭もいいし視力もいいよ。
    自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思いますよ。
    愛情があれば育て方なんか人それぞれじゃん。

    +30

    -2

  • 371. 匿名 2019/06/11(火) 11:24:31 

    >>285
    やはり2歳でも食べないとかありますよね…

    うちの1歳の娘、保育園通い始めてから保育園では食べてると言われますが、家では主食のご飯しか食べないとか普通にあります。
    そして、お腹空くとミルクじゃないと泣き止まないというか、もう泣き始めるとごはんとか出しても「これじゃない!」と怒って投げたりするから、ミルクからあげたり。

    保育園の先生に、1歳2ヶ月頃からはミルクやめさせる時期に入りますけど、どうするか考えていますか?とか聞かれて、え?って動揺してます。
    離乳食完了って1歳半って見たから、それまでに徐々にやめられれば良いと思ってたのに。
    どうしたら家で食べるようになるんだろう。食べなさすぎて本当ご飯と豆腐だけとかしょっちゅうやってるんだけど。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/11(火) 11:29:05 

    支援センターに連れて行ったら子供が喜ぶのはわかっているんだけど よくいる子育て張り切りママと絡むのが苦痛…
    人の家の子の成長をいろんな人に探るんだもん
    帰ってきたら寝込みたいくらい疲れる

    +54

    -1

  • 373. 匿名 2019/06/11(火) 11:34:58 

    2歳の子供支援センター行かせたことないし
    好きな食べ物を聞かれたら迷わず
    納豆ご飯!か、味噌汁ご飯!しか言わない。
    他にもちゃんとあげてるのに
    恥ずかしい。(笑)
    まぁ、旦那がいないときはそんなものですが。(笑)

    +14

    -2

  • 374. 匿名 2019/06/11(火) 11:37:29 

    なんか、自分が手抜きするのは勝手だけど、頑張ってる他の母親を「意識高い系」とか言って馬鹿にするのは違うんじゃない?と思います。
    手を抜くところは抜いて、家族が笑顔になれるならそれもよしだし、こだわりがあって頑張ってる人も素晴らしいし、人それぞれでいいと思うんですよね。

    +40

    -12

  • 375. 匿名 2019/06/11(火) 11:47:20 

    >>374
    うんそれはきれいごと
    バカにしてるんじゃなく苦手なんだよ
    人種が違う感じ

    +20

    -8

  • 376. 匿名 2019/06/11(火) 11:56:18 

    ここ見てるとなんだか心が軽くなるー!
    私もともとがめんどくさがりやだし、ロングスリーパーだし1歳になった娘の体力についていけず毎日げっそりなのに、なぜか夜寝られない
    娘はつかみ食べ大好きだからレトルト嫌がるし
    つかみ食べ用のレトルト出してくれないかなー

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/11(火) 11:58:05 

    支援センター連れてった方が子どもが勝手に遊んでくれるから楽
    すっごい田舎で人数少なくて、ホールみたいな広い場所だからあんまり他人と関わらなくていいからかな
    でもなんっせ準備がめんどくさくて諦めること多々

    +31

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/11(火) 11:59:15 

    >>374
    自分の育児押し付ける系の人じゃなければむしろ心から尊敬しているよw
    ためになる情報くれたりもするしね!

    +32

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/11(火) 12:05:59 

    ごめんなさい昨日の夜ご飯、子供と3人だったのでマックにしました。
    一応サラダも付けてみました笑
    専業主婦なのにほんとごめんなさい。
    時間もあるんです。
    なのに作れませんでした。
    ごめんなさい。
    ここで謝っておく😣

    +87

    -1

  • 380. 匿名 2019/06/11(火) 12:08:04 

    愚図ったりしたらとりあえずおしゃぶり。あやすとかめんどくさい。支援センター行くのは二人っきりで長時間耐えられないから。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/11(火) 12:09:31 

    支援センターって行かなくてもいいんだ!
    インスタ見てるとみんな毎日のように公園もしくは支援センター行ってるから、うちの子(6ヶ月)もお座りとか出来るようになったら行かなきゃいけないのかと思ってた。
    そもそもインスタ載せる人って意識高い系だったな…

    +46

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/11(火) 12:17:32 

    休日。親子そろって9時起き。
    はい、ママのこと揉み揉みしてーって私は寝っ転がり、子供に手足腰マッサージさせてる。

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/11(火) 12:21:26 

    社宅に住んでいる頃
    夏は暑くて夕方から社宅の公園で遊んでいた。
    すると、同じ社宅のインド人一家と会うことが多くなり、
    子供はインド人のお子さんと勝手に仲良くなった。
    ちなみに私も子供も英語は喋れない。

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/11(火) 12:27:06 

    我が家のそうめんは、そうめんだけです。薬味?きゅうりや錦糸卵?そんな物は要りません。4歳の娘はそうめんとめんつゆだけのシンプルさが大好きなので、甘えさせてもらってます。おかずが欲しい時は、お弁当用に買っておいた冷食を出して終わり。旦那が夜勤でいない日は手抜きしてます。でも手抜きのほうがよく食べるのよね。

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/11(火) 12:35:14 

    週に1、2回くらい子育てサロンや幼稚園の未就園児教室へ行き、後はおうちで遊ぶかスーパー行くだけ。雨や雪の季節だとそれを理由に引きこもれるから内心嬉しい。

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2019/06/11(火) 12:37:41 

    ここに出てる資格を持っているが
    めんどくさいものはめんどくさい。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/11(火) 12:39:37 

    手づかみ食べとか意識した事なかったー。
    道具使えないから勝手に手で食べるの見てたけどあれが手掴み食べをさせるという事だったのか。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/11(火) 12:46:38 

    子どもが一歳で保育園に入るにあたり、先生に「外遊びは何が好きですか?」と聞かれて困った。
    私が面倒だからそれまで公園なんて行ったことなく、庭で遊ばせたこともなく。
    週2でベビースイミングいってたから運動してることにしていた。それも自分の体重管理のためだからママ友を作ったりなどはしなかった。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/11(火) 12:47:07 

    もうすぐ第1子出産予定。完璧主義で取り越し苦労で自分で自分の首を締めて苦しくなるタイプなんだけど、ここ見てなんか安心した。いろんなこと考えてすごい不安になってたんだけどもう考えるのやめよう。気楽に子育てしていこうっと。皆ありがとう

    +27

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/11(火) 13:13:49 

    晩御飯が少なくなりそうな日(そぼろ丼だけとか)な日は15時のおやつを多くあげる。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/11(火) 13:19:20 

    >>81
    ごめんだけど、子どもが肌荒れアレルギー体質だからその親は食べ物に気をつけてるんだと思うよ。
    無添加、オーガニックが肌荒れを引き起こしてるわけじゃないよ。

    +51

    -1

  • 392. 匿名 2019/06/11(火) 13:21:14 

    お昼前にイヤイヤ期2歳大泣きしすぎてご飯前に寝てしまった
    今日は昼抜きでもいっか…

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/11(火) 13:26:08 

    旦那が飲み会等で、晩御飯いらない日。

    必ず
    コンビニ弁当!!

    子供達も喜ぶ(笑)
    私も喜ぶ(笑)

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/11(火) 13:29:44 

    天気よくても基本家ばかり…週に一度のプレ以外はひきこもりが多い。だからたまに外遊びすると死ぬほど疲れるw
    主さんは私からしたら意識高めだわ

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/11(火) 13:31:50 

    うちおっぱい、二人とも二年以上あげてたけど、意識低い。ただ子供が欲しがるし、ミルク作るのめんどくさいからあげてただけ。添い乳して自分は爆睡してたし。完母が意識高いは、全然違う。
    むしろめんどくさがり

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/11(火) 13:32:43 

    支援センターや公園はおろかお散歩すら面倒だよ。天気良くても。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/11(火) 13:34:17 

    ここ見て安心したわ

    Eテレのすくすく子育てとかに出てるお母さん方
    みんなすごい丁寧な暮らししてそうで
    なんかあの番組見なくなってしまったくらい
    ズボラです

    今なんかも添い乳しながらがるちゃん…

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/11(火) 13:35:46 

    外連れて行くの面倒な時、昼寝してくれたらラッキー!!ってわりと本気で思ってる

    ごめんね

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/11(火) 13:36:27 

    頑張っても母乳出なくて完ミで育ててます!
    でも周りに言うと色々言われて、その度に傷ついてたので混合って嘘ついてます!
    初めは自分を責めたし、何で出ないんやろう?って落ち込んでたけど、今はビール飲めるし食生活に気を使わなくていいしって開き直ってます!笑

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/11(火) 13:40:26 

    最近は子ども連れての買い物すらめんどくさい

    +24

    -1

  • 401. 匿名 2019/06/11(火) 13:41:43 

    叱らない育児してるお母さん苦手
    そんなんで世の中には通用する大人になるの?
    だめなものはだめって教えるべき


    と思う

    +58

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/11(火) 13:42:35 

    母乳でてたけどほぼミルクにした!友達の結婚式が5ヶ月後にあって預けたかったから。あと夜間変わってほしかったから。
    直でおっぱいだとおっぱい大好きで預けられないと困るから搾乳したのあげてた。

    ぜーんぶ私都合。

    +39

    -3

  • 403. 匿名 2019/06/11(火) 13:47:06 

    完ミは意識低い訳でも、子供が可哀想な訳でもない!!と言いたいです。

    私もすぐ完ミに…肌が弱すぎて毎回乳首から流血で泣きながら…
    義母には母乳母乳いわれたけど…
    みんな体や心や仕事とか色々あるのよ!!と言いたかった(笑)

    だって、私自身か完ミで健康に生きてこれたし(笑)

    +32

    -2

  • 404. 匿名 2019/06/11(火) 13:51:07 

    私も二人とも生後2か月から完ミ!
    だって出ないし、着れる服も限られるし、断乳とか考えるだけでだるい(笑)
    ミニオンカレー様様、ユーチューブ様様だよ!!でも家にいるとつらかったから毎日支援センターはいってた。

    +23

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/11(火) 13:59:19 

    もう子どもは小学生なんだけど、支援センターだとか児童館とか連れて行ったこと
    ないまま終わった。
    マンションのすぐ前公園だし、雨が降ったらモールや百貨店の子ども服やおもちゃの
    フロアでサンプルのおもちゃで遊ばせてたわ。
    冷凍食品やレトルトもよく利用させてもらったし、手作りお菓子なんて数えるくらいしか
    作ったことない。

    でも、子どもはすこぶる健康です。
    学校の勉強も、今のところ問題なくついていけてるし、お友達ともよく遊んでるし
    なんとかなるもんです。

    +53

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/11(火) 14:01:39 

    乳首が平たく飲みにくいみたいでおっぱいあげるとぐずるから搾乳して母乳あげてます。助産師さんにめげずにおっぱい吸わせてって言われたのにもうめげてます。

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/11(火) 14:04:42 

    支援センター行ったことない…
    プレ保育とかも行かなきゃだめなの?

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/11(火) 14:13:50 

    >>4
    永遠、じゃなくて延々ね

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/11(火) 14:15:34 

    >>406
    搾乳も大変よね。洗うのとか。
    私も扁平だったけど、メデラの乳頭保護器使いながら練習したら1カ月くらいで完母にできたよ。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2019/06/11(火) 14:15:54 

    朝食は毎日トースト、バナナ、ヨーグルト。
    好物だから素直に食べてくれる。

    +27

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/11(火) 14:18:43 

    泣き喚いたらYouTube見せてる

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/11(火) 14:21:34 

    1日のトータルで栄養考えてるから、朝、昼は適当。夜で帳尻合わせ。

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/11(火) 14:22:53 

    専業主婦なのに、旦那が朝ごはん食べないから、自分も食べない。子供だけトーストとトマト。夜はその分3、4品作ってる。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/11(火) 14:23:16 

    支援センターってそんなにしょっちゅう連れてくものなの笑?!うちなんて余程暇で暇で行くとこがなく、私も話し相手が欲しい(ことなんて滅多にないんだけど)時くらいしか行く気にならない…

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/11(火) 14:24:12 

    1.10歳の子供に砂遊びをさせたことがない 
    服が汚れるし、帰りの車の中が砂だらけになるのが嫌で躊躇してしまう
    保育園が園庭開放してる日にママ友数人が子供連れて行って泥遊びさせてる様子をインスタにあげてるのを見て、こういうのに連れて行ってあげてえらいなぁ〜私なら面倒くさくて連れて行かないし、泥遊びなんてされたらどうしたらいいのか分からないし···
    みんな子供のために行動的ですごいな〜ってあれこれ考えてたら私ダメな母親だなって落ち込んだ

    +31

    -3

  • 416. 匿名 2019/06/11(火) 14:24:16 

    7〜8ヶ月くらいで乳首噛まれて、痛かったし流血したから自分都合で断乳。
    友人は2歳半まで母乳あげてて驚いたわ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/11(火) 14:25:49 

    ここ読むとみんな自分よりマシな気がして、なおさらへこんでやる気失せる笑

    +39

    -1

  • 418. 匿名 2019/06/11(火) 14:30:55 

    >>415 どろんこ遊び抵抗ある方いますもんね
    そんな私もまだ子どもにさせたことありません
    どれだけ汚れるんだろう?って未知の世界です笑

    でも子どもは楽しいかもですね

    +15

    -1

  • 419. 匿名 2019/06/11(火) 14:31:18 

    >>338
    お子さんいないでしょう笑?いまネットで調べた浅い知識を持ち出して叩いてみましたって感じ。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/11(火) 14:34:19 

    名古屋の支援センターとか児童館は古くてきたないから行きたくない。
    行かなくてもちゃんと育った

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/11(火) 14:36:31 

    >>73
    私もそれだよ。意識低いから母乳の為に自分の食事、気を付けたりできないもん。
    今、6か月だけど小児科の先生に「保育園行ってる割に熱も出さないね」って言われてるくらい元気だよ。
    免疫のために母乳じゃないと~って言ってる人に聞かせてあげたい

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/11(火) 14:36:49 

    支援センターって子育てにきちきち系で自信ある人が行ってるイメージ。

    +11

    -11

  • 423. 匿名 2019/06/11(火) 14:37:55 

    苦手なことは適当にやって、得意なことだけ頑張れば良いと思う!
    私は家事全般苦手なのでいつも手抜き…だけど、そのぶん歌や絵本にたくさん触れさせたり、ワークショップやイベントにたくさん連れていきます。

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/11(火) 14:44:43 

    出産して間もない時に、離婚問題が勃発してゴタゴタしてたから、お宮参りに行けなかった。だから写真もない。
    将来子どもが大きくなって分かるようになったら、ちょっと可哀想かなと思う…ごめんよ。
    七五三とかの写真はちゃんと撮りたいとは思うけど、私が持病持ちなので、あんまり季節に拘らずに体調の良い時に撮りに行きたいと思ってる。

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2019/06/11(火) 14:45:55 

    子供二人いるけど、支援センターなんて付き合いで1回行ったぐらい。
    産後鬱から躁鬱病になったからゆるーく子育てしてる。

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/11(火) 14:51:31 

    みんなすごいな…。自分意識低いなと悩んでいたけれど、そんなことないな。。

    +12

    -3

  • 427. 匿名 2019/06/11(火) 14:56:44 

    支援センターって結局何の役にたつの?そんなに大事?過去に子どもの為と数回足を運んだけれど、行ったところですでにママ友たちが輪を作ってグループ出来上がってるし、これってただの女子会じゃんって唖然としたんだけど。

    +30

    -5

  • 428. 匿名 2019/06/11(火) 15:03:10 

    自分にあったやり方で無理せず手抜きしながら育児するのはとっても良いとおもう。充分がんばってるとおもうし、逆に参考になる(笑)私もかなり手抜きしながらやってます。

    ただ、支援センターや公園にいる人たちを自分と違うからとディスったりするのは、性格が悪いと思う。こどもと2人きりの密室が辛くて無理やり外に出ている方もいるとおもう。

    みんな、育児頑張ってる。人を見下すのは、意識低いのとは違う。

    +62

    -1

  • 429. 匿名 2019/06/11(火) 15:05:47 

    支援センター、幼稚園のプレ、園庭開放もママ友グループで来てるから1人では行きづらい。って言うか行かない笑
    支援センターの職員だってグループで来てる顔見知りのママばかりに話しかけてるしボッチは相手にされないよ。意識低くて結構。雨の日に敢えて疲れる場所に行きたくありません。

    +36

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/11(火) 15:09:17 

    入園前の子供がいると他のママさん達に遅れを取ってそうで焦るんだよね
    毎日何して遊ぼうか本気で悩んでたわ
    長女の時は その焦りから支援センターでお友達作り頑張ったけど 当時は精神的に疲れてたな…

    結局幼稚園行きだしたら母親が頑張らなくても子供の友達は勝手にできたしあんなに必死にならないでも良かったんだってしみじみ思ったよ

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/11(火) 15:10:36 

    支援センターに最初いったときは、もちろんみんなママ友がいない状況からスタートしてますよ
    何回か行くうちによく話すママ友が出来ていく感じ

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2019/06/11(火) 15:10:45 

    >>428
    マイナスだろうけど、色々情報交換できるかなと思ってトピ開いたら、他の人へのディスりをしている方が結構混じっていて、唖然としました。
    "見下してるわけじゃないよ、人種が違うだけ"
    とか言われそうですが、こんなに大変な育児を一生懸命頑張っている方たちの文句をいえる人たちの気が知れない。

    +8

    -5

  • 433. 匿名 2019/06/11(火) 15:12:12 

    冷凍の枝豆、ちくわ、カニカマ、玉子豆腐、ベビーチーズ、ぎょにそ達に助けられてます。

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/11(火) 15:12:29 

    我が姉の育児はすごかった。
    産婦人科のナースなのですが、
    おむつ交換は決まった時間だけ、
    泣き出したら即おしゃぶり突っ込み
    抱いてミルクをあげてるの見たことない
    (タオルなんかでうまい具合に固定)
    濃い目ミルクで夜泣き防止
    あらゆる手を使い預けまくり
    今春立派な大学生になりました・・・!
    私も見習ってるw

    +39

    -6

  • 435. 匿名 2019/06/11(火) 15:15:36 

    うちの子ども達みんなお茶が好き
    単に自分が炭酸やジュースが苦手で買わないから必然的に子ども達も小さい頃からお茶
    一番上の子は炭酸買ったりジュース買うけど結局お茶飲みてーってなる
    温かいお茶煎れてあげるとホッとしてるww
    検診行って基本飲み物はお茶ですって言うとめっちゃ誉められるww

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/11(火) 15:23:27 

    >>34
    それでいいんだよ。

    無理して嫌いな人と顔合わせて、家帰ってから子供の前でイライラ出しちゃうより。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/11(火) 15:27:32 

    >>368
    今でも頑張ってそうだわ。
    梅雨の時期土日はどこでも売ってるお風呂や窓にかけるクレヨンおすすめ。四歳ならひたすら書いてると思う。乾燥気味でなければお風呂のがおすすめ。窓より掃除楽で、疲れるから早くよく寝る笑
    土曜日の夜ぐらいはゆっくり夜過ごしたいよね。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/11(火) 15:30:24 

    >>435
    いいことだけどそれって意識低い系なん?

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/11(火) 15:33:46 

    支援センターたまにしかいかない。ちょこちょこ行ってる時も時間帯バラバラだし、特に喋る人居なくても子供が帰りに楽しかった〜って言ってるからそれでいいやと思ってるよ〜。
    逆にママ友なんか出来た日にゃ〜アレコレ比較して面倒くさそうとか思っちゃう。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/11(火) 15:34:18 

    児童館支援センターなら行っても行かなくても変わらないよ
    保育園くらいガッツリ行くならまだしも、1日のうちのほんの2時間くらいだからね

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/11(火) 15:35:13 

    >>401
    意識低い系のトピだから書くけど
    叱るとギャーってなって大変だからよっぽどのことじゃないと叱らない

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/11(火) 15:35:26 

    子どもが休日に早起きしてくるともう一度寝かしつけちゃう

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/11(火) 15:41:14 

    2歳半の子ども。朝はアンパンマンの野菜ジュースにチョコやクリームのパン。朝早く保育園に置いて仕事行かなきゃいけないんだから、もはや食べてくれればなんでもいい。

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2019/06/11(火) 16:17:55 

    母乳は息子が吸うのが下手なのと、痛さが耐えられなくて2週間で挫折。
    お散歩、公園も毎日は行かなかった。
    離乳食は数ヶ月でいつのまにかレトルトオンリー。
    これでも今は元気な小2になりました。
    今日は唐揚げ食べたい!とリクエストがあって鶏肉買いに行ったけどスイッチが入らず親子丼に変更したよ。
    おやつはふりかけおにぎり…
    野球の練習に行って見送った今は布団でガルちゃん。
    今から迎えの時間までシャワーだけ浴びてDVD見よーかなー、それともこのまま昼寝しようかなーって悩んでる。
    こんな母ちゃんでごめん!

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/11(火) 16:20:18 

    >>84

    いやいやだから母乳って言うんじゃん笑

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/11(火) 16:33:39 

    義母が「あの幼稚園がいい」「この幼稚園はここがダメ」とか言っている。
    私は何処でもいい。義母が決めていいよ。
    家の近所に幼稚園保育園が7つあるから分からんわ。
    他県から来たから友達もいないし。

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/11(火) 16:39:56 

    支援センター行った事ある➕
    支援センター行った事ない➖

    +28

    -22

  • 448. 匿名 2019/06/11(火) 16:44:05 

    1歳8ヶ月の息子が急に全然食べなくなって、トマトと納豆巻きしか食べないので、毎日そればっかりあげてる。
    それでも食べないときはスマホでユーチューブ見せて夢中になってるすきに口に入れる。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/11(火) 16:50:54 

    意識低い系でダラダラのんびりトピだと思ったけど、虐待まがいな母親や意識高い系をただバカにしてるようなやつチラホラいる〜

    +2

    -10

  • 450. 匿名 2019/06/11(火) 16:56:52 

    >>433
    ぎゃーニヤニヤしちゃった。笑
    うちも魚肉ソーセージ、チーカマ、カニカマ、ばっかり与えてる。笑

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/11(火) 16:59:32 

    旦那と小学生のお兄ちゃんを見送ってから生後11ヶ月の娘とまた自分も寝る。昼寝も一緒に。私は起きてる間ずっと携帯触ってる。晩御飯はソースをかけるだけのカルボナーラを作る予定( *´꒳`* )
    息子は喜ぶだろうな♡♡
    ねっ!意識低いでしょー

    +34

    -3

  • 452. 匿名 2019/06/11(火) 17:05:13 

    ママ友なんて一人も居ないよ。
    そもそも幼稚園にしろ小学校にしろ、持ち物とか分からないことは学校の先生に聞けばいいだけだし、ママ友の必要性感じたことないわ。ボッチで結構だし。

    +55

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/11(火) 17:10:38 

    離乳食!
    最初は本の通りに頑張ってたけど、料理下手で時間かかるし子供も泣き出すから、夜中に食材ごとに冷凍して、それを混ぜてレンジで解凍するだけになった。
    本当は出来立てをあげたいし焼いたり蒸したり煮込んだりしてあげたいけど私には無理だったよ…
    こんな適当離乳食でも食べてくれる我が子に申し訳ない。この世にはこんなのよりもっといっぱい美味しいものがあるのよ。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/11(火) 17:11:44 

    意識高くても自己中な育児して外で迷惑かけてる親子は嫌だ。
    自分たち親子が良ければそれでよしタイプ多いよ。
    適度に手抜きして、余力を周りに向けてくれるお母さんは有難いです。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/11(火) 17:20:02 

    >>68
    そんなの意識低いうちに入らないよ!のマイナスじゃない?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/11(火) 17:24:23 

    父が「お前にはひと缶千円もする高級粉ミルク飲ませてたんだぞー」って言われて育ち、親に感謝してたのに自分が親になった今むしろそんな激安ミルクが存在しないと知った。ウチの親もテキトーだって事で安心した

    +40

    -0

  • 457. 匿名 2019/06/11(火) 17:24:58 

    3カ月の子供。メリーが好きみたいなのでかなりの時間帯、お世話になっている。
    あ。いや。遊ぼうとしても私通り越したメリーのぬいぐるみを見てるから邪魔しちゃ悪いかなーなんて。

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/11(火) 18:04:54 

    子無し独身で若干トピずれなんですが参加してもいいですか…
    アラサ―の頃、義姉の体調がよくなくて当時3歳の姪を頻繁に預かってました。
    私は姪がかわいくてしょうがなかったので
    がっつり一緒に遊ぶ事に命かけてました。
    いつも同じ公園だと飽きるしガンガン車で遠出して珍しい遊具がありそうなとこ見つけては突撃してたんだけど
    雰囲気が独特なママさんグループに頻繁に遭遇して何だかなあ…って。
    あんたたち誰?どこの親子?みたいな…
    もちろん目があったらソッコー笑顔で挨拶、身なりにも気を使って
    明るく礼儀正しいママを演じる努力してたんですが(だって姪と遊んでくれる同年代の子供達と仲良くなりたかったからその為にはと思って、、)
    何かそれでもよそ者扱いっていうか排他的っていうか…あれ何だったんだろう??
    なんであんなふうにみんななっちゃうんですかね?
    そういう群れを作るメリットが今だにわからない。。
    なので、子無しだけどママ友めんどうっていう人の気持ちわかります。
    私は所詮本当の母じゃなかったから姪が楽しけりゃそれでいいんじゃ!で乗り切りましたが
    母で家事もしなくちゃで旦那さんもいてだとしんどいし無理だしできない。

    +35

    -3

  • 459. 匿名 2019/06/11(火) 18:13:46 

    >>457
    おおー!羨ましい!!
    うちも3ヵ月なんだけど、メリー全然見てくれなくて場所だけ無駄にとってる。
    あれで遊んでくれたらどれだけ楽か…(-_-)

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/11(火) 18:26:19 

    旦那が意識高すぎ??でホント育児に関わってきすぎてウザい。
    しつけと育脳とかいう本買ってきて、あーしろこーしろ、テレビは脳が萎縮するから見せるな、おもちゃを手作りしてあげたほうがいい、あまり食べさせすぎると太っただらしない体になる、食事のメニューはチェック。あ~もーうるせーうるせー
    特にテレビに関しては毎日どのくらい見せたか必ずチェック。もちろん嘘を言う。私はテレビっ子だから昼間は無視してるけど旦那が帰ってきたら急いで消す。
    ホント休みの日は地獄。
    テレビのことで離婚寸前(笑)まで行き、その時「テレビなんて見せてたら他の家庭においてかれる。出遅れる、それが嫌なんだ」発言。
    その発言できる頭の方がヤバい。
    当初は私も旦那も二人目を希望。だけど私は期待に応えられる育児はできそうもないから嫌になってきてる。嫌がっても無理やりだしレイプだレイプ。
    いいとこもあるけど息苦しい。
    あああ意識低い系の旦那が良かった…

    +47

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/11(火) 18:43:25 

    YouTubeは本当に辞めたいのに辞められない。
    普通のEテレとか興味なくなってしまって、プリキュアとかファントミ見てるときはほっとする。
    たまにEテレやしまじろう見てたら凄いやんって思ってしまう。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2019/06/11(火) 18:51:22 

    おやつはお菓子。
    本当は子供が昼寝してる間に作ってあげたかったけど、子供が寝たら私も寝なきゃって寝てた。
    今幼稚園行くようになって帰ってきたら手作りのおやつ〜なんて理想だけど、夕方公園連れてくからそれまでにご飯の準備と洗濯物畳んでおきたい、昼寝もしたいでそんな時間なし。
    とりあえず体力なくてどこかで30分だけ寝たい。

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2019/06/11(火) 19:10:18 

    豚汁にごはん入れるメニューが週3
    ちゅるちゅる系が週2です。
    ごめんね。
    残されるよりマシ

    +20

    -3

  • 464. 匿名 2019/06/11(火) 19:13:04 

    SNSで意識高い離乳食や
    朝から豪華な食事を作る主婦が
    尊敬はしないが
    尊敬する。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/11(火) 19:20:47 

    ほぼ意識低くない。普通

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/11(火) 19:34:19 

    子供って何でカニカマ好きなの?
    魚肉ソーセージも好き。
    お肉嫌い。タンパク質取らせないと→カニカマや卵、しらすってなる。みんな同じだね。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/11(火) 19:47:09 

    出産時の弛緩出血がひどく、しばらく貧血だったので、初乳をあげてミルクをあげてた。
    貧血が良くなって母乳を再開したけど、乳首をくわえさせるとギャン泣き。1ヶ月頑張って諦めた。
    ミルクっていった時の周りの反応にイラっとする時あるけど、充分頑張ったし後悔してない。

    +12

    -1

  • 468. 匿名 2019/06/11(火) 20:00:23 

    ほとんど引きこもり。保育園見学ですらしんどい。ていうか子連れなんだから余計な説明いらん。特に保育園の歴史語られましても。

    +36

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/11(火) 20:11:04 

    >>350
    うちも旦那には風呂入れと公園遊びはお任せしてる。じゃないと私の休憩も家事も何も出来ないよー
    それすらもしない旦那って子育ても家事も何もやらずに仕事帰ってきて遊びに行ってならもういらないよね?
    私もフルタイムで働いてるし、旦那が何もやらないならすぐに離婚かな。

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2019/06/11(火) 20:14:59 

    >>467
    母乳でもミルクでも同じように育つから関係ないよ。
    今時、母乳母乳言ってるのって老害しか見た事ないなぁ。母乳育児の方が優れている理由もまともに話せない自己満育児してそう、こだわってる人達って

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/11(火) 20:22:15 

    素朴な疑問なんですけど、YouTube見せてる方って、どんな内容を見せてますか?

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/11(火) 21:00:59 

    >>471
    だるまさんシリーズ絵本が好きなんですけど、youtubeで朗読動画があるのでお世話になってますw

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2019/06/11(火) 21:07:36 

    >>471
    1歳半、大好きなトーマスのアニメやプラレールの動画、アンパンマンのおもちゃの動画など…

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/11(火) 21:18:46 

    1歳になったけど離乳食数口しか食べない。どうせ食べないから一品しか作ってない。

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/11(火) 21:51:00 

    >>459
    うちのはそこまで豪華なメリーでもなく、ぬいぐるみが三体付いているやつなんですが、真剣に見つめて熱心に交信してますよ。
    だからついついそっとしておいてあげようと。。。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2019/06/11(火) 23:04:58 

    >>32
    ごはん食べなくていい日があるだなんて思わせるのおかしいよ。
    ごはんだけは毎日食べさせて。

    +7

    -8

  • 477. 匿名 2019/06/11(火) 23:05:48 

    外出しなきゃテレビ見せないようにしなきゃと思ってました。
    今、テレビ見せてがるちゃん見てるし理由こじつけて外出減らしてます。
    いやいや期もあいまって、お菓子食べるならお風呂入ると言うのでお菓子持ったまま入浴です。機嫌いいならなんでもいいや…

    +24

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/11(火) 23:13:28 

    >>421
    母乳だと体が丈夫になるから母乳がいいと友人に言われたけど‥

    3歳半の双子、出生時1400gずつで産まれてほぼ完ミだけど熱出したことない。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/11(火) 23:28:43 

    >>471
    1.8ヶ月
    童謡やおかあさんといっしょのコンサートDVD販促映像を延々と流してる
    それで何となく歌や振りを覚えて気に入ってるようなら個々の曲を流す
    私の手を握って立ち上がるように促してくるので子供と一緒に全力で踊る
    最近のお気に入りはピカピカブー
    ほぼ一日中YouTubeとEテレエンドレス

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/11(火) 23:41:57 

    母乳育児だと意識高く思われがちだけど哺乳瓶の消毒が面倒という理由…
    さすがに酒やコーヒーは飲まないけどレトルトカレーやマックは食べちゃう

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2019/06/12(水) 01:53:06 

    >>471
    うちは子供が勝手に好きなの見れるんですが、

    2歳の娘はプリキュア、アンパンマン、しまじろう、ひまわりチャンネル、キッズラインなど

    4歳の息子はMKR?さんのゲームの動画やまめきゅんを好んで見てます。

    とくにまめきゅんはガルちゃんが嫌いな韓国の企業?のですが、結構勉強になったりして。

    ビタミンが不足すると病気になるとか言って野菜を食べるようになったり、恐竜はどう絶滅したか?とか色々教えてくれますよ。

    4歳の息子は「血液中には血小板と白血球と赤血球があるんだよー」って私に教えてくれました笑

    YouTubeもなかなかいいわー笑

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/12(水) 02:06:02 

    夫も子も寝てるのでこんな時間に晩御飯の残りとお菓子食べてしまった
    ついでにミルクティー飲んで束の間の1人の時間をまったり過ごしてる
    平日は毎朝8時に視聴予約してテレビが子供を起こしてくれるよ
    子供はEテレのお兄さんとお姉さんの歌と踊りに夢中になってるので、私はそのままうつらうつらと寝てる
    意識低い系の人って毎朝何時に起きてるの?
    私気付いたら10時半とかたまにあるわ
    育児トピ見てると朝早く起きてご飯食べさせたら午前も午後も外に連れ出してあげてる人が多くてかなりビックリする
    ほぼ引きこもりだよ

    +28

    -1

  • 483. 匿名 2019/06/12(水) 02:23:16 

    寝かしつけとトイトレは、なんとなーくのイメージでやってる。まだ2歳だから、なんとかなるかなって。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/06/12(水) 02:44:25 

    私も支援センターとかに通ってる人をバカにするつもりない。
    交流するのが息抜きになってスッキリする人もいると思うし、嫌だけど子供のために頑張って行ってる人もいる。
    私も意識低いけど、意識高い人をバカにするのは低いなりに醜いと思う。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/12(水) 07:25:38 

    ミルク育児が意識低いなんて全く思わないよ。それぞれ事情があるんだし。私なんて母乳あげてるのにジャンキーなものばっかり食べてて、そっちの方がよっぽど意識低いと思う。

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/12(水) 08:05:58 

    年少の我が子は起床すぐご飯!そして朝がとても早い。

    とりあえずトースト焼いてジャム塗って、ヤクルトと牛乳をセットして、私は寝床へ。
    リビングと続きの部屋で寝てるから、扉開けっ放しでウトウト再開。

    一緒に食べるべきだろうけど、妊娠中で眠いし、朝5時からご飯たべられないよ…

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/12(水) 08:17:00 

    座椅子に座り、お腹の上に抱っこしながらガルちゃん
    明日はやめると思いながら早半年
    抱っこしていれば心音聞こえるし子供も安心してるはず

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/12(水) 11:59:50 

    >>301
    フライドポテト野菜だよ(*^^*)

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/12(水) 12:18:33 

    第一子なのに適当に子育てしてるかもしれません。男の子っていうのもあって何かと雑にしちゃってます💦

    よく行事、イベントのたびにお昼寝アートとか壁に飾り付けしたりしてるママさんがいますが本当に関心します。
    我が子はとても可愛いですが、そこまでする気が起きません(^_^;)キャラ弁とかも無理。やりたくない笑

    女の子より男の子の方がこういうのやらなくても良いかなぁと思っちゃったりしてます(^_^;)

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/12(水) 12:58:44 

    昔の農家は子ども柱にくくりつけて農作業してたとか言うしそれに比べればテレビ見せるのはマシだろうと考えてる

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/12(水) 13:57:20 

    >>123用事の内容による
    普通はありえないから

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2019/06/12(水) 16:07:17 

    >>477
    お母さんは大変なんだろうけど、お子さんがお菓子持ちながらお風呂入ってるところ想像したら、笑っちゃいました。
    めっちゃ器用!笑

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/12(水) 16:47:26 

    生後半年。
    家でミルクあげる時は、最後50mlくらいは2人で寝っ転がって、子どもに自分で哺乳瓶持たせて飲ませてる。
    子どもは自分で持って飲めて大人みたいで嬉しい。
    私は少しでもダラダラできて子どもがご機嫌で嬉しい。

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2019/06/12(水) 16:53:59 

    友人に支援センター連れて行かれたけど、他の人に気は遣うし、よだれは落ちてるしおもちゃは薄汚れてるし床はベタベタだしで、二度と行くかと思った
    家の方がいいや

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/12(水) 18:13:46 

    1歳半検診のとき、普段の生活習慣や接し方なんかを正直に話したら一時保育すすめられたよ…。

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:02 

    ハムが好きな息子。
    野菜とお肉を食べさせるため作ったチャーハンにハムも投入。
    この方法を使うために加工肉、しょっちゅう食べさせてる。そうすれば肉も野菜も食べるから仕方ないかなあ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/12(水) 23:38:29 

    >>356
    人付き合いすごく苦手だから心配になってきた・・・

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/13(木) 00:47:42 

    >>482

    同じ人がいた
    私も子供も10時半に起きますw
    1歳児トピでは絶対に書き込めないw
    幼稚園入るまでこんな感じで行きまーす

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2019/06/13(木) 04:12:17 

    >>74
    わざわざそんなこと思わないな~性格悪いね

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/13(木) 16:58:15 

    わたしは意識低いから支援センターに、暇なときは連れて行ってる。

    近所なのもあるけど、息子一歳なりたてだけどかなり歩行安定していてい家中を歩きたがるから
    家にいてもつき合いきれないし、支援センターの広い所で歩いたり、おもちゃで遊んだりするのを見守っている。
    常連だけど、挨拶程度しかしないよ。
    周りもそんな感じだし。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード