-
1. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:02
出典:news.careerconnection.jp
ブレーキとアクセルの踏み間違い経験、高齢者より若者の方が多い? 70代は1割、20代は3割という調査結果 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpNEXERは6月5日、「運転に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査は今年6月にネット上で実施し、20~79歳の免許を持っている、または持っていた人1211人から回答を得た。 暴走事故の原因として「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」というミスを聞くが、実際に経験したことがあるという人は、「何度もある」(5.2%)と「一度だけある」(12.3%)の計17.5%となった。
世代別に見ると、最も多いのは20代(30.9%)で、次いで40代(22.3%)、30代(22.6%)、50代(13.6%)、60代(10.3%)と続き、70代は9.1%に留まった。調査元は、年配者より若年層のほうが踏み間違えを起こした割合が高いことをあげるが、
「これまでに踏み間違えた経験が無いから安全、というわけではありません。むしろ、『自分はこれまでも大丈夫だった』という過信から事故を起こしてしまう高齢者も多いのではないかと思います」
といい、「最も割合が低いとはいえ、10人に1人は経験があるわけで、そのうち一人でも大事故を引き起こしてしまったら、確率や割合などは意味を成しません」とコメントしている。+23
-48
-
2. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:38
覚えてないだけじゃないの?+462
-30
-
3. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:41
私免許持ってないけど、持ってたらやりそうと自分で思う。+37
-8
-
4. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:52
老人の方が多いだろ+309
-46
-
5. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:52
踏み間違えるやつはみんなミッション車にしてくれ+133
-2
-
6. 匿名 2019/06/10(月) 16:20:56
んなわけあるかい
ボケ老人はボケてて分かってないだけだろ+385
-44
-
7. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:12
なわけねーだろ+166
-16
-
8. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:17
高齢の自覚あるから嘘ついちゃうのかな+252
-14
-
9. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:26
反射神経が鈍いから踏み間違えてもそのまま踏み続けるのが問題なんだよ+373
-2
-
10. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:30
イキってる若者と、老いを認めない老人
保険料もここのゾーンだと高いもんね+237
-0
-
11. 匿名 2019/06/10(月) 16:21:43
うんち拭こうと思ったら間違えておしっこ拭いちゃうのと同じこと?+2
-30
-
12. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:06
若者は踏み間違えてもすぐにブレーキに足を持って行ける
老人は反射神経も鈍ってしまうから事故につながるってことかな+379
-2
-
13. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:09
高齢者の方が多いと思う。うちの親も70の高慢な高齢者だけど、事故起こす人ってレンタカーとか借りてる運転なれしてない人よって言ってる。いやいや、全然反省しないあんた達だよって思う。+34
-10
-
14. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:13
踏み間違えたあと咄嗟に「間違えてる!」と思えたらさらに加速することはないのでは+120
-1
-
15. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:27
間違いは若者も多いけど
問題は、気づいた時の対処が高齢者ができないってのが死亡事故につながってるんだよ
踏み間違えによる死亡事故は高齢者が圧倒的に多い
+271
-2
-
16. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:29
どうせ自己申告でしょ+62
-2
-
17. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:30
反射神経が年寄りとは違うから同じ踏む間違いでも意味が違うわ
人殺して運転する老害は早く返納して+16
-2
-
18. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:34
>>12
そうそう、そこだと思うな。+36
-0
-
19. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:38
絶対自覚ないだけ
だから怖いって言ってんの+80
-2
-
20. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:39
死亡事故に繋がるのは高齢者の人の方が多いって統計でてるよね
要は踏み間違えた後、すぐ踏み直せるかでしょ+143
-2
-
21. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:40
若かったら間違えてもすぐにブレーキ踏めるから踏み間違えがあっても年寄りより事故が少ないのかな?+73
-0
-
22. 匿名 2019/06/10(月) 16:22:58
それだけ運転してる人口が多いだけの話じゃない?+6
-0
-
23. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:18 ID:7wnGH4rcmf
若者なら踏み間違えてもとっさに対処できるけど、老人は踏み間違えてることにすら気づけない+45
-1
-
24. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:30
反射神経の衰えが事故の原因ってことだわな+12
-0
-
25. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:31
万が一踏み間違えてもすぐに対応出来てるのが若者で
老人は対応出来なくて大事故になってる気がします+12
-0
-
26. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:32
ブレーキ踏んだのに、きかなかったと、車のせいにしているだけ+80
-0
-
27. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:33
飯塚さんは踏み間違えてないって言ってたけどw+67
-0
-
28. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:36
でもそれが原因で他人を轢き殺しているのは老人の方が多いんでしょ?+11
-2
-
29. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:44
若者は踏み間違えても咄嗟にブレーキに踏換えるけど、年寄りは咄嗟の判断が出来ずにアクセルを踏み続けてるよ。だから年寄りの方が断然に危険だよ。+9
-1
-
30. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:53
若者は踏み間違えてもとっさにブレーキ踏むことが出来るから、高齢者のような大きな事故にならないのでは。+18
-0
-
31. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:55
30代だけど初心者の頃一回だけある!若かったからすぐ間違えた!と思ってブレーキ踏んだから何もなかったけど怖かった。
となりに母親乗せてて、まだ運転が下手だったからわーわー言われてて一瞬パニックになったのが原因かとw+42
-2
-
32. 匿名 2019/06/10(月) 16:23:57
踏み間違えた事あるかどうかすら覚えてない人が運転してるって事にしか思えぬが+8
-1
-
33. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:11
免許取って20年以上経つアラフォーだけどブレーキとアクセルの踏み間違いなんて、1回もないわ。+25
-7
-
34. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:16
ブレーキきかないなら、サイドブレーキ踏めよ!と、言いたくなる。池袋の事件は+25
-1
-
35. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:22
若者の踏み間違いは、飲酒や寝不足や過労が原因じゃないの?+1
-4
-
36. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:22
踏み間違えてることに気づいてる高齢者は免許返納してそうだけどねw+23
-0
-
37. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:32
運転歴長いけど踏み間違えた事ない
一度もあったらもう運転するの怖くなる+5
-2
-
38. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:40
若者は踏み間違えたとしてもすぐブレーキ踏むなり対処が早くできるから事故までにいたっていないのでは?
高齢者は間違えた上に対処能力まで衰えてるから事故になる事が多い。
いずれにしても高齢者の運転が危ないのは事実だと思うよ。+23
-1
-
39. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:48
老人は自分の老いを認めたくないから本当の事は言わないでしょ
こんなアンケートあてにならない
老人のインタビューで「自分はまだまだ運転に自信がある。踏み間違えなんて信じられない」と言ってたから
自分の腕を過信する人程危ないよ+30
-3
-
40. 匿名 2019/06/10(月) 16:24:58
自己申告でしょ?
この調査は正しいの?+10
-2
-
41. 匿名 2019/06/10(月) 16:25:06
ボケてるからわかってへんだけやろ!はよ返納しろよ。これ以上若者に迷惑かけんな老害たちめ+5
-3
-
42. 匿名 2019/06/10(月) 16:25:15
お年寄りは車がボッコボコでも一度もぶつかった事が無いとか平気で嘘付く
+40
-3
-
43. 匿名 2019/06/10(月) 16:25:24
まちがえたことさえ忘れてるよ+14
-1
-
44. 匿名 2019/06/10(月) 16:25:24
ネットしてて車を持ってる20代が少ないだけでは?+3
-3
-
45. 匿名 2019/06/10(月) 16:25:55
これテレビでやってて ビックリした!
旦那が 返納して欲しいから 高齢者の方をこれでもか!と連日報道するんだろ、と言ってました。+16
-1
-
46. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:11
体育の授業さぼった人に免許取らせるからだよ。運痴ばんざーい。+0
-4
-
47. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:16
免許取らなくなった若者増えたから+5
-1
-
48. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:23
乗ってる時間とかは考慮してるの?
仕事に車使って遊びに行く若い男がダントツでしょ+0
-0
-
49. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:31
免許離れが増えそう+3
-0
-
50. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:37
>>6
言葉が悪いなぁー。。。+5
-8
-
51. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:41
確かに踏み間違えるという所も問題だけど
踏み続けるという行為に問題があるんじゃないか?+9
-0
-
52. 匿名 2019/06/10(月) 16:26:57
認めないだけ+5
-2
-
53. 匿名 2019/06/10(月) 16:27:26
若者は踏み間違っても反射でバンドル操作したりブレーキに踏み直したりして大事故にはならないのでは? 踏み間違い+咄嗟の反射力で老人の方が危険だと思いますが。+4
-0
-
54. 匿名 2019/06/10(月) 16:27:28
+21
-1
-
55. 匿名 2019/06/10(月) 16:27:56
若者の方が事故起こしてる数多いだろってよく言うけど死に至る事故起こしてるのは老人の方
こういう統計見て老人が調子に乗って車運転バンバンして事故起こされるのが1番怖い+9
-1
-
56. 匿名 2019/06/10(月) 16:28:04
高齢者の運転の方が周りの状況を全く見ずに独善的な割り込みや信号無視をする機会に幾度も遭遇した+1
-0
-
57. 匿名 2019/06/10(月) 16:28:07
数字だけ見ればそうかもしれないけど、踏み間違えの後が問題なんじゃない?
20代は反応が早いから踏み間違えたことをすぐ認識してリカバリーするだろうけど、高齢者はいつまでも踏みっぱなしで爆走、事故起こしても車のせいにしたり...+8
-1
-
58. 匿名 2019/06/10(月) 16:28:31
とっさにアクセル・ブレーキと踏み替えとかしないといけないのに
高齢で足が動かない人に免許与えてる事が
この国の免許制度頭オカシイ
+5
-0
-
59. 匿名 2019/06/10(月) 16:29:10
AT限定が当たり前になってしまった弊害かな
職場に何度も卒検落ちたって言う子が居て、MTかと思ったらAT限定でこんな子が公道で運転してると思うと正直怖い+6
-0
-
60. 匿名 2019/06/10(月) 16:29:25
自分でもいざとなったら間違えそうだから、違反かもだけど、左足ブレーキ、右足アクセルを身につけました。+1
-7
-
61. 匿名 2019/06/10(月) 16:29:32
年齢関係なく踏み間違いはコワいけど、その踏み間違えた時にすぐに対処できるかが重要なわけでしょ。
若者はすぐに反応してブレーキを踏めるけど、高齢者は反応が遅いうえに長年の運転で自分が踏み間違えてると考えられないからアクセルを踏み続ける。
老化は仕方のないことだけど、やっぱある程度の年齢がきたら返納は考えるべきだよね。+4
-0
-
62. 匿名 2019/06/10(月) 16:29:36
年齢で免許返納というより精神病、手足の病気や障害、目耳の障害がある人は免許返納だろ+1
-0
-
63. 匿名 2019/06/10(月) 16:30:04
免許持って車乗ってる高齢記者の飛ばし記事だと
読まなくても分かる
+2
-1
-
64. 匿名 2019/06/10(月) 16:30:25
>>35
若いから大丈夫って保証はないから、そんな状態で乗らないでほしーんだけど+7
-0
-
65. 匿名 2019/06/10(月) 16:30:59
親戚のおじさん80歳過ぎていても乗っている。
親に辞めさせてと、言ったけど、家にくるだけみたいだし(15分くらい)。言いづらいのかは分からないけど。
その15分でミスは起こるし、容疑者になるし。
自覚持ってほしい。
+6
-1
-
66. 匿名 2019/06/10(月) 16:31:05
問題は高齢者もその若者時代を通り過ぎているということ
高齢者はそういう時代を通り過ぎたにもかかわらず
まだちゃんと運転出来ていない、あるいはどうしても間違ってしまう
というのが問題なんじゃない?
若者の方は「ミスが減って行く過程」だけど
高齢者の方は「ミスが増えて行く過程」なのが危険なんだよ+4
-1
-
67. 匿名 2019/06/10(月) 16:31:17
踏み間違えとかした事ない無事故とかがいつまでも乗るんだよ+0
-1
-
68. 匿名 2019/06/10(月) 16:31:19
スーパーの駐車場とかでもたまにブォォォーって空ぶかししてる年寄りいるよ。確実に踏み間違えてるよね。PギアだからまだいいけどDギアだったらと思うとゾッとする。+6
-1
-
69. 匿名 2019/06/10(月) 16:31:28
ボケてる人に聞いてどうする?+4
-1
-
70. 匿名 2019/06/10(月) 16:32:16
70代以上は60キロとか最高速度を設定出来る車があればなぁ。
ある程度の衝撃が加わったら自動でエンジン停止とか。+6
-0
-
71. 匿名 2019/06/10(月) 16:32:44
私も20代の時アクセルとブレーキを踏み間違えただことがある。
普段運転するし運転は下手な方じゃないと思うけど、その慣れや油断がいけないんだなぁと思った。
もちろんすぐにリカバリーできたし、自宅マンションの駐車場に入るところで歩行者がいなかったから良かった。+5
-0
-
72. 匿名 2019/06/10(月) 16:32:45
老害はノーブレーキで突っ込んで来るから、大惨事になる。+4
-0
-
73. 匿名 2019/06/10(月) 16:32:52
高齢者じゃなきゃ踏み間違えてもニュースにならないしね+4
-6
-
74. 匿名 2019/06/10(月) 16:33:26
大事なのは、踏み間違えた時に反射でブレーキを踏めるかどうか。
前に高齢者で事故を起こした人にインタビューしてたの見たけど、踏み間違えてパニックになるとアクセル踏み続けちゃうんだって。
助手席に子供が乗っててギャーギャー騒いでても、ずっとアクセル踏み続けてたらしい。
身体も固まって動かなくなったって恐ろしいインタビューを見たよ。+2
-0
-
75. 匿名 2019/06/10(月) 16:33:26
若者は踏み間違えても事故にまでは至らないんだろ
老人はとっさの対応が出来ないから+4
-1
-
76. 匿名 2019/06/10(月) 16:33:43
自分も20代の頃アクセルを踏み間違えてガードレールに突っ込んだことがある。でも踏み間違えた瞬間に気付いてすぐブレーキを踏み直せたから、ガードレールの奥にあった川には転落しなかった。もちろん怪我人もいなくて物損事故扱い。
お年寄りドライバーは踏み間違えたあとの対処ができないから問題になってるんでしょ。それか踏み間違えた自覚さえもないのかな?だれでも免許更新できる今の制度はいい加減限界ですよね+5
-0
-
77. 匿名 2019/06/10(月) 16:33:56
駐車場であった。ブレーキHOLD機能があると間違いはおこりにくいと思う。
深く押すとブレーキロックがかかる。とっても便利な機能なんだけど日本車は
殆どついていない。+1
-0
-
78. 匿名 2019/06/10(月) 16:34:18
年寄りに自分で書かせるボケチェック用紙見たことあるんだけどさ、物忘れがはげしいとか水道を出しっぱなしにしたとか書いてあって、はい いいえに◎つけるの
ボケてる自覚ない年寄りが自分のこと冷静に判断できるわけないよ。全部いいえに◎つけるだろうな+7
-1
-
79. 匿名 2019/06/10(月) 16:34:31
このニュースを流したところで
踏み間違えで人を何人も轢いてるのは老人だからな。
+3
-3
-
80. 匿名 2019/06/10(月) 16:35:11
焦ると間違える+3
-0
-
81. 匿名 2019/06/10(月) 16:35:20
>>59
AT車は滅多に踏み間違えない
なぜならクリープ現象で踏まなくても自動的に進んじゃうからまずブレーキという意識がある
坂とかでもブレーキを意識
でもMT車はアクセル踏まないと進まないし
踏んでもクラッチで制御出来るから
MT車に慣れちゃってる人の中にはAT車でも咄嗟の時にアクセル踏んじゃう人がいるんだと思うよ+1
-2
-
82. 匿名 2019/06/10(月) 16:35:41
>>76
そう、強く踏んで踏みっぱなし+3
-1
-
83. 匿名 2019/06/10(月) 16:36:00
老人が少なく出てるのは
踏み間違え → ワシが踏み間違えなんてしない!車がおかしい!壊れた!
踏み間違え → 覚えてない、忘れた
踏み間違え → (免許取り上げられてしまうから嘘をつこう)
だよ。+9
-1
-
84. 匿名 2019/06/10(月) 16:36:48
兎に角自動運転を普及させたいって事でオケー?+0
-0
-
85. 匿名 2019/06/10(月) 16:37:59
ガル民は大丈夫?ブレーキは
左 +
右 -+4
-1
-
86. 匿名 2019/06/10(月) 16:38:37
おいおい老害必死やな!!+1
-1
-
87. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:10
>>85
なんかイラッとくる+4
-0
-
88. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:22
金にシビアな損保会社の査定って年齢が低いほど料金が高くなるのは何故? つまり統計的には若い人達が事故を起こす確率が高いってこと?+2
-0
-
89. 匿名 2019/06/10(月) 16:40:04
私も免許取り立ての二十歳ごろの頃踏み間違いした。
駐車場に入れるのに何度もやり直してた時ですぐ気づいてブレーキ踏めたけど、歳行って同じ間違いしたらこれはまずいなと思った。
交差点とかは直進でもブレーキに足を移動させてるよ。車は本当に怖い。+2
-0
-
90. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:07
年齢関係なく軽い自損だろうと全国に顔晒せばw+0
-1
-
91. 匿名 2019/06/10(月) 16:41:59
高齢者は間違えた、後の対応が出来ない。だからそのまま、悲惨な事故を起こす。ひどい奴は、間違いに気付かずに、車のせいにする。+4
-0
-
92. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:18
30代の時、駐車場から出発しようとして踏み間違えした
一瞬で気付いて何事もなかったけど
すごくびっくりした
お年寄りは、そのままアクセル踏み続けちゃうんだよね+5
-0
-
93. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:26
若くて踏み間違えしてんのなんて免許剥奪でいいじゃん+2
-2
-
94. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:31
家族が仲良くて孫がいるような高齢者は免許返納してる
DQNの家系がやっぱり運転してるイメージ+0
-2
-
95. 匿名 2019/06/10(月) 16:42:51
30代の自分も踏み間違えたことあるわ+4
-0
-
96. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:30
何で80代にアンケート取ってないんだよ+1
-1
-
97. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:58
踏み間違えたことはないけど、ものすごく疲れ果てていた時にまだDに入ったままなのにエンジンを切って鍵を抜いた事がある 鍵抜けるんだと驚いたし、いつもならやらない行動を自分がしたことに驚いた 他人事と思わず、疲れている時は乗らないようにしてる+2
-0
-
98. 匿名 2019/06/10(月) 16:46:42
まあでも若者が高齢者になる頃は踏み間違えて暴走しても
今より人間いないし技術も進んでるだろうし・・・
現状をどうにかしないと・・・+0
-0
-
99. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:02
>>81
ちょっと違うんじゃない。MTに慣れてる人がATに乗るとクラッチと間違えて左足でブレーキ踏んじゃう+2
-0
-
100. 匿名 2019/06/10(月) 16:47:07
私はアラフォーだけど、数年前、仕事で疲れはててたときに、1度だけ踏み間違えたことあります!
一時停止のところで、ブレーキそっと踏み始めた時にグッと加速して「あれっ?」と思って、慌ててペダルから足離したら減速したから、「アクセルとブレーキ踏み間違えたんだ❗️」と気付いた。
それからは、今まで以上に気をつけて運転してる。
慣れた道でも、意識が飛ばないように集中するように。
年配の人は、筋力と脳の反応が鈍っている自覚がないから、間違えたときに修正が出来なくて、事故になるのではないかな?+3
-0
-
101. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:21
>>88
事故件数=走行距離×事故確率だから必ずしも事故確率だけで保険料が決まるわけではない。
保険料がいちばん安いのは40代、50代じゃなかった?
高齢者が安い保険なんて聞いたことがないけど。
+3
-0
-
102. 匿名 2019/06/10(月) 16:48:48
今日も老人の踏み間違えらしき事故あったし、本格的にシミュレーター装置などの
身体テストを導入して、20分ぐらい運転させて途中飛び出しとかの映像を挟んで
それに対してきちんと対応できたもののみが免許更新するってことにした方がいい
寿命は延びてても、体の機能は従来通り落ちて行ってるんだから+1
-0
-
103. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:57
飯塚は逃げ切るのかな⁉️
絶対に許さないよ❗️+9
-0
-
104. 匿名 2019/06/10(月) 16:50:28
こないだも似たような統計で、若者のほうが多いって結果がでてたね。
みんな老人のほうが多くないと不満みたいだけど。+4
-3
-
105. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:14
若者で踏み間違い経験したら、「運転が怖いからやめておこう」ってなる。
お年寄りは踏み間違えることなんてない!って慢心してるから。
そんなデータ全くの意味ないよ。+4
-0
-
106. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:51
踏み間違えたとすぐに認識して大事に至らないのが20代
人を殺すまで間違えたことに気づかないのが80代+10
-1
-
107. 匿名 2019/06/10(月) 16:51:53
オートマ禁止にすりゃいい。
マニュアルならアクセルだけ踏み込んだところでエンストして終了。+6
-0
-
108. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:07
そもそも踏み間違えた事にすら気付かんのだろ。
老害は。
若者サゲ記事書く前に本気で老害対策してほしいわ。+1
-2
-
109. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:33
+3
-0
-
110. 匿名 2019/06/10(月) 16:54:39
>>109
事故の度合いも併せて提示してもらいたいね+3
-0
-
111. 匿名 2019/06/10(月) 16:54:50
ないよ。
けど、コンビニとか前から突っ込んで駐車するとき、ものすごく気をつける。意識はしてる。
全くしないかと言えば0ではないので。+2
-0
-
112. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:18
正直かそうでないかだろ。忘れてなかったことにしてるか。+0
-1
-
113. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:24
ホント、自覚無いって怖い+1
-1
-
114. 匿名 2019/06/10(月) 16:55:55
もうすぐ空飛ぶ自動車ができるってのに、なんで踏み間違い防止システムが標準装備できないのか。+0
-0
-
115. 匿名 2019/06/10(月) 16:56:13
ブレーキ踏んでないのに
ブレーキがきかなかったって
加害高齢者ドライバーが言ってたような
頑固でミスを認めることもしないし
ミスだと気づかない(気づく能力の低下)のも有ると思う←こういうのが問題なんだよね+2
-1
-
116. 匿名 2019/06/10(月) 16:57:47
今丁度夕方サテライトって番組でコレやってる↓
+0
-0
-
117. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:08
>>81
>MT車はアクセル踏まないと進まないし
揚げ足取るようだけど
アクセル踏まなくても半クラで進むよ!
オートマのクリープ現象ぐらいの速度でw+0
-0
-
118. 匿名 2019/06/10(月) 16:58:16
こういうアンケートだの意味をなしてない集計だのをソースにしてるような記事が多いから、ネットニュースは確定的事実を伝える時事ネタしか見ない+0
-0
-
119. 匿名 2019/06/10(月) 17:01:50
>>110
年代別の踏み間違い事故件数構成比
29歳以下 27.4%
30歳代 13.1%
40歳代 10.5%
50歳代 14.1%
60歳代 15.4%
70歳代以上 19.5%
29歳以下の踏み間違い事故の絶対件数が多いのは、推測になりますが、29歳以下の年齢層の方が車を運転する機会が多いこと。さらに免許取り立てによる運転操作が未熟なことなどが考えられます。年代別の全交通事故に占める踏み間違い事故の比率を見ると、「年代別・男女別全交通事故に占める踏み間違い事故の構成比」の表となります。ニュースで報じられる内容から踏み間違い事故は、高齢者に特有の事故と思いますが、実際はそうでなく比較的全年代にわたって起きています。
高齢者の起こす事故には大事故が多く、マスコミが高齢者の事故を特に大きく取り上げている可能性があります。そのため、踏み間違い事故は高齢者に特有なので、若い内はまったく心配しなくても良いと過信するのは危険です。全年齢層が起こす可能性の事故であるので、今、まだ若いから心配する必要がないと思っても、踏み間違いをしない運転を心がけておく必要がありそうです。+6
-0
-
120. 匿名 2019/06/10(月) 17:02:01
今日コメンテーターも言ってたけど、最近の高齢者の暴走事故は大都市が多い。
アラフォーの私でも池袋は怖くて一人では運転しないよ。交通量多いし、道は複雑だし、もし東京に住んでたら車は乗らないと思う。
田舎と違って車の運転しなくても生活できる場所で高齢者が運転してるのはどうかと思う。
+4
-0
-
121. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:06
70の父はほとんど毎日運転してるし、それに私が乗ることもあるけど踏み間違いなんて経験ないな
むしろマニュアルの軽トラもスムーズに運転出来てるから、マニュアル車なんて年に数回の私よりよっぽどしっかり運転してるわ+3
-3
-
122. 匿名 2019/06/10(月) 17:05:57
絶対おかしいよ
じゃ今の高齢者は若い頃踏み間違えたことなかったの?
それとも最近の記憶だけで回答したの?
そもそも分母は何?
アンケート取った人数の中で20代は何人いるの?70代は何人いるの?+2
-0
-
123. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:08
>>109
踏み間違いのみなんだね、
踏み間違いを否定した場合や、踏み間違え以外の事故も踏まえたらどうなるかな、、、+2
-0
-
124. 匿名 2019/06/10(月) 17:06:37
これは、言葉のマジック。数字のマジック。騙されてはいけない。若い人は、通勤用に使っているのだろう。年寄りは通勤用か?買い物か?病院か?条件を同じにしないと意味がない。100回運転して2回踏み間違えをしました。と、10回運転して1回踏み間違えしました。若者が踏みは多いと言ってるようなものだろう。その後、どのように回避しましたか?という質問もしなくては。アクセル踏んで進んでしまったので間違いに気付き、ブレーキを踏み直しました。と、アクセル踏んで進んで、おかしいなあブレーキ踏んで進むなんて車が壊れてると思い、ガードレールにぶつかって、ブレーキでなくアクセルを踏んでいたことに気がつきましたでは大違いだろう。+4
-1
-
125. 匿名 2019/06/10(月) 17:07:25
若者「あっ踏み間違えた!(脚戻し)」
だいたい間に合ってる
高齢者「ブレーキを踏んでるのに進む!不具合!」
ぶつかる
こういうことですか?+11
-1
-
126. 匿名 2019/06/10(月) 17:09:07
大きな事故になるような踏み間違えは高齢者のほうが多いんだね
今は反射神経よくても若者もいずれ高齢者になるわけだし車の機能でもっとどうにかできないのかな
+2
-1
-
127. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:22
一度もない。
サイドブレーキ引いたまま発進とかは何度かあるけど。+4
-1
-
128. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:29
じゃあもうアンケート結果とかどうでもいいから早く返納して。+1
-2
-
129. 匿名 2019/06/10(月) 17:10:47
>>104
オートマ限定免許で自分は何にも面倒臭いことはしたくない層が大反対です
若者だってマニュアルにしたほうがスマホ運転も出来ないしいいと思うんだけどね+1
-0
-
130. 匿名 2019/06/10(月) 17:11:44
>>121
あなた70代より下手なら運転やめて+1
-1
-
131. 匿名 2019/06/10(月) 17:12:52
なんとしても年寄りを叩きたい人たちが怖いんだけど+6
-3
-
132. 匿名 2019/06/10(月) 17:13:37
>>122
自分で他の統計探しにいってみたら?ネットにごろごろころがってるよ。上にも二つばかり他の統計貼ってあるじゃないの?
私がざっと見てきた限りじゃ、20代以下のほうが75歳以上より踏み間違いが多い。でも死亡事故は75歳以上が多い。っていう感じだったよ。+2
-0
-
133. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:06
>>131
みんな自分を正当化したいんだよ。+3
-0
-
134. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:21
>>130
毎日運転してるけど、ずーっとゴールドです
もちろん警察の取り締まりの前を通ったことも何回もあるし、自動車に傷を付けたことも初心者マークの頃に車庫入れで少しこすっただけで、それ以後ありません+2
-0
-
135. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:31
>>127
すごい音がしてびっくりするよねw+1
-1
-
136. 匿名 2019/06/10(月) 17:15:36
>>109
これだけ高齢者の事故が社会問題化しているのだから、「70歳以上」でまとめるのではなく、「70~79歳」と「80歳以上」に区分すべきだと思うけど。
+1
-1
-
137. 匿名 2019/06/10(月) 17:17:45
>>132
で?そこから読み取れることは?+0
-2
-
138. 匿名 2019/06/10(月) 17:18:22
>>106
私がネットで統計や検証を見て回った限りじゃ実際そんな感じみたいね。踏み間違い自体は若者のほうが多いけど。
+2
-0
-
139. 匿名 2019/06/10(月) 17:19:04
>>137
なんで私が解説せにゃあかんの?自分で考えなよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:09
仕事で仕様が無く車運転してたときは毎回ブレーキ確認してた
今は退職して車運転しなくなったけど、私自身が車に轢かれたことあったから自分が運転する側になるとプレッシャーになる
運転に慣れるとブレーキの位置を確認しなくなるのかな?+0
-0
-
141. 匿名 2019/06/10(月) 17:20:51
>>136
でも実際には個人差あるんだろうから、統計でこうだから何歳だからというより、個々人の能力を正確に測ってなんとかしてもらいたいよね。+3
-0
-
142. 匿名 2019/06/10(月) 17:22:46
>>131
口汚く罵る対象がいないと寂しいじゃん。老人にはいつまでも悪者になっててもらわないと、憂さ晴らしできないんだよ。+2
-2
-
143. 匿名 2019/06/10(月) 17:23:17
>>21事故率も20代のが多いらしいよ
イキって無茶な運転してるとかかね+6
-0
-
144. 匿名 2019/06/10(月) 17:26:22
でも実際事故起こす割合は若者のが多いよ
メディアが取り上げないだけ
それより発達の運転のが危ないから
こっちはなんで取り上げないの?+4
-2
-
145. 匿名 2019/06/10(月) 17:38:26
若い人ほどAT限定免許しか持ってないからそういうことになる。
マニュアル車に乗ってた人はかかとを軸にちゃんとペダルを踏み変えれるけどATしか運転したことない人はそれができなから。+2
-2
-
146. 匿名 2019/06/10(月) 17:43:14
ウソつけ!
現に毎日のように報道されてる事故は高齢者ばかりじゃん❗️+4
-7
-
147. 匿名 2019/06/10(月) 17:50:42
昨日なんかのテレビでやってたよね
実際に事故起こした80代のおばあさんにどういう感じだったか聞いたら
・ブレーキを踏んでいるつもりだった
・ブレーキ踏めばいつか止まると思って強くふんでいた(アクセルだと気づいてない、あくまでブレーキの故障だと勘違いしていて、強く踏めば効くと思ってる)
・足が離せない感覚(スピード出てることにあっけに取られて動けない)
って答えてた。
個人的に、老人は
「いま自分がどこに足を乗せているのか」判断できない
「ブレーキに足を移動しようとしてるが、思ったより足が移動していなくて、思い込みでアクセルを踏む」
だと思う。
あとは普段から、ブレーキを段階踏みせずに
止まる時に急ブレーキか強く踏み込む癖がついてしまっているんだと思う。
+4
-0
-
148. 匿名 2019/06/10(月) 18:00:10
①七十歳以上の人には
一ヶ月一回、自動車学校に行って、教習義務!
行かなければ、免許返納。
②テスト(学科)を必ず受ける。
③教習内に歩行者を立たせ教習。
④オートマではなく、マニュアル車に変える。
⑤免許更新の代金を上げる。
⑥何時から何時までと、時間を決めて、決められた地区のみ
運転する。違反した場合は免許返納。
車にステッカーを貼って、違反していたら、警察に連絡する。+1
-2
-
149. 匿名 2019/06/10(月) 18:02:57
最近アクセル踏み込むとブレーキが勝手にかかる補助パネルが発売されたけどさ、車に最初からその機能つけて売れば良いんじゃないのかな?って思ったんだけど、自家用車だけね。
競技用とかは別にして。
そうすれば事故減る気がするんだけど+2
-1
-
150. 匿名 2019/06/10(月) 18:04:19
私も何回も踏み間違えてる(笑)
でも事故ってないし気にしない。
誰も怪我しなければそれでいいしね。+0
-2
-
151. 匿名 2019/06/10(月) 18:05:41
若者は踏み間違えても直ぐに気づいて止まれる。
ご年配の方は踏み間違えたら直ぐに修正できずそのまま突っ走る。
どちらが危険かは少し考えればわかること。+6
-1
-
152. 匿名 2019/06/10(月) 18:08:54
高齢者はプライド高いから虚偽の申告かも。もしくは、踏み間違えた自覚もないとか。+2
-0
-
153. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:14
教習所高い
覚える事が沢山有りすぎるよ
問題が30個までで10万に出来ないものかね
無理なのは分かってるんだけどさ+1
-7
-
154. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:44
>>146
高齢者ばかり選んで報道してるからね。+7
-1
-
155. 匿名 2019/06/10(月) 18:25:44
>>153
車両の購入費、維持費はもっと掛かるんだからそれが払えない人はその時点で無理して取らない方がいいと思うけど+3
-1
-
156. 匿名 2019/06/10(月) 18:26:50
>>85
MT車(911カレラ)に乗ってるのでブレーキは真ん中です+2
-0
-
157. 匿名 2019/06/10(月) 18:28:47
>>154
高齢者は踏み間違えが死亡事故になるからニュースになるんだよね
若者は死亡事故にあまりならない+1
-1
-
158. 匿名 2019/06/10(月) 18:40:18
お年寄り1割ってカッコつけて嘘ついてるだけとしか思えない、特に最近の事故を見てると
そもそも踏み間違えるって何って思ってる、ペダルがくっついてる訳でもないのに。そんな雑な運転の仕方してるから事故る。当たり前の話+1
-4
-
159. 匿名 2019/06/10(月) 18:45:02
>>155
それくらい知ってるでしょ
無理なの分かってるってちゃんと言ってるじゃん>>153+1
-2
-
160. 匿名 2019/06/10(月) 19:15:26
>>154
高齢者は踏み間違えた事すら忘れてしまうから統計が低いとは考えませんか??
そもそも車離れ、免許離れですよ。+3
-0
-
161. 匿名 2019/06/10(月) 19:17:09
>>106
ノー。
殺しても、車が悪いが80代。+1
-0
-
162. 匿名 2019/06/10(月) 19:17:12
印象操作怖い+5
-0
-
163. 匿名 2019/06/10(月) 19:19:05
若者は踏み間違えることが多いとして、高齢者も昔は若者だったんだから昔は踏み間違えてたはずだよね?
そしたら「今までに踏み間違えたことがあるか」で言ったら高齢者の方が多いに決まってるのにこの結果は何なの?
忘れてるだけじゃん。+3
-0
-
164. 匿名 2019/06/10(月) 19:20:41
>>150
あなたも返納して、+0
-0
-
165. 匿名 2019/06/10(月) 19:22:27
今までに踏み間違いした事ある人。
イエスなら
プラス
ノーなら
マイナス
私は、一度もありません。
ゴールド免許38歳です。+3
-5
-
166. 匿名 2019/06/10(月) 19:31:54
最近老人の事故が大きく取り上げられるけどニュースよく見ると20代30代も事故起こしてるよね
性格もあるんじゃないの
+2
-0
-
167. 匿名 2019/06/10(月) 19:38:01
10年ペーパードライバーだったけど最初1週間は駐車の練習する時にアクセルとブレーキ間違えることはあった。エンジンかけてない状態でアクセルとブレーキ確認しながら踏むのを癖つけさせて体に覚えさせた+1
-0
-
168. 匿名 2019/06/10(月) 19:38:50
DとRは何度かあります(コソッ
大体は前向き駐車してて、バックで出るところを前に行っちゃう。すぐ気付くしスピードだしてないからほんとに一瞬踏むだけだけど。
年取ると怖いなぁ。安全装置もっと進化望む!+5
-0
-
169. 匿名 2019/06/10(月) 19:44:04
20代で一度だけ踏み間違えたことあるけど加速したからすぐ踏み間違えに気づいたし車間距離もとってたから何も起きなかったよ。
老人は踏み間違えてるのに気づかずアクセル踏み続けるから危ないんでしょ。+2
-1
-
170. 匿名 2019/06/10(月) 19:59:43
老人は踏み間違えたことを忘れているか自覚のないだけでは+2
-0
-
171. 匿名 2019/06/10(月) 20:05:41
>>1
でも人殺してるのは老人ドライバーの方が圧倒的ですよね???
+1
-1
-
172. 匿名 2019/06/10(月) 20:44:45
踏み間違えても即座にブレーキ踏めるからね若いと。
老人は踏み間違えても気付いてないんじゃないの?
アクセル踏んでてもブレーキだと思っちゃうんだから。+1
-1
-
173. 匿名 2019/06/10(月) 21:00:14
左足ブレーキがなぜ安全かと言うと今時の車はブレーキとアクセルを同時に踏むと
必ずブレーキが勝つ様に設計されているからです
電子制御でね
そもそもAT車のブレーキペダルがMTより大きい理由は「左足でも踏める様に」なので
そう言えば高齢者で左足ブレーキの人って今まで見たことないな
一応車業界にいます
+2
-0
-
174. 匿名 2019/06/10(月) 21:01:40
>>109
同じ踏み間違え事故でも若者は物損事故とかが多くて、高齢者は人を巻き込む事故が多いとか?
+3
-0
-
175. 匿名 2019/06/10(月) 21:15:52
>>148
でもこれだけやっても
「○○容疑者は何故前回の講習を受けたその矢先に、こんな悲惨な事故を起こしたのか」
ってニュースになりそうだよね…
やっぱり
老人社会なら公共機関充実を目指すべきだよね
政治家は。+3
-0
-
176. 匿名 2019/06/10(月) 21:17:17
高齢者の踏み間違いは死亡事故に繋がりやすい
ってことでいい?+1
-0
-
177. 匿名 2019/06/10(月) 21:23:50
このアンケートに物言うとしたら。
みんなが言ってるように忘れてるだけ
&
踏み間違いが事故に繋がってる率の違いをちゃんと書けよ+0
-0
-
178. 匿名 2019/06/10(月) 21:53:40
忘れてるかボケてるか嘘ついてるか。
老害世代平気で嘘つくよね。時々、中国の性質の悪い人そっくりじゃねーかと思う。+1
-1
-
179. 匿名 2019/06/10(月) 22:00:05
また事故だね72歳+1
-1
-
180. 匿名 2019/06/10(月) 22:18:26
アクセル操作を爪先で上げると加速するように変更してほしい。
アクセルとブレーキの位置が近いのに操作も似ているのは危険だと思う。+4
-0
-
181. 匿名 2019/06/10(月) 23:17:50
反射神経の違いだと思うよ。高齢者は踏み間違いもそうだけど、基本的に視野が狭い。見てるつもりでも見えていないことが多い。自分も田舎だから毎日のように運転しますが、高齢者ドライバーに車ぶつけられたこともあるし、突然でてきたり危ない目にあったことも多々あります。いくら自分自身が気をつけていても防ぎきれないこともある。ただ明日は我が身だと思って、運転するときはよく周りを見るようにしてる。最近のニュース見てると運転するの怖くなる。+1
-1
-
182. 匿名 2019/06/10(月) 23:25:44
反射神経や認知能力が20代と80代では圧倒的に違う
20代はたいていスピードの出し過ぎで無茶して事故を起こす
スピードの問題
高齢者は止まってて突然バックとか逆走とかありえない予測不能の事故が多い
体と脳の問題+2
-1
-
183. 匿名 2019/06/10(月) 23:35:11
真面目に気づいてないだけじゃないかなぁ。
毎日高齢者の事故ばっかりだし、飯塚幸三も踏みまちがえたのに車のせいにしてるし。+1
-1
-
184. 匿名 2019/06/11(火) 00:05:35
死亡者を出すのは高齢者が多いって聞くけど+0
-2
-
185. 匿名 2019/06/11(火) 00:13:55
嘘をつくなボケ
その20台が50年たったら70台になるやろがマヌケ
3割が1割に減るのか?2割はどこ行った?死んだのか?
+3
-2
-
186. 匿名 2019/06/11(火) 00:16:56
免許を持っていて運転してない年寄りを数に入れてどうすんの?
頭に虫でも湧いてるのかな?+0
-0
-
187. 匿名 2019/06/11(火) 00:51:34
最も多いのは20代(30.9%)で、次いで40代(22.3%)、30代(22.6%)
40代と30代の順番おかしくね?+2
-0
-
188. 匿名 2019/06/11(火) 01:22:31
>>1
って事は、若者は間違える確率高いけど、すぐに気付いてブレーキを踏めるけど、高齢者はブレーキに切り替えるまでの気付きと動作が遅いから事故につながるって事だよね。+0
-0
-
189. 匿名 2019/06/11(火) 01:31:41
本当さ、毎回毎回ブレーキとアクセル踏み間違えたって言ったら許されると思ってる年寄り多すぎ!もう両足ブレーキとアクセルに縫い付けとけよ!+0
-1
-
190. 匿名 2019/06/11(火) 01:36:05
これ情報抜けてるよね。
確かに踏み間違えによる事故発生件数は70代より20代の方が多い(それも本人の自己申告だよね?)けど、その踏み間違いが死亡事故につながっているのは70代が50%越えに対して、20代は0%だよね。
この調査結果は運転ミスの後の判断力が加齢によって低下するというものなのに、こういう記事の見出しだけを読んで「メディアでは高齢者ばかり取り上げられるが若者の方がミスをする」ってツイッターでムキになってる老人結構見る。+3
-1
-
191. 匿名 2019/06/11(火) 02:31:44
一割なの?
その一割が毎日事故おしてるのかな?+0
-0
-
192. 匿名 2019/06/11(火) 02:36:35
この話題もう出た? 今ニュースに出てたので貼ってみるね。
高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定
2019/6/10 18:00日本経済新聞 電子版
政府は高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくる方針だ。75歳以上を想定し、自動ブレーキなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにする。高齢者の交通事故の多発が深刻な社会問題になっており、対策を急ぐ。ただ新免許は取得の義務付けを見送り、選択制を軸に検討する方針だ。新免許を浸透させ、事故の抑制で効果をあげるには課題も多い。
今月下旬に閣議決定する政府の成長戦略に新しい免許を創設する方針を盛り込む。警察庁や経済産業省、国土交通省など関係省庁で協議し、2019年度中に規定の詳細を詰める。20年以後、早期の実現をめざす。高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定 :日本経済新聞www.nikkei.com政府は高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくる方針だ。75歳以上を想定し、自動ブレーキなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにする。高齢者の交通事故の多発が深刻な社会問題になっており、対策を急
+0
-0
-
193. 匿名 2019/06/11(火) 03:03:11
>>192
>>ただ新免許は取得の義務付けを見送り、選択制を軸に検討する方針だ。
選択制にしたら誰も限定免許なんて選ばないと思うけどなぁ+0
-0
-
194. 匿名 2019/06/11(火) 06:50:48
>>185
生きてても今はもう運転してないのかもね。+0
-0
-
195. 匿名 2019/06/11(火) 08:05:03
踏み間違えて単独事故してから、車運転しちゃいけない人だなと自覚してペーパーになった。
間違える人は直らないと思う。+0
-0
-
196. 匿名 2019/06/11(火) 08:18:46
ここ読んでると、いかにガルちゃんが、統計やらエビデンス無視で感情の垂れ流しだけで物事を判断してるかがよくわかるな+2
-2
-
197. 匿名 2019/06/11(火) 09:41:21
自分はもうマニュアルに乗ること無いだろうと思うから、右はアクセル、左はブレーキにしてる。だから踏み間違いが起きるって現象が分からない。
でも、歳取ると左右の感覚が衰えて「ブレーキ(左)踏んだつもりがアクセル(右)踏んでた」ってなる可能性あるかな+0
-0
-
198. 匿名 2019/06/11(火) 10:16:27
福島県の線量測定の結果が安全だったというエビデンスを、自分の主張に合わないからフェイクだと言ってる室井佑月も、きっとガルちゃん民だね
ガルちゃんがやってることはそれと同じだからね
自分の印象、お気持ちと異なる事実は受け入れない
これぞガルちゃんクオリティ
+3
-1
-
199. 匿名 2019/06/11(火) 11:12:27
車の構造を根本的に変えたほうが良いんじゃないの?事故りすぎでしょ。+2
-0
-
200. 匿名 2019/06/11(火) 11:26:59
毎日高齢者の事故ばかりってそりゃ今マスコミが高齢者の事故ばかり取り上げてるからでしょうがw
まんまと印象操作に引っかかってる人いて怖いわ
テレビで流してる交通事故が全てだとでも思ってるのかな?
報道されてない事故だって沢山あるのに
そもそも踏み間違える構造してるのが問題
どんどんAIとか自動運転取り入れて人間の判断するところをなくしてけばいいんだよ
高齢者だけが人轢き殺してるわけじゃないそれ以上に人が人を轢き殺してる
根本的になんとかしないと+2
-2
-
201. 匿名 2019/06/11(火) 11:53:04
10人に1人の割合でしょ。今、高齢者ドライバー増えてるんだから、多いでしょ。そもそもそもアンケートの分母はどうなってのかね。高齢者ドライバーにどれだけ聴いたの?って思う。
踏み間違えしても対処出来るか出来ないかだと思う。
+1
-0
-
202. 匿名 2019/06/11(火) 11:57:03
テレビのインタビューで、踏み間違え経験をした高齢者ドライバーに聴いていたけど、
ブレーキを踏んだつもりでいるから、いずれはスピードが減速するだろうって。減速してるのか加速してるか分からないって事?状況での違いが、体で理解出来ない?これは怖い話し。+0
-0
-
203. 匿名 2019/06/11(火) 12:24:57
私もあるよ。
ブレーキじゃなくアクセル踏みながらエンジン掛けたよ。もちろんシフトがPだったから発進しなかったけど。もし車の仕組みがDでもエンジンが掛かるならと思うとゾッとする。+1
-0
-
204. 匿名 2019/06/11(火) 13:24:31
免許取れたてのころ、自宅で車庫入れに手間取ってバックして前に出て、またバックして…ってやってたらシフトレバーの操作を誤ってバックするつもりが前進した。
まわりに誰もいなかったけど死ぬほどびびった。
+1
-0
-
205. 匿名 2019/06/11(火) 13:27:37
高齢者はすぐ車のせいにする。自分の身体能力を過信してるんだよ。ブレーキ踏むのが遅くて停止線で止まれてないのにも気付いてないんだから。+0
-0
-
206. 匿名 2019/06/11(火) 13:27:49
ニュースでアクセルは足を横に倒す、ブレーキは踏み込むっていう操作のペダルが開発されたってやってた。
操作が違えば踏み間違えも起きにくいかな。
あと衝突防止ブレーキとか全車搭載義務にしたらいいのに+0
-0
-
207. 匿名 2019/06/11(火) 13:30:51
>>193
「高齢ドライバーの新免許への移行は、高齢者が選べる選択制を軸に検討し、当面は義務化を見送る方針だ。18年には65歳以上の高齢ドライバーのうち約40万人が免許を自主的に返納したが、仕事や生活の都合で車を手放せない人も多いとみられる。移行を強制すると影響が大きいとみて、まずは安全性能が高い車を使っていることを示せる新免許の推奨にとどめる。」
だってさ。+0
-0
-
208. 匿名 2019/06/11(火) 13:51:57
飯塚が「踏み間違えなんてしてない!」って言ってる時点で高齢者の回答なんかあてになんないわ
踏み間違えたことにすら気付かない+2
-0
-
209. 匿名 2019/06/11(火) 14:06:11
>>200
人轢き殺してるのは圧倒的に高齢者だけどね
印象操作乙+3
-0
-
210. 匿名 2019/06/11(火) 16:01:54
>>4
間違えた事あるけど若い人は足をアクセルから離したり、ブレーキ踏んだり即座に反応出来るよね。
年寄りは足が離れないらしい…
+1
-0
-
211. 匿名 2019/06/11(火) 16:03:14
年寄りの
・言ってない
・聞いてない
・私じゃない
は、信用してない+0
-0
-
212. 匿名 2019/06/11(火) 16:09:21
皆さん、ドライブレコーダーつけといた方が良いよ
保険屋も入って100パーあっちの方が悪いのに
私は悪くない半々にしてくれって電話までしてきた
高齢者とちょっとした接触事故でも警察や保険屋は呼んだ方が良い!後からコロコロ話が変わるから!+1
-0
-
213. 匿名 2019/06/12(水) 13:21:27
飯塚元院長は今でもブレーキ踏んだって言い張ってるんじゃなかったっけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する