ガールズちゃんねる

結婚式挙げない人のイメージ

3572コメント2019/06/22(土) 17:48

  • 1001. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:28 

    >>998
    でも旅行が国内とかも多いよ

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:37 

    結婚式挙げない人は友達がいない、お金がない、底辺育ちで冠婚葬祭の重要さを理解していない。
    これのどれかだよ。

    +11

    -23

  • 1003. 匿名 2019/06/08(土) 22:30:33 

    >>978
    大丈夫だよ!
    このトピの意見は特殊だと思う

    +15

    -3

  • 1004. 匿名 2019/06/08(土) 22:30:55 

    >>1001
    でもって??

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:10 

    友達がいないからはないと思う。
    友達がいない人は親族のみで挙げることが多いよ。

    +28

    -1

  • 1006. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:20 

    空気読めないお花畑の花嫁よりはいいかな

    +3

    -4

  • 1007. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:33 

    挙げない人のことは特になにも思ったことないけど、自分はなにも考えず当たり前のように、婚約指輪、結婚式、新婚旅行とできる人生で良かったななーとは思う!

    +17

    -10

  • 1008. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:45 

    結婚式にも新婚旅行にもこだわりはなかったので、なにもやってません!それでも私達は幸せなので、別にやらないからどうとかないと思います。お金がなかったわけじゃないので、今年マイホームを買いました。

    +18

    -2

  • 1009. 匿名 2019/06/08(土) 22:31:51 

    >>990
    連絡して今月来なくて良いよって言えってか?笑
    >>978が頭おかしい人と思われそうじゃん

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:02 

    >>144
    親のじゃなくて本人のじゃないの?
    社内の人を自分の結婚式に呼ぶ習慣がある会社だと、結婚する→式はいつ??みたいな流れになるのが普通で、やらないなんて言える状況ではなかったりする。

    +2

    -1

  • 1011. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:07 

    >>1004
    結婚式してるからお金があるわけでもないってこと

    +4

    -3

  • 1012. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:28 

    結婚式のために何百万も出したくないと思ったから結婚式してない。
    けど旅行は好きだから
    新婚旅行でハワイに行き、そこでフォト撮りましたよ!
    結婚式でお金かかってない分、たくさんお金かけれました!

    +23

    -3

  • 1013. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:38 

    >>998
    私結婚式ありの旅行なしでしたよー
    付き合い期間が長くてかなり遊んだので

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:53 

    >>1
    してもしなくてもなんとも思わないよ。
    本当に仲の良い子なら式をしなくてもお祝いを渡したいと思うし、ただの人数合わせで呼ばれたのかな?って子に招待されると正直迷惑だな。そんなに呼ぶ人いなければしなくても良いんじゃないの?と思う。
    要は、どれくらい親密かであってしないからどうこう思わないよ。

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2019/06/08(土) 22:33:08 

    結婚式したあとにまたお金貯めて1年後とかに新婚旅行行く人の気が知れない

    +2

    -7

  • 1016. 匿名 2019/06/08(土) 22:33:40 

    結婚式は女の縁の切れ目

    むしろしない方が縁が続く可能性の方が高い

    +9

    -4

  • 1017. 匿名 2019/06/08(土) 22:34:19 

    >>991
    何も知らない相手に急に性格悪そうとか…

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/06/08(土) 22:35:53 

    別のところにお金かけたいって
    ほんとに別のところにお金かけてる人見たことない
    むしろ結婚式も他のところにもみんなお金かけててすごいと思う

    +6

    -3

  • 1019. 匿名 2019/06/08(土) 22:36:09 

    結婚式は人柄が表れるからやるなら注意した方が良い。覚悟を決めて招待客にはケチらない。
    やらないで済むような職場や親戚関係ならやらない方が無難。たいてい問題なく済むが時々、親友と揉める人や友達から疎遠になられる人が出る。

    たぶんブライダルハイが原因。

    友人に無茶ぶり多し。余興・ブライズメイド・受付・ウエルカムボード。
    それかケチ。ケチったら解るのよ‥料理や花とか引き出物に。まあお祝いなんだけどさ。主催者がペイしないのも解るけど何となくケチラられたと思うと面白くない。
    反対に気づかってくれる結婚式には大切にしてくれてありがとうと思う。

    まあお祝いに駆けつけてるわけだから値踏みするこっちも悪いけど‥どうしても比べてしまうよね。披露宴って時間長いし。隣の人が知らなかったりすると。

    +8

    -3

  • 1020. 匿名 2019/06/08(土) 22:36:19 

    ほんっっとに偏屈な人多くない?
    1人の連投かってぐらい

    +19

    -7

  • 1021. 匿名 2019/06/08(土) 22:37:12 

    結婚式あげない人のイメージなんて特にない!
    「へー!あげないんだね!」くらい。
    仲のよい友達だったら「少し残念だなぁ。どこかでお祝いさせてね。」くらいの感想です。主さんのお好きなようにしたらいいかと。

    +33

    -0

  • 1022. 匿名 2019/06/08(土) 22:37:27 

    結婚式してない友達がいないし必然的にするものと思ってた(笑)

    +6

    -6

  • 1023. 匿名 2019/06/08(土) 22:38:09 

    ムキになる人は負い目でもあるのかな?

    +6

    -4

  • 1024. 匿名 2019/06/08(土) 22:38:35 

    そう自分に言い聞かせたいの?

    +5

    -4

  • 1025. 匿名 2019/06/08(土) 22:39:28 

    結婚式にお金かければ「お花畑!友達たくさん盛大にやる人は見栄っ張り!」

    新婚旅行にお金かければ「日本から出たくない!海外行く人は見栄っ張り!」

    新居や家具にお金かければ「丁寧な暮らしでドヤ顔インスタ映え狙い!見栄っ張り!」


    私は結婚式しなかったけど、単に興味なかったから。
    新婚旅行はしたけど、単に二人とも旅行が好きだから。

    何をしようとディスるガル民クオリティに惑わされることなく、主さんのしたいようにするのがいいよ。

    おめでとう、主さん。

    +19

    -0

  • 1026. 匿名 2019/06/08(土) 22:39:36 

    結婚式でどんな目にあったらこんなに歪んだ感情になるんだ?

    +16

    -2

  • 1027. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:24 

    >>1019
    人柄がばれて、がっかりされるケースがとても多いよね

    +5

    -1

  • 1028. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:45 

    30歳以上だと挙げる人少ない。
    私も二人で海外で挙げました!

    +9

    -1

  • 1029. 匿名 2019/06/08(土) 22:41:03 

    >>1011
    新婚旅行が国内だとお金ないって思ってる?

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2019/06/08(土) 22:43:23 

    >>1015
    二人とも会社員だと、休みが取れる予定を合わせた結果、1年後になってしまったりするのは普通じゃない?

    結婚式の準備で有給使ってしまって休みにくくなったりとか。

    私の周りはみんなそうだなぁ。別に1年またお金を貯めて、とかじゃなく。

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2019/06/08(土) 22:43:42 

    >>950
    いりませんって言って本当に持っていかない人いたら引くわww

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2019/06/08(土) 22:43:55 

    そもそも主さんの場合友人の参列する側の意見はあんまりいらないよね。目立つのが嫌いなんだからそんなに無駄に友人も呼ばなそうだし。結婚式した人、あえてしなかった人の意見が聞きたいだろうに…。

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:11 

    私はやりたくなかったが昔だし田舎だからやった派。
    今でもやらなくて良かったな~と思う。親が時々、何だかんだ言ってやって良かったでしょと結婚10周年の時に言われた。その時も「いや挙げなかったら300万子どもの学費にできた」と言ったら驚いてた。
    ビデオ見て~と言われたがビデオが20~30万ぐらい(詳しくは忘れた)なのでカットしたのでビデオないと言ったら本当に私ちゃんはクールね‥と言われた。

    数年後に挙げなくても良い風潮になってあと数年だったのに!あと数年と今でも思う。

    +7

    -2

  • 1034. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:18 

    >>917
    これだよ。
    結婚式してもしなくてもいいじゃないか。

    どちからかを批判する人ってなんなん?
    何かあったんでしょ?自分で納得いかないことが。

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:46 

    海外挙式に実費で来て!って
    言われた時にはもう…
    貯金切り崩すしか無くなりました

    +19

    -0

  • 1036. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:49 

    がる民どんだけ結婚式嫌いなの?それとも出来ないの?必死になりすぎ(笑)

    +8

    -2

  • 1037. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:34 

    >>1026
    むしろ歪んだ感情のコメしてる人って結婚式してない人じゃなくて、結婚自体してない人なんじゃないかと思っちゃうよ…
    結婚式へのイメージが悪すぎる

    +10

    -1

  • 1038. 匿名 2019/06/08(土) 22:47:33 

    >>1037
    正解。

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2019/06/08(土) 22:47:41 

    歪んだ感情をお持ちの方は確実にナルシストの花嫁の方でしょうね。

    +2

    -6

  • 1040. 匿名 2019/06/08(土) 22:48:07 

    >>1035
    これって経験ないけど断れないのー?親族??

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2019/06/08(土) 22:48:35 

    >>1039
    不正解。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2019/06/08(土) 22:49:10 

    自分が気にしなければ、
    もうそれは「どうでもいい事」じゃん?

    私は残暑の頃に親せきの結婚式があって今からすっごくユウウツ!
    結婚式やる人たちには当然言えないけど、
    「再婚で子供生まれたばっかでやんの?」って感じ。

    +2

    -3

  • 1043. 匿名 2019/06/08(土) 22:49:29 

    今更ながら、結婚式って費用高すぎだよね

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2019/06/08(土) 22:49:49 

    ウエディングハイで自分しか見れてない人はおかしい人多いですよ
    皆が迷惑してます

    +10

    -4

  • 1045. 匿名 2019/06/08(土) 22:49:52 

    >>1040
    友人です!友人3人しか呼ばない中の1人として呼んでもらえたから断るわけには、、、

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/06/08(土) 22:50:44 

    >>1025
    ここに相談しても拗れるから周りの信用できる人に聞いた方がいいよね。。
    呆れる意見が多い。

    +7

    -1

  • 1047. 匿名 2019/06/08(土) 22:51:25 

    >>1045
    こういうのはさすがに交通費(飛行機代)くらいは払ってほしい。
    もしくは国内でパーティーするとか。

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:10 

    独身が混ざってるー

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:12 

    私は結婚するなら結婚式は当然挙げるという価値観で生きてきたので、頭が柔らかいなぁと思います。
    ちなみに30代です。
    親も旦那も義実家も同様の考え方です。

    でも仮に人間関係最悪の前の職場にまだいたとしたら挙げなかったかも。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:13 

    挙げてない。全然挙げたくない。
    めんどくさい。

    興味がある事にはお金かけるから、価値観の問題。

    +6

    -1

  • 1051. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:18 

    そもそもご祝儀泥棒とかいう発想が怖い。それって本当の友達がいないんじゃない?お祝い出来ないってある意味可哀想。

    +14

    -4

  • 1052. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:44 

    私もあげてないよ。理由は、特になく面倒くさかったから。笑
    結婚指輪も婚約指輪もいらなかったのでなしです。
    多分珍しい方だと思うけど、本当に興味が無かっただけ。
    まわりからは、特に何も言われなかったけど旦那に心配された。
    結婚式をしなかったので、家を建てるときに互いの両親から結構な金額を援助してもらったり、主人が貯めていた貯金を丸々家に当てれた事で本当に少ない金額しかローンを組まずに済んだので10年で完済できそう。結婚してからファミリーカーと軽自動車を購入しましたが、ローンを組まずに出来たのが良かったかな。
    今は、子供が二人いるのでのんびり専業主婦できてます。

    +18

    -1

  • 1053. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:45 

    これからの結婚生活は金がかかるんだから
    したくなきゃやらなきゃいい

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:50 

    蒼井優が言うなら納得
    がる民が言うと強がり

    +9

    -4

  • 1055. 匿名 2019/06/08(土) 22:53:46 

    >>1043
    今はちょっと安くなってる。私の時はゼクシィで平均480万ぐらいだった。説明聞きに行くときは300万くらいでお祝儀内で済みますよ~と言われる。でも実際にあげるとお料理はこの値段じゃ‥とか引き出物も~ブーケ等でどんどん高額に。
    無茶苦茶カットしまくった。
    あと恐ろしいことにブライダルローンなるものをしれっと教えられる。
    新生活前に借金なんか作れるか!!

    +24

    -0

  • 1056. 匿名 2019/06/08(土) 22:53:49 

    クリスチャンでもない人間がニセ神父を介して永遠の愛を誓う意味不明なパフォーマンスはいい加減やめた方が良い

    +17

    -1

  • 1057. 匿名 2019/06/08(土) 22:54:42 

    親族、友人、職場関係
    それぞれに結婚の報告や挨拶をして回ることを思えば披露宴に呼んで済ませるのはラクだと思うよ
    向こうはご祝儀でお祝い(金額はほぼ同一)
    こちらは食事と引き出物でお礼と挨拶
    式や披露宴に呼べなかった人たちにもお祝いをいただいてお返しを一人一人にしたけど、金額も時期もまちまちの人たちへのお返しはけっこう気を使ったよ

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2019/06/08(土) 22:54:46 

    あげませんでした。
    お金がないわけじゃなかったけれと、教会でウェディングドレスって昔から違和感を感じていたし、かといって神前も堅苦しくて。
    2人とも旅行好きだったので、結婚式に時間や労力、お金をかける位なら新婚旅行で使おうと夫と意見が合いました。両親も別にいいんじゃない?といったかんじでした。
    自分たちやまわりが納得していればあげなくても問題ないと思いますよ。

    +20

    -2

  • 1059. 匿名 2019/06/08(土) 22:54:58 

    >>1052
    専業ならあと10年で完済するより旦那さんの退職まで引っ張った方が良い。今は低金利だし。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2019/06/08(土) 22:55:37 

    式というか披露宴が嫌な人は沢山いると思うし、やってない人も多いよね?身内だけで式する人もいるから別に貧乏とか友達いないとか、そんな想像しない。
    でも自分の式、披露宴に来てくれた人だったら困るかも笑

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2019/06/08(土) 22:55:51 

    結婚式やらなかったことに未練がある、
    結婚できてないから僻み、
    結婚式した優越感
    のどれかが多いトピ

    +7

    -2

  • 1062. 匿名 2019/06/08(土) 22:56:46 

    私の友達は結婚式こだわりそうだなーっていう、オシャレな子や前に出るのが好きな子が案外旦那さんの希望で挙げなかったよ!

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2019/06/08(土) 22:57:11 

    煽り抜きで結婚式を挙げるメリットがわからない
    見栄?

    +15

    -3

  • 1064. 匿名 2019/06/08(土) 22:57:47 

    >>1025
    まじでこれ。本当に!!偏った意見多くてうんざりしてくる。
    夫婦で納得できる形が幸せだよ

    +10

    -1

  • 1065. 匿名 2019/06/08(土) 22:58:04 

    >>1061
    以前参加した結婚式と花嫁に不満がある、も入れて
    被害者を増やしたくないんだわ

    +0

    -4

  • 1066. 匿名 2019/06/08(土) 22:59:25 

    >>1046
    ほんと。。
    「結婚すらしてないのでは?」って書いてる人いたけど、もはや「結婚式に参加したことすらないのでは?」って思うくらい、呆れる...。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2019/06/08(土) 23:00:37 

    >>1063
    友達が多いイメージを作って見栄をはるチャンスなのと
    ドレスが着たいだけじゃないかな

    +2

    -1

  • 1068. 匿名 2019/06/08(土) 23:01:12 

    インスタのちょっとした有名人?のひと、リッツカールトンで大規模な結婚式挙げて写真アップしまくってたのに、あっという間にいつのまにか離婚して、あっという間に再婚してまたアンダーズで大規模な挙式してたw
    結婚式挙げない人も増えてる一方、そういう人もいるんだよなー。

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2019/06/08(土) 23:01:13 

    ご祝儀なしにしてよ
    とかね笑
    何の参考にもならん。ひきこもりおばさんなのかしら。

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2019/06/08(土) 23:01:46 

    男もいるしね

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2019/06/08(土) 23:02:27 

    >>1066
    共感。結婚式参加したことないのでは?て人が多い

    +7

    -1

  • 1072. 匿名 2019/06/08(土) 23:02:48 

    >>1063
    親族紹介がみんな揃って一回で出来るのは大きかった。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2019/06/08(土) 23:02:58 

    >>1063
    ブライダル関係者によればブスを騙して晴れ舞台を提供する仕事だってよ

    +14

    -2

  • 1074. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:24 

    >>1059
    余計なお世話すぎて笑ったw

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:32 

    ご祝儀なしにして
    とか言ってる人いるけども
    現実あり得ないんだから…

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:37 

    散財しない、いい嫁になりそうだな…って思う。

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:46 

    田舎に嫁いだから、やらないってのが
    ありえない。そして私も結婚=式、披露宴だったから、やらない選択はなかった
    でも別に友達がしなくてもなんとも思わない

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:54 

    >>18
    その分の費用を将来の子供の学費のために貯めておきたい

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2019/06/08(土) 23:04:34 

    感謝の気持ちを〜とか言ってる人って頭悪いの?
    それなら自分で出向きなよ
    ブスの仮装大会に勝手に呼びつけて、その人の時間と金をむしり取るって信じられない
    第一本当に感謝してるなら無料にするでしょうに

    +10

    -10

  • 1080. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:01 

    >>1059
    そうなんですか?銀行の人に住宅控除で10年間は、税金が安くなるけど11年目から税金がかかってくるので10年たった瞬間に一気に返した方が良い。それまでは、逆にローンを組んでおいた方が良いって言われたんだけど、違うのかな?
    トピずれすみません。。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:07 

    >>1071
    前に一回も結婚式に呼ばれたことないって人がるちゃん結構いたな。

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:14 

    ここ読んでたら結婚式挙げる方が少数派な気がしてきたw
    でも実際どうなんだろ?
    既に半々とかになってるのかな?

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:24 

    >>1064
    1025です。
    わかる!ほんと、うんざりする...
    と言いつつ、トピ見続けちゃう私は、生粋のガル民...(笑)

    +7

    -1

  • 1084. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:39 

    結婚式せずにお金貯めてた方が金はあるよね

    +9

    -1

  • 1085. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:44 

    既婚で披露宴してない人ばかり?それとも未婚の人ばかりなの?なんか会話が下品

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:50 

    >>1079

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2019/06/08(土) 23:07:36 

    ほぼ全額参加者に費用を払わせて感謝の気持ちが伝わるのかね

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2019/06/08(土) 23:08:01 

    >>978
    ご結婚おめでとうございます♪

    ここは特殊な意見が多いけど、自分は結婚披露宴に楽しい思い出しかないよ
    その時の写真とか子供がめちゃ見てる。

    二人の生活が始まったら、家事に仕事に育児に慌ただしい現実が待ってる
    その前にお花に囲まれた空間でドレス着たり非日常を楽しんで甘々な時間を満喫しておいてよかったよ~。

    式が始まると花嫁さんはゴハン食べてる時間がないので、当日はしっかり朝ごはんを食べてくださいね
    どうぞ末永くお幸せに。


    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2019/06/08(土) 23:08:15 

    招待されると面倒って思う人が大半なのにねぇ。どうしてやるのだろうか謎。

    +10

    -3

  • 1090. 匿名 2019/06/08(土) 23:09:02 

    ほぼ付き合いないのに親戚の式に呼ばれても困る。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2019/06/08(土) 23:09:03 

    >>1079
    ん?
    だからそれを形式張った形で、
    ウェディングプランナーのもとでやるのが、
    最も無難で結局は楽だ、って話じゃないの?

    まあ、私は結婚式やらなかったけどね。
    やった側の上記のような意見は納得できるよ。

    +3

    -2

  • 1092. 匿名 2019/06/08(土) 23:10:10 

    ブライダル業界も業界が縮小していってるから必死

    +13

    -0

  • 1093. 匿名 2019/06/08(土) 23:10:31 

    再婚で結婚式する人が居て驚いた
    しかも再婚後は子供は祖父母宅で面倒を見させるらしい
    つまり子連れ婚じゃないから結婚式を挙げれるのか、子供がまだ小さいから本人が理解出来てないからいいと思ってるのか、謎だらけ

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2019/06/08(土) 23:11:15 

    新婦が高齢とか、どちらかが再婚とか、

    金銭面以外のネガティブ要素が何かあるんだろうなって思う。

    +3

    -2

  • 1095. 匿名 2019/06/08(土) 23:12:01 

    嫌なら欠席で出せばいいだけじゃないの?一応礼儀で出してるんだから

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2019/06/08(土) 23:12:40 

    >>1089
    大半ではないと思う。私は嬉しい。仲のよい友達からしか呼ばれたことないからかもだけど。

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2019/06/08(土) 23:13:01 

    >>1079
    親友の結婚式でもブスの仮装なんて思うの…?100歩譲って、付き合いなく頭数で呼ばれた挙式にそう思ったとしても、流石に親友の時は思わないよね…?

    +9

    -2

  • 1098. 匿名 2019/06/08(土) 23:13:04 

    >>1089
    ブスの一生の思い出になる晴れ舞台だから。

    ブスが必死にめかしこんで新郎の目に意地でもマシな印象を焼き付けておきたい
    式をせずに現実を直視されるとすぐ飽きられて浮気される。

    +5

    -9

  • 1099. 匿名 2019/06/08(土) 23:13:09 

    >>1079
    やば!笑

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2019/06/08(土) 23:13:20 

    仲良しグループの結婚式何度も出席した。
    花嫁本人の前では、
    ドレス姿楽しみ!写真いっぱいとるね!
    って言うけど、
    特に仲良しの数人で集まったときは、
    正直つらい、土日ほとんど休めなくてきつい、祝儀が…今月外食いけない、って愚痴は言ってるよ
    友達だしめでたいことだし、迷惑とまでははっきり言わないけど、本音はそんなもんなのかも。
    同窓会での話のネタになるくらいしかメリットはない。

    +7

    -8

  • 1101. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:04 

    もうすぐ入籍なんだけど、結婚式は予定してない
    というか私が呼ぶ人がいないからやりたくない…
    ドレス姿を見てもらいたいとも思えないし
    彼と彼のご両親は結婚式は挙げなくていいと言ってくれてるんだけど
    うちの親は全額負担するから親族を呼んで結婚式挙げてほしいと言われる
    本当に嫌なんだけど、両親が亡くなった後に結婚式ぐらいしてあげれば良かったと後悔するかもと考え始めてる

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:22 

    家柄もあるかもね。挙げないと社会的に困るとからとか。おじいちゃんおばあちゃんに花嫁花婿姿を見せてあげようとか。

    +17

    -0

  • 1103. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:35 

    >>1079
    どんな関係の人のどんな結婚式出たらそんな感想になるの?笑
    ちょっと聞いてみたいわ

    +7

    -1

  • 1104. 匿名 2019/06/08(土) 23:15:04 

    田舎は結婚式挙げるイメージ
    私がど田舎出身で、地元の友達はみんな挙げてる!
    比較的栄えてる場所で出来た友達は挙げない人やフォトウェディングも結構いた。

    +9

    -2

  • 1105. 匿名 2019/06/08(土) 23:15:33 

    >>1100
    それ仲良しグループって言わない!!!笑

    +15

    -1

  • 1106. 匿名 2019/06/08(土) 23:16:29 

    同じ人間が連投してる?てぐらい結婚式に批判的な人がいる…花嫁をブスと連呼…笑

    結婚式なんてやりたきゃやればいいし、やりたくないなら無理しなくていいし、行きたくないなら欠席で出せばいいし。

    +10

    -2

  • 1107. 匿名 2019/06/08(土) 23:16:46 

    >>1098
    こわい。
    友達いますか?

    +14

    -1

  • 1108. 匿名 2019/06/08(土) 23:17:37 

    >>1100
    うわ~やな女子グループ。
    それ確実に順番に全員言われるやつじゃん。
    それともみんな結婚式あげないグループで一人だけやったの?

    +10

    -1

  • 1109. 匿名 2019/06/08(土) 23:18:12 

    あまりにもオーバーなコメント多発でびっくり通り越して笑えてきた!
    釣りだとしても面白すぎる

    +10

    -1

  • 1110. 匿名 2019/06/08(土) 23:18:20 

    メンタル弱いから見世物とか無理だな。
    デリカシーない親戚のおじさんとか、花嫁の品定めしてブスブス言ってるよね
    うちのデリカシーない父親も、後日送られてきたドレス写真の報告ハガキ見てかわいくないねーとかズケズケ言ってくる。
    こんだけ見世物になって好き勝手言われることを思うと、披露宴する人はメンタル強いなと思う

    +8

    -2

  • 1111. 匿名 2019/06/08(土) 23:18:55 

    >>1104
    地域性はかなりあるみたい。ド派手でやるのが絶対!みたいな地域もあるって。そんなところに式挙げたくない人が嫁いだら辛いね。

    +13

    -0

  • 1112. 匿名 2019/06/08(土) 23:19:11 

    結婚式なんて挙げなくていいと思う
    やっだ私は本当に後悔している。
    金の無駄。

    +7

    -4

  • 1113. 匿名 2019/06/08(土) 23:19:23 

    結婚式を批判したとしても、新婦をブスとか言ってると、逆に僻みなの?と思われちゃうような気がする

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2019/06/08(土) 23:19:36 

    価値観の差だよね。
    私は、しなかったけど後悔はしてないし、仮にしてても後悔はしてないと思う。周りより主さんとご主人が一番良いと思う方法で大丈夫だよ!
    だれも他人の結婚式なんていちいち覚えてないから。何十回と呼ばれたけどどれも覚えてないもん。似たようなもんで本人達しか記憶してないと思う。笑

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:12 

    >>1110
    そんな親戚のおじさんいない笑
    自分宛のハガキもわざわざ父親に見せないし笑

    もっとあなたの話聞きたい
    他にネタないの?笑

    +1

    -2

  • 1116. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:13 

    結婚式はケジメの意味と、一生に一回という意味で挙げたい気持ちもある

    …でも高い!!(笑)
    そのお金で家具家電をより良い物に、貯金もできるしとか考えちゃう。

    まあありあまるお金があったら迷わず結婚式挙げるわ私は

    +7

    -1

  • 1117. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:28 

    本人たちは色々理由あるんだろうけど、金なしの面倒くさがりなんだろうなって思ってしまう。やっすい仏滅をあえて選んで、一流の結婚式場でやるカップルとかも貧乏臭いなとか思っちゃう。すみません。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:28 

    >>1107
    いますよ

    花嫁の傍若無人な必死さを見ての感想です。

    +4

    -4

  • 1119. 匿名 2019/06/08(土) 23:20:57 

    触れちゃいけない人出てきて皆恐る恐るコメントしてるの面白いw

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2019/06/08(土) 23:22:01 

    >>1118
    傍若無人な花嫁の詳細ください!

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2019/06/08(土) 23:22:46 

    >>1115
    自分から見せなくても、家族がポストに入ってるやつ持って来て配ったりしない?
    あと勘違いされてるかもだけど、ここでブスブス書き込んでる人とは別人ですよー。
    別に面白い話はないよ。

    +3

    -1

  • 1122. 匿名 2019/06/08(土) 23:24:16 

    >>98
    自分がブスなんだね。
    招待されて行ったはずの結婚式の花嫁さん見てブス嫁とか言っちゃう辺り心もブスなんだね。

    +6

    -2

  • 1123. 匿名 2019/06/08(土) 23:25:28 

    >>1118
    うわぁ....

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:03 

    >>1108
    レストランで会費制祝儀なしにした人はなにも言われてなかったな。楽しかったって誉められてた。
    私は独身なので式してません。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:13 

    >>1120
    そんなものその辺にゴロゴロいるでしょうよ

    何故そんなに結婚式に命をかけたみたいに必死になれるのか
    ずーっと見て来てそういう意見になりました

    最大限自分の魅力を大きく見せたいのだと思いますね
    だから参列者のことなんて頭数にしか考えてないしいつも二の次なんですよ

    +4

    -3

  • 1126. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:15 

    >>1121
    それはあなたのお父さんや親戚の方が下品なだけじゃ…

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:18 

    >>1104
    東京の女子大だったけど、たしかに地方から来てる子ほど有名な式場で物凄い人数呼んで結婚式してる子多い
    おかげで有名どころはほとんど行かせてもらった。ご飯おいしいんだよね

    東京の実家から通ってた子はわりとシンプルな式が多い

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:24 

    結婚式っていいものだけどなあ。私は挙げる機会なさそうだけど、友達や親戚には花嫁姿を見せてほしい。
    そういえば式あげなかった友人夫婦はもれなく全員離婚してることに今気付いた。でも式あげた友人にも離婚した人いるから関係ないか。

    +9

    -1

  • 1129. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:41 

    トピずれだけど、結婚式をあげたのに離婚したらなんか腹立つ。祝儀かえせー!って思ってしまう心の狭い人間です。

    +6

    -2

  • 1130. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:44 

    >>1121
    結婚して実家出たからないかな!
    あなたは同居なの?独身じゃないよね?
    もし独身なら独身が結婚式の批判してる事になっちゃうけど

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2019/06/08(土) 23:27:52 

    挙式あげないひとは、とっても賢くて優しい人だと思います。

    結婚式ってとにかくお金がかかるのに、たいして周り(招待客)から本気で
    祝福されないでしょう。

    招待されるほうも、ご祝儀とか服装とかヘアメイクとかでどっかんとお金が
    出ていく。正直、迷惑・・・・

    だから式あげないひとは、周りのことを気遣ってくれる優しい人だなとも
    思ってるんです。

    +12

    -12

  • 1132. 匿名 2019/06/08(土) 23:27:54 

    結婚式、私はやらなかったけど、呼ばれたら嬉しい。久しぶりの友人に会えたり、親戚に会えたり。子供時代やなれそめの話、みんなに感謝する気持ちは、自分を振り返るきっかにもなる。

    +8

    -1

  • 1133. 匿名 2019/06/08(土) 23:28:06 

    友達少ないし親も老いてて大変そうだからあげない。
    お金もたいしてないから無くていいや

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2019/06/08(土) 23:28:31 

    >>1125
    だからその具体的な詳細が知りたい
    式行ったんですよね?
    具体的にどんな事があったの?

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2019/06/08(土) 23:28:44 

    会費制パーティーに参列した友人は、中途半端なパーティーだった…とか、引き出物と言えるレベルじゃないものをもらった…と複数愚痴を聞いたことがある。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2019/06/08(土) 23:29:17 

    >>1118
    そうなんですね、
    個人的に結婚式であった嫌なことと、日本中にいる花嫁さんや結婚式を一緒くたにするのは間違ってるので、早く心の闇が取り払われるといいですね。

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2019/06/08(土) 23:29:26 

    >>1089
    招待されて面倒って思うなら理由つけて断ればいいだけだよね。私は招待されて心から嬉しいしおめでとうって思える人だから行く。というか、友達の晴れ姿見るのに面倒とか思うってそれ本当に友達?

    +7

    -3

  • 1138. 匿名 2019/06/08(土) 23:29:56 

    私性格悪いからあまり仲良くない友達の式に呼ばれてご祝儀払って髪セットして休みの時間なくなるのが本当に嫌で、人にそれを強制したくないから結婚式しませんでした

    +6

    -2

  • 1139. 匿名 2019/06/08(土) 23:30:26 

    >>1137
    1089ではないけど、やはり面倒だと思うことはある。
    断ればいいとおもうだろうけど、そうできない事情がある時も、ねえ。

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2019/06/08(土) 23:31:26 

    結婚式あげる人にずっと疑問を抱いてたけど、
    そんなに自分って祝福されるに値する人間だって
    思えてるって、すっごいなあってね。

    +11

    -5

  • 1141. 匿名 2019/06/08(土) 23:31:52 

    >>1125
    どんな式に列席したら、頭数だなとか、列席者のこと考えてない、とか思うんですか?

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2019/06/08(土) 23:32:07 

    周りはだいたい挙げる人と挙げない人で半々だから誰も気にしないよ
    20代半ばくらいまでなら挙げる人の方が多いけど、30 代にもなると入籍だけとかやっても夫婦や家族だけとかだったりも多いよ

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2019/06/08(土) 23:33:35 

    >>1140
    あなた既婚者?

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2019/06/08(土) 23:33:45 

    >>1131
    家族だけでやるのはいいんですか?
    心配しなくても、家族親族のみとか、本当に仲良い選りすぐりの人だけしか招待しない傾向になってきてると思う。相手も断るのも抵抗無くなってきてると思う。
    一流企業勤めで交友関係広い友達がいるけど、家族親戚友人でも仲良い人40人くらいの規模でやると言ってます。都内在住。地方、田舎だと違うかも。
    そういうのいいなと思う。

    +4

    -1

  • 1145. 匿名 2019/06/08(土) 23:33:50 

    結婚式の写真をSNSに何度も載せる人ってもれなくマタニティフォト撮ってるんだよね。

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:20 

    >>1140
    卑屈すぎん?

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:23 

    結婚式しない人は、周りのことをわかってくれてるイメージ。
    ちゃんと自分をもっていて、人からの祝福で自己肯定しなくても
    立派に幸せになれる要素をもっているかんじがします。

    +8

    -3

  • 1148. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:23 

    >>1139
    職場の部下とかだとすごく断りづらいよね。
    そしてご祝儀多めにしなければいけないし。

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:54 

    どちらの親族もその手のことにうるさくなくて本人たちが目立つの好きじゃなかったりするとあげてない人結構いるよ
    知人の女性は友達も普通に多いし特別貧乏とかじゃないけど、苦痛な思いして更にお金もなくなるとか損しかないからみたい

    +3

    -1

  • 1150. 匿名 2019/06/08(土) 23:35:08 

    >>1136
    ブスをカモにしていると言う事実は
    ブライダル業界の方の率直な感想でもありますよ

    +4

    -1

  • 1151. 匿名 2019/06/08(土) 23:35:46 

    >>1148
    そうそう、断りづらい関係性ってありますよね。
    あと友人でも、人数あわせにこっちをよんでいるのが丸わかりな人もたまにいて、
    断っても断っても「ご祝儀カツアゲ」のごとくしつこく追っかけてくるんですよ。
    で、列席せざるをえないという、、、、すんません、ろくな人間関係築いてきてない
    私がいけないのかなあ

    +10

    -1

  • 1152. 匿名 2019/06/08(土) 23:36:04 

    >>1140
    結婚式挙げる人じゃなくて、結婚式挙げる【嫌いな人】だからでは?

    +5

    -1

  • 1153. 匿名 2019/06/08(土) 23:36:11 

    >>1140
    普通じゃない?
    全然関係ない人呼ぶわけじゃないし
    親族とお世話になってる職場の方と学生時代の関係が続いてる友達だけだよ
    旦那側だってお付き合いの時点で顔見知りの人いれば割とアットホーム
    結婚式を大袈裟に考えすぎじゃないかな?

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2019/06/08(土) 23:36:58 

    私も目立ちたくないからしない予定
    視線集まるのがどうしても無理

    +9

    -1

  • 1155. 匿名 2019/06/08(土) 23:37:01 

    このトピのコメント、花嫁のこと散々言ってるけど、旦那さんが結婚式をやりたいパターンや、妻の花嫁姿を見たいと思って開催するパターンも結構あると思うよ!

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2019/06/08(土) 23:37:11 

    ご祝儀のことを『明るいカツアゲ』って言ってたひとがいて、言い得て妙だなと
    思ったけど、式をあげないひとは、そのカツアゲをしない人って印象だから
    すっごく素敵な人という位置付けです、私の中では

    +14

    -7

  • 1157. 匿名 2019/06/08(土) 23:37:17 

    結婚式挙げたくない
    自分が主役(ってガルちゃんでいうと花嫁は主役じゃないとか言われそうだけど)なのがむず痒い!
    友達の結婚式は好きなんだけどね

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:07 

    母親とあまり仲良くなかったので私は挙げませんでした。父親とは仲良かったんですが既に亡くなってたし。えー!式挙げないのー?なんでー!?っていう質問に答えるのが面倒で仕方なかった。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:25 

    後輩の結婚式欠席したよ私(笑)
    まぁなんで来ないんだくらい陰で言われてるかもしれないけど知らんこっちゃない。

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:59 

    正直結婚式とか出たくないので友人から挙げないって聞いたらホッとすると思う
    20代の時に着てたドレスはもう着れないし、式があるだけで祝儀とは別にかなりお金かかるので…

    +9

    -1

  • 1161. 匿名 2019/06/08(土) 23:39:07 

    やるとしてもフォト婚でいい

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2019/06/08(土) 23:39:12 

    >>1131
    うん。
    足腰弱い年寄りまで遠方に呼ぶ人は鬼だと思う。
    ばあちゃん、いとこ三兄弟の式に三回連続で呼ばれたけど、流石に3回目はしんどい;って欠席してたよ
    ばあちゃん年金暮らしだしやめたげてって思った

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2019/06/08(土) 23:40:00 

    挙げてない人はいろいろと現実的なのかな?とは思う。
    金銭的な面だったり、交友関係で気を遣ったり。

    自分の人生なんだから
    自分の性格とかお金の使い方とか好きなようにしたら良いと思うよ。お祝い事なんだから
    呼んだら迷惑かな。
    なんて考えなくていいんだよ。

    +17

    -1

  • 1164. 匿名 2019/06/08(土) 23:40:04 

    呼べる友達がいないってどんな人生を送ってきたらそうなるの??
    びっくりなんだけど。

    +2

    -8

  • 1165. 匿名 2019/06/08(土) 23:40:32 

    >>1162
    うわ、、、おばあちゃんかわいそう
    自分の幸せのことで頭がいっぱいで、人のことを気遣えないひとたちだなあとおもった

    +8

    -3

  • 1166. 匿名 2019/06/08(土) 23:40:46 

    アラサーで友達少ないので家族のみの結婚式を挙げる予定です。

    親が身体が不自由なのと結婚後の住宅や子どものための貯金がしたいのでこじんまりとした式にってことにしてます。

    理由は人それぞれだし、やりたくないのならそれはそれでいいと思います。
    友達呼んでもほとんど話せないからご祝儀もらうのも悪いし…

    +11

    -1

  • 1167. 匿名 2019/06/08(土) 23:41:02 

    やらなくても困らないものより新生活にお金を掛けたい堅実な人じゃない?
    実際に親がかりで披露宴をした人も
    稼いでいるのに披露宴は必要ないからしなかったという人も知っているので
    したから気前がいいお金持ちとも
    しないからケチだとかお金がないとも思わないな。

    +9

    -1

  • 1168. 匿名 2019/06/08(土) 23:41:36 

    今時はそういう若い人も多いよね!
    人それぞれいろんな考えがあるし、挙げないというのももちろんメリットがあるから自由にしたらいいと思う
    ただ、「私たちはこういう理由で結婚式やりたくないです!やりません!」ってやたら主張したがる人は、正直面倒臭い人が多いかな…

    +10

    -1

  • 1169. 匿名 2019/06/08(土) 23:41:45 

    >>1140
    いやいや結婚式深く考えすぎじゃない笑?
    逆に憧れが強すぎるのかな?

    +12

    -2

  • 1170. 匿名 2019/06/08(土) 23:42:22 

    主が結婚式挙げないとどういうイメージか?って書いてるけど、めちゃくちゃ仲良くない限りたいして興味はないし何とも思わない。
    よって、何も気にしなくて良い。
    何か思われる人はそれ以前に性格や人間関係に問題がある、人望がない人。
    例え何か裏で言う人がいてもその人がおかしいから大丈夫。やりたくないなら旦那さんや家族とよく相談して決めよう!
    少し悲しいのは、結婚式したいのに出来なかった人、したくないのに無理やりした人、参列して嫌なことがあった人…
    自分もこの中に該当しますがw

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2019/06/08(土) 23:42:47 

    >>1150
    業界の人の「ビジネス」としての感想と、
    参列者の「友人・知人」としての感想は、
    そりゃ全然違うでしょうよ。

    業界の人は同時進行でいくつものカップルを捌くのにいちいち心から祝福するはずがないし。
    そこを混同すると話おかしくなるよ。

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2019/06/08(土) 23:43:04 

    友達がいないので結婚式は挙げてません。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2019/06/08(土) 23:43:53 

    >>1169
    わかる。一昔前の結婚式じゃあるまいし、カジュアルなレストランウエディングや家族婚なども多様化してる中で、考え過ぎだと思う。
    こういう人は自分の結婚式になったら、意外とハマってノリノリになりそう。

    +6

    -2

  • 1174. 匿名 2019/06/08(土) 23:44:14 

    親とか友達、仕事関係になんて説明するんだろう?
    ドライだね

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2019/06/08(土) 23:44:17 

    友人にお金使わせるのが申し訳ないので挙げません。やるなら2人だけとか親族だけでいい。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2019/06/08(土) 23:45:38 

    式挙げてない人は謙虚か人望ないかのどっちか。
    私の周りではね!
    式あげてる人は我が強い性格か、世間体で挙げる無難な人か。

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2019/06/08(土) 23:45:43 

    >>1169
    ごめん、そういう話じゃないの

    私が列席したものって、程度の差こそあれ、披露宴や2次会中、
    結構花嫁の悪口が繰り広げらることが多かったのねw
    花嫁はもちろんそんなこと知らずにニコニコしてるから、
    「祝ってもらって当たり前とかおもってるんだろうなあ(現実ちがうのに)」って
    思ってしまってるんですよね
    性悪グループだからかしら、うちらが。

    +12

    -5

  • 1178. 匿名 2019/06/08(土) 23:46:11 

    必死に結婚式をバカにしてる人は実はあげるお金がなかったとしか思えない

    +10

    -6

  • 1179. 匿名 2019/06/08(土) 23:46:57 

    正直してくれない方がありがたい。主人の部下とかだとご祝儀5万なので家計的にキツイ。特に今月は、部下と友人の結婚式で合計8万+交通費がかかって本当に痛い出費です。
    断る訳にもいかないし、、妻としては、迷惑だなとし思わない。うちは、海外で身内のみの挙式だったので余計に思うのかも。
    8万あるなら家族で温泉でも行きたい。それが本音。

    +11

    -2

  • 1180. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:06 

    >>1177
    わかる!
    あと出てくる料理がケチくさいと、文句ブーブー言ってたりしない?
    そんなもんだよねえ、女友達の披露宴なんてとおもう

    +6

    -3

  • 1181. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:26 

    わたしも、弟も、従姉妹もしなかったよ
    両家の食事会と、有名どころのロケーションでの撮影だけだった
    お金勿体ないのど、めんどくさいってのだけ。
    普通にみんなそれで良くない??
    なんで無理に友だちや職場の人らにお披露目するの?迷惑じゃない?

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:28 

    結婚式はあげなかったけど身内で小さいパーティみたいのはして仲のいい友人には結婚しましたって連絡したくらい
    結婚したよー、そうなんだおめでとうー!くらいの気軽さでいいわ

    +5

    -1

  • 1183. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:36 

    >>1156
    突っかかるわけではなく素朴な疑問なんだけど、
    結婚式しなければ祝儀は渡さないの?
    そりゃ式やる人よりは少なくて済むし服も美容室も必要ないけど、渡さないってありえる?!
    式じゃない分渡すタイミングとか、ほかの人たちはどんなお祝いの仕方なのかとか(祝い品のダブりを避けたいので)、面倒なことも多くない?

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:46 

    >>1181
    め・い・わ・く💗

    +4

    -1

  • 1185. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:04 

    >>1177
    こわ…
    そんな結婚式行ったことない
    むしろそんな友人たちと連んでたら、そういう意見になっても仕方ないか。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:18 

    >>1175
    疑問なんだけど、こういう意見の人って友達の中で一番最初に結婚した人なのかな?
    今まで友達の結婚式に呼ばれてたらみんなにご祝儀だって包んできただろうし…
    自分の時は周りの金銭面を気づかうのが不思議

    だったら人前が苦手とかお金が勿体ないからって理由で結婚式しない人の方がしっくりくる

    +4

    -1

  • 1187. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:42 

    このトピ面白いからお気に入り。
    ガルちゃん民が体験した驚きの結婚式
    ガルちゃん民が体験した驚きの結婚式girlschannel.net

    ガルちゃん民が体験した驚きの結婚式・忍び込んでた元カノが「あの時の曲だ~♪」とはしゃぎだし新婦真顔、会場ざわつく ・新郎失踪、のちに発見。第一声が「俺は結婚したくない」と号泣。噂では政略結婚とのこと ・新婦より目立つ新婦の美人母 みなさんが体験し...

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:54 

    >>1177
    花嫁も取り巻き(友達)も性格悪いパターンあるよね。類は友を呼ぶという。
    性格良い人の結婚式に性格が良い人が集まると、幸せを分けてもらえるようなすごく温かい式になります。

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2019/06/08(土) 23:49:25 

    今時の結婚式って費用抑えてできるよね?一応ローンもあるし。
    お金なくても結婚式出来るよ。ただ将来のこと(お金の面でね)考えて式挙げない人は増えてる。

    +1

    -2

  • 1190. 匿名 2019/06/08(土) 23:49:46 

    >>1171
    ただ私の場合は業界人と同じ感想を持った、というだけです。
    そのぐらい結婚式って滑稽ですもん

    +3

    -4

  • 1191. 匿名 2019/06/08(土) 23:49:54 

    >>1183
    大丈夫ですよ、突っかかってるとは思ってないので。
    式を挙げない人でも仲間でご祝儀(というかプレゼント)を贈る時もあれば
    なーんも渡さないこともあります
    なんつうか、付き合いのレベルでそれをするかしないか、さらには金額的に
    どうするかは分かれてます
    ひどいかもしれないけど

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2019/06/08(土) 23:50:05 

    >>1177
    性悪グループだからでしょうね。

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2019/06/08(土) 23:50:17 

    >>1165
    でも、呼ぶのも礼儀だと思うよ。
    そのおばあちゃんみたいに、しんどければ断れば良い。
    呼ばれなかったらおばあちゃんも寂しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2019/06/08(土) 23:51:07 

    友人の結婚式で毎回号泣、花嫁見るといつもより更に美しく見えて感動してた自分がおかしいのか?と思うほどの自分と考えが違うコメントが多い!

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2019/06/08(土) 23:51:50 

    まぁ30代〜40代の結婚になると、20代で結婚した友達の中には子供が二人はいて結構カツカツそうなのも垣間見えてきたりするから、旦那と二人だけの式のが何かと気楽って思う人は多いと思う
    友達グループからは一緒にご飯食べる時に祝って貰えるだけで十分かな

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:23 

    人間関係破綻してる人多いなー

    +12

    -2

  • 1197. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:38 

    結婚式挙げない友達はみんなマイホーム早々と買って妊娠も早い印象。私は結婚式したけど子供いないし転勤族だからマイホームも買ってない。笑

    +7

    -1

  • 1198. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:50 

    結婚式とか迷惑だわ~
    職場コンの同僚なんか、職場でも披露宴して、普通の披露宴までやって、同じメンバー招待してさすがにご祝儀みんなつつまなかったよw
    1回目で3万で、なんでまたつつまなきゃならんのよw職場の女性同僚たち十数人みんなただメシ食いにいったよw

    +11

    -3

  • 1199. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:51 

    >>1196
    だってここ、がるちゃんよ?

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2019/06/08(土) 23:53:01 

    結婚式あげることよりヘーベルを選んだ

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2019/06/08(土) 23:53:16 

    >>1178
    なんなんだろうね。
    参列した結婚式で嫌なことあったことは多々あるけど、式自体否定する考えには至らないわ。
    ツッコミどころ満載の式があったり、嫌いな人の式は正直乗り気しなかったけど、後からアレコレ文句も言ったこともないや。
    個人的な恨みを結婚式全体にぶつけるのは如何なものかと…。

    +15

    -2

  • 1202. 匿名 2019/06/08(土) 23:53:54 

    なるほど性格悪い女グループは何度も結婚式を通して陰口や文句を言い合う会をしてるのか…。そりゃ結婚式嫌いになるかもね。自分の時も間違いなく言われるし。そんな友人しかいないことは悲しくならないのかな?

    +21

    -1

  • 1203. 匿名 2019/06/08(土) 23:54:24 

    結婚式で感動とかバカかよ。
    つまんない邦画でも泣けました!とかいう頭悪い奴らと同類。

    +6

    -16

  • 1204. 匿名 2019/06/08(土) 23:54:25 

    >>1196
    そのぐらい式に参加してもその後何も連絡してこない人が多いんだよね。

    +9

    -2

  • 1205. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:20 

    >>1182
    自分も、それくらい軽いノリの方が奥ゆかしくてかえって気を引くし、お祝いでもあげて喜ばせてあげたいなーって気持ちになる
    式までやるのは正直大袈裟で重く感じる
    結婚って特別素敵なことでも逆に恥ずかしいことでもなく結局は手続きでしかないと思ってるから

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:42 

    結婚式に赤ちゃん呼びたくないトピ思い出したw花嫁側も参加者馬鹿にしてるやんw

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:43 

    花嫁ってカモにされて人間関係ダメにして本当にバカだよね

    +6

    -2

  • 1208. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:46 

    >>1156
    大丈夫。みんなあなたのこと気を遣って一応招待してるだけだから、今後は断りなよ。多分本当に出席して欲しいわけじゃないと思うし、カツアゲされたくないもんね。一生結婚式出ない方がいいよ。家族のもね。

    +6

    -5

  • 1209. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:49 

    >>1156
    明るいカツアゲ!笑ったわ

    +10

    -2

  • 1210. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:51 

    私、挙げなかったよ

    お金かかるし、準備が面倒だし、友達にドレス姿見せたいとかそういう願望が単に無かった。

    メリットが自分にとっては1つもなかった。

    +11

    -3

  • 1211. 匿名 2019/06/08(土) 23:56:08 

    友人全員性格悪いパターンのはやばいね
    ただベッタリ人間関係のほうもおかしいと思う
    やっぱり程よく距離感保てる友人のがいいね
    お祝いはするけど必要以上に気を遣う必要がない友人のがいい

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2019/06/08(土) 23:56:16 

    >>1208
    どうしておこってるの?

    +5

    -1

  • 1213. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:14 

    >>1203
    別に感動したっていいじゃん
    自分が感動しないのはどうぞご勝手にと思うけど、感動してる人に馬鹿は酷くない?

    +8

    -1

  • 1214. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:29 

    式あげず、新婚旅行豪華にしたわ

    +9

    -2

  • 1215. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:32 

    >>1207
    よっぽど何かあったのですね。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:46 

    >>1190

    そういうことか。すみません。
    私も個人的には滑稽だと思っています。

    ただ、やはりプランナーの一般的な感想だよ、などと持ち出すのはおかしな話かと。

    まあいいけど。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:50 

    ・金ない、節約したい
    ・そんな事しなくても絆がある
    ・面倒くさがり
    ・けじめない
    こんな感じじゃないかな?それ程酷い中傷はないから好きにすれば良いんでないかな

    +9

    -1

  • 1218. 匿名 2019/06/08(土) 23:57:58 

    めんどくさいしお金かかるからやりたくなかったけど結局親族だけ招いてやったよー
    やらない人に対しては、若ければ目立つこと苦手なのかなとか堅実なんだなーって思う。
    お嫁さんが30超えたらやる人のほうが少ないしそうだよねーって思うだけ。

    +6

    -1

  • 1219. 匿名 2019/06/08(土) 23:58:11 

    >>1212
    怒ってるように見えるかな。
    可哀想だなぁと思って…。

    +5

    -2

  • 1220. 匿名 2019/06/08(土) 23:58:18 

    >>1203
    感動した人に馬鹿って…それはおかしくない?

    +6

    -2

  • 1221. 匿名 2019/06/09(日) 00:00:50 

    結婚式って身内だけでよくないか?本当に仲の良い友人なら式をあげなくてもお祝いするよ。
    そうじゃない関係の人に呼ばれるからここまで嫌がられるんだと思う。
    断れば良いっていうけど、会社の部下や同僚だったり遠縁の親戚だったり、学生時代に少し仲良かった程度の友人だったりしたら断れないしさ。
    そんなに仲良くも無い人に時間と労力とお金を使ってくれっていう自己中心的な考えがちょっとね。
    近しい身内だけって決まってる方がいっそ楽なんだけどな。

    +14

    -0

  • 1222. 匿名 2019/06/09(日) 00:01:01 

    結婚式、最初の方はごちそう食べれるしおめかしできて新鮮で楽しかった!
    ただごめんだけど何度も出席してるとどうしても飽きるから、最後の方の結婚で式なしだと、分かってくれてるなこの人、、て感じかな

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2019/06/09(日) 00:01:07 

    >>1219
    ごめん
    嫌味のレベルが低いですよ・・・

    +5

    -2

  • 1224. 匿名 2019/06/09(日) 00:02:14 

    今のご時世、結婚式挙げない分貯金に回す人なんかは堅実だと思うけどね。だから結婚式しない人増えてるんだろうし。

    でも結婚式挙げる人のこと悪くは思わないよ。一般的に普通のことだしお祝いしたい気持ちもある。

    +9

    -1

  • 1225. 匿名 2019/06/09(日) 00:02:54 

    人間関係は全く破綻してないけど、式あげないならその方が嬉しいしありがたい
    ガルだから単に相手には言わない本音が漏れてるだけだと思う

    +11

    -2

  • 1226. 匿名 2019/06/09(日) 00:03:00 

    >>1223
    嫌味にみえないですけど?嫌味に感じるの?

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2019/06/09(日) 00:03:15 

    ここ見てると、結婚式でそれまでのお互いの関係性が浮き彫りになるね
    本心から祝ってもらえない花嫁さんは、それはそれでその人にも何か
    原因があるんだろうなあとおもった

    +17

    -1

  • 1228. 匿名 2019/06/09(日) 00:04:04 

    突っかかるのやめなよ

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:09 

    あたしは結婚式も旅行も、何なら婚約指輪もありませんでしたよ😃
    興味無くて(笑)
    年齢いってからの結婚だし、恥ずかしいので(笑)
    やりたい人がやれば良い😊

    +10

    -1

  • 1230. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:32 

    何か怖いコメあるなあ
    好きにすれば良いと思う、昔からの風習なんだから挙げる人が異常みたいな扱い変だよ
    呼ばれて迷惑な人は行かなきゃいいじゃないそうすれば周りも察して招待しなくなるんだし私は花嫁の笑顔が好きだから喜んで祝うよ

    +8

    -2

  • 1231. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:40 

    >>1222
    私逆だ!
    若い頃はテンション上がって食べるのそっちのけで写真撮りまくったりキャッキャしてたけど、20代後半から慣れすぎてどのタイミングでこれがくるって予想も出来たから落ち着いて食事したりタイミングよく写真撮りに行ったりしてまったり参加してた笑

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2019/06/09(日) 00:06:40 

    >>1223
    カツアゲとか言う、あなたが結婚式やっても誰も出たくないと思うから周りの人も呼ばれなくてWIN-WINだね。

    +4

    -2

  • 1233. 匿名 2019/06/09(日) 00:06:57 

    式挙げないと言われたら、正直ホッとする。

    +12

    -4

  • 1234. 匿名 2019/06/09(日) 00:06:57 

    >>1165
    そう。
    料理もコースだし、固いお肉のステーキとかお年寄りには重たい料理ばかりでほとんど手付けてなくて
    引き出物も重たいから持ち帰れなかったらしく、拷問みたいで可哀想だった。
    もう呼ばないであげてってやんわり言ってあげればよかった。

    +5

    -1

  • 1235. 匿名 2019/06/09(日) 00:08:13 

    他人にとやかく思われたくないから家族だけで挙げたいなー。そこでも両親への手紙は読み上げず、式の別の日に直接渡すかしたい(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2019/06/09(日) 00:09:24 

    カツアゲって面白い言い方するね

    +5

    -1

  • 1237. 匿名 2019/06/09(日) 00:10:08 

    今は家族でお祝い、その後時間合えば友人同士で食事ってパターンが普通だと思う
    結婚式挙げたい人はあげればいいよ
    でもわざわざ仲のいいとは言えない知り合いは呼ばなくていいと思う、お互いいい事ないよ

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2019/06/09(日) 00:10:52 

    結婚式行くの楽しいけどな。普段着ない服きてメイクして髪も整えてもらって。

    +7

    -3

  • 1239. 匿名 2019/06/09(日) 00:11:06 

    >>1234
    頼めば、ほかのかたとは違うお料理もお出ししてもらえるのにね(私の友達はそうしてました)

    結婚式は、何かと浮き彫りになるのかもしれないね。
    いい人だな優しいなとおもってても、底の底では常識が薄かったり、気遣えなかったりとか。
    なんか悲しくなるね。
    気をつけよう

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2019/06/09(日) 00:11:12 

    >>1229
    私も婚約指輪なし、
    うちは式は家族だけでやりました。
    したくなかったけど、やることになりました。
    家族だけだと恥ずかしくもないし、一応ケジメとしてやって親や祖父母にも見せれて良かったです。
    でも今年の秋の友達の結婚式楽しみですよ。ずっと仲良くしてきた子なので感慨深い。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2019/06/09(日) 00:11:15 

    逆に私は20代後半で結婚式に2回しか呼ばれたことがないことを恥ずかしく思う…

    +2

    -2

  • 1242. 匿名 2019/06/09(日) 00:11:28 

    >>1191
    なるほどね。
    私の場合、そうやって、どうお祝いすべきか、みんなはどうするのか、など考えたり確認とって連絡しあったりするのが面倒なので、いっそ普通に式やってくれーーーって思ってしまうんだよね。本人にお祝い何がいいか聞いても、絶対いらないって言うし。
    だったら形式的に祝儀3万、形式的に引き出物、以上!の方が面倒がないなと。

    答えてくれてありがとう。勉強になりました。

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2019/06/09(日) 00:11:48 

    >>1557
    私はだけど、花嫁というよりブライダル業界の世間体を盾にした集金システムが嫌いかな
    必ずしも花嫁に問題がある訳ではない
    世間体や絆を盾にされると余計に、行くもんかやるもんかって思ってしまう頑固者です。
    ブライダル業界関係ないレストランウェディングだったら賛成。

    +6

    -4

  • 1244. 匿名 2019/06/09(日) 00:12:29 

    >>1227
    結婚式を機に友達から避けられてます。これは嫉妬だ!って言い出すガル民いるけど、本人にも何かしらあるんだよね。気づいてないだけ。

    結婚式というお金が絡む一大イベントで本音が浮き彫りになる。

    +9

    -0

  • 1245. 匿名 2019/06/09(日) 00:13:37 

    本音浮き彫りカツアゲイベントってところなのかなあ

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2019/06/09(日) 00:13:43 

    >>1239
    思った
    私とおばあちゃんの為にパンじゃなくてご飯にしたり箸もつけた
    引き出物も重いから家に送ったし
    配慮じゃない?
    流石に遠出3回連続はキツイかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2019/06/09(日) 00:14:11 

    半年で仲良し5人のうち、私含めて3人結婚。私以外はきちんと式を挙げた。私は面倒でやめたけど、多分うちが一番安定した家計。友達の式は感動して両方泣いた。ただ、自分だと違うんだな…。結婚式に夢があるかどうかが一番大事だと思う。

    +9

    -2

  • 1248. 匿名 2019/06/09(日) 00:15:27 

    この手のトピ見てると関係を大事にするのか価値として/値段を大事にするのか、ってどういう人なのか大体わかっちゃうのがまたw

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2019/06/09(日) 00:16:17 

    まぁ金の切れ目が縁の切れ目って言葉があるように金絡むと人間関係めんどくなるからね…

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2019/06/09(日) 00:17:09 

    去年身内のみで結婚式挙げました。

    本当に、数時間で数百万ってバカらしいよね!

    でも、私のドレス姿を見て喜んでくれた両親や、泣いて喜んでくれた祖母を見て、この時間は何物にも変えられないと思った。

    普段お世話になっている親戚や、夫側の親戚に一気に挨拶できるのは楽だった。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2019/06/09(日) 00:18:29 

    正直言うとカースト下位の人は大体挙げない傾向あり。
    結局のところ呼びたい友達や、呼んでって言ってくれる友達がまずいないから挙げようという選択肢がまずない。
    挙げないのではなくて挙げられないの間違い。
    大体そういう人って夫婦揃ってその傾向ありだから、お互い呼ぶ人がいないか、どちらかの友達が多くても招待客のバランスがとれないことを気にして挙げない。

    +14

    -20

  • 1252. 匿名 2019/06/09(日) 00:18:38 

    横になるけど、ごめんね。

    そういえばほかのトピで、友達の披露宴に出てご祝儀3万渡して。
    でも自分のときは披露宴せずに、友達には報告のみ。

    で、ここからが問題で。
    友達にご祝儀だしたのに、式を挙げなかったからって自分には
    その子から何もなかったと。
    それって非常識じゃないかって話があがってたんだけど、
    どうなんだろう。
    祝ってもらったなら、式あげなくてもお祝いはするべき、って
    感じかな。私はそうおもうんだけどね、

    +25

    -1

  • 1253. 匿名 2019/06/09(日) 00:18:45 

    結婚式に夢があるかどうかなんじゃないの?
    私は両親の仲が悪かったので、結婚式どころか結婚自体に夢持てなかったわ。
    ウエディング姿は女の憧れ??ひとまとめにすんなって思ってた(笑)

    結局成り行きで結婚しちゃったけど式挙げる意味が分からなかったからしてない。平和な家庭で生まれた友達はみんな挙げてたなー。憧れあるんだろうね。

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2019/06/09(日) 00:18:51 

    人前に出て目立ったりするのが苦手だし、女だけど昔から興味なかったからやらなかった
    その代わり海外で2人きりで結婚式を挙げたよ
    あとは単純に毒親だったからウエディングドレス姿を見せたいとかなかったし
    ていうかこれは、結婚式はしたけど披露宴はしてないってことになるのかな

    +8

    -1

  • 1255. 匿名 2019/06/09(日) 00:18:53 

    お金お金ってさすがガル民、育ちが分かる。

    +7

    -3

  • 1256. 匿名 2019/06/09(日) 00:20:05 

    普通に社会の中で生きてれば呼ばれて呼んでって自然となる。

    +9

    -3

  • 1257. 匿名 2019/06/09(日) 00:20:18 

    >>1252
    3万は式場代も入ってるからあれだけど、1万プラス品物くらいは普通送らない?

    +14

    -2

  • 1258. 匿名 2019/06/09(日) 00:20:21 

    結婚式挙げない人がどうってより、結婚式に対して異常な憎悪を燃やしている人の方がイメージし易いわ

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2019/06/09(日) 00:20:30 

    >>1251のはカースト最下位ご本人の体験談かな?

    +8

    -1

  • 1260. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:02 

    友達の晴れ姿にテンション上がって美味しいご飯食べれて仲のいい友達とおしゃべりできて最高!って思いながら参列してた
    子供がいる友達は堂々と子供を旦那に預けて酒が飲めて最高!って言ってた
    微妙な関係な友達の式には誘われたことも行ったこともないのは幸せだなと思いました

    +7

    -1

  • 1261. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:06 

    >>1239
    否定派ではないのだけど、招待客に一人一人の単位に配慮ができない人はやらない方がいいなと思う。
    結婚式は自分のためだけじゃない物なので。
    やることが多すぎて失敗があるのは仕方ないけど、招待する家族や親戚や友達、会社の人をないがしろにしちゃダメだと思う。
    いい加減なことをして、信用を失ったことで否定する人が増えてるのも事実かと。
    自分はやったけど、少人数にもかかわらず、アクセス面、料理、プログラム全てに招待客を不快にさせないかを気を遣いすぎてすごく疲れた。
    良い式場・プランナーだと、ゲストに配慮したサービスもきちんと提案してくれるからそういうところも重要。我が我がではダメだよね…

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:10 

    両家の食事会のみで、式はしてないよ。

    単純に内容考えたり、いろいろ面倒くさいのと、たかが私たちのために、いろんな方の都合を合わせてもらうのも申し訳なく思ったので。

    でも一生に一度だから、したい人は親のためにもしてあげたらいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:22 

    結婚式は詐欺めいたものがある。変にお金が掛かりますからね。
    今の時代は将来の為にお金を使わなければならない。老後は2000万円必要だとニュースに出ている。
    それを理解した上で、お金を使うのであれば、個人の自由なのですが。

    +6

    -3

  • 1264. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:30 

    >>1251
    なんかこう、すごい意見みたかんじがするのは私だけかしら

    +6

    -2

  • 1265. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:33 

    大体旦那さんが一流企業に勤めてる子は色んな事情で挙げてる。
    社長がわざわざ来た披露宴は驚いた。
    旦那がそれなりのポジションだということの表れ。

    +8

    -3

  • 1266. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:54 

    あげなかった。めんどくさい、金の無駄と思い。しかし親になってみて、育ててくれた親にはケジメとして花嫁姿見せとけば良かったかなと反省してる。

    +7

    -4

  • 1267. 匿名 2019/06/09(日) 00:22:10 

    結婚式やらなかったけど、「周囲に負担をかけない、気遣いのできる人」と思われてたらむしろ心外だわ。
    興味なかっただけなのにw

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2019/06/09(日) 00:22:14 

    ちょっと違うかも知れないけど、御祝儀辞退の参加費25000円で略式の結婚式をした人がいた。お土産はバーニャカウダの小瓶。結婚式でひと稼ぎしたいのか?フルコースの食事があるわけでもなく…モヤモヤ。25000円出させるなら、普通にした方が好感度下がらなかった。

    +15

    -0

  • 1269. 匿名 2019/06/09(日) 00:22:58 

    なんか連投して結婚式挙げない奴云々と叩いてる人いるけど結婚して幸せ(大してすごくもないのに)見せびらかし(笑)アピしないと生きていけないタイプの人っぽいね
    周りは大人だから合わせてくれてるけどあなたには興味ないし必要以上に関わり持とうと積極的に声かけないのはよーく伝わった

    +9

    -6

  • 1270. 匿名 2019/06/09(日) 00:23:08 

    ここで聞くのもどうかな?
    結婚式呼ばれて喜ぶ人は結構いるけど
    がるちゃんのこの流れでは書きにくいよね

    結婚式挙げない人のことを何か思うこともないけど
    自分の子が迷ってて私に相談してきたら、式は挙げた方がいいというのと披露宴は二人の考えでやるにしてもやり方は色々あるから考えたら?ってアドバイスはする
    勿論口出ししたとは思われたくないから相手にはお母さんのアドバイスとか言わないで
    二人で決めなっていう
    お母さんが出せるお金はこのくらいって事もとりあえず言っとく

    +7

    -1

  • 1271. 匿名 2019/06/09(日) 00:23:21 

    >>1268
    ひどい、ひどすぎる・・・・
    その花嫁さんとは、いまでも関係が繋がってますか?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:04 

    >>1257
    だよね、そうおもうわ

    +3

    -2

  • 1273. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:57 

    わたしの周りで結婚式してない子は変わった家の子が多い。旦那さんの兄弟に会ったことないし自分の兄弟にも旦那さんを合わせたことないみたい。避けてるっていうより極端に家族の関係が薄い感じ。

    +7

    -5

  • 1274. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:58 

    そもそも結婚式自体本人たちの自由だろうに
    そこを結婚式挙げてない輩はカースト最下位〜って言う奴のが異常ですわ
    それとも結婚式挙げなかったら次の瞬間に○ぬの?
    それくらい大袈裟に言ってるって自覚ないなら頭が弱いから精神年齢が幼稚って自覚した方がいいよ

    +16

    -2

  • 1275. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:58 

    結婚式の代わりに一軒家買った!とか聞いても、マイホームに憧れが全くない私には理解できない。

    それと同じで、結婚式のたかだか数時間のために数百万をかける意味がわからない人がいるのも当たり前だと思う。

    わかり合うことなんて無理なんだから、自分の気持ちを最優先にすればいいんじゃない?

    +25

    -1

  • 1276. 匿名 2019/06/09(日) 00:26:41 

    >>1268
    会費制なら二次会パーティーみたいにすればいいのにね
    ドレスや会場費などは新郎新婦が払って
    集まってくれた人には会費分のお食事とお土産は渡すっていう計算なら、お互いモヤモヤしなそうだけどね
    それでも嫌なら断ればいいわけだし

    +7

    -1

  • 1277. 匿名 2019/06/09(日) 00:26:54 

    >>1251
    うちは式を挙げないと言ったら、夫の会社のトップがお祝いの場を設けて下さった。ホテルで。

    +4

    -3

  • 1278. 匿名 2019/06/09(日) 00:26:57 

    私は結婚式しなかったけど友達は式挙げてたし、
    そこに参列もした。
    ただ、結婚後にすぐ子供〜って流れの人が多くて
    夫婦で親に頼らず式代に500万前後とかかけて
    婚約指輪に100万。新婚旅行に50万前後。
    でも旦那さんの年収は500万未満。すぐ妊娠して嫁専業のパターンが多い。
    子供って思ったよりお金かかるじゃん!で
    婚約指輪を質に持って行くも買取値は二足三文。
    で、メルカリじゃ相手にもされない。
    家族が増えた分の検診や家具代等も意外と痛い。
    あの時のお金があればと後悔した話を聞いてたから
    私は結婚前に旦那と計画して貯めたお金を頭金に
    分譲マンションと新しい家具家電を買ったよ。
    華やかな一日に価値を見出すか
    生活の為に費やすかは価値観次第じゃないかな?

    +11

    -2

  • 1279. 匿名 2019/06/09(日) 00:27:23 

    ご祝儀のことを『明るいカツアゲ』って言ってたひとがいて、言い得て妙だなと
    思ったけど、式をあげないひとは、そのカツアゲをしない人って印象だから
    すっごく素敵な人という位置付けです、私の中では

    +10

    -9

  • 1280. 匿名 2019/06/09(日) 00:27:34 

    まさに結婚式を挙げた事と結婚した事くらいしか人生で自慢できるモノのない悲惨な人の典型例いて草

    +9

    -4

  • 1281. 匿名 2019/06/09(日) 00:27:54 

    >>1268
    ちょっと違う話に、さらにちょっと違う話をカブせてしまいます。

    友達の結婚式の二次会の幹事をやりました。
    新郎側の幹事とも打ち合わせあるし、ビンゴゲームの用意(景品含む)
    やら何やら、やることがたくさんありますよね。幹事って。

    それなのに、二次会が終わって新婦がわたしに「幹事してくれて、ありがとう!」
    って言って「今日のお礼!」と差し出してきたのが、さっきまで二次会の各テーブル
    にあった小さいサボテン。今なら100円で買えそうな、アレです。

    殺意が芽生えました。

    +11

    -0

  • 1282. 匿名 2019/06/09(日) 00:28:23 

    結婚式代がマイナスにならないために、薄い友人まで声かける人はいたわな。

    式あげるとご祝儀でプラスになったとは聞く話。

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2019/06/09(日) 00:28:23 

    周りの知ってる範囲で挙げなかった子は、大体親戚関係に問題あり、親との関係が良くない、旦那に友達いなくて人数合わない、お金ない、両親が離婚してるからバージンロード問題発生するから嫌だっていうのは実際に聞いたことあるから、そういうイメージがあるのが正直なところ。

    +4

    -2

  • 1284. 匿名 2019/06/09(日) 00:28:35 

    >>1280
    例えばどれー?

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2019/06/09(日) 00:28:41 

    やまとなでしこってドラマで松嶋菜々子が結婚式は、最も成婚率が高い出会いの場って言ってた。
    興味の無い人の結婚式に呼ばれたら相手の旦那の職業をみて出席を決めるようにしたら良いんだと納得したわ。低スペックならもれなく欠席。

    +0

    -6

  • 1286. 匿名 2019/06/09(日) 00:29:00 

    >>1251当たってると思う。ソースは私w

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2019/06/09(日) 00:29:40 

    ほんとの友達いなさそうな人がちらほら笑

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2019/06/09(日) 00:29:42 

    >>1271
    あれ以来、他にも思うところがあり疎遠になりました…

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2019/06/09(日) 00:29:55 

    >>1270
    私も結婚式行きたい派だから、そうでない人も多いんだなーと思ったわ。
    ドレス着て美味しい物食べて非日常体験が出来るし、昔の友達と思い出話出来て凄く楽しい。
    だから自分の生活切り詰めてでも行きたい
    たまにしか呼ばれないからそう思えるのかもしれないけどw

    +8

    -2

  • 1290. 匿名 2019/06/09(日) 00:30:03 

    >>1281
    あなたの友達がおかしいんじゃん。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2019/06/09(日) 00:30:38 

    若い時のが勢いでするね、交友関係も多いしノリも良い。年齢行ってからだと落ち着いているし、なーんか冷めた感じで式挙げるのやめた。新婚旅行にはお金かけた。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:03 

    >>1275
    マイホーム買う人のほとんどは結婚式してるだろうしね(笑)

    +6

    -3

  • 1293. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:16 

    >>1285
    流石にそれを参考にするのは古いと思う。
    限られたハイスペックの世界ではあり得るかもしれないけど、一般的な結婚式に当てはめるのは草

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:23 

    煽ってるヒキニートが人格破綻者なのはよくわかった
    まぁ人格破綻者じゃなかったらいい歳した引き篭もりがガルちゃんで一々煽る必要ないもんね

    +0

    -1

  • 1295. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:36 

    >>1279
    なんで2回言った?

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:36 

    >>1288
    やはりそうでしたか。。。。でも賢明な選択をされたのだなとおもいました。

    +0

    -1

  • 1297. 匿名 2019/06/09(日) 00:32:33 

    >>1279
    結婚式をしないのが、ステキなことなんだぁ。
    斬新だね。

    +4

    -1

  • 1298. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:13 

    >>1296
    カツアゲされたん?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:28 

    単純に、お互い適齢期過ぎての結婚だったので、しませんでした。

    ちなみに旦那の収入はわりとある方です。

    +7

    -2

  • 1300. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:35 

    周りでは32.33歳過ぎだ辺りからパタリと式を挙げない傾向はある。
    20代で結婚した子は大半が挙げてる。
    それを過ぎると子育て中とか妊娠中の子が多くなって、中々来てもらえないからやらない子が増えるって聞いた。

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:53 

    注目されるのが嫌すぎて海外で身内だけで挙式したんだけど勝手に友達いないとかおもわれてたらしんどいww

    +11

    -2

  • 1302. 匿名 2019/06/09(日) 00:34:23 

    >>1301
    思ってないよ!そんなん普段を見てたらわかるよ。
    心配すんな。

    +8

    -3

  • 1303. 匿名 2019/06/09(日) 00:34:24 

    >>1285
    男を見定める的な偉そうなこと言ってるけど、アラフォーぽい…

    +8

    -0

  • 1304. 匿名 2019/06/09(日) 00:34:36 

    友達が結婚したら、結婚式でも会費制のパーティーでも、やるならお祝いしてあげたい
    やらないならやらないでお祝いはちゃんと渡してるし
    人それぞれだけど友達だからおめでとうの気持ちは伝えたいなと思ってる
    だから式をやるやらないは自由だと思う

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2019/06/09(日) 00:34:44 

    お金が無くても、大事な友達だと頑張って貯めてお祝いしたいと心から思う。微妙な人だと辞退する。

    +8

    -2

  • 1306. 匿名 2019/06/09(日) 00:34:48 

    結婚式って招待客に負担だと思ってるし、憧れもないから当然しなかった。住むの故郷から遠方だし。
    田舎の友達から式するのか聞かれたときに、自信満々に
    しないよ!(安心して!)
    って答えたのに微妙な反応されたのね。結局
    そいつスピーカーで、その後、旦那の職業とか出会いとか年齢とか写真はとか根掘り葉掘り箇条書きで送られてきてすっごい怖かった。
    暇だから結婚式で情報収集して田舎で話のネタにしたかっただけでした。
    やっぱり式しなくてよかった。

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2019/06/09(日) 00:35:55 

    40過ぎの知り合いが未だに若かりしき頃の自分の結婚式話しに花咲かせてウザい。しかも何回もしくる。人生のピークがそこだったのかな。

    +6

    -3

  • 1308. 匿名 2019/06/09(日) 00:37:27 

    正直、金欠の時に呼ばれるとキツイので、しないならしないで内心ありがたいんだけどね。

    +6

    -1

  • 1309. 匿名 2019/06/09(日) 00:37:44 

    家族円満な人は大抵挙げてる

    +4

    -8

  • 1310. 匿名 2019/06/09(日) 00:37:44 

    旦那がバツありコブあり。
    正直式なんてやるお金が勿体ないし、その分、子供達にお金かけたい。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2019/06/09(日) 00:38:43 

    結婚式をカツアゲって言ってる人チラホラいるけど、
    結婚式してもしなくてもお祝い渡すよね?

    +12

    -3

  • 1312. 匿名 2019/06/09(日) 00:39:17 

    >>1279
    暗黙の了解で、3万以上持参っていうのはあるからね〜。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2019/06/09(日) 00:39:40 

    私のまわりの結婚式挙げてない人はほぼデキ婚か、
    友人少なかったり親族と疎遠の人。

    結婚式挙げるより新婚旅行豪華にしたり
    新生活にお金掛けたいっていう人いるけど
    それなりにお金がある人は
    結婚式挙げて新婚旅行も行って家も買ってる。

    +8

    -10

  • 1314. 匿名 2019/06/09(日) 00:39:50 

    >>1251これ結構当たってるよね?私含め周りも実際そうだもん
    だからと言って何も気にしないけど

    +2

    -5

  • 1315. 匿名 2019/06/09(日) 00:40:13 

    25歳ですが、周りの既婚者の友人で結婚式をしていない人は、デキ婚か、相手が正社員じゃないか、バツ2の子しか居ないです。だから、計画的に入籍したら基本的には結婚式をするものだと思ってました!

    +6

    -7

  • 1316. 匿名 2019/06/09(日) 00:40:47 

    家にかけるためとか言う人いるけど、それなりに立派な式を挙げられる人たちは普通にその後家も買ってるよね

    +14

    -3

  • 1317. 匿名 2019/06/09(日) 00:40:58 

    遠方の式のときはお車代もらえたし(観光気分だったので申し訳なかった)ホテル代も負担してもらった
    今のところ非常識な友達はいないので嫌な思い出はないし楽しいから結婚式に出席するの好きだけど、ここ読んでると非常識な人っているんだなぁと驚く
    怖いね

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2019/06/09(日) 00:41:07 

    式は挙げなかったけど、ローンなしマンションと500万の車は買った。ただ単に挙げたいと思わなかっただけ。同時期に結婚した友達は貯金をほぼ使いきって結婚式を挙げた。結局は価値観の違い。我が家の夫は多少社会的ステータスもあるけど同意見。

    +9

    -3

  • 1319. 匿名 2019/06/09(日) 00:42:28 

    >>1303
    今年で29です。
    そんなおばさんじゃないよ。今は、結婚してるけど独身の時はそう思って行ってたって話です。
    それくらいどうでもいい人の結婚式って迷惑なんだよね。なんで呼ぶんだろ?仲良い友人だけでよくない?

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2019/06/09(日) 00:43:23 

    >>1283
    私の周りは単にもう嫁側が30過ぎてるから二人だけで新婚旅行ついでに海外でってパターンのが多くてそんな込み入った理由なんてない人ばかりだった

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2019/06/09(日) 00:43:58 

    >>1307
    あーなるほど!なんでやたら結婚式挙げた事を偉いみたいに喋って結婚挙げる事に執着してんだ?って思ったらそれか、納得だわ

    +4

    -2

  • 1322. 匿名 2019/06/09(日) 00:44:04 

    >>1319
    結果、ハイスペックと結婚できました?(^ ^)

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2019/06/09(日) 00:44:09 

    >>1292
    結婚式してるけどマイホーム買う人いっぱいいる

    +6

    -1

  • 1324. 匿名 2019/06/09(日) 00:44:14 

    29歳がやまとなでしこですか、そうですか

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2019/06/09(日) 00:44:18 

    出来婚で籍入れて、丸3年。
    ブライダルのバイト経験から結婚式したかったけどパートナーがバツイチ子ありな為挙げなかった。
    写真婚で我慢したよ。
    今、お互い40歳だから当時は30代終盤でどちらかといえば金銭的にも困ってなかった。

    それに、パートナーが神父の前で誓うのを想像すると、バカヤロウと頭、叩きたくなるのが目に見えていたので。

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2019/06/09(日) 00:44:44 

    >>1311
    友達居ないからお祝いも渡したりがないんじゃない?

    +1

    -2

  • 1327. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:12 

    >>1318
    社会的ステータスあるなら挙げそうだけどね、、
    それこそ世間的のために。

    +8

    -4

  • 1328. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:21 

    呼ばれると否応なしに平均金額は持って行かなければ失礼になるけど、式なしだとプレゼントだけで済む友人もいる。

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:26 

    >>1321
    イライラしないの!

    +1

    -2

  • 1330. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:46 

    >>1316
    そう?私の周りは、二極化してる。実家がかなり裕福だったらそれなりの暮らししてるけど、自分達で費用を出し合った夫婦は、結構ヒーヒー言ってるよ。子供が産まれてからは特に。

    +8

    -2

  • 1331. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:54 

    若い時はそりゃ行くの楽しかったよ
    ただ、今はもうめんどい
    もちろん個別にお祝いはするし結婚したことへの祝福の気持ちはちゃんとあるんだけどね

    +8

    -2

  • 1332. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:55 

    身内だけで式したらいいのに

    +5

    -4

  • 1333. 匿名 2019/06/09(日) 00:46:42 

    >>1319
    結婚式したんですか?参考までに

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2019/06/09(日) 00:46:54 

    式はさ、飲食や引き出物代にかかるのも分かるし、場所や日程決めたり招待状を頂いたり、そのほか沢山の準備に時間と労力を費やしてきたことも分かるし、その場を楽しませてもらって、お祝いさせてくれてありがとうという気持ちでご祝儀出せるけど、(結局出欠は自分で決められるんだし)
    ただ報告受けただけで1万プラスアルファでお祝いの品よこせとか、いくらだと非常識とか…私はそっちの方が嫌なんだけど。

    +10

    -5

  • 1335. 匿名 2019/06/09(日) 00:47:34 

    結婚式をしない友人に、みんなお祝いは渡さないのかな?普通は渡すよね…。
    私は挙式披露宴もしたけど、友人の半数は、ご祝儀以外にもお祝いの品をくれる人が半数以上でした!
    友人の親御様からもお祝いをいただいたりしましたよ!

    +7

    -1

  • 1336. 匿名 2019/06/09(日) 00:47:39 

    >>1292
    年代による
    30以降の結婚なら式あげずマイホーム買ってる夫婦も多い

    +1

    -3

  • 1337. 匿名 2019/06/09(日) 00:48:05 

    アラサーだけど普通の会社の子は挙げてる。
    結婚式って素敵だし、よっぽどのことがない限り挙げるよ。

    金銭面で挙げられない家庭もあるから、みんなじゃないけど挙げてる子多い。
    デキ婚の子は挙げずにフォトだけとか。

    +7

    -2

  • 1338. 匿名 2019/06/09(日) 00:49:27 

    >>1329
    別にイライラしてないのに被害妄想で勝手にイライラした事になってるの怖…
    私は海外で身内のみで結婚式挙げて友人とは食事のみ
    というか日本にマイホームあって海外にプール付きの家持ってる私に対してよくその程度でイライラするって発想できたね、結婚式挙げた時がピークの人って程度が知れてて逆に笑えるんだけどw

    +2

    -5

  • 1339. 匿名 2019/06/09(日) 00:49:45 

    >>1327
    会社のナンバー2で、出世もほぼ終わっている。別に必要無し。あちこちから仲の良いグループ事にお祝いの場は設けて頂いたので、夫の交遊関係がより深く知れた。それはそれで良いかと。

    +1

    -2

  • 1340. 匿名 2019/06/09(日) 00:49:52 

    >>1334
    『ただ報告受けただけで1万プラスアルファでお祝いの品よこせとか、いくらだと非常識とか…私はそっちの方が嫌なんだけど。』

    私もこういうのいやだなあ
    言い方すごく悪いのわかってて敢えていうけど……勝手に結婚しといて、祝ってもらえる
    のが普通だ常識だっていわれると、ちょっとねえ……。
    非常識がここにいる検挙!逮捕!常識ポリス!って感じがしなくもないっていうか。

    +7

    -1

  • 1341. 匿名 2019/06/09(日) 00:50:23 

    >>1324
    わたし27だけどヤマトナデシコは再放送で何回もみたよ!

    +2

    -2

  • 1342. 匿名 2019/06/09(日) 00:50:39 

    スルーしなきゃいけないひとが出てきた模様だね

    +4

    -1

  • 1343. 匿名 2019/06/09(日) 00:50:53 

    >>1334
    それって、自分の結婚式は出てもらったけど、相手のは結婚式出てないor相手が結婚式してないパターンではなくて?
    ご祝儀もらったお返しに一万円とプレゼント。
    結婚式出てもなく、出席してもらったわけでもないのに、そんなお祝いしたことない。
    友達数名連名で食事やちょっとしたプレゼント。その程度。

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2019/06/09(日) 00:50:53 

    >>1322
    はい。おかげさまで(^-^)結婚式で出会った訳じゃないけどそれなりの人と結婚できました。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:20 

    なんかやばい人が出てきた

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:26 

    >>1309
    うちの周りは式あげて二週間で離婚もいれば、ケンカばかりや浮気しまくりとかも多いんですが…

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:56 

    義実家が自営業なので挙げないという選択肢は最初から無いので挙げました。
    それぞれのお家事情もあるから挙げない人は土地とか親族とか仕事とかのしがらみがあんまり無い人で、自由に選択できる人かなと思う。

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:59 

    >>1326
    納得。

    学生時代の友達グループとは「結婚したら祝儀は一律3万ね〜」と冗談めかして話してて、実際その通りにしてたから、やらない方がややこしくなるわって思ってた。

    (でもグループ内で私だけ晩婚だったので、私は結婚式やりませんでした。。
    「ビリだから一律の3万はいらないよ〜」って言ったのに、みんなお祝いしてくれました。友人、ありがたや。)

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:03 

    いや結婚式は本人の自由でいいから
    別に結婚式しなかったら人生終わる事態になるわけじゃないのにオオゲサ過ぎない?
    そういうベッタリ思考のが逆に気持ち悪い

    +5

    -2

  • 1350. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:07 

    かまってやるなよ…

    +4

    -1

  • 1351. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:12 

    デキ婚で色々揉めて写真だけ撮って挙げなかった。
    若い頃に式あげたかったな、今更あげたくはない、そんなパワー残ってないw

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:25 

    >>1313
    年齢によるかと

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:43 

    >>1338
    余計苛々しちゃって。。

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:45 

    >>1341
    www

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2019/06/09(日) 00:53:14 

    結婚式してないから貧乏人って言っちゃう人混ざってるのがなんとも言えんな
    結婚式挙げても金持ちって言えないのに

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2019/06/09(日) 00:53:20 

    >>1346
    そんな人が身の回りに集まってるのは異常だよ。

    +4

    -1

  • 1357. 匿名 2019/06/09(日) 00:53:23 

    仲が良いというほどでもないが悪いというほどでもない人からの招待状は、わざわざ送ってもらうと簡単には欠席ともできず、1番困る。
    参加するとお金が飛ぶ辛さと、人数増やしたいだけなのかもしれない微妙な感じ。

    +8

    -3

  • 1358. 匿名 2019/06/09(日) 00:53:35 

    何人かスルーしなきゃいけないひといるから、気をつけようよ

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2019/06/09(日) 00:54:16 

    >>1346
    それ、人間性問題ある人が集まってるだけだよ。自分の周りの人と一緒にしないでよ…

    +3

    -3

  • 1360. 匿名 2019/06/09(日) 00:54:17 

    ありがたい。ご祝儀包まなくていいから、

    +6

    -3

  • 1361. 匿名 2019/06/09(日) 00:54:47 

    >>1357
    もう迷った欠席でいいよ。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:01 

    名前を出せば誰でも知ってる企業に務めてる弟が上司に紹介させた女性と結婚することになったんだけど
    お嫁さん側の希望で家族だけで式挙げて披露宴はしないつもりらしい
    会社に対して印象悪くならないのかとか
    せめてその上司だけでも呼べる規模のパーティーとかしないのか聞いたけど
    今は社員同士の結び付きが希薄だし、上司の方も媒酌人とか避ける人多いから
    式を挙げなかったり、家族だけでする人多いみたい
    理系で合理的な人が多いのも有るかもだけど

    +10

    -2

  • 1363. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:02 

    結婚式なぜあげるの?
    自己満でしょww式場のボロもうけwww
    式場に払うぐらいならその分を新婚旅行にプラスαした方がよくない??

    +9

    -8

  • 1364. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:13 

    なんかここっていうかこの時間帯になるとガルちゃんに無職引き篭もりジジィ混ざらない?
    さっさと仕事探しに行ったら?
    社会で不必要な人間なの自覚してる?

    +7

    -5

  • 1365. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:31 

    >>1319仲良くない人からのお呼ばれは迷惑だよ、お金包むんだし、呼ぶ人居ないから声かけてきたのかな?と思うし、断る。

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:33 

    でき婚の友達はみんな結婚式あげてないね

    +5

    -6

  • 1367. 匿名 2019/06/09(日) 00:55:42 

    昔はする派が大半だっただろうけど今は普通なんじゃない!無駄な金と労力を使わない賢明な人

    +13

    -2

  • 1368. 匿名 2019/06/09(日) 00:56:22 

    私も賢明な人でありたい

    +6

    -2

  • 1369. 匿名 2019/06/09(日) 00:57:01 

    >>1363
    草の数

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2019/06/09(日) 00:57:22 

    >>1361
    たとえばそれが同僚で、欠席の理由を聞かれたらどうする?

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2019/06/09(日) 00:57:27 

    まぁ実家がそれなりに出してくれる家系ならその後も余裕でマイホームだけど、親が出してくれず若い夫婦がカツカツで出してたりした挙げ句すぐに子供出来たりしてるところはヒーヒーだね
    2パターンあると思うわ

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2019/06/09(日) 00:57:30 

    学生中のデキ婚の友達は、子供が落ち着いてから結婚式をしてました!かわいかった!

    +4

    -3

  • 1373. 匿名 2019/06/09(日) 00:57:55 

    結婚式はカツアゲって、こういう考えするとあれだけど、トータルで言うとむしろマイナスパターンが多いから、式は挙げません!とか、親族だけでやります!招待はしないけどご祝儀やお祝いの品は頂戴ね!って部類の人たちの方がなんかがめついと思うのは私だけかな

    +8

    -3

  • 1374. 匿名 2019/06/09(日) 00:58:19 

    >>1333
    式は、海外でしましたよ。お互いの家族と親友だけ呼びました。
    親友二人の分の旅費は、全額此方が払って来てもらいましたよ。

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:00 

    周りのデキ婚はみんなしてるわ。せめて式くらいきちんとやって仕切り直したいのかな。妊娠中にする子もいれば数年たってする子もいる。

    +9

    -1

  • 1376. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:09 

    挙げるなら実際に見るわけだから夫婦や親族に対するイメージってわかるけど、挙げないならイメージも何も無いよ。あー結婚したんだーおめでとーって。
    堅いお家や、お金持ちのお家、田舎の子はまだ派手な披露宴やるって子も多いけど、普通はやらないよねーって感じになってきてると感じる。

    +6

    -1

  • 1377. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:09 

    山口智子が
    結婚式も結婚指輪も要らないと言って断った。
    どちらもありふれた家族スタイルじゃなかったから
    会見だけで済ませたのかなと思う。
    わたしも精神的には天涯孤独な人間だから
    相手もそういうスタンスの人がいい。
    お金というより家族の問題だったりする。
    会社の人間を呼びたくなくて海外で挙式済ませる同僚もいた。

    蒼井優然り人それぞれだと思う。

    +13

    -1

  • 1378. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:21 

    >>1374
    賢明なご判断かと。
    私は今年、全額実費で友人の挙式に海外へ1人で行くことになりました。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:22 

    >>1370
    昔からの友人の結婚式とかぶりましたor親族の結婚式 
    結婚式をあげる日程結構かぶるから大丈夫!

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:27 

    カツアゲと思う人たちはたぶん、自身の結婚の時には式あげなくても
    「なんかちょうだいよ」的な物品カツアゲなどはしないとおもうなあ
    自分がされていやなことはしないとおもう
    どうかな

    +5

    -3

  • 1381. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:30 

    >>1364だけどマイナスしてる暇あるなら仕事探せば?恥って言葉知らないの?

    +1

    -4

  • 1382. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:37 

    >>1334
    報告だけしてくる人の場合でも、こっちが式に出て貰ってる過去があれば話は別だけどね

    +7

    -0

  • 1383. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:48 

    大っぴらな結婚式は挙げていませんが
    両家の顔合わせ兼ねて温泉に一泊して
    自分たちは新婚旅行を兼ねてハワイに行って衣裳着て
    写真だけは撮りました。
    ただ、私の周りのデキ婚DQNや不倫婚は
    両家の顔合わせや食事会もしてないらしく
    ちょっとビックリしました。

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:49 

    式あげるまではお金が飛ぶと嘆いていた友人も、終わるとご祝儀で意外とプラスになったって言ってたから、結局参加者はみんなそれなりな金額持参してるってことなんだろうね。

    +0

    -3

  • 1385. 匿名 2019/06/09(日) 00:59:58 

    しないと言う考えも時代の流れじゃない?
    お金があってもしない人もいれば逆に親の脛をかじってまでする人もいる。世間体を気にせずしない人もいれば気にしてする人もいる。式を挙げれば離婚しないなんて言う保証もないし…まさに個々人の自由。どちらが正しいとも言えない。

    +13

    -1

  • 1386. 匿名 2019/06/09(日) 01:00:05 

    >>1374
    お友達の結婚式は出席したことあるんですか?

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2019/06/09(日) 01:00:10 

    >>1362

    わかる。理系で合理的な人=ハイスペが多い傾向にあるので、ハイスペは式絶対あげる、みたいな考えは若干古いと思う。

    +11

    -2

  • 1388. 匿名 2019/06/09(日) 01:01:31 

    旦那さんが奥さんのご両親を安心させる為にも、しっかりとけじめをつける為にも挙げたいってパターンも多くない?
    結婚式を挙げないのは勝手だけど批判するのは違う気がする。
    大切なことだと思うよ。

    +6

    -2

  • 1389. 匿名 2019/06/09(日) 01:02:06 

    >>1337
    私のところはアラサーでも30代半ば近くになると挙げない人が増えるよ

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2019/06/09(日) 01:02:32 

    >>1370
    そんなのどうだって言えるよね。
    すでに他の結婚式の予定が決まってるとかさ。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2019/06/09(日) 01:03:18 

    ケチった人か、上手く調整した人はご祝儀で賄あるんだろうけど、そんなことできないよ!
    会場、料理にも引き出物にもお金かけたらマイナスだよ!!!クソが。
    そこまでしてやるの?って言われてもやるしかない場合もあるんだから仕方ないでしょうよ!!
    批判されても困る!!

    +5

    -2

  • 1392. 匿名 2019/06/09(日) 01:05:22 

    >>1380
    本当に仲良い人いないんじゃないかな。一人でもいてその人の結婚式出たら、カツアゲなんて言えない。

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2019/06/09(日) 01:05:31 

    >>1356
    別にその人たちと仲良くはないから笑
    同僚とか旧友とか含めた話です

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2019/06/09(日) 01:05:51 

    したい人はすればいい。したくない人は、しなくていい。それだけ。ただし、欠席しても悪く思わないでね。それくらいの関係だから欠席してるんだし。

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2019/06/09(日) 01:06:14 

    他人からすると、あーよかった出費免れたとしか
    結婚式を盛大にやる人って田舎者か、
    無駄に上っ面の人間関係広げてる見栄っ張りっていう印象しかない

    花びら投げてなんなんだよ、親への手紙は家で渡せよ、
    あんたらの幼少時代の映像とか興味ないよ、
    飯食ってるのにやたらとステージに呼び出すなよ、
    結婚式なんてウェディング業界の商品でしかないんだから
    やるなら自費でやってくれ。
    地味婚でいいじゃん。実際心から喜んでるのなんて親ぐらいでしょ

    +6

    -8

  • 1396. 匿名 2019/06/09(日) 01:06:30 

    >>1373私も常々そう思ってたよ
    ハネムーンにお金かけたり、マイホームに当てたり自分たちの為だけに使いたいから、あなた達にはお金かけないけどお祝いはちゃんとしてねってある意味すごいよね
    結婚式は祝いに行く場だから分かるけど

    +5

    -2

  • 1397. 匿名 2019/06/09(日) 01:06:47 

    >>1380
    それを平気でするのがガル民。
    以前そんなトピが立ってて、大半がお祝いクレクレ勢でした。

    +3

    -1

  • 1398. 匿名 2019/06/09(日) 01:06:58 

    >>1395
    やってねーよ!!

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2019/06/09(日) 01:07:02 

    >>1359
    ちゃんと遡ってみては
    式挙げてる人は円満なんて言ってる人に対してそうじゃない場合もあるってこと伝えてるだけだから

    +4

    -1

  • 1400. 匿名 2019/06/09(日) 01:07:05 

    挙式披露宴を90名で行いました。
    人前に出るのがお互いとても苦手ですが、私は1人娘のため、父が幼い頃からバージンロードを歩くことが夢と言っていたのを知ってたので、育ててもらった感謝を込めて結婚式をしました。
    夫側は母子家庭で育ち、親代わりに育ててくれたおばあちゃんに晴れ姿を見てほしいとのことで挙式にも賛成。親族は全部で40名以上になり、友人も親友と呼べる子達、会社もとても仲良い人のみ声かけました。

    +10

    -0

  • 1401. 匿名 2019/06/09(日) 01:07:49 

    元ブライダルプランナーだけどプランナー、バツイチ多いですよ。
    会社はフランチャイズでした。
    社長が癇癪持ち。
    黒木瞳と同級生が唯一の自慢で。
    ブラックでした。

    辞める時、賃金を裸で投げて渡されてビックリしました。

    +2

    -6

  • 1402. 匿名 2019/06/09(日) 01:08:11 

    >>1397
    こじらせすぎな意見おおすぎ。
    反対派も賛成派も。匿名でも酷すぎ。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2019/06/09(日) 01:08:29 

    結婚式って、考えるのも面倒くさいよね。
    呼ぶ人と呼ばない人の堺だとか、そういうので人間関係がギクシャクすることもあるから、親族のみでするのが、一番周りにフェアな印象なのかもしれない。

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2019/06/09(日) 01:09:08 

    ガルはアラフォーアラフィフが多いから今の子の考えよりは古臭いので、若い子からしたら参考にならないと思うよ

    +9

    -2

  • 1405. 匿名 2019/06/09(日) 01:09:13 

    私も式挙げてない。目立ちたくないしお金もかかるし、来る親戚や友達も大変だろうからと思って。後悔はしてない。友達も何人か式挙げてないけどなんとも思わなかったな。

    +11

    -3

  • 1406. 匿名 2019/06/09(日) 01:09:20 

    21で結婚。結婚と引っ越しもしなきゃいけなかったから、結婚式はなしで写真のみ。
    それでも100まんぐらい消えた。
    結婚式と引っ越し同じ時期の人はどうやりくりしてるのか気になる。

    +7

    -1

  • 1407. 匿名 2019/06/09(日) 01:09:32 

    アラサーだけど?

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2019/06/09(日) 01:10:32 

    >>1393
    だから旧友にも同僚にもそんな人いないけど?って言ってんの

    +3

    -1

  • 1409. 匿名 2019/06/09(日) 01:11:02 

    ここのコメ見てるとやっぱ金、金、言ってる人は性格でてるな

    田舎だけど神社でみんな規模は様々だけど挙げてる10万とかでパッと済ます人だっているけど悪くいう人はいないよ
    周りの呼ばれてない人も花嫁見たら祝福するし花嫁見れただけでラッキーな日だと自慢する年齢だって気にしない
    挙げなくても本人幸せなら良いんだし祝い事なんだからカリカリしなさんな

    +7

    -5

  • 1410. 匿名 2019/06/09(日) 01:11:17 

    20代前半で、結婚式もやって、新婚旅行もして、子育てしてる人はすごいなあと思います

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2019/06/09(日) 01:11:22 

    結婚式はめでたい事であって決して悪いことじゃないんだし、人生の大きな節目にお世話になってきた大切な人たちに、人生の伴侶を披露して、これからもよろしくお願いしますっていう大切な儀式なんだから、挙げないのは勝手だけどさ、挙げることを異常なまでに批判したい人もちょっとどうかと思う。

    +19

    -2

  • 1412. 匿名 2019/06/09(日) 01:11:33 

    >>1405
    ね、キレてる人なんなんだろ。

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2019/06/09(日) 01:11:57 

    結婚式挙げないからお金ないはちょっと考えが古いかな
    今は挙げない人増えてるし

    +10

    -2

  • 1414. 匿名 2019/06/09(日) 01:12:11 

    >>1373
    マイナスになる???
    大概両家の親や兄弟、親戚のお祝いだけでも足すと、式代に近いくらいにならない?

    +0

    -5

  • 1415. 匿名 2019/06/09(日) 01:12:14 

    こここんなに盛り上がってるんだ。
    結婚式挙げれなかった人達の言い訳の場になってて笑える。

    +10

    -8

  • 1416. 匿名 2019/06/09(日) 01:12:46 

    婚期が遅れてきて、挙げたくても挙げられない人が増えてからやたらと結婚式を叩く人が増えたのは間違いない。

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2019/06/09(日) 01:15:06 

    >>1400
    お金の話ばっかりしてる人いるけど…中には家族への恩返しとしてこの人みたいに結婚式をしてる人もいるんだから、一概に結婚式をボロクソ言うのは違うんじゃないかな〜とおもう。

    +11

    -1

  • 1418. 匿名 2019/06/09(日) 01:15:08 

    >>1411
    お花畑とかお姫様、カツアゲっていうのは披露宴のイメージなのかね?歪んだイメージで捉えてるよね。
    挙式は家と家との繋がりで重要なものなんだよね。。
    皇族の結婚式も否定するのかな。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2019/06/09(日) 01:15:08 

    >>1414
    ケチったらそうなるかもね
    でも料理とかドレス、写真とか凝るとマイナスだよ
    式場にもよるね

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2019/06/09(日) 01:15:13 

    >>1408
    あなたの周りにはいなくてもいるところにはいるのよ
    式をあげたからって皆が皆円満とは限らないって話です
    あなたの周りは素敵な同僚や旧友ばかりなら良かったじゃない

    +3

    -2

  • 1421. 匿名 2019/06/09(日) 01:15:44 

    挙げない人はその人なりの理由があるのかなと思う程度です。挙げないんだ〜という考えに特にマイナスなイメージはありません。
    私の周りは国内海外問わなければ、挙げないという選択をした親戚や友人はいませんでした。
    自分達の為というより、両親や日頃お世話になっている友人に感謝を伝える日という解釈です。
    挙げるのはお金も労力もいて正直めんどくさい、だけど私は挙げて良かったなぁ、と今でも思います。ですので挙げる人に対してもマイナスなイメージはありません!
    本当に親しい友人の結婚式なら心から祝福できますし、感動します。
    珍しいんでしょうか?

    +7

    -5

  • 1422. 匿名 2019/06/09(日) 01:16:30 

    >>1415
    煽んないでー。。
    ボロクソに何が何でも言ってやる的な人、見てられない。

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2019/06/09(日) 01:16:53 

    >>1408
    カリカリしすぎ

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2019/06/09(日) 01:17:11 

    「結婚式をあげないで、結婚式の用お金を○○に使った」
    という方は、お金さえあれば結婚式も挙げたかったけど、あげられなかったってことかな?

    最初から結婚式に興味が無ければ、【結婚式用のお金】という概念が無いはずなんだよね。

    +6

    -2

  • 1425. 匿名 2019/06/09(日) 01:17:16 

    旦那が不細工だから皆んなに合わせたくないからしないって子もいたな
    そんなの気にしないのに

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2019/06/09(日) 01:17:57 

    冠婚葬祭の拝金主義に嫌気が差してるイメージ

    +9

    -1

  • 1427. 匿名 2019/06/09(日) 01:19:05 

    >>1421
    あなたが普通、あなたのような考えが正解だよ。

    ここのたまに見るコメントがおかしい。
    偏ってる。自分が偏ってるの認識した方がいい。
    こわすぎ。

    +4

    -4

  • 1428. 匿名 2019/06/09(日) 01:19:21 

    揉めさがいるせいで盛り上がってるだけ

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2019/06/09(日) 01:21:04 

    挙げるのが普通、挙げないのが優秀、は今どきどっちも偏ってるよ
    どっちかに偏りすぎてる意見はどっちもどっち

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2019/06/09(日) 01:22:25 

    花嫁が頭お花畑はインスタのせいかも
    今ってプレ花嫁、卒花とかウザがられてるし
    趣味が結婚式?ってぐらいの人もいる
    うちの仕事先の人も結婚式あげてから一年ぐらい卒花しててウザかった

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2019/06/09(日) 01:22:30 

    私も挙げていないし、人それぞれだからいいと思う。結婚式するならほかの事にお金を使いたいと思うし、一から色々考えるのが楽しいんだと思うけどそういうのが二人共苦手だからやらなくていいと思うだけだし、イメージも何も人それぞれだよ。

    +4

    -2

  • 1432. 匿名 2019/06/09(日) 01:22:37 

    昔と違って挙げたくなければ挙げないって選択肢を選びやすくなっただけだよ
    若者が意見を云いやすくなった
    だってたくさんの人の注目を浴びるのが嫌な人にとっては式の間苦痛でしかないよ
    新郎より新婦のほうが注目浴びるし、結婚式ってぼったくり価格だし
    なら親戚の家をまわってご挨拶をしたほうがいいって人がいても不思議じゃない

    +9

    -2

  • 1433. 匿名 2019/06/09(日) 01:22:51 

    結婚式が悪いんじゃなくて、そんなに親しくないのに呼ぶ人に対して迷惑だって言ってる人が大半じゃない?
    同僚だったりしたら断りにくいし。そんなに親しくないのに呼ぶ理由がわからないな。
    身内やごく親しい友人だけの結婚式ならここまで批判は、出ないと思うし自分も喜んでお祝いする。でも、そんなに親しくないけど断りにくい関係の人の式は、面倒だよ。休日つぶされて、髪の毛セットしに行って、ご祝儀渡して、、そこまで人に祝ってもらいたいって自己顕示が強すぎてうんざりする。

    +14

    -3

  • 1434. 匿名 2019/06/09(日) 01:24:27 

    ここを結婚式あげようかやめようか迷ってる人見たらすごく混乱するたろうな…笑

    +11

    -0

  • 1435. 匿名 2019/06/09(日) 01:24:40 

    明るいカツアゲとか言える人って、正直あまり人間関係に恵まれてないのかなと思ってしまう…
    毎回のご祝儀、確かに決して安い金額ではないし財布にも厳しいけれど、自分にとって大切な友人や付き合いのある人ならお祝いの気持ちとしてそれぐらいは快く出してあげたいです
    大したことない人からしかお呼ばれされたことがないからそういう表現が出来るんだろうなーと思います

    +7

    -9

  • 1436. 匿名 2019/06/09(日) 01:25:35 

    >>1429
    あげるのが普通、挙げない人が普通なんてどちらとも思ってないけど。挙げない人は増えてきてるけど、まだ挙げてる人の方が圧倒的に多いよね。
    それはまだあげることがスタンダードということ、それが良いか悪いかは知らないけど、日本の結婚式は堅苦しい、形式的でめんどくさい、金がかかる、それは否めない。
    やりたくない奴はやらなきゃいい。

    +5

    -1

  • 1437. 匿名 2019/06/09(日) 01:26:11 

    式を挙げなかったので、お祝いをいただくつもりはなかったけど、それでもくださった方には、丁寧に全て半返しをしました。
    それ以外でも、プレゼントのみでも十分有り難い気持ちになりました。

    式を挙げないのは、現代では普通にありだと思います。

    葬式しないとか、お墓作らないとか、生前葬とか、そんな感じと同じ感覚でした。

    +13

    -0

  • 1438. 匿名 2019/06/09(日) 01:26:20 

    私の周りも家族だけ、とか多いな。仲良い子だと近くで花嫁姿見れないのは少し残念だけど。やはり関わる人が増えれば増えるほど予算も労力も増えるよね。他のことに時間やお金をかけたい気持ちもわかる。30過ぎたら余計にそうかも。

    私は家族のみで海外挙式+日本では友人中心の会費制パーティーにしたよ。ゲスト目線でもコスパ良かったと今になって思う。

    日本の結婚式、挙げる側も参列する側もお金かかり過ぎ!北海道みたいに会費制の結婚式が一般的になれば良いのにね。

    +8

    -1

  • 1439. 匿名 2019/06/09(日) 01:26:34 

    >>1424
    確かに。
    私達はそもそも結婚式をあげるつもりがなかったから、結婚式用のお金という括りがなかった。
    わざわざ結婚式用のお金を別に使ったコメントをする人は少なからず結婚式に憧れがあるんだろうね。

    +5

    -1

  • 1440. 匿名 2019/06/09(日) 01:27:05 


    私はしなかったよー。
    特に必要性ないし、、周りに披露するだけの儀式みたいに感じるからめんどくさい。
    でも、祝ってもらう事に幸せ感じる人やおや公庫でしてる人もいるから価値観かなぁ。

    私の価値観は1日の為にお金掛けるなら旅行とか行きたいし素敵な家具や食器揃えたいし、両親にプレゼントとかしたい!

    だから、相手の価値観なんて気にしないしかな

    +3

    -2

  • 1441. 匿名 2019/06/09(日) 01:27:38 

    昔から女の子らしいのが苦手でドレスとかに憧れた事がなく、人前で披露するのが恥ずかしい。

    肩幅も広いので着物も無理。
    私は。

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2019/06/09(日) 01:27:55 

    >>1435
    一度に重なったり、続くと、そうは言えないんだよね〜。

    +6

    -1

  • 1443. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:04 

    「結婚式は幸せのカツアゲ」っていったのって、バナナマンの設楽なんだよね

    +7

    -0

  • 1444. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:24 

    >>1435
    自分は家庭が複雑なので結婚式挙げれないと思ってたので、その時は色々理由をつけて、否定的な意見をよく言ってたな。カツアゲなんて流石に言わなかったけど…。
    いろんな人の式にでたり自分も挙げることができて今は人それぞれ、どちらでもいいという考え。
    否定するっていうのは、やっぱり何かしらの理由で挙げれないから…なのかもね。

    +3

    -2

  • 1445. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:35 

    >>1433
    いや断ればいーじゃん。ここまで嫌なのに断らないのは何故?花嫁に弱味でも握られてるの?
    断っていいんだよ!

    +1

    -3

  • 1446. 匿名 2019/06/09(日) 01:30:29 

    >>110 バツイチ子ありの男性を選んだ宿命だし、あなたもそれぐらいの器しかないのかもね。結構貴方の方が格下なんじゃない?

    +0

    -3

  • 1447. 匿名 2019/06/09(日) 01:30:30 

    デキ婚で、世間体気にする親に出席断られて。ってケースならあったなー

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2019/06/09(日) 01:30:40 

    >>1445
    話がループしちゃうけど、さっきもその疑問でてるけど
    断りたくてもできない関係ってあるんだよ〜っていってたよ、何人かが

    まあいろいろだよね

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2019/06/09(日) 01:30:47 

    >>1436
    別にあなたに言ったわけじゃないから
    このトピ全体を見て言っただけ

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2019/06/09(日) 01:31:08 

    >>1435
    仕事してたら会社の人とかの結婚式行く事になるでしょう
    そこまで親しくなくても
    働いたことないの?

    +6

    -2

  • 1451. 匿名 2019/06/09(日) 01:31:31 

    >>1434
    ここ参考にならないと思うから、見てる人やめた方がいいと思う。笑
    病むよ。多分。

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2019/06/09(日) 01:32:11 

    >>1426
    成人式、結婚式、葬式、法事って比例するからね…
    呼ぶ人が同じというか近いからね…
    当たり前と言えば当たり前だけどw

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2019/06/09(日) 01:34:19 

    >>1419
    叔父叔母が多い人は結構貰えると思う
    年上のいとこができ婚した時、私の両親は式の2ヶ月前に招待状をいとこの母親(私の母の妹)から受け取って参加したけど、包む金額が大きかったもん
    花嫁(いとこ)の母方の叔父叔母が4人だからこれだけで◯◯万!?それに父親にも兄弟いるし、新郎側の親にも兄弟いるだろうから、とか考えちゃったよ

    +0

    -3

  • 1454. 匿名 2019/06/09(日) 01:35:25 

    >>1424
    結婚式をあげないで他に使うアピールの人ほど、結婚式の相場等、結婚式の費用に詳しいわよねw

    自分は結婚式をあげてないし、あげるつもりがなかったから相場を知らないし、結婚式用のお金も準備しなかった。

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2019/06/09(日) 01:35:30 

    結婚式は北海道みたいに会費にするか
    アメリカみたいにご祝儀なしにしたらいい
    それだったらカツアゲって言われないでしょ

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2019/06/09(日) 01:35:46 

    親戚嫌いな身としては冠婚葬祭なんて出来るだけ少ないほうがいいから、式を挙げないのは嬉しい

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2019/06/09(日) 01:35:59 

    最近の風潮とはいえ、身内だけでも結婚式もしない人の方が割合的に少ないのに、してる方をおかしいっていうのは中々無理があるよ。。

    +7

    -2

  • 1458. 匿名 2019/06/09(日) 01:36:33 

    >>1455
    ウエディング業界に言ってくれ

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2019/06/09(日) 01:36:38 

    未婚の人からしたら、お金がないとかマイナスイメージかもしれないけど、
    既婚者からしたら、なんて賢い選択!!
    って思う。プラスにしか思わないー。

    +10

    -1

  • 1460. 匿名 2019/06/09(日) 01:37:29 

    >>1457
    ここに限らず
    ネットの多数は、世間の少数なことが多いんだけど、外へ行かないからネットに毒されてしまっているんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 1461. 匿名 2019/06/09(日) 01:37:43 

    >>1454
    お察しだよね。

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2019/06/09(日) 01:38:24 

    目立つの嫌い、もう38歳だったしで式挙げませんでした。
    仕事も休みとりづらく新婚旅行も行ってないけど、大好きな愛犬とウェディングドレス着て記念写真撮りました❗
    めちゃくちゃ楽しくてすごくいい思い出になった。
    したいようにさせてくれたダンナに感謝しています。

    +7

    -1

  • 1463. 匿名 2019/06/09(日) 01:39:11 

    お金ないか、デキ婚

    +4

    -3

  • 1464. 匿名 2019/06/09(日) 01:39:41 

    挙式しないこ新婚旅行もいかない子多い

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2019/06/09(日) 01:40:39 

    戻れるなら結婚式はしないな。
    でも新婚旅行は行く!

    +4

    -2

  • 1466. 匿名 2019/06/09(日) 01:40:49 

    >>1462
    素敵!♡
    優しい旦那さんですね。ハネムーンも是非おやすみ取って行けるといいですね

    +4

    -2

  • 1467. 匿名 2019/06/09(日) 01:41:10 

    >>1453
    たくさん貰ったなら内祝いを金額の5割の品物で返さないと

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2019/06/09(日) 01:41:11 

    貧乏。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2019/06/09(日) 01:41:56 

    類は類を呼ぶって言うしね
    必死に結婚式をディスる人は周りもしてないんでしょ。感動がないのも嫉妬心でしょ。

    +6

    -1

  • 1470. 匿名 2019/06/09(日) 01:42:19 

    誰にどう思われようと何て言われようと、どうでもよくない?
    豪華な式を挙げたり盛大なパーティーをしておきながら離婚する夫婦もいるよ。
    よほどの立場や地位があるなら割り切って式やら何やらする必要性そのものがあるんだろうけど。

    私の知る女性は昔、離婚したばかりで経済的余裕などないどころか育ち盛りの子供が3人いて、
    「お金がない!子供が3人もいて大変!私ばかりが苦労している!」が口癖だったのに、離婚~半年待ったら、
    消費者金融に借金までして新しい彼氏と結婚式を挙げていだけど、結局、悲惨な結末を迎えていたよ。
    様々な事情や状況を省みずわざわざ派手にやった再婚式~離婚まで1年以内という大恥さらしね。

    彼女の場合、子供3人は相変わらず死んだような表情のない顔で薄汚い恰好をしていたけど、
    常に自分だけは着飾り厚化粧の女だったから、バツイチからの再婚ではっちゃけたんだろうね。
    世間体や見栄に縛られると、極端な話、こうなりますよという良い見本。

    彼女とは、私の母のことです。

    +3

    -2

  • 1471. 匿名 2019/06/09(日) 01:42:28 

    デキ婚はしないというか出来ないイメージ

    +1

    -1

  • 1472. 匿名 2019/06/09(日) 01:42:57 

    >>1460
    私の周り結婚式しない方が多いです!って言うコメントあった気がするけど本当かね…?って思ったわ。
    式しない人は自分の感覚だと、20人に1人くらいの割合に感じるよ。
    だから主も不安に思って迷ってるんだろうに。

    +10

    -2

  • 1473. 匿名 2019/06/09(日) 01:43:04 

    結婚式挙げたけど後悔してる
    結婚式費用でもっと豪華な旅行行けば良かった
    マイホームの資金にとっておけばよかったな

    +5

    -2

  • 1474. 匿名 2019/06/09(日) 01:43:13 

    一番大切なのは金って女

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2019/06/09(日) 01:43:28 

    てかさ旦那はしようと言わないの?そこが問題。花嫁姿見たくないのかな?って言うとまた強がりなコメント来そうだけど(笑)

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2019/06/09(日) 01:44:30 

    40代、50代の人の意見はいらないよ笑
    時代錯誤だし参考にならない!

    +4

    -2

  • 1477. 匿名 2019/06/09(日) 01:44:50 

    わー!ヤバイここ!どんだけガル子様は結婚式が嫌いなの!といか結婚式挙げるお金ないの!

    +4

    -3

  • 1478. 匿名 2019/06/09(日) 01:45:18 

    裕福で余裕のある、所謂育ちのいい家庭の子ほど結婚式をあげてます。田舎でなくて東京の話です。
    結婚式もあげて、指輪も家も海外旅行も子供の教育費もフルコンプしてます…

    私は相手がいないので結婚式以前の問題ですがね笑

    +5

    -2

  • 1479. 匿名 2019/06/09(日) 01:45:20 

    >>1375
    デキ婚は自分!自分!な人が多いだけ
    私を見て!幸せなの!って
    後先を考える力がない

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2019/06/09(日) 01:46:56 

    >>1475
    やりたくないってゴネたけど、夫がしたいって譲らなかったからしましたわ。うちは。
    人の結婚式は好きだけど、自分のはしんどい。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2019/06/09(日) 01:47:13 

    >>1475
    挙げない派でも写真だけは撮るとか、近い親戚だけで簡単にやるって人が多いから花嫁姿は見られるよ

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2019/06/09(日) 01:47:32 

    人見知りとか、大勢の前に晒されるのが嫌とかの人はどんなにお金があっても結婚式をあげないだろうけど、
    結婚式の費用を別に使いました賢人アピールしてる人はお金があったら結婚式あげたかったのかなと思う。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2019/06/09(日) 01:48:11 

    私は地元で就職しなかったし、20後半からは同性とつるむのを減らして婚活やデートを頑張ったから人生で3回しか結婚式・二次会に出たことないけど、もうお腹いっぱいです。
    これからも転勤や子供の有無で疎遠になるだろうから、同性とはその場その場で負担にならない付き合いしかしたくない。
    付き合いのいい男性だと20後半の時点でご祝儀やお祝いで総計50万以上使ったと言っていてゾッとしました。
    私の彼氏は友達は少数精鋭なんで急な出費もせず貯金頑張ってくれてて安心です。

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2019/06/09(日) 01:49:30 

    >>1469
    類は類を呼ぶ?!何かを省略していますか?

    この言葉を使う人に出会ったの人生で三回目だけど、最初の2人が詐欺師だったから
    ゾワゾワする。

    +0

    -2

  • 1485. 匿名 2019/06/09(日) 01:49:33 

    結婚式って女の子の親はけっこう楽しみにする人多いから、親御さんの気持ちはいいのかなってちょっと思う。結婚式は家と家の話になるし一種のけじめ。うちは両家でそれぞれ200万ずつもらいました。でも、足りなかったです。だいぶ赤字でしたが、やってよかったです。好きな友達がみんな笑いかけて祝福してくれて、人生で一番幸せな時間でした。

    それでも興味なくて親okならやらなくていいと思う。

    ちなみに私はみんなの参加してお祝儀払ってるなら、自分やらないのは払い損なとこちょっとある気がしちゃいますが


    あるいは
    旅行がてら海外で二人だけであげては?

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2019/06/09(日) 01:49:35 

    >>1483
    不遜ですね。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2019/06/09(日) 01:50:10 

    >>1472
    前のほうに今は4割が挙げないってテレビで言ってたって書いてあったよ
    だからブライダル業界は余計少ないお客様を取るのに必死なんじゃない?

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2019/06/09(日) 01:50:15 

    >>1484

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2019/06/09(日) 01:50:37 

    同じお金使うなら、結婚式じゃなくもっと違う使い方したら良かったな。と思う。
    自分たちだけじゃなく、親も一緒に海外旅行行くとか。
    旅行先で結婚式しなくてもいい。
    みんなで旅行したい。
    結婚して、子ども出来て、学校行きだして。
    もうそんな機会なかなか持てない。

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2019/06/09(日) 01:50:49 

    なんか、結婚式に親殺されたの?って人いるねw

    結婚式挙げる人間は常識無い人間ばかり!呼ばれたら迷惑!とか。

    +8

    -2

  • 1491. 匿名 2019/06/09(日) 01:52:25 

    ガチでお金ないからご祝儀とか
    パーティードレスとか交通費とか考えると、
    しない人達の方が助かる

    せっかくよばれたのに断れば
    悪いイメージ抱かれそうだし...

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2019/06/09(日) 01:53:15 

    結婚式に拘る必要ないけど
    式を計画するみたいな事を結婚前に何かやってみた方がいいとは思う

    相談の為に時間を作るだけでも大変だし
    どういう式にするとか
    食事は土産は席順はどうするとか
    手配は誰がするとか
    決める度に価値観の違いで揉めたり、相手が協力的な人じゃないとか解ったりで
    式前に別れるカップル結構いるらしいよ

    結婚式程大変な事は中々ないけど
    相手をよく知る機会を持たないと
    結婚後に後悔することが多いかも知れない

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2019/06/09(日) 01:53:35 

    >>1490
    よほど…だよね。ガルちゃんだからかな?
    日常生活でそんなこと言う人居ないやー。
    わたしも友達とウエディング業界ぼったくりだよねwくだらん演目多いwとかくらいは話してるけど。

    +2

    -1

  • 1494. 匿名 2019/06/09(日) 01:53:48 

    >>1487
    4割なら6割は結婚式あげてるじゃん…
    結婚式をあげる人の方がまだ多いんだよ?

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2019/06/09(日) 01:54:00 

    >>1450
    普通に社会人ですが…今度お世話になった上司に呼ばれてますが楽しみにしてますよ。そして会社関係だろうが知人だろうが大して親しくない人に招待されたらそもそも行きません(もちろん角を立てないようにはしてます)その程度の付き合いなら向こうにとっても私が欠席しようが大した問題ではないので…
    付き合いで仕方なく参加する人もいるのは承知してますが、カツアゲって表現の仕方は貧しすぎるなーと感じただけです

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2019/06/09(日) 01:54:06 

    そもそも呼ばれたら迷惑はこの場合関係ないよねw
    主さんはあげる側だし目立つのが嫌いなんだから無駄に友達呼ばないでしょう。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2019/06/09(日) 01:54:30 

    確かに関東の人と関西の人が結婚となると式場はどこにしたってどっちかの親戚からは遠くなるし参加する立場としては式場まで行くのに面倒臭い感があるよ
    それでも喜んで出たいって思える人なんかそんなにいないもん
    昔は結婚となると地元出身同士が当たり前だったけどね

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2019/06/09(日) 01:55:16 

    >>1496
    迷惑とかキレられてもね。個人的な怒りをここでぶつけないで、主さんの相談に沿ったこと言えよと言う。。

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2019/06/09(日) 01:55:21 

    別に使いましたって人は、結婚式の費用×2あったとしても結婚式はせず、また別に使うんじゃないかな?

    私は結婚式したけど、結婚式しなかったって人、素直に賢いと思う。

    +4

    -1

  • 1500. 匿名 2019/06/09(日) 01:56:03 

    海外で挙式あげて、お披露目会ってパターンは参加する側は一番楽しみじゃない。たいてい料理と最後の引き菓子とかでけちってて、ただドレス姿見せたいだけ感がある。どうせやるならちゃんとした披露宴のが感動するし気持ちも伝わるし、
    料理豪華で良いなー

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード