ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part23

2377コメント2019/07/07(日) 09:28

  • 1001. 匿名 2019/06/19(水) 00:09:01 

    夕飯のとき、あまりにもボロボロこぼして汚い食べ方するから『汚いな‼』って怒鳴ってしまった。
    毎食後這いつくばって掃除してる自分が可哀想で泣きたくなった。もうストレスありすぎて頭がジンジンする。

    +27

    -20

  • 1002. 匿名 2019/06/19(水) 00:15:20 

    まだ子供がいなかった頃、マックで食べてた子供の食べ方が汚いだか、お行儀が悪いだかでお母さんがキレて人目気にせずに『死んでよ❗』って暴言吐いてわめき散らしてた。その時はどん引きして、『ありえない、』って思ってたけど、今ならお母さんもしんどかったんだろうなって、気持ちがわかる。精神的に追い詰められた今日の私と同じだ。

    +21

    -31

  • 1003. 匿名 2019/06/19(水) 00:16:14 

    発語については特に男の子だと3歳くらいまで喋らなかった!という話もよく聞くしほんとに焦らなくていいと思う。

    +6

    -9

  • 1004. 匿名 2019/06/19(水) 00:18:49 

    >>1003

    この前、しゃべくりでV6の岡田くんも3才まで喋らなかったって話してました。無口なタイプの子もいるんだと思います。

    +24

    -0

  • 1005. 匿名 2019/06/19(水) 00:32:26 

    >>1002
    それにしても死んでよ!はちょっとないな…

    +65

    -0

  • 1006. 匿名 2019/06/19(水) 00:32:54 

    >>1002
    それでもやっぱり「死んでよ」はあり得ないや。

    +62

    -0

  • 1007. 匿名 2019/06/19(水) 00:37:37 

    1.8
    あ!あ!あ!
    ってよく色んなところ指差すけど、
    ◯◯はどれ?って言っても差さないし、
    あれなんだろうね?って私が指差してもそっち向かない
    心配した方がいいのかな?まだ大丈夫なのかな?みたいな事がたくさんある

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2019/06/19(水) 00:55:46 

    >>975

    離乳食用だけど、昨日立った「ムダになった離乳食を供養するトピ」がけっこう面白かったよ。
    懐かしくてついのぞいたら、幼児食のお母さんの書き込みもチラホラ。
    食べてもらえなかった日に書きこんでみたらどうかな?

    みんな南無南無、言ってて笑えるから。

    +51

    -1

  • 1009. 匿名 2019/06/19(水) 00:57:51 

    >>831
    うちもです(^_^;)
    眠くなると暴れる、エビ反りだけどおっぱいだとイチコロで寝ちゃうから、1.8の今も添い乳がやめられず...
    ダメダメ母ちゃんでごめんよと、いつも息子に謝ってます。

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2019/06/19(水) 06:13:00 

    他害してしまう子のお母さん、大変な思いしているとは思う。
    でも、相手に謝る事は蔑ろにしないでほしいと感じる事が多い。
    プレや支援センターで手が出ちゃう子、仕方ないとは思うし相手のお母さんが「ごめんね、痛かったよね」とちゃんと言ってくれれば大丈夫ですよ、って返すけど
    お母さんが手を出す事に慣れてるのか謝り疲れたのか軽く「あ、ごめーん」くらいの人が多くてモヤモヤする。
    該当トピのお母さんも軽く押すって言うのはあんまり問題に思ってない感じだからなんとなく重なった。
    軽くなら軽く謝るとかじゃなくてちゃんと謝って子どもにも伝えてほしい。

    +28

    -0

  • 1011. 匿名 2019/06/19(水) 06:48:11 

    牛乳飲んで、「うんめぇ~~~!」って…
    そんな言葉、教えてないんだけどな。

    +26

    -0

  • 1012. 匿名 2019/06/19(水) 07:39:52 

    >>1011
    うちはご飯ひとくち頬張って『やばーい』って言って、考えてみたらテレビの食レポ?とかを見てマネしたんだなと思いました。
    子供はよく見てるしマネして欲しくないところからマネしていく気がします。

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2019/06/19(水) 08:35:12 

    サマータイムだから起きて着替えて散歩しに出たついでにモーニングしてきちゃった!
    子連れだからめちゃくちゃゆっくりできたわけじゃないけどつかの間の気分転換になった。
    でも子供のリズムは狂っちゃったかな…
    変な時間に眠くてグズグズならないといいな。

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2019/06/19(水) 08:51:38 

    一歳半です。
    保育園の歯科検診で真ん中の下の歯2本虫歯と言われました。毎日朝晩歯磨きをしてたのに、何故!?とかなり落ち込みました。
    その後歯医者に行くと結局虫歯ではなく、エナメル質が固まったものということでした。念には念をで歯医者二箇所まわったけど、どちらも虫歯ではないとのこと。
    子供の虫歯って、判断難しいのかな。
    結果良かったけど、この気持ちと労力返してくれ。

    +34

    -1

  • 1015. 匿名 2019/06/19(水) 09:19:03 

    何度も出てる話題なのですが…
    ヒップシートを使ってる方はいらっしゃいますか?
    ポルバン、ポグネー、baby&meなどが調べると出てくるのですがヒップシート単体がよいのかそれとも抱っこ紐の形が良いのか迷っています。

    もしお持ちの方がいたら教えてください

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/06/19(水) 09:20:12 

    >>1014
    そういう団体の歯科検診って流れ作業だからあんまり気にしなくていいと思う。
    3ヶ月に1回はかかりつけの歯医者さん通えばオッケー。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2019/06/19(水) 09:43:50 

    我が家の朝ごはんは平日は納豆ごはんと味噌汁なのですが、ここ何ヵ月も娘が納豆ごはんを全く食べてくれません。
    娘だけでもパンにしようかなと思うのですが、毎朝パンをあげている方は、どんなパンにしていますか?
    毎日超熟は高いと夫に言われてしまいました(>_<)


    イーストフード、マーガリン無添加のものにこだわっている→ +

    もうあまり気にしていない→ -

    +25

    -42

  • 1018. 匿名 2019/06/19(水) 09:56:05 

    >>1017
    とりあえず超熟の食パンとかロールパンあげてる!
    何も塗らないであげる時や、少しジャム塗ったりする時もある!

    +10

    -0

  • 1019. 匿名 2019/06/19(水) 09:57:18 

    >>1015
    ヒップシート(肩紐なし)持ってます。
    家の中でぐずったときや寝かしつけでたま〜に使ってます。外で移動するときはエルゴです。

    ヒップシートは肩が楽です。
    外出時はかさばるので使っていないときは荷物になります。

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2019/06/19(水) 10:04:14 

    >>1001
    新聞紙敷くと楽だよ。もう1.10なのに、未だにボロボロベタベタ汚いんだよね、、笑

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2019/06/19(水) 10:56:25 

    >>1017
    アンパンマンパンばっかりです…
    たまに買えなくて普通のスティックパンあげてます。

    +27

    -1

  • 1022. 匿名 2019/06/19(水) 11:01:44 

    外に行きたがるから、公園行こうと準備
    オムツ替えようとしたら自分で履きたくて、でも履けなくて大泣き。ズボンも同じ繰り返し。
    やっと公園着いたら帰りたくなくてグズグズ。
    やっと家に帰ったらパンをくれと大騒ぎ。
    1つ食べたら2つ目くれと大騒ぎ。
    わしゃ疲れた…

    +59

    -1

  • 1023. 匿名 2019/06/19(水) 11:14:04 

    1歳関係なくてすみません。
    久しぶりに前髪かき分けてみたら、白髪が3本も…しかも1本は結構長かった。髪の量多いから埋もれてたけど、探したら全体で10本弱ありました。抜いたらダメって分かってるけど、抜いてしまう…
    子供のために見た目だけでも若々しくいたいのになぁ。

    +32

    -1

  • 1024. 匿名 2019/06/19(水) 11:17:27 

    昨日1歳半健診終わりました。積み木はなく指差しだけで、あとは問診。
    妊娠中でイライラしやすいと書いてたけど、ただ同意して話を聞いてもらえたから良かった。歯科健診、身体測定はギャン泣きだったけど、朝頑張って早く行ったおかげで1時間ぐらいで済みました。
    昨日早起きしてがんばりすぎたから、今日は朝からダラダラ…でも働くママさん達は毎日朝から夜までバタバタでがんばってるんだよね、本当に尊敬する。

    +26

    -1

  • 1025. 匿名 2019/06/19(水) 11:31:08 

    >>1017
    朝はパン派です。うちは牛乳を単体だと飲まないので、牛乳に浸してミルクパン粥にしたり、トーストしてきな粉まぶしたり、フレンチトーストにしたりしてます。
    パンは賞味期限が短いので、一枚ずつ切って冷凍保存して、朝にパパッと解凍&調理してますよ。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2019/06/19(水) 11:39:27 

    最近大人が食べてるものを食べたがります。
    その流れで納豆が好きになりました。
    けど納豆食べた時だけ下痢する…嘔吐とか湿疹はないけど。
    これもアレルギーなのかな?わからない…

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2019/06/19(水) 11:49:17 

    私もこの間、前髪にピョーンと白髪があって一瞬落ち込んだ。昔から髪質は硬くてくせ毛で量も多いのがコンプだったけどそれに加えて白髪!!もうやだ😢

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2019/06/19(水) 11:52:18 

    天気のいい日は支援センターとか、ちょっと足を伸ばしてお出かけしたいなーと思うけど、まともな夏服が全然なくてつらい。抱っこ抱っこだからどうしても機能性重視になるけど、少しくらい気分の上がる格好がしたいです。

    +28

    -0

  • 1029. 匿名 2019/06/19(水) 12:05:33 

    >>986
    >>988
    >>991

    983です。みなさまありがとうございます。いただいたアドバイスをもとに、主人と相談したいと思います。来月には1歳、来月からはこちらのトピでお世話になります。よろしくお願いします。

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2019/06/19(水) 12:06:56 

    >>1017
    アンパンマンパンあげてる。甘いからおやつとしてあげようと思って買ってるんだけど、食パンも食べないから仕方ない

    +19

    -1

  • 1031. 匿名 2019/06/19(水) 12:21:57 

    アンパンマンパン、子どもが残したの食べたけど美味しい😄✨

    +13

    -1

  • 1032. 匿名 2019/06/19(水) 12:27:49 

    >>1017
    うちは子どもも含め全員6枚切りを1枚食べるから、3人家族で2日でちょうど消化できる。
    本当は気にした方が良いんだろうけど安いやつを買ってる。

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2019/06/19(水) 12:30:19 

    1.9ですが、白いご飯を食べないのが悩みです
    おにぎり、チャーハン、どんぶり系は食べるのですが白いそのままのご飯だと2、3口食べてもういらないになってしまいます😥

    おかずの味が濃いと白いご飯を食べなくなると聞いたので、薄味を心がけてるのですが変わらず…

    同じようなお子さんでこうしたら食べたよ、みたいなのがあったら教えて下さい😫

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2019/06/19(水) 12:50:37 

    >>1017
    超熟ってマーガリン入ってませんか?
    うちは比較的気をつけている方ですが他の部分は緩いしマーガリンは入ってても買ってたり気分の問題ですね。

    +1

    -9

  • 1035. 匿名 2019/06/19(水) 12:53:29 

    >>1017
    朝は何も塗らずに出せるスティックパンとかがラクです。
    気をつけているのは菓子パンはまだ食べさせてないのとヤマザキパンは避けるとかその程度です。
    でもまったく徹底はしていません(^_^;)

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2019/06/19(水) 13:02:13 

    >>1017
    超熟6枚切りが180円くらいの地域ですが高いかな?
    娘さんだけが食べるなら1袋で1週間近く持つし1食30円くらい?高いかな?笑
    そこを高いと感じるなら旦那さんのお酒とかおやつとかも普段から節約してくれないと納得いかないなあと思っちゃうかも。笑

    +25

    -1

  • 1037. 匿名 2019/06/19(水) 13:30:35 

    食パンだったらホームベーカリーで焼くと簡単ですよー。
    うちは朝パン派で、牛乳と卵にアレルギーあるので、市販のパンはほとんどダメで自分で焼いてます。
    強力粉、甜菜糖、天日塩、オリーブオイル、ドライイーストしか使わないから安心。
    義母が泊まりに来た時も出したら、ほのかにオリーブオイルの香りがして美味しいと好評でした。
    焼いた日に一枚ずつ冷凍しておけば朝もチンするだけなので楽です。

    +6

    -5

  • 1038. 匿名 2019/06/19(水) 14:10:35 

    私はアンパンマンパンの普通のやつに
    イチゴジャム付けてあげてます!
    美味しいみたいです!

    +2

    -11

  • 1039. 匿名 2019/06/19(水) 14:15:23 

    >>1036
    うちも超熟128円で買える地域なので、高いかな?と思ってしまったけど、地域によってバラバラなんですかね?
    逆に山崎パンの方が高いです。

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2019/06/19(水) 14:43:16 

    >>1035
    スティックパンは菓子パンじゃない?
    うちも食べさせてるけど。

    +13

    -0

  • 1041. 匿名 2019/06/19(水) 14:43:31 

    うちのとこも超熟は税込181円だった。
    スーパーによるけど、パン全品3割引の日や特売もあるしそういう時にまとめ買いして冷凍しておけば多少は安く買えるけど、子どもの食べるものはケチらないようにしてる。
    外食控えるとか自分の嗜好品をちょっと我慢すればいいだけだし😀

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2019/06/19(水) 14:47:06 

    >>1017
    スーパーで売ってる食パンが高いとか旦那さんモラハラ臭やばいね。
    パン屋で1個数百円のもの毎日買ってるわけじゃないのに。

    +31

    -2

  • 1043. 匿名 2019/06/19(水) 14:47:22 

    スーパーで買えるレベルの食パンにすら高いとかあーだこーだ言われたらブチギレるかも😂

    +25

    -0

  • 1044. 匿名 2019/06/19(水) 14:49:14 

    >>1042
    ごめん間違ってマイナスおしちゃったけど、ほんとは+100

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2019/06/19(水) 14:52:26 

    子ども生まれる前まではウォーキングがてらスーパーのチラシチェックしてあちこち買いに行ったり、割引品買ったりしてたけど、今はその労力をかけることができないので割高にはなるけどネットスーパーと宅配が主。小さい子連れて買い物大変だよね。

    +19

    -0

  • 1046. 匿名 2019/06/19(水) 15:07:26 

    >>1042
    確かに。高級食パン買ってきてるわけじゃないのにね。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2019/06/19(水) 15:16:33 

    みなさん今日、外に出ましたか?
    公園、お買い物、支援センターなどなど

    YES→➕

    NO→➖

    +74

    -14

  • 1048. 匿名 2019/06/19(水) 15:18:22 

    セブンのセブンブレッドっていう食パン、6枚切り税込150円くらいでマーガリン入っていないですよ(^^)
    うちも娘がパン好きで朝は毎日パンなのですが、普通のパンはマーガリンがちょっと気になるので重宝しています。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2019/06/19(水) 15:18:37 

    4月〜6月くらいの間で自分の洋服って買いましたか?私はなんも買ってません。いつ買ったか忘れたユニクロのTシャツばかりです😔なんか欲しいな

    +24

    -0

  • 1050. 匿名 2019/06/19(水) 15:20:17 

    今日は主人が平日休みとってくれたのに、しょうもない事で言い合いになり喧嘩しました。
    お出かけの予定もなし。
    平日は色々空いてるから楽しみにしてたのにもう3時半だよー。あーぁ。ため息しか出ないよ

    +19

    -1

  • 1051. 匿名 2019/06/19(水) 15:36:42 

    >>1049
    最近買ったのいつだろー?思い出せない(笑)
    けど今週からアウトレットがセールするから久しぶりに行くことにしました!今の1番の楽しみはそれ。

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2019/06/19(水) 15:37:54 

    >>1048です。書き忘れましたが、1017さんの旦那さんは国産小麦の超熟(マーガリン無添加)が高いと言ってるんじゃないかな?3枚しか入ってないので。
    普通の超熟はマーガリン入っているはず

    +13

    -1

  • 1053. 匿名 2019/06/19(水) 15:47:05 

    >>1027
    私は剛毛で癖毛ですが、出産してから白髪プラス円形脱毛ですよ!笑

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:18 

    >>1007
    うちは逆で1才半頃は絵本などで○○どれ?と聞くと指差ししてくれるけど、何か欲しかったりすると私の手を掴んで欲しい物周辺に私の手を放り投げでました、クレーン現象かな?と悩みました。

    再来週で2歳になりますが今月に入り欲しい物を指差してくれるようになりました、初めて指差しをしてくれた日は夕飯前でしたが嬉しすぎて指差した、お菓子をあげてしまいました笑

    発達は遅いと思っています。

    +16

    -1

  • 1055. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:09 

    絵本で犬やパンダが出てくると、愛おしそうにナデナデしてます!ぬいぐるみ抱っこしたり、優しい子になるといいなぁ。

    +34

    -0

  • 1056. 匿名 2019/06/19(水) 16:09:03 

    >>1052
    国産小麦の超塾だとしても高くないわw

    +16

    -2

  • 1057. 匿名 2019/06/19(水) 16:24:53 

    初めて保育園の園庭解放にいってきました!
    広いし、砂場は綺麗だし、遊具多いしすごくいい!娘も少し大きいお兄ちゃんに遊んでもらい、ケラケラ笑って本当に楽しそうでした。
    勇気出してもっと早く行けば良かった。

    +23

    -1

  • 1058. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:52 

    食パンって安いやつだと88円とかで売ってるから子どもには安心安全、良いもの食べさせたいっていう母心は旦那にはわからないのかもね。

    +41

    -0

  • 1059. 匿名 2019/06/19(水) 16:42:12 

    食パンのことを聞いた>>1017です。
    たくさんのレスありがとうございます。まとめての返信&長文で申し訳ありません。

    高いと言われたのは>>1052さんが言っていた国産小麦の方でした、すみません。
    普通の6枚切のも、うちの近所のスーパーでは税抜180円くらいだったような。こちらは、マーガリン入りバターですよね?
    うちはトースターがないので、パンはいつも冷凍せず家族で2~3日以内に食べきっています。

    スーパーには殆ど夫に買いに行ってもらっているのですが、そもそも国産小麦が売っていないことが多いのと(その場合は普通のかセブンブレッドを購入)、3枚入りなのでほぼ毎日買わなくてはいけなくなるので嫌なのかもしれません。

    私が子供のためにパルシステムで割高なものを色々買うのは何も言われないし、食費や子供の予算は高めなのに、なんで食パンぐらいで?と謎でしたが…。

    できれば白ごはん派になって欲しい思いもまだありますが、もし本当に毎日パンにするなら、国産小麦にこだわらなくても良いのかなという気もしてきました。アンパンマンパンもあげたことはあります。

    たくさんのご意見ありがとうございました。






    +6

    -9

  • 1060. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:59 

    添加物を本当に気にするなら、パンよりご飯の方が安全だもんね。

    毎日飲む牛乳も、この前まちがえてオーガニックのを買ったら、500mlで300円以上してびっくりした。

    野菜も全てオーガニックにしてる人とかいるのかな?
    食費幾らになるんだろ~。

    +25

    -1

  • 1061. 匿名 2019/06/19(水) 16:47:30 

    喧嘩してた主人が帰ってきた。
    欲しかったイヤホン買ってミスタードーナツも買って帰ってきてる。ドーナツ買いすぎ。いらない。
    自分で好きなの選びたい。私だって1人でドーナツ選ぶの吟味したい。何かムカつく私は心が狭い

    +53

    -3

  • 1062. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:40 

    >>1057さん
    お子さんは何歳ですか?
    私も興味はあるのですが一歩踏み出せず・・
    もう仲良しママが出来上がってるんじゃないかなぁって

    +4

    -4

  • 1063. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:35 

    家出したらダメかな。。。
    って言っても行き先ないや。
    出たとしても子供が心配で帰るんだろうな。

    +17

    -4

  • 1064. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:31 

    うちも食パン焼くトースターないけど、フライパンで焼いたりしてます😂

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2019/06/19(水) 17:13:33 

    >>1059
    3枚が1日で終わるってことは大人も国産の食べてるってことですかね?
    お子さんだけそれにして、大人は別のパンにするとかは??
    冷凍してトースター買うか、フライパンでも焼けますよ!

    +22

    -1

  • 1066. 匿名 2019/06/19(水) 17:15:27 

    >>1059
    トースターなくても魚焼きグリルでも焼けますよ。うちは焼かず、レンチンであたためるだけですが。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2019/06/19(水) 17:16:17 

    >>1061
    1番おいしいドーナツ食べちゃえ。

    +20

    -0

  • 1068. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:07 

    好きで働きに出てるけど、子どもの体調不良で迎えに行くのも、休むのも私。はあ、、平等じゃない

    +34

    -0

  • 1069. 匿名 2019/06/19(水) 18:08:54 

    >>1062
    >>1057です。
    今娘は1,3です。参加したら今日は暑かったからか、3組しかいなくて、年齢も2,3,5歳とバラバラでした。皆さん初対面でそれぞれ子供と楽しく遊んでました。
    子供同士が近づくとお話する、と言う感じで人見知りの私には非常にありがたい状況でした。

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:14 

    大阪の犯人が捕まったと思ったら、今度は横浜で窃盗犯が刃物を持って逃走とは。
    物騒な事件が相次いでいますね。

    +25

    -0

  • 1071. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:51 

    普通の超熟を買ってるって人は、マーガリン入りでも気にしてないってことだよね?

    +6

    -18

  • 1072. 匿名 2019/06/19(水) 18:47:01 

    >>1071
    毎日食べさせてるけどダメなの?

    +19

    -2

  • 1073. 匿名 2019/06/19(水) 18:51:04 

    マーガリンマーガリン騒いでるやつは未だにマーガリン=プラスチックとでも思ってんじゃない?
    何でも適度にだよ。

    +38

    -3

  • 1074. 匿名 2019/06/19(水) 18:53:48 

    1.4、今日アンパンマンポテトデビュー!とても美味しいらしくてバクバク食べてる。温めるだけで一品増やせて重宝しそうです!!

    +29

    -0

  • 1075. 匿名 2019/06/19(水) 18:55:56 

    >>1071
    べつにマーガリンの塊食べさせてるわけでもなし、食パン一枚でなにをそんなに…
    気にするならあなた一人でどうぞ。普通に食べさせてる人も多い中でわざわざそんなこと言いにくるなんて空気が読めないのか、意地悪なのか、目的はなんなんだろう。

    +32

    -4

  • 1076. 匿名 2019/06/19(水) 19:02:43 

    マーガリンがまるで猛毒扱いw

    +45

    -2

  • 1077. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:55 

    高菜のコピペ思い出したww

    「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」。多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
    はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、
    「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか? スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? 
    ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、
    持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
    「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」。

    +0

    -15

  • 1078. 匿名 2019/06/19(水) 19:48:15 

    >>1015
    抱っこ紐は別のものをつかっていて、抱っこの補助に買いました
    抱っこや歩きたい、が気分でコロコロかわるので、抱っこ紐よりヒップシート単体のほうが乗せおろしが楽でした。
    ただ手の支えは必ず必要なので、スーパーの買い出しなどは難しいです。
    抱っこ紐型の方が安定するし、手はあくしいい面もあります。
    どのように使いたいかによるのではないでしょうか?

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2019/06/19(水) 19:54:24 

    マーガリン、たまになら全然いいと思うけど、他の食品からも摂ってるかもしれないし、毎日食べさせるとなると、気にする人がいるのはわかる気がする。
    私が子供の頃は毎日マーガリン塗ってパン食べてたけどねw

    +29

    -1

  • 1080. 匿名 2019/06/19(水) 19:59:05 

    自分が小さい頃からマーガリンは良くないって聞いてたし、パンに塗るなら基本バターだったけど、原材料でマーガリン使われてようがそんな気にしてない。マーガリン以上に有害なもの、ことって色々あると思うし神経質になりすぎるのも害だと思いますので。

    +18

    -0

  • 1081. 匿名 2019/06/19(水) 20:08:57 

    >>1059
    冷凍がダメで子供が1日1枚食べるだけなら買うの3日に1回でいいから
    毎日買うようなことにもならないし探す手間も減るのでは?
    大人はもっと楽に安く買えるものにすればいいと思う

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2019/06/19(水) 20:09:43 

    >>1068
    分かりますーー。
    後うちは今2人目のタイミングを検討してるんですが、また仕事を休まないといけないのは当たり前だけど自分だけで、、
    男は何も犠牲にせず子どもを持てて良いなってどうしても思っちゃいます。

    +12

    -0

  • 1083. 匿名 2019/06/19(水) 21:07:43 

    >>1057
    園庭開放いいですよね!
    そんなにメンバーも固定じゃないし、公園みたいに外に出て行っちゃうこともないし。
    保育園、幼稚園選びも兼ねていろいろな園を見に行ってます。
    かなり大きめな1.8ですが、この前4歳くらいの園児のお姉ちゃんが手を引いて一緒に遊んでくれました!

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2019/06/19(水) 21:11:05 

    どんどん食べ物を口に入れたがってパンパンで、止めないと詰まりそうになるのはいつまで続くんだろう。もぐもぐしながらお茶で流し込んだり。
    大食い選手権みたいだもん
    詰まらせないかがとにかくいつも心配

    +15

    -0

  • 1085. 匿名 2019/06/19(水) 21:16:03 

    支援センターとか色んなところ行って思うけど、歩き始めるの早い子多くないですか?
    うちの子はかなり遅めなんだけど、1歳なりたてなのにちょっと走ってる子とかたくさん見かける

    +24

    -2

  • 1086. 匿名 2019/06/19(水) 21:27:42 

    3語文、色の識別、1〜10まで数えられる。1歳後半になってからグンと伸びてすごくびっくり。どんどん成長しちゃうなー。早い。

    +11

    -21

  • 1087. 匿名 2019/06/19(水) 21:55:40 

    1.9です。1歳半検診の時に教えてもらった親子教室に4月から通っています。
    通い始めたきっかけは発語が少なく、人見知りも酷かったためです。
    今日で5回目でしたが相変わらず椅子に座って作業をするのはすぐに飽きて逃走していましたが…おもちゃの片付けは率先してやっていたし、先生にも自ら近寄って話しかける姿が見られて少しずつだけど成長しているなと思いました。
    何よりも先生が新しくできるようになったこと、子供のいい所をいつも見つけてくださりその都度、教えてくださるのでとても嬉しい気持ちになります。
    普段はほぼ母子2人きりの生活なので、第三者の方に子供の成長を褒めてもらえることがとても嬉しいです。

    +33

    -0

  • 1088. 匿名 2019/06/19(水) 21:59:48 

    最近スティックパンしか食べなくて、トーストにバター塗ったのを出しても残されます。
    でもわたしが食べてるトーストは食べたがって泣きます。
    子どもに出してるのは超熟。わたしが食べてるのはヤマザキの安い食パンで、マーガリンがっつり塗ってるし、賞味期限きれてる時もある。
    何がそんなに美味しそうに見えるのか分からないけど、あげるわけにはいかない。
    もう自分も超熟食べるしかないのか。

    +24

    -1

  • 1089. 匿名 2019/06/19(水) 22:06:44 

    無知なので調べた

    マーガリン→トランス脂肪酸

    摂りすぎると、高血圧や動脈硬化などの心疾患につながる

    なるほどね。

    +6

    -11

  • 1090. 匿名 2019/06/19(水) 22:11:43 

    ちょうど添加物のトピ立ってるね。
    気にならない人は気にしすぎる必要ないし、気になるなら気にしてあげたらいいってだけのことよね。
    お菓子やジュースを自分のさじ加減で節制するのと同じだと思うしよその家庭がどうしてようが関係ないよ。

    +21

    -0

  • 1091. 匿名 2019/06/19(水) 22:26:46 

    1歳6ヶ月健診だったかた、チラホラおられますね。
    うちも今日1歳6ヶ月健診でした。
    何とか昼ごはんの後に少しお昼寝させることが出来て、健診中は終始ご機嫌でしたが、
    帰りにチャイルドシートに乗せてからがものすごく不機嫌で不機嫌で不機嫌でした・・・。
    夜の寝かしつけも時間がかかり、眠りも浅く寝言泣きしてます。
    昼寝も短かったからでしょうが、子にとって色々とストレスだったんだろうな~と。
    そして私も疲れました・・・。
    明日はのんびり、やや手抜きしたいです(笑)

    +22

    -0

  • 1092. 匿名 2019/06/19(水) 22:50:22 

    明日初めてお弁当持って支援センターに遊びに行こうと思います。
    下手なお弁当見られるの嫌だし時間ズラして食べよう。
    緊張する。笑

    +10

    -1

  • 1093. 匿名 2019/06/19(水) 22:51:54 

    ただの親バカですが、起きてる時の笑った顔、悲しそうな顔、泣いてる顔、集中してる顔も全部かわいいし、寝顔もまたかわいい…
    これだけ色んな表情を間近で見られるの、何歳までだろう。だんだん大きくなると、友達といる時間の方が増えていくし、親より友達といるほうが楽しくなっていくよね。自分もそうだったし。
    これから大きくなっていくと色んなことあるだろうけど、今の幸せな気持ち絶対忘れたくない。

    +41

    -0

  • 1094. 匿名 2019/06/19(水) 22:53:55 

    >>1092
    私、週3ぐらいで支援センターにお弁当持って行ってますが、自分が食べるのと子供が食べるの見るのに必死で、他の子のお弁当見る余裕ありません。
    よそのお母さんが手作りかコンビニ弁当かぐらいは分かるけど、みんなその程度だと思いますよ。

    +14

    -0

  • 1095. 匿名 2019/06/19(水) 23:05:01 

    >>1094
    ですよね(^_^;)
    新しい場所とか新しいことするのに緊張するたちで。
    だれもいないスペースでなら安心して自分のペースでお弁当温めたりできると思うので。笑

    +12

    -0

  • 1096. 匿名 2019/06/20(木) 00:06:05 

    >>1017=>>1059です。

    トースター持っていなくても、フライパンや魚焼きグリルで焼いたり、電子レンジでも解凍できるのですね。教えてくれた方々、ありがとうございます。

    3枚入りでも娘だけなら3日持つとコメントくださった方、娘は1枚では足りないのです。私は0.5枚、夫は1枚弱で我慢して、娘に多く与えていました。なので、親が食べなくても1~2日ごとに買うことになると思います。
    そんなに大食いなのに、ごはんは3口ぐらいしか食べなくて…😥
    食の悩みは尽きないですね。

    +1

    -13

  • 1097. 匿名 2019/06/20(木) 00:06:47 

    みなさんバギー持ってますか?

    持ってる、よく使う+
    持ってない、必要ない-

    +26

    -24

  • 1098. 匿名 2019/06/20(木) 00:17:43 

    ヒップシート(ポルバンのワンショルダー)を1.7~8位で買いました。
    手持ちのエルゴやビョルンは2才までなので…。
    友達も2才手前で買い、今3歳ですがまだ使っているようです。

    ヒップシートは、歩いたり抱っこしたりを繰り返す時に良いようですが、うちの子は歩き疲れて抱っこを要求してくることがまずなく、大体無理やり捕まえるものの暴れて座らせるのもままなりません。
    ショルダーも付けると観念しますが。


    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2019/06/20(木) 00:35:43 

    1歳4ヶ月男の子です
    みなさんのお子さんは手を繋いで歩いてくれますか?
    うちは全く繋がせてくれなくて無理やり繋ぐとその場で泣いて倒れこむ程の拒否です
    すぐに手が出せるように肩辺りに手を添えて歩いてみてもそれすら払いのけようとします
    いつか繋いでくれるようになるのかな😭

    +18

    -0

  • 1100. 匿名 2019/06/20(木) 00:40:02 

    >>1098
    横ですが、歩き疲れて抱っこ要求がないとのことですが
    お買い物中とかお散歩中ずっと手を繋いで歩いてるって感じなんですか?
    うちは体力はあるはずなのに、なんでかすぐ抱っこ抱っこなので想像つかなくて!

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2019/06/20(木) 00:59:34 

    今日公園に他に人が居なかったので子供にホッペにチューして!と言ってたみたら、一輪摘み取ったシロツメクサをホッペにチョンとしてチュッ!
    さらに帰宅してからもう一度言ってみたら、今度は人差し指でホッペをチョンとつつきながらチュッ!
    飲み屋のおねえちゃんのようなかわし方をされました笑

    +37

    -4

  • 1102. 匿名 2019/06/20(木) 01:16:10 

    >>1099
    1.7ですが、最近はわりと嫌がらずに手を繋いで歩けるようになってきました。
    最初はすごく短い距離で「あの木まで行ったら離していいから、そこまでは手を繋ごうね」という感じで練習してました。
    あと、うちの子は自分で歩きたい気持ちが強いので、車がよく通る道では「ここは絶対に手を繋がなきゃだめ。いやなら抱っこするよ」と言うと、抱っこされるよりはマシと思うのか素直に手を繋いでくれます。
    それでも最初は手を繋ぐのも嫌、抱っこされるのも嫌で道路にしゃがみこんだり、泣いてるのを無理矢理抱っこすることもありましたが、やっぱりとっさに道路に飛び出したらと思うと、好き勝手に歩かせるわけにはいかないと思って、こちらも譲りませんでした。

    +24

    -0

  • 1103. 匿名 2019/06/20(木) 07:26:27 

    置くだけ通せんぼのキッチンゲートを手でどかして中に入る。収納につけたベビーロック?を手で壊して中のものを取る。
    知恵と力が出てきて困った。

    +25

    -1

  • 1104. 匿名 2019/06/20(木) 07:45:19 

    1.1の男の子です。食事の度にスプーンを使いたがり、渡してはべっちゃべちゃにされていたけど、今朝気づくと床にも椅子にもほとんどこぼれていなかった!
    いつの間にか上達してたんだなぁ。
    今日のお昼は片付けが面倒で避けていた素麺にして、どれくらい上達したのか見てみたいと思います!

    +12

    -3

  • 1105. 匿名 2019/06/20(木) 08:28:24 

    >>1100
    地下鉄1~2駅分くらい歩いたことはあります。
    でも手を繋いで歩くのを嫌がり、勝手に走ろうとするので、買い物には家から抱っこ紐です。が、歩きたい欲求が強すぎて、抱っこ紐の中でも暴れるので限界を感じ、ヒップシートを買いました。

    うちの子も、数秒に一度は地面に伏せて手を振りほどこうとします。
    全然言うことを聞いてくれないのですが、上の方のようにきちんと躾けないとですね。

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2019/06/20(木) 08:38:30 

    >>1096
    めんどくさい人。パルシステムで割高なもの買ってますって言うくせに食パンの値段でそんな悩む?
    娘に食べさせるために大人が食パン我慢ってどんだけだよ。
    そもそも毎日納豆ごはんじゃなかったの?前で書いてくれてる人いるけど、大人はごはんか安い食パンにすれば解決じゃん。

    +31

    -7

  • 1107. 匿名 2019/06/20(木) 08:51:54 

    長文の愚痴すみません。昨日公園の端でバケツやカップに水を入れて私と子供だけで遊んでいたんだけど、後から同じマンションの同い年の子が来て一緒に遊びたいということで遊んでた。
    その後また同じマンションの同い年の子が来たんだけど、そのお母さんが『…あ〜水遊びやってるんだ…』と嫌そうな顔で一言。
    もともとお子さんに泥や虫や花を触らせない人だって知ってるから、まあ人それぞれだよね〜と思ってたんだけど、おもむろに自分達の砂場セットを広げて水遊びに混ざり出した。
    うちの子と次に来た子は中腰で水をグルグルしたり他の容器に入れたりして遊んでるんだけど、その子はダイナミックに砂やら泥やらを入れるし、お尻地面につけるから服がどんどん汚れて、その度にあのお母さんは溜息つくし『あ〜この後どうせクリーニングに行くから一緒に(その子の服を)出してくるか〜』とか言うしで、なんかこっちが責められてる気分になって、せっかく楽しんでいたのに嫌な気分になった。
    あまりにウンザリした顔するから帰りに『うちが水遊びしていたせいでゴメンね』と声かけたけど…

    もしかしたら他の子が混ざりたがる様な汚れる事を公園でするなって言われるかもしれないけど、それでも他の遊具や広い公園だからそこしか遊び場がないわけじゃないんだから汚れるの阻止したかったら他に誘導したり出来たと思うし、混ざるって決めたなら覚悟決めて欲しいなと思ってモヤモヤしてしまう。

    +51

    -6

  • 1108. 匿名 2019/06/20(木) 09:09:59 

    自分の思い通りにならないと、奇声を発しながら泣きわめく。床でジタバタ。抱っこせがまれて抱き上げても、すぐおろせとバタバタ。こんなの1日中
    なんなのもう 本当嫌気がさす 逃げたい

    +55

    -1

  • 1109. 匿名 2019/06/20(木) 09:13:00 

    2歳の誕生日に三輪車を買うか迷っています。
    すでに持ってる方、買われる予定の方いますか?
    いらない気もするし、、
    実際皆さん買われてるのかなぁと気になりました

    +9

    -1

  • 1110. 匿名 2019/06/20(木) 09:19:40 

    >>1099
    うちも全く繋いでくれなかったのですが、
    1.8頃から急に繋いでくれるようになりました。
    今は1.9ですが、家の中でも繋いで歩かされてます笑

    +18

    -1

  • 1111. 匿名 2019/06/20(木) 09:44:06 

    子供のおやつに初めてパンケーキを作ってみました。小麦粉、卵、牛乳、バナナを適当に混ぜて焼いただけで材料費は一回50円ほど。小さめに焼くと3日分位作れる!凄くコスパいい!
    節約中なので、また作ろうと思ってます。
    他にも節約おやつがあったら、是非教えて下さい☺️

    +20

    -1

  • 1112. 匿名 2019/06/20(木) 11:06:21 

    昨日、ベビー服を見に行って、お店のお姉さんにおいくつですか?って聞かれて、咄嗟に32歳です!って、いや、娘の月齢だわ。恥ずかしい。

    +78

    -1

  • 1113. 匿名 2019/06/20(木) 11:07:34 

    >>1107

    嫌味ったらしい婆に『うちが水遊びしていたせいでゴメンね』なんて言う必要ないですよ😣

    +48

    -1

  • 1114. 匿名 2019/06/20(木) 11:11:46 

    昨日から熱があって家にいます。
    公園も買い物も行けないし、本人は至って元気ですが、熱もあるから激しく遊べないし何して過ごしたらいいんだろう。
    みなさんは子どもが体調不良のとき、どう過ごしてますか?

    +15

    -1

  • 1115. 匿名 2019/06/20(木) 12:05:15 

    >>1114
    病院行く以外は引きこもりでした。
    子供は熱あり元気に遊んでたけど、2日半引きこもりでこっちが調子悪くなりそうだった…

    +9

    -2

  • 1116. 匿名 2019/06/20(木) 12:17:33 

    今朝は娘に6時半に起こされました。
    目が覚めたので家事をしていたら、娘かれこれ3時間は爆睡。
    私ももっと寝たかったよ( ;∀;)

    +3

    -5

  • 1117. 匿名 2019/06/20(木) 12:21:18 

    >>1114
    部屋を2時間毎に代えて遊ぶ、DVDを流す、家の周りを抱っこでお散歩、、くらいかなぁ(^_^;)

    +8

    -1

  • 1118. 匿名 2019/06/20(木) 12:30:45 

    1.4の息子ですが、昨日お子様ランチデビューしました。
    ちょっと早いかなと思ったのですが、メニューを確認するとほぼ家で食べてる物だったので。
    味見するとちょっと濃いかなと思ったのですが、毎日ではないしいいかなと。
    息子もパクパク食べて完食してました。

    +44

    -3

  • 1119. 匿名 2019/06/20(木) 12:42:02 

    元々パパ見知り激しい子だったんだけど、ようやくお父さんにもキャッキャと懐いて楽しく過ごせてるなと思ったけど、また私にベッタリになってしまった😢
    1.4歳。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2019/06/20(木) 12:44:17 

    子どもと朝昼晩 一緒にごはん食べていますか?


    食べている、食べるようにしている +
    食べていない -

    +47

    -37

  • 1121. 匿名 2019/06/20(木) 12:55:32 

    友だちがいないのでここで相談させてもらえますか?
    子どもの2歳の誕生日にディズニーデビューしたいと思っています!横浜住みですがホテルに一泊するか日帰りするかで悩んでいます。
    ➕ホテル予約する
    ➖日帰りにする

    +58

    -8

  • 1122. 匿名 2019/06/20(木) 13:23:52 

    最近下の子が生まれたので出産祝いを貰うのですが、うち鞄が2つ。
    上の子とお揃いでもらったのもあって、上の子の鞄は3つになったのですが、鞄ってそんなに使いますか..??上の子いまだ使ったことがなくて、、
    結構汚れたり壊れたりするものなのかな(^_^;)

    +4

    -6

  • 1123. 匿名 2019/06/20(木) 13:43:39 

    お昼ご飯を食べずにお昼寝してしまった時は、起きてから何を食べさせていますか?
    参考までに教えてください!

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2019/06/20(木) 13:46:02 

    >>1102
    横からすみません。
    今日まさに同じことで悩んでいたので、1102さんのやり方真似させていただきます!
    スクショしちゃいました。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2019/06/20(木) 13:56:19 

    >>1121
    うちは一歳の誕生日にディズニー泊まりでいきました!
    15時頃早めにチェックインしてお昼寝も出来たので、お泊まりでよかったです(^^)
    子供がいるとアトラクションも限られてくるので、ホテルでゆっくりして暗くなってからまたインしました♪

    +15

    -0

  • 1126. 匿名 2019/06/20(木) 13:57:33 

    >>1123
    お昼に食べさせようと思ってたものを食べさせて、おやつなしにすることが多いです。

    +10

    -0

  • 1127. 匿名 2019/06/20(木) 13:59:38 

    >>1114
    ここぞとばかりにベビーブック系の付録付き幼児雑誌を買ったり粘土したり雨の日と変わらないお家遊びです。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2019/06/20(木) 14:21:24 

    最近午前中に自転車で公園&スーパー行くと大体帰りの自転車で5〜10分眠てしまいます。
    (自転車を停めると目覚めます)
    眠気がリセットされてしまうのか、そのあと昼寝するまでに1時間以上かかる。。
    子供は寝室とリビング行ったり来たりして私は見守りつつ寝室で横になってるから休憩時間と思えばいいのだけど、なんか意外と疲れてしまい
    寝ている間も無気力になってしまい、やること全然出来ない。。
    早くこのルーティンから抜け出したいー

    +14

    -1

  • 1129. 匿名 2019/06/20(木) 14:40:46 

    >>1128
    行動パターン変えてみたら?

    +10

    -1

  • 1130. 匿名 2019/06/20(木) 14:41:16 

    お子さんお昼寝中って何してますか?
    色々したいけど、となりにいないと気付くと起きてしまうので私は結局ガルちゃんです…

    +33

    -0

  • 1131. 匿名 2019/06/20(木) 14:52:13 

    >>1109
    1.2の時に買って1ヶ月くらい使っていますが便利です!歩いて10分くらいの公園に行くのに、抱っこがしんどくなってきたので買いました。歩かせても手を繋いでくれないし、逆方向に行ってしまったりしていたので、目的地までの移動手段として使っています。

    ベビーカーもありますが、出すのが面倒でなかなか使っていませんでした。三輪車は駐輪場に置いておけるので、気軽に使えています。荷物入れのところに自転車用のチェーンを入れておき、乗っていない時は駐輪場の柱にくくりつけて施錠しています。

    書いてて気づいたのですが…三輪車って普通の三輪車のことですかね?すみません、舵取り棒付きの三輪車のことかと思ってしまいました。
    せっかく書いたので、舵取り棒付きを検討してる方がいるかもしれないのでこのまま投稿させてもらいます。(・_・;

    折り畳みもできて、パーツを外せば普通の三輪車としても使えるみたいです。楽天で安いところだと1.2万前後で売ってます。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +19

    -0

  • 1132. 匿名 2019/06/20(木) 14:58:33 

    パジャマとして売られているTシャツを普段着にするのはアリだと思いますか?ちなみにアンパンマンの柄です。

    あり→プラス
    なし→マイナス

    +52

    -11

  • 1133. 匿名 2019/06/20(木) 14:59:31 

    1.0
    1日中ほぼ抱っこです。(抱っこしないと足元で泣きわめく)トイレも、ごはんも、家事もゆっくりできなくてストレスがすごい。
    こんなものですか?いつか落ち着くのでしょうか?
    助けてーー

    +31

    -0

  • 1134. 匿名 2019/06/20(木) 15:05:14 

    >>1130
    スマホいじりが基本です。
    けど、今日は寝室で寝かしつけが成功したので
    晩御飯の用意したりしました^ ^

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2019/06/20(木) 15:07:39 

    ベビーカーの鍵って100均のやつでもいけるかな?

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2019/06/20(木) 15:31:48 

    >>1121
    1.8だった先月行きました。
    23区外の東京で、車移動です。
    7時半に家を出て、車の中で朝食のパンを食べながら移動します。食べ終わってもEテレゴールデンタイムなのでオッケー!
    9時ごろ到着して14時ごろベビーカーでお昼寝、16時には園を出ました。
    既に3回目なのですが、今まではお昼寝の時間に合わせて帰ってましたよ。
    移動が車なのか電車なのか、どのくらい時間がかかるのかにもよると思います。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2019/06/20(木) 16:01:30 

    >>1130
    2階の寝室で寝かせてベビーモニターつけて1階のリビングで録画したドラマみてます。あと晩御飯の下ごしらえ。

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2019/06/20(木) 16:07:39 

    >>1130
    特にする事無かったら自分自身のお昼寝チャンスだと思ってます!

    +22

    -0

  • 1139. 匿名 2019/06/20(木) 16:31:12 

    >>1130

    私もお昼寝してます
    ほんとは子供のおもちゃとか作りたくて材料揃えてるのに、結局疲れて寝ちゃう

    +22

    -0

  • 1140. 匿名 2019/06/20(木) 17:16:10 

    1.7です。
    朝から熱が39度出て機嫌が悪い。
    おっぱいにずっと吸い付いて何も出来ない(>_<)

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2019/06/20(木) 18:38:29 

    そろそろ卒乳をしたいと考えているのですが、うまくいきません。
    直ちに母乳をやめなくてはならない!というような切羽詰まった状況ではなく、激しく泣いたり断乳によるストレス行動を避けたいと思ってるのがうまくいかない理由かもしれませんが。
    まだ大人の言葉を理解していないのに自我が芽生えてきたので難しいのでしょうか。

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2019/06/20(木) 18:50:30 

    お風呂について
    晩御飯の後にお風呂 プラス
    晩御飯の前にお風呂 マイナス

    +90

    -31

  • 1143. 匿名 2019/06/20(木) 18:52:14 

    1.2mの娘が最近、食べさせようとしたらスプーンを手で払いのけるのがウザいです。
    三口くらいは普通に食べさせられるのですが、いきなりギャーー!っと泣いてスプーンを振り払い、手足をバタバタさせて拒否します。本当に何考えてるのか分かりません。イライラしてしまいます。食事の度にこれで、全然食べてくれない。もう疲れた。どこかに預けたい…

    +25

    -6

  • 1144. 匿名 2019/06/20(木) 19:20:21 

    今日母が来てくれたんだけど、そろそろ帰るねって言ったら大泣き!
    それまでご機嫌だったから、帰るの言葉が分かってるのかな?いや、まだ1,2だしまさかねと母と話してたんだけど…。
    母がカバン持ったらさらに泣き、くっついて離れない!
    本当に分かってたんだと、驚きました。
    その後も私が抱っこすると、泣きながらバイバイと手を振っていて、母まで涙目。
    初孫にこんな風に寂しがられて、本当に嬉しいと何度も振り返り手を振っていました。
    娘、成長したなー。

    +48

    -1

  • 1145. 匿名 2019/06/20(木) 19:38:51 

    育児の悩みは尽きない。
    何かが解決すれば、また違う何かに悩まされ疲弊する。
    しんどいのはきっと今だけ、がずっと続くは本当だった。
    疲れるのも不安でおかしくなるのも、子供が大切で心配で不安だからであって、その気持ちを責め立てても追いつめるだけで何も解決しない。

    +42

    -1

  • 1146. 匿名 2019/06/20(木) 19:51:55 

    >>1144
    上の子が1.2の時、全く同じことがありました。
    懐かしい〜(*´∀`)
    当時2週間置きに隣の県から遊びに来ていたのですが、その日以来帰宅時間が近づくと妙にワガママになったり落ち着きがなくなったりしていました。
    初日はしばらく泣き続けていましたが、次からは最後にベランダからバイバイをして落ち着くようになりました。
    たった1歳でこんなにも色んな感情が芽生えて、空気で察することができるなんて、本当に驚きです。

    +22

    -0

  • 1147. 匿名 2019/06/20(木) 20:08:44 

    4月から働き始めたんですが、仕事終わって子どもを寝かしつけたあと気力体力が残っておらず、なんかもう毎日グダグタです。今もお腹空いてるのに大人の夜ご飯を作る気力がなくてソファでがるちゃんです(旦那はまだ仕事中)。洗濯物もお皿洗いも残ってるし、部屋も荒れ放題。ほんとは今すぐ寝たいけどそしたら明日が回らない。働きながらの育児、全然大丈夫じゃなかったあ。

    +54

    -1

  • 1148. 匿名 2019/06/20(木) 20:18:40 

    お風呂で悩んでいます。
    1.1の娘、かなり髪の毛が多く長く、頭からザバザバお湯をかけないとシャンプーが落ちきりません。
    もう小さい頃からずっと頭からかけてきたのですが最近泣き方が激しいです。
    今まではバスチェアに座らせて頭を下げてお湯をかけていたのでそんなに顔にかかってなかったのですが
    最近座るのを嫌がるため立たせたままです。
    もう髪の毛洗ってる時点で泣いてます。。
    夫と入浴だとそのままお風呂上がるまで泣きやみません。
    私とだと湯船につかれば泣きやみます。
    もうしょうがないのかな…
    今は手桶でかけてるのでシャワーだと何か変わりますかね?
    みなさん泣かないのかな?どうしていますか?

    +9

    -1

  • 1149. 匿名 2019/06/20(木) 20:23:43 

    子供が熱で1日引きこもっていました。
    絶対一緒に昼寝するぞ!!と思ってたのに、まさかの30分で起きてしまいました。
    普段こんな事ないのに、熱のせいなのかな、、
    その後寝かしつけてみても寝なくて、体力だけ奪われた(T_T)
    夜はいつもより1時間半くらい早く寝かしつけ開始したのに、結局1時間かかった…泣
    旦那とは喧嘩中で昨日から口きいてないし、外へも出れず孤独な1日でした。
    ただの日記でスミマセン( ; ; )

    +20

    -3

  • 1150. 匿名 2019/06/20(木) 20:38:22 

    >>1148
    立ったまま上向かせてシャワーで掛けてます。
    もっと暑くなるし、髪の毛すいてあげるとかもいいかもしれないですね。
    美容院は怖がって泣いたりしましたが、その日からシャンプーとか楽になりました。

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2019/06/20(木) 21:21:40 

    通勤で片道2時間て遠すぎじゃないですか?
    早く帰ってきてほしい

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2019/06/20(木) 21:45:46 

    >>1151
    2時間は長いですね。
    通勤は気持ちを切り替えるためにも、30分程度が良いって何かで見ました。

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2019/06/20(木) 21:47:04 

    ソファのへりのとこに立って、後ろ向きでソファに倒れるという遊びが娘の中ではやってる。すごく楽しそうだけど危ないからやめてほしい。叱ってもきかない。案の定1回ソファから落ちた。はあ。

    +32

    -0

  • 1154. 匿名 2019/06/20(木) 21:51:44 

    1歳8ヶ月、いまだに毎日夜泣きします。生まれてからぶっ通しで寝ません。。
    1歳半〜の方どうですか?

    夜泣きする➕
    しない➖

    +27

    -53

  • 1155. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:55 

    本日誕生日を迎えました!無事に1歳を迎えられてほっとしてます✨
    昨日まで0歳児トピに入り浸ってましたが、これからこちらでお世話になります😁
    よろしくお願いします!😄

    +78

    -1

  • 1156. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:39 

    私自身母親のことを「お母さん」呼びでずっときたので子供にもお母さんで教えたいのですが、時代?なのかママ派がほとんどだなーと気づきました。

    お母さん呼びって古いのかしら?(笑)

    +5

    -9

  • 1157. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:56 

    >>1156

    うちもお母さんです
    ママの方が言いやすいだろうなとは思いながらも私がママって呼ばれるのがちょっとむず痒くて(笑)お母さんにしました。
    まだはっきりお母さんとは呼ばれてないのですが、たまに
    おたーたん!みたいに言ってるのを聞くとたまらない気持ちになります

    +31

    -0

  • 1158. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:02 

    うちもお父さんお母さん呼びです。

    最初は呼びやすいパパママにして、あとでお父さんお母さんに変えるって友達もいます。
    パパ〜って柄じゃなくこっぱずかしくてうちは無理です😓

    +21

    -1

  • 1159. 匿名 2019/06/20(木) 22:50:29 

    >>1156
    うちも「お母さん」呼びです
    ママは何となく照れがあって・・・(笑)
    子供からは『ちゃーちゃん』と呼ばれます(*^^*)

    +14

    -1

  • 1160. 匿名 2019/06/20(木) 22:50:50 

    明日、旦那が飲み会!
    夕飯の心配しなくて良いからうれぴ

    +20

    -0

  • 1161. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:29 

    >>1154
    9ヶ月で断乳してから朝7時までぐっすりです。
    体調悪い時に泣くことがあるくらい。
    でもママ友に聞くと半数くらいは1度は泣くっぽい。

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:48 

    みなさんの旦那さんって、昼ごはん何食べてますか?

    ➕手作り弁当

    ➖コンビニで買うとか、社食、外食など

    +20

    -63

  • 1163. 匿名 2019/06/20(木) 22:57:56 

    外涼しいのに部屋が暑い(・・;)

    +39

    -1

  • 1164. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:57 

    >>1162
    おにぎり3個持参で、汁物だけ買ってるみたいです。
    お弁当より手軽で外食より安上がりなので助かってます。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:18 

    >>1157>>1158>>1159

    そうなんですね!
    私もなんかママって呼ばれるキャラじゃないし、今はあんまいないのかなーって思ってました。

    「ちゃーちゃん」ってかわいいですね!
    早く、おかーたーーんとか呼ばれたい笑。

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:13 

    呼び名で思い出したけど、義母が「おばあちゃん」とか「ばあば」って呼ばれたくない人で…
    0歳の時はスルーしてたけど、もう1歳4ヶ月だし誤魔化しきれなくなってきた。もう70歳近いのに…おばあちゃんでいいじゃん。

    +46

    -0

  • 1167. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:47 

    >>1154
    うちも1.8で夜泣きは毎日あるんだけど、1.6過ぎたら夜泣きしない子が多いことに驚いた!!
    羨ましい!
    どうしたら、夜泣きせずに朝までグッスリ寝てくれるんだろう。
    更にめっちゃ早起きで困ってます。

    +20

    -0

  • 1168. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:16 

    >>1154
    最後3ヶ月くらいから毎日8時位までぐっすりです。完ミなのが関係あるのかな?

    +1

    -5

  • 1169. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:29 

    >>1166
    最近はそういう話もよく聞きますよね。
    おばあちゃん=老人、というわけじゃなく単に親の親という続柄上の呼称なのにね…

    私自身は、子どもの時に「おばあちゃん」と呼べる人が5人(祖母2人・曽祖母2人・高祖母1人)だったので、祖母が「ママ」呼びでした。今でこそ外と内で使い分けて呼びますが、子どもの時は恥ずかしかったです。
    お姑さんが何と呼ばせたいかは分かりませんが、奇抜な呼称はいずれ子どもが恥ずかしい思いをするだけですよ!

    +20

    -1

  • 1170. 匿名 2019/06/20(木) 23:46:29 

    夜泣きってどんなんなのかイマイチ分からない。突然むくっと起きてうーうー言う時あるけど、すぐに寝転がって寝るしこれも夜泣きなの?

    +9

    -0

  • 1171. 匿名 2019/06/20(木) 23:56:11 

    お母さんで通してたけど、なぜかママって呼ばれてますw
    なんでも呼んでくれるだけで嬉しいです!

    +11

    -1

  • 1172. 匿名 2019/06/21(金) 00:13:31 

    旦那が激務過ぎてこっちまで病む…明日も仕事だけどまだ帰ってこられないみたいです。
    親戚で不幸が続いて、土日と週明けにも泊まりがけで出掛けなきゃいけないから準備してるんだけど、子ども一人増えると心配事と荷物がものすごい増える💦日中は子どもに絡まれて(当たり前だけど)サクサク準備できないし、色々相談とか話したいのにほとんど旦那家にいないし、私一人で悶々としてる。このモヤモヤとイライラの矛先を旦那の会社と上司にぶつけたい(T_T)

    +36

    -0

  • 1173. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:59 

    >>963です。お返事遅くなりごめんなさい💦ありがとうございました✨
    >>967さん
    確かにそうかもしれないですね!私だったら話しかけられたら嬉しいです。今度そんな場面になったら、その気持ちで行ってみたいと思います!
    >>973さん
    なるほどです、相手の子がどんなおもちゃで遊んでるかも判断材料になるんですね!うまいこと臨機応変に対応できるように真似させてもらいます!

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2019/06/21(金) 01:52:49 

    >>1166
    お婆ちゃん、ばあば以外でなんと呼ばせたいのだろうか…?

    +28

    -0

  • 1175. 匿名 2019/06/21(金) 07:11:20 

    >>1174
    名前とかあだ名とか?笑

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2019/06/21(金) 07:31:16 

    >>1166
    うちの母が「○○さん」と呼んでほしいそうです。
    確かに私も姉もそう呼んでる。
    でもまだママ、ワンワンくらいしか言えない娘に「ばあばって言って!」と言い、それっぽい発音すると喜んでます。
    たぶん呼んでもらえたら何でも嬉しいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2019/06/21(金) 08:33:35 

    アンケートごめんなさい!

    1歳1ヶ月の子の微熱が長引いていて、昨夜から咳をしているので病院にかかりたいと思います。
    しかし、かかりつけの小児科は今日休みで、小児科は他に2件ありますがどちらも口コミがいまいちなため
    口コミのいい耳鼻咽喉科に行こうか迷っています。

    皆さんなら小児科、耳鼻咽喉科、どちらに行きますか?

    + 小児科
    - 耳鼻咽喉科

    よろしくお願いします🙇‍♀️

    +47

    -4

  • 1178. 匿名 2019/06/21(金) 09:12:05 

    >>1154です。たくさんの方ありがとうございます!

    まだまだ夜泣きする子もいるんですね。うちだけじゃないと少し安心しました!
    おっぱいも1歳で辞めてるし原因がよくわかりません。。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2019/06/21(金) 10:02:22 

    >>1174
    名前+ちゃんづけです。

    かずこちゃん(仮)
    ひろこちゃん(仮)

    と呼んでほしいと言われています。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2019/06/21(金) 10:21:34 

    >>1177
    やはり小児科ですよね。まだ1歳になったばかりですもんね。
    行ってみたらあの口コミ何だったんだろ?なことを期待して診てもらって来ます!
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 1181. 匿名 2019/06/21(金) 11:06:16 

    1歳6ヶ月、専業主婦ですが、休みに別室で一人で過ごしてる旦那に腹を立てない方法ってないですか。毎週どうしてもムカついてしまいます。
    専業主婦が、土日に旦那に1,2時間程度の子守を頼むのはやはり罪深いのでしょうか。子供がべったりになってきてから一人でホッとするひと時が欲しくて、よく夫婦でもめてしまい困っています。

    +61

    -0

  • 1182. 匿名 2019/06/21(金) 11:52:47 

    >>1181
    全く罪じゃないと思う。
    お母さんが平日ニコニコしていられるためにも、一人になる時間も必要だと思います。
    私は働いているけど、離れる時間があるからこそ、子供と一緒の時は穏やかな気持ちでいられる気がしていて、仕事でつかれているとはいっても、たまには父と子で過ごしてもらっていいと思う。

    +39

    -0

  • 1183. 匿名 2019/06/21(金) 11:57:09 

    最近子どもの口の回りが荒れてきたから食事の前にワセリン塗って保護してるんだけど、一昨日と昨日は旦那が塗ってくれた。けど、ワセリンがある場所とは違うところから出してきて塗ってる… 確認したら病院からもらってたステロイドだった。もう、アホかと。蓋に書いてあるじゃん。やってくれるのは有難いんだけど、やることなすこと適当過ぎてもうイライラ。

    +61

    -0

  • 1184. 匿名 2019/06/21(金) 12:04:49 

    あーやばい
    今月に入ってから子どもたち体調崩しまくりで気疲れ半端ない。
    子どもの咳でイライラするようになってきた。
    昼寝はできないしご飯は吐き出すし薬も飲まない
    ほんで今はさっきから蕁麻疹出始めて痒がって泣いてるし

    もう疲れた。子どもと一緒にいるのが辛い。

    +36

    -0

  • 1185. 匿名 2019/06/21(金) 12:11:24 

    一歳半健診、無事に終わった!
    積み木も指差しもできて、保健師さんにもしっかりしてるって言ってもらえて安心した。どちらかというと私の方が心配されて、完璧な母にならなくていいのよって。栄養バランス気にしすぎないようにしよう。

    +22

    -13

  • 1186. 匿名 2019/06/21(金) 12:24:52 

    >>1181
    たまにはほっと一息したいですよね!
    子供がいない間にしたい家事もあるし。

    うちはパパが休みの日は午前中はパパと娘で実家に遊びに行ってる!
    午後は家族の時間でみんなで出かけたり買い物行ったり。
    家で過ごす場合、別室に行かれてももちろんついて行くよー!
    1人の時間は子供が寝てからたっぷり取れる。
    寝かしつけするわけでもないんだから。

    +6

    -7

  • 1187. 匿名 2019/06/21(金) 12:42:40 

    >>1181
    私も専業主婦だけど、土日のどちらか旦那と娘で、2時間位児童館に遊びに行ってくれるよ。
    月1で預けて友達とランチとかカットも行ってる。
    専業主婦だから、家事は私の仕事かな?と思うけど、二人の子供だから子育ては一緒にやってもいいかなー?と。
    たまには息抜きしないと、私も笑顔で子供と接せられない。

    +41

    -1

  • 1188. 匿名 2019/06/21(金) 12:42:48 

    >>1184
    子どもたち、ということは上にお子さんがいらっしゃるのかな?
    1人体調崩すと他の子にも確実にうつるし、同時に体調崩されたらどっちもお母さん!お母さん!で身動き取れずストレス溜まりますね。
    上が幼稚園以上ならなおさら、普段だったら自宅にいない子どもの世話まで増えるし、人数増えれば喧嘩も絶えなくなるし。
    そのご様子だと実家に頼ることもできなさそうですよね?ご主人に早く帰宅してもらうわけにはいきませんか?あなたのストレスが爆発してしまっては誰も得することはありませんよ。
    かく言う我が家も2人同時に体調不良で、毎日上がワガママ放題。怒り散らすのも疲れました…

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2019/06/21(金) 12:52:30 

    >>1188
    優しいコメントありがとうございます。
    実両親はもういないのです。義両親は同居ですけど我関せずで、協力的ではありません。

    泣き叫ぶ子ども…。抱っこして欲しい素振りは見せるけどいざ抱っこするとのたうち回って下ろせと泣く。

    かわりばんこで熱出されて、全く身体が休まりません。心配で熟睡もできないし。

    旦那は早く帰るよう努めてくれますが、夕飯を自分で作りたい人なので帰ってきても炊事やってます。私は子守り+後片付けなどの雑務を。子守りより楽なことばかりやっていて、うんざりします…。
    何度も、私は炊事は好きだし気分転換になるからやらせて欲しいと言っているのに、全く配慮してくれません。
    もう何もかも嫌になります。子ども置いて出ていきたい気持ちになってしまい、自己嫌悪もプラスされて死にたくなります。

    +26

    -0

  • 1190. 匿名 2019/06/21(金) 13:04:15 

    うちの夫は優しいっちゃ優しいけどなんだかな…ってこと多いよ。

    例えば、トイレットペーパー切れる?じゃ、買ってくるから子ども見てて!とか、卵ないなら買ってくるから子ども見てて!家でゆっくりしてて!とか。

    1歳児の世話しながらゆっくりなんてできるわけないじゃん!私だってたまには一人で外の空気吸いたいわ。

    +53

    -0

  • 1191. 匿名 2019/06/21(金) 13:10:45 

    旦那がたまにフォロミ用意するよ!!あげとくよって言うんだけど、あっつあつのミルクにして、大量の氷水でキンッキンに冷やして超冷たいミルクにしたり。
    哺乳瓶の乳首の部分ちゃんとはめないであげてたり…

    超暑い日なのに、長袖の肌着着せようとしてたり…
    ほんと、なんなん?って思うことがあって任せられない。慣れないとダメなのわかるけど、子どものことは取り返しがつかないこともあるし怖い。

    +25

    -0

  • 1192. 匿名 2019/06/21(金) 13:14:02 

    私も専業主婦。最初は旦那が仕事で稼いだお金で食べているので申し訳なさを感じてたけど、旦那の希望もあって私は家で子育てメインの生活をしてるので、堂々としてようと思った。色々必要なものは買ったり、多少の自由時間の確保も今後はしていきたいなーと思うよ。

    +24

    -0

  • 1193. 匿名 2019/06/21(金) 14:15:28 

    発達の早い遅いで私が不安になっても1つも良いことないのは分かってるけど、1歳5ヶ月の娘、まだ発語なしの指差しなしで言葉の理解も怪しいので1歳半健診に怯えてる。

    +33

    -2

  • 1194. 匿名 2019/06/21(金) 14:31:30 

    >>1190
    良かれと思ってるからタチ悪いというか…言いづらいよね(ーー;)
    うちも0歳のときは、家事やるから育児集中して!みたいなスタンスだったから(余計息つまるわ!)、はっきり伝えて分からせたよ
    今は週1くらいで旦那が子ども連れて買い出しやら公園やらに行って私が家でのんびり過ごせる時間作ってくれるようになったよ

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2019/06/21(金) 14:33:47 

    うちももうすぐ一歳半検診です。
    この時期だし雨かなぁ…。
    歩けるようになってからベビーカーはエビ反りで嫌がるし、子供ももう重たいしエルゴもほとんどしなくなったのですが、雨でもどうしても出掛けないといけない時って傘ささなきゃだから皆さん抱っこ紐ですか?
    蒸し暑い中抱っこ紐してリュックして傘も持ってって疲れるなぁ…( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2019/06/21(金) 14:37:15 

    >>1186
    ラスト3行が全くわからん…
    誰がついてくのか寝かしつけしないのか
    何言いたいのか

    +5

    -10

  • 1197. 匿名 2019/06/21(金) 14:41:34 

    子供が昼寝してる時にいつも自分も寝ようと思うんだけど、自分もうとうとした時に「寝てる間にスマホ充電しとこう」とか小さい用事?思い出して、やってたら目がさえてしまって寝れなくなったり、もういいや起きてからやろうって思っても結局それが気になってちょっとしか寝れてないとかばっかり。
    私も爆睡したい。

    +18

    -0

  • 1198. 匿名 2019/06/21(金) 14:51:56 

    >>1181です。コメントありがとうございます。
    お休みの半日に時間を作ってくださる旦那様方は、進んでなさるのでしょうか。
    私はお願いをするのが少し疲れてしまいました。
    土日に父親が子守しなきゃ休まらないなら、平日の過ごし方をもっとなんとかできないのか、ずっと家にいるのに、と言われて、怒ることはできても、バシッと言い返せなかったのです。
    旦那にもう少し信頼されたいです。

    +15

    -0

  • 1199. 匿名 2019/06/21(金) 15:07:37 

    一歳半の男の子がいます。今だに1日5回も授乳をしています。お昼おでかけしないといけなくてお弁当を作り完食し、食後は授乳をせがまなかったのであげなかったら1時間後くらいからめちゃくちゃ機嫌が悪くなりし、頭がおかしくなったかのように泣いてました。
    今は授乳室を見つけあげ終え落ち着きましたがどうやったら卒乳・断乳などできるのでしょうか?
    いつまでも授乳が体力的にもしんどいしなかなか出かけれないです

    +19

    -1

  • 1200. 匿名 2019/06/21(金) 15:10:47 

    >>1197
    わかる。眠いんだけど寝てる間にあれもしたいこれもしたい(私の場合はスマホいじるのと撮りためたドラマとバラエティを見ること)と思ってると起きる時間になってその時すごく眠気が来たりする。ほんと1日でもいいから自由に思う存分昼寝したり好きなことしたい。

    +20

    -0

  • 1201. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:01 

    >>1198
    お願いするというよりは娘がパパと遊びたがってるから公園でも行ってきたらー?って感じです。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2019/06/21(金) 15:22:40 

    旦那にはもっと本気で育児に取り組んでほしいね。どこかであとは母親に何とかしてもらおうという甘えがあると思うんだけど。こっちはできないとか分からないとか言えないから自分でなんとかしようとするけど、旦那はすぐに音をあげてこっちに任せてくる。

    +44

    -0

  • 1203. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:34 

    >>1202
    わかる。行動が全て母親がいる前提。
    だから適当だし覚える気もないんだろうな。

    +34

    -0

  • 1204. 匿名 2019/06/21(金) 16:04:55 

    >>1198
    私が体調崩した日に児童館連れていってくれたのがきっかけでした。
    平日はゆっくり遊べないから娘も喜んでるわー、パパ大好きだもんねー、ありがとー!!とめっちゃオーバーに感謝しました。(内心二人の子だから当然と思ってる(笑)
    旦那は煽てられると弱いタイプなので、その次の週から自分から連れていこうか?と行ってきました。

    +20

    -0

  • 1205. 匿名 2019/06/21(金) 16:47:30 

    先ほど車をお店の駐車場の柱にぶつけてしまい、後ろのガラスが全部割れました。

    子どもが後部座に乗っていたのですが、幸いチャイルドシードは前向き 大きい車なのでトランクが広く破片など飛ばず無事でした。

    本当にバカすぎて情けないです。

    まだ赤ちゃんで後ろ向きだったらと思うと本当に怖いです。
    運転気を付けないとですね。それに本当に無駄な出費すぎて…

    +63

    -0

  • 1206. 匿名 2019/06/21(金) 16:54:11 

    >>1205
    赤ちゃんもそうですが、1205さんも無事で本当に良かったです!
    疲れてたり、寝不足でぼーっとしたりすることも多いから、私も気をつけなくちゃ…。

    +57

    -0

  • 1207. 匿名 2019/06/21(金) 17:13:13 

    >>1206
    優しいお言葉ありがとうございます。
    運転、本当に気を付けないといけないですね。

    もう気が重いです…

    +47

    -0

  • 1208. 匿名 2019/06/21(金) 17:17:20 

    今日公園行ったらずーっと子どもを怒りながら遊んでる人がいた。
    シャボン玉して子どもが割ろうとすると触っちゃダメ!なんで触るの!
    遊具の下をくぐろうとすればそんなところに入るならもう遊ばないよ!と帰るフリ。
    滑り台に砂がついてて触ろうとすれば、触らない!!
    ボールで遊んでてたまたま植木のところにいっただけなのに、ボールなげない(そもそも親子で投げっこしてた)!どうするの?どうやってとるの?(子どもが植木の中に入って取ろうとすると)入らない!!どうするの?どうやってとるの?

    うちの子がその親子の方に行くたびになぜか私が緊張した。

    +43

    -2

  • 1209. 匿名 2019/06/21(金) 17:19:11 

    >>1205
    私も後ろのガラス全部割ったことあるけど、結構メンタルにくるよね。お子さん含めてご無事でなにより。

    +43

    -0

  • 1210. 匿名 2019/06/21(金) 17:54:32 

    通り雨の土砂降り

    旦那から「駅まで迎えに来て」と
    は?こっちが車に行くまで濡れるし、ご飯&お風呂の時間やし
    どこまで自己中やねん

    +41

    -0

  • 1211. 匿名 2019/06/21(金) 18:43:59 

    >>1208
    公園に何しに来たんだろうね…(・・;)笑

    +38

    -2

  • 1212. 匿名 2019/06/21(金) 18:44:53 

    1歳児関係ないのですが
    携帯でドラマなど見る時は
    何で見てますか?
    オススメ教えて欲しいです。

    +2

    -10

  • 1213. 匿名 2019/06/21(金) 19:13:37 

    違うトピ見て夫婦ってなんだろうと思った。笑
    みなさん旦那さんの事好きですか?
    好き プラス
    もう好きじゃない マイナス

    +90

    -19

  • 1214. 匿名 2019/06/21(金) 19:16:01 

    >>1213
    好きだけど、心底腹立つときもめちゃくちゃあるし
    めちゃくちゃ喧嘩する。笑

    +41

    -1

  • 1215. 匿名 2019/06/21(金) 19:23:18 

    1歳7ヶ月です。
    たまに抱っこをすると指差しでであっちいけ、こっち行けと言います。時々泣きじゃくだたりしてる時に指差しが始まり指の方向に行き辿り着くとまた違う方向を指し辿り着くと泣きじゃくります。
    これって子供にとってどういう心境なんだろー。

    +28

    -0

  • 1216. 匿名 2019/06/21(金) 19:39:19 

    今日は自分の母親と一歳の子を連れて久々にショッピングに行きました。ずっと楽しみにしててどんな服を買うかウキウキでしたが何故が子供がグズグズ。グズグズと言うかほとんどギャン泣き。外は湿気で暑いし全然服見れないし私もイライラしてしまいました。子供はギャン泣きだからまわりが見る見る。泣いてるから見るんだろうけど見ないで欲しいと言う自己中なこの気持ち。あぁすごく楽しみにしてたのに。一着も買えずタピオカミルクティーを秒殺で飲んで終わり。
    何が気に食わなかったんだろうか。今はスヤスヤ寝てて可愛いけど日中はもう‥‥(°_°)疲れた

    +55

    -0

  • 1217. 匿名 2019/06/21(金) 19:43:13 

    ママ友作りってどうやってますか?
    この前支援センターでママさん2人が「◯◯行くのいつにしますか?(^^)ラインで決めましょうっか」みたいな会話をしてて少し羨ましくなりました。
    私は何度かお話したことある方となら挨拶や軽く子供の話はしますが連絡先を知ってるママさんは1人もいません。一歳の子を持つここのママさんはどんな感じですか?

    +28

    -1

  • 1218. 匿名 2019/06/21(金) 19:52:45 

    うちの地域は坂道が多くてバスも少ないため電動自転車を買ったのですが子供がヘルメットをつけるだけでぎゃんなきです。

    電動自転車乗ってるかた子供の様子どうですか?

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2019/06/21(金) 19:57:10 

    先月から仕事始めたけど、子供が熱を出して先月は2日、今月は1日仕事を休んだ。
    保育園預けるようになってから、予想以上に風邪引くようになった。
    仕事休むのも申し訳ない&気まずいし、子供も熱でしんどそうでかわいそうだし、自分も体調不良が2ヶ月続きスタートしたばっかですでに心が折れそう。

    保育園に行き始めはこんなものなんでしょうか。

    +43

    -0

  • 1220. 匿名 2019/06/21(金) 20:06:43 

    >>1217

    お付き合い上手なママさんは自然に連絡先交換をして、誘えるみたいです。変に遠慮したり気を使ったりしないで、聞けるみたいです。
    私はいつも受け身で自分から聞けなかったりするのですが、声を掛けられるのは嬉しいので、誘ってもらえた時は大切にお付き合いさせて頂いてます。

    +17

    -0

  • 1221. 匿名 2019/06/21(金) 20:08:10 

    >>1213
    好きだからこそいろいろ期待しちゃってイライラするんだと思う。

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2019/06/21(金) 20:11:03 

    >>1206
    優しい!!

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2019/06/21(金) 20:27:29 

    >>1219
    うちは最初の3~4ヶ月は本当に休んでばかりでした。
    子供は耳が弱く中耳炎になると鼓膜が破れてばかりで、
    熱が下がっても登園させなかったので半分も行かない月もあったと思います。
    私が不定休(主に平日)、夫が土日休みなのと、実母の協力があったから乗り越えられたかな~と思います。
    この期間は3人でお出かけ出来た日はなかったように思います(汗)

    今も鼻水ずるずるですが、何とか熱は出さなくなってきました。
    週1~2は小児科にお世話になってますが(笑)
    周りに聞くと1年目はそんな感じみたいです。
    2年目になると本当に丈夫になるよ、と言われます。
    それまでと思って頑張ってますよ~。

    職場にも本当に申し訳ないですよね。
    電話がかかる度に保育園から?!とドキドキしてました。
    早くお子さんと1219さんが良くなりますように。

    +13

    -0

  • 1224. 匿名 2019/06/21(金) 20:28:01 

    >>1217
    わかりますー娘が0歳の時、2歳児のママたちがそんな会話してて、わーラインで繋がってるんだー仲良いんだなーと思ってました。
    わたしは支援センターに週3.4日行くので顔見知りのママたちはたくさんいますがライン交換したことはほぼないです。イベントで一緒に写真撮った時写真送るために交換したことはあるけど連絡はとらないです。スーパーや公園で会ったら手を振ってあいさつする程度です。

    +18

    -1

  • 1225. 匿名 2019/06/21(金) 20:31:53 

    暑い日の日中、インナー着せてますか??
    綿のTシャツの場合でお願いします!

    着せてる プラス
    着せてない マイナス

    お願いします!

    +110

    -9

  • 1226. 匿名 2019/06/21(金) 20:35:00 

    >>1217
    私の場合は、支援センターによく通っていてそこで何回も会う方と連絡先を交換して仲良くなりました。慎重派なので半年以上かかりましたが(^^;)
    基本的に受け身なのですが、何度もお会いしてて話せる方だと、連絡先聞かれたら嬉しいです。
    けど、ネットなど見るとママ友は要らないって方も居るので、難しいですよね。

    +12

    -0

  • 1227. 匿名 2019/06/21(金) 20:35:35 

    私の腕にあるホクロをごみかほこりだと思ってるみたいで、つまんだり払ったりして取ってくれようとする息子😅
    簡単に取れたら嬉しいんだけどねぇ…笑

    +49

    -0

  • 1228. 匿名 2019/06/21(金) 20:42:39 

    私が毎月のように風邪を引いてます。
    何でこんな引くんだろう。
    今も37.8度ある(p_-)布団に入ったけど何か寝付けないからガルちゃんしてしまってる。これがダメなんだよね。

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2019/06/21(金) 21:01:20 

    >>1218
    毎日のように電動自転車に乗っています!
    せっかく自転車を買ってもヘルメットを被ってくれなかったら困ると思い、息子の大好きなトミカのヘルメットにしました。

    最初はやはり嫌がったのでおもちゃのように置いておき興味を示した時に被らせベタ褒め…の繰り返しをしました。
    あとうちは自転車に乗ること自体はすごく好きなようなので出発ギリギリに被らせてすぐに走り出せば景色を見ているうちに被っていることを忘れてくれます(笑)
    ありきたりなお返事ですみません。

    +15

    -0

  • 1230. 匿名 2019/06/21(金) 21:02:38 

    >>1218
    好きなおもちゃを持たせたり自分で選ばせたヘルメットにしたりジュースやおやつで釣ったり、色々してなんとかかぶってくれるようになりました。
    おやつやジュースは即効性があるけど癖にならないようにどうしてもの時の最終手段にするとか。
    うちの子は私の実家に行くのが好きなので、ヘルメットかぶらないとばあばの家行けない!と学習してかぶってくれるようになりました。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2019/06/21(金) 21:13:53 

    >>1218

    うちの子もヘルメット被せたらギャン泣きで、自転車買ったの早まったかな?と思ったくらいでした
    はじめの5回くらいは自転車に乗せてヘルメット被せようものなら泣いてましたが、漕ぎ出せば楽しいみたいで泣き止んでくれたので【ヘルメット=自転車に乗れて楽しい】に繋がったようです
    今ではすんなりつけさせてくれますよ^^

    +10

    -1

  • 1232. 匿名 2019/06/21(金) 21:15:05 

    >>1217
    3人ライン知ってます。
    1人はご近所さんのコミュ力高いママ(向こうから)
    1人は子どもの名前が一緒でなんとなく聞き合った。
    1人はよく支援センターで会ってたけど、たまたま別の場所で会って一緒に遊んだ時に(向こうから)

    来年プレが始まると聞き合うのかなー?と思ってます。

    +10

    -0

  • 1233. 匿名 2019/06/21(金) 21:24:06 

    みんな充分凄い!!わたしなんて顔馴染みの人も1人もいないよ!コミュ障だから支援センターも行かず、色んなショッピングモールの遊び場を転々としてその場限りの会話のみ。夫以外の大人との会話がなくてそろそろ心が死んできた。笑

    +52

    -0

  • 1234. 匿名 2019/06/21(金) 21:32:43 

    >>1217
    わたしは支援センターでは特にそこまで親しい方はいないのですが、公園に毎日連れて行ってたらそこに来ている人が毎回同じで向こうから声を掛けてもらって連絡先交換をしました。
    こじんまりした公園で、大きい子があまり来ていないのとスペースが狭いので自然と子供同士で遊ぶようになり、親同士も会話が増えたといった感じです。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2019/06/21(金) 21:38:41 

    イライラしたり腹が立つときはどうやって感情をコントロールしていますか?
    子供に対して普段のイタズラなどではそんなに腹が立たないのに、ピンポイントでこの行動をされると何故かどうしようもなく腹が立ってしまうということがいくつかあります。(食事の時に周りに投げ散らかされたりする等)
    1歳児相手に本気で怒ってはいけないと後でいつも反省するのですが、そのときになるとどうにも自分を抑えることができません。
    今日も寝るときに顔を何度も引っ掻かれてキレてしまいました。
    私は怒ると冷淡になるタイプで、子供にしばらく冷たく接してしまい、私の不穏な空気を子供も感じ取っているようなので悪影響だしなんとか自分を律しなければと思っています。
    みなさんの対処方法があれば教えてください。

    +31

    -0

  • 1236. 匿名 2019/06/21(金) 21:57:39 

    >>1235
    うちもおかずをポイポイなげたり、顔を叩いてきたりします。嫌ですよね~。私の場合は、ポイポイされて叱ってもへこたれずにやり続ける子どもにイライラしてくるので、お皿を下げて食事をやめにして、洗い物します。洗い物するとなんとなく気持ちがリセットされる気がします。
    顔を叩かれた時は子供の両手を持って注意&ぎゅーっとしながら、ぎゅっとした方が気持ちいいねと声をかけてます。内心ムカムカしながら、ぐっと我慢で…
    この対応が良いのかどうかは分からないですが、感情に任せて怒らないための自分なりの工夫です。
    しっかし、叱ってもニコニコ何も響かないのはどうしたら良いんだ~

    +27

    -1

  • 1237. 匿名 2019/06/21(金) 22:21:29 

    >>1235
    私は、怒りをうまくコントロールできません。罪悪感がすごいですが、表に出さないと自分が壊れてしまいそうになる
    手はあげませんが、理性を保つのにいっぱいいっぱい

    +23

    -1

  • 1238. 匿名 2019/06/21(金) 22:26:34 

    そうかーみんな結構旦那さんのこと好きなんだね
    旦那は優しいし、家族思いでいいやつなんだけど笑
    ぜんぜん好きじゃないわ
    出産前はちょー好き!旦那より子どもを好きになれるのかって感じだったのにね
    2人目は欲しいんだけど、子作りはしたくない

    +32

    -1

  • 1239. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:30 

    >>1235
    今日の私〜
    子どもが熱出して機嫌悪いからもらってきた薬飲ませたいんだけど嫌がって大泣きしてグズグズ
    余裕あるときは子どもに寄り添って方法を試行錯誤するけど
    今日は疲れとか旦那へのストレスもあって
    泣いてるのに無理矢理飲ましちゃった
    後になって罪悪感…ごめんねー

    +6

    -1

  • 1240. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:55 

    愚痴です。
    卵アレルギーの息子、1.1ヶ月。1.6ヶ月まで卵除去して様子みる方針。
    旦那がテレビ見ながらボーッとご飯食べてたら息子が旦那の卵スープに手をやってこぼしてしまった。それを舐めてしまったようで全身蕁麻疹がでて緊急外来に行ってきました。旦那は人ごとのような顔してるけど、ご飯食べてても子供の様子気にしてたらスープこぼしそうとか気づくだろうとイライラが止まらない。

    +72

    -0

  • 1241. 匿名 2019/06/21(金) 22:47:03 

    質問していいですか??
    今1.6です。こたつテーブルでご飯を食べてる方、子どもの椅子は何を使っていますか?
    ずいぶん前にプーと音が鳴るパイプ椅子を貰ったんですが座って音が鳴ったのが怖かったのかあれから座るの拒否で困っています。
    豆椅子も考えたんですがこたつテーブルにはちょっと低いんじゃないかなと思って。
    高さを調節出来るローチェアも考えているんですが今更って思ってしまって悩んでいます。
    もうちょっとしたら普通の椅子でも座れそうだし。。
    今はダイニングテーブルで食べてるんですが最近大人の椅子に座りたがります。
    ダイニングテーブル用で高さ調節出来るクッションも考えてるんですがローテーブルで座ることに慣れてもらいたくて。
    (前に支援センターでお弁当食べた時慣れてなくて座って食べれなかったし来年保育園とかも考えているんで)
    分かりにくい文章ですみません!
    かなり迷っているんでよろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:21 

    子供にとってもっと余裕ある母親になりたい。
    すぐイライラして怒ってしまってほんとに情けない
    恥ずかしい。
    娘の性格形成にどれだけ影響してしまうんだろう。
    情けない。

    +33

    -0

  • 1243. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:27 

    >>1209
    1209さんも経験されたことあるんですね、ヒビとかじゃなくてあんなに見事に割れるとは…
    本当に落ち込みますよね、、
    けががなかったことが幸いです。
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2019/06/21(金) 23:22:37 

    余裕のある母で居たいのに、難しいですね。
    私の母も、怒ったら怒鳴り、手を出すような人でした。今思えば母なりに余裕が無かったんだなと理解出来るけど、小さな頃は怒った母が嫌いだった。
    それが今、母と同じように子供に怒ってしまう自分が居てすごく嫌になる。手は出さないけど、本当に嫌。イライラしたら少し離れるようにしてるけど、難しいなぁ。

    +27

    -0

  • 1245. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:24 

    みなさん今日もお疲れ様でした。私も冷静になろうと毎日深呼吸ばかりです。しかも同居の義母がうるさいので余計にイライラ…なんか自分の顔が変わりそうで怖いです。

    +26

    -0

  • 1246. 匿名 2019/06/21(金) 23:25:00 

    >>1241
    ローチェアって写真のこんなのかな?
    今後座ってお絵描きとか粘土するなら、まだまだ沢山使うし、全然今更ではないかなと思った。
    あと、もうちょっとしたら普通の椅子に座れる、っていうのはどういう意味だろ?
    こたつテーブルに普通の椅子合わせて使うの?
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +4

    -2

  • 1247. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:53 

    愚痴です。
    発熱した息子。1日中抱っこでないとグズったので、夜には疲れてグッタリ。
    寝る頃になると少し元気になった息子は、まだ遊びたい!と寝てくれず‥。
    寝ない息子を寝かしつけてる横でベッドでゴロゴロ寝転がってスマホをずっとイジる旦那。
    スマホ見る元気あるなら、寝かしつけ変わってくれてもいいと思う!
    寝かしつけは母親だけの役目ではありません!

    長文の愚痴を失礼しました。

    +39

    -0

  • 1248. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:43 

    すみません、愚痴です。
    今年の四月に仕事復帰した方が何人かいると思いますが、皆さん仕事の方はうまくいってますか?
    私は毎日自分の仕事ぶりに落ち込むばかりです。
    産前はこんなことすぐできたのにとか、こんなミスしなかったのにとか、どうしても産前の自分と比較して今の自分の不出来さにガッカリしてます。
    やっぱりブランクあるとうまくいかないですね。
    早く慣れて役に立たないとと焦ってばかりいます。
    幸い子供は楽しそうに保育園に通ってくれているのですが、果たして仕事を続けることが私にとっても子供にとっても正解だったのか、ぐるぐる悩み続けてます。

    +35

    -0

  • 1249. 匿名 2019/06/21(金) 23:36:16 

    >>1198
    土日に父親が子守しなきゃ休まらないなら、平日の過ごし方をもっとなんとかできないのか、ずっと家にいるのに、

    私気が強いんで、こんなこと言われたら平日の過ごし方は夫の洗濯しない、ご飯作らないになりますね
    ずっと家にいてぼーっと休んでると思ってるのかな
    専業主婦にとって家は職場だよ
    そう、365日24時間職場にいるようなものなんだよ!

    +14

    -5

  • 1250. 匿名 2019/06/21(金) 23:41:55 

    今日本屋でポカポカフレンズのおうたえほんデラックスっていう電池入りの本で30曲入ってるやつ買ってみたんだけど、娘がすごくノリノリでニコニコして気に入ってくれて買ってよかった!

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:38 

    まだ全然言葉も出ないけど、私が「お外行くー?」って何気なく言ったら子どもが玄関の方にタッタッタと歩いて行った!昨日できなかったことが今日はできて…日々成長してるんだな。と、感じた日でした。

    +45

    -0

  • 1252. 匿名 2019/06/21(金) 23:49:15 

    >>1246
    ハイチェアの低い版みたいなのをネットでみたんですが勘違いだったみたいです。すみません!
    普通の椅子って言うのが画像にあるような椅子のことです。

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2019/06/21(金) 23:59:07 

    >>1241
    質問の意図と違ったらすみません。
    高さの問題があるなら画像のテーブルに取り付けるタイプはどうでしょうか?
    子どもが自分で座れるし足が付かない問題は牛乳パックで作った段差とかで対応できそうです。
    それか、うちはコロコロベビーチェアという商品の取手を外した状態で使っています。
    コタツテーブルに合わせていた時は牛乳パックの段差(半畳分ほど)の上にベビーチェアを乗せて食べさせていました。
    今はコタツテーブルはしまって高さピッタリの折りたたみの簡易テーブルに合わせて使っています。

    +1

    -0

  • 1254. 匿名 2019/06/21(金) 23:59:30 

    画像貼り忘れです。
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +5

    -2

  • 1255. 匿名 2019/06/22(土) 00:18:24 

    >>1252
    >>1246ですが、この画像のだったら高さ調整できてマメ椅子より高くなるし、
    こたつテーブルにも合うって個人のブログで読みましたよ~
    もうちょっとしたら普通の椅子でもと書いてましたが、
    マメ椅子座れるならもうこのタイプでも座れるのでは?

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2019/06/22(土) 03:28:45 

    >>1236
    >>1237
    >>1239

    >>1235 です。
    私の悩みに答えてくださってありがとうございました。
    怒っても響いていない様子、わかります…。
    イライラするときは他のことをするなどして気分転換しようと思います。
    私だけじゃなくみなさん悩みながらお子さんと向き合っていることがわかって前向きな気持ちになれました。
    ありがとうございました。

    +9

    -1

  • 1257. 匿名 2019/06/22(土) 05:22:16 

    いつも行く公園でいつもお散歩してる同じ保育園の子たちに会う。
    みんなうちの子より大きくて3語文話してたから2歳児クラスだと思うんだけど、その中でいつも泣いてる子がいる。
    4月から見るようになったんだけど毎回泣いてる。
    でも気になるのがいつもその子、クレーンみたいに先生に二の腕のところ掴まれて持ち上げられてるんだよね。
    子どもの腕って抜けやすいからそんな事してたら抜けちゃうんじゃと思いつつ、もしかして抱っこは嫌な子なのかな?と見てたんだけど(バギーに乗ってる子たちもいるのに何故かその子はいつも持ち上げられてる)
    昨日先生が、「重いから〇〇先生代わって!絶対抱っこしないでね!」って他の先生に言っててびっくりした。
    抱っこしたら甘えが出るからって事かもしれないけど、それよりもまずお母さんがいない環境の中で安心できる大人を見つける方が先じゃない?と思った。
    こんなにも泣いて訴えてるのに、しかもきっと話も分かる年齢。
    先生が自分を絶対に抱っこしてくれない、安心させてくれないって思ったら不安は消えないだろうな。
    保育園での様子も分からないから好き勝手言える立場ではないけど、2ヶ月毎回泣いてるんだから他に関わり方ないのかなと思ってしまった。
    なにより、この子の為にと仕事に行ってるであろうお母さんの気持ち考えると辛い。
    我が子が泣いてても絶対抱っこしてもらえないなんて知らないんだろうな。

    +18

    -20

  • 1258. 匿名 2019/06/22(土) 06:14:44 

    >>1257
    どうして抱っこしないんでしょうね~?
    何か事情があるのでしょうね。先生だって二の腕持って持ち上げるより抱っこした方が絶対楽ですよね。それを頑なにしないのだから、お母さんからそうお願いされてるのかもしれないし、抱っこしたらますます泣く子なのかもしれないし、全部想像ですけどなにかあるんだと思いますよ。

    +29

    -3

  • 1259. 匿名 2019/06/22(土) 08:07:35 

    2歳児を保育園に預けてて、ぐずってる時は抱っこして欲しいは求めすぎだよ。集団生活だし、特別扱いはできないよ。

    +8

    -12

  • 1260. 匿名 2019/06/22(土) 08:39:09 

    >>1259
    保育園ってそんなに厳しいんだ。
    子ども預けて働きに出ようと思ってたけど、そんなに我慢させなきゃいけないならやっぱり保育園やめよう。

    +14

    -20

  • 1261. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:02 

    >>1259
    保育士さんいらっしゃったら、本当のところ教えてください

    +3

    -10

  • 1262. 匿名 2019/06/22(土) 08:50:01 

    >>1259
    抱っこ=特別扱いなの?

    +11

    -4

  • 1263. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:37 

    >>1261
    保育士ですが、本当の所はその保育士さんじゃないしそのお子さんを見てないからわからないです。
    でも、頑なに抱っこしなかったっていうのはやっぱり何か理由があるのかな?と思いました。
    私はその腕にぶら下げる事は経験ありませんが、途中入園の子がやっぱり1ヶ月経っても2ヶ月経っても泣き止まなくて園庭に出ると1番外が見える場所に毎日立って泣いてる事がありました。
    始めの方は抱っこしたり遊びに誘ったりしましたが、暴れて嫌がり…。室内では楽しそうに遊ぶ姿や保育士に甘える姿を見せるようになってきて、途中でああ、この子は今 園庭に出るときはお母さんを思い出して外に向かって泣いてるのが1番落ち着くんだなと思って見守っていた事があります。
    でもある日、通りがかりの人に『こんな小さな子を泣かせたままにしておくなんて!』と睨まれました。
    その場で見る人には確かに小さな子が力一杯泣く姿は可哀想に見えるだろうな、と思いました。
    でもそれはこちらも毎日接する中でその子にとって1番良い方法わ考えているのになぁ…と思ったり。

    本当、その理由っていうのはその保育士さんじゃないと分からないです。もしかしたら投稿者さんが思うように抱き癖がつくから!って考えなのかもしれないし、別の理由があるのかもしれないし。
    でも、保育園の外の人の目に映る事が全てではないというのはお伝えしておきます。

    +65

    -3

  • 1264. 匿名 2019/06/22(土) 09:16:56 

    家庭でも育て方や考え方が色々あるように、保育園の方針も色々でしょ。その場だけ切り取ってどうこういうのも違うよ。

    +41

    -0

  • 1265. 匿名 2019/06/22(土) 09:17:22 

    お子さんの日焼け止め塗ってますか?
    塗ってる➕
    塗ってない➖

    プラマイよろしくお願いします(^^)

    +86

    -12

  • 1266. 匿名 2019/06/22(土) 09:21:00 

    >>1257
    もしその子をカートに乗せたら他の子を噛んじゃうとか叩くとか、そういう理由で乗せないのかも。
    抱っこしない理由は色々あると思うけど、本当に大変な子で外に連れ出せないなら安全のためにもお散歩無しで園に置いていかれるよ。

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:50 

    納豆ご飯食べず、キウイだけ優雅に食べてる。モデルか!(笑)

    +37

    -1

  • 1268. 匿名 2019/06/22(土) 09:33:35 

    >>1263
    ご丁寧にありがとうございました。
    抱っこもしてもらえないの?と、不安になって、安直に聞いてしまいました。申し訳ありません。
    当人じゃないとわからないのはそうですが、
    保育士さんが色々と考えて下さっていることが改めて知れて安心しました。
    ありがとうございました!

    +26

    -1

  • 1269. 匿名 2019/06/22(土) 09:58:06 

    >>1257
    まあどんな理由があるにせよ二の腕つかんでぶら下げるのはダメだよね。

    +4

    -10

  • 1270. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:58 

    >>1257
    散歩の時くらい歩きなさいよってことだよ。
    ちゃんと体動かさないと昼寝の時、寝ないし😓

    +2

    -6

  • 1271. 匿名 2019/06/22(土) 10:23:27 

    もう良くない?一部分だけ切り取っていろいろ邪推しても仕方ないよ。

    +23

    -3

  • 1272. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:39 

    ほかに答えてる保育士さんがいますが…

    例えば、一度抱っこしちゃうとずーっと抱っこになってしまう子もいます。
    散歩中にそうなると、保育士が一人付きっきりになってしまい他の子の安全確保が難しくなる

    2歳児クラス(誕生日がくると3歳になるクラス)だと、うちの自治体は子ども6人に保育士1人なので、保育士一人つきっきりは厳しいですね。

    あくまで例えですがこんな事情もあるかもしれませんね。

    +29

    -1

  • 1273. 匿名 2019/06/22(土) 11:25:09 

    そろそろ昼ごはんの支度しなきゃいけないけど、旦那は二日酔いのため自室でダウン👊
    その割に、ごはんは食べたいと👊👊👊

    +5

    -2

  • 1274. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:50 

    第二子妊娠中の方や、きょうだいをお持ちの方に質問です。
    私は今妊娠5ヶ月で子どもにはその事を話していないのですが、最近夜泣きがあったり何もないタイミングで抱っこやぎゅーをしてくる事が増えました。
    そう言う時期かなと思っていたのですが保健師さんにその話をしたら赤ちゃん返りだね、と言われてびっくりしました。
    小さい程、お母さんの些細な変化を感じ取るのよと話していました。
    周りの妊娠中の子何人かに聞いたら同じように夜泣きする事あったよ、と言っていました。
    妊娠中、夜泣きな甘えなど赤ちゃん返りのような行動ありましたか?

    あった +
    なかった −

    +15

    -3

  • 1275. 匿名 2019/06/22(土) 12:29:28 

    私の風邪が移ったのか、一緒に連れていった医者で菌をもらってきたのか、3日前から高熱続きの子ども。
    鼻が詰まってるのと高熱で寝苦しくて泣いて暴れて起きたり、そのたびギャン泣きの子ども押さえつけて鼻吸引したり。私も風邪でしんどいけど、熱痙攣が怖くて眠れていない。
    そんな時、旦那は帰宅してぐずる子ども横目に仕事で疲れてしんどいアピール。私が構えずピリピリしてると不貞腐れて自室に籠る。あとで覗いたら自室で仕事しながら晩ごはん持ち込んで食べていたらしく、食器は食べたそのまま、台所もメチャクチャ、手にはスマホ持って大の字で寝てた。夜中も子どもが泣いて起きても旦那は寝続けて、翌朝サササッと早起きして泊まりの出張に行っちゃった。
    日中連絡は無く、夜も23時近くになってLINEが入り
    「飲みニケーションに付き合ってホテル戻ってきた、明日も大変だけどよろしく!」
    みたいな事書いてあっても子どもの事聞いたり心配してる様子が無い完結文。
    頭に来たから既読スルーしてやった。

    前の、旦那は好きですかのアンケート。
    好きだと思いたいけど、うちは無理になってきた。子を持つ親としての根本的な何かがずれてるし、私に求める愛情もパートナーでなく母親の代わりのような気がしてきた。甘えたければ母親のところに行けと思ってしまう。

    +30

    -1

  • 1276. 匿名 2019/06/22(土) 12:39:32 

    >>1227
    分かる!笑
    自分の腕にもホクロが出現して、あ!あ!と言いながら自分と私のホクロを交互に指差してて笑えます笑
    ホークーロ!て教えてるけど覚えたところでなぁ…とまた笑えてきます笑
    顔にもホクロ出来てたけどどんどん増えるのかなぁ。。。1歳9ヶ月です^ ^

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2019/06/22(土) 12:43:01 

    なんだか機嫌が悪くて12時ちょっと前に泣き疲れて寝てしまった…
    起こしたらまた機嫌悪くなりそうだけどお昼ごはん…
    (´Д` )

    +12

    -0

  • 1278. 匿名 2019/06/22(土) 12:48:33 

    1歳10ヶ月の息子と祖母とランチに行ってきました!
    いつもフードコートだったけど祖母にもゆっくり食べて欲しくて普通にお店へ。
    途中飽きたり暴れませんように…と願ってキッズランチを頼んだらパクパク食べて最後までお利口にしてくれて本当に良かった…!!
    90近いけどまだまだ元気なのでもっと沢山会いたいなぁー。

    美人な店員さんと目が合ってはニヤニヤ顔を背けてはまたチラ見しての繰り返しでやっぱ男の子でした笑

    +30

    -0

  • 1279. 匿名 2019/06/22(土) 13:00:13 

    1.8です。
    白いご飯をなかなか食べなくて悩んでいます。
    鮭フレークってあげてもいいと思いますか?
    しょっぱいしやめた方がいいかな?

    +27

    -2

  • 1280. 匿名 2019/06/22(土) 13:20:26 

    昨日朝から不機嫌でグズグズ、気分転換に午前中に買い物に行ったりしてみたけど家に着くとまたグズグズ⋯朝寝もしないし⋯
    じゃあもうお昼ご飯にしちゃうからね~とおんぶしてごはん作ってたら嘔吐。
    苦しいのか号泣して寝落ち。でもその後2時間おきくらいに嘔吐し、病院に行ったけど吐き気止めはなるべく使わないようにしましょうと解熱剤しか貰えず。。
    結局その日は5回も嘔吐して、高熱だし気持ち悪いしでしがみついてきて泣いていて本当に可哀想で⋯( ;​; )
    そして、いつものワガママ&グズグズだろうと、体調不良に気づいてあげられなくて買い物に連れ出したりして本当に本当に申し訳ない⋯ダメなお母さんでごめんね。。
    今も熱が下がらなくて辛そう。代わってあげたい。

    +32

    -0

  • 1281. 匿名 2019/06/22(土) 13:27:51 

    >>1265
    塗ってるけど真っ黒です…(^o^;

    +33

    -0

  • 1282. 匿名 2019/06/22(土) 13:47:20 

    夫婦喧嘩をして子どもを連れて実家に帰ったことありますか?
    ある +
    ない ー
    よろしくお願いします。私は今帰ろうか迷っています。

    +5

    -50

  • 1283. 匿名 2019/06/22(土) 13:58:33 

    旦那が風邪を引いても全然同情できなくなりました。子どもが産まれる前は風邪を引くと、大丈夫?熱はかった?と心配してたけど、昨日は咳ゴホゴホしてて、また風邪?子どもに移さないでよ。と言ってしまった。しかも最近ほんとによく風邪をひく。普段から仕事が多忙で、最近はたまに家にいてもゴホゴホ咳してるし、しんどい言いながらソファで寝てる。家で寝てるくらいなら邪魔だから、早く仕事に行って欲しい。今日も仕事に行くと言いながら、ゆっくり準備してるので、私子どもと児童館行くからと先に家を出てきました。家でもすごいしんどいオーラ出してくるし、うざいなぁ。冷たい嫁ですみません(ーー;)でも普段ワンオペだからマジでうつさないでほしい。

    +39

    -1

  • 1284. 匿名 2019/06/22(土) 14:11:34 

    >>1282
    子ども連れて行くの大変だし、環境変えるのも可哀想だから旦那に出ていってもらえば?

    +25

    -0

  • 1285. 匿名 2019/06/22(土) 14:13:09 

    旦那が子供を予防接種連れてってくれた!
    帰って来るまで家で一人!家で一人になれる事がほとんど無いからめちゃくちゃ嬉しい~!!

    +25

    -1

  • 1286. 匿名 2019/06/22(土) 14:24:22 

    保育園通ってるんですが、4人担任の先生がいて私が勝手に『可愛い先生だなぁ。美人だなぁ。』
    と思って好きだった先生が先週位まで見かけてたんだけど(日常的に担任じゃないヘルプの先生も多くてあまり固定じゃない)、今朝玄関ホールの先生紹介の黒板見たら、その先生がいなくなってた(;Д;)

    辞めちゃったのかな。もしかして妊娠・悪阻とかで休職かなー、他の先生に聞いたら対応困るかなー
    とか無駄な思考がグルグル(@_@)

    私が妊娠中、悪阻→切迫と結構大変で殆んど働けなかったので、お客さんから〇〇さんどうしたの?最近見ないけど。って質問に上司が困ったらしくて…

    +4

    -16

  • 1287. 匿名 2019/06/22(土) 14:29:36 

    >>1282
    生後7ヶ月の時、置き手紙して実家に帰ったけど、迎えにきてくれる旦那ではありませんでした。(10分程の距離)
    電話もメールもないし、ただむなしくなっただけでした。

    子どもには会う権利ある!とかでも言って(子どもに)会いにきてほしかったです。

    結局こちらから連絡いれて、話し合いの時間設けて、自宅に帰りました。
    ほんとむなしかった。

    +15

    -0

  • 1288. 匿名 2019/06/22(土) 14:41:47 

    >>1274
    8月に出産予定ですが、上の子は全く赤ちゃん返りっぽい反応なし。
    お腹に赤ちゃんいるよって教えてて、赤ちゃん!と撫でてくれるけど、赤ちゃんを理解してるかさえ不明。

    先日、1ヶ月半検診でボランティアのおばちゃん達がエレベーター前や階段前に立っててくれたのですが、我が子はオムツ1枚で走り回り、初対面のそのおばちゃん達に抱きつきに行ったりする程、能天気?なので、性格によるのかも。

    夜中は夜泣き所か、笑い声(寝言)でこちらが目覚めるほど…(笑)

    うちは1歳8~9ヶ月違いで産まれてくるので、支援センターで会う兄弟連れの方に何歳違いか聞いて赤ちゃん返りの質問したけど、同じく1歳9ヶ月位違う所は、赤ちゃんって分かってない様子で赤ちゃん返りもなかった、と2組答えてくれました。
    2歳~離れてる所は赤ちゃん返りがあるって所が殆んどでした。
    数人に聞いた私調べなので、正確性は低いですが…

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2019/06/22(土) 14:49:00 

    >>1253
    返信遅くなりすみません。
    こういう引っ掛けるタイプのも試してみたんですよ〜。しばらくは座ってたんですが嫌がって抜け出るようになってしまって。。。
    なかなか思うようにいきませんね。
    アドバイスありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2019/06/22(土) 14:51:20 

    >>1246
    高さ調節も出来るんですね!
    そういうの探してました。
    ちょっと検討してみます!
    ありがとうございます^_^

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2019/06/22(土) 15:15:02 

    皆さんのご主人って寝かしつけしてくれますか?できますか?
    1.6の娘なのですが、旦那だとはしゃいで遊んで寝室から出ていったりして寝ません。
    前までは昼寝だったら旦那でも寝てたんですが、最近はそれも無理で(T_T)
    夜なんて私でも一時間近くかかるし旦那なんて絶対無理。
    朝ご飯食べさせてベビーチェアと下に敷いてるレジャーシートの片付け・食器洗い・洗濯(旦那がしてくれることもあるけど今日はずーーーっとトイレ籠ってるから私がやった)・昼ごはんも同じく・昼の寝かしつけ…と平日と一緒じゃん!となってしまってぐったりです。
    旦那からすると「自分も寝かしつけしようとしてるじゃん」って感じだろうから、怒りのぶつけようもないし余計にしんどいです。

    +17

    -1

  • 1292. 匿名 2019/06/22(土) 15:18:43 

    皆様のお子さんはまだ朝寝しますか?
    する+
    しない-

    +26

    -41

  • 1293. 匿名 2019/06/22(土) 15:44:55 

    チョコレートデビューしましたか?
    まだだよ プラス
    もう食べさせてるよ マイナス

    +108

    -11

  • 1294. 匿名 2019/06/22(土) 15:54:59 

    >>1274
    うちは着床するかしないかくらいの時期に突然ママじゃなきゃダメになりました。
    それまでパパでも全然オッケーがだったことが突然ダメになり、大好きな食事も途中で抱っこ〜!でした。
    1〜2週間で落ち着きましたが、たぶん何かを感じ取ったのだと思います。
    あとは生まれてからがドキドキです。

    +4

    -4

  • 1295. 匿名 2019/06/22(土) 15:58:16 

    >>1291
    1時間かかりますが、寝かしつけられます。(私だと30分)
    残業で夜に触れ合えない日が続くと、早く帰った日に自ら「今日は俺が寝かせるよ」と言ってくれます。
    難しいことでも無理してやってもらってたら出来るようになり、自信になったみたいです。

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2019/06/22(土) 16:23:32 

    >>1108
    私のコメントかと思った。うちと一致しすぎて。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2019/06/22(土) 16:28:14 

    >>1291
    仕事で遅くならない日は基本旦那が寝かしつけしています。
    娘も旦那と寝るのが普通になってきて、お風呂から出て着替えを私がさせた後、旦那が寝室に入ってくると待ってましたとばかりに「ママバイバーイ」と言われそれはそれで寂しいものがあります…。
    助かるしいいのですが、旦那が残業で私が寝かしつけている途中で帰ってくると、それまで眠たそうにしていても覚醒してしまうので私とでもすんなり寝てほしいです。

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2019/06/22(土) 16:49:19 

    1.4の息子が居るのですが、今だに支援センターや児童館に行ったことがありません。
    独身の頃はずっと接客業で人と関わる毎日だったのですが妊娠を機に仕事を辞めてほぼ引きこもりになり子供生まれてからも人と関わるのがしんどくなり、息子には申し訳ないと思いつつも公園かショピングモールのキッズスペースに行くぐらいです。
    それも週2回ぐらいであとは引きこもりです。
    同じような方おられますか?

    +45

    -0

  • 1299. 匿名 2019/06/22(土) 17:10:02 

    >>1298
    同じような方を探しても、意味なくはないですか?
    お子さんがお家で退屈していないならいいんですけど、やっぱり外遊びや支援センターは刺激になると思います。
    私もコミュ障でママ友は一人しかいませんが、雨でない限り午前中は公園か支援センターに行きます。
    支援センターでも公園でも特に誰とも話しませんし、子とひたすら遊んでます。
    今1.7で、そうでもしないと体力ついてきてお昼寝すんなりしてくれないし、家にいてもぐずぐずが多いから、私は家にいるより外に出るほうが楽だし子も楽しいかなぁと思っています。

    +10

    -33

  • 1300. 匿名 2019/06/22(土) 17:43:53 

    >>1298
    私もです。
    接客業まで同じ。笑
    これで良いんだろうかと不安というか、子供に申し訳ないというか、仲間が欲しいんですよね。気持ち分かります。

    私はたまに実家に帰って、祖父母、甥っ子姪っ子と楽しく過ごしているのでもうそれで良いかなと思っています!

    +24

    -0

  • 1301. 匿名 2019/06/22(土) 18:05:23 

    支援センターいってきた!
    土用だからお父さんが多かったですー。
    うちは1.4歳にして支援センターは5回目くらい。
    入退室も自由だし、ちょっとどんなもんか見てみるのもいいと思いますよ。合わなければ違うとこに足伸ばしてみてもいいし、楽しいかもしれないですし😀

    +17

    -1

  • 1302. 匿名 2019/06/22(土) 18:29:52 

    >>1299です
    偉そうにすみません。
    毎日外出してる自分がすごいとも思ってませんし、ただ、案外、外に出たほうが楽だと言いたかったんです。
    偉そうに書きましたけど、支援センターは私が苦手なので、週1くらいで他はほぼ公園です。
    コミュ障の私ですが、よく行く公園でよく会うママさんと唯一友達になれたので(それも1.5くらいのときでしたが)、行ってよかったなぁと思っています。
    不快に思われたなら申し訳ありませんでした。

    +22

    -18

  • 1303. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:00 

    引きこもりって書いている方、家でどんな過ごし方しているか逆に教えてほしいです。
    うちの息子は1日でも外に出ない日があると発狂すると思う…^^;
    お家遊びが上手な方なんだろうなぁ。

    +62

    -0

  • 1304. 匿名 2019/06/22(土) 19:07:56 

    >>1301
    間違えてマイナスしちゃいました(^^;
    +です!!

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2019/06/22(土) 19:09:00 

    共働きですが、職場復帰してから本当に旦那にムカつくことが増えました。主に家事、育児への不満があります。友人に「職場復帰したら絶対ケンカは増える」と言われていましたが、その通りになりました(^_^;)
    イライラしてるのは旦那のせいなのに、仕事で疲れてるからと言われて自分が悪いと思ってないところがムカつきます。
    こんな険悪な雰囲気は娘がかわいそうなので、今寝室にこもっています。心身が疲れました…

    +39

    -0

  • 1306. 匿名 2019/06/22(土) 19:12:54 

    うちは子どものためというより、自分が誰かと話したくて支援センターによく行ってる。
    そこの先生、子どもの相手もしながらお母さんにも話しかけてくれるんだよね。
    3箇所支援センター行ったけど
    ・先生?が事務所に閉じ籠ってる
    ・お母さん同士をくっつけようとしてくるけど、きっかけだけ作って会話には入らない
    ↑この2つは馴染めなくて数回行って終わった。

    会話が通じるような通じないような年齢の子どもだから、大人と喋れてめちゃくちゃ気分転換になる!

    勿論、子どもがウロウロするときは会話が途中で終わったりもよくあるけど(笑)

    +22

    -0

  • 1307. 匿名 2019/06/22(土) 19:55:08 

    >>1306
    いいなぁ、うちは引っ越す前に行ってた支援センターは、先生方が話しかけてくれるとこがあったけど、引っ越してから行くようになった支援センターは、入退室のときだけしか話しかけてくれないところばかり。たまには大人と会話したいのに。
    支援センターって場所ごとに特色ありますよね。

    +26

    -0

  • 1308. 匿名 2019/06/22(土) 20:22:06 

    支援センター、うちはパパとこどもの日っていう特別な日に初めて旦那に行ってもらったんだけど、そこの先生、悪い人じゃないんだけど、根掘り葉掘り質問されてちょっと困ったみたい。

    年齢、勤め先、共通の知り合い、出身地、私の出身地、どこで出会ったのかとか、私がちょっと体調を崩していると言えば、どんな病気なのか?とか。
    病気のことはそんな詳しく言わないで欲しかった😣

    +22

    -0

  • 1309. 匿名 2019/06/22(土) 20:26:37 

    今日は夫と子どもと3人で支援センターにいったあと、新しくできた物件を見に行った。駅から徒歩13分って書いてあったんだけど、行ってみるかーって子ども抱っこ紐してゆっくり歩いて行ったら30分弱かかって疲れた💦笑

    あんまり治安は良くない雰囲気とは知ってたけど、実際歩いてみてよかった。便利な土地と子育てしたい街は違う!

    +22

    -0

  • 1310. 匿名 2019/06/22(土) 20:28:04 

    私も子供が歩くまでは支援センターとか行かなかったけど、1.10の今は暇さえあれば行ってる(^^;)
    家でも遊べるけど、家だと息が詰まると言うか、、
    近所の支援センターは広くて先生も見守りしてくれるし、大人と話せるから有難い。
    他県に嫁いで知り合い全く居なかったから、育児相談や愚痴が言える所があるのは心強いです。

    +26

    -0

  • 1311. 匿名 2019/06/22(土) 21:06:26 

    仕事復帰して約9ヵ月。調子取り戻すどころか上手くいかず最近完全に自信を失ってます。時短使ってますがほぼ毎日延長だし、子供にも負担かけてて帰ってから寝るまでが本当に大変!仕事してるお母さんは残業してますか?
    してるよ→プラス
    定時上がりだよ→マイナス
    良かったらおしえてください。
    仕事内容は産休前と変わらないですが、ただでさえ要領悪いのに定時であがるなんて無理です、、(T_T)

    +2

    -23

  • 1312. 匿名 2019/06/22(土) 22:23:54 

    支援センターやおやこひろばといった無料の遊び場とてもありがたいんだけど、おもちゃが少ない〜
    うちのとこだけかな。あと、みんなが遊ぶから仕方ないけど、お人形はぐるぐるに髪の毛が絡まった状態だったり、洋服も毛玉だらけでクッタクタになってて触るのも憚られる。

    我が家は当たり前だけど、私が気に入って買ったおもちゃや可愛いぬいぐるみ、本が揃ってるので落ち着いて遊べます。

    +5

    -9

  • 1313. 匿名 2019/06/22(土) 22:27:51 

    予防接種に行こうと思うと熱が出て全然進まない

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2019/06/22(土) 22:36:31 

    8月に2人目出産予定でパパが寝かしつけ練習中です!
    パパだとテンション上がってしまって寝るのが遅くなってしまうけど一応寝てくれるようになりました。
    寝かしつけしてくれて助かるし頼もしいけど、下の子産んだらバタバタしてゆっくり寝かしつけタイム取れなそうだから今のうちに寝かしつけを堪能しておきたい気もする‥

    +14

    -0

  • 1315. 匿名 2019/06/22(土) 22:37:54 

    >>1248
    同じです!わたしってこんなに仕事できない人間だったっけ!?ってすごく落ち込んでいます(;∀;)
    同僚や上司はすぐに慣れるよーと言ってくれていますが全然そんな気がしません…

    今でさえこんななのに、もし2人目ってなったときにまた育休後同じ思いをする&周りに迷惑をかけると思うととてもじゃないけど無理だなーってなってます(´Д`)

    +13

    -0

  • 1316. 匿名 2019/06/22(土) 22:42:21 

    予防接種の予約、行ってる病院の受付が平日の14時~16時に電話ってなってるのにその時間お昼寝から起きておやつ食べて 夕飯用意か外へ散歩 とかやってて忘れちゃう…
    来週こそ電話しなきゃ これ終われば3歳までないし少し気が楽になるかな

    +5

    -6

  • 1317. 匿名 2019/06/22(土) 22:46:42 

    いろいろ諦めたら楽になれるのかなあ。
    最近、イライラすること多すぎる。

    +24

    -0

  • 1318. 匿名 2019/06/22(土) 22:56:50 

    マイナスつくとおもいますが…

    2年ぶりくらいに池袋に行きました。
    骨盤の調子が良くないのでいつもベビーカーなんですが…ベビーカー優先エレベーターが満員で(ベビーカーの人や車椅子の人いない)誰一人譲ってくれなかったので、エレベーターになかなか乗れずにいました。
    東京駅周辺だと親切に譲ってくれる人が少なからずいるんですが、同じ都内でもこんなに差がある?と思いました。

    たまたまなのかもしれませんが、実際都内に住まれている方は、地域によって違うなぁと思うことはありますか?

    +11

    -5

  • 1319. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:12 

    手を振るのがブームになってて可愛い
    しかもちゃんといいタイミングでバイバイ〜とするところが愛おしい😁

    +23

    -0

  • 1320. 匿名 2019/06/22(土) 23:56:59 

    1.5の娘。
    寝返り期は全然コロコロせず、はいはい期はできずにお尻歩き。こりゃ成長遅いんだろうな〜と思っていたら、口は達者なようでまぁよく喋る。
    「おかーしゃん、おってー(起きてー)おあよー(おはよう)」
    と朝から大音量で叫ばれながら毎朝起こされます。

    +26

    -1

  • 1321. 匿名 2019/06/23(日) 00:46:09 

    1.4でたまに10歩くらい歩くのにまだ基本ハイハイ。いつ歩くようになるんだろうー?子育て広場とかでは同じ月齢の子はみんな歩いててこの子のペースで確実に成長しているからと思っていたのに、少し焦ってきてしまった。同じ月齢でまだ歩かないよって方いらっしゃったらプラスお願いします。

    +5

    -7

  • 1322. 匿名 2019/06/23(日) 00:47:10 

    みなさん牛乳は1日にどのくらいの量をお子様に飲ませてますか?

    100mlくらい プラス
    それ以上 マイナス

    +12

    -31

  • 1323. 匿名 2019/06/23(日) 02:05:44 

    子供は本当に可愛いんだけど、たまに独身時代に戻りたくなる時がある
    大変すぎて疲れすぎて朝が来るとまた1日が始まるのかって落ち込むし、夜もなかなか寝つけない
    何にも縛られてなかったころに戻りたい
    もう疲れた。心の底から休む時間が欲しい

    +57

    -2

  • 1324. 匿名 2019/06/23(日) 07:30:11 

    >>799です。以前はみなさん温かいコメント、プラスありがとうございました。
    あれから実家に帰り、夫の連絡を完全拒絶しています。市の相談機関に離婚相談しに行き「義両親、旦那共に脅迫、モラハラですよそれ」といわれ納得しました…。
    これから離婚調停になる流れですが夫から昨晩またメールがきて「シングルマザーにでも憧れてるんですか?」と書いてありました…。あまりにも人の気持ちを考えられなくて、もう異世界の人みたいです。
    親権は100パー私にくるので一安心ですが
    昨日は電話41件も来てラインもたくさん…もう怖いです。

    +79

    -0

  • 1325. 匿名 2019/06/23(日) 08:34:39 

    休みの日は夜中3時までゲームして当たり前のように遅くまで寝ている旦那よ…
    自動的に朝の家事や育児は全部私になる。前は起こしてたけど、ダルそう眠そうにされて余計ムカつく。
    私も働いてるんだけどなー。その図太さ見習いたいよ。

    +17

    -0

  • 1326. 匿名 2019/06/23(日) 09:19:11 

    >>1324
    旦那さん怖っ!!一刻も早く離婚出来ますように!

    +52

    -0

  • 1327. 匿名 2019/06/23(日) 09:30:27 

    >>1324
    早く決着つけば心も落ち着いて育児できますよね。おつかれさま。養育費、財産分与、慰謝料、しっかりもらいましょうね!

    +41

    -1

  • 1328. 匿名 2019/06/23(日) 09:48:47 

    朝からテレビのリモコンが見当たらなくてずっと探してたんだけど魚焼きグリルの奥から発見された…

    +49

    -0

  • 1329. 匿名 2019/06/23(日) 11:59:55 

    >>1324
    離婚調停、別居が長くなっても、離婚が成立するまでの間の婚姻費用もしっかり請求してくださいね!
    お子さんのために。

    +26

    -0

  • 1330. 匿名 2019/06/23(日) 12:53:04 

    子どもが半年ぶりくらいの発熱。
    朝は37.3度だったから微熱?ん?平熱?って微妙な感じだったけど、水分とって30分おきに検温したら37.5、37.6、37.8って刻んで上がっていったから予定もあったけどキャンセルして安静にしておきました。
    なんだかんだで37.3くらいに午前中下がったからまあすぐ下がるだろーとたかをくくっていたら昼食もほとんど食べずぐずぐずでいつもより一時間早く寝てしまいました。
    昼寝したら下がるかな?と希望を捨てきれないけどほんと早くよくなってほしい。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2019/06/23(日) 13:03:12 

    >>1330
    うちも今朝グズグズで様子がおかしいなと思ったら熱出てました。
    とりあえず水分たくさん飲ませて、アイスノンの枕してあげたら気持ち良さそうにして今寝てます。
    いつも元気すぎてついていけないくらい元気なので体調崩すと本当に心配です。お互い早く良くなりますように。

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2019/06/23(日) 13:11:29 

    >>1331
    書き忘れたけど寝る前の検温で37.9度でした。
    ほんと普段が元気過ぎるし久しぶりの熱だから心配な上に不安です。
    頑張っているご家族がうち以外にもいると思うと心強いです。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2019/06/23(日) 13:30:29 

    1298です。
    コメントくれた方ありがとうございます。
    確かに同じような人探しても意味はないですよね。
    ただ気持ち的に仲間がほしくて‥
    息子はまだ外遊びよりは家遊びの方が好きみたいです。
    おもちゃや積み木で一緒に遊んだり、絵本を持ってくるので読み聞かせたり音楽かけて一緒にダンスみたいな感じで体を動かしたりはしてます。
    でもずっとこのままではダメなので徐々に外にも行けるように頑張ります。

    +10

    -1

  • 1334. 匿名 2019/06/23(日) 13:48:41 

    >>1323
    すごいわかります…

    +12

    -0

  • 1335. 匿名 2019/06/23(日) 13:51:22 

    1歳前半のお子さまがいる方に質問です。
    おうちでは、一人あそびよくしてくれますか?

    しているよ +
    かまう、抱っこが多いよ -

    +47

    -37

  • 1336. 匿名 2019/06/23(日) 14:16:09 

    >>1324
    メールも履歴も全部消さずに残しておきましょうね。
    実際異世界の人なので傷ついたり気にしたりする必要ありません。
    その人達の頭の中を理解しようともする必要もないです。
    本性が出ただけのことだし、そんな人達と5年も本当によく頑張りましたね。
    ご両親が味方でよかった。
    陰ながら応援してますしています。

    +34

    -0

  • 1337. 匿名 2019/06/23(日) 14:24:18 

    12ヶ月です。
    お昼寝は何回ですか?今までは午前午後に一時間ずつだったのですが、いつもと同じように過ごしても、最近午前になかなか寝ないことがあります。今日も午前に寝なくて、お昼ご飯の後も寝かしつけても寝なくて、さっきやっと寝ました…。
    お昼寝が変わる時期なのでしょうか…寝るのか寝ないのか、いつ寝るのか分からなくなっちゃいました…。しばらくの辛抱でしょうか…

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2019/06/23(日) 14:32:53 

    毎日うんざり
    こんな気持ちでそろそろ誕生日を迎える
    ごめん

    +17

    -0

  • 1339. 匿名 2019/06/23(日) 14:48:17 

    1.9
    そろそろお世話人形を買ってあげたくて、ソランちゃんかメルちゃんかぽぽちゃんか散々悩んだ結果ちいぽぽちゃんを購入。
    たくさん遊んで欲しいな。
    ついでに秋に生まれる下の子も可愛いがってくれるといいな。

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2019/06/23(日) 15:36:17 

    ワンオペ転勤族です。
    旦那の仕事の愚痴や顔色を伺い、土日も旦那仕事だったり私用で出掛けてしまったりで、知らない町でイヤイヤ期に片足突っ込んだ子どもとずっと二人きりに限界が来てました。
    なかば強引に子守り任せてこれから1時間だけ都会に行きます!
    電車乗った!

    …でも子どもが一緒におらず、1人だけの方が寂しいだなんて思いもしなかった…
    私は何がしたいんだろう…

    +55

    -0

  • 1341. 匿名 2019/06/23(日) 15:39:50 

    >>1329さん >>1336さん >>1327さん >>1326さん
    みなさんありがとうございます(;_;)
    >>1324です。

    夫とは10年一緒だったので、情もあって数日泣いたりもしましたが例のメールが来て目が覚めました。早く縁を切りたい…!
    そして先程買い物に言った際に夫に見つかりついてこられました。すごく怖かった…。

    子供はもうすぐ2才、嫌な記憶が残らないうちに離れてよかった。はやく子供と心から笑えるように頑張らないとですね。
    (もちろん貰えるものはもらって)

    +41

    -3

  • 1342. 匿名 2019/06/23(日) 17:56:57 

    >>1341
    何で買い物行ったのバレたん!?
    めっちゃ怖いんやけど、、

    +19

    -1

  • 1343. 匿名 2019/06/23(日) 18:34:51 

    >>1330です。
    結局あの後小まめに検温しましたが39.1まで上がり、機嫌は悪くないけど朝に比べてずっとぐったり体調悪そうになってきました。
    昼寝も1時間で起きてしまって眠たくて今眠ってしまった。。
    水分補給させたいし夜中お腹すいたら可愛そうだからゼリーとかスイカとか食べさせたいしお尻が荒れてるからお尻だけでも洗ってあげたいし脇に冷えピタも貼りたいとか色々迷っていてなぜかリビングのど真ん中に布団持ってきて寝かせてしまいました。
    慣れてないからってテンパリ過ぎですよね。
    この後自分で起きてきたら全部してあげたらいいけど、起きなかった場合起きるリスクを犯しても冷えピタ貼った方がいいですか?
    脇と足の付け根に貼りたいんだけど寝てる間にそっとはたぶんできない気がします。
    起きるかもしれないけど貼る +
    貼らない -

    +3

    -22

  • 1344. 匿名 2019/06/23(日) 19:35:55 

    1.1の指しゃぶりする指と口をスンスン嗅いじゃう。たまらないー!!

    +4

    -6

  • 1345. 匿名 2019/06/23(日) 19:57:31 

    旦那と話してるとああ言えばこう言うでイライラする。面白い事を言おうとしてるのか知らないけど、すごくつまらなくてそれにもイライラ。
    私は普通の会話がしたいのに、会話が成り立たない。子どもとふたりでいる日が平和で1番楽しいよ~!公園行くのに文句も言われないし。
    今日家族で出かけた時もそんな感じで、一旦旦那と子どもから離れフラフラしてたら、このままどこかに行ってしまおうかという気持ちになった。
    泣きたいのに涙も出ないし、疲れたな。。

    +35

    -0

  • 1346. 匿名 2019/06/23(日) 20:15:12 

    今日気づいたんだけど、
    薬局で数百円の保湿クリームとかワセリン買うくらいなら、小児科に行ったついでに先生に言って処方してもらった方がいいなと思った
    無料だし

    +0

    -38

  • 1347. 匿名 2019/06/23(日) 20:17:21 

    1.7歳なんですが、寝る前が特にお調子者で暗くした部屋でお尻ふりふりしたり、何かを歌いながら踊ったり、走り回ったり、私に馬乗り(2人目妊娠中で9ヶ月)して、自分から転げて喜んだり、ゆっくり寝かし付けが出来ません。

    ほぼ毎日、私が怒って『いい加減に、ねんねしなさい!』とそこそこの大声で怒鳴り、それきっかけで静かに寝転んでそこから3分程で寝てくれます。

    毎日、怒鳴らないと寝てくれないとか、全然理想の寝かし付けじゃなくて気分が落ちます。

    怒鳴らず語りかけても無理だし、怒鳴ったからと言って泣く訳でもなく、本当に静かに自分の枕に寝転んで眠ってくれる感じです。

    こんな寝かし付けでいいのかな。。みなさん、優しく寝かし付け出来てますか?

    +20

    -1

  • 1348. 匿名 2019/06/23(日) 21:20:36 

    >>1346
    無料じゃないですよ。
    あなたが支払う金額はないからそう思うのかもしれませんが、一生懸命働いて実質かわりに負担してくれている人がいるんです。
    本当に必要な方に薬が行き届くように不要な薬を必要以上に処方してもらってはいけません。

    +54

    -0

  • 1349. 匿名 2019/06/23(日) 21:41:44 

    マックのポテト全サイズ150えんなんだよな〜食べたいなぁ〜って呟いてたら買い物の帰り通り道でもないのに、わざわざマックに寄ってくれた。
    ありがとう!夫!!
    明日からまた頑張るよ!!熱々のポテトめちゃくちゃ美味しかったよ〜

    +20

    -1

  • 1350. 匿名 2019/06/23(日) 21:44:35 

    1歳2ヶ月息子。
    気に入らない物やことをすすめるとイヤイヤと首を振るようになってきました。
    運転していて信号まちでちらっと後部座席の息子の様子を見たら、目が合っただけで首を振られた笑
    もうすぐ3歳の上の子もまだイヤイヤ絶頂なのに、まだイヤイヤ期はじまらないで…と切に願っています。

    +6

    -2

  • 1351. 匿名 2019/06/23(日) 22:34:20 

    私が家事してる時は1人で遊んでくれてて助かるんだけど、積み木などに集中して遊んで、それがうまく行かないとヤケになって物を散らかす我が子。
    ネタ古いけど、キャシー塚本みたいだわ。

    +9

    -2

  • 1352. 匿名 2019/06/23(日) 22:43:50 

    義父は子どもが食物アレルギーあるのを知ってるのに自分の食べかけを何でも口に持っていく。
    義母は孫のことを預かりたいと会うたびに言ってくるけど、こんな危険と隣り合わせの人たちに1時間でも預けられるわけないと気づいて欲しい/(^o^)\

    +39

    -0

  • 1353. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:40 

    週末、こどもの面倒はほぼ旦那に任せて、私は怠惰に過ごしてた。専業の主婦(ママ)にだってたまには休みは必要だよね。明日からはまたがんばろう。

    +42

    -0

  • 1354. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:02 

    >>1353
    必要だよー!
    専業も兼業も適度に休憩取って頑張ろう!
    金曜ミスして明日若干仕事行きにくいけど、私も頑張る...

    +40

    -0

  • 1355. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:33 

    先月からある方の
    LINE配信講座を登録しました。(無料)
    日に日にガミガミ怒ることが減ってきました。
    と言ってもまだイヤイヤ期前の1.6歳だからかな。
    イヤイヤ期になったらまたガミガミしちゃうかも。
    最近はイライラしたらとりあえず娘を抱きしめます。
    ハグはストレス軽減すると言うけど本当にその通りかも。

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2019/06/23(日) 23:58:17 

    >>1343
    冷えピタは解熱の効果はないので無理して貼る必要ないと思います
    (表皮がひんやり気持ちいい程度で、体の熱は下がらない)
    タオルにくるんだ氷や保冷剤を脇や足の付け根につけるといいですよ

    +14

    -0

  • 1357. 匿名 2019/06/24(月) 00:14:53 

    この週末、はじめてじゃぶじゃぶ池で水遊びしたよ!
    去年の夏は赤ちゃんすぎてなんにもできなかったから、念願の水遊びで親の方がテンション上がってしまった。
    水着一式を双子分揃えたら以外と高かったので、この夏は元を取るくらい遊びたい。

    +20

    -0

  • 1358. 匿名 2019/06/24(月) 02:08:23 

    >>1348
    小児科の先生にそう言われたんです。ワセリンとか、あげるから買わなくていいからね~って。
    その先生がおかしいのか。

    +0

    -24

  • 1359. 匿名 2019/06/24(月) 04:55:12 

    >>1358
    うちの先生は例えば二の腕がカサついてるっていったらそこに必要な分だけ処方してくれる。
    まともな先生で良かった。

    +16

    -0

  • 1360. 匿名 2019/06/24(月) 05:55:45 

    1.7娘、もともとあまり長く寝るタイプではないのですが、最近夜8.5時間くらいで起きる日が増えてきました。昨日も20:30くらいに寝たのに、5時に元気に起きました。仕事してるので私も辛いし娘の寝不足が心配です。昼寝後も外に連れて行ってるのに、体力有り余ってるのかな?
    昼寝も保育園では1.5時間くらいしかできない日も多いので、夕方グズグズでしんどいです(T_T)
    こんなのうちだけでしょうか(>_<)

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/06/24(月) 06:45:35 

    >>1358
    先生はおかしくありません。
    本当にお子さんに必要な薬を処方してもらうのはいいと思います。
    ただ処方してもらえば無料だしわざわざ買うのはもったいないというような考え方は良くないと思います。

    +12

    -6

  • 1362. 匿名 2019/06/24(月) 07:39:51 

    >>1358
    ちゃんと子どもに使えばいいよ。
    少し前に子どもに出されるヒルドイドローションなどを美容目的に親が使ってるって問題になったから。

    +20

    -0

  • 1363. 匿名 2019/06/24(月) 08:29:30 

    雨だー。1日何しようかな。天気悪いから眠くてやる気が起きない。

    +9

    -0

  • 1364. 匿名 2019/06/24(月) 08:33:15 

    >>1358
    あなたには無料でも、病院には税金から支払われてるから無料ではないんだよ。だからタダだからラッキーって考えはだめ。

    +13

    -5

  • 1365. 匿名 2019/06/24(月) 08:40:00 

    1.9だけど、最近ほんとにこちらの言ってることがよくわかってきてる。テレビを消してお昼寝準備してたら私のお昼寝枕持ってくるし、私が寝たふりするだけでお昼寝してくれる。夜もちゃんと寝るしご飯は自分で全部食べてくれる。出掛ける時には私がカバンに入れるの分かってるから自分のお茶を持ってくる。ほんと、いつまでも赤ちゃんだと思ってたのに成長したなー。

    +46

    -0

  • 1366. 匿名 2019/06/24(月) 08:52:15 

    >>1364
    >>1362
    >>1361
    なるほど。その税金は私も払ってるのですけどね、、
    乾燥してたので先生に言ったら、診てくれて、保湿剤と肌荒れの薬処方してもらったんです。先生が診て処方してくれたものなので、子供にも安心だし、その方がいいよなぁって軽く思っただけです。
    さすがに子どもに使わないものや、必要ないのにもらうなんてことはしませんよ…🤔
    こんな大量マイナスだとは思わず…
    すみませんでした。

    +11

    -28

  • 1367. 匿名 2019/06/24(月) 10:00:34 

    >>1366
    最初の一行が余計だね。ひとくされなんか言わないと気が済まない性格なのかな?

    +15

    -8

  • 1368. 匿名 2019/06/24(月) 10:02:32 

    今日は旦那が休みで今車で近くのショッピングセンターに向かってるんだけど、出がけに手ぶらで行こうとしたから『傘は?』と聞いたら『え?必要かな?』だって。
    必要でしょ?駐車場からショッピングセンターに入る時とか…と言ったら渋々折り畳み傘を出してきて『これ持ち歩くのもさ〜』とか言い出すから『じゃあ私が持てばいいんでしょ?』と、思わずキツイ言い方になったらムッとして自分の鞄持ってきて『俺ああいう心にも思っていないこと(持つ気もないのに傘を持つと言ったこと)言われるのスゲー嫌いなんだけど』と言われたので、カチンときて『いや持つよ?でもいつもいつも私は子供の物とかパンパンに持ってるのに、雨降ってる時くらい傘を持ち歩きたくないとかそりゃないんじゃない?』と言い返したら『荷物持って欲しかったら持つよ?でも俺が言ってるのは心にもない事を…』と話がループするので、もう子供の前で喧嘩したくないし無視しちゃった。だいたい子供の前で喧嘩する姿を見せたくないとか言ってたのは旦那なのに、車の中でも不機嫌マックスな態度でなんなわけ?

    長文の愚痴を朝からすみません。

    +60

    -1

  • 1369. 匿名 2019/06/24(月) 10:03:46 

    >>1366

    1346.匿名 2019/06/23(日) 20:15:12

    今日気づいたんだけど、
    薬局で数百円の保湿クリームとかワセリン買うくらいなら、小児科に行ったついでに先生に言って処方してもらった方がいいなと思った
    無料だし

    最初とニュアンス変わってない?みんなから批判されたから変えたんでしょ?なんで認識違ってたって素直に認められないの?

    +27

    -4

  • 1370. 匿名 2019/06/24(月) 10:15:25 

    >>1369
    >>1367

    ありがとうございましたー!

    +2

    -23

  • 1371. 匿名 2019/06/24(月) 10:22:12 

    >>1369
    引用までするのはねちっこいね

    +7

    -24

  • 1372. 匿名 2019/06/24(月) 10:24:54 

    あー具合悪いよー!
    1週間以上子どもの看病してて、やっと復活してきたのに今度は私が熱…
    本当にしんどい!

    +16

    -0

  • 1373. 匿名 2019/06/24(月) 10:33:10 

    1.8歳の娘。私は妊娠9ヶ月。
    ほんとに毎日が辛い。長い。
    娘は可愛いけど、主張が激しい。

    +20

    -3

  • 1374. 匿名 2019/06/24(月) 10:35:28 

    >>1373
    わかります、その頃から段々きつくなってきますよね…

    +7

    -1

  • 1375. 匿名 2019/06/24(月) 10:41:05 

    >>1368
    うわー、めんどくさいやつ!!心にもない事を言わなきゃならない状況と環境作ってんのは常に思いやりのないお前な!?って言っちゃわないあなたは大人(^ ^)

    +13

    -0

  • 1376. 匿名 2019/06/24(月) 12:10:04 

    >>1373
    わたしと全く同じでびっくりしました!臨月になったらどうなるんだろーと思いますよね。まだまだ娘も、成長してるけど会話は成り立たないし、いろんなとこに勝手に行くから追いかけなきゃいけないし...午前支援センターの水遊びに参加して、いま昼寝の寝かしつけ中..クタクタです。午後もがんばりましょー。

    +11

    -8

  • 1377. 匿名 2019/06/24(月) 12:14:33 

    気付いたら掃き出し窓のレースカーテンに大きな穴が開けられていた。息子の仕業だと思うんだけどどうしたらこんなことになるんだろう…謎。
    そしてその穴に無理やりはいったりするからますます穴が広がって貧乏くささハンパない。
    新しいの買ってまた穴開けられたら…でもこのままも見栄え悪くて困る。どうしようかな…

    +8

    -1

  • 1378. 匿名 2019/06/24(月) 12:17:29 

    二人目妊娠いいなー。今月、下腹部に違和感があって食べたあと気持ち悪いし、もしかして!と期待してたけど、ただの食べ過ぎだったみたい(-_-;)

    +11

    -2

  • 1379. 匿名 2019/06/24(月) 12:29:34 

    >>1368
    男ってさ、自分に勝ち目がないと分かるとこっちの言葉尻掴んでくるよね。なんで素直に謝れないんだろうっていつも思う。

    +28

    -0

  • 1380. 匿名 2019/06/24(月) 12:34:05 

    >>1368
    うちの旦那もああ言えばこう言うタイプです。
    そして私も1歩も引かず言い返すので暴言の吐き合い怒鳴り合いに発展するしなんなら離婚問題に直面しています。
    そこで無視できるあなたは本当にえらい。
    旦那さんにとっても無視できるあなたが奥さんで幸運だと思います・・・

    +15

    -1

  • 1381. 匿名 2019/06/24(月) 12:38:05 

    雨降ってるし曇ってるとドヨーンとするね
    子どもはめちゃくちゃ元気だし昼寝する気配がない😵

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2019/06/24(月) 13:01:12 

    ついに来た!突発性発疹!!
    噂の不機嫌タイム来ましたよ!!
    これはお互いしんどい!!(泣)

    でもそもそも高熱と鼻詰まりで体力奪われ、何日も家に閉じ籠り、そのせいでイライラMAXなのでは…?
    突発性発疹の別名「不機嫌病」って何か理由あるのかな。発疹自体は痒みは無いらしいけど。

    +14

    -2

  • 1383. 匿名 2019/06/24(月) 13:12:04 

    >>1382
    少し前に2度目の突発と書いた者ですが、上の子と合わせて3度目にして今回初めて不機嫌病の本領発揮だったので、一概に高熱と引きこもりのせいではなさそうです。
    ウイルス自体が不機嫌を引き起こす説もあるらしく、下の子は2回中1回が不機嫌だったことから、2種類あるうちの1つの型が不機嫌因子を持っているのでは??と思いました。
    本当のところは分かりませんけどね。
    なんにせよ、あと数日の辛抱!お子さんもお母さんも頑張って٩( 'ω' )و

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2019/06/24(月) 14:00:31 

    突発の不機嫌、そうなんだー!ずっと痒みを伴うからなんだと思ってたわ!

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2019/06/24(月) 14:01:20 

    みなさん野菜の浅漬けあげてますか?


    あげてる プラス
    あげてない マイナス

    +4

    -41

  • 1386. 匿名 2019/06/24(月) 14:11:58 

    >>1385
    あげてないですが浅漬け食べる機会がないだけです。あればあげるかなー。しょっぱすぎなければ、これからの時期に塩分補給になって良いかも!!

    +3

    -6

  • 1387. 匿名 2019/06/24(月) 14:24:48 

    >>1347
    うちも全く同じような感じです!
    ほんと、理想の寝かしつけと違いすぎますよね( ;∀;)
    最初は楽しそうなのが可愛くて私も一緒に遊んでしまったので、それがいけなかったんじゃないかと思います。

    これだ!という解決策がわからず申し訳ないですが、出来るだけ無視して寝たふりを必死ですると諦めて寝ることもあります。
    解決したよ!という人がいたら教えて欲しいです!

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2019/06/24(月) 14:26:53 

    >>1386
    すみません間違えてマイナス押しちゃいました
    プラスです!

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2019/06/24(月) 14:29:38 

    >>1385
    塩の薄いきゅうりのぬか漬け食べさせてます。

    普通の生のきゅうりよりも柔らかくなるので食べやすそうだし味も美味しいみたいです!

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2019/06/24(月) 14:35:13 

    トピずれかもしれませんが…みなさん撮ったお子さんの写真をたまにでも義両親に送ってるのでしょうか。義両親には夫が送れば良いかなと思っているので私は送ってません。頼まれた時だけ。今までに一度しかないけど。ひどい嫁なのかな…

    +14

    -0

  • 1391. 匿名 2019/06/24(月) 14:36:14 

    うちの夫も雨の日に傘を持っていかない。
    土砂降りなのに、折り畳み傘を持っていく。子供も濡れるのに。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2019/06/24(月) 14:52:03 

    >>1390
    買ってもらった服を着せたときに撮っておくったり程度。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2019/06/24(月) 14:52:20 

    >>1390
    義両親が高齢で携帯で写真見るのが難しいらしく
    お邪魔する時にたまにプリントしたものをまとめて渡してます。
    子供の写真を使ったギフト送ると喜ばれるので、敬老の日とかのプレゼントは考えなくていいのでむしろラクだなーと思ってます。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2019/06/24(月) 14:55:53 

    春の保育園入園から1週間元気に登園し続けられた事がない。これさすがに多すぎるよね。理解ある職場だけど娘が可愛そうで生活を切り詰めて仕事を辞めて専業にならないといけないのだろうかと悩んでる。皆さんだったらどうしますか?

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2019/06/24(月) 14:59:47 

    高熱で病院に行ったけど、処方されたお薬飲んでる間は授乳しないでって言われた…
    夜間の寝かしつけとかどうしよう

    薬飲もうか迷うな…自然治癒しないかな…

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2019/06/24(月) 15:01:41 

    >>1376
    マイナス多いけど全然普通の文章ですよね。
    相変わらず心狭い人多いトピ

    +13

    -11

  • 1397. 匿名 2019/06/24(月) 15:44:41 

    皆さんのお子さんは雷怖がりますか?
    うちはもうすぐ一歳半ですが雷に気付かず過ごしています。結構近くに落ちて大きい音が鳴って私はびっくりしたのに、子どもはDVD見て踊ってました(笑)

    怖がるよ +
    怖がらないよ(気付かない) -

    +7

    -34

  • 1398. 匿名 2019/06/24(月) 15:44:52 

    >>1396
    なぜマイナスなのか全くわかりません‥

    +14

    -6

  • 1399. 匿名 2019/06/24(月) 16:01:44 

    私はプラスもマイナスも押してませんが、1歳児育てながらの妊娠は大変だろうけど、あまり愚痴を言われると、分かってて妊娠したんじゃないのかな?とは思うかな。

    コメントに対してどう思おうが人それぞれで、マイナスが多いからって心が狭いトピだとか言っちゃうのはどうなんだろう。

    +17

    -15

  • 1400. 匿名 2019/06/24(月) 16:03:26 

    2人目妊娠中のコメントには比較的マイナスが多い…

    +14

    -7

  • 1401. 匿名 2019/06/24(月) 16:43:33 

    >>1390

    義父、ガラケーで通話のみ

    義母、携帯持ってない

    たまーにプリントアウトしたのは義実家行くときにあげる用を用意して渡してます。

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2019/06/24(月) 16:50:34 

    >>1376
    私は簡単に妊娠できないので、大変だろうが辛いだろうが単純に二人目羨ましいです。
    そういう方も少なからずいるだろうから、妊娠中辛いは妊婦さんトピの方がいいかもしれないですね。
    ちなみにマイナスは押してません。

    +24

    -12

  • 1403. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:11 

    >>1394
    続ける価値がある仕事かどうかですね。
    このご時世、どんどん昇給してお給料増える仕事や定年まで勤めれば退職金ガッポリもらえる仕事なら、辞めない方が良いですよ。

    一般的に子どもは1〜2歳のうちはよく熱出したり体調崩すけど、そのうち体力や免疫力がついて体は丈夫になっていきます。

    +14

    -0

  • 1404. 匿名 2019/06/24(月) 16:54:22 

    子ども1.4歳でまだ生理が再開していない者からすると二人目妊娠は未知の領域です!!

    +21

    -0

  • 1405. 匿名 2019/06/24(月) 17:08:08 

    マイナス気にする人はガルちゃんには向いてないよ

    +42

    -0

  • 1406. 匿名 2019/06/24(月) 17:08:16 

    >>1376
    ありがとうございます。1373です。
    午前中に外出したりして、体を動かさなければお昼寝がスムーズにできない。でも毎日動くのもお腹が大きくてしんどいですよね(;_;)

    1人目は不妊治療していて授かるまで時間がかかったので、2人目が比較的早くできて、もちろん妊娠は望んでいたことではありますが、やっぱりしんどいはしんどいです^^;

    これから梅雨に夏本番に活動的な子どもと過ごすのは大変なこともありますが、お互い頑張りましょう!

    +11

    -14

  • 1407. 匿名 2019/06/24(月) 17:14:31 

    >>1406
    横だけど不妊治療してたのに、二人目不妊の人の気持ちは考えずに書き込めちゃうのね。

    +18

    -21

  • 1408. 匿名 2019/06/24(月) 17:19:10 

    これからイヤイヤ期を迎えるであろう子がいて子供作ったんだから、愚痴愚痴言うのは聞きたくないな~。妊娠って勝手にするわけじゃないし。大変なのは解りきってたことだよね。

    +25

    -23

  • 1409. 匿名 2019/06/24(月) 17:25:43 

    昨日旦那に買い物頼んだら、鳥もも5個しか入ってないの買ってきた。唐揚げ5個しかできないんだが…(笑)

    +49

    -0

  • 1410. 匿名 2019/06/24(月) 17:27:42 

    妊婦トピもあるのにね

    +13

    -9

  • 1411. 匿名 2019/06/24(月) 17:36:06 

    >>1406
    2歳児と0歳児育てる今後の方が大変だと思うよ
    そのくらいは見通して計画するんじゃないのかな普通
    それでしんどいしんどいって甘いとしか思えない

    +13

    -21

  • 1412. 匿名 2019/06/24(月) 17:37:25 

    >>1406
    妊婦の辛さは妊婦トピにでも書き込んだら?
    正直ここに書かれても共感できない人が多いと思うよ

    +24

    -10

  • 1413. 匿名 2019/06/24(月) 17:52:55 

    >>1409
    5個のために唐揚げを揚げるとか労力大きすぎ💦
    男性ってこういう不思議な買い物してきたりするよね。
    想像できないのかな?家族何人だから1人何切れ位食べるかなーとか。

    +26

    -0

  • 1414. 匿名 2019/06/24(月) 18:03:52 

    久しぶりの書き込み。
    私も妊娠中。
    うちは日中、保育園にいってるからそこまでの愚痴はない。
    けど、妊娠してての育児に対しては、妊婦トピも若干トピ違いのように感じるし、1歳児トピもこうやって否定されるとちょっと悲しいかな。

    けど、皆さんがおっしゃってる意味は予想できていたので、中々書き込みできず(以前はヘビーユーザー?だった)、最近はトピ覗くだけになってました。

    荒れてる中、コメントすみません。

    出来れば、このまま話が流れて、良い雰囲気が戻ってほしいですね。

    +21

    -14

  • 1415. 匿名 2019/06/24(月) 18:03:54 

    不妊治療トピじゃないのに不妊の人の存在を考えて妊娠中の育児の大変さを愚痴っちゃいけないんだ。へぇ。
    わかってて妊娠したんでしょって妊娠、出産、育児の幸せと大変さをわかっていて、毎日頑張ってるあなたもそういう風に考えるんだね。へぇ。
    みんな〝自分にとっての贅沢な悩み〝は聞き入れられないんだよね、余裕ないもんね。
    聞き入れられないのは仕方ないにしてもスルーできずにマイナス押してる人、ちょっと自分の考え方見直した方がいいと思うよ。

    +17

    -30

  • 1416. 匿名 2019/06/24(月) 18:09:41 

    >>1415
    みんなそれぞれの価値観や意見を受け入れられずに、かといってスルーもできずにそんな嫌み満載のコメントするのもどうかと思うけどねー。

    +32

    -4

  • 1417. 匿名 2019/06/24(月) 18:09:43 

    >>1415
    いや、自分もスルーできてないやんw

    +23

    -2

  • 1418. 匿名 2019/06/24(月) 18:11:13 

    よく大人の半分の塩分っていうけど、ざっくり過ぎて本当のところどのくらいかは分かってない。
    薄いけどまあ美味しいくらいにしてるけどいいよね。

    +35

    -0

  • 1419. 匿名 2019/06/24(月) 18:13:20 

    >>1415
    マイナス押すのってそんな重みあるんだ。へぇ。
    不同意くらいの意識しかなかったわ。
    正義感を振りかざして気持ちいいですか?

    +10

    -5

  • 1420. 匿名 2019/06/24(月) 18:17:06 

    >>1417
    >>1416
    ずっと見てたんだけど愚痴ってる人が悪い流れになってスルーできずに書き込みました。
    1歳育児のトピだと思っていたから妊娠中の1歳育児キツいよねって全く間違ってないと思うんです。辛いのわかってて、って言い出したら育児なんて大変に決まってるのわかってて… ってなりません?

    +27

    -10

  • 1421. 匿名 2019/06/24(月) 18:18:45 

    >>1415ですがちなみにわたしは妊娠していませんしこれまでに書き込み等はしていないです。

    +2

    -6

  • 1422. 匿名 2019/06/24(月) 18:21:10 

    >>1420
    いや、書いていいんだよ。ただマイナスされたことに対して文句言うのってどうなの?

    +26

    -1

  • 1423. 匿名 2019/06/24(月) 18:23:22 

    >>1419
    あなたのような意地の悪い方がいるので全く気持ちよくないですよ。
    わたしも不同意程度で良いと思いますが辛いという単なる愚痴に対してのマイナスは辛い人に追い討ちをかけているようですしスルーできませんか?という事です。
    すみません、この辺でもうリアクションするのやめますね。余計に荒らしてしまったようですみませんでした。

    +9

    -8

  • 1424. 匿名 2019/06/24(月) 18:27:01 

    >>1415
    妊娠、出産、育児の大変さを分かってるからこそ、今は子供作れないなと思っちゃうわ。

    +22

    -2

  • 1425. 匿名 2019/06/24(月) 19:12:19 

    >>1376
    です。
    すみません、月齢も妊娠週数も同じだったので、共感して軽い気持ちでコメントしました。わたしの書き込みでここまで荒れてしまってなんかすみません。1歳トピは愚痴には共感したりしてくれたり、相談したらアドバイスしてくれたりと居心地よくて、よく考えずにコメントしました。わたしはマイナスとか気にしないですが、気分害された方すみません。

    +25

    -3

  • 1426. 匿名 2019/06/24(月) 19:14:04 

    生まれてから、いろいろ機会あって何人かママ友できたけど、それぞれに状況変わる時期でそれに合わせて、ママ友も整理されてく感じ。もうそんなにママ友も増やさなくても良いかな。だけど幼稚園、小学校でまた新しいお付き合い増えるのかな。
    正直しんどい…(*_*)

    +18

    -1

  • 1427. 匿名 2019/06/24(月) 19:14:05 

    愚痴を書くのは共感してほしい時だから、マイナスあるとガッカリする!
    だから私はマイナス多いと趣向を変えて再投稿したりする。笑

    +23

    -0

  • 1428. 匿名 2019/06/24(月) 19:14:24 

    初めて一時預かりを利用しようと保育園に電話したのですが、預ける理由を聞かれてなんか微妙な嘘をついてしまいました。。。
    引っ越しが控えてて梱包作業を進めたいからって言ったのですが、嘘ではないけど引っ越しは半年くらい先なので、また利用したくなった時に、まだ引っ越してないの?って思われるのが怖いです。
    旦那が激務のため安心できるところに預けて1人になりたい、サイズアウトした服を整理したい、部屋を片付けたい、アラジンを映画館で見たい。

    なんて言えば良かったんだろう。保育士さんの人手が足りないところに負担を増やしてしまうんだと思うと、中々リフレッシュ目的とは言いづらいですね。

    +22

    -4

  • 1429. 匿名 2019/06/24(月) 19:22:35 

    >>1428
    リフレッシュ目的も問題ないと思うけど言いづらいなら通院は?
    歯医者とか結構先の日程でもおかしくない通院もあるよね。
    時間も、1,2時間で終わるものから人気の病院や遠方の病院行くのに時間かかる場合あるし長時間でもおかしくないと思うけど。

    +32

    -2

  • 1430. 匿名 2019/06/24(月) 19:45:07 

    1.10歳の娘は自分の好きなものしか食べません
    今日はぶりの照り焼き、豚汁、きゅうりの浅漬を出しましたがきゅうりの浅漬しか食べませんでした
    ぶりをほぐしてご飯に混ぜてみましたが2口食べて終了。
    もしこのまま寝かせたら真夜中か早朝にお腹が空いたと大泣きして起こされます
    好きなものばかり食べさせてた方が私的にはラクなのですが、栄養面や好き嫌いをなくすためにも、そういうわけにはいかず···
    毎日ご飯の時間が苦痛です
    同じ状況の方がいたら工夫されてることなどあれば教えてほしいです

    +26

    -0

  • 1431. 匿名 2019/06/24(月) 19:45:15 

    友人が保育士なんですが、理由は嘘つくよりもリフレッシュならリフレッシュって正直に言って欲しいそうです。そもそも理由について深く詮索されることもないかも。リフレッシュ大事ですよね。
    ゆっくりされて下さい。
    私もアラジン観たい❗(^_^)v

    +23

    -1

  • 1432. 匿名 2019/06/24(月) 19:48:44 

    さっき緊急地震速報鳴ってビビった❗
    思わず身構えたけど、うちの方は全然揺れませんでした。子連れだとすごく不安になる。

    +16

    -0

  • 1433. 匿名 2019/06/24(月) 20:04:51 

    >>1428
    真剣な書き込みなのに突然のアラジンに笑ってしまった(笑)

    私も一時保育利用したことがありますが、事前に質問ではなく預けに行った時に聞かれて焦って嘘も思い付かず正直に『マツエクです』って言ってしまった。

    迎えに行ったとき、すれ違う先生たちに『まつ毛パッチリになったね~』って言われて、嫌味ではなかったと思うけど、居心地悪かった( ;´・ω・`)

    私はトイ・ストーリー見に行こうと思う!早く子どもと一緒に見にいけるようになりたいなぁ。

    +8

    -1

  • 1434. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:28 

    横浜に住んでますが、今朝の地震とさっきの地震(こっちは揺れなかったけど)があり、周辺で地震が起きてるのでこわいです。
    震度3なのでそんなに大きい地震ではないし、高台に住んでるから津波が来る心配もないけど、子供がいると災害への不安は増しますよね。
    普段から備えてるつもりですが、それでも地震があるといつも心配になる。
    大きいの来ませんように…

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2019/06/24(月) 20:22:22 

    >>1430
    好きな物中心の献立にしてみてもダメでしょうか?
    例えば、きゅうりが好きなら、きゅうりたっぷり冷やし中華、山形のだしをかけたご飯、きゅうりたっぷりポテトサラダ、ちらし寿司、、とか。
    〇〇ちゃんの好きなきゅうりたっぷりだね!美味しそうだねー!って言ったりして。

    ちなみに、私は海老が好きなのですが、グラタンに冷凍海老が3匹乗ってるだけで美味しそう!ってなります。

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2019/06/24(月) 20:27:52 

    例え妊娠中でも、1歳児を育ててる母には変わりないのだからどんな書き込みでもOKだと思うけどな

    1歳児育てる母の悩みには違いない

    まさかここは暗黙の妊婦NGトピなの!?

    +33

    -12

  • 1437. 匿名 2019/06/24(月) 20:32:10 

    >>1436
    その話題、蒸し返さんくていいわ。

    +43

    -7

  • 1438. 匿名 2019/06/24(月) 20:39:24 

    >>1428です。

    >>1429
    >>1431
    >>1433
    コメントありがとうございます。
    理由はお仕事ですか?と言われて焦ってしまいました。リフレッシュでもOKな制度とは知っていても、現場の保育士さんにはよく思われないんじゃないかとか考えてしまいますね。
    親切に対応していただいたので、私が勝手に焦ってしまっただけなのですが(・_・;

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2019/06/24(月) 21:00:30 

    >>1436
    だからOKなんだってば!マイナスされても気にしなければいいだけ。

    +24

    -1

  • 1440. 匿名 2019/06/24(月) 21:02:27 

    1.0です。
    最近日中べったりべったりなんですが、昼寝も抱っこしてないと起きて泣くようになりました。寝たと思って布団に置いても数分で起きて泣きます。添い寝では駄目で抱っこじゃないと起きてしまう。もう10キロ超えて重いから腰が痛い…。

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:31 

    1.4でついに生理が再開しました。トイレでビックリして変な声出ました💦笑
    ここ数日の体調から、そろそろかな~と思ってはいたけど…一歳児いて二日目、三日目辺りはなかなかきつそうでこわいです(-_-;)だるいし気持ち悪いしお腹痛いし、あんまり寝返り打ちたくないけど、暴れる子どもの寝かしつけとかどうしたらいいのか…
    みなさんお風呂はどうされてますか?今日は子どもだけ先にシャワー浴びさせて、私は旦那が帰ってきてから入ることにしました。経験談でも教えていただけたら嬉しいです。

    +5

    -1

  • 1442. 匿名 2019/06/24(月) 21:22:43 

    >>1441
    私も再開した時にたまたま育児相談に行く機会があり伺ったのですが、お母さんさえ気にならなければ一緒に湯船に入っても問題ないと言われたので入っています。
    ですが、何となく最後にシャワーを浴びてから出ています。

    事前に脱衣場にナプキンを下着に貼って用意しておき、素早く自分を拭いて下着を履けば汚すこともありませんし子供のケアもできます。

    +11

    -0

  • 1443. 匿名 2019/06/24(月) 21:31:34 

    >>1413
    ほんとそう。
    結局、鳥ももは半分に切って揚げたから、苦し紛れで唐揚げ10個できたよ…

    +17

    -0

  • 1444. 匿名 2019/06/24(月) 21:34:31 

    すみません、1歳児全く関係ないのですが、今日Twitterやってたらこれが回ってきて爆笑でした!😂😂
    皆様にも少しでも笑いをお裾分け出来たらと思ったので貼らせて頂きます😂✨笑
     1歳児の母が語るトピ Part23

    +45

    -13

  • 1445. 匿名 2019/06/24(月) 21:37:43 

    先ほどの出来事なんですが、躾が上手くいかず今日もイライラしてしまい、ついに溜まりに溜まったものが爆発して娘の前で大泣きしてしまいました
    私の顔を覗きこんで娘も泣きそうな顔をしながら心配していました
    分かってないだろうけど『明日からは頑張ろうね』と話をして娘を抱きしめたら『てぃちゅーてぃちゅー!』とティッシュを持ってきてボロボロ流れる私の涙を拭いてくれました
    その行動に驚きと娘の優しさに泣けてしまい、さらに涙が出てしまいました
    私の知らない間にこんな優しい子に育ってくれていたんだと分かり嬉しかったのと、イライラの原因は解決していないけどおおらかな気持ちで娘に接していこうと思いました
    そして娘の前で泣くのはこれっきりにしようと思います···!

    +43

    -4

  • 1446. 匿名 2019/06/24(月) 21:40:29 

    >>1441
    私は出血量の多い日の入浴中だけタンポン使ってます。ただ、合わない人もいるのでその場合はシャワー浴かなぁ?
    ちなみに寝かしつけ(就寝時)はシンクロフィットと夜ナプキンの併用。

    +4

    -3

  • 1447. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:14 

    >>1444
    面白すぎる 笑
    寝る前に笑いで癒されました!ありがとうございます!

    +30

    -4

  • 1448. 匿名 2019/06/24(月) 21:53:37 

    >>1441
    私は子どもと一緒に入って、子どもを先に洗い、湯船に入れる→その間に自分も洗って自分は浸からず、子どもと上がります。
    うちの子ども、足腰がしっかりしてるから出来るのかも?
    しかも1人で湯船に浸からせてる間は空気読んで、きちんと湯船の中で座って肩まで浸かってくれるから、一緒に湯船に浸かる時より温まる(笑)
    とは言っても、いつ足をすべらせるか分からないから絶対目は離さないし、すぐ掴める距離にいます。

    後は、沐浴バスを使ったこともあります。沐浴バスの場合は肩が出ちゃって(まだ寒い季節だったから)寒そうだったから、浸からせた状態で肩からシャワーかけてた。

    そして、私は妊娠前から生理痛で仕事行けない日がある程、結構ひどかったので、鎮痛剤を飲んで緩和させてますよ。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2019/06/24(月) 22:17:57 

    うちの子最初に言えた色の名前がだいだい色でした笑
    青や赤も教えてたのになぜかだいだい色。
    だいぶ好きらしく手当たり次第だいだい色を指差して言ってる(^^)

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:23 

    >>1444

    ごめん、コレ面白すぎる…!!
    笑いが止まらない😂

    +12

    -3

  • 1451. 匿名 2019/06/24(月) 22:36:02 

    1.0
    最近やっとやる気出してつかまり立ちし始めたんですが、どこでもつかまり立ち!
    家事やろうとEテレつけてベビーサークルに入っててもらってもつかまり立ちで転ぶ
    まだ生まれたての子鹿みたいにガクガクしてるから
    危なくて
    家事何もできない

    +12

    -3

  • 1452. 匿名 2019/06/24(月) 22:57:44 

    1.9の女の子

    いつも歯磨きが嫌でギャン泣きで暴れて、最近力も強くなってきて抑えるのも大変で困っていたんだけど、
    おかいつの歯みがき上手かなのコーナーみせて「ほら!あのお姉ちゃんママに磨いてもらってる!すごいよ!えらいよ!」と大袈裟に誉めてから「○○ちゃんもやろ!」と歯磨きに誘ったら、初めて私の膝のところで大人しく仰向けになって口を開けて、泣かず暴れず磨かせてくれた!感動!!!😂✨
    この調子で明日以降も磨かせてくれるといいな…

    +41

    -1

  • 1453. 匿名 2019/06/24(月) 23:25:43 

    お子さんの汗疹対策どんなのしてますか?
    1,6の娘の首の後ろが汗疹が出来始めてます(T_T)

    +8

    -0

  • 1454. 匿名 2019/06/24(月) 23:45:20 

    1.7です。
    まだ指しゃぶりをしていますが(特に寝る前)この位の月齢では普通なのでしょうか?
    そろそろやめさせたい…。

    指しゃぶりする ➕
    しない ➖

    +31

    -40

  • 1455. 匿名 2019/06/25(火) 00:01:23 

    >>1452
    うちは、前は歯磨き好きだったのに最近嫌がることがあって苦戦してます。ただあのコーナーが始まると朝も夕方も歯磨きしたがります。
    お気に入りのぬいぐるみを娘に見立てて、歯磨きしてみたりすると、自分もーって感じで来ることもあります。
    あとこれは良くないかなと思いつつ、歯磨きしないと一緒に寝られないよ、と一人で寝室行ったこともあります。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2019/06/25(火) 02:35:11 

    19時に寝て。0時に起床。かれこれ2時間半、うとうとして寝てくれない。疲れたよ。

    +24

    -0

  • 1457. 匿名 2019/06/25(火) 07:43:47 

    姉が遊びに来た時に娘にジュースを買ってきた。おやつタイムに飲ませたんだけど、姉の目には貪り飲んでるように見えたらしく、そのことを母に報告していた。後日母から、ジュースに飢えてるんだって?と言われた。
    水がわりに飲ませてないだけで、おやつの時間や外出先では普通にあげてるんだけど。まぁ、自分の息子にコーラと一緒に食事を摂らせてるような姉には分からないだろうけど。はー!ムカつく!!

    +63

    -1

  • 1458. 匿名 2019/06/25(火) 08:41:31 

    >>1457
    いないところで話題にされるの嫌ですよね。
    うちも姉妹なので同じようなことがあります。
    女が複数集まるといない人の話で盛り上がるあるあるみたいな感じ。
    それにしてもお姉さんの育児は優しい虐待ですね。

    +28

    -0

  • 1459. 匿名 2019/06/25(火) 08:42:16 

    >>1457
    うちもお子さまランチについてた時くらいしか飲ませないけど、その時の飲みっぷりはとてもいいです(笑)

    ジュースに飢えてるって…たまに飲んで美味しかったんだろうし、なんでそういう言い方するんですかね??

    +50

    -0

  • 1460. 匿名 2019/06/25(火) 09:01:06 

    >>1453
    暑い日は午前の公園から帰ってきたらシャワーしてます。
    汗疹っぽくなりそうだった首裏がシャワーしてからマシになりました。
    背中だけ汗をかいていたらお尻拭くついでに新しいお尻拭きで拭いたりもしてます。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2019/06/25(火) 09:03:00 

    家でテレビ見せすぎて、1.10息子がお気に入りのシーンが流れると毎回真似して身振り手振りするようになった、、。かわいいけど普通にダメだよね。笑

    +7

    -3

  • 1462. 匿名 2019/06/25(火) 09:05:17 

    洗濯は昼寝中にしても乾くようになってきたから朝ごはん食べてソッコー公園行ってきたけど9時にもなるととてもじゃないけど暑い☀️
    でも誰も居なくてゆっくり遊べたからヨシ!

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2019/06/25(火) 10:03:11 

    朝から殺意がわいたので愚痴ります。

    うちの主人は本当に仕事が忙しくと仕事も好きなので休みもほとんどいません。

    久しぶりにうちにいたので娘を公園に連れてってもらいわたしは掃除機かけたり食器洗ったりしてたら同居してる義母に○○(主人名前)仕事で疲れてるのに子守りさせてーって言われました。

    二世帯なのに私だってほぼ一人で頑張ってるし公園行ってる間も家事してたのになんかムカつきました。

    疲れてるから余計に腹立つんだろうがそんくらいだめなのか?

    +106

    -0

  • 1464. 匿名 2019/06/25(火) 10:15:32 

    1.3の男の子
    体力がすごすぎて本当毎日
    大変です。
    最近イヤイヤも始まって
    どこでもひっくり返るし
    主人は今資格取るために休みの日も
    勉強で頼れない。
    毎日朝5時起きで
    お昼寝もしないし
    手足口病になってから引きこもりで
    消えたいって思います

    +36

    -0

  • 1465. 匿名 2019/06/25(火) 11:07:03 

    娘が一歳になったら、旦那が誘ってくるようになった。
    まだ私にその気はない。昨日も娘を寝かしつけた後すぐ寝たふりしたんだけど…これからどうしたものか。

    +17

    -1

  • 1466. 匿名 2019/06/25(火) 11:10:24 

    >>1464
    です。
    子供と一緒におやつの時間にして
    コーヒー飲んだら落ち着きました。
    私にお菓子をあーんとしてくれて
    気まぐれだけど癒されました!
    よし!今日も頑張るぞ!
    世の中のお母さん毎日お疲れ様です!

    +12

    -3

  • 1467. 匿名 2019/06/25(火) 12:08:16 

    1.10の子の生活リズムについてです。
    朝5:30に起床するため11:00頃に眠くなってしまうのでその前に慌ててお昼を食べさせます。
    12:00くらいから昼寝をはじめて13:30~14:00に起きてきます。
    昼寝の時間が早いので就寝も19:00から19:30と早めです。
    その為早起きになる…の繰り返しです。

    午前中に支援センターに行っても11:00頃には帰らないと寝てしまうのでセンターのイベント等に参加できません。
    体力がないんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2019/06/25(火) 12:17:23 

    1.10です。
    うちの子やっぱりちょっとおかしい気がします。
    発達相談には行ったけど、活発という言葉では表せないくらい活発ですが特に問題は無いと言われただけでした。
    地域の親子教室には通っています。
    しかし毎日毎日外でも家の中でもキーキー奇声をあげるし、支援センターに行けばあまりにも動きすぎる為まわりのお母さん達をびっくりさせてしまう…
    大変ですね。大変ですね。
    ってどこに行っても声をかけられ最初は励みになったけど、今は声をかけられる度にまた迷惑をかけてしまったと落ち込みます。
    どこに行けば助けてもらえるんでしょうか。

    +32

    -1

  • 1469. 匿名 2019/06/25(火) 12:55:29 

    一歳半以降の方にお聞きしたいのですが
    お子さんは1人でごはん食べれますか?

    食べれるよ +
    食べれないよ -

    +27

    -47

  • 1470. 匿名 2019/06/25(火) 13:12:14 

    >>1465
    うちはふたり目欲しいねー、再開しようかー、って旦那は口ばっかりで全く誘ってこないからこっちも気楽…

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2019/06/25(火) 13:14:51 

    1.7歳の娘(82cm10.8kg位)が最近あまりにも水分飲んで、頻尿です。
    いくら暑いとは言え飲みすぎ?と思い、昨日計算してみたら
    1日でお茶1.3L・牛乳100cc程でした。
    勿論、食事内容にもよって水分量は違うと思いますが。
    ちなみに、公園などの屋外では遊ばず、支援センターの室内で遊んでました。
    どこかに相談するべきか考えてるので、アンケートとらせてほしいです。

    それ位、許容範囲では?→+
    明らかに飲み過ぎでは?→-

    +2

    -21

  • 1472. 匿名 2019/06/25(火) 13:19:33 

    ただいまお昼寝中の子どもの横で私もゴロンとしていたんですが、
    突然のバックハグを受け動くに動けず、残りの家事は本日は放棄したいと思う所存でありますおやすみなさいませ。

    +48

    -2

  • 1473. 匿名 2019/06/25(火) 13:46:58 

    >>1468
    お疲れのご様子ですね…大丈夫ですか?
    支援センターは市の施設ですか?
    市の施設で、お子さんの普段の様子を先生が知ってるなら、先生の伝で相談センター紹介してくれないかな?
    もしくは私の住んでいる市役所では子育て相談センターが三ヶ所位あって、そこに電話して紹介された方が身近にいました。
    でも、電話しても話聞けるのが三ヶ月後とかだったらしい。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2019/06/25(火) 14:03:14 

    おもちゃも本も断捨離して1ボックスずつしか無いのに、毎日部屋がぐっちゃぐちゃ。
    片付けるそばから散らかされるから日中はもう諦めてるけど、居るだけでストレスたまるー!
    主婦雑誌に載ってる部屋も普段は汚いと思いたい、、

    +16

    -0

  • 1475. 匿名 2019/06/25(火) 14:05:29 

    1.7です。
    支援センターでおもちゃで遊んでいると他の子が使っているおもちゃで遊びたがり、横取り?というか一緒に遊んでしまいます。
    お友達が遊んでるからねーと言って離してその子や一緒にいるお母さんに謝ってその場を離れるのですがその子は嫌な顔をしてしまうので申し訳ない気持ちになる。

    +20

    -1

  • 1476. 匿名 2019/06/25(火) 14:20:19 

    すみません愚痴です。
    児童館で遊んでいたら2.3歳の子供に娘が邪険に扱われました。
    遊ぼうとしたおもちゃを横取りされたり貸してくれなかったり邪魔者扱いしてるようで。
    バイバイしないで!とも言われました。
    親同士は喋ってて子供を見ていない。
    娘は呑気なので気にしてはいなかったけど、子供がされることって自分がされてる感覚になるし娘が可哀想で子供相手だけどすっごい腹が立った。
    ここまで邪険にされたことが初めてだったのでイライラが収まらない…。

    +45

    -2

  • 1477. 匿名 2019/06/25(火) 14:33:37 

    1.7です。
    夫に子どもを見てもらいスーパーの買い物等を済まし子どもと再会する時に『〇〇ー!ただいまー!』と近寄って行っても『あ!ママお帰りー』みたいのが全くありません。ニコニコ笑って近寄ってきたと思って、しゃがんで両手広げてても素通りされます。この年頃だと普通のことですか?

    +11

    -8

  • 1478. 匿名 2019/06/25(火) 14:35:17 

    1歳なりたての男児です。
    おっぱい依存が激しいです。単に安心感だと思いますが寝かしつけも添い乳でしか眠りません。
    1歳を目処に卒乳断乳するお子さんもいらっしゃると思いますが、出来るかどうか心配です。
    あと数ヶ月はこのままでも大丈夫でしょうか?

    +16

    -1

  • 1479. 匿名 2019/06/25(火) 14:36:43 

    1.7です。
    体力有り余って午前中毎日外出ないともたないです。
    公園、支援センター、散歩、買い物。
    支援センターにはお弁当持って行くようになって朝の支度が更に大変。
    仕事復帰したらもっと大変なのに大丈夫かな。
    最近疲れて疲れて仕方ないです。
    一時保育を気軽に使えるお金と精神力がほしい。

    +20

    -0

  • 1480. 匿名 2019/06/25(火) 14:43:53 

    >>1475
    同じタイプです。
    相手のお子さんや親御さんの表情気になりますよね。うちも迷惑にならないようにとその場から離そう離そうとしていたら転々と色々な所に遊びに行くようになってしまいました。他の子との関わり方もちゃんと教えないといけないのに難しいですよね。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2019/06/25(火) 14:48:49 

    >>1478うちもおっぱい依存が激しい男児でしたが1歳2ヶ月で断乳しました。それまでは一日中おっぱい出しっぱなし、寝かしつけも添い乳でした!自我が芽生えると大変だと聞くのでそろそろ決意するのをおススメします笑
    私でよければ質問してください^ ^

    +9

    -0

  • 1482. 匿名 2019/06/25(火) 15:19:16 

    正直な話···みなさん子供の貯金どれくらいですか?学資保険などは除いて、銀行に預けてる金額です
    8月で2歳になる娘の貯金が産まれた月から始めて現在50万です
    2年で50···このペースで大丈夫なのかと不安になってきました。
    でも今以上に貯金にまわす余裕もない(_ _;)

    +8

    -13

  • 1483. 匿名 2019/06/25(火) 15:20:32 

    >>1458
    ほんとそうです。母も母でそんな姉を嗜めてくれたらいいんですけど、あっちに良い顔こっちに良い顔しちゃう人なので(^^;

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2019/06/25(火) 15:24:16 

    >>1459
    嫌な言い方ですよね。子どもだし、やっぱりジュースはごくごく飲みますよね。
    分かっていただけて嬉しかったです。

    +6

    -1

  • 1485. 匿名 2019/06/25(火) 16:18:00 

    >>1482
    貯金の話は難しいのでここでは敬遠されがちです。
    年齢や世帯収入、住む地域、持ち家か否か、今後の家族計画、様々な要因で全然違うので。
    今は50万でも一人っ子予定で小学校あがったら2馬力でバリバリ稼ぐ予定なら全然問題ないと思うし、
    逆に全く貯蓄できてこなかった人は焦るけどそもそも状況が違うわけで同じ物差しではかれる話じゃないですよね。

    +37

    -3

  • 1486. 匿名 2019/06/25(火) 16:48:38 

    公園行ったら2歳の子がいて、その子は人懐っこくてウチの娘と手を繋いでちょっとだけお散歩した!
    2歳と1歳が手を繋いで歩いてる姿、可愛かった〜

    そこまではよかったんだけど、家では麦茶をわざと床に吐くわ、お菓子をわざとばら撒くわで疲れてしまった😢そのあと子ども大泣き。

    今お腹の上で寝てるけど、育児大変😵

    +28

    -0

  • 1487. 匿名 2019/06/25(火) 16:53:07 

    >>1481
    1478です。コメントありがとうございます。
    自我が芽生えると大変なんですね、初めて知りました!断乳のきっかけは何でしたか?断乳を決めてからスムーズにおっぱいなしになりましたか?色々聞いてすみません>_<
    添い乳なしの寝かしつけは長期戦になりそうです…

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2019/06/25(火) 16:56:45 

    >>1475

    ひとつのおもちゃを横取りしちゃう感じですかね?
    それなら私も お友達が遊んでるからねって引き離しますが、例えばおままごとみたいにいろんなものを広げててそこに参加したそうだったら 仲間に入れてくださいって言ってからそこに入っちゃいますね…図々しいかな。

    だいたいのお友達とその子のママは どうぞ!一緒に遊びましょって言ってくれるのでお言葉に甘えてました
    でも、嫌そうな顔されたらもちろん離れます

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2019/06/25(火) 17:00:40 

    >>1482
    子ども1.4で、子ども名義の銀行口座にお年玉や親戚の方から誕生祝いでもらったお金、約5万が入ってるだけです。児童手当は積立NISAに回してて、将来的に増えてるといいなぁ〜という感じです。
    夫婦お互い散財するタイプでもないため自然と貯まりそうです。

    +8

    -5

  • 1490. 匿名 2019/06/25(火) 17:09:45 

    子どもがもうすぐ1歳5ヶ月になりますが、家族3人で出かけて外食したのは一度きり…。フードコートで私はハンバーグを食べ、私が食べ終わった後に旦那がラーメンを食べ、旦那が食べてる時、私は子ども抱っこして別のフロアで洋服見たりしてた。
    よそのご家庭と比べても仕方ないんだけど、寂しい家族かな(´-`)みんな旅行やお出かけ、外食楽しんでるのかな。

    ちなみに旦那は毎週土日休みで激務でもありません。

    +4

    -5

  • 1491. 匿名 2019/06/25(火) 17:10:46 

    1.6の娘に何度かさくらんぼ食べさせたけど、種を出せず飲み込んでしまう。
    どうすれば出せるようになるんだろう?飲み込んでも問題ないとは思うけど、出して欲しい…

    +2

    -32

  • 1492. 匿名 2019/06/25(火) 17:15:20 

    >>1482
    うちも8月生まれでそれくらいですよ!
    今は専業主婦だけど2年後には働きに出る予定なのでそこから貯金頑張ろうと思ってます

    +5

    -4

  • 1493. 匿名 2019/06/25(火) 17:29:34 

    今日支援センターへ行ったらママ同士連絡先を交換している場面に遭遇しました!笑
    私には無縁の世界だったので、こんな風に自然に連絡先交換するのね...と何だか羨ましい気持ちになりました。
    支援センター結構行くけど軽く話す人はいても、全然仲良い人出来ない。私がコミュ障の根暗だから仕方ないんですが😭

    +22

    -0

  • 1494. 匿名 2019/06/25(火) 17:59:21 

    >>1491
    いや、まだ無理だよ!危ないからやめたほうがいいよ!!

    +39

    -0

  • 1495. 匿名 2019/06/25(火) 18:01:40 

    >>1482
    ここだと荒れるから別トピ立てた方がいいよ。
    しかも学資保険は別で銀行の預金だけって言うのも意味わからないし。

    +22

    -1

  • 1496. 匿名 2019/06/25(火) 18:07:05 

    >>1491
    半分に切ってあらかじめタネを取り除いたらどうですか

    +33

    -0

  • 1497. 匿名 2019/06/25(火) 18:21:54 

    >>1491
    1歳半に高度なことを求めすぎ!
    さくらんぼの種は微量ですが毒性ありますよ。
    種は予め取り出してあげてください。

    +38

    -1

  • 1498. 匿名 2019/06/25(火) 18:36:00 

    >>1491
    出してほしいというか、種は取ってあげた方が良いですよ。

    +37

    -0

  • 1499. 匿名 2019/06/25(火) 18:46:59 

    >>1491です。
    支援センターのスタッフさんに、うちの子も飲み込んでしまったことあるけど元気だよと言われたので、気にしてませんでした。毒について調べたら噛み砕いた場合みたいで、娘は丸呑みしてるので今のところ大丈夫とは思いますが、今後は種を取ってから食べさせようと思います。

    +5

    -21

  • 1500. 匿名 2019/06/25(火) 19:25:28 

    ご飯全然食べてくれない〜。今日なんてパンと米と味噌汁だけだけど笑 あと焼きそば少し。 もっと色々食べてくれよ〜! 自分で食べないし、椅子に座らないし、遊びながらだし、じっとしない! 来月2歳ですヨーーー(T . T)

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード