- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/06/10(月) 16:36:13
20代後半共働き結婚3年目の子なし夫婦です。
そろそろ子どもを考えようかと話していた矢先、夫が仕事を辞めたいと言い出しました。
年齢の割にそこそこ稼いでいる方でしたが、責任のある仕事が辛くなったらしく、
辞めて1ヶ月ぐらい休んでレジ打ちのパートや警備員をしたい、私が働いてるから安心して仕事を辞められる、という風なことを言われました。
(決してそれらの仕事が責任感が必要ないという意味ではありません)
私としては、夫のことを支えたいし、心を病んでしまうぐらいなら仕事を辞めた方がいいという考えでしたが、全面的に収入を当てにされる発言をされると凄く情けなくなってしまいました。
夫が仕事を辞めた方、辞めたいと言っている方、どの様な対応をされているのでしょうか。
+1071
-25
-
2. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:08
働かなくなったので離婚しました
子供もいなかったので+1420
-23
-
3. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:09
辞めさせない
ヒキニートになったら
うざすぎて仕方ない+989
-30
-
4. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:33
+429
-7
-
5. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:34
+14
-281
-
6. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:48
うちは生保になります+22
-235
-
7. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:52
自分が世間から見ても高収入で激務だったら承諾してもいい
その代わり家事育児その他雑務全部やってもらう+1223
-27
-
8. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:00
離婚すればいいだけの話じゃん
何やってんの??+573
-230
-
9. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:32
一緒に死ぬ+13
-102
-
10. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:33
私もあなたとの結婚辞めたいって言う。+996
-30
-
11. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:41
今の仕事が辛くて転職したい、ならまだしも、
パートになりたいって…。
+1631
-12
-
12. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:44
レジ打ちのパート、ナメられてるな。
+1452
-19
-
13. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:45
やだ気持ち悪い
男は過労死するぐらい働かないと価値ない+81
-224
-
14. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:48
本人がどう思うかというよりも周りからどう見えるかじゃないの?
繊細な人や向いてない人は実際にいて、そういう人って周りが見てもちゃんとわかるからね+350
-16
-
15. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:54
無理。
男のくせに働かないとか結婚する意味なし。+1032
-159
-
16. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:59
知り合いの旦那さんは仕事をやめずにがんばり過ぎて鬱になったよ
そうなると、長引くし大変だって
+1099
-14
-
17. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:01
別れる+261
-39
-
18. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:32
普通は転職するものでは?
1ヶ月だけなんてレジも警備員も教える側が迷惑ですし
そろそろ子供をと考えてる時期にそれは無いな
主が子供産み終わってから主夫するのならいいかもしれない+1023
-92
-
19. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:35
うちも毎日辞めたいが口癖みたいになってるw
辞めたいなら辞めたら良い。
結局その後の行動が肝心かなと思ってる。
+749
-4
-
20. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:37
今の仕事が辛いなら転職すればいい
就活中の間はハロワで申し込めば休職手当?みたいなのもらえるよね
レジ打ちで子供作るなんてふざけるのもたいがいにしろと+812
-15
-
21. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:40
え‥そんなこと言われたの?主さんかわいそう。
これから妊活して妊娠して出産子育てって考えるとお金かかるし主さんの体もきつくなるし、旦那さん何考えてんだろ?
私だったら離婚考えるよ+811
-22
-
22. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:48
主さんの収入と仕事への思い入れによるかな。
専業主夫は反対しないけど、それに伴う家事能力もなきゃダメ。
ただグータラしたいだけなら、無理+643
-8
-
23. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:52
主も旦那さんも、何歳?+96
-30
-
24. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:57
辞めた後に直ぐに仕事を探すって約束だったのに言い訳ばかりでニート状態になったので離婚しました。
義実家には大事な息子を捨てるのかって言われましたが子どももいたので私は子どもを守るので息子さんはお返しします。と言って実家に返しました。
何もしなくなることを覚悟で辞めるのをOKした方がいいです+794
-6
-
25. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:05
男は働いてなんぼ。どんな仕事でも働き者の男の方が女は幸せになれる。+672
-63
-
26. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:29
専業主夫って言ったってやっぱり女性って男性より稼ぐの難しいんだよね……辞めてもいいけどパートはだめ+625
-15
-
27. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:42
レジ打ちパートは
急いで、正確に、丁寧に
だよ
やったことない人はちゃんと出来てない人を基準に想像している場合がほとんど+524
-19
-
28. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:49
鬱になる前にどうにかしてほしいけど、主のご主人は何となくだけどまだ余裕がありそう。甘えてるように聞こえる。本気で病んでたらごめんね。+523
-5
-
29. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:57
とりあえず有給で何日か休むってことはできないのかな+411
-4
-
30. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:05
主さん1ヶ月って旦那さん言ってるけど絶対ズルズルそのままバイトになると思う。
旦那さんは子供本気で欲しいのかな?
家は持ち家?
ローン組むときに勤続年数も審査に必要だったはず。
辞めていい事なんてない。
今の会社辞める前に次の職場を探すべき。
転職エージェントにお任せするとかもあるし。+451
-9
-
31. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:09
無理に今の場所で働いてメンタル壊したら一生働けなくなるかもよ。ソースは私。
別の仕事で働くといってるのであれば受け入れてあげた方が主のためにもなると思うけど。+167
-28
-
32. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:28
うちは管理職になり辞めたい辞めたいと言いつつかれこれ25年働いてる。尊敬してる。+698
-14
-
33. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:29
正直世の中なめてるよね
どの仕事も楽なものはないわ
私なら離婚する
子供が産まれたらもっとお金かかるのに何言ってるのか+359
-30
-
34. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:32
私の旦那も悩んでるよ。
専業主夫希望ではないけど、ゆくゆくは私と一緒に出来る仕事をしたい、家で出来る仕事をしたいと言っています。
精神病になる前にその希望を叶えたいと思っています。
一緒に真剣に悩んで考えてから…主さんも話し合いをした方が良いですよ。+378
-5
-
35. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:39
パートで味しめたら大変+275
-9
-
36. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:45
最近うちの旦那も仕事かしんどいとしか言わなくなりました。
うちは現時点で私の方が収入がいいので旦那に専業主夫になってもいいよと言ってます。
ただ子供がいるので、自分の小遣い分くらいは働いて欲しいと伝えています。+428
-7
-
37. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:45
夫はひどいパワハラにあい、相談する所もなく心が壊れそうだったので辞めてもらった 辞めてる間は貯金と私が掛け持ちで働いてどうにかなった まだ子供がいなかったからできた事だけど でも、ただの甘えとかだったら辞めさせないし離婚も考えたかも+437
-9
-
38. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:00
私はいいっていう。
旦那のが家事力高いし、私は家事が嫌い。それにうちの父親が仕事で鬱になって本当に大変だったから、そうなるくらいならバイトして家事と子育てしてくれればいい。
ぶっちゃけそういう事態になるのも踏まえて子ども産んでも働いてる。夫婦なんだから男だから女だからじゃなくて支え合いたいと思ってる。+647
-17
-
39. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:11
これは本当に人それぞれ
旦那さんがもう仕事したくなーいってだけのタイプだと、辞めた後プラプラするだけだし
今の環境だけ変えたい人ならちゃんと転職してその後も仕事出来る
ただ人間はどうしても楽な方に流れがちなので、主さんが働いている安心感から、もう働きたくないなとなる可能性の方が高い+315
-4
-
40. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:22
あなたが子供産んだらしばらく働けないよね?
子供あきらめるの?
その男やばくない?
病むのは仕方ないけどまずは転職して頑張ってみてから言ってほしい。
パートも警備員も若い男がやる仕事じゃないよ。
もうしっかり働く気ないじゃん。ヒモになる気満々。
+406
-30
-
41. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:25
子どもいないし、私が養う。子ども 希望していないから。欲しかったら違うのかもね。
どちらが働いても家事してもいいから、ダンナと二人で楽しい人生過ごします。+205
-4
-
42. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:29
病気になったり死にたいと思うくらい病む前に家族に話せてよかったね。
転職でもフルタイムじゃなくてパートがいいの?子供を考えているんなら主さんはずっと働けるわけじゃないから少し心配だね。+196
-6
-
43. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:33
>レジ打ちのパートや警備員をしたい、
なら専業主夫希望じゃないじゃん。トピ名と内容が全然違う。+249
-12
-
44. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:58
転職ならいいけど、ただ単に「辞めたい」だけなら許さない+135
-5
-
45. 匿名 2019/06/10(月) 16:43:16
私も旦那(当時は内縁)の仕事が長続きせず、専業主夫になりたいと言われました。
私の当時の収入は20万弱でしたが、家にいるとパチスロに行ったりしてたみたいで、家事なんかしてませんでした。
結局、数ヶ月で別れました。
+351
-2
-
46. 匿名 2019/06/10(月) 16:43:23
家事をやってくれるならいいんじゃない?
逆の立場で私が辛くなって仕事辞めたけど、家事苦手なりに専業主婦として頑張ってるよ。
主と同じく子どもいないし。
やるべきことやれば男も女も関係ないでしょ。+206
-8
-
47. 匿名 2019/06/10(月) 16:43:31
やめさせたれえや甲斐性なし
いつも専業主婦なりたい言うとるやんけ+48
-41
-
48. 匿名 2019/06/10(月) 16:43:37
専業主婦になりたがる女も居るから逆があっても良いのでは?とは思うけど。子供とかいらない夫婦なら。子供希望すると女は妊娠期間とか授乳の問題あるから難しいかもだけど。うちは子供望んで無いからいったん受け入れるかな。家の事は当然やってもらうけど。
+311
-0
-
49. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:18
主さんの長い人生を考えたら、別れて違う人とやり直すのもありかなと思います。
+131
-11
-
50. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:33
私も、働いて夫を養う覚悟あります。結婚の決め手もこの人となら苦労してもいいなと思えたので。実際は私1人で稼げる額なんてしれてるから夫には転職を勧めて心が楽で無理のない範囲で働いてもらいます。+205
-8
-
51. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:51
これでこのまま子供できて主さん家で子育てしてたら、お前は楽でいいよなとか簡単に言いそう+156
-2
-
52. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:54
>>43
転職=「全面的に収入を当てにされる」と思う主の被害妄想+10
-30
-
53. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:19
20代後半でそれはちょっと…
子供のこと考えたら私は無理だな〜+151
-3
-
54. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:30
辞めてゆっくりしてもいいよと言う。
私なりに働きには出るけど給料は期待出来ないから貯金切り崩しの生活。
夫が警備員転職でも全然良い。ストレスフリーなのが一番。
今までのような生活は出来なくなるけど、元々浪費家でないので、無いなら無いなりに生活していくだけ。
ただ、我が家は持ち家ローン無し。子供無し。貯金は多少あるから言えるのかもしれない。+183
-1
-
55. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:33
仕事で責任が重いって、子供できたらもっと重いよ。まず子供は無理ですね。
他の方も言っていますが、普通は転職じゃないですかね。しかもレジとか警備だって十分に大変な仕事だと思うんですけど、そんな甘い人に務まるんですかね。
そして主さんに頼る気満々なのも嫌。体調を崩してしまって渋々とかではないですもんね。
どの仕事についても、長くなれば責任が増えるのって当たり前の事じゃないんですか?+207
-15
-
56. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:39
わたしは辞めてもいいと言ってある
真面目で責任感ある人だからやんでしまわないように。
収入が減るならそれに見合った地域で、収入なりの生活すればいいと思ってる+103
-0
-
57. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:42
病んでるなら休職させる。
元気そうなら、1ヵ月バイトしながら再就職活動するならOKする。
元旦那は、病んでたのを隠して突然失踪した(1ヵ月で戻ってきた)+147
-0
-
58. 匿名 2019/06/10(月) 16:45:51
仕事辞めたいって気持ちは否定しないけど、そういう責任の無いことを言えてしまう人は結婚に向いてなかったのかと思う。+85
-3
-
59. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:11
病むぐらいなら辞めるはいい。
転職すればいい。
ただ、警備やレジ打ちって、もう向上心も家族養う気がない。
子供いないなら、別れた方がいいかも。+240
-6
-
60. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:14
転職じゃなくてパート希望ってところが引っかかる+140
-2
-
61. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:14
うちは心臓が痛いとか言ってよく休むようになってクビになった。で、病院行ってMRとか撮っても悪いところはなかった。多分ストレスだろうと。早く次探して欲しいのに次また検査してから考えると、、次の検査が一ヶ月後。私が働いてるから単にサボり癖がついてる。朝から酒飲んでるし。確かに30年間働いてきてくれたけど今子供が大学生なんだよ、、とりあえずなんでもいいから働いて欲しい。過去にキャバクラで散財してるしイライラする。+243
-4
-
62. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:16
私は働くことが好きだし家事も好きじゃないから主夫でもいいけど、せめて子供を産んでからにしたい。産休育休で給料減るから、その期間が辛いと思う。+105
-1
-
63. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:54
子供産んでから主さんは産後3ヶ月そこらで働き出すとか?
殺す気かな?+146
-2
-
64. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:58
今はお金に不自由はなさそうなので、もし仕事をやめて、収入が無くなったら、または減ったらこの先の生活がどんな感じになるか、一緒に事細かくシュミレーションする。
できれば二か月旦那の収入がない状態をやってもらい、それでもいいなら考えてみる。と伝える
+35
-0
-
65. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:19
私の旦那も仕事辞めてきました+47
-2
-
66. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:21
レジや警備員も責任のある仕事だと
思えないところが
言い分として理解できない
どの仕事に就いても
同じ事を言い辞めそう
+197
-5
-
67. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:34
まだお子さんもいないのなら少し様子見してみたら?
本人がパートが嫌になる可能性もあるからね。
家事もやらずにパートに甘んじるのなら離婚を視野に。+81
-1
-
68. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:00
むしろ週末バイトでレジ打ちか警備員の仕事して貰うか
割りに合わないと感じれば今の仕事に対するモチベーションに変化が起こるかもしれんし+83
-1
-
69. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:09
主さんの職業年収一生仕事続けられるかなどにもよる
例えば主さんが医者や看護師など求人が絶えない職業で産後も早々に復帰する意志があるなら専業主夫もありだと思う
私は実際にそういう夫婦を知っている+143
-1
-
70. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:11
最初から家計を支えられるくらいに稼いでたらいいよって言えるかもしれないけど
突然入れ替わるのって現実問題無理があるのよね
気持ちの上ではそうしてあげたくても、すぐに収入増やすなんてなかなかできない訳で
旦那と入れ替わって同じとこで、同じ待遇で働かせてくれる制度とかあるなら良いんだけどさ+58
-3
-
71. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:39
夫婦喧嘩の要因ってほとんどお金。
お金は大事よ。+149
-3
-
72. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:51
少数かもしれないけど、私は働く方が性に合うので、主人に 家事育児してもらいたい。
育児 本当に不向きでかなりつらい。+94
-0
-
73. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:11
旦那さんが本気で言ってるなら、義母や義父に相談してみたら?+79
-3
-
74. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:38
パートや警備員さんだって、楽なわけじゃないんだよ+130
-3
-
75. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:46
うちの夫もうつになってそんな感じだよ。
一応今は時短勤務で仕事してるけど。
すぐに辞めるではなく、段階を踏んでみる
まずは心療内科を受診してみるとか
仕事内容の転換が可能かどうか会社に掛け合ってみるとか
いっそ休職してみるとか
いろいろ手はあるよ
ご主人、今かなり精神的に追い詰められているのかもね
無理をさせないであげて。
ちなみにうちは私が手取り22~3万しかなくて、
「夫が全く働かないとなると、生活できない…ごめん…」
と家計簿と一緒に見せたよ。+175
-1
-
76. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:00
言っちゃ悪いけど、主さんのご主人、今まで仕事頑張ってきた割に色々嘗めてるように感じる。
人それぞれだとしても警備員もレジ打ちのパートも仕事である以上楽じゃないし、生活だって共働きとどちらか片方だけの収入だったら当然今までのようにはいかないだろうに。+72
-5
-
77. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:06
子供がいない内に離婚しな
人に頼る気満々だね旦那さん その年になると人って変わるの難しいから苦労するかも+103
-6
-
78. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:25
パートやってくれて家事も中心でやってくれるなら
わたしはバリバリ働けるしいいよ
ってかなんだかんだ男に仕事押し付ける気でいる女がいっぱいいるんだなあ
+38
-22
-
79. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:51
仕事辞めたら行為なしで。間違って子供産まれたら子供がかわいそう。+101
-6
-
80. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:54
パートになりたいって
よっぽど病んでるよね
まず他の仕事に転職してからそれでもなおパートになりたいならパートにすればいいけど・・・
まぁまず病院かな+98
-1
-
81. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:14
医者や人の生き死にに関わる
責任の重い仕事ならわかるけど
それ以外ならただの甘えだと思う+4
-19
-
82. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:36
子供も産めない 働きもしない男と結婚する意味って…+138
-19
-
83. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:37
主夫は絶対に許さない。
転職ならOK!
これから先、妊娠・出産が何事もなく無事に終わるとは限らない。
主夫になるには早過ぎる!+90
-12
-
84. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:47
世の中には、家事に向いてる男性も確かに存在するけど、大体が雑だったりするよね。
料理も美味しいんだけど、お金を考えずに良い食材や調味料ばかり使うとか、「名もない家事」は疎かとか。
まあ、そういうのは覚えてもらえばいいんだけど、今まで家事をしたことがなく心が疲れてる人に出来るかどうか…+150
-7
-
85. 匿名 2019/06/10(月) 16:52:43
子供が出来たら今度は育児が辛いって言い始めそう。+113
-4
-
86. 匿名 2019/06/10(月) 16:52:57
ここまで読んで、働くことも働かないことも選択できる女に生まれて良かったー!って思った
私も仕事に病んで辞めたけど世間の風当たりは強くないし
旦那に感謝☆+29
-23
-
87. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:00
うちも辞めたよ。
子どもが5歳、1歳、私が専業主婦の時にね。
その後転職活動して3ヶ月後に働き出した。
無職の期間が本当に辛かったと後で言っていたから、主のご主人もどう転ぶかわからないよ。
わが家はその3年後にまた転職、そして今も辞めたいと言っている。また辞めさせるべきか。もう40歳超えたからな。+117
-3
-
88. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:01
「主夫になりたい」と言う人は、家事育児を仕事より簡単で楽だと思ってるフシがある。+197
-6
-
89. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:07
まず、今は精神的に辛そうだから、優しく話聞いてあげたら?
最近はないけど、若い時夫から辞めてもいいって聞かれたら、私が養うから辞めていいよと言ってた。
結局辞めなかったよ。10年ぐらいたって、あの時上司のパワハラで辛かった、辞めていいよって私が言ったから、いつでも辞められるからって凄く楽になって結果続けられたと感謝されたよ。+166
-2
-
90. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:21
失業保険があるから転職までの間1ヶ月くらい休んでも家計は持つでしょうに。。+43
-4
-
91. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:29
子なしの家事なんて大してやることない。
育児があるなら、パート主夫もありかもしれないけど。+71
-1
-
92. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:33
本当に主さんの事愛してるなら、まだ子供もいないし巻き込みたくないとか言って別れ切り出してくるでしょ
主さんのこと巻き込もうとしてるのにお構い無し+46
-2
-
93. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:53
二十代ならまだご両親が働いてるかな?
主さんの実家で同居して主夫してもらったら
働き手が多いほうが破綻がないでしょう+68
-1
-
94. 匿名 2019/06/10(月) 16:54:24
専業主夫は本当に向き不向きがあると思うよ。
主から見て旦那さんが向いてそうなら良いんじゃないかな。
うちの夫の場合だけど、良くも悪くもすごく男らしいタイプだから絶対向いてないと思う。
夫に幼稚園のお弁当作り任せたら100均のお弁当箱に丼もの入れて持たせそう…。+70
-2
-
95. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:21
ご主人子供いらないってことだよね?
主さんが子供欲しいなら離婚しかない
子供は中学~大学にかけてお金が一番かかるのに、家族より自分のことしか考えてないってことだし、そんな計画性の無い見通しが甘い旦那とかいらない
+87
-5
-
96. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:52
今の仕事で精神病むならやめてもいいけど、正社員で再就職はマスト。+31
-3
-
97. 匿名 2019/06/10(月) 16:56:08
資格を取ったり、職業訓練校に行ってお金貰いながら資格を取得することは、ダメですか?
パートもいいかもしれないけど、次の就職を考えたら、やっぱ男性がパートって言うのは、あまり採用にならないのでは?パートがダメとかではなく、男として家庭を守るべきだと思うので、資格を取って正社員を目指す方が少し遠回りだけど、就職率は良いかと思います。
今は辞めたい逃げたいって気持ちだから、投げやりな気持ちかもしれませんが、妻として冷静な判断をしてあげるのも夫婦だと思います。お子さんが出来て保育園や幼稚園に行くまでに、なんとかなるのでは?
奥様も辛いでしょうが、旦那様も今は頭いっぱいいっぱいでしょうから、けれど今の給料より安くなることを覚悟して2人でやりくりしてみてください。頑張って👍+25
-5
-
98. 匿名 2019/06/10(月) 16:56:47
貯金がそれなりに出来ていて、別会社の正社員を目指すならOK。
私の元旦那は低収入なのにこっそりゲーム課金していてタバコは毎日二箱、ビールは500mlを毎日4〜6本と金遣い荒かったのに仕事辞めたいと言いだし説得しても義家族に私が仕事辞めさせてくれないとチクリ私は義家族に何であなたがフルタイムで働いて支えてあげられないの?と責められ離婚になりました。
主さんの場合は貯金もありそうな雰囲気なので旦那様のことが本当に好きで支えて行きたいと思えるなら様子を見たほうがいいかと思われます。
+90
-1
-
99. 匿名 2019/06/10(月) 16:56:55
主が旦那さんを養える収入がまずあるか。
最悪の場合、子供を諦めれるか。
精神的な理由なら仕方ないけど主の旦那さんの場合は完全に甘えだよね。
生活水準が下がり貯金を切り崩すようになると120%の確率で喧嘩するよ。
離婚も視野に入れておくべき。+74
-4
-
100. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:05
自分が稼いでいるのなら、ご主人パートと家事で良くない?
自分の方が勤務時間長いのに家事をやらされたらたまったもんじゃないけど、パートで家事もほとんどしてくれたらラッキー。
自分の収入がそんなにないなら安定するまで子どもは考えない方がよいかも。
パートでも100〜300万は稼げるし、子どもがいないのなら余裕でしょう。+16
-3
-
101. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:17
子供が生まれたらどれくらいお金がかかるか
なぜ仕事を辞めてパートをしたいのか
パート=楽じゃない
をよく話し合ってみたら?+60
-4
-
102. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:31
レジ打ちやバイトをどんなに頑張っても薄給なのに 今度は働きに給料が見合わないと不満に思うのが目に見えてる 嫌でも高給取りのほうがマシだよ
病むのは人間関係が良くない事が多いから 同じ条件で働けるところを探したほうが良さそう+105
-2
-
103. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:33
うちはお互い何か(病気や怪我で働けない事情)があった時は、気軽にどちらかが辞めてもいいと思ってる。
仕事辞めた旦那が家事をしっかりやってくれるって信用出来るし、お互いの収入もそれぞれを養う程度にはある。子供も作らないつもり。
でも主の旦那さん家事とかちゃんとやる気あるようには思えない。
主さんの収入は?
子供を考えてるってことは、それも考えなきゃいけないね。
旦那さん自分が楽したいだけ?+49
-5
-
104. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:37
今から子どもが欲しいと思うなら、旦那が主夫はしんどくない?
妊娠、出産は女にしかできないよ。旦那さんはその間稼いでこないで、仕事も主さんがするの?主さんの負担大きくない?
子なしなら、そういう夫婦の形もありかなと思うけど今から妊娠出産ひかえて男はパートって……+113
-1
-
105. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:51
ご主人もまだ若いなら、2-3ヶ月休めば、働きたくなって、仕事みつけるんじゃない?
そこで、まだ主夫とかバイトてか言うなら、離婚も選択肢に入れたら?+23
-6
-
106. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:36
>>94
100均のお弁当箱の丼もの弁当の何が悪いの?+16
-21
-
107. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:25
男がパートなんかしててどうすんの?と思う
同年代が出世していく中自分はアルバイトって世間の目拗らせて病むよ
根っからのナマケモノならいいかもしれんけど+71
-12
-
108. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:46
辞めるにしても次決めてから辞めて欲しい。とりあえず有給消化してリフレッシュしてもらう。辞め癖あったら離婚する+37
-1
-
109. 匿名 2019/06/10(月) 16:59:50
そのうち辞め癖がついてしまいました。+71
-3
-
110. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:07
>>12
コンビニバイトもスーパーのレジほど舐められてる仕事もないと思う。+60
-1
-
111. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:13
警備員とかレジ打ちのパートってとりあえず言っておいてあたかも今の仕事辞めても何もしないわけじゃないよってアピールしてるけど、もし本当に今の仕事辞めてバイトやパート始めても甘えが出て続かなそう。
どうせバイトだし、パートだし、正社員じゃないしって開き直る感じで。
しかも、そろそろ子供をって話してる最中にそんな風に言い出したんでしょ?
言っちゃ悪いけど、ご主人無責任だし、覚悟が足りないと思う。+110
-3
-
112. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:14
ぐうたらな男と一緒になると貧乏になる+63
-3
-
113. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:20
辞めたいって言われたことある。
私は短時間パート。
あの忍耐力のある夫が辞めたいなら余程のこと、と快諾したものの私自身もバリバリ働いた経験なく心臓がバクバクしていた…
結局自ら耐えてその後トントン拍子に出世していった夫。心から尊敬している。+113
-13
-
114. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:24
>>21
IQ低そうなコメントだな+8
-24
-
115. 匿名 2019/06/10(月) 17:00:56
友人の所は友人が働いて、旦那さんが主夫やってる。うまく行ってるけど類まれな父性?母性の持主で料理、家事全般、子育て、上手いと思った。でも珍しいタイプだと思うよ。
ちゃんとやれるかは男性によると思う。+90
-1
-
116. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:16
似たような状況なので相談させてください。
アラサー夫婦、子供1人、もうすぐ小学生。
私はフルタイム正社員。
私の収入で生活したら、年間支出と年間収入が±0。
赤字ではないけど貯金が一切できない状態です。
都内勤め、近郊賃貸住まいで、貯金は2000万ほど。
夫に仕事を辞めていいよ、と言っていいものでしょうか?
老後のことや、子供の進学のことを考えると不安で仕方ありません。+30
-4
-
117. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:07
辞め癖つかないかよーく見極めないとね。パートなんて厚生年金や退職金もないし死ぬまで働かないと老後ド底辺になるよ。+67
-4
-
118. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:33
男女逆にしたら、ひどい旦那だと思わない?
*******************************
「妻が仕事を辞めたいと言ったら【専業主婦希望】」
20代後半共働き結婚3年目の子なし夫婦です。
そろそろ子どもを考えようかと話していた矢先、妻が仕事を辞めたいと言い出しました。
年齢の割にそこそこ稼いでいる方でしたが、責任のある仕事が辛くなったらしく、 辞めて1ヶ月ぐらい休んでレジ打ちのパートや警備員をしたい、私が働いてるから安心して仕事を辞められる、という風なことを言われました。
私としては、妻のことを支えたいし、心を病んでしまうぐらいなら仕事を辞めた方がいいという考えでしたが、全面的に収入を当てにされる発言をされると凄く情けなくなってしまいました。
妻が仕事を辞めた方、辞めたいと言っている方、どの様な対応をされているのでしょうか。+44
-42
-
119. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:50
子どもがいないのなら別に構わないけど、主さんはお子さんを望んでいるんだよね。
妊娠中って予想外の事があったり、ずっと働くつもりでも出産前後で辞める人もいるから、お子さんを考えるのならご主人に正社員でいてほしいね。
今のところが辛いのならしばらく自由にやりたいようにさせて、1年経ってもパートのままで、主さんがお子さんが欲しい気持ちに変わりが無ければ離婚を考えても良さそう。+59
-1
-
120. 匿名 2019/06/10(月) 17:03:00
うちも激務で病んで辞めたいってなったけど、仕事が落ち着いたら気持ちも戻って言わなくなりました。でも早期退職したいだの田舎で暮らしたいだの言うから本気なら離婚します。+63
-1
-
121. 匿名 2019/06/10(月) 17:03:27
その人の状況は家族でも分からないことあるよ
仕事辞めたいって言ってた知人が自殺したことあるけどほんとに家族や周りには軽い感じで言ってて誰1人深刻に捉えてなかった
家族は辞めていいとも言ってたけど働き続けてた
本人も自分の状況が理解できてなかったかもしれないと考えることある+63
-0
-
122. 匿名 2019/06/10(月) 17:03:59
レジ打ちや警備員っていうけど
立ち仕事って結構キツイよ
堪え性がなさそうだから
旦那さんが転職失敗しないように
4〜6時間狭い空間で立ちっぱなしでいられるか転職する前に試したほうがいいかも
+85
-5
-
123. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:01
辞めて1ヶ月くらい休んで←ここに先行きへの不安が詰まってる気が+69
-0
-
124. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:01
>>104
これ。
主が産休に入ったら、収入はその旦那のパートのみになる訳だよね。
若いからすぐ復帰出来ると思ってても妊娠はしてみないと体調がどうなるは未知数だし、自分の母親がつわりもなくて軽かったからとかそんなの一切アテにならない。
しかも難産で産後の体調も悪かったらどう?。結構きつくない?。+99
-2
-
125. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:05
自分は当てにしてたから、それが外れたら相手に「情けない」って、自分は情けなくないの?+14
-10
-
126. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:29
うちも結婚してすぐに辞めたいといい始めました
私の年齢的にも早めに子供欲しいと思っていた矢先だったのでかなりびっくりしましたが、夫も精神的にきてたのがわかったし私も正社員だったので何とかなるから辞めてもいいと伝えました
ただ子供のこと考えると妊娠にリミットあること
年齢的にもしかしたら授かれないこともあるかもしれないこと
妊娠出産したら当然1年近くは私の収入が減ることなど当たり前の内容ですがしっかり念を押して伝えました
旦那さんも辛いでしょうがちょうど子供が欲しいと思ってる時期だとこっちも辛いですよね
欲しいと思ってすぐ授かれるわけじゃないし+54
-0
-
127. 匿名 2019/06/10(月) 17:04:43
>>118
出産するのが女だから、入れ替えても完全には同じにはならないからな。
子どもを望まないのなら、別に旦那がパートでもどうにかなる案件。+117
-8
-
128. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:57
男の方が自殺多いのがわかるトピ+57
-5
-
129. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:02
レジ打ちなんて近いうちに無人になりそう+63
-4
-
130. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:44
結婚ってやっぱギャンブルだなって思う
支えるよ!って奥さんもいれば、そんな旦那いる?って奥さんもいる+91
-2
-
131. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:55
この先子供を授かるかもしれないのにその若さでその発言はない…+44
-1
-
132. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:07
よっぽどブラックな会社にお勤めなら辞めなって言う
でもいい年した大人が、責任のある仕事をしたくないからパートになりたいって考えが甘すぎてちょっと・・・
てかパートだろうがバイトも働いている以上責任あるからね
今より楽したいから専業主夫になりたいって考えも激甘
そんな人と一生共にするとか罰ゲームかよ+82
-5
-
133. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:26
旦那さんがどういうタイプの人かによる
ちゃんと主夫が務まるかどうか
男に暇な時間与えるとろくなことにならないです
身内に相談したらいいと思う+66
-3
-
134. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:08
まだ若いから
バリバリ仕事してる男性が眩しく見えて後悔しないなら!+25
-1
-
135. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:23
>>118
ガルちゃんでは「男は外で働き、女は家を守る」という考えがデフォだから男女逆にしても意味ない。+50
-9
-
136. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:42
>>122
しかもレジ打ちなんてお金扱いながら接客もしないとならないし、数こなすと変な客も多くなるしでストレス大きいと思うよ。
私の近所のスーパーとかめちゃめちゃ混むし、それでもきちんと対応するレジ係の人はすごいと思ってる。
+91
-3
-
137. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:09
>>106
って思うタイプなんだようちの夫も。
「汁物溢れないようにしないと」とか「幼稚園だと食べやすいように一口サイズの方が良いかも」とか、「好きなキャラクターのお弁当箱なら食べたくなるかな」とかは特に考えないと思う。
「美味しければオールオッケイ!」だと思うんだ。大人ならそれでも良いんだけどね。細々した配慮はできないかなと。
でも専業主夫には向いてないと思うけど、私はそんな大らかで男らしい夫が好きだよ。+63
-4
-
138. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:15
自分がある程度稼いでるから、旦那には主夫になって貰った
気がついたら旦那は芸能スクール?に通い出したけどとりあえず自分の退職金とその運用資金でやってるので文句はいってない
家賃と子供の学費は私もち、その他生活費はだいたい向こうが出してる+28
-0
-
139. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:27
>>118
思わない。子供が成人するまで幾ら掛かるのかとか考えたら普通は正社員辞めないから。
考えが甘い奥さんと結婚しちゃってご主人可哀想だねとしか+10
-11
-
140. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:29
>>118
わかるけど子供を産むのは妻しか出来ない。
男でも出産出来るならここまで深刻にならんわ。
+97
-7
-
141. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:45
>>127
今は正社員であれば産休や育休制度があるからね。昔とは違う。+11
-10
-
142. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:46
>>1「貴方にレジを教えるのはバイト学生やパートのオバチャンだよ。それでもいいの?」
「警備員はエアコンのない工事現場に派遣される事が多いけど、夏や冬は大丈夫なの?」
ご主人に聞いてみるといいよ。+132
-1
-
143. 匿名 2019/06/10(月) 17:11:26
主さんがもし妊娠、出産期の事故や病気により
働けなくなってしまったり、フルタイムの仕事が出来なくなってしまう
可能性があるかと思いますが、そういう時はどう対応して行くのか、
旦那さんの家事、育児能力、家計管理能力は高いのか、
旦那さんとママ友とのお付き合いに主さんが抵抗を感じないかなど、
旦那さんが専業主夫になった場合のいろいろなリスクを考慮していく必要が
あると思います。
+38
-1
-
144. 匿名 2019/06/10(月) 17:12:08
妊娠して体調変わることもあるし更年期で辛いこともある
健康で働き続けるって
男性よりもハードルが高いとは思う+51
-3
-
145. 匿名 2019/06/10(月) 17:12:41
実際ご主人が今の仕事辞めて一ヶ月くらい休むとして、主さん耐えられる?
主さんも働いてるようだけど、ご主人が平日も休日も長いこと家にいるようになって、その間家のこと完璧にやってくれるならまだしもただぐうたらしてるだけだったら恐らく苦痛に感じると思うよ。
休みが楽で働きたくなくなって一ヶ月くらいと言っておきながらそのままズルズル先延ばしって可能性もあるよね。
ご主人としては今の自分の状況を正直に打ち明けたのかもしれないけど、子供をって話してる最中にそう言うってことは、恐らく子供のことも将来のことも主さんほど真剣に考えてないんだと思う。+45
-1
-
146. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:53
>>141
妊娠出産に何かしら問題が起きることも多い。計画通りにはなかなかいかないんだよ。+9
-2
-
147. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:50
主夫やるならやるで仕事内容と現在のスキルを明確にしたほうがいいと思う。
家事ではない家事も塵も積もれば山となる
金銭面もきちんとプランニングして、その上でやらせてみてだめなら離婚+7
-1
-
148. 匿名 2019/06/10(月) 17:16:56
>>141
バカだな〜育休産休の前に妊娠中トラブル起きる人も多いんだよ?制度があるから安心ではない+59
-2
-
149. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:18
旦那が専業になって主が産休育休に入ったら収入どうするつもりなんだろ+23
-3
-
150. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:31
人間関係とかは大丈夫なのかな
レジ打ちもしたし他のバイトもしたことあるけど、仕事自体より人間関係の方が色々気をつかって辛かったかも、私はだけど…
旦那さんは今から違う職場になって、人間関係とかは大丈夫なんだろうか?と、でも警備とかはそこまで関わりないのかな? 職によっては大丈夫かな+25
-0
-
151. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:38
>>128
だねー
こういう時だけ「男なら」って言いだす人多すぎ
+30
-9
-
152. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:11
>>1
ずっと前から仕事が嫌なのにこれまで我慢して頑張ってきてたのか、最近嫌なことや失敗があって現在落ち込んでいるのか、主さんの旦那さんはどっちですか?
後者なら適応障害といって、精神科で診断書を書いてもらい、しばらく(3週間~1ヶ月くらい)休めば回復するかもしれません
ひとまず、しばらく休ませてみては?
+34
-0
-
153. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:11
主の収入だけでやっていけそうなら出産後の専業主夫は可能なんじゃない?
子供を望んでいてこれから産むつもりなら今専業になられてもってかんじ+20
-0
-
154. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:36
これが男女逆なら~って、幾ら女性が正社員で産休取ったとしても出産は女性にしかできない
男の人が出産できる体ならそんなに議論する内容じゃない+84
-14
-
155. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:40
直接この主とは関係ないけど
最近の既婚女性って本当に自分のことしか考えてない人多いと思う
専業になりたい!仕事したい!パートぐらいでいいや!
少なくともこの選択肢があってどの選択肢でもそれぞれの立場で権利主張で大暴れ
それに比べて男性は「働いて稼ぐ」のほぼ一択
これもう少し考えてあげないと結婚する人も減るだろうし、家から出られない人も減らない気がする
+53
-26
-
156. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:25
子どもができても母乳での授乳は母親しかできないし
男は気が利かないよ+83
-10
-
157. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:07
>>137
独り言…+6
-2
-
158. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:10
心が疲れているのかもしれないから、カウンセリングが必要か否か見極める。
完全否定して病まれても怖いし、単なる甘えなら第三者に喝を入れてもらう+30
-2
-
159. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:31
あの問題になってたカネカ妻
基本的には人間性が嫌いなんだけど、仕事したいから私が支える!ってなったのだけは偉いと思う
ワンオペワンオペうるさいしあそこは旦那が家事育児やるからだろうけど+8
-1
-
160. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:34
>>155
わたしもそう思う
今まで通り仕事は全面的に押し付け自分は思い通りにしたい人がいて
なんだかモヤモヤする時がある+24
-9
-
161. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:44
私が1000万くらい稼げれば旦那はやめてもいいけど…
旦那は1500万くらいある
+25
-4
-
162. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:55
でも、産育休がとれても67%しか手当出ないよ。
主さんの収入でギリギリで回してたら、赤字になる。+30
-1
-
163. 匿名 2019/06/10(月) 17:21:55
レジって結構つらかったよ
おかしなお客さんも沢山来るし
温厚で気が利く人じゃないと難しいから
男性は向いてなさそう+70
-3
-
164. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:09
>>155
家から出られない人は関係なくね?
何でもかんでも女のせいにしないでよ+15
-6
-
165. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:42
>>8
離婚はそんな簡単ではないよ。
まだ相談段階だし、ただ今の仕事を辞めたいだけか、他にやりたい事があるから辞めたいのか、それとも家族がいても働く事そのものが嫌なのか。
なかなか時間を取るのが難しいとは思いますが、今の仕事を辞める前に転職先を探してから辞めるのがいいですよ。それで希望通りの再就職先がないなら現実を知り、今の仕事に留まるかも。
旦那が稼ぎ家族を養うのも責任ですが、精神崩壊して家庭を壊さないように精神的サポートするのも家族皆の責任。
家族の皆さんにとって良い方へすすむといいですね。
+24
-2
-
166. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:53
>>155
そりゃお金があるにこしたことはないからね+9
-3
-
167. 匿名 2019/06/10(月) 17:24:04
子供欲しいなら、ある程度の収入のある会社についてもらわないと、しんどくない?
何か口約束で決めても、子供できた時に100%守られる可能性もないし、なにより主さんが働けなくなると旦那さんの存在がしんどくなるよ。
収入も子育ても家事も全部当てにされた時が最悪。
きちんと色々考えてから、やめてもらった方がいい。+31
-2
-
168. 匿名 2019/06/10(月) 17:24:20
男って何もしないよね。
うちは私がパートはじめて、たまに休日に出勤するときも、朝ごはん、洗濯はしていかないとやらないし、お昼も子供にカップラーメンor冷凍食品。
洗い物もしないし、もちろん掃除も。
主夫になったところで、邪魔なだけだよ。+72
-9
-
169. 匿名 2019/06/10(月) 17:25:28
>>1
はっきり言います。
ちゃんと正規で働くことが男の価値です。
まともな稼ぎのない男なんて…………ちり紙ほどの価値もないですね。
若い頃ならともかく、40過ぎて非正規雇用の男なんて目も当てられません…………
ろくな稼ぎのないバイトのオッサン。世間では唾棄すべき存在でしかないからです。その男性自身がそう思い知らされます。
そして、本人の情緒が不安定になります。
年を取ればとるほどそりゃまぁ悲惨です!
そんなクズ男を引き当ててしまい一生を棒を降った私がそう言うのだから間違いないです!
回りが家や子供など手に入れて順調に過ごしている、豊かに過ごしているのに、こっちは朝から晩まで底辺階層の底辺工場で過酷な肉体労働をしている…………年を取れば取るほど、まともな階層との差は広がるばかりです。
本当に本当に悲惨です…………
我が家は子供はいるのですが、ちゃんとした教育費を用意してやることすら出来ません…………
貧困は連鎖します。
何度も繰り返し言いますが、本当に本当に悲惨です。
「フザケルナ!女の稼ぎにタカる気か??それでも男か!」
と渇をいれてやりなさい!女の稼ぎにタカろうとする男なんて、即捨て物件です。
下手な情けなどかけるとかえって本人のためにならないからです。
子供がいないのなら、離婚も視野に入れて、じっくり話し合った方が良いと思います。
いつの時代も
どんな国でも
男はちゃんと妻子を養ってこそナンボですよ。
それが出来ない男は棄てられて当然です。
+32
-41
-
170. 匿名 2019/06/10(月) 17:25:46
別に夫が専業主夫でもいいんじゃない?
子供が出来たら、主さんが育休の間は
夫にパートをフルタイムにしてもらえば。
朝起きたら、お弁当が出来てて、会社に行って働いて
帰ってきたら、ご飯とお風呂が出来てて、
バランスのとれた夕飯食べて、清潔なバスタオルと
アイロンのかかったパジャマ用意してもらってお風呂入って、
テレビ観て寝る。私は家事が苦手で仕事が好きだから
夫がワンオペで家事育児やってくれたら天国だけどなぁ。
+57
-5
-
171. 匿名 2019/06/10(月) 17:26:04
転職するなら若いうちがいいと思うけどね。でも1回パートの経験させてみるのもいいかも。そのかわり主夫業完璧にこなせないなら離婚するって条件で。あと子供できたときはどうするのかな+33
-0
-
172. 匿名 2019/06/10(月) 17:26:10
職業選択の自由は憲法22条で定められた国民の権利であってだね・・・・+9
-0
-
173. 匿名 2019/06/10(月) 17:26:47
想像で「男には無理」って言ってる人は
今まで「女には無理」って言ってきた人と一緒だなと思う+54
-7
-
174. 匿名 2019/06/10(月) 17:27:27
君が働いてるから安心して辞められるって軽々しく言う辺りがホント主さんを全面的に当てにしようとしてるんだって感じでモヤモヤするよね。
主さんだって急に病気や怪我で働けなくなるかもしれないのに。
そんなんじゃパートやバイト始めてもどうせ正社員じゃないしとかうちは嫁が稼いでるしって開き直って長続きしないと思う。+98
-4
-
175. 匿名 2019/06/10(月) 17:27:50
男が言い出したら離婚離婚ってすごいよね
共働きで女が言い出したらそんなことないのにさ+27
-5
-
176. 匿名 2019/06/10(月) 17:28:09
専業主婦になりたい人は結婚相手を探す時から考えてると思う
専業主夫になりたい人も結婚相手を探す時から考えとかないと難しい+45
-1
-
177. 匿名 2019/06/10(月) 17:30:58
>>1
20代後半共働き結婚3年目ってことは旦那の家事レベルを知っているんだよね?
どう?家事育児は任せられそう?
子供が幼稚園入ったらみんなパートしてるけど、家事、育児、パート、幼稚園行事と全部こなせそう?
もちろん18年後には学費500万用意できるように貯金も出来そう?
専業主婦なんて小遣い1万くらいだよ。
二人目生まれたら発狂しそうなほど忙しいけど育児ノイローゼにならなそう?
虐待事件とか男が多いけど大丈夫?
子供が食品アレルギーだとかなり気を使うけどマメに気付けそう?
ノロロタインフルエンザ熱中症と次々に病気になるけど予防したり面倒見れそう?
これ全部了承できるなら専業主夫してもらったらいいと思うよ。
できなきゃ無職で離婚してやりなよ。+43
-2
-
178. 匿名 2019/06/10(月) 17:31:22
未婚だけど、主の家庭をみると、やっぱり所得獲得能力のない女は、外見や年齢には妥協してでも所得獲得能力のある男と結婚するのが長い目でみれば幸せになるんだと思った。
+20
-2
-
179. 匿名 2019/06/10(月) 17:33:01
全く猶予も与えないってのもあんまりだから、1カ月だけ様子みたら?
自分に置き換えて、精神的に追い詰められてて「ちょっとだけ休みたい」と言った途端
離婚切り出されたら、どんな気持ちだろう?
でも本当に1カ月だけの猶予だよって断っておいた方がいい
多分このまま就活しないで、パート主夫か無職になると思うから
本人も、最初からそのつもりだろうし
女が男より稼ぐようになると、男は本当に働かなくなるよ+57
-2
-
180. 匿名 2019/06/10(月) 17:34:22
>>40
だよね?失礼だけど特に警備員は、定年退職した方がお小遣い稼ぎにやるイメージ+28
-2
-
181. 匿名 2019/06/10(月) 17:36:13
>>169
昔は男が稼ぎ女は家庭を守るが一般的でしたが、今は起業し会社経営の能力が高い女性も増えて男より稼ぐ女も多い。
例えばたかの友梨やマダムシンコの女社長は、仕事が好きな女性とそれをサポートする男性。それをヒモ男と思うのか、ただ少数派なだけかと思うのかの違い。+33
-6
-
182. 匿名 2019/06/10(月) 17:36:17
ご主人には、今すぐ辞めなきゃだめなのか、もう少しは耐えられるのかをよく聞いてみたほうがいいかも。
もし少し耐えられそうなら、その期間中に転職活動して自分の市場価値を知ったり、単発バイトとかも試せるかもしれない。
そうしたら、ご主人にとっての向き不向きもわかるし、それを踏まえて次の一歩をどこに進めるか判断しやすくなるかも…?
今現在の二人の収入だからこそ、維持できてる生活水準や選べていた選択肢ってあると思うので、主さんが産休/育休入るときのことも含め、慎重に決めてほしいな…
無理させることもできないし、かと言っていろんな不安をすべて飲み込むことも難しいし、つらいね…+17
-1
-
183. 匿名 2019/06/10(月) 17:37:37
レジ打ちではなく、医者や弁護士、大学教授を目指してもらったら?
旦那はまだ20代でしょ。いくらでも可能性はあると思うけど。+2
-14
-
184. 匿名 2019/06/10(月) 17:38:40
子どもがいない頃は、そんなに辛いなら辞めたらと言った
実際に辞めて好きな仕事につけたから良かったと思うけど、子どもが小さい今同じ状況になったら辞めたらとは言いにくい
せめて次安定した仕事を見つけてから辞めてほしい+38
-1
-
185. 匿名 2019/06/10(月) 17:39:19
うわーバカ主婦って働いてる方が楽とかほざく癖にいざ代わってって言われたら絶対代わってあげないよね。本音出るね
もっと外で働いてくれてる旦那を大切にしたら?+51
-23
-
186. 匿名 2019/06/10(月) 17:40:16
>>155
家庭によってだから。
その家庭がそれで満足していればそれでよいんだよ。共働きだろうが、専業主婦、専業主夫、パート主夫、パート主婦でもね。+11
-4
-
187. 匿名 2019/06/10(月) 17:42:02
すごく難しいですね。
旦那さんが主夫になった場合、それが本人にとってもどう心に作用するか分からないと思うので。最初は精神や気持ちを休めることが出来てイイかもしれないけど、段々働かないことへの焦りとか世間の目とか、そういうので本人が苦しむことになるかもしれない。
それでもって、今から違う仕事となると、プライドを捨てないとやっていけない場面が多くなると思うけど、そこでまた精神に負荷がかかってしまわないかも心配。
でも、今の仕事も病んでしまいそうなくらいキツいわけだし、本当にどうしたらいいか悩みますね…。
詳しく聞いて大丈夫そうだったら悩み事を詳しく聞いてみて、やはり無理そうだったら、辞めて休んで違う仕事を探すのがいいのかなあ…。仕事にも相性はあるだろうし、うまくいくかもしれない。+20
-0
-
188. 匿名 2019/06/10(月) 17:42:14
三カ月くらいは様子みるかな
うちもキツい仕事辞めてバイトしてた期間あったけど、その後どうするかを見極めれば良いと思う。
避妊だけしっかりね+19
-0
-
189. 匿名 2019/06/10(月) 17:44:52
>>155
病気でもない限り、通常、男の力は女の3倍
男には生理も生理痛もPMSもない
妊娠して子供を産むのは女
妻が妊娠出産の間、生活はどうする?
家でお祈り?パート?
妊婦を働かせるだけじゃなく出産直後に俺が赤ん坊見てるからお前はすぐ働くよね、でも夜中の授乳はよろしくねってか?
シングルマザーが増えて男の孤独死が多いの分かるわ、捨てられて当たり前+50
-15
-
190. 匿名 2019/06/10(月) 17:45:23
確かにご主人の言葉にはモヤモヤするけど、ご主人ももしかしたら職場でキツイことがあって限界で今は仕事から離れたいのかもしれない。
ひとまず休ませてみたらどうだろう。
ただし一カ月くらいとか曖昧な期間じゃなく、一カ月なら一カ月だけ休むときっちり決めて、それが守れなかったら離婚と誓約書も書かせる。+45
-0
-
191. 匿名 2019/06/10(月) 17:48:17
子供産む前後は確実に仕事休まないといけないでしょ?で、子育てすると言っても、夜とか赤ちゃんに母乳あげてそのまま夜泣きの対応も母親がすること多いと思いますよ。自分はまだ出産はしていないので印象で語って申し訳ないですが。そんな時、正社員でもないのでいつ切られるかわからず収入も安定しない男が夜はグースカ寝てたら殺意わくと思いますよ。+56
-5
-
192. 匿名 2019/06/10(月) 17:49:06
私は低賃金だから困る、、大したスキルもないし、、この前発覚したけど会社がしてる退職金積み立て、男性社員は毎月三万かけてて女性社員は六千円だけだった。男ってだけでこの差なら働いてもらわないと、、+34
-5
-
193. 匿名 2019/06/10(月) 17:49:49
退職して1ヶ月休んでパートするのか。お互いにちゃんと計画立てないと夫婦不満だらけでダメになるよ。主夫ってそうそう居ないしレジ打ちのパートなんて主婦ばかりだし男ってプライドがあるからそんな環境で満足するのだろうか+41
-1
-
194. 匿名 2019/06/10(月) 17:50:03
今の時代男性が専業主夫でも全然構わないと思う。
ただ、もし子供を考えてるなら、産休育休がある分どうしても女性は男性より昇進が遅れてしまう。その辺りも含めて旦那さんと相談できるといいね。
お金も心の健康もどっちも大事だからね。
ただ、主さんの旦那さんはまだそういったことを話し合える段階じゃないと思う。まずは退職を決断する前に無理矢理でも心療内科に連れていって。うつ気味だと正常な判断ができないから、いきなり「もう退職しかない!」って思ってしまう。診断書をもらえたら休職して、ゆっくり考えるといいよ。
旦那さんはもしかしたら休職じゃなくて退職がいいっていうかもしれないけど、そこは何とか主さんがなだめて説得してほしい。
主さんも辛いと思うけど、冷静に判断できるように心がけてね。+29
-0
-
195. 匿名 2019/06/10(月) 17:50:07
女性は生理や妊娠出産もあるし、夫には私が普通に正社員で働いてるだけでも、有り難いと思ってほしい。
だから、絶対パート等の非正規は認めないかな。正社員に転職するなら良い。
+30
-7
-
196. 匿名 2019/06/10(月) 17:52:53
妊娠するまでは私は専業主夫がいると良いなと思っていたから、仕事辞めると言われたら了解と言えたと思う。
妊娠したら悪阻の凄まじさに電車にも乗れず入院になってしまった。退院したら会社には行ったけど、切迫にもなってまた入院。職場にあまりにも申し訳なく退職しました。
そういうこともあるから、出産を考えているのなら旦那には正社員でいてほしいと思う。
そういうリスクも全て話し合って1年の猶予でどうでしょう。ご主人もパートでプライドが高い保てなくなる日も来るかもしれないし。+33
-1
-
197. 匿名 2019/06/10(月) 17:52:54
自分に甘く他人に厳しいババアばかりだな+21
-13
-
198. 匿名 2019/06/10(月) 17:53:41
病気などで短時間しか働けないなら分かるけど、責任ある仕事が辛くて辞めたい、そのあとパートしたいなんて甘ったれてるわ!!私なら許さない。だって男は仕事する以外に価値なんてないもん。+9
-7
-
199. 匿名 2019/06/10(月) 17:54:58
トラックドライバーはどうかな。
エアコンきいた車内で、音楽聴いてタバコ吸ってる運転手さん多いよね。
年収も300万くらいあるのかな。
レジより稼いでくれそうだよ。+43
-0
-
200. 匿名 2019/06/10(月) 17:54:59
>>192
それは男女の差ではなく、総合職か一般職かの差、あるいは世帯主か非世帯主かの差なのでは?
もし本当なら労基署に訴えてもいい案件だよ。+18
-0
-
201. 匿名 2019/06/10(月) 17:59:07
パートはごめんだわ+3
-4
-
202. 匿名 2019/06/10(月) 17:59:54
・仕事は辞めないでまず休む
・その間に家事全部任せて様子を見る
・トピ主の職場の環境を確認する(産休はもちろん育休を取っても大丈夫か。今後も安定して働けるか)
・仕事を続けるか転職するかよく話し合う
・転職なら、子供が生まれるまでフルタイムに近い形態で働いて貰う
(週4日×8時間や週5日×7時間なら家事の負担も苦にならないはず)
・親の同意と協力を得られるか+33
-2
-
203. 匿名 2019/06/10(月) 18:00:34
要は「年齢の割に稼いでいる男」と結婚できてラッキー!これで人生安泰って思ってたのがそうでなくなって狼狽してるんだよね。
主が美人なら別れて別の男探せばいいし、そうでなければレジ打ちでも働くと言っている以上受け入れるしかないでしょう。+13
-15
-
204. 匿名 2019/06/10(月) 18:01:23
パート主婦してますが家事は基本的に全て私がやってます
(育児は協力的だけど)
主さんのところは今は家事折半かな?
主さんをバリバリ働かせるなら家事請け負う気でいるのかな?
でも子供がこれからなら少なくとも半年から1年は働けなくて産休、育休手当だけになるけど大丈夫なのかなー?+19
-1
-
205. 匿名 2019/06/10(月) 18:03:15
じゃあ子供作るのやーめた!!
って言ってみたら?
主さんの年収が500万くらいならおじさん一人養うので精一杯だと思うよ。+47
-1
-
206. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:52
女も働く時代ではあるけど、男女で全く差がなく昇進や待遇があるわけじゃないのが現実。
社会構造はそんな急には変わらないし女しか妊娠出産はできないから仕方ないとも思うけど、仕事の面では女であることが悔しく思うことも多いし。
辞めてもし主夫生活が長くなるとしたら、よっぽど男性が主夫に向いてて女性が好待遇で働ける状態じゃないと、正直なかなか難しいと思う
休むにしてもとりあえず期間はきちんと決めた方がいいし、とりあえずパートになってもその先のことや、子供のことをどう考えてるか話さなきゃいけないと思う
旦那さんを追い詰めたいわけじゃないけど、結婚したからには生活の現実がある+34
-4
-
207. 匿名 2019/06/10(月) 18:05:52
男は自分が働かなくても生活できるとわかると本格的にニートになるよ
今の仕事が辛いならもう少し楽な他の会社に、もちろん正社員だけど
転職すればいいと思う
それも嫌だと言うなら離婚が妥当
+29
-6
-
208. 匿名 2019/06/10(月) 18:05:56
今転職しなくて、子供ができてもまた同じこと言うと困るよね。
転職するなら、次のところ見つけてからにしてねって言うかな。結婚してるんだよね。+27
-1
-
209. 匿名 2019/06/10(月) 18:06:55
生活に困らないだけ安定的に稼げれば
あとは育児の問題だけな気がする+8
-0
-
210. 匿名 2019/06/10(月) 18:08:18
とりあえず辞めてもらって、休んでから次の事を考えて貰ったら?
主さんの稼ぎをあてにするような事を言うのは、生活もあるのわかってるから精一杯の言い訳だと思うよ。
休んだ後に、この先旦那さんが社会人としてキチンと働ける人だって信頼できるかどうかだと思うけど。
とりあえず身も心も休ませてはどうかな?+7
-1
-
211. 匿名 2019/06/10(月) 18:10:22
主が公務員とかホワイト大企業に勤めてるなら大丈夫かな?+28
-0
-
212. 匿名 2019/06/10(月) 18:11:45
女は専業主婦OKなのに、男性はダメなんておかしい。
男性は働くべき!って言うんなら女は家事すべき!って言われてもいいわけ?
+45
-22
-
213. 匿名 2019/06/10(月) 18:11:59
夫婦の力関係はどうかな
対等ならいいけど
主が旦那さん意見だけを聞いてあげてる方なら
苦労する気がする+10
-1
-
214. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:51
少しくらい休ませてあげればいい
ここ人たちはすぐ離婚とか言ってるけど頭おかしいの?
思いやりのかけらもないんだね+33
-5
-
215. 匿名 2019/06/10(月) 18:13:00
+20
-15
-
216. 匿名 2019/06/10(月) 18:13:27
妊娠出産は女性にしか出来ないし、妊娠中に入院する可能性もあるよ!
それを補えるお金があるなら良いかもしれないけどパートではそんなに稼げないしすぐ辞めるつもりなら短期の仕事しつつ正社員の仕事探す方が良さそう。+22
-1
-
217. 匿名 2019/06/10(月) 18:13:48
ちょっと負担の少ない仕事に転職してみては?と提案。パートとか派遣、なんて安い割に働かされるしその方が割に合わないと思うよ。とりあえず有給消化したり、長期お休みさせれば?
うちは丸々一ヶ月休んだ事ある。その分一月分の貯金無くなったけど、うちは休んだら働いてない自分とか仕事を頂ける事に感謝の念が湧いたよ。
ただサラリーマンでは無いからできるのかもしれないけど。+27
-0
-
218. 匿名 2019/06/10(月) 18:14:48
女の専業主婦希望はよくて、男の専業主夫はダメなんだよね。+33
-9
-
219. 匿名 2019/06/10(月) 18:14:51
無理だ。
私500万しかない。
旦那1500万だからやめてもらったら破綻する。+11
-5
-
220. 匿名 2019/06/10(月) 18:15:01
>>215
このババアが早く死ねばいいのに
ってこの画像見る度に思う+30
-8
-
221. 匿名 2019/06/10(月) 18:16:31
パート主夫になるなら家事育児は基本的に旦那がずっと全てこなす、という条件じゃないとね。まだ子供もいないから家事育児舐めてそうな気もするけど。辛くてとにかく辞めて自由になりたいという気持ちはものすごく分かるけど、今後主夫として生きていくなら主夫になる覚悟も必要だよね。家事をこなすだけじゃなく、新生児の世話、2時間おきの授乳、離乳食作り、トイトレ、イヤイヤ期の世話、毎日の送迎、PTA活動、世間からの好奇の目…etc。本当に旦那さん主夫出来るのかな?
+21
-2
-
222. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:47
うちの親戚の叔母さん(大学教授)の旦那さんは専業主夫してるよ。家事育児は専業主婦並みに旦那さんがしてるらしい。主さんが勤めているところが民間企業だと女性も出世できる環境があるとか、専門職か、公務員か、ならありかな…。+17
-0
-
223. 匿名 2019/06/10(月) 18:20:39
ウチの旦那は嫌だ、嫌だと言いながら
勤続17年は働いた。 家のローンも5年以上払い
本気で精神的に無理になり、ズルズルとしていけなくなり。病欠して仕方なくなり色々覚悟して、私の自営の仕事で生活して、家のローンを払ってもやっていけるようになってから退職してもらった。
今は結果良かったになるように、なってるけど
私が精神的、体力的に追い込まれて、メニエールを発症してしまった。
でも、お互いに限界まで支えて、子供を困らせないように責任持って頑張れたのは家族を愛してる苦労も出来る覚悟と根性だと思います。 オススメ出来る生き方ではないです。 旦那が稼がなくてもいいのは結構な博打です。
+35
-4
-
224. 匿名 2019/06/10(月) 18:22:06
お金が稼げなくなると男は自分親と家賃浮かすために同居を勧めます
こうなると嫁は外で働き家では舅姑に気を使う奴隷になる
そういう家地方には多かった+47
-3
-
225. 匿名 2019/06/10(月) 18:22:16
支援センターとか男の人来てるの見たことないしなかなか育児も大変かと思うよ
女性より孤独な育児になりそう、話し相手や相談相手いなさそう+35
-3
-
226. 匿名 2019/06/10(月) 18:23:19
実際に妊娠できるのも出産できるのも、母乳を与えられるのも女だけだよ。
旦那さんが専業主夫になったらその間のことはどうするつもりなのか?
家事はどの程度出来るのか、子供の行事は本当に旦那さんだけで賄えるのか。
辞めてパートに切り替えるにしてもその辺はどう思ってるのか事前にしっかり確認したほうがいい。
楽したいという考えで言っているならそんな思考の人とは離婚した方がいいと思うけど鬱気味なら話は違うよね。+33
-5
-
227. 匿名 2019/06/10(月) 18:23:33
子供産んで保育園入ってからならあり。
ただし2人目なし。
子供産む前なら絶対なし!!
産んですぐ父親が全部できるわけない。+43
-0
-
228. 匿名 2019/06/10(月) 18:24:19
子供がほしいならやめた方がいい。
どっちにしろ女は妊娠出産で一定の時期は仕事できなくなるんだから。
しかも最初からあてにするのは違うでしょ…
今の仕事が精神病むくらい辛いならやめていいと思うけどせめて違う仕事を正社員で探してくれないとね…バイトずっと続けたりなんならニートになる可能性もあり。
彼が家事育児ちゃんとできて、主さんがそれなりの稼ぎなら出来なくもないけど…厳しいでないかな?+24
-2
-
229. 匿名 2019/06/10(月) 18:26:54
夫は子供望んでないの?
主さんが大黒柱になったら子供作れないんじゃない?
ツワリやら切迫やら産後の肥立ちが悪いやら、妊娠出産は人生変わることが盛りだくさんの可能性高いよ+23
-2
-
230. 匿名 2019/06/10(月) 18:30:05
>>118
そんなん言われたら100%別れるけど。+9
-2
-
231. 匿名 2019/06/10(月) 18:33:06
とりあえず気晴らし!
夫の好物をいい店を予約して行っておいで
おしゃれしてね
悩んでるのに…と思うだろうけど
本当に気晴らしもしないで、問い詰めたり、悩んだりしてる人がいるから
気晴らしは大事だよ
甘え半分、愚痴半分、上手くいけば辞めたい、くらいの気持ちなら晴れるかもよ+28
-0
-
232. 匿名 2019/06/10(月) 18:33:56
旦那まだ若いからなんとかなる。
はず。
うちは45で転職先に未経験なのに介護職業選んで困ってる。+29
-1
-
233. 匿名 2019/06/10(月) 18:34:57
ないわ〜。妻が働いてるから妻に養ってもらって自分はお気楽パートで要は楽したいだけでしょ?主婦が楽だと思ってるんでしょ?仮に奥さんが妊娠したらどうするつもりなの?そういうつもりがあるのに妻に養ってもらおうとするって時点で離婚する。病気でとかならまだ分かるけどそうじゃないなら絶対無理。+9
-10
-
234. 匿名 2019/06/10(月) 18:40:40
あれだよね
専業の嫁には家事育児全部やらせるなって言うけど、逆なら全部やれって言うよね+54
-5
-
235. 匿名 2019/06/10(月) 18:41:04
旦那ほどは稼げないけど、家のことを私の代わりに全部やってくれるならかわりに私が働く。結婚してから家事が苦手なのに気づいたから+21
-0
-
236. 匿名 2019/06/10(月) 18:43:36
日本だと男女逆ならよくありそうな話だな+19
-3
-
237. 匿名 2019/06/10(月) 18:43:56
まぁ、今はいろんな夫婦の形があるとは思うけど、正直パートとかバイトになられたらキツいよね。身内にもそんな感じの理由で離婚したって人が居るから‥
子供のことはご主人はどうお考えで?+6
-2
-
238. 匿名 2019/06/10(月) 18:45:58
男女逆なら~とか言ってるガル爺はほんっとにアホだな。
妊娠出産産後の回復全て何事もなくスムーズに行くと思ってんの?
いくら産休育休あったって出産のせいで妻が重い障害負ったらどうすんのさ。
今だって出産で死ぬ人ゼロじゃないのに。
妊娠中毒症や切迫早産とか、出産前に入院しっぱなしになるのだって珍しくない。
出産関連のこと考えたら男が働く方が効率いい。
子どもいなくていいとか、子どもがある程度大きくなってもう産むことはないのなら主夫ももちろんアリだと思うけど。+28
-21
-
239. 匿名 2019/06/10(月) 18:46:28
私も結婚考えてる彼氏に「仕事辞めたい。専業主夫になりたい。」って言われたよ。
話し合って、私は、それは絶対無理だということ、転職ならいいけど正社員が必須。
ということを伝えました。
その後、転職サイトに登録はしたものの、具体的な動きはなく
辞めたい辞めたいって言ってる。
しばらくは様子をみるけど、どうしたものかなー。人生悩んでます。+36
-0
-
240. 匿名 2019/06/10(月) 18:46:30
夫が仕事でウツになった時
命を一番に考えて欲しいので
死ぬくらいなら
仕事を辞めてもいいよと言った。
でもこの家には居られないから
売って、公営住宅に移ろうね。
家具全部入らないけど、
いらないものが減っていいかも。
と、具体的に私がプラン練り始めたら
少し我に返ったみたいでした。
結局は転勤する事で状況を変えましたが。+45
-1
-
241. 匿名 2019/06/10(月) 18:48:33
スーパーに面接に行ってもレジうちで受からないよ…
男ならフルタイムで、魚さばくか、肉さばくか、だと思う
青果だって大変なのに、フルタイムじゃない男なんてとらないよ、子育て終わった主婦がいるのに
ただ、地元密着型の売れてるスーパーで真面目に働くのはいいと思う
頭が良ければ重宝されてのしあがれるよ、けっこうホワイトよ
ただ主さんの旦那さんは働く気持ちが弱ってそう+34
-4
-
242. 匿名 2019/06/10(月) 18:49:44
女の専業主婦希望は擁護されるのに男はボロクソに叩かれるっておかしい
家事が出来る夫なら妻が働いて夫が専業主夫でもいいんじゃないかと思う+40
-14
-
243. 匿名 2019/06/10(月) 18:51:37
今帰ってきて俺が育児するから辞めたいって言われた
仕事うまくいかなかった時に言い出すんだけど、私が入院してる時とか妊娠中とか身動き出来ない時に言い出すから軽口で言っててもキツイ
今も産後すぐだし、ワンオペ育児してるからキツイ
仕事する以外は何もしてくれないから、病気以外で本当に辞めたらすぐ離婚する+23
-1
-
244. 匿名 2019/06/10(月) 18:52:53
まだ20代、この先何十年もパート旦那でいるつもりなのかな?その人との子供産んで生きていける?+18
-1
-
245. 匿名 2019/06/10(月) 18:55:10
>>239
結婚しているなら悩むのもわかるが
結婚してないんでしょ?
なんで迷う必要があるの?
あなたの立場がそんな弱い結婚生活が一生続いていいの?
結婚前から無責任な態度、時間の無駄。
私なら即別れ、他の男性を探す事に時間をさきます。
+26
-1
-
246. 匿名 2019/06/10(月) 18:56:01
>>232
介護職は立派な職業だと思いますよ。安定してるし、どこでも働けるし。+9
-0
-
247. 匿名 2019/06/10(月) 18:56:55
>>234
男と女じゃ体力違いすぎる。
(お前らガル爺は女並みに弱いのかもだけど)
しかも男は出産しない母乳出さないから元気。
男が多めにやって当然でしょうよ。
対等に、っていうなら9ヶ月船酔い続けた後、麻酔無しで臓器摘出して、その直後から毎日献血しながら(
母乳は血液から作られるから)細切れ睡眠で24時間仕事してみなさいよ。
産後のお母さん体験、全ての成人男性に義務づけて欲しいわ。+27
-16
-
248. 匿名 2019/06/10(月) 18:57:58
働かなくなった男って家事もしなくなるイメージがあるんだけど、実際どうなんだろう。勿論しっかり専業主夫やる人もいるんだろうけど、多くはなさそう。+47
-3
-
249. 匿名 2019/06/10(月) 18:58:58
警備員やレジやりたい、や主さんの収入をあてにした発言は、気持ちが弱ってる今だから出た言葉なのではないでしょうか?心が疲れている時はどうしてもマイナス思考になるし、弱気な発言になってしまいます。
どうしても辛いなら、今の仕事は辞めてもらって、少し休みながら転職先を探したらいいと思います。
心が少し回復すれば、子供のことや、旦那さんがパートでは困るから、ちゃんと正社員で働いて欲しいと話し合えば分かってくれるかもしれません。
また前向きに考えられるようになるかも。
主さんが言うように、心を壊すくらいならしばらく休んだ方がいいと思います。+19
-0
-
250. 匿名 2019/06/10(月) 19:00:18
ちょうどうちも夫が仕事辞めたい専業になりたいと毎日のように言っているのでとても参考になります。
私の手取りが17万円なのですが、夫婦二人どうやって暮らしていけと!?無理!!
個人的に離婚案件だよなと思っていたから、同じ考えの方がたくさんいて力強いです。私は間違ってない!+46
-3
-
251. 匿名 2019/06/10(月) 19:00:31
主夫の人
新生児の育児が奥さんが働いてる間一人で
できなくて自分の母親を泊まりで呼んでたよ
+50
-2
-
252. 匿名 2019/06/10(月) 19:02:03
私はそれで離婚しましたよ。大企業勤めというステータスと年収なくなった旦那なんて価値がないと思えてしまったので。今は公認会計士の彼氏と付き合っていて毎日幸せです。+6
-21
-
253. 匿名 2019/06/10(月) 19:02:52
>>250
そんなダメ夫と別れちゃえ!いい男はいくらでもいるよ。
+22
-2
-
254. 匿名 2019/06/10(月) 19:03:10
>>226
つまり、出産も母乳も終えたら、専業主夫歓迎ってこと?+16
-0
-
255. 匿名 2019/06/10(月) 19:03:26
>>238
>出産関連のこと考えたら男が働く方が効率いい。
出産関連だけを考えたらね。
でも、実際には、双方の所得や勤務先、学歴、資格によってどちらが働くのが効率的なのかは変わってくるから難しいんだよ。
+33
-0
-
256. 匿名 2019/06/10(月) 19:04:17
女だって楽をしたくて専業主婦になりたい人もいるのに何故かそれは擁護される疑問
特にガルちゃんとかかなりそういう人多いのに+65
-6
-
257. 匿名 2019/06/10(月) 19:04:44
辞めたいと言われたことはないけど、もしそうなれば一応資格もちだから働きに出るよ。
相手が疲れて凹んだ時にそう言ってるけど、本気には受け取ってない感じ。
+13
-0
-
258. 匿名 2019/06/10(月) 19:05:08
>>232
数少ない成長産業を選んで賢いと思ったけど。+17
-0
-
259. 匿名 2019/06/10(月) 19:06:00
ぶっちゃけ出産しても数ヶ月あれば復帰できるじゃん。
出産を滅茶苦茶大変そうに言ってる人いるけど、大げさすぎ。+9
-20
-
260. 匿名 2019/06/10(月) 19:06:20
>>250
うちも養ってほしい仕事辞めたいってうるさいよ。
アラフォーの私(フルパート15万)に給料高い正社員に転職してって言う。
アホなのか。+31
-8
-
261. 匿名 2019/06/10(月) 19:13:49
>>1
働く意志をもっているのだから「私が働いてるから安心して仕事を辞められる」という言葉は「全面的に収入を当てにされる発言」ではなく、働いている主に対しての感謝の言葉なんじゃないの?ネガティブに受け取ってしまう主も旦那に依存している感じがする。
主たちみたいな夫婦は、きっと子供ができてもお互いが責任や負担を押し付けあってケンカが絶えないと思う。
+9
-10
-
262. 匿名 2019/06/10(月) 19:17:07
男も気づいてしまっただよ、専業主婦が如何に楽か、口では大変大変って言うけど、オーバーに言ってるのがバレてしまった+43
-19
-
263. 匿名 2019/06/10(月) 19:26:15
主人の会社が人員削減の為の面接を始めた時、私に何も言わなかったけど、顔付きが違ったので、なんかあるな?って思って聞きました。
早期退職者を大量募集で、その対象年齢枠に入ってしまったそうです。
主人に聞くと、辞めたいとのこと。
私は良いよと答えました。
専業主婦で、子ども小学生2人。
割増退職金、私の独身の頃の貯金もあり、貸家なのでローンもない。いざとなれば実家に帰ればよいし、なんとかなるって思いました。
私の実家は困ったら、実家に住んでよいと言われたけど、旦那の実家は無職になって帰ってくるのは困るらしく、その事については何も言いませんでした。
将来は旦那の実家を継がなくてはいけないのにな。
退職後、再就職活動をして、4ヶ月後に無事に就職できました。
失業手当では足りなくて、かなり貯金は減ったけど、今となっては、転職して良かったです。
あのままいたら、肩たたきにいずれはあうし、年中リストラ面談をしています。給料も相当減ったと同期はいってます。
退職しても、きちんと働く気のある旦那ならば、良いかな。+42
-0
-
264. 匿名 2019/06/10(月) 19:30:25
その男、結婚にはまだ早すぎたね。10年+18
-6
-
265. 匿名 2019/06/10(月) 19:31:42
夫婦は支え合いなのに
支える側になると途端に逃げだそうとする
情けない女が多いね+42
-15
-
266. 匿名 2019/06/10(月) 19:32:19
辞めるのは、いいと思う。
旦那さん、今疲れ果てて正気ではないと思うから。
休んで冷静になってから今後のことは話し合った方がいい。+29
-0
-
267. 匿名 2019/06/10(月) 19:34:02
旦那さん、今まではそれなりに高収入だったなら仕事もきちんと出来てたんだよね?20代ならまだ伸び代もあるだろうし。鬱一歩手前まできてて、今は正社員への転職を考えられる状態じゃない、それならせめて何かバイトくらいは…って思いからのその発言って事ないかな?
それならバイトするよりまずは仕事を休職させる段取りした方がいい。旦那さんともう少し話し合ってみたら?
+26
-1
-
268. 匿名 2019/06/10(月) 19:36:33
男になにがなんでも働けとは言わないけど、やっぱり結婚するにあたって子供のこともあるし、一般的に女性の給料って同じ職でも低めに設定されてる?私が前に勤めてた所は田舎ってのもあるけど男性はある程度家族を養うという前提で給料額設定されてたみたいよ。心をやんでまで続けろとはいかないけど、そういう男性はいまいちど結婚するって意味を考えた方が良いと思う、私はちょっと古くさい考えか?+11
-5
-
269. 匿名 2019/06/10(月) 19:38:34
私が看護士で、旦那は会社勤めで激務でした
激務過ぎて転職したい、疲れたから少し休養したいとの事だったので
3ヶ月ほど休んで貰い、家事とかお願いしてました
私も夜勤などがあって、家の事なかなか出来なかったので、仕事から帰ったらご飯もできていて、お洗濯もお掃除もしっかりやってくれていて、私自身とても助かりました
共働きでまだ子供も居なかったので出来たことかもしれませんが、長い人生、たった数ヶ月休むのもアリだと思います😊+45
-2
-
270. 匿名 2019/06/10(月) 19:39:59
うちも、結婚して暫く経って、子供の事とか考え始めるかなって時に、異動して1ヵ月の夫に「自由な時間がない、会社辞めてFXトレーダーになりたい」って言われた。
「家庭のある人は、今のところが嫌なら次に就く定職を決めてから辞めるのよ」と言って一緒に転職先を探してみたけど、「条件的に今のままが一番いい」と言われてそのまま。
でも3ヵ月後に鬱(といっても新型っぽい)になって、結果2年半休職。
病気なら仕方ない、捨てるなら支えて夫が社会復帰してからにしようと腹を括りました。実際は将来の事を考えられないし私だけせっせと働いて馬鹿みたいってすごく辛かったです。薬なしの状態で2年半で終わったから良かったけど。
今は子どもが生まれて、それでもメンタル揺れることなく何事も無かったように過ごせているけど、多分レアケース。
旦那さんの事、今の時点で信用出来なくなったり後に遺恨を残しそうな予感があれば、話し合っても主張が変わらなければ今のうちに別れた方がいい。+15
-0
-
271. 匿名 2019/06/10(月) 19:41:39
スーパーで仕事する、で良いじゃん。なんでレジうちなの?あれ、算数できない人には向かない仕事だよ。+7
-5
-
272. 匿名 2019/06/10(月) 19:47:20
今の仕事があまりにもキツイから転職したい、ならわかる。私は転職するときはなるべく間があかないように、次の仕事決めてから辞めているよ。
+10
-1
-
273. 匿名 2019/06/10(月) 19:51:05
正社員で共働き、現在妊娠中です。
自分が妊娠して実感しているけど、妊婦が働くって大変。人によっては軽いけど、つわりや貧血もあるし、毎日フラフラ。お腹に子供がいると思うと、無理もできないし。
妊娠出産は女性にしかできないからね…それなのに一家の大黒柱まで背負わされたら、女性は大変すぎると思う。+55
-3
-
274. 匿名 2019/06/10(月) 19:53:06
辞めていいよと言う
女なら許されるのに男なら許されない風潮は本当に気の毒だと思う+30
-11
-
275. 匿名 2019/06/10(月) 19:56:37
そりゃ男も結婚したがらないわ…ってコメント多いね+29
-8
-
276. 匿名 2019/06/10(月) 19:58:54
今すぐは困るけど、辞めてもらって構わない
今国家資格取るために勉強してる
私が安定した職業で長く勤めたい!家事あんまりしたくないんだよね笑
旦那の方が綺麗好きなのでむしろ助かる
+15
-0
-
277. 匿名 2019/06/10(月) 19:59:03
>>268
産休や育休をとった女性は、同じ年数働いている男性よりは出世もできないもんね…。
前にテレビのドキュメンタリーで、めちゃくちゃ仕事できる子持ちの女性社員が、上司から「君は産休育休で休んでいたから、同期よりキャリアが遅れている」と言ってたよ。
復帰しても何年間かは時短にせざるを得ないし。
そういう面から考えても、女性が男性より稼ぐというのは相当難しいと思う。+39
-2
-
278. 匿名 2019/06/10(月) 20:03:24
っというかそういう男性は無理して結婚しなきゃ良いのに。なんで結婚したんだろう。わかんない。ぬしさんが結婚しろと脅したならまた話は別だけど。
ちょっと誠意が足りないんじゃない?+8
-5
-
279. 匿名 2019/06/10(月) 20:03:31
>>274
気持ちとしてはそうなんだけど、子供を望んで結婚したのだとしたら、どうしても女性側の負担が大きすぎると思うんだよね…
性差って変えられないから
主さんの旦那さんは自分が楽できる分、主さんが大変になることを考えてなさそうでそれも怖い+9
-6
-
280. 匿名 2019/06/10(月) 20:12:30
うちも旦那が仕事辞めたいと言い出したことあったよ
高卒なのに正社員で拾ってくれた恩ある会社だけど、キツいって
鬱っぽかったから、とりあえず休職させた
表向きは「とにかく休んで。心が落ち着いても辞めたければ辞めな」と言ったけど内心は「ここ辞めたら次はなかなか無いぞ…辞めるのだけは阻止せねば」だった
3ヶ月休んで復帰したよ
辞めるよりまずは休みをすすめたら?+22
-1
-
281. 匿名 2019/06/10(月) 20:17:41
高等遊民!+2
-1
-
282. 匿名 2019/06/10(月) 20:20:46
収入が多いわけじゃないし貯金もあるわけじゃないから転職することに不安があり、本音はそのまま働いた欲しいと思ってました。
ですが毎日辛そうにして悩み続けてて、それを見てるのが辛かったので思い切って背中を押しました。今は転職してとても楽しそうに仕事してます。笑顔で過ごしてる姿を見て本当に良かったって思えます。+5
-0
-
283. 匿名 2019/06/10(月) 20:25:09
元々子どもなんて無理なんじゃない?
旦那さん特に欲しがってないんだと思う
それよりも自分、の人+26
-3
-
284. 匿名 2019/06/10(月) 20:29:39
単にパート主婦になりたいってだけの話でしょう
こんなの男女逆にしたら当たり前のようにいる
ガル民は本当に都合のいいときだけ男女平等って言って悪くなると男のくせにって言うね+28
-7
-
285. 匿名 2019/06/10(月) 20:30:24
ここの人みんな専業主婦したいとかパート主婦でいたいとか毎日言ってるじゃん+41
-4
-
286. 匿名 2019/06/10(月) 20:30:53
やっぱ男が非正規は詰むよ。だって厚生年金→国民年金とか保険も国民保険になるとかでしょ。大変だよ‥+8
-6
-
287. 匿名 2019/06/10(月) 20:31:05
子どもは無理だろうな
20代後半で分かって良かったじゃん+11
-2
-
288. 匿名 2019/06/10(月) 20:33:53
>>1
仕事辞めるのは夫の自由。
夫婦辞めるのはあなたの自由。
いい年した赤の他人の男を
なんで食わせなきゃいけないの?
それも一生。
その男よりはまだましな人
幾らでもいそうだけど。
ただのいけ図々しい男としか思えないけど。+8
-9
-
289. 匿名 2019/06/10(月) 20:34:50
こういう時のリスク分散のために共働きしてるのもあると思うんだけど
どうするかは主の価値観次第だから何とも言えない
ただ別れて再出発するのなら今しかない
悩む時間はないよ+17
-0
-
290. 匿名 2019/06/10(月) 20:35:15
男の専業主夫は高確率で浮気しそうだわ
浮気性の女もいるけど、男の場合は浮気性でなくても
積極的に迫られると下半身の自制が効かない
+5
-13
-
291. 匿名 2019/06/10(月) 20:35:54
スーパーやコンビニでレジやっている男の不機嫌な顔ときたらね
若い男子大学生は感じもいいけど、中年男はそろってむっつりしている
経営者や若いバイト以外の男はきついと思う+5
-5
-
292. 匿名 2019/06/10(月) 20:36:01
主です。皆様ありがとうございます。
私は専門職でそれなりに収入はありますが、夫が正社員として再就職しないなら、子どもは諦めざるを得ないと思っています。
今は仕事のストレスから甘えた事を言っているだけだといいのですが…
夫は家事も私より得意なので、本当に専業主夫になるつもりかもしれません。
辞めるのではなく、しばらくお休みさせていただく方向で説得したいと思います。+61
-1
-
293. 匿名 2019/06/10(月) 20:36:34
辞めないほうがいい。
再就職しても今と同じくらい稼げるとは限らないし、
今、高収入なら安月給で辛い仕事する方が辛いと思う。
辞めなくても休職扱いにしてもらうとかできないの?+3
-6
-
294. 匿名 2019/06/10(月) 20:37:06
>>7これって昨今の専業主婦の図式だよね
休みの日くらい家事手伝えって言われたらすんなり手伝えるのかな
経済的に問題がなくて計画性のある退職なら認めるけど、怠け夫になったら子供は産まない+11
-0
-
295. 匿名 2019/06/10(月) 20:38:00
夫が働けないから離婚するって、妻が子供産めないから離婚するのと同じだよね
妻が子供を産めないから離婚しますなんて言ったら非難囂々のくせにね
というか、離婚するって言ったって、この場合夫が判捺さなきゃ離婚できないんじゃない
有責でもないし離婚する理由にならない+19
-7
-
296. 匿名 2019/06/10(月) 20:39:09
>>292
休職じゃだめなの?
責任感は個人の問題だけど、レジ打ちも警備員も接客だからストレス溜まると思う。+6
-1
-
297. 匿名 2019/06/10(月) 20:40:57
私だったら、こっちはくたくたになりながら正社員で働いて、むこうはパートで早く帰ってきてグータラしてたらイラッとする。+8
-2
-
298. 匿名 2019/06/10(月) 20:41:30
>>294
けど今の専業主婦は夫に家事手伝えって普通に言う人多いよね。
役割分担とはどこへやらって感じで見てる。+29
-0
-
299. 匿名 2019/06/10(月) 20:41:50
男は生理痛もないし、前後のホルモンバランスが崩れるつらさもない
女性は男性の60~70%の筋力でも男性と同じくらい営業で歩き疲れても我慢
それなのに一家の経済を支えろというのか+9
-8
-
300. 匿名 2019/06/10(月) 20:41:52
その男を、父親にする価値はあるのか?
子供を生むのは人生に1〜2回しかチャンスないよ。+7
-5
-
301. 匿名 2019/06/10(月) 20:43:43
>>292 お休みする期間はちゃんと決めておいた方がいい
無期限だとだらけてしまう
+38
-0
-
302. 匿名 2019/06/10(月) 20:44:00
>>295
判捺すでしょ。
貴理子だって捺したじゃん。+7
-2
-
303. 匿名 2019/06/10(月) 20:44:00
旦那さん家事って普通に出来るの?
+8
-1
-
304. 匿名 2019/06/10(月) 20:44:19
男は働いてナンボって
人によるのでは?なんで男だけなの?+17
-8
-
305. 匿名 2019/06/10(月) 20:45:19
>>302
そりゃ彼女は納得したからでしょ
納得しない、判捺さないってなったらどうするの?
一方的に離婚できるの?+6
-2
-
306. 匿名 2019/06/10(月) 20:45:38
>>1
むしろ今もううつ病に足突っ込んでる状態なんじゃないかな?
とりあえず休んで病院連れて行くのが先決かな。+17
-2
-
307. 匿名 2019/06/10(月) 20:48:28
>>292夫は家事も私より得意なので
↑
収入と家事の折半のバランスが納得いかなくて「こんなに俺ばっかり家事するなら主夫になっちゃおうかな〜」って言ってるだけだったりしてね。+13
-2
-
308. 匿名 2019/06/10(月) 20:49:58
>>248
うん、私もやらないと思う。+10
-2
-
309. 匿名 2019/06/10(月) 20:50:48
>>305
モラハラ経済DVして生活費入れてやらなければいいんじゃないw
そういう男多いじゃんw+4
-3
-
310. 匿名 2019/06/10(月) 20:51:52
男の鬱は甘え+2
-17
-
311. 匿名 2019/06/10(月) 20:54:13
今はこども本当はほしくないんじゃない?
あと転職先見つけてから、辞めた方がいいよ。辞めた後から探して焦って適当な会社に就職しても大変だし。転職先を入社2-3ヶ月先にしてもらって、ちょっと休んでから働けばリフレッシュにもなるよ。+20
-0
-
312. 匿名 2019/06/10(月) 20:54:41
>>309
それ自分が有責で訴えられて負けるパターン+5
-0
-
313. 匿名 2019/06/10(月) 20:55:18
うちの夫も激務で辞めたいと言っています。平日7-翌1時まで、土日は呼び出し次第で仕事です。日に日に笑顔もなくなり、辞めたいと言ってきたのも振り絞った声だったと思ったので、今は精神科に通いつつ、転職の準備をしています。子供がおりますが、今後は私がパートからフルに変えて、どうにか夫を支えようと思います!仕事とプライベートのバランス、心の健康、とっても大事なので頑張ります!+43
-1
-
314. 匿名 2019/06/10(月) 20:56:02
トピずれですがごめんなさい。
うちの旦那は結婚して10年で職場を5回変わってます。2年しかもちません。
転職の度に立場は1番下になるし、もちろん給料も上がる間もなくやめてしまいます。退職金もでません。
……離婚案件でしょうか……+28
-6
-
315. 匿名 2019/06/10(月) 20:57:21
責任のある仕事が嫌って、舐めすぎ。
うちは夫が精神的に病んで、まさに今日から3ヶ月休職。(手足の震え、嘔吐を繰り返してた)
体を壊すくらいならと転職も考えてるけど、もともと内臓疾患で障害者枠で入社してるから正社員でとなると次がなかなかない。
復帰も出来るか不安。
私からしたら健康に働けてるのに贅沢だと思う。
+4
-14
-
316. 匿名 2019/06/10(月) 20:57:24
会社側としては、そんな社員いらないだろうなあ。
上司も、同僚も、後輩も。
いるだけで迷惑な気がする。
口ではどうのこうの言ってても
本音はニート志望みたいだし。
+6
-6
-
317. 匿名 2019/06/10(月) 21:03:28
男性は出産出来ないしなぁ。+25
-8
-
318. 匿名 2019/06/10(月) 21:08:33
こんなところでガルジジイ(やそれに洗脳された女)が暴れたって私は絶対に男は養わない。今まで専業主婦をあれだけ叩いてきたくせに今度は自分が専業主夫になりたいっていうのは有り得ない。許せない。主夫やりたいなら主婦叩くのやめろ。+11
-15
-
319. 匿名 2019/06/10(月) 21:10:10
子なしなら、離婚する。+13
-6
-
320. 匿名 2019/06/10(月) 21:12:57
責任ある仕事っていうけど、20代後半なら、たかが知れてると思う。 メンタル弱過ぎ。
これから30代、40代になったら、もっと責任が重くのしかかってくるよ。
+22
-2
-
321. 匿名 2019/06/10(月) 21:18:00
>>314
私なら離婚する。+21
-3
-
322. 匿名 2019/06/10(月) 21:20:13
>>321
同意。
年齢とともに受かるとこも無くなって
極貧生活まっしぐら。+20
-1
-
323. 匿名 2019/06/10(月) 21:21:29
>>320
20代後半は仕事の責任の重さというより上司からのパワハラモラハラで鬱になる人多いけどね。+24
-0
-
324. 匿名 2019/06/10(月) 21:21:37
昔、夫が仕事辞めて次決まるまで二ヶ月くらいニートで、当時子なしで私がそこそこ稼いでたから生活はできてたけど、面接しても落ちたりで夫も私も段々焦りがでてくるからめっちゃ喧嘩してたよ。
主の旦那さん、1ヶ月くらい休んでからとか言ってないでせめて次の仕事決まってから辞めたら?と思います。+22
-1
-
325. 匿名 2019/06/10(月) 21:23:22
子供いないならね、まぁなんとかなりそうだよね?+17
-0
-
326. 匿名 2019/06/10(月) 21:28:45
それは大黒柱にこれからなろうとしているのだから不安にもなるよ。男の人にとって家族を養うのは、重責だろうし覚悟が必要だと思います。
せっかく努力をして今の稼ぎがあるんだからら主さんが、料理など頑張って、仕事での話しを聞いたりサポートして自信を持たせてあげたらどうでしょうか?+10
-2
-
327. 匿名 2019/06/10(月) 21:30:24
会社によるかもしれないけれど早めに1ヶ月休んで復職した時仕事量をかえてもらえて続けてる。出世はちょっと難しいけど体調崩して長く患うよりいいかなと今は思える。+9
-0
-
328. 匿名 2019/06/10(月) 21:33:40
甘えだよね。
子供がいたら辞めたくても辞められない。
子供がいないから言えるんだよ。
夫のことが好きなら離婚したくないし、、そりゃ悩むよね。。
家事とか全部やってくれて仕事から疲れて帰宅したら温かいご飯作って待っててくれるなら。。
辞めていいよ。って言ってあげるかな。。
ただのプータローになったらソッコー離婚するけどね(笑)
そうなった時、自分は仕事辞めてないから痛くも痒くもない!+14
-7
-
329. 匿名 2019/06/10(月) 21:39:13
過労死レベルの残業が続き、ある日突然「もうやめる」と言ってきた。
顔が見たことも無いくらい青白くて
「これはヤバいぞ」と、思った。
やめて良いと言ったけど、本人の意思で結局やめなかった。+21
-1
-
330. 匿名 2019/06/10(月) 21:41:02
結婚相手がメンタル病みやすいとか、仕事が続かないとか、本当キツイよね。
普通に心身ともに健康で、なんの問題もなく働ける人も沢山いるのに、運が悪いとしかいいようがない。+16
-2
-
331. 匿名 2019/06/10(月) 21:41:16
難しい問題だよね…。
子供や自分たちの将来を考えると、働ける時は少しくらい無理してでも働かないとって思って、正社員続けてる。
うちは不妊治療して授かったんだけど、不妊治療って男性不妊でも、通院しないといけないのは女性なんだよね。
妊娠してからもつわりはあるし、切迫流産で入院ってこともあった。
会社がシフト制で事前に調節できたから、入院以外は急に休むことはなかったけど、働きながら妊娠出産するって、本当に本当に大変だった。
これでもし旦那が仕事病めたいとか言ってたら、完全に子供は諦めるしかなかったな…。+13
-4
-
332. 匿名 2019/06/10(月) 21:46:00
働いてて大黒柱になれりは収入があるので、別にいいと言う。
でも家事は全部こなしてほしい。
+5
-1
-
333. 匿名 2019/06/10(月) 21:48:05
>>155
男女平等と言っても、実際体力、脳の作りが男女じゃ違う。
女がこういう時にこう考えるからそれを男も出来ると思ったら大間違い。
実際大黒柱に女性がなれるのは女性がたくさん稼げる事と定年辺りまで体力があるかとかが重要になる。
子供産んだら体力どんとなくなるよ、女性は。
あと男に責任感を感じてもらってないと、ロクなことしなくなる。男は見栄で出来てるようなものだもの。+16
-11
-
334. 匿名 2019/06/10(月) 21:48:56
主さん、稼いでるってことはきっと仕事も頑張ってきたんだよね。
そろそろ子供を…って思ってた矢先、旦那から仕事病めたい養ってと言われたら、私も動揺すると思う。
単発バイトなら1ヶ月だけの仕事もあるけど、レジとかのパートはそんな短期間じゃ雇ってもらえないだろうし、旦那さん無計画な感じがして心配だな…。+21
-1
-
335. 匿名 2019/06/10(月) 21:50:46
男は妊娠出産が出来ないんだから、子供を望むならしっかり働くべき。
子無しで良いなら好きにしたら良い。+29
-5
-
336. 匿名 2019/06/10(月) 21:52:00
>>314
うーん…よく10年も我慢したね+11
-1
-
337. 匿名 2019/06/10(月) 21:56:33
私の父は母が人間関係や体力的なことでパートを辞めて次のパートを探してる時に、
お母さんが辞めたなら俺も心置きなく辞めれるわ!と嬉しそうに言いやがった。
他にもいろいろ問題起こす父だったけど、子供ながら心の底から軽蔑した。
それから約一年近く父は無職でした。+21
-1
-
338. 匿名 2019/06/10(月) 21:57:38
うちは旦那が突然重い病気になり仕事を辞めました。私が働いていますが、学校の役員の仕事とかは私が行かないとだし、入退院繰り返すし、子どもも中小学生3人いるし、旦那はこれからもっと病気が重くなるらしいし余命も言われています。お先真っ暗です。でも結婚する時に誓ったし、好きで病気になった訳でもないから少しでも長生きしてくれるように家族で過ごせるように頑張ります。+28
-0
-
339. 匿名 2019/06/10(月) 21:58:20
そんな夫とは即、離婚すべきだよ
いっちゃ悪いけど、主は男を見る目がないね
男は働いてなんぼ、稼いでなんぼ
そして、女は働き者の男がすき
これが真理だよ、どんなに世の中が変わってもね
あと、男って忙しいうちが華で、暇になるとろくなこと考えないよ
ひきこもりとかニート見ればわかるよね?
+7
-16
-
340. 匿名 2019/06/10(月) 21:59:14
家の事全て完璧にやってくれるなら文句ない+17
-2
-
341. 匿名 2019/06/10(月) 21:59:16
転職ならいいけど、今から子供が欲しいって時にパートでは受け入れられない。
理由によっては子供が生まれて数年経つまで待ってもらう。
家事育児はお互いに協力しながらメインでお願いするかな。+11
-1
-
342. 匿名 2019/06/10(月) 21:59:27
毎日働くことが、普通にできない人って、結構いるんだよね。
そういう人と結婚したら、最悪だと思う。+18
-8
-
343. 匿名 2019/06/10(月) 22:00:36
離婚が選択肢にあって、子どもを望むのなら、そんなに悩む時間ないよ
+5
-1
-
344. 匿名 2019/06/10(月) 22:00:58
>>342
明日は我が身+24
-0
-
345. 匿名 2019/06/10(月) 22:06:18
健康な男性を一生養う気はないわ。
一時的にフリーターになるならまだしも、一生寄りかかる気満々とか、向上心ない男は無理だわ。
そんな罰ゲームみたいな人生、送りたくない。+11
-10
-
346. 匿名 2019/06/10(月) 22:10:48
働く気のない無職の女性を当たり前に養ってる男って凄いんだな+55
-1
-
347. 匿名 2019/06/10(月) 22:11:23
それ言い始めたら結婚って男にとっては罰ゲームでしかないじゃん+34
-1
-
348. 匿名 2019/06/10(月) 22:12:09
離婚するなら年齢的に今しかないよ
子ども欲しいみたいだし
決して離婚勧めてるわけではないので勘違いされませんよう+3
-1
-
349. 匿名 2019/06/10(月) 22:13:02
旦那さんが精神的にだいぶきてるようなら、今の仕事を辞めることだけは賛成してあげて「まずは1ヶ月休んでみたら」と言ってあげるくらいは良いと思う。
でも今後パートで生活するのをオッケーするのは保留した方がいいと思う。
だって要は主さんに稼ぎ頭になってくれって言ってるんですよね?
旦那さんが、その経済的なデメリットをどれだけ理解してそう言ってるのか十分話し合う必要があるし、それは精神的に落ち着いていないと難しいと思う。
ファイナンシャルプランナーに間に入ってもらうと現実的な話がしやすいよ。
子どもは欲しいと思ってるのか、いつくらいに欲しいのか、パートに切り替えた場合どれくらいの稼ぎを得るつもりなのか、将来もらえる年金も違ってくるし、旦那さんは今現在の生活費をどれくらい把握してるのか。
主さんが全てを負う必要は無いんだから。+6
-1
-
350. 匿名 2019/06/10(月) 22:13:07
>>12
多分レジ打ちのパートやったらやったで
給料が安すぎる、立ち仕事で腰が痛い、キチガイ客ウザい
こんな底辺職したくない、って言い出してひと月持つかどうかだね+21
-1
-
351. 匿名 2019/06/10(月) 22:13:34
実際若い人は結婚したがらないし結婚しても離婚する人が増えた+12
-0
-
352. 匿名 2019/06/10(月) 22:14:19
レジ打ち舐めてんのか+20
-6
-
353. 匿名 2019/06/10(月) 22:14:36
周りから賛同されなくても別にいいよ。
私は働かない人は無理ってだけ。
働かない男でもOKな人は、添い遂げればいい。+10
-6
-
354. 匿名 2019/06/10(月) 22:15:00
レジ打ちだって仕事なんだから、今日シフト入ってましたがしんどいので行けません、じゃ通じないよ+29
-2
-
355. 匿名 2019/06/10(月) 22:15:03
うちは私が第一子妊娠中に、旦那が仕事のストレスで鬱になって仕事辞めたよ。私がもう辞めなって言って辞めさせたけど、当時は不安しかなかったな。
今は自分で会社立ち上げて頑張ってるけど、薬飲まないと熟睡出来ないのは現在もだな。+15
-0
-
356. 匿名 2019/06/10(月) 22:15:19
働けない理由に出産を持ち出す人多いけど、出産して働いてる人はたくさんいるからね。
一時的に仕事をセーブする人して出世が遅くなる人もいるけど、管理職の母親も0ではない。
うちの祖母は育休なんてない時代だったけど、二人産んで定年まで教師として働いてたし。
要は働く気があるかないかだと思う。
主さんがそこまで頑張る気がない、頑張る自信がないのであれば、子供は諦めた方がいいと思う。
旦那さんの気持ちも大事だけど、主さんがどうしたいかが一番大事だよ。+19
-21
-
357. 匿名 2019/06/10(月) 22:16:00
>>342
それ、女に置き換えたらまんま私だわ+13
-1
-
358. 匿名 2019/06/10(月) 22:16:11
>>344
私は離婚するから、無問題。+4
-3
-
359. 匿名 2019/06/10(月) 22:17:06
だよねぇ
子どもを10週身ごもって産めるわけじゃないのに+8
-3
-
360. 匿名 2019/06/10(月) 22:19:14
健康な女性を一生養う気はないわ。
一時的にフリーターになるならまだしも、一生寄りかかる気満々とか、向上心ない女は無理だわ。
そんな罰ゲームみたいな人生、送りたくない。
これを男が言うとものすごい勢いで叩かれるよね...
女の人って恵まれてるわ。+55
-4
-
361. 匿名 2019/06/10(月) 22:19:42
普通に働けない人って、なんなんだろうね?
高学歴にも、結構いるよね。
どうやったら見分けられる?+14
-5
-
362. 匿名 2019/06/10(月) 22:20:37
>>360
今は正直叩かれないと思う。+23
-1
-
363. 匿名 2019/06/10(月) 22:20:38
働かない男なんて単なるウンコ製造機ですやん…+6
-10
-
364. 匿名 2019/06/10(月) 22:23:19
批判だらけだけど、世の男性の多くは無職の専業主婦を養ってるよね
それの逆パターンじゃないの?
女は良くて男はダメっておかしい+35
-14
-
365. 匿名 2019/06/10(月) 22:24:35
>>360
ガルちゃんでは叩かれるかもしれないけど、世間では叩かれないと思う。
実際そういう女性は、男性から選ばれない。+29
-3
-
366. 匿名 2019/06/10(月) 22:27:11
>>364
おかしいかおかしくないかは、どうでもいい。
私は絶対嫌だから、無理。
大丈夫な人は、どうぞお幸せに。+4
-7
-
367. 匿名 2019/06/10(月) 22:29:46
>>356
うちの祖母もバリバリ働いていたけど(しかもシングルマザー)、それを当たり前にしてはいけないんじゃないかな…。
死ぬ気でやればできるのかもしれないけど、どこかで歪みはある。とても大変なことだと思うよ。
それに妊娠出産は個人差があるから、元気に働ける人もいれば、仕事どころじゃなくなる人もいるし。+12
-3
-
368. 匿名 2019/06/10(月) 22:32:13
専業主婦産後直ぐにに辞めたいと言われて話聞いてから納得したので受け入れました
病むよりは貯金すっからかんで実家にUターンする方がいいと思って
産後4ヶ月位から主人に預けて早朝パートしましたが面白いくらいお金減りましたw
改めて稼いでいてくれた事に感謝出来ました
4ヶ月後に転職成功し今勤続10年目です
ご主人も少しお休みが欲しいのかも
主夫は周りに色々言われがちなのでメンタル強くないと難しい部分があります
主人は前の仕事中より無職期間が辛すぎたと言ってました
辞めた場合どうするか決めるのに期限を設けるなどもう少し掘り下げて話してみては?
ご主人は努力されてきて能力が高い方でしょうからいずれ働きたくなると思います
優秀な女性もそういう方多いですし
負担が軽い職場を探すのもいいと思いますよ
+4
-0
-
369. 匿名 2019/06/10(月) 22:38:30
稼ぎのない男=粗大ゴミ+7
-13
-
370. 匿名 2019/06/10(月) 22:38:55
>>356って正論だけど、ガルちゃんでは根強くマイナスがつくよね。
どういった論理でマイナスなのかを知りたい。
ガル民の旦那さんがホワイトリーマンだとして、ホワイトなら特に同じ会社に女性管理職はいるはずだけど…。
バリキャリって言葉で勝手に激務で体力が必要だと決めつけて、子育てしながらでは無理だと信じたい人たちがいるよね。
肉体労働ではないよ。+16
-0
-
371. 匿名 2019/06/10(月) 22:40:21
ガル汚じさんがわいてるね+5
-10
-
372. 匿名 2019/06/10(月) 22:40:44
これから子ども作ろうとしてるんでしょ?
妊娠してすぐ入院が必要になることもあるけど、その辺わかってるかなぁ?生まれるギリギリまで働いて産んだらすぐ仕事復帰させるつもり?それとも、そこそこ稼いでたから貯蓄もしっかりなのかな?
タイミングが悪すぎるよね。
旦那は子ども欲しくないんじゃない?+7
-1
-
373. 匿名 2019/06/10(月) 22:41:27
>>367
当たり前にする必要はないです。
ただ、出産は必ずしも働けない理由にはならないよね、という話です。
伝わりにくくてごめんなさい。+12
-0
-
374. 匿名 2019/06/10(月) 22:42:23
子供いないから支えてあげたいけど…なんて言ってられるけど
子供いて責任ある仕事が辛くなったから辞めたいなんて言われたら何言ってんだこいつは
ってなるよね
+8
-1
-
375. 匿名 2019/06/10(月) 22:42:28
うちの旦那も辛くて仕事辞めた
わたしが働いて高収入だからやれてるけど
今妊娠してて、気持ち的にやはり男性に守ってほしいな、って思うんだよね。
夫婦は助け合いなんだけど、お金に余裕があっても
心に余裕がなくなるんだよね…
+13
-6
-
376. 匿名 2019/06/10(月) 22:42:45
我が家も旦那が毎日辞めたい辞めたい‼️言うけど、何とか励まして仕事に行かせてます💦
色々話を聞いて、励ましたりしてます。
一回鬱みたいになり、しばらく休んで大泣きしてましたが、結局仕事がなくなりかけて、更に負のスパイラルにはまりました。
初めは心配してましたが、結局仕事が辛いといいながらも、失くなると更に不安になる。
様子見ていて、子供が駄々こねているみたいだなと思って、優しくするのではなく、ぶちギレて、顔をひっぱたいてやりました。
こんな状態が続くなら、離婚する‼️幸せにするとか嘘じゃん!!と言って、思いっきりケンカしたら、泣いてましたが、離婚する位なら頑張れると気持ちが切り替わったようで、頑張ってくれる様になりました。
辛いと思うけど、まずは自分の気持ちも伝えて頑張って(^-^)v+7
-10
-
377. 匿名 2019/06/10(月) 22:43:35
これ一ヶ月ぐらいパートするって話じゃなくて、退職した後一ヶ月くらい休んだらパートか警備員でも始めるって話でしょ。+24
-0
-
378. 匿名 2019/06/10(月) 22:44:52
夫の収入にたかってる専業主婦は多いのにね+18
-7
-
379. 匿名 2019/06/10(月) 22:49:03
わたしは夫の転職が原因で離婚になりました。
わたしも正社員でしたが、一生懸命毎月の生活費を稼ぐことが精神的に負担となりました。頑張っても女性と男性の給料格差は埋めらず、わたしの方が鬱状態になり、夫婦の会話もなくなり限界でした。今は【男は稼がなきゃ】という人と再婚したので、精神的な負担もなくなり鬱もなおりました。夫に100%依存する気はあまりないので今も働いていますが、やはり日本で、男性の変わりに一家をささえることのできる女性はわずかだと思います。+13
-6
-
380. 匿名 2019/06/10(月) 22:50:57
仕事を辞めてしまっても支えていきたいと思わせるような夫ならいいけど、今まで働いてた夫が妻に思いやりをもって接してなかったらそんな気持ちにならない。+8
-2
-
381. 匿名 2019/06/10(月) 22:52:58
大事なところだと思うけど、夫は家事できるの?
私は、家事、とくに料理をちゃんとやってくれて、それを恩着せがましく言わないならいいと思う
うちは最近になって収入が逆転して、夫の仕事が減ったので家事を任せてて
夫が体調よくないみたいなので、このまま主夫になってもいいと思ってる
私がそう思えるのは、これまでに夫の働きで暮らさせてもらったからと、
料理が私より得意で美味しいから
まずは家事任せてみたら?+9
-1
-
382. 匿名 2019/06/10(月) 22:54:35
男に逃げ道はない+5
-9
-
383. 匿名 2019/06/10(月) 22:57:44
子供、長男8才長女5才のとき夫が仕事を辞めて無職になりました。私は資格職だったしバリバリ働くの好きだし夫の専業主夫は大歓迎‼️
そう思って『働かなくていいよ、わたしが稼ぐから。家事はお願いしますね💖』と伝えて、世帯主も私に変更(役所で簡単にできました)子供、夫を扶養に入れて働いたなぁ~
夫は私のことを頼もしく思ったらしく『よし、俺も頑張ろう‼️』とすぐに仕事を見つけて働き始めましたよ。しかも元の会社のお給料より1.8倍くらい収入アップ💖
なんだかんだ焦らせないのが成功というかやる気を引き出すと言いうのか。
男の人は家族のために一生働かなきゃならないというプレッシャーあるから一時的にでもゼロの状態にしてあげるといいと思った。
夫の復職は私的にはすこし残念。
ずっと主夫で良かった。
+26
-1
-
384. 匿名 2019/06/10(月) 23:11:31
パートっていうのが分からない。厳しい状況で辞めるのは良いと思うんだよね。別に。死んだら元も子もないし。でも、辞めた後どうするか? じゃん。1週間とにかくゴロゴロして英気養って、正社員で再就職探すのがよいとおもう。+8
-1
-
385. 匿名 2019/06/10(月) 23:18:35
辞めてパートやりたいっていうのわかるわ
社会と繋がりは持てるし収入もあるし安心できるよね
私も新卒の会社ブラックで一年で辞めた後繋ぎのつもりでバイトしたらいつのまにか一年やってたもん
働きながら就活も無職で就活もしんどい+3
-1
-
386. 匿名 2019/06/10(月) 23:18:46
なんだかんだでやっぱり男と女の役割ってあるよね
女は家事育児、さらに稼ぐことも出来るけど男って仕事しかできないじゃん
もうそういう構造なんだろうけどさ
だから男は稼いでナンボ
それ以外は役に立たない
働かなくなったら終了
男女平等、女性の社会進出とかやめてくれ
男女は最初から不平等だよ
子供が熱出したからお迎えお願いしまーすって、なんでまず母親に言うの?
そこ父親でもいいだろ
女が育児って社会が決めちゃってるじゃん
男が働いて、女は家の事をする
昔ながらのコレが1番なんだよ
男は死ぬほど働けや+3
-16
-
387. 匿名 2019/06/10(月) 23:23:15
私が主さんの立場なら、旦那には転職を進めて働いてもらうかな。
妊娠出産は男にはできないんだし、産後半年くらいまではそれも待ってもらう。
男と女の違いは結局そこ。
病んで死なれたり働くこと自体できなくなったら困るから今の仕事を無理して続けさせようとは思わない。
でも子ども産むのにリミットはあるから今すぐどうしても辞めるというのなら別れるかな。
もう病気になってしまってるんだったらその状況で見捨てるのは忍びないけど・・・
まだ若いなら子どもは諦めたくない。+1
-5
-
388. 匿名 2019/06/10(月) 23:26:54
>>1
レジ打ちのパートや警備員云々は旦那さん自身はその仕事を軽視してるよね。
どんな仕事もきついし人間関係はあるし今立場ある仕事してるなら余計理不尽な思いもするよ。
その度に不満言って辞めるよね。
しばらく休んでもその後きちんと正社員の仕事を探してもらう。
その条件付きでなら数ヶ月支えるくらいの度量は夫婦ならあってもいいんじゃないの。+6
-2
-
389. 匿名 2019/06/10(月) 23:31:43
ただただ、夏休みの のび太になりたいだけじゃね。
甘っちょろいな主、そういうときは どつくか喝入れるか人生舐めとんのかーってお前情け無い、甲斐性なし女かよっていうな私なら。辞めるなら独りで生活しろし当てにされるくらいなら別れるわ+2
-8
-
390. 匿名 2019/06/10(月) 23:33:07
知り合い大企業のエリートだったけど
奥さんが子供産んだあたりで辛くなっって会社辞めて結局フリーターになったしな。
塾講師。結局奥さんが正社員になって家計支えてる。+3
-0
-
391. 匿名 2019/06/10(月) 23:35:04
ひどいコメントに反論しようと思ったけど、読んでたら疲れた
とりあえず>>383さんみたいな奥さんを持つ旦那さんは幸せだね+9
-0
-
392. 匿名 2019/06/10(月) 23:35:07
>>388
パートも楽じゃないって言ってる人いるけど、正社員でバリバリやってた人からしたらかなり楽だよ。+16
-2
-
393. 匿名 2019/06/10(月) 23:35:57
男も女も健康なのに働かない人間は単なるウンコ製造機ですやん…+4
-6
-
394. 匿名 2019/06/10(月) 23:40:32
レジ打ちや警備員が大変なのわかるけど、総合職でバリバリ働くのとは大変さの質が違うよね+7
-0
-
395. 匿名 2019/06/10(月) 23:40:33
役職なしの仕事に変えてもらえば?
しばらく精神が落ち着くまでパートでもいいけど
さすがにそれなりに稼いでほしい
しばらくは失業保険で精神と体を休めたらいい+1
-1
-
396. 匿名 2019/06/10(月) 23:41:51
日本企業って陰湿だから病むんだよね。+6
-0
-
397. 匿名 2019/06/10(月) 23:42:07
とりあえず辞めずにひとまず休職はできないのかな
+1
-0
-
398. 匿名 2019/06/10(月) 23:42:43
ほかがどうあろうと、配偶者が納得していればいいと思う
ただ男は、女よりも収入低くなると、やたら威張り出すのがいるからね。それだけは注意+3
-3
-
399. 匿名 2019/06/10(月) 23:44:07
失業保険でても100万くらいか。多分。+0
-0
-
400. 匿名 2019/06/10(月) 23:45:10
>>364
無職の専業主婦を養ってるって…
金を稼がないと何もしてないイメージなの?
てゆーかさ、尻拭くペーパーが無限に出てきてるとか思うなよ男どもは
炊事洗濯はもちろん生活用品の減り具合まで考えるんだぞ女は
稼ぐ以外の全てをしてるだろ主婦は
稼いでたってしてるしな
結婚したら全てを女にさせたいくせに専業主婦を見下すヤツいるよね
+5
-22
-
401. 匿名 2019/06/10(月) 23:46:26
旦那が完全主夫になって、家事育児やってくれるなら、全然OKだわ。私は家事が苦手だし、どんどん出世してガンガン稼ぎたい方だし、今でも私だけの収入でじゅうぶん養える。+17
-0
-
402. 匿名 2019/06/10(月) 23:46:28
>>392
今人を使うような立場にいる人なのに、パートでおばちゃんや客に理不尽な扱い受けたり自分より若い社員に顎で使われるようになるんだよ。
パートが正社員と同等の大変さって言いたいんじゃなくて、現状に不満でパートならいけるだろーって考えじゃ続かないだろって意味でした。+20
-4
-
403. 匿名 2019/06/10(月) 23:47:08
どうしたいんだろう。子供はどうするのか? とか。一回、喫茶店かなんかで話し合えばいいんじゃない。紙と鉛筆用意して。家だと喧嘩になるし外がいいよ。どうしても平行線なら離婚がいいんじゃないの。+8
-2
-
404. 匿名 2019/06/10(月) 23:50:04
まあ主も旦那も一方的な考えを通そうとするのではなくて妥協点を探るしかないよね。
子どもについてとか将来のこととか改めてゆっくり話し合うといいよ。
子どもがいないなら離婚するもしないも自由だと思う。+6
-0
-
405. 匿名 2019/06/10(月) 23:50:08
ただのルーザー、ニートです。親に帰省するのでは無く嫁に寄生してるだけ。
働かないなら離婚しましょう。貴女の一生を棒に振りますよ。
まだ若いのでやり直しましょう。+9
-9
-
406. 匿名 2019/06/10(月) 23:50:13
>>400
兼業主婦は仕事しながら、家事も普通にやってるけどね。+17
-1
-
407. 匿名 2019/06/10(月) 23:51:13
>>401
もしやカネカのモンスター妻ですか?+3
-5
-
408. 匿名 2019/06/10(月) 23:54:09
主夫がしたいって要求に見える。うーーーん。無理でしょ。子供産んだとして、旦那さんが主夫ってことか。+4
-5
-
409. 匿名 2019/06/10(月) 23:56:03
子どもが欲しいなら離婚一択。
無責任な夫に怒りを覚えるようなら、そのレジ打ちなり警備員なりに転職してからの離婚。
もしかしたら離婚したくてカマかけてるのかもしれないし。+12
-3
-
410. 匿名 2019/06/10(月) 23:57:06
まずそんな男を愛せるかですよね・・・。後、お盆休みなんかは旦那さんは主さんの実家に里帰りして、甲斐甲斐しく家事をするのかな?+9
-2
-
411. 匿名 2019/06/10(月) 23:58:30
>>406
稼いでたってしてる、と書いてあるよ
ところで専業を見下す兼業ってさ、本当は子供と居たいのに旦那の稼ぎじゃ食えないから仕方なく働いてる人だよね
自分が本当にやりたくて働いてるなら他がどうだろうと関係ないもん
羨ましくてしょうがないから見下すのよね
憐れで見てられないよねアレ+2
-12
-
412. 匿名 2019/06/11(火) 00:01:11
>>356
当時、教師で育休のない時代に定年まで正規で働けたのは同居してて家事育児を家族にやってもらうことのできた人がほとんどらしいけどね。
じゃないと産後8週で復帰なんかできないよ。+8
-1
-
413. 匿名 2019/06/11(火) 00:01:58
主夫したい男子増えてるっぽいからな。もう主夫させるのもいいかもしれん。その代わり家事育児は任せる。+14
-0
-
414. 匿名 2019/06/11(火) 00:03:30
もし考え直したとしても、そんな考えを一度でも持ち、妻に伝えてしまった時点でもう無理だよね。
子どもができてからまた言い出したらと思うと、その人との子どもはつくれないよ。+7
-2
-
415. 匿名 2019/06/11(火) 00:04:44
先月蓄のう症で仕事を2週間休んだりしてそのまま辞めないか心配です。
何度もぶり返して今月も1週間休んでます
辞める雰囲気を感じます。
+3
-3
-
416. 匿名 2019/06/11(火) 00:12:26
これ系のトピでいつも疑問だけど、なんで夫の収入を頼りにしてる専業主婦は叩かれなくて、妻の収入を頼りにする夫は叩かれるの?
+34
-4
-
417. 匿名 2019/06/11(火) 00:18:57
少なくとも男性は働いてた方が良いと思うけどな。
今離婚率って高いんでしょ?
離婚して子持ちでブランクが10年あって、って女性ならまだ働き口あるけど男性は難しいと思うよ。+7
-5
-
418. 匿名 2019/06/11(火) 00:21:03
>>416
相手に望まれてないからじゃないかな。
夫の収入頼りの専業主婦って大抵相手に望まれて専業主婦やってるんだと思うよ。+11
-11
-
419. 匿名 2019/06/11(火) 00:21:48
パワハラで辞めたいと言って辞めた旦那を養っています。
再就職する約束は忘れた様です。
子どもは諦めるしかなかったし、楽な暮らしではありません。
家事をパーフェクトにしてくれるわけでもありません。
ただ、夫婦仲は円満です。
主がどこに重点を置くかだと思います。
離婚一択ではないです。
でも、相手に自分の望みをどれだけ伝えても無駄だと知ってから決断すべきです。+11
-0
-
420. 匿名 2019/06/11(火) 00:22:31
>>416
そりゃ、平均的に女性の方が年収が低いってのもあるし、子供が既にいるならまだしも、これからの子作りを考えたら如何なるか解らないからでは?男性が家事育児をしてくれても女性が産まなきゃいけないし、産む前や産後の体調も解らない。+10
-5
-
421. 匿名 2019/06/11(火) 00:33:19
辞めたいなら辞めさせたらいいんじゃん?
旦那は仕事辞めて転職したら年収3倍になったよ。
ブラック企業からホワイト企業に行ったみたい。
そのブラック企業一年後に潰れたよ。
+4
-0
-
422. 匿名 2019/06/11(火) 00:41:05
>>418
大多数の人は自分が働きたくないから、専業を選択してそう。+23
-1
-
423. 匿名 2019/06/11(火) 00:47:43
どのトピでも男憎しが前提でまともな議論が出来ない人いるよね。で、まともな意見には反論出来ないから男認定して逃げる。こんな人がいるから男に馬鹿にされるんだよ、やめて欲しい。+9
-0
-
424. 匿名 2019/06/11(火) 00:49:45
>>420
平均年収低いのは働いてないからだからね。男性の半分しか労働時間がないのが現実。男性並みに働けば差は確実に埋まる+11
-2
-
425. 匿名 2019/06/11(火) 00:50:16
>>1
>全面的に収入を当てにされる発言をされると凄く情けなくなってしまいました。
男性差別ですね
旦那さんに謝って+6
-7
-
426. 匿名 2019/06/11(火) 00:51:18
>>419
家事をパーフェクトに出来る主婦も実際はそんなにいないのに、成り立ってるんだから問題ないよね+7
-0
-
427. 匿名 2019/06/11(火) 00:52:15
うちは専業主夫してもらってます。
家のことは全部任せてるので、なーんにもしません。
それなりに稼げてるから逆転できてますが、年収1000万円なかったら、パートで働いてもらいながら家事手伝ってたのかな。
子供はもちろんいません。+15
-0
-
428. 匿名 2019/06/11(火) 00:53:23
じゃあ旦那さん、家事しながら妊娠期間経て子供産んでくれるの?
結局産むのはあなただし、働くのもあなたなの??
甘ったれんじゃないよ。
転職したいならまだしもパートって…。+6
-9
-
429. 匿名 2019/06/11(火) 00:54:52
>>402
うん、でも楽だよ。特に責任を負担に感じてた主の旦那みたいなタイプなら天国。パートが責任がーって言ってたりするけど、パートの責任って正社員でバリバリやってた人からしたら「え?こんなので責任とか言ってんの?」ってレベル。+8
-2
-
430. 匿名 2019/06/11(火) 00:57:36
>>428
がる民も育児家事の方が仕事より大変!男は仕事に逃げてる!って言ってるんだから出産後は交代することに何の問題もないんじゃない?散々、楽だと言ってた立場と代わってもらって何の不満があるのかな。まあ、私は家事育児の方が楽だと思ってるから代わりたくないけど。+9
-0
-
431. 匿名 2019/06/11(火) 00:58:19
>>428
子供のいない主婦全員を馬鹿にしてるって気付いてる?+5
-2
-
432. 匿名 2019/06/11(火) 01:02:46
未婚だけど結婚しても自分の年収は黙ってるつもり
私の母親も貯金額を父親に知られてからおかしくなったとか言ってたし
知られてもいいことないのかなと思って+5
-2
-
433. 匿名 2019/06/11(火) 01:18:08
失業手当てをもらいながら家事をしてもらうとか
+0
-0
-
434. 匿名 2019/06/11(火) 01:18:48
次の転職先決めてから辞めないと、怠け癖がついてなかなか働かない旦那多いらしいよ。
+5
-3
-
435. 匿名 2019/06/11(火) 01:27:04
こんだけ多様化の時代なのに、相変わらず男は働いて女は家って価値観は変わらないもんだね+8
-0
-
436. 匿名 2019/06/11(火) 01:27:28
仕事を辞めるかどうかは旦那さん個人の問題だから無理に妻がとめるのは何か違う気がする。旦那さんには理由があるだろうから。責任が重いのが嫌ってだけの単純な話ではないかもよ。
でも辞めた後どうするかは、一緒に考えてあげたら?まだ若いからパートや警備員しか思いつかないのかもしれない。例えば若いからこれから職人を目指すことも可能だろうし。
今の仕事の何がつらいのかを聞いて、その辺を避けられかつ出来そうな仕事が何かないか真剣に2人で考えてみたらよいのでは。
+4
-0
-
437. 匿名 2019/06/11(火) 01:28:17
もし旦那にそう言われたら喜んで私は働きに出るなぁ。旦那より私の方が収入上だし。+4
-0
-
438. 匿名 2019/06/11(火) 01:52:38
結婚ってそういうことなんだなぁ。
私はまだ未婚ですが、お互いの人生を背負うって重いね。
幸せが倍ならいいのかもしれないけど+9
-0
-
439. 匿名 2019/06/11(火) 01:53:42
男女逆なら「甲斐性なし」だよね+5
-1
-
440. 匿名 2019/06/11(火) 02:04:43
>>367
>>個人差があるから、元気に働ける人もいれば、仕事どころじゃなくなる人もいるし
妊娠出産関係なく、男女ともに働ける働けないは個人差があるよ、今の仕事の向き不向きもね
大変なのは男女問わず同じ
出産後に働くのは大変だけど、先進国では出産後働く女性は多いよ+7
-0
-
441. 匿名 2019/06/11(火) 02:08:02
>>383
ガルちゃんでは稀な、
夫婦共に支え合って甲斐性のある例
たかり気質のガル民には無理そうだね+5
-0
-
442. 匿名 2019/06/11(火) 02:10:52
全然大丈夫!
むしろ私の職場育休とれるから1年手当付きで休んでから、私が復帰してメインで働きたい。
いま2人目妊娠中なんだけど、子供の行事とか病気で休んだり家のことのメインは私…夫激務だからしょうがないんだけど、子供可愛いから良いんだけど。妊娠してからなんか些細なことで泣けてくる。夫は先週から1週間ミラノ出張…羨ましすぎる
私も出張とか海外研修とか行きたいわ…+3
-0
-
443. 匿名 2019/06/11(火) 02:16:43
子供どうするかとパート代金の使途の相談して折り合い付きそうなら、
先に家事が完璧になって、退職後も同等の家事を続けて育児もする約束してから辞めてもらったら?
+0
-0
-
444. 匿名 2019/06/11(火) 02:19:08
女が仕事辞めて離婚されたって聞いたことないけど、一部の人は男が仕事辞めたら離婚するかもしれないし、許しもしないんだね
それって男は働いて当たり前って思ってるから?
そういう人は男女平等なんて言った事ないよね?
+13
-0
-
445. 匿名 2019/06/11(火) 02:25:34
でも本来、結婚するってそーいうことだからね。
養ってくれる場合もあれば、養ってあげないと悪い場合もある。
男だからとか女だからとかではなく、主さんが自分も専業にはならないから、無理ない範囲でいいから社員として普通に働いてって言えばいいんじゃない
それに転職活動することで気持ちが変わる場合もあるよー
自分語りですが
私は30歳を機に、新卒で入った会社を退職。
鬱にはなってないんだけど、本当に疲れたって思って、一旦ゆっくりしたかったし、ただの何も背負ってない個人の期間が欲しかったのと、転職活動は決まったところにすぐいくとかじゃなくて、たくさん受けて本当にいきたいと、おもったところにいこうと思って、先に会社やめた。
結構狭き門の職種だったので、まあ最終的に何かを目をつぶれば、入れる場所はあると分かっていたのと、つかえるコネもあるから残して、同じ職種から違う職種まで幅広く、一次面接だけなら15社くらいいったかな。
失業保険がもらい終わるまでに決めればいいやって思って、自己都合でもらえない期間の半分はアルバイトしてたよ。
アルバイトしたらね、時給の低さを身にしみしみて、絶対に社員に戻ろーって思ったわ。あと、無能な社員につかわれるの嫌だった。
転職活動を本腰でやるにあたって、新卒とは違って会社に選ばれるというより、自分も会社を選んでるっていう感じで活動してたよ。よく選考途中で違うなーって思って断ったし。基本的に直属の上司となる人と絶対にあうから、その人とあわないと思ったら断ってた。
とかいう、何か疲れてるならそういうリフレッシュ方法もあるよー
私は2月末退職、7月から働き始めたけど、結局失業保険は20日、残りの70日は早期就業手当になった。貯金あったから別に余裕だったし、海外旅行もいって、実家にも帰省して有意義だったわ。+4
-0
-
446. 匿名 2019/06/11(火) 02:26:12
女は出産という大仕事があるから働いてなくてもっていうか働けないのも仕方ないけど、男は働くぐらいしか出来ないからねぇ。
子供が欲しいなら旦那に働いてもらうしかない。主夫させるなら子供は諦めるしかないよ。+6
-14
-
447. 匿名 2019/06/11(火) 02:27:09
辞める=絶対働かなくなるって考え方が怖い
月に有休とか連打でもらっても有休と言わなければ
不安で不安でたまらなくなるんだろうか+1
-0
-
448. 匿名 2019/06/11(火) 02:28:52
今の段階で子供は居なくても産まれた後に育児とパートと家事が出来るのかな?
仮に主夫になっても文句は絶対に言えないよな。
正直、働いてる時の方が私は楽だった。
働いた分だけ対価も貰えて認められてるって感じる事が出来たから。
主婦になってからは家事も当たり前。何か問題が起きて解決させても評価される訳でもない。
+1
-0
-
449. 匿名 2019/06/11(火) 02:28:57
なんか、疑問なんだけど
ここですぐ離婚って人は、例えば旦那さんがうつ病で働けなくなったら即離婚でポイ捨てなの?
お金稼げない男はいらないの?
私は旦那さん好きだし、そこそこ稼げてるから、普通にまあ自分が良くなるまでは稼ぐかって思うんだけど、離婚する人のが多いのかしら?+23
-0
-
450. 匿名 2019/06/11(火) 02:30:12
>>449
過去の鬱病関係のトピ読んでみてよ。
直ぐに別れるとか、別れなさいのコメばっかりだよ。
+5
-0
-
451. 匿名 2019/06/11(火) 02:41:41
>>446
仕事より家事育児の方が大変だと言う女性多いんだから、女性が働いた方が負担が減るんじゃないの?男性に大変な役割を交代してもらえるんだからいいじゃん。出産という大役を担ったらそれこそ楽させてもらうために働けばいいのでは?+25
-1
-
452. 匿名 2019/06/11(火) 02:42:20
>>449
稼げない男を人間だとは認識していない人がここには多いよ+21
-1
-
453. 匿名 2019/06/11(火) 03:01:07
私何回も辞めたり派遣切りにあったりして
仕事なくなったからわかるけど
一旦仕事辞めるとなかなか仕事につけないよ
レジ打ちとかなら簡単に受かると思っても
履歴書を書く気力と面接の電話かける勇気がないのよね+23
-2
-
454. 匿名 2019/06/11(火) 03:02:15
>>451
散々、男は仕事だけでいいから楽だと罵り続けてきてるからね。これで旦那が仕事辞めることを否定するのは筋が通らないよね。
がるちゃんで私は何度も男性の役割が楽なんてことないと言ったことあるけど、その度に男認定されてきた。+19
-2
-
455. 匿名 2019/06/11(火) 03:05:11
>>422
専業主婦希望してる人多いのに、専業主婦はこぞって「旦那に仕事やめさせられた」と宣う矛盾があるね。+26
-2
-
456. 匿名 2019/06/11(火) 03:05:46
男が楽なんて思ったこと無いな
主の旦那さんみたいに甘えられるみたいだし
+1
-3
-
457. 匿名 2019/06/11(火) 03:05:49
>>453
それ、ただの自堕落じゃん+3
-1
-
458. 匿名 2019/06/11(火) 03:14:07
1ヶ月も休んで、この先ずっとパートのつもりなのかな??
+7
-0
-
459. 匿名 2019/06/11(火) 03:48:54
あなたが働いてるから安心してやめれるって?
客観的に見てどう?
そんな訳わからん事言う人まだいたんだ。
+4
-1
-
460. 匿名 2019/06/11(火) 04:18:33
隣に働かない男がいる
家事もしないし
そして大食いで金が掛かる
いい加減働いてほしい!!+22
-2
-
461. 匿名 2019/06/11(火) 04:32:28
去年、旦那が割と大手の会社の
1部店舗のせいで鬱になりまして、
本当に本当に大変でした。離婚も過りました。
労基に引っかかる程の上司や環境で。
元々違う店舗に居た時は大丈夫だったんですが、
悪いと有名だった店舗に移動になってしまい、
完全に鬱に。私はパートしてましたが、
休みの日は送ってあげたりしましたがそれでも会社目の前にすると、吐いたり、泣いたり。弱々しくなっていく旦那を見てるのが辛くて、将来の不安にもかられたり、
私自身も辛かった。けど幸い、この会社の本社の方の方が、良くしてくれて、転勤までの期間を、有給にしてくれて、引越し費用も通常の転勤の様にしてくれたので会社持ちで、有難く転勤になりまして、
今はこっちで順調にやっています。ちょうど北海道がブラックアウトになった時と重なり、引越し延期なったり大変でした…。まだ来たばかり、私が早くこの土地に慣れなきゃなぁって感じです。
転勤しなくちゃならなくなったのも辛かったですが、
旦那は何も悪くないし頑張る努力をしたわけで、
見捨てるとかは出来なかったですね。
で、今妊娠7ヶ月目。新しい家族も増えましたが、
もう大変な事も辛いことがあっても、
旦那となら乗り越えられそうです。
勿論、その原因を作っていた上司は、飛ばされたそうです。+21
-1
-
462. 匿名 2019/06/11(火) 04:57:52
女「男は楽でいいよねー」
男「代わってくれ」
女「嫌です」
これを体現してるね。+29
-5
-
463. 匿名 2019/06/11(火) 05:00:59
ここ見て思った
男女平等の世の中なんてこないね
+11
-2
-
464. 匿名 2019/06/11(火) 05:20:42
年齢の割にそこそこ稼いでいる仕事って激務で離職率も高いからね
その気持ちは当然だよ
折衷案で平均的な給料の仕事に転職かな+18
-0
-
465. 匿名 2019/06/11(火) 05:20:49
>>451
仕事が楽か家事育児が楽かなんて個人差あるから一概にどっちが楽なんて言えないでしょ。
うちは夫婦共働きだけど旦那も私も仕事の方が楽って言うタイプだから楽させてもらいたいけど無理だな。+7
-0
-
466. 匿名 2019/06/11(火) 05:25:46
私だったら数ヵ月様子見かな。
一月休んでパートしてそれから転職活動して欲しい。
正社員になるまでは子供は作らない。+7
-1
-
467. 匿名 2019/06/11(火) 05:58:20
>>465
個人では当てはまらない人がいるのは当たり前だけど、
普段ここでは「家事育児をさせられる女の方が仕事だけの男より辛い」というコメントにプラスが大量についている
そんなに辛い家事育児は男に任せて、家事育児より楽な仕事をして夫と子供を養えばいいのにね+10
-1
-
468. 匿名 2019/06/11(火) 06:01:01
仕事の辛さって、難しいから。人によって違うし会社によっても違うし、ブラック企業とホワイト企業でも違う。一概に言えない。+9
-0
-
469. 匿名 2019/06/11(火) 06:05:33
警備員で働くって言ってくれてるならいいんじゃないの?って思った
+7
-0
-
470. 匿名 2019/06/11(火) 06:08:45
仕事って35超えてくると身体がキツくなってくるから、見た目も老化して気分も暗くなるし、大変になってくる。例えば、芸能人でも若い人は人気だけど中高年は人気落ちるよね。キムタクにしろ、浜崎あゆみとか。
つまり、どんどん苦しくなっていくから、辞めるのは仕方ないにしても、若いうちに再就職した方が良い。
+8
-0
-
471. 匿名 2019/06/11(火) 06:10:12
お子さんが産まれたら、育休取れるはずなので、旦那さんに育休取ってもらうとか。
育休中は、7割の収入があるし、最長1年半取れるし、
その間にリフレッシュしたり、ゆっくり今後の事考えれば良い。
とりあえず子供産むまでは頑張ろうって旦那さんに伝えて。
でも旦那さん眠れてますか?眠れないほど悩んでるなら、とりあえずすぐに病院行った方が良いと思います。+7
-0
-
472. 匿名 2019/06/11(火) 06:11:15
いつもは専業主婦は家事育児を押し付けられていかに辛いか、男は仕事"だけ"でいかに楽かを主張してる癖に、
いざ男が仕事を辞めて、辛い辛い家事育児の専業になろうとすると文句を言い出すのは面白すぎる
+10
-2
-
473. 匿名 2019/06/11(火) 06:15:28
>>471
カネカの件もあるけど、育休ってあっても取れないよ。会社によるけど。
育休 有給 とったら首がほとんどだよ。+11
-3
-
474. 匿名 2019/06/11(火) 06:16:44
小さい頃から男女平等に教育されてきたから、男が家事育児担当はダメ!みたいなのがわからない
男だから○○はダメだと言ったら、女だから○○はダメだと言われても反論できなくなってしまうよ
+8
-1
-
475. 匿名 2019/06/11(火) 06:17:41
>>467
家事育児仕事ならわかるけど家事育児だけで男より大変って主張そんなに多い?
当然家事育児もそれなり大変だけど働くよりマシって言ってる人の方が多くない?+4
-3
-
476. 匿名 2019/06/11(火) 06:20:31
歳とって見た目が中年になって体力落ちてから稼ぐのが難しいのよ+3
-1
-
477. 匿名 2019/06/11(火) 06:25:13
>>7
大学病院で働く知り合いは、自分が働くから主夫して欲しいと言っていました。今後は増えそうですね。+2
-0
-
478. 匿名 2019/06/11(火) 06:26:21
>>475
本音では働きたくないから専業主婦になりたい人が多いけど、
自分達の家事育児を大変さを主張する為、またロクに働いたことない人が、家事育児より仕事の方が楽だとコメントしてるよ。あと単に男を叩きたいだけの人とか。
そんなコメントにプラス大量だしね。
私も一番大変なのは、家事育児仕事を全部こなしてる方々だと思うよ。+20
-0
-
479. 匿名 2019/06/11(火) 06:32:45
>>475
過去トピ見るとわかるけど、
仕事だけの男より家事育児の女の方が辛いという内容のコメントはたくさんある
どんどん男女平等からかけ離れた極端なコメントはマイナスがつくようになってきたけどね+5
-1
-
480. 匿名 2019/06/11(火) 06:47:42
>>472
子供がいない状態で言われるのと、既に子供いるのに辞めたいと言われるの気持ち的に違うと思うよ。
辞めたいって言われたら、子持ちだと尚更不安だろうし。
その家庭で男性が家事育児をどの位出来るのか奥さんはいつも見ててわかるだろうし、男性の性格も千差万別だろうし。
+3
-0
-
481. 匿名 2019/06/11(火) 07:17:00
私の夫も激務で昨日も帰ってきたの1時前とか。
一ヶ月以上まともに休めてないし、このままじゃぶっ倒れそう。
会社の業績は伸びてるのに人が全然足りてないっぽい。
上司に再三訴えても何も改善してなくて、もう不信感しかないです。
やっぱり体の方が大事だし、私も正社員で働いてて何とかなりそうだから、いよいよってなったら腹括るしかないと思ってます。+13
-0
-
482. 匿名 2019/06/11(火) 07:19:06
>>480
そうじゃなくてさ、普段ここで自分が家事育児が辛いとアピールする為に仕事は楽だ、男は楽だとか言わなければいいんだよ
仕事は家事育児より楽だの言ってるのに、いざ仕事をするって時に文句タラタラだから揶揄される+8
-2
-
483. 匿名 2019/06/11(火) 07:23:32
>>418
どうにかして女の専業だけを認めさせて男の専業は認めないのが意地汚くて草
今は男女平等の時代ですので、男女どちらも専業も仕事も認められる時代ですよ+14
-2
-
484. 匿名 2019/06/11(火) 07:42:32
>>475
兼業主婦より専業主婦の方が大変らしいよ、ガルちゃんでは。
保育園ママは育児丸投げで仕事「だけ」していればいいから楽らしいよ。
そんなに羨ましいなら働けばいいだけなのにね。+13
-4
-
485. 匿名 2019/06/11(火) 07:44:15
なんにせよお金が無いと生活が破綻するわけで、誰かが稼がないと。+2
-0
-
486. 匿名 2019/06/11(火) 07:48:27
>>422
アラフィフ以降は知らないけど、それ以下の世代は奥さんに働いてほしいって頼んでも何かと理由つけて断られるって飲み会とかで愚痴ってる男性もいるよ。
だから全員が夫の希望で専業主婦ではないね。+4
-3
-
487. 匿名 2019/06/11(火) 07:50:16
夫の方が家事ができるけど、辞められたら困る。
私のが給料少ないし。
パートのレジや警備員だって辛かったり大変だよ!と
説得、ただ正社員としての転職は応援する。
年金がやばいから退職金があるところに!!+4
-1
-
488. 匿名 2019/06/11(火) 08:16:05
私の稼ぎで今は余裕で生活できるので、半年休みたいとかなら許す。
けどパート希望とかずっと無職とか言うなら離婚する。養うために結婚する訳じゃない。+6
-2
-
489. 匿名 2019/06/11(火) 08:16:15
>>418
別トピでは「彼氏に結婚したあとも働いてほしいって言われた」っていう内容に「ありえないー!」「甲斐性ない!」みたいなレスついて+大量だから、大半の専業主婦はそうやってゴリ押しして専業選んでるんだと思う+6
-0
-
490. 匿名 2019/06/11(火) 08:18:31
私が大手で夫は零細勤務
当然私の方が収入多いから、もし万が一のことがあればしばらくは面倒見るからねーって言ってた
でも私が妊娠した時に夫が「会社を辞めて専業主夫になりたい。子供が小さいうちは一緒にいてやりたい」と言ってきた時に許さなかった
口には出さなかったけど私のヒモになるつもり?って思ってしまった、性別が逆なら思わないだろうに・・・
ちなみに今は私が仕事で鬱っぽくなって会社行くのしんどくて、薄給とはいえ夫の収入があることで精神的にすごく助かってる
もし私が一人で夫と子供を養ってたら絶対辞められないプレッシャーでさらにおかしくなってるかも
あの時の選択は結果的には正解だった+4
-1
-
491. 匿名 2019/06/11(火) 08:19:39
>>489
働いて欲しいの中にはでも家事育児も
やってねが含まれてるからでしょ
よくて俺も手伝うよのあくまで補佐程度
しかやらないつもりで+6
-1
-
492. 匿名 2019/06/11(火) 08:28:07
>>489
あと「可哀想。うちの夫は働かないで家でゆっくりしててほしいって言ってます♥️」という謎のマウンティングも追加で。+5
-1
-
493. 匿名 2019/06/11(火) 08:31:03
でも女でグータラ専業主婦なんていくらでもいるよね?
結局差別的な発想の人が多いな+17
-0
-
494. 匿名 2019/06/11(火) 08:38:46
うちは夜勤工場勤務だった旦那が激務&欝寸前になり、転職したいと私が育休中に言い出した。
私が正社員で働いているから平気でしょと…
年収は150万くらい下がり、ボーナスなし。
私の方が収入良いくらいです…
子供と一緒にいる時間を沢山作りたかったのに
私も毎日残業で子供には寂しい思いをさせてます。
幸いにも正社員で転職してくれたのが唯一の救いと
時間が出来た分、子供の世話はしてくれるようになったので家計は苦しいけど、まあ良かったのかなと…
でも、やっぱりお金の余裕が欲しい!+5
-0
-
495. 匿名 2019/06/11(火) 08:41:23
長文失礼。
私が妊娠初期の頃、旦那が仕事を突然辞めてきた。毎日帰宅は遅いし土曜も出勤だしで、大変なのは分かってたけど、このタイミングで!?って唖然とした。
ただ、旦那は前より勤務時間や給料がいいとこ狙ってすぐに転職活動開始。でもなかなかうまく行かず、就職決まったのは子供が生れた1か月後。
その間、私は産休ギリギリまで働いて、旦那は家にいても家事全部はやらないから結局分担。
今思うとずいぶん寛大だったと思うけど、旦那の転職理由が子供と一緒にいられる時間を作りたい…だから許せてたのかも。
妊娠中に卵巣嚢腫の手術したりとかハプニングもあったけど、旦那が無職だから毎日お見舞い来てもらえたし。
お金にある程度余裕があって、ひとまず生活できるなら生き方の軌道修正するのはアリだと思う。
そのために二人いるんだと思ってる。
+9
-0
-
496. 匿名 2019/06/11(火) 08:44:42
子ども産んでも働けばなんとかなるはうそ
私は夫が5000万の借金隠してたから別れて実家に子ども連れて逃げてきた 夫と住んでるときは専業主婦だったからひたすら職探した でもなかなかみつからなくて30でバイトしながら学校行きました。
バイトとかできたのも実家の援助があったし実家はそこそこお金あるから子どもの服やらおもちゃやらミルク代やら色々助けてもらったし夫を今でも恨んでる。
お金ないと子ども産むべきじゃない本当に。。
だから夫が頼りないなら子どもは産まない方がいい
実家が金持ちとかでない限り
+6
-1
-
497. 匿名 2019/06/11(火) 08:44:52
私自身、激務に耐えられず32歳にしてバイト生活になった事ある
週5で時給950円
生活出来なくなって、バイト掛け持ちして体調崩して半年でリタイア。
死ぬ気で転職活動したよ 笑
主さん、(の旦那さん)少しの期間でもバイト生活はおすすめしません。
だったら失業保険もらいながらでも無理なく働ける正社員の仕事をじっくり探してもらった方が良いよ!+6
-0
-
498. 匿名 2019/06/11(火) 08:48:21
主さんの本当の気持ちは結婚したけど外れ引いたなーって感じやろな+7
-1
-
499. 匿名 2019/06/11(火) 08:49:18
日頃、仕事をしている人に家事育児の方が辛い仕事の方が楽だと、マウントした結果がここのコメントだね…+9
-0
-
500. 匿名 2019/06/11(火) 08:49:35
警備員の仕事って楽そうだよね ドコモショップとか図書館に立ってるひと楽そうだし。
+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する