ガールズちゃんねる

【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

297コメント2019/06/18(火) 01:21

  • 1. 匿名 2019/06/08(土) 13:54:39 

    ベビーグッズで買って良かった、逆に買っても使わなかったものありますか??
    主は初産ですが、ベビーベッドを買うか迷っています…場所も取るしいらないかなとも思っています…

    +136

    -5

  • 2. 匿名 2019/06/08(土) 13:55:55 

    おむつケーキをいただいた

    オムツはいくらあっても困らないから

    有り難い贈り物でした。

    +257

    -134

  • 3. 匿名 2019/06/08(土) 13:55:59 

    ベビーベッド、つかまり立ちしたら危ないし、買わずにレンタルで良かったなと思った。

    +393

    -13

  • 4. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:07 

    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +34

    -31

  • 5. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:16 

    おしりふき温めるやつ。
    室内でも持ち運びもできないしあれは本当にいらない

    +616

    -93

  • 6. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:19 

    ベビーベッド私は結構使ったよ〜。
    捕まり立ちの頃は板を下げてサークルにできるし。
    3万くらいのだったけど、お得だったと思う。

    +281

    -20

  • 7. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:22 

    >>1
    初産なら必要なかった。
    二人目は必要だった。
    何歳差かにもよるのかな。
    うちは二歳差で上の子活発だから。

    +329

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:52 

    私も初産なので知りたい!!

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/08(土) 13:58:12 

    1歳児に 本棚はいらなかったかも
    図書館行けばいろんな本借りれるし

    +23

    -36

  • 10. 匿名 2019/06/08(土) 13:58:26 

    バンボ。みんな持ってたし離乳食の時期に便利と思ったら子が思いの外ムッチムチでキツくて使わずじまいでした。

    +400

    -11

  • 11. 匿名 2019/06/08(土) 13:58:42 

    ベビーベッド一人目のときは使わなかったけど二人目産まれるから買ったよ!
    とりあえず必要になったら買うで良いと思う!

    +253

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/08(土) 13:58:59 

    ベビーベッドいらない
    うちは物置になってた

    +120

    -20

  • 13. 匿名 2019/06/08(土) 13:59:01 

    ミルトンや哺乳瓶等のミルク系。母乳がいっぱい出たから使わずに残っちゃった(^_^;)

    +266

    -27

  • 14. 匿名 2019/06/08(土) 13:59:01 

    スリング

    +115

    -10

  • 15. 匿名 2019/06/08(土) 13:59:09 

    ベビーベッドはレンタルが楽でした。
    電話1本で来て組み立ててくれるし、いらなくなったらまた電話して、持ち帰ってもらいました。
    第二子も同様。
    収納する場所も取らないですし。
    つかまり立ちをしだしたら、返却しました。
    危ないので。
    なので、1才前にはもう返却していました。

    +182

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/08(土) 13:59:11 

    >>2
    オムツケーキもらうなら普通に新品のオムツ1パックの方が私はありがたいな
    衛生面的にベタベタ触られたくない…

    +593

    -35

  • 17. 匿名 2019/06/08(土) 13:59:36 

    ベビーバス。あまり使わなかった。最初の1ヵ月くらい。レンタルにすれば良かった。

    あって良かったって思ったのは、授乳クッション
    授乳が楽だった

    +344

    -13

  • 18. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:14 

    ベビーベッドは後々邪魔になるだろうと見越して、追加パーツをプラスするとベビーサークルになる商品を購入しました。今1歳半ですが、パソコンまわりとか近づいてほしくないところを通せんぼするのに現役で使ってます。

    +78

    -2

  • 19. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:24 

    1人目ならベビーベッドいらないと思う
    夜中も頻繁に授乳するしその度にベッドまで行くの面倒だよ

    +203

    -9

  • 20. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:30 

    バンボは嫌がって無理でした。
    歩行器はご飯の時重宝したよ。
    下にシート引いたら進まないようにできてるし。

    +12

    -15

  • 21. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:37 

    姉からお下がりでもらったけどうちはお布団で寝てたから、ベビーベッドだと様子見るのに起き上がらなくちゃならないのが嫌ですぐやめちゃった。お布団並べて顔みて寝てる方が安心できた。

    +205

    -3

  • 22. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:41 

    ペットとかいなくて初産ならベビーベッドはレンタルでいいと思う。
    処分も大変だし使わなかったら無駄だもん。
    その分他のグッズにお金回せるよ。

    +120

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:52 

    紐で結ぶタイプの肌着
    最初は使うけどすぐにいらなくなったからそこまでいらなかった

    +177

    -19

  • 24. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:53 

    もうすぐ年子で二人目が生まれるんですがバウンサーってあったら便利ですか!?

    +96

    -15

  • 25. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:57 

    揺れるベッドみたいなやつ

    めちゃ小刻みに速く揺れるから赤ちゃん具合悪くなりそうで心配で使わなかった

    +19

    -24

  • 26. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:58 

    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +17

    -115

  • 27. 匿名 2019/06/08(土) 14:01:15 

    エルゴは3歳までがっつり使いました。

    +218

    -5

  • 28. 匿名 2019/06/08(土) 14:01:30 

    自分の好みのとか買いたかったけど、

    姉からおさがりで済ませてよかった!
    すぐ使わなくなるし笑

    ベビーカー、ベビーベッド、チャイルドシート
    とか貰えた!あと服とかも。

    高い出費する事無く、赤ちゃんの時期助かった笑

    貰えるものはもらった方がいいよ!

    +248

    -6

  • 29. いちごみるく姫 2019/06/08(土) 14:01:33 

    スイマーバの首につけるやつっ!
    いとこからおさがりもらったけど頚椎伸びそうで結局使わなかったですううう:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
    いとこごめんよ……(°͈^°͈` ;)
    同社のマカロンバスも一緒に貰ったけど、うちは双子なので1人洗ってる時入れられて便利でしたっ!
    でも双子じゃなかったら使わなかったかもっっ。。。

    +10

    -72

  • 30. 匿名 2019/06/08(土) 14:01:40 

    >>16

    相手からしたらそんな感じでは送りづらいぜ



    +150

    -9

  • 31. 匿名 2019/06/08(土) 14:01:48 

    車があるなら新生児から使えるチャイルドシート。
    最初から乗せていたら、それが当たり前になって嫌がりません。

    +258

    -5

  • 32. 匿名 2019/06/08(土) 14:01:55 

    プーさんのメリーにはお世話になった。
    1ヶ月ぐらいから見てくれたからその間に家事ができた。6wayだからお座りした今も遊んでる。

    +241

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/08(土) 14:02:35 

    ハイになって買ったオーガニックの赤ちゃん用枕
    つかわねー!笑

    +195

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:04 

    靴下
    お出かけではおくるみで巻いてたし保育園では転ぶと危ないからって脱がせるように言われてた

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:19 

    >>2
    おむつケーキ、広げるの面倒だった。
    その分段ボールで欲しいと思ってしまった。

    +175

    -10

  • 36. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:39 

    新品オムツワンパックげいいって

    確かにそちらの方が利便性はあるけど。

    送る立場を考えない人増えたな

    +185

    -41

  • 37. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:42 

    二人目のレンタルベビーベッドは必須

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:50 

    おしりふきウォーマー。冬に出産だったので買ったのですが全く使わなかった。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +163

    -46

  • 39. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:52 

    スイマーバ 本当いらない笑

    +151

    -16

  • 40. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:58 

    >>21
    同じ理由でベットは物置になってしまった。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/08(土) 14:04:52 

    おむつケーキ、メーカーを選べるのかなど知らないけど、忘れちゃった…ミッキーのオムツだった
    肌弱かったから1日1枚だけでもオムツ被れ起こして、結局知人に事情話して使ってもらった

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:14 

    >>30

    本当にそう思う

    送る側は、お祝いで、それは送りづらい

    なんか自分の立場だけ考えてる人多い

    +220

    -24

  • 43. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:21 

    「ベビーファーファ マルチポット付きセット」

    赤ちゃん用の洗剤と柔軟剤は必要!
    マルチポットがわりと大きくて、おむつ入れや汚れた洗濯物を一晩入れて、次の日、洗う時にも便利!
    おもちゃ入れにもなる。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +62

    -37

  • 44. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:33 

    >>24さん

    ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました(´·_·`)

    +3

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:34 

    質問ですみません。
    ベビーベッドのミニサイズってどうですか?
    上が1歳9ヶ月頃に出産予定です。
    現在シングル2つ敷いて2人で寝てますが、寝付くまでに私の右側・左側と行き来する&寝付いた後も寝相悪くて真横になって私に突き刺さってくるので、新生児との添い寝が危険で…

    かといって、友人宅で見たベビーベッドは大きすぎて我が家の狭い寝室に置くと圧迫感が凄そうで…

    +30

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:42 

    おむつケーキって可愛いけど、1つずつパックされて、ぐるぐるされて、テープで止められて、それをいくつかまとめてまたテープで止めて、リボンでグルグルしてあったり、解体するのが厄介だったなぁ…
    くれた人の気持ちは有り難かったけど。

    +249

    -14

  • 47. 匿名 2019/06/08(土) 14:05:49 

    ベビーベッド、3歳以降のシルバニアファミリー期で一番活躍する
    私が必須!と思うのは回転式チャイルドシートとバウンサー
    回転のお陰で腰痛軽くなり、バウンサーは足で揺らしながら御飯かっこみ、今でも本当にありがとうなアイテム

    +80

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/08(土) 14:06:09 

    スイマーバ買ったけど一回しか
    使ってないや

    旦那、私が一緒に抱っこして入るから
    使わなかった笑

    それに目をはなす事出来ないから安心して
    使えない

    +77

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/08(土) 14:06:11 

    ベッドよりクーファンが便利だった。出先に持ってけるし。低月齢のうちだけだけどね。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +87

    -23

  • 50. 匿名 2019/06/08(土) 14:06:22 

    抱っこ大好きでベビーカー号泣だったから、B型が乗れるようになってからコンパクトなやつ買えば良かったって後悔してる。

    +65

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/08(土) 14:06:23 

    ベッドは少し使ったけど、歩行器もおまるも風呂もそういうのは使わなかった

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/06/08(土) 14:07:01 

    >>38
    うちは大活躍だった!
    おしりふきって2歳くらいまで何だかんだ使うし。

    +67

    -9

  • 53. 匿名 2019/06/08(土) 14:07:26 

    台所でいれられるベビーバスはワンオペには必需品。あと、お風呂からあがったあとに寝かせるスポンジマットみたいのも絶対いる

    +25

    -11

  • 54. 匿名 2019/06/08(土) 14:07:36 

    トピズレなんだけど、うちの子が着てたブランド子供服を友達にあげたいんだけど迷惑かなぁ。
    生地が丈夫で大事に着てたから状態すごくいいんだよね。
    そして服の好みがその友達とよく合うから気に入ってもらえるんじゃないかなぁーと思ってるんだけど、お古をあげることを良しとしないコメントをガルちゃんでたくさん見てきて迷ってる。

    +161

    -6

  • 55. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:02 

    赤ちゃんって、日中どうさせておけばいいんですか?ベビーベットか布団に寝かせる?

    秋に出産予定なんですが、知識がなさすぎて…すみません。

    +135

    -3

  • 56. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:45 

    これ買ったけど、
    すぐ使わなくなった!
    廃棄に困って、旦那の会社のゴミ捨てコンテナ
    に捨ててもらった!
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +4

    -81

  • 57. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:49 

    ベビー綿棒は必須!!
    私も使っている (^^;
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +171

    -4

  • 58. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:54 

    >>24
    うちはベビービョルンのバウンサーめちゃくちゃ使ってた!
    寝てもくれるし1人でも揺れて遊んでくれるし、離乳食やお風呂入るまでの待機とか使いまくり!
    他のバウンサーは嫌がったけどこれは嫌がらなかったよ♪
    たまに嫌がる子もいるからそこはなんとも言えないけどね(^-^;

    +96

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/08(土) 14:09:30 

    うちはお風呂いれる時間に旦那いないしバスチェアが便利でした。

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/08(土) 14:10:02 

    おしりふきウォーマーは結構便利だよ。
    冬冷たいおしりふきで拭くの可哀想だもん。
    うちは冷暖房に慣れさせたくなくて最低限しか効かせないから冷たいおしりふきは寒そうだった。
    暖房ガンガンきかせる家はいらないって言うよね。

    +81

    -29

  • 61. 匿名 2019/06/08(土) 14:10:44 

    >>54
    ブランドの服のおさがりもらったけど、私は嬉しかったよ!
    たとえ好みが合わないものでも子どもに着せると意外と似合ってたりするし。

    +203

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/08(土) 14:11:13 

    「ベビーファーファ ぬいぐるみ(大)付きセット」
    このセットを出産祝いに渡したら、すごく喜ばれた♪
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +87

    -19

  • 63. 匿名 2019/06/08(土) 14:11:44 

    授乳枕がないと腕が痛くなるよ。

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/08(土) 14:12:03 

    おむつケーキは正直要らなかった。
    普通にオムツ貰った方が有難い。

    +92

    -19

  • 65. 匿名 2019/06/08(土) 14:12:18 

    >>53
    友達に直接聞いちゃえばいいんじゃない?
    お古気にする?綺麗に取っておいたブランド服があるんだけどもし良かったら〜って!
    無理にあげるのは良くないけど、聞いた上なら相手も嬉しいと思うよ!

    +200

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/08(土) 14:12:47 

    新生児の時は靴下いらなかったです。裸足で寝かせた方がいいとのことだったのであっというまにサイズアウトして一回も履かせませんでした(>_<)
    後私の場合ですが授乳ケープも使わなかったです。出掛ける時は授乳室があるか確認してたので結局使う機会がなく…車とかであげる人はあったほうがいいかもです。
    うちもベビーベッドはレンタルでした!

    +67

    -4

  • 67. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:04 

    >>65だけど、間違えた…54さんへのコメントです。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:43 

    >>54
    いきなりドサッと渡すんでなく、お友達に見せて「欲しいのあったら持って」って言ってみては?

    +98

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:57 

    >>55
    うちはリビングの隣が和室だったから布団敷いてねかせてた。リビングには大きめの固めの座布団置いてたからそれに寝かせてた。
    リビングにお昼寝布団敷いても良いかも。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/08(土) 14:14:02 

    >>55
    寝返りするまでは布団でいいけど、洗濯物干すときとかに姿が見えないと不安だから、軽めのバウンサーみたいのに寝かせておけばいいよ。
    角度を変えて椅子タイプになるやつなら、離乳食食べさせる時まで使える。
    バウンサーいらないなら、日中はミルクやおっぱいの吐き戻しとかよくあるから、大きめで硬めの座布団にバスタオルひいて寝かせておいてもいい。シューって引っ張って移動が自在。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/08(土) 14:14:29 

    出産前に色々買わないほうがいいよ。出産祝いで貰ったりで被るし、子の様子見ながらその都度買うのがベスト!
    ちなみに3400で産まれたので新生児オムツはほぼ使わなかったし、先走って買った服もサイズアウト、よだれが出なかったので大量のスタイは使わずと無駄だらけだった。
    あと出産祝いの人気リストに入ってるからかプレゼントだけでブランケット6枚貰ったよ笑

    +164

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/08(土) 14:15:42 

    バウンサーは使う時期は短いですがかなり助かりました
    !!!
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +105

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/08(土) 14:15:45 

    口で吸う鼻水吸い器、全く使わなかった。
    買ってから風邪が移るとか知ってけっきょく電動のを買った。

    +117

    -2

  • 75. 匿名 2019/06/08(土) 14:16:20 

    スイマーバの首浮き輪、いらなかったって意見も多いけど我が家はすごく重宝しました!
    お風呂入れるのに便利っていうよりも、あれをつけるとお湯の中で子供が思いっきり動けるからか、スイマーバでお風呂に入れた後は疲れてグッスリ寝てくれました。
    全然寝ない子だったからすごく助かってたなー。

    +146

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/08(土) 14:17:02 

    >>49
    >>45ですが、クーファンというのは夜間の睡眠でも使ったりしますか?寝返り前だと大きさも必要ないし、クーファンで夜中いけるならベビーベッドじゃない方が良いです。

    上の子の時はリビングにハイローチェアがあるので、日中はそこで寝かせたりしてたのですが、夜間の寝かせる場所に悩んでます。
    ベビーベッドは腰を痛めそうで…(産院でのベビーベッドでオムツ交換・授乳で腰をやられました)

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/08(土) 14:17:38 

    >>45
    ミニサイズってそれに合う布団もなかなか売ってないし高くつくなーと思って普通サイズ買っちゃった。うちも寝室狭い和室で圧迫感あるけど慣れれば大丈夫かなと思ってる!

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/08(土) 14:18:04 

    大きめのベビーベッド3なら歳まで使って今は下の子が使ってます
    要らないって人多いけどうちは買って良かったです

    +66

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/08(土) 14:18:49 

    多乳だったから哺乳瓶一本もがいらなかった。しかも、おっぱいが張って苦しくて、親に搾乳器を慌てて買ってきてもらって、そこにも哺乳瓶ついてたけど、それはあまったおっぱいを捨てるようにしか使わなかった。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2019/06/08(土) 14:19:05 

    ↑3歳まで

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/08(土) 14:19:09 

    私もオムツケーキはいらなかったな
    初めての育児でてんてこまいの中ガチガチの梱包ばらしてくるくるになったのを伸ばしてって結構手間
    サイズもSだったからすぐに使わないと無駄になるからあまり飾っておくこともできなかった

    +18

    -21

  • 82. 匿名 2019/06/08(土) 14:19:54 

    おむつケーキ、ここではいつも不人気だけど、私は可愛くて嬉しかったけどな
    こんな機会ないと貰うことないし、赤ちゃんと一緒に写真撮ると華やかだし、おもちゃとかスタイとか靴下とかも入ってるし
    ここで文句言っているような人には送りたくないな

    +250

    -16

  • 83. 匿名 2019/06/08(土) 14:21:59 

    >>47さん
    ベビーベッドでシルバニアファミリーとはどういう使い方ですか?!
    ちょうど3歳の子がいてシルバニアで遊んでるので気になりました。

    +90

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/08(土) 14:22:21 

    >>13

    わかる。
    私も出る方だったけど、母親が買ってきてたまに使ってたけど、割と早い段階で処分した。
    母親が買ってきたものはほぼ不要だったわ〜(笑)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/08(土) 14:22:43 

    授乳クッション!
    私的には一番の必需品です

    +102

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/08(土) 14:22:57 

    ミトン

    出産準備リストに載っていたから買ったけど
    結局使わないまま終わった
    赤ちゃん新陳代謝良いから、引っ掻き傷作っても翌日には治ってるし

    +125

    -3

  • 87. 匿名 2019/06/08(土) 14:23:04 

    >>54 私はミキハウス大好きだからありがたく貰うタイプだけど、ミキハウスなら大きな事件で映っていたと言うだけでがるちゃん内で嫌われているから、聞いてからあげたら?
    ○○ってメーカーが沢山サイズアウトしたから貰う?と。

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2019/06/08(土) 14:23:11 

    スイマーバ、いらなかったって意見あるけど、うちは重宝してます。最初使う時ドキドキするけど、、、3ヶ月の娘は楽しそうに泳いでます。

    あと赤ちゃんの枕はいらんかった。王冠の形の可愛いやつ。写真ちょっと撮ってメルカリで売りました。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +83

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/08(土) 14:23:16 

    自分が用意するのに何が必要かってトピでしょ。
    オムツケーキの話はトピズレだよ。

    +80

    -3

  • 90. 匿名 2019/06/08(土) 14:23:44 

    >>55
    秋生まれなら4ヶ月くらいからのお風呂が大変かも。誰か手伝ってくれる人がいたらいいけど、なんかトラブルで親が裸でバタバタしてたら本当に風邪引くから気を付けてね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/08(土) 14:24:13 

    >>54
    私は嬉しい!
    1人お下がりをくれる友達がいて、その人が買ったものもあれば、別の人からのお下がりが回ってくることもある。

    好きなの持って帰って!と言われる時もあれば、
    『いらなかったら捨てちゃっていいから』とまとめてくれる時がある。
    勿論、趣味が合わなくて着せない服もあれば、私が気に入って一張羅にさせてた服もあります(笑)

    +83

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:20 

    ベビーベットは貰い物でした。
    上の子はとても重宝しました。ベットに着けて3歳頃まで寝てましたね。
    下の子は更にリビング用に借りました。半年位借りました。良かったですよ。上の子に踏まれるのを防止したり、清潔な環境確保には良かったです。

    上の子の時に要らなかったのはベビーカー。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/08(土) 14:26:24 

    >>82
    文句言ってる人に送りたくないというかせっかく貰ったのに文句言うような人になりたくない。
    私は手作りのオムツケーキもらってすごくうれしかったから余計に。
    いくら疲れててもオムツ袋から出すのなんて文句言うほど手間じゃないし。

    +126

    -11

  • 94. 匿名 2019/06/08(土) 14:26:28 

    >>85
    一人目の時はなかったら授乳できなかった。本当に助かった。けど、二人目の時にも1個目が汚れたし、また必要だと思って買ったんだけど、何故か使わなかった。授乳する時にクッションの用意をしないというか。
    そして、私の昼寝用の枕となりました。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/08(土) 14:26:41 

    ベビーベッドは私も2人目の時に友人から借りました!
    1人目が意外とグイグイ行ったので床に寝せるのは危なかったので。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/08(土) 14:26:57 

    >>9

    小さいうちは図書館のキッズスペース
    がオススメ!

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2019/06/08(土) 14:27:36 

    ベビーグッズって子どもの個性にも大きく左右されるから、実際に育ててみて必要と思ったら買う、でいいと思う。
    我が子は新生児から顔を引っかく子だったからミトン必須だったけど、一枚も必要ない子もいるしね

    +82

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/08(土) 14:27:43 

    メデラのピュアレーン。
    しゃぶられるたびに拭いてるから乳首が乾燥するし、吸う力が強くなってからも活躍してくれる。

    ベビースケール
    レンタルで十分だけど、新生児期は母乳の出が心配になるからあってよかった。

    +61

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/08(土) 14:30:38 

    >>82
    私は貰う機会がなかったけど、オムツケーキを貰ってみたかった(笑)
    並んで写真とったり、暫く飾ってみたりしたい!


    ちなみにうちは、オムツをケースごといただいたけど、そのメーカーが合わなくて、使いきるまでしんどかった(;Д;)
    (Sサイズ貰ったけど、そのメーカーのオムツだけ少量のおしっこでもギャン泣きで毎日20回以上オムツ交換必要でした)

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/08(土) 14:31:23 

    >>5
    えーかなり便利だけど。
    よく実家に行くから実家用にも買い足したくらい。


    私はヒップシートをオススメするよ。
    抱っこ紐も持ってるけど腰が座ってからはほとんど出番無し。
    試しで買ったから見た目がイマイチなので買い直す予定。

    +39

    -5

  • 101. 匿名 2019/06/08(土) 14:31:26 

    >>57
    これで耳掻きすると気持ちいいよね!!痒いところに絶妙に届く!!普通の綿棒よりすき。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/08(土) 14:33:47 

    ベビー爪切り。生まれてきた瞬間から爪が伸びてる。入院中なら切り方を看護師さんに教えてもらえるよ。

    +131

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/08(土) 14:34:35 

    うちはバンボ大活躍だった。座ってるとご機嫌。2歳の今でも太もも入るから、テレビ観るとき使ってるよ。

    +27

    -4

  • 104. 匿名 2019/06/08(土) 14:35:17 

    自分が布団派なので、掛け布団だけ楽天でベビー用のを購入して、敷き布団はニトリのシングルの三つ折りマットレスを赤ちゃんの布団にしました。(一番固いものです。)小さいうちは三つ折り→寝返りを始めた頃から広げて使ってます。今一歳ですが、寝る前も寝てからもゴロゴロ動くので大人サイズにして正解でした(^^)

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/08(土) 14:35:26 

    ベッドに寝てるのでベビーベッドはくっつけて寝てたよ。
    1歳半だけど、いまだにベビーベッドで寝てる。
    私たちのベッドの方にいても寝るときは自分のベッドに移動して寝るよ。
    寝るときにしかベビーベッドを使わないので本人も寝る所って思ってるみたいで立ち上がったりしても足あげて出ようとか思わないみたいで今のところ危ないこともないよ。
    むしろ、うちらのベッドに寝てしまったときに寝ぼけてベッドから落ちたりしてそっちの方が危ない…

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/08(土) 14:36:04 

    >>16
    職場の先輩達からオムツとおしりふきを何パックずつか頂いたけど、確かに実用的ですごい助かった〜!関係性や金額にもよるだろうけど、1000円ずつ皆で包む程度のお祝いなら現物主義でも良いと私も思います!!

    +57

    -2

  • 107. 匿名 2019/06/08(土) 14:36:14 

    温かくなるおしりふきのやつ、いらないってコメあるけどうちは助かったな~
    二月生まれの極寒の中産まれ、里帰りした実家も寒くおしりふく時冷たいのじゃとてもとてもかわいそうで、慌てて西松屋に買いにいきました。
    去年の9月に姉の子供が産まれそれをあげたんですけど、使ってたのは数回(+_+)
    使う時季にもよるのかな~とおもいました。

    +82

    -4

  • 108. 匿名 2019/06/08(土) 14:36:33 

    >>45
    我が家は、寝室が六畳でSベッド2つ繋げて子供と三人で寝てましたが、二人目が生まれてミニサイズのベビーベッドにしました!寝室狭いので!
    結果、3歳過ぎるとミニサイズは狭いので斜めに寝せてました💧たまに、寝相の兼ね合いでSベッドの方まで移動してきたりもありました。

    今は、父子(小学生に)/母子(年少)ペアで寝室分けて寝てます。
    新生児~3歳ぐらいまで(体格によって)は使えると思います。あとは、ミニサイズと言えど後々処分が大変なのでその考えも含めて購入を決めるのをオススメします。(我が家は小屋裏収納に片付けました。)

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/08(土) 14:36:52 

    来月出産予定の初産婦です。

    ベビーソープか沐浴剤だったらどっちが便利ですか?
    あと、夏生まれでもベビーローションなど保湿は必要なのでしょうか。

    +65

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/08(土) 14:37:49 

    うちは、ベビーベッドでは寝なかったので、オムツ替えにしか使ってなかったのでレンタルで十分でした。
    ハイローチェアは寝返りするまでは、よくそこで寝てくれたので、役に立ったと思います!その後離乳食もハイローで食べていました。ハイローは、リサイクルショップとかに山ほど売ってるので、見てみたら?

    うちはバンボは嫌がって座らなかったし、脱出したがって泣いて使えなかったです。

    バスチェアは、お風呂1人で入れるのに必須でした。
    最初から使ってたので
    本人もお風呂で座るのが当たり前と思ってたのか、
    2歳近くまでなぜか自ら座ってました (笑)

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/08(土) 14:39:12 

    母乳がたくさん出るかもしれなくても、いずれ保育園に預けるなら哺乳瓶は必要ですかね?
    夏生まれなので8ヶ月くらいから保育園になるかもで…。その頃ってまだ哺乳瓶の時期なら、はじめから用意して慣れてもらった方がいいかなと。

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/08(土) 14:39:13 

    欲しいものになるけど。
    山が近くにあるから、虫が出るので蚊帳が欲しかったけど、ベビーベッド用の蚊帳ってハーフサイズはないんだよね。
    里帰りでベビーベッドをレンタルしたけど、そこは盲点だった。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/08(土) 14:39:22 

    ベビーベッドはなくても困りませんでした。2人目のときいるかなーと迷いましたが上と3歳半差なのでいりませんでした。
    1人目のときベビーバスを空気入れるやつにしましたが使い終わる頃穴空いたので普通のベビーバス買えばよかったと思いました。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/08(土) 14:39:47 

    ハイローチェアは合う合わないがあるけど、うちの子には合ってたみたいで助かった。
    抱っこしすぎて腱鞘炎なっちゃったから、眠くてウトウトしはじめたときに乗せて数分揺らせばすぐ寝てくれたよ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/08(土) 14:40:36 

    >>109
    沐浴剤の方が簡単だけど大差ないから好きな方にしたらいいと思う。あといつまで沐浴するかにもよるかな。うちは沐浴剤が残ってしまった。ベビーソープは少なくとも1歳台は使うから無駄がないかも。いずれにせよ出産したら両方のサンプルもらうと思う。夏生まれでも保湿はした方がいいよ。

    +68

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/08(土) 14:41:04 

    おしりふきウォーマー、使わなかったって人の意見を結構見るのですが、うちは大活躍してます!
    新生児からずっと使ってて、もう1歳になるし、そろそろ使わなくてもいいかも?って時に冷たいまま使ったら泣いてました、、σ(^_^;)

    +53

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/08(土) 14:41:28 

    赤ちゃん枕をお下がりでもらったけど使わなかった〜。保健師さんも、赤ちゃんが動きにくくなるからいらないよって言ってた。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/08(土) 14:41:40 

    >>109
    保湿は絶対必要だよ〜うちは肌が弱いので皮膚科のヒルドイドローションを全身に塗ってます。沐浴材よりベビーソープがオススメ、ちなみにピジョン使ってますが目に染みないみたいで痛がらない。メーカーによっては痛いみたいだから何種類か試してみては?

    +93

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/08(土) 14:42:14 

    >>109
    ベビーソープだったら沐浴終わった後も使えるからベビーソープでいいと思います。
    沐浴剤は沐浴のときしか使わないと思うから1ヶ月くらいで使わなくなるイメージです。
    夏は汗疹が出来やすいのでローションとかは様子みて買ったらいいと思います。

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/08(土) 14:43:31 

    >>109
    産院の方針によるんだろうけど、うちは保湿はガンガンしてくださいと言われた。
    保湿成分入りの赤ちゃん用ボディソープ使ってるけど、それでも塗ってないと粉ふくし。
    夏場はベタべタが気持ち悪いだろうから、サラッとしたタイプのものにしてる。ベビーパウダーは使わないで下さいとも言われた。

    +53

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/08(土) 14:44:09 

    おむつケーキは相手から欲しいって言われない限り贈らない方がいいよ
    赤ちゃんによってオムツの好き嫌いがあるし、サイズも違うし、〇〇のメーカー以外は被れるって子もいるから、大量に使わないものあっても困る
    あれは贈る方のエゴだと思うなあ

    +57

    -17

  • 122. 匿名 2019/06/08(土) 14:44:43 

    おしゃぶり
    母がおしゃぶりなんて私はあんた達にはさせなかった!って言って大反対。
    結局なくてもなんとかなる。1度口に入れてみたけどすごく嫌がって速攻で吐き出された。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2019/06/08(土) 14:46:35 

    >>17
    ベビーベッド、ベビーバス、ベビーカーはすべてレンタルで済ませました。
    あっても場所とるだけだし。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/08(土) 14:50:55 

    なんだかもう賭けみたいですね…!
    ここ見てるだけでも、赤ちゃんが気にいる・気に入らないの差が激しいのが分かる…

    +132

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/08(土) 14:51:34 

    ベビーベッドはしばらくの間はない生活は考えられないけど
    要らなくなってからはほんと要らないし処分に困るし大きいし邪魔。笑
    ほんとレンタルがおすすめ!
    うちは半年で返却しました!

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/08(土) 14:52:00 

    うちは犬がいるのでベビーベッドは重宝しました!
    お風呂上がりの着替えやオムツ替えなど少し高さがあって膝立ちして出来たので腰に負担かからなくて良かった。
    いらなかったのは匂いが軽減できるオムツのゴミ箱。
    袋が高すぎる!

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/08(土) 14:52:01 

    赤ちゃんを洗うのはベビー石鹸がいいと思う。赤ちゃんの肌はデリケートだから刺激をさけてって思いがちだけど、乳児湿疹になって病院行く事になったら、結局石鹸で顔も体もよく洗うって指導になるから、それなら最初からガーゼに石鹸つけて洗ってあげた方がいい。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/08(土) 14:52:33 

    質問なのですが、赤ちゃん用の1秒で測れる体温計って便利ですか?今日見に行ったら額に1秒つけるだけで測れるものが売ってて、ぐずってる時に使いやすそう!と思ったのですが、自分達が使ってるような脇で測るものでも全然いけるでしょうか?

    +50

    -4

  • 129. 匿名 2019/06/08(土) 14:52:35 

    助かったのはC字型のクッション。
    授乳の時に自分のお腹に浮き輪みたいにスポッとはめてその上に赤ちゃんを寝かせると丁度いい高さになるから、赤ちゃんをずっと抱っこし続けて腱鞘炎になるのを防げた。

    スタイ(よだれかけ)は全く使わなかった。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/08(土) 14:54:36 

    ベビーバスは2~3歳くらいまでなら水遊びにもつかえるよ。ビニールプールより手軽なパシャパシャ遊び程度。

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/08(土) 14:55:36 

    >>111
    うちは11ヶ月から保育園入りましたが、ほ乳瓶拒否になってしまってほんと困りました。
    (3ヶ月くらいからほ乳瓶では飲めませんでした💦)
    母乳で育てるにしても、ほ乳瓶は使った方が絶対良いです!
    保育園ももちろんだし、母親の外出や病気した時、ほ乳瓶イヤ!ってされると本当に助かりますし!

    +61

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/08(土) 14:58:11 

    ベビーベッド。1人目も2人目もいらなかった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/08(土) 14:59:19 

    >>128
    うちも持ってて楽だけど、正確性は低いと思う。
    なんかおかしいなって思ったら、脇で測り直してる。

    +61

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/08(土) 14:59:42 

    >>128
    うちはそんなのないけど、困らなかったよ。
    産んだ病院でもらった、普通の電子体温計で済んでる。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/08(土) 14:59:42 

    ベビーカー。
    数回の使用で拒否され不用品に。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/08(土) 15:02:36 

    >>54
    おさがり、あげたことあります。
    たまたま会う約束をしてたとき、
    「○○くんはお下がりの服とか着たりする?きれいなのがたくさんあって。必要なければスルーして!」
    って聞いて、服欲しい!って返信をもらえたので写メを送って選んでもらいました。
    私もお古もらえば嬉しいタイプだけど、お古いらない気持ちも分かるし、難しいですよね。。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/08(土) 15:03:38 

    赤ちゃん用爪切りは、必要です。

    ハサミ型のものね。絶対いります。
    すぐ爪が伸びるし。


    +105

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/08(土) 15:03:41 

    >>133
    >>134
    さん、ありがとうございます!正確性には確かにちょっと疑問だったのでとりあえず大人用でやってみます!(^^)

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/08(土) 15:04:20 

    完母だったので、お乳がよく出るというノンカフェインのハーブティーをずっと飲んでいました。
    あと、冬の夜中の授乳には、オイルヒーターが役立ちました。
    空気乾燥しないし、音も静かで暖かいので。
    赤ちゃんが触らないように注意は必要ですが。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/08(土) 15:05:10 

    スタイとガーゼ
    自分達で買ったりお祝いで頂いた分全部合わせて今100枚ずつくらいあるwww
    全部可愛いから処分も出来ないし、でも場所取るし〜の板挟み中w

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/08(土) 15:07:10 

    >>109
    お恥ずかしい話ですが、沐浴にどうしても慣れませんでした。
    冬生まれということもあって、寒さに気を遣って「急がなければ!」が脳内を駆け巡るから、ベビーソープで洗う余裕が出来なかった。
    元々、沐浴剤・ベビーソープを用意してたので、自分が沐浴する時は沐浴剤つかって、近くに住む姉が沐浴しに来てくれる時は(2人産んだベテラン)ベビーソープでお願いしてた(・・;)

    産院に質問したら、常に沐浴剤だとアカ?とか取れずに残りやすくて、ベビーソープの日もあった方がいいと言われましたよ~

    この夏、2人目出産だから今回は寒さを気にせずベビーソープで洗えるように成長したい!

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2019/06/08(土) 15:08:16 

    個人的にあってよかったものはベビーグッズではないけどペットシート。
    子供が胃腸炎になった時に寝てるときにもすぐ吐いても平気なように枕に敷いていた。
    あと下痢もしてたから家でオムツ替える時にもペットシートの上で替えると、汚れたら捨てればいいだけで衛生的だし楽だった。
    離乳食始まるとうんちもゆるくなること多かったし、ペットシートは便利だったな。

    +106

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/08(土) 15:08:32 

    ベッドは兄弟やペットが居なければいらないね!寝ても半年。
    それ以降は物置!
    でも私はベットの下におむつ、おしりふき、おまる等収納してます!

    オムツ捨てるカートリッジがいるようなゴミ箱も別にいらない。
    カートリッジってのがもういや。

    哺乳瓶4つくらい買ったけど結局完母で不要に。

    60センチのオシャレすぎる服。
    第1子だとあげたがるし欲しがるけどいらない。
    ベビードレスもそう。
    髪の毛が無いに等しいレベルの時に付けるゴムのリボンとかも付けない。
    いらないもの沢山。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/08(土) 15:09:22 

    ベビーバス卒業したあとはバスチェア使ってました。なくても困らないけどあると便利かな。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/08(土) 15:10:20 

    膨らますタイプのベビーバスは夏に狭いマンションのベランダでプールに出来たから良かった
    あとお水を入れてウォシュレットみたいにお尻を洗い流すやつはお尻拭きの節約になるし、赤ちゃんのお尻も荒れずに済むから重宝してる

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/08(土) 15:10:33 

    健診も終わって、いざ赤ちゃんと近所にオムツとかを買いに二人で買い物ってなった時、財布を出すのも一苦労になると思うから、ハンカチ、財布、スマホ、鍵くらいが入る程度の小さなトートがあるといいと思う。大きなカバンからガサガサ財布出すのは本当に大変。
    小さいトートは雑誌の付録程度のでいいし。
    馴れてきたら好きなカバンを用意したらいいよ。

    +73

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/08(土) 15:12:33 

    バス用品はカビとかが心配だよね。便利と思いながらも、洗って干してって毎日するのが面倒だった。特に疲れてるとき。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/08(土) 15:14:38 

    メルシーポット出た?
    電動の鼻吸い器、ほんと必要!

    +82

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/08(土) 15:15:22 

    友人にダンボールのセットでお尻ふきいっぱい送っちゃった。オムツケーキが割と不評だから、これも始末に困る品だったのかな。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +91

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/08(土) 15:15:58 

    電動の鼻吸いは早い段階で買っておけば良かった。
    まだ小さいうちは鼻詰まってると眠りの妨げになるし、口で吸って使うやつはたまに鼻水が口に入ってきて気持ち悪い!
    ちゃんとしたやつは吸引力もあるからしっかり吸える

    +51

    -2

  • 151. 匿名 2019/06/08(土) 15:18:04 

    エルゴはしっかり使ったけど、
    「アンファン・インサート」(首すわり前の赤ちゃんをエルゴで抱っこするために、エルゴの内側に装着するやつ)は買ったけど全然使わなかった。

    なんかめちゃめちゃ窮屈そうだし、子どもも嫌がってダメだった。もったいなかった。

    +35

    -3

  • 152. 匿名 2019/06/08(土) 15:18:50 

    ベビーベッドは3歳まで使った。IKEAの底の高さを調節するやつで、立ち出したら底を下げてしまえば出られないし。ベビーゲートみたいにも使えた。
    また、ベビーベッドに入れたら寝る、みたいな習慣になったので、幼児期も入れてしまえば勝手に寝るし、寝かしつけもとても楽だった。二人目が生まれた時、二台目を買って並べてました。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2019/06/08(土) 15:22:50 

    >>141
    台所で入れるの本当に便利ですよ。お湯の調整、立っていれられる、石鹸も使いやすい、調理台にお風呂上がりに寝かせるスポンジにバスタオル引いて用意しておいたら、あがったら、サッとくるんで拭いてあげられる。お湯抜きも、ベビーバスの洗浄も立ってできるし、下の子が邪魔できない高さなのもいいですよ(笑)

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/08(土) 15:23:42 

    >>149
    これ私なら嬉しい!おしりふきいろいろ試したけどアカチャンホンポのこれが一番厚さとか拭きやすさが良くて使ってました(^^)

    +125

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/08(土) 15:24:40 

    うちの子の場合は補助便座が無駄な買い物になってしまったなー
    トイトレを断固拒否した期間がかなり長く、やっとやる気見せてくれた頃にはサイズが微妙に合わなくなってた…

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/08(土) 15:24:57 

    >>83 柵に高さ30cmほどの合板を内側3カ所に貼り付け、ベビー布団は無しの天板にシルバニア店や家を並べる。下の収納に布籠やクッキーの空き缶で人形や小物を分けて入れる。
    うちはもう赤ちゃんが遊びに来ないから開閉面を取り外した
    「シルバニアファミリー ベビーベッド」で検索すると写真出てくるよ

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/08(土) 15:27:48 

    寝返り防止のクッションはいらなかった、、、
    力が強くて効果なしww

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/08(土) 15:27:51 

    >>30
    せめて、手作りじゃなくて売られてるおむつケーキにしてほしい。
    犬とか飼ってる人が手作りするおむつケーキは最悪。

    +63

    -4

  • 159. 匿名 2019/06/08(土) 15:30:27 

    >>55
    我が家は通販でジョイントマット買いました。
    小さいのたくさんより、大きいものを敷き詰める方がお手入れも楽です。
    1年くらいで買い換えて、張り替えてます。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/08(土) 15:32:35 

    >>5
    うちは大活躍でした!
    冷たい おしりふき使うなんて考えられん。

    +7

    -8

  • 161. 匿名 2019/06/08(土) 15:32:59 

    >>151
    いまは、別売りいらないのも売ってるしね。
    うちは1人目も2人目も大活躍したよ。
    上の子は予防接種とかの日に使ったし、2人目は上の子の送迎で毎日のように使わざるを得なかった。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/08(土) 15:43:19 

    ちょっとゴミ捨てにとか、上を目の前のバス停まで送るとか、エスカレーターしかなくてベビーカー畳みたいときとか、ちょっとした時は、留め具もないし、こういうのが便利。首がすわってから買うならメッシュ状のコンパクトなやつは持ち運びに便利だね。
    眠ってしまって、布団とかにおろす時も、抱っこしながらギューってくるんだ状態でおろすと、ばれにくい。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +11

    -8

  • 163. 匿名 2019/06/08(土) 15:43:24 

    西松屋で買ったバンボみたいなやつ
    首すわり頃からこれに座らしてメリーを回してれば晩ごはん作るくらいの時間は1人で遊んでました。あと車にも一台積んでて外食の時店内で座らせておくのにかなり重宝しました。テーブルは付けたり付けなかったり。今7カ月ですがまだまだ使えそうです。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/08(土) 15:52:44 

    >>1
    要らないって意見も多いけど、うちの娘は2歳すぎても寝室で現役でまだまだ使ってますよ〜!
    親のベットと繋げられるタイプだからベビーベッドと親のベッドとをゴロゴロ行き来して寝てます。
    ベッドから落ちるリスクも少なくなるし次の子でも使う予定です!

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/08(土) 15:53:21 

    スイマーバ 
    お風呂が楽になればと思って買ったけど、
    我が家はお風呂赤ちゃんが浮けるほどお湯を入れないので使う機会がなかった…

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/08(土) 15:54:29 

    バウンサーはビョルンが一番いいかな?

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/08(土) 15:56:56 

    小物だけどベビー枕は1回試して終わった。
    同じ方ばっかり向いて寝てたから、頭の形気にして使ってみたけど、すぐ横向いて頭が落ちて意味なかった...
    ちなみに頭はそのうち丸くなりました

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/08(土) 15:57:03 

    いらなかった物はベビーベッドで
    買って良かった物はエルゴの抱っこ紐です。

    うちの子はベビーベッドだと泣き止まないです。
    泣き疲れて寝るかな?と思ったけど
    ヒートアップしていくばかり…

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/08(土) 15:59:01 

    「相手に欲しいものを聞いて」って意見もよく見るし、それが出来ればもちろん一番いいんだけど、実際聞かれても難しいところあるよね。

    旦那が勤めてるところの社長さんがチャイルドシート買ってくれるって言い出したんだけど、退院も車の予定な事を話してたのに話は進まなくて、どうしたらいいのか、催促するのも悪いし(そもそもお祝いなんだから無事に生まれてからでいいしなぁと思ってた)、結局買ってくれることはなくギリギリに慌てて自分たちで買って退院。
    正直こんな慌てて買いに行かなきゃいけなくなるくらいなら「買ってあげる」なんて安易に言わないで欲しかったってくらい。
    そしたら今度は2万円くらいの物を買ってくれるって言いだして、私はハイローチェアが欲しかったからお願いしたんだけど、やっぱりなかなか話が進まない。
    催促するのも悪いから言えないけど、頼んだ手前自分らで買うのも悪いし。
    でも2ヶ月ごろに私が腱鞘炎になって、抱っこがきつい!限界。本当にもう急ぎでハイローチェアが欲しいの!もう自分たちで買おうよ!って旦那に言ったらそれとなく社長さんに伝えてくれて、、
    そしたら現金で2万円くれた。



    、、、、、、初めからそうしてくれ。

    +171

    -3

  • 170. 匿名 2019/06/08(土) 16:00:18 

    電動ハイローチェア(ベッドになるやつ)
    寝かしつけにめっちゃ使った。
    神だった。

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/08(土) 16:02:38 

    >>151
    インファントだね
    わたしもそうそうにメルカリに出しちゃった

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/08(土) 16:03:45 

    うちはハイローチェアが助かりました
    最初はこれいるの?って感じでしたが、お風呂の時にビニール敷いて、その上にバスタオルセットしておいて、オムツいっちょでタオルかけて、自分が体ながしたりして、子供いれて上がるときは先に子供をハイローチェアに乗せてまたタオルかけてから自分の体拭いたりしてました

    普段はそんなに使いませんでしたが、お風呂の時は楽でした
    寝返りしてからは危ないので一番下にしていましたが、あまり動かない子で5ヶ月くらいまで大人しく寝ころんでいてくれました

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/08(土) 16:05:09 

    >>159
    ジョイントマット処分に困ってるんですけど、どうやって捨ててますか!?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/08(土) 16:09:15 

    赤ちゃんの鼻くそ取るピンセット。
    綿棒で取れると聞いてたけど取れないのもあって結構使った。

    +41

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/08(土) 16:10:44 

    鼻水吸う機械は本当買ってよかった。メルシーポット。上の子が半年くらいの時に買って、上3歳下1歳の今も大活躍。壊れたらパーツ販売もしてるよ。どうせ買うなら早めに買った方がいいよ。お陰で中耳炎になる事もなく、風邪も早く治る。最近は2人とも自分で鼻水吸ってるよ笑
    いらなかったのは母子手帳ケースかな…。惰性で家で使ってるけど、出かける時は百均の透明なジップケースに入れてる。カード入れなんていっぱいあっても使わない。むしろ保険証と医療証とかかりつけ医のカードを小さいチャック袋にまとめた方が病院でも楽。なんで買ったんだろーあれ笑

    +68

    -2

  • 176. 匿名 2019/06/08(土) 16:13:59 

    赤子によるって感じで正解はないよね。笑
    娘は抱っこでゆらゆら、エルゴ、電動のハイローチェアでも寝なくてベビーカーラブ。動きだして数分で寝るから真冬でも散歩したの懐かしい。

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2019/06/08(土) 16:14:48 

    おんぶっこバギー
    腰が据わってから使えるベビーカー。ベビーカー嫌いでのけ反ってベルトさせてくれなかった子どもだったけど、これに変更したらご機嫌で乗ってくれてました。眠りにくい形なので、ご近所短時間とかの使用にはオススメです。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/08(土) 16:17:45 

    服はすぐサイズアウトするのは分かってたけど性別分かって服を揃えたけど産まれた4000近いビッグベビーで思ってた以上に早く着れなくなるのが早かった。夏生まれだったのでほとんどコンビ肌着で過ごしてたし生まれてからネットで買っても良かったなと…

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/08(土) 16:18:10 

    やっぱりそれぞれだよね。
    うちはベビーベッド二人目でレンタルしたけど一人ミルクだったけど二人目母乳で添い乳だったからいらなかった。レンタルのベッドの床が薄くて敷布団厚めの敷いてたけど寝返りするようになって赤ちゃんが腕や足を少し動かす度にバタンバタン音がしてたのが意外だった。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/08(土) 16:21:36 

    うちは、ベビーベッド使ってたから
    お昼寝用にリビングにクーファンがあって便利だったー!
    お尻ふきウォーマーは、買ったけど一回も温めたことない!ただのお尻ふきケースとして使ってる!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/08(土) 16:32:46 

    うちも一人目だけどベビーベッド買って良かった。
    当時は家が狭くてリビングに置いてたから、お昼寝もオムツ替えもベッドの上で楽だった。
    誰かも言ってたけど、ベッドの上が自分の寝る場所って認識があるせいか、昼寝も夜もそこに寝かすと一人で寝るようになった。
    人それぞれだと思うけどうちは寝かしつけのいらない子になったよ。
    今一歳八ヶ月になるけどベッドで寝てる。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/08(土) 16:43:13 

    コンビのワンタッチ肌着。
    本当楽だったのでおすすめです。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/08(土) 16:49:57 

    >>173
    うちの市では燃えるゴミ扱いなので、燃えるゴミの袋に入れて出してます。
    参考にならなかったらごめんなさい。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/08(土) 16:50:44 

    結局その子によるって感じだよね…
    ベビーカー拒否の子もいれば乗ったら即寝の子もいるし
    バウンサーやハイローチェアも同じく

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/08(土) 16:53:22 

    2ヶ月頃からプーメリーが必須になった

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/08(土) 16:55:10 

    買ってよかったのはお風呂で使う赤ちゃんサイズの凹みのあるスポンジマットみたいなやつ。吊り下げる紐がついてるやつがいい
    ねころがして洗えるから楽、スポンジだから柔らかいし終わったら絞って吊り下げとけばいい。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/08(土) 16:56:38 

    爪切りやベビー綿棒っていってる人いるけど買わない選択なんてないでしょ

    +17

    -5

  • 188. 匿名 2019/06/08(土) 16:57:56 

    スリング。
    寝かしつけにすごく使った。スリングごと寝かせると背中スイッチが発動しにくかった。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/08(土) 17:10:49 

    スリングは使用期間短いけど、低月齢の時に死ぬほど助けられた。

    要らなかったのはおくるみ。薄手・厚手8枚位頂いたが全く使わなかった。

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/08(土) 17:11:17 

    ベビーベッド二人目だったので、机にもなるものを買いました。使わなくなれば机にして、上の子の勉強机になり良かったです

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:37 

    >>158
    もうおむつケーキの話はいいよ。

    貰ったものにケチつけるような人は結局何貰ってもケチつけるんだよ。

    +52

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:24 

    私はコンビミニのワンタッチ肌着はあんまり良くないと思った。
    マジックテープの雄の方は大人でも肌に触れると不快だし、お洗濯の度にマジックテープ止めておかないと他の衣類を傷める。
    普通にスナップでいいと私は思った。。。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:25 

    ベビーカーにつけるオーガナイザー!
    これは1度つけるともうはずせない!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/08(土) 18:03:24 

    お尻拭きを温める、お尻拭きウォーマー。義母が買った方がいい!買った方がいい!ってうるさいから買ったけど温かいのは数枚で大量にウコされた時は結局冷たい。そして、うちの子は冷たくても泣かない子だった。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2019/06/08(土) 18:13:34 

    >>194
    わかります!うちの子も冬産まれだったので購入しましたが、ちょっと冷たい位では全く動じないwww

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2019/06/08(土) 18:38:57 

    お布団で寝てるならベビーベッド要らないのわかるのですが、ベッドで寝てる方でベビーベッド要らなかった方は赤ちゃんをどこで寝かしてるのですか?
    初産なのでいまいち分からなくって…

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/08(土) 18:51:50 

    子供にもよるよね。
    一人目は抱っこ紐必須で途中で買い足したくらいだけど、下の子は全く使わなかった。
    あと、下の子はデカすぎてベビーバスすぐ入らなくなった。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/08(土) 19:06:38 

    お尻拭きウォーマー人気ないんだね。
    真冬に冷たいお尻拭きで拭かれるのを嫌がって逃げて大変だったのがコレ買ったら嫌がらなくなったよ。
    温かいから汚れもスルッととれるし。
    自分の股を冷たいお尻拭きで拭いてみれば嫌なのよくわかるよ。冬じゃなくてもギャッとなるよ。
    (生理中にやってみた)

    +17

    -12

  • 199. 匿名 2019/06/08(土) 19:43:06 

    >>109
    ベビー石鹸か泡ソープが良いと思います。
    私も1人目の時最初使ってましが、男の子で髪とか脂っぽくて沐浴剤じゃ全然綺麗にならなくて結局ベビー石鹸買いました。最近3人目を産みましたが、産院で沐浴剤は毎日使わず週2回とかにして下さい って言われた。理由をよく聞いてなかったんですけど、刺激が強い?乾燥するから?とかの理由だった気がする…
    他の方も言ってましたが ずっと使えるのでソープお勧めします!

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/08(土) 19:58:02 

    >>198
    赤ちゃんによるから何とも言えない

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/08(土) 20:03:56 

    買って良かったもの
    除菌ジョーズ(哺乳瓶の除菌をレンジで五分で)
    ウッビィのオムツペール(夏に捨てたオムツの臭いが漏れなくて助かった)
    エアリコの抱っこ紐(着脱が楽なので、室内と近場の外出は全部これ)
    エルゴの抱っこ紐(ある程度子が大きくなってから、肩への負担が少ないので、遠出もコレ)

    別にいらなかったもの
    オモチャ全般(乳児の間は全く興味なし)
    スイマーバ(怖がって号泣)
    バンボ(すぐにサイズアウトしてしまった)
    プレイマット(興味なし、かつ場所を取る)

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/08(土) 20:09:48 

    買っていらなかったのはエルゴだな
    基本車だし車から建物への短い間に使うのも面倒だし
    7kg越えて重たくなってきてからは結局2000円くらいのヒップシート買って使ってる

    +22

    -5

  • 203. 匿名 2019/06/08(土) 20:15:16 

    ベビーベッド買おうと思いましたが里帰り出産で少しの間、実家にいましたが必要なさそうだったので自宅に戻っても買いませんでした。
    結果、買わなくて良かったです。後々の処分も大変だっただろうなーと。
    あとはベビービョルンのバウンサーが良いとのことで買ってみましたが数回使ってみてイマイチ良さがわからなかったので友達にあげました。友達はコンパクトに畳めるし便利だよ!と言っていましたが…

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/08(土) 20:16:24 

    >>88
    赤ちゃん用の枕、本当にいらなかった。
    赤ちゃんの寝相がこんなにフリーダムだとは思ってなかったので、寝具を結構しっかり揃えていたけれど、どれもこれも蹴り飛ばして隅っこでクシャッと・・・
    幼児のうちは、まだ寝相を制御する脳の機能が発達していないので、360度グルグル回ってても仕方ないらしい。

    なので掛け布団よりスリーパーが大活躍しました。

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/08(土) 20:33:42 

    母乳パットはおっぱいがでるってわかったら入院中に誰かに買ってもらっておいたほうがいい。私はないとズブズブになって起きたら服が濡れちゃって夜中の手間が増えた

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/08(土) 20:44:25 

    赤ちゃんによる!という前提がある事を除いても、経験者のご意見はホント勉強になります!
    7ヶ月より

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/08(土) 20:53:16 

    >>1
    ベビーベッドかなり使いまくってます!
    つかまり立ちしても柵を上げれば大丈夫なやつ買うといいよ!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:47 

    一人目のときはレンジで哺乳瓶を消毒できるやつを使ってた。二人目から高温乾燥を売りにしている食器乾燥機にした。三人目もそうしているけど、とりあえず今のところは弊害なさそう。でも、高温と言っても100℃には至らないので、真似をしてはいけないよ。参考程度にしてください。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/08(土) 21:05:40 

    ドーナツの座布団いらない!!
    抜糸しても激痛、あってもなくても激痛で無意味だった
    授乳クッションは出産前から枕にして産後も枕に使ってた
    臨月のお腹は低い枕つらかった
    そして旦那と息子二人も枕にピッタリで争奪戦が起きた

    +8

    -4

  • 210. 匿名 2019/06/08(土) 21:05:58 

    主です。皆さまたくさんのコメントありがとうございます!
    ベビーベッドやはり買わない方向にします…初産ですし、家も狭いので^^;
    買う予定では無かったもので欲しいものもあったのでコメント参加にさせていただきますm(_ _)m

    +42

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/08(土) 21:13:33 

    >>82
    私もオムツケーキ嬉しかった!
    もらう前までは否定派だったけど、貰ってみると、おもちゃとかついてるから意外といいなって思った。
    オムツ袋から一枚ずつ出すのは面倒だけど、空いてる時間にまとめて出しとけばすぐ使えるし。

    私があってよかったものは、メリーかな!
    メリー見せてる間に何か済ませたり、1歳半だけどいまだにジムのかたちで使ってます!

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/08(土) 21:19:32 

    コンビのお尻拭きウォーマー
    2月に出産して用意してなかったのですが、冷たいので拭くたびにハッ…!(⊙‸⊙)とした反応をしてたのでかわいそうだなぁと思って買って使ってみたら驚く事もなくなりました笑
    これくらいの時期には必要ないですが…

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/08(土) 21:29:16 

    >>5
    私もそう思っててしまいこんでたんですが、寒い時期に下痢になって、何度もお尻拭いたからかなり役立ちましたよ。でももらったから使ったけど、わざわざ買うかといったら微妙かな

    絶対あって助かったのはバウンサー
    あとこれからの時期はひんやりする布団カバーとかかな。汗かきでしたが、変えてから気持ち良さそうに寝てます。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/08(土) 21:32:27 

    個人的にはベビーカーは産まれた後買った方がいいと思う。
    お古を頂いたけどしっかりしてる分重くて電車移動がメインの私には合わなくて買い直した。
    赤ちゃんもベビーカー嫌いな子もいるし、小さいときは軽いから抱っこも苦じゃないし産まれてから考えてもいいと思う。

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2019/06/08(土) 21:37:34 

    >>58
    ベビービョルンのバウンサーって親は揺らしにくくないですか?
    子どもが自分で揺らすタイプではなかったので、
    親が揺らしやすい安いやつでよかったなと後悔しました。
    高かったのにあまり活躍せず椅子がわりでした。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/08(土) 21:46:59 

    ベビーベッドあって良かったです。一人で寝てくれるから楽!いらなかったのはベビーカー。。。ベビーカー嫌いなので。。。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/08(土) 21:52:30 

    ベビーベッドは、めちゃくちゃ使ったし二人目が産まれた現在も大活躍してる。
    添い寝は、疲れがとれないので別で寝たかったのと私が腰痛持ちで布団で寝るのは辛かったので。
    ベッドで添い寝は、怖くて出来なかった。
    うちは、2歳0歳だから上の子が踏んだりしないようにリビングに1台と寝室に1台置いてます。
    なくて良かったと思うものは、お風呂に入れる時に使う椅子です。
    冷たいのが嫌なのかギャン泣きでした。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:25 

    パンパースのハダイチ
    パックのまんま送りました。
    リボンでもしようかと思ったけど、変なので、ふつうに渡したらめちゃ喜んでもらえた。
    内心はわからないけど…
    間柄にもよるかな(^^;

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:09 

    BOSの消臭袋いいですよー。
    おむつを入れて縛ると、ほんとに臭いがしません!
    赤ちゃん用品店にはピンクの袋しかないですが、通販では色々あって、どの色やデザインでも一緒です。
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +43

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:01 

    >>156さん
    もっと早く知りたかったーー!ありがとうございます(^^)参考にします。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:03 

    ベビーカーいらないって人にびっくり!
    きっと土地柄だよね。
    車必須じゃない場所に住んでたから、電車も良く使うし近所の公園とかちょっとした買い物も徒歩で行ってたからベビーカーの無い生活は考えられなかった!

    どなたかも言ってたけど、口で吸う鼻水吸引器は不要でした!
    あと搾乳機も不要だったかなー。
    そんなに出るタイプでも無かったし、自分が不在の時(美容院とか病院とか)に夫に搾乳したのをあげるようにしてたけど、今思えばミルクでもよかったかな、と。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/08(土) 22:35:16 

    うちもベビーカー無いと無理だわ。必需品。
    でもうちにベビーカーくれた従兄弟は3回しか使わなかったって言ってた。
    環境によって違うんだろうね。

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/08(土) 22:39:20 

    ミニサイズのベビーベッドをお下がりでもらったら大活躍。

    なので自分で買ったハイローチェアを離乳食まで使わなくなった。ハイローチェアはつかみ食べとかで汚されてカバーを洗濯するのが面倒だった。

    常に目の届くリビングに寝かせていたので敷き布団で寝るより埃の影響が少ない。

    つかまり立ちしたら寝る台を下げて、自分がトイレに行く時とかサークルがわりにも使いました。

    身長が伸び寝相が酷くなりよく頭をぶつけるようになったら、台をはずしてサークルに使用。

    扇風機、空気清浄機を入れて使ってます。

    夜泣きが始まると私の布団で添い寝しないと寝れなかったので、ミニサイズでちょうど良かったです。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:06 

    人によっては大活躍したりお荷物になったり、本当に赤ちゃんや季節や人それぞれだからわからないけど、
    とりあえずどんな便利グッズがあるのかってことは知識として知っておくと、困ったときに役立ちそうだよね!

    藁をもつかむ思いでポチしたこと数知れず…。

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/08(土) 22:41:40 

    >>209
    私はドーナツ座布団様様だった
    もちろんあっても痛いけどかなりマシで、たまに置き忘れて座るとイッタ!!!てなってた

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/08(土) 22:46:52 

    犬の散歩で毎日使うからと、AB両用型のベビーカーを出産前に用意した。

    しかし我が家の玄関前の蚊がすごくて抱っこ紐でささっと道路に出ていた。

    結局、蚊がいなくなる時期まで抱っこ紐で外出し、ベビーカーを使う頃にはB型しか使えない月齢に成長していた。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/08(土) 22:56:41 

    ミルクで成長した我が子。

    バウンサー便利でした。

    抱っこが必要な時に腱鞘炎になると辛いので、ミルクあげる時はバウンサーに寝かせて飲ませてました。

    義実家に室内犬がいたので行った時もバウンサーに寝かせて、少しでも高い位置でお昼寝できて安心でした。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:15 

    うちネムリラ買った時にお尻拭きウォーマー付いてきたんだけど、割と使ったよ!と言うか、今でも使ってる。

    使ってるといっても、今はもうコンセント繋げてなくて完全にお尻ふきの入れ物として使ってるけど💦でも、1歳の冬はコンセント入れて温かくしてたから重宝したよ(^^)

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/08(土) 23:10:31 

    バンボはいらなかったな。
    皆持ってるからってだけで買ったけど、細身な我が子でも足キツキツで座れた期間短いしそんなに座る事なかった。
    使わなくなってからも邪魔だし買わなきゃ良かった!貰えたらラッキー 程度。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/08(土) 23:23:17 

    ベッドはいらない 不要です。布団横に敷いてたらゴロンゴロンでいけます。ベッドは中腰で腰痛になりました。
    有って超良かったものーーおしゃぶり 子育て楽させてもらいました。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/06/08(土) 23:32:52 

    >>58
    あれのるときばらない?
    丁度角度がいいのかしら‥

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:10 

    服に挟み込む形のスタイ
    生後1ヶ月もすれば手が器用になって 装着→外される→装着→外されるの繰り返しでした
    5枚入り700円とかの物
    安物買いの銭失いとはまさにこの事

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/08(土) 23:49:46 

    これ、すごく便利!
    赤ちゃんにも安心の「VAVA BABY NIGHT LIGHT」は、ママの悩みに応えたタマゴ型夜用ライト -what
    赤ちゃんにも安心の「VAVA BABY NIGHT LIGHT」は、ママの悩みに応えたタマゴ型夜用ライト -whatwww.branshes.jp

    ブランシェスからママへの情報発信ブログ。お店からだけでは伝わらないブランシェスの裏側やお役立ち情報・おしゃれKID'S等々、盛りだくさんの内容をお届けしてまいります。


    VAVAっていうところのベビーライト。
    たたくだけでつけたり消したりできるし、明るさも光の色も変えられるんです。

    熱くならないから火事の心配もなし。

    赤ちゃんはなるべく真っ暗な部屋で寝たほうがいいらしいので、泣いてお世話をするときや、ちょっと様子を見るときにつけるのに重宝しています。

    最大限に明るくすると、6畳の部屋ならかなり全体的に明るくなります。

    あまりに便利で、普通に寝室にあるだけで便利ですよ!

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/08(土) 23:50:28 

    どこのサイトでも「出産前準備に短肌着は数枚必要!」って書かれてたから買ったけど、紐結ぶのめんどくさいし中でズレたりしてストレス溜まった。
    前開きで股下もスナップで留められる下着が一番良い。
    あとガーゼハンカチもあんまり使わなかった。赤ちゃん用のウェットティッシュ等を使い捨てる方が楽。

    +30

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:12 

    >>233です。
    ちなみに、1歳半の我が子は、これをつけたり消したりして遊んで喜んでます。
    いかんせんたたくだけなので笑。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:47 

    貧乏くさいですがベビーバスは衣装ケースで代用しました。使わなくなっても他に使えるし。

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:53 

    ⚫︎ベビーバス(買うのもったいなくて義妹から借りたけど場所とるわ、片付け面倒。そのあと折りたたみバスチェア買った)
    ⚫︎寝返り防止枕
    ⚫︎ビニール製、ウェットスーツの生地のスタイ
    ⚫︎おくるみ
    ⚫︎お風呂の温度測る温度計

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/08(土) 23:56:11 

    電動の鼻水吸引器
    2人目の時に友人に勧められて買ったよ。
    ホントに鼻水がゴボゴボ取れる。
    コレ無かったら、鼻詰まりでぐずる次男とその声で眠れない長男を抱きながら一睡も出来なくてノイローゼなってたと思う。1万円くらいしたけど、その価値は充分ある。1人目の時から使いたかった!

    トピずれなんだけど、旦那の同僚の出産祝いにコレって微妙ですか?私と奥さんとは数回会った程度なので洋服などのセンスが全くわからなくて…
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +45

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/08(土) 23:58:04 

    >>238
    私の夫は職場の同期への出産祝いをこれにしていましたよ!
    自分で買うには少し高いし、もらったら嬉しいと思います^_^

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:55 

    >>239
    ありがとうございます^_^
    私もお祝いで欲しかったな〜って思ってたので、
    購入決定します!

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/09(日) 00:09:31 

    赤ちゃん用の爪切りは産む前に買って、入院セットに入れて準備しとくといい!
    病院によるのかな、私が産んだところは衛生的な問題で爪切りを貸してもらえなくて、入院中に夫に買いにいってもらった。
    赤ちゃんって爪伸びるの本当に早い。
    なんならうちの子は、産まれる時点で爪が伸びてたのか、私の太ももに引っかき傷あった!

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/09(日) 00:13:27 

    ベビーベッドでもいいけど、旦那さんとかお母さんが身長高い人、腰痛持ちの人にはオムツ換え台オススメ。
    私は敷き布団でお世話してたら腰を酷く痛めて、オムツ換え台買って救われた。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/09(日) 00:23:02 

    1人目の時不要だったけど、2人目の時重宝してる物。
    ガーゼのおくるみ→外出時の授乳ケープとして大活躍。 2人目は外出が増えるからかな?
    鼻水トッテ→1人目の時は全然使えなくてメルシーポットを購入(これはこれで大活躍)2人目は鼻詰まりが酷くて、新生児の時は毎日鼻水トッテで鼻くそをとってあげてました。
    汗取りガーゼ→これは産まれた季節にもよるのかな?1人目は秋産まれの為一枚も使用せず。2人目は春産まれなので大活躍です。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/09(日) 00:26:14 

    おしゃぶり必要かなと思って買ったけど、うちの子は嫌がってしゃぶってくれず、形が合わなかったのかなとおもって違うタイプも買ってみたけど結局嫌な物は嫌だったみたいで一度も使わず仕舞いでした

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:49 

    肌着はコンビミニのマジックテープのやつ?とか紐とか色々買ってみたけど、
    結局ユニクロの60~70サイズのスナップのコンビ肌着とボディ肌着が一番重宝した。
    うちの子が小さめだったのもあるんだけど、新生児から6ヵ月くらいまでずっと使ってた。
    秋冬生まれで重ね着させるなら、肌着は無地多目に買ったほうがいい。柄多すぎるとひどい見た目になる。

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/09(日) 00:36:07 

    出産準備って家庭環境やその子その子によって本当に変わります。
    今時ネットで色々買えるし、Amazonや楽天なんて早ければ翌日には届けてくれるので産まれてから買ってもなんとかなりますよ。
    私は産後の入院中に授乳枕と産院おすすめの哺乳瓶をネットで注文しました。
    あとベビー用品は使う期間も短いのでフリマアプリで入手するのもおすすめ。結構状態が良かったり、サイズアウトした新品の洋服とか見つかります。
    あって良かったものはバスチェアーとメリー、爪切り(産まれたときに爪が長く、病院では切ってくれなかったので)、空気で膨らますタイプのベビーバス(里帰りだったので)。
    バスチェアーはひとりでお風呂に入れる人はあった方が便利だと思います。
    これから出産される方、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/09(日) 01:18:28 

    こういうの使っている、使っていた人いますか?
    最近二歳の子がジャンプにハマり出してしまい、ジョイントマットを買い足すよりこういう厚手マットでベビーベッドとかにもなるものにすれば二人目が出来た時にベッド買わなくて済むかなと思ったりしたのですが…
    【あって良かった】ベビーグッズ【いらなかった】

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/09(日) 01:24:14 

    ベビーグッズとは違うけど、
    空気清浄機!

    疲れて掃除機かけれない日でも、空気清浄機回しておけば罪悪感が減った。笑

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2019/06/09(日) 01:49:58 

    電動鼻水吸引器です!上の子が幼稚園行きだしてしょっちゅう風邪をもらってきて…口ので毎回うつるので、遅いかなと思ったけど思いきって買ったら
    とっても便利で早く買わなかったの後悔しました(笑)
    下の子にもガンガン使ってます!
    上の子はネットで調べて色んな物を先回りして買ってましたが
    実際は自分の生活とか子どもの性格に合ったりしないと
    使わないまま終わったりしたので
    下の子はいる時に必要な分だけ!にしてます!

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/09(日) 02:08:26 

    買ってよかったもの
    エルゴアダプトのメッシュ
    エルゴオムニ360
    ベビービョルンのバウンサー
    コンビの自動で動くバウンサー?みたいなやつ→椅子にもなるから離乳食でも使える

    いらなかったもの
    ベビーカー(抱っこしかしない)
    ミトン
    新生児から4ヶ月くらいまでの被りの服とお出かけ着とフードのついた服
    おしりふきウォーマー

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/09(日) 02:20:12 

    長文失礼します!
    以前似たようなトピでベビーベッドいらなかったという意見が多かったので購入せず、生後二週間くらいまでは自分の布団の隣にベビー布団しいていました。

    ある日、オムツ換えするとき誤って赤ちゃんの足の指先を自分の膝で踏んでしまったんです。ケガは無かったのですが本当に申し訳無かったし、それ以降赤ちゃんを下に寝かせるのがトラウマで怖くなって…赤ちゃんの安全と自分の安心の為ベビーベッド買いました。

    ベッド無しだと赤ちゃんの髪の毛にほこりがたまる事が多かったですが今はあまり無く、寝てる時に自分の掛け布団や自分の腕が赤ちゃんに乗っかったら…という心配や、自分が夜寝ぼけてつまづいたり貧血とかで倒れたりで赤ちゃんに覆い被さってしまったら…という心配もありません。
    私の地域の母子手帳にもベビーベッド推奨との記載があります。
    ベビーベッドですが、心配性な私は必要でした😢

    +29

    -3

  • 252. 匿名 2019/06/09(日) 03:07:01 

    産まれた直後から吐き戻しが凄くて、授乳のたびに着替え(しかも豪雪地帯の真冬)
    洗濯が追いつかなくて、少しでいいと思っていた50〜60の服を結構買い足しました。
    産後ボロボロの時に、すぐに洗濯しなきゃと思うのがもうストレスで…
    藁にもすがる思いでで買った吐き戻し防止クッションは、何の役にも立ちませんでした!
    超いらなかった!

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/09(日) 03:27:12 

    あって良かった→
    ・ハサミ型の爪きり(大人用のは切りづらい)
    ・バウンサー(リビングに置いておく用)
    ・メリー(結構泣き止む)
    ・授乳クッション(無いと辛い)
    ・ベビーカー(お散歩の時楽)
    ・ベビーワセリン(保湿剤として塗ってた)
    ・ハンディー扇風機(暑い日のお出かけの熱中症予防)
    ・授乳ブラ(おっぱい出すのが楽)
    ・ディズニーとかジブリのオルゴールのCD(1ヶ月以降の寝かしつけに活躍)
    ・ベビーバス(1ヶ月すると不要になるけど)


    必要なかった、買わなかった→
    ・紐で結ぶ肌着(赤ちゃんが動くとずれた)
    ・スリング(股関節にあまりよくないらしい?)
    ・おしりふき温め機(産院でも使ってなかったから)
    ・赤ちゃん用枕(逆に頭の形が悪くなった。タオルで充分)
    ・泡タイプのベビーソープ(肌荒れした。石けんにしたら良くなった)
    ・オムツ用ゴミ箱(ポリ袋で結べば充分)
    ・おくるみ(バスタオルで充分)
    ・命名紙(産院で頂いた)
    ・育児日記(産院で頂いた)


    +12

    -4

  • 254. 匿名 2019/06/09(日) 05:25:47 

    私も円座なんていらないだろうと思って買わなかったんだけど肛門までの裂傷がひどすぎて退院後も痛すぎて座れないから円座は必須でした。ただ市販の安いのは穴が小さくて…
    あと授乳クッション西松屋の買ったけどすぐへたって厚みがなくなって使いづらくなった。

    抱っこしてゆらゆらで寝てくれる子だとハイローチェア がいいかも!
    うちは1ヶ月半夜中寝たことがなくて立って抱っこゆらゆらしないとずっと朝まで泣き続けてたんだけど…1ヶ月すぎて限界がきて試しにハイローチェア 買ったら寝てくれるようになった!もっと早く買えばよかったよー。そしたら1ヶ月毎日オール生活しないで済んだのに…

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/09(日) 06:01:33 

    >>10
    同じくバンボ。
    使える時期は短い。

    使わなくなった今も場所だけ取ってる。
    折りたたみできないし収納に不便。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/09(日) 06:15:10 

    あって良かった
    ハイローチェア。ゆらゆらさせると寝てくれたし、離乳食始まってからはお食事の椅子として活躍してくれた!
    無くてもよかったグッズもたくさんあるけど
    二人目考えてるなら二人目の時は活躍するかもだからあってもいいかもよ!

    うちは1人目ではまんまりだったけど二人目の時、ベビーベッド、スイマーバ、お風呂用イス、ベビーカーが活躍してた!

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/09(日) 06:59:10 

    授乳クッション!
    良かったのは、これに尽きる!

    臨月時は抱き枕になるし、授乳時に安定して赤ちゃんとの距離近づけれるし、授乳が終わった今も、子供(既に4歳)と一緒に枕として使ってる

    頑張って少し高いの買ったら、全然へたらないし、何より子供が『お母さんと私のお月様枕』

    多分一生捨てない…

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/09(日) 07:37:36 

    BOSのオムツ用ゴミ袋とオムツ1パック、お尻拭き1箱を出産祝いでもらったんだけど、BOSのオムツ用ゴミ袋は臭いがもれないからお出かけの時にあってとても便利だった!
    もらったときは、これこんなに使うの?って思ってたけど臭いがほんと漏れなくて助かった!
    一度、切らしてしまってスーパーの袋詰めのとこにあるあの薄い半透明のやつで代用したんだけど、カバンに入れたまま忘れて次の日気づいてカバン開けたらすごい臭いが漏れてて一緒に入れてた荷物にも臭いがうつってて最悪だった。
    BOSのは1日経っても臭いもれることないし。
    お祝いくれた主人の会社の人に本当に感謝!

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/09(日) 08:13:17 

    バウンサーは重宝しました。
    寝かしつけ、洗濯物を干したりする時に近くで待機させておく、まだお座りができない時期の離乳食など。
    うちの子はムチムチすぎてバンボにはまらなかったので、ローチェアに座れるようになるまでかなり使いました。
    あとはプレイジム。ねんねの頃はひたすら遊んでくれるし、今は1歳ですがオムツ替えの時プレイジムの下でやると気を取られてハイハイからの逃走を防げます。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/09(日) 08:44:34 

    初産なんですが、
    犬を2匹飼っているので
    そういう場合はベビーベッドあった方が良いですよね。
    間違って遊んでるつもりで噛んだりしたらと、ちょっと不安なので。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/09(日) 09:08:50 

    もうすぐ出産する友達に今度会うので、参考になります!
    おむつケーキあげようと思ってたけど、衛生面が気になる方多いんですね…

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/09(日) 09:42:46 

    知人から5年以上前に購入したベビーカーをいただいた。
    ありがたく使わせていただいているけど、
    最近のものが座面が高く、荷物もたくさん乗せられ、日よけもしっかり子どもを覆えるようになっていることに気がついた。
    1歳過ぎて気がついたので、今更新しいものを買うのもな…と買い直してはいない。
    使用頻度が高い物は新しいものをかったほうがよいかも。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/09(日) 09:47:14 

    おむつケーキではなく、普通の袋入りのちょっといいオムツと肌着を送ってくれた友人。有能だなと思った。

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2019/06/09(日) 09:48:17 

    寒い時期は授乳もできるフード付きのバスローブが便利でしたよ!
    2人目の時に、お風呂がどうにも辛くて買ってみたのですが(夫は帰りが遅く頼れなかったので)、お風呂上がりにさっと着るだけで子供たちのお世話に取りかかれるので楽でした。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/09(日) 10:05:06 

    >>261
    キャラクターのおもちゃ付きおむつケーキを2人の方からそれぞれ頂いた事があるんですけど、めちゃくちゃかわいくて私は嬉しかったですよ~。
    衛生面か…手袋つけて作成してないのかな?
    そこのところハッキリしてくれれば、贈り物として素敵な物だと思うんですけどね…


    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/09(日) 10:33:18 

    >>260
    あった方がいいかもしれないです!
    1年くらい前だったかな?ニュースで飼っていた犬が子供のオチンチンのところかじっちゃって出血したっていうのを見ました!!

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/09(日) 11:08:55 

    >>36

    外国人の友達いたらものすごく感激されるよ!おむつケーキ。
    外国人は日本人ほど衛生面とかうるさくないしね。
    ぜひ、おすすめするよ!友達は自国の友達に自慢しまくってたよ!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:22 

    前にも出てるけど、ペットシートはオムツ替えにお勧めです。使い捨てのオムツ替えシート(不燃紙とビニールみたいなの)だとうちの子は足バタバタさせてすぐにぐちゃぐちゃになっちゃったけどオムツシートは暴れてもぐちゃぐちゃになりにくかったです。出先のオムツ交換台が汚い時もさっと置いて捨てられますしね。
    あとベビーモニターも重宝しました。リビングと寝室が別の階なので、買う前は寝かしつけ後はリビングのドアを開けテレビもつけず泣いたらわかる様に気をつけてました。モニター買ったらテレビ付けても泣き声聞こえるから安心してテレビ見れました。
    間取りにもよりますがね。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/09(日) 12:44:54 

    お風呂のいすは使った。
    赤ちゃんの時お風呂入れるの本当に大変だったなー💦

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/09(日) 12:46:57 

    ベビーカー、車、お風呂などにくっつけとけるおもちゃがあると便利。
    どうしても固定しておかないといけない時にぐずり出すと大変。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/09(日) 12:52:34 

    うちは冬生まれだったから加湿器は必需品だった。
    家族から風邪とかもらわないように、常に湿度には気をつけてたよ。
    あと他の人も挙げてるけど電動の鼻水取り機。メルシーポット買ったけど本当に良かった!鼻水で苦しそうな我が子を見てるのはツライよ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/09(日) 13:29:55 

    >>45
    うちは第1子ですが、ベビーベッドミニだいかつやくです。体も大きめですが、一歳半でまだ使っています。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/09(日) 13:32:03 

    バンボ、スイマーバ、ほんっと使わなかった…

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2019/06/09(日) 13:41:18 

    2歳と1ヶ月育ててます。2人ともベビーベッド使わなかったよ。日中はバウンサーに寝かせてるし夜は私真ん中で両サイドに子供。
    買ってよかったのはエルゴの抱っこ紐と防水シーツ。
    エルゴはゴツめだから華奢すぎる人にはオススメできないけど男性でも使いやすい。
    防水シーツはそれ敷いてその上にバスタオル重ねて赤ちゃん寝せてる。うちの子たちはどっちも吐き戻しが多かったから、吐いてもバスタオルと防水シーツ替えるだけで夜中にシーツ替えて〜とかやらなくていいからすごく楽だった!

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/09(日) 13:41:50 

    ワンオペが多いなら2人目だったらバウンサーかハイローチェアどちらか必要かと思います。お風呂待ちなど重宝しました。うちはハイローチェア使ってましたが、まだ離乳食前でご飯の時とか寝かしておくのも寂しそうなのでハイローチェアで一応近くに連れてきてお話ししながら食べてました。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/09(日) 13:44:43 

    いらなかったのは、スリーパーってやつです。2人とも春生まれでしてが使うところがわかりませんでした

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2019/06/09(日) 14:23:15 

    ベビーベッド・・・レンタルにして正解。寝返り以降使わなかった。
    ベビーバス・・・ミッフィーのを使いたくて購入。生後2~3か月までしか使わなかったのでこだわりなければレンタルでも良いけど、元々安いものなので買っても問題なし。
    おしりふきウォーマー・・・冬生まれなので購入。使わなくても泣いたりしなかったので、直ぐに使わなくなった。
    バウンサー・・・西松屋の5,000円のを購入。生後2か月から1歳すぎまで毎日使っていた。とても重宝した。
    新生児用靴下・・・可愛くて買ったけれどほとんど外出しないし室内では履かないので要らなかった。
    ベビーサークル・・・ハイハイ~つかまり立ちまで使用。あるととても便利だけど、使える期間は短い。
    体重計・・・母乳育児だったのでベビー用体重計を購入。軌道にのるまで気になる都度測れて良かった。少し大きくなればグラム単位で把握する必要はなくなるので、レンタルか中古品で良いかも。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/09(日) 14:29:48 

    メルシーポットは大活躍!
    夜中鼻詰まりで起きてしまった時も吸えるし、きちんと鼻水吸引してるおかげか中耳炎になったことない。
    多分、何もしないより風邪が早く治る効果もあると思う。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/09(日) 15:05:12 

    妊娠6ヶ月だけど、コンビ肌着?バウンサー?ハイローチェア?みたいな状況です。ここ勉強になります

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/09(日) 15:37:44 

    ベッド入らない方はどうやって寝かせてたんですか?同じベッドに?
    うちは畳が無いから床に寝かせることはできないから。。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/09(日) 16:55:08 

    >>279
    7ヶ月ですが同じです!笑
    ボンバ?ハイローチェア⁈と、いちいち画像検索して確認してます。
    勉強になるし助かりますね!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/09(日) 17:32:05 

    >>280
    最初のうちはシングルベッドを2つくっつけて真ん中に赤ちゃんを寝かせていました。
    寝返りが始まったら落ちるのが心配だったのでフローリングにすのこを敷いてその上にマットレスと布団を敷いて寝ています!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/09(日) 18:18:47 

    >>280
    畳じゃなくてフローリングだけど、カーペット敷いてその上に普通に布団で寝てます。
    上の子が1歳ですが寝相凄すぎて、マットでも落下の危険ありです。。

    しょっちゅう布団から上半身飛び出して寝てる(・・;)

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/09(日) 21:57:36 

    こういうトピみて参考にしたつもりで、結局買ってみて合わなかったりする(笑)
    うちは2人目にしてベビービョルンのバウンサー思い切って買ったのに、嫌がる子で全然使えなかったよ。。生まれてから買ったのになー。
    1人目なら可愛くて色々欲しくなっちゃうし、今はメルカリとかでも売れるからいずれ売ることを想定して買ってみるのもいいかなぁと思います。
    綺麗に使うとか、説明書や箱を取っておいたりね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/09(日) 22:01:16 

    まだ大丈夫かな?
    哺乳瓶についてなんですが、80mlまでの一番小さいサイズはどんな人が必要なんですか⁇
    完ミだと80mlなんてすぐに使わなくなっちゃいますよね💦
    混合で育てる人用⁇とも思ったのですが、その場合母乳あげてからちょっと足りない分を…って感じで使うんですか?

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/09(日) 22:02:21 

    大きめの子だと70センチの服全然着れなくてもったいなかった!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/09(日) 23:06:34 

    バウンサーは、二人目で購入しました!
    絶対必要。
    上の子とお風呂入ってるときにお風呂の脱衣室でバウンサーですやすやしてもらったり、友達の家に遊びに行ったりするときに寝ちゃったら、バウンサーに乗せてた。
    5000円でお釣くるくらいのものを買えばいいと思うよー

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/09(日) 23:12:39 

    >>247
    これと似たのを生後3ヶ月からリビングに置いてめっちゃ重宝してます
    うちはまだ11ヶ月なので2歳のお子さんが使った場合どうなるかわからないけど
    薄めのジョイントマットより音も衝撃も吸収するし隙間のゴミも掃除しやすいと思う
    最悪この中だけ綺麗で安全にしてたら良いから
    少しお高めだったけどうちは買って大正解でした
    安全な環境で大人も子供も一緒にお昼寝出来るのが最高です

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/10(月) 00:06:49 

    あって良かったもの
    ベビーベッド
    ネコ飼ってるし、ねんねの時期は床の掃除ができてなくても気にならなかった 笑
    今は物置きとして使ってます。

    ハイローチェア
    抱っこが辛い時にめちゃ重宝!手動で揺らしながら置くと、ベッドに置くより起きる確率が格段に下がった‼離乳食時の椅子としては、使いませんでした。

    メリー
    回しておくだけで寝てくれた時期もあった。
    掴んで引き倒すようになるまで、とても助けられた。

    勿体なくて買ってないけど、メルシーポットが超気になります。
    鼻水トッテは気軽に使えるけど、あれのせいで風邪をもらった?気がする時もあるん
    ですよね、、、

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2019/06/10(月) 10:51:29 

    >>285
    私は母乳がたくさん出るので完母でもいけるんですが預けたりするために哺乳瓶拒否にはなってほしくなくてミルクを20とか40とか追加することがあります。
    そういった人には80の哺乳瓶ちょうどいいですね!
    私は産前に大は小を兼ねると思い240の哺乳瓶一本かってたのでそれで仕方なく20や40つくってあげてますが無駄にでかい!
    そして20の目盛りがないので目分量になります…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/10(月) 12:02:30 

    オムツケーキ、気持ちはありがたいけど正直いらない。ガチガチの包装外すのだけで一苦労。しかもオムツのメーカーが使ってるやつのと違ったから結局捨てました。オムツケーキって安くても5000円くらいするし、お返しすること考えたら嬉しくない。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2019/06/10(月) 12:05:26 

    西松屋のおしりふきを5箱もらったのは本気でいらなかった。置き場所に困るし、薄くてパサパサだからかぶれるし使ってない。消耗品を大量にもらっても困る場合もあります。

    +1

    -5

  • 293. 匿名 2019/06/10(月) 21:15:03 

    >>290
    なるほどー!確かにそんな使い方もありますね!
    私も娘の時は5ヶ月くらいまで完母でいけたのでミルクの量はそんなに足さなくても大丈夫そうだからやっぱり80サイズが使い勝手良さそうですね!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/12(水) 13:59:35 

    >>292
    うちも西松屋でほないけど、もらったおしりふきが水分があまりないような感じで拭きにくかった!
    使い慣れれば問題ないんだろうけど、はじめに使ったものが水分たっぷりの物だったのでパサついてるような気がして。。
    お出かけ用にしたりちょっとした汚れ拭いたりするのとかにもつかって使い切ったけど、赤ちゃん産まれる前はお尻拭きなんてどこでもいいやと思ってたけど、全然違うんだなって思った。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2019/06/14(金) 02:27:53 

    短肌着と長肌着買っちゃったけどいらなかった。普通にコンビ肌着だけでいい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/18(火) 00:56:39 

    ハイタイプのベビーベッドはあるとオムツ替えが楽!
    1日十数回する事だからチリツモで腰にくる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/18(火) 01:21:39 

    ◎ベビーベッド
    二人目できた時にもらった
    上の子おもちゃ散らかすからもらってよかった

    ◎授乳クッション
    完ミだけど
    背中スイッチ発動させないために
    クッションで寝かせてる。便利。


    ✕ベビーバス
    シリコンの収納バケツで代用
    卒業したらおもちゃ収納に使う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード