-
1. 匿名 2019/06/07(金) 00:57:43
国産メーカーの時計やバッグ、ジュエリーのトピがとても盛り上がっていたので服のトピを申請してみました!
しっかりした着心地の良い日本製の服を語り合いたいです(o^^o)+230
-4
-
2. 匿名 2019/06/07(金) 00:58:20
ジーンズは日本製を買う+196
-7
-
3. 匿名 2019/06/07(金) 00:59:13
+36
-71
-
4. 匿名 2019/06/07(金) 00:59:17
+64
-63
-
5. 匿名 2019/06/07(金) 00:59:45
縫製がキレイ。
ファストファッションは縫製が粗悪。+522
-6
-
6. 匿名 2019/06/07(金) 00:59:50
国産です+17
-158
-
7. 匿名 2019/06/07(金) 00:59:55
>>3
ニーナなつい+16
-10
-
8. 匿名 2019/06/07(金) 01:00:24
丈夫だよね!+127
-1
-
9. 匿名 2019/06/07(金) 01:00:45
+57
-50
-
10. 匿名 2019/06/07(金) 01:01:25
+273
-9
-
11. 匿名 2019/06/07(金) 01:02:49
これ欲しい+2
-294
-
12. 匿名 2019/06/07(金) 01:03:00
皇室の服はほぼ国産+560
-65
-
13. 匿名 2019/06/07(金) 01:03:19
日本製はお値段お高いのよね。
安心だけど。+413
-1
-
14. 匿名 2019/06/07(金) 01:03:34
どこに売ってます?
全く見ないです+359
-15
-
15. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:05
+156
-2
-
16. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:17
ハウピアってブランドが日本製でコットンの洋服作ってるから好きで買ってる。+152
-3
-
17. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:21
持ってる服で日本製ってほとんどないや
グンゼの肌着くらい+267
-5
-
18. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:39
オカンアートも含まれますか+48
-6
-
19. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:54
>>9
結局made in JAPANって何を伝えたい歌だったの?+232
-2
-
20. 匿名 2019/06/07(金) 01:06:57
日本製の生地で私が作った服も日本製にカウントしてよろしかな?+409
-4
-
21. 匿名 2019/06/07(金) 01:07:09
佐々木希ちゃんがインスタにあげてる服のブランドが気になる。
日本製のちょっと高いやつ。通販しかしてない?から実物見れないので買うの悩む。
でも生地とかこだわってて良さそう。+142
-8
-
22. 匿名 2019/06/07(金) 01:08:17
全部日本がいいけど
服とかはプチプラ買うから
きっとメイドインチャイナかも。
いいものは高いよね( .. )+149
-3
-
23. 匿名 2019/06/07(金) 01:09:04
中国人にとにかく人気、日本製の服。
私はアパレル勤務なんだけど、日本のアパレルブランドのほとんどが中国にお願いして作ってもらってる。(デザイン企画は日本だけどね)
だから店内の半分近くが中国製。
中国人はまずタグをチェックして日本製だけを大量に買ってる。中国では高値で売れるらしいよ。+256
-4
-
24. 匿名 2019/06/07(金) 01:09:05
ユナイテッドトウキョウ って書く人が数人は現れると思う。+167
-3
-
25. 匿名 2019/06/07(金) 01:09:43
いくら日本製でも、どこぞのメーカーみたいに、スキルもない外国人労働者を安い賃金で働かせて作っているなら「日本製」の意味やメリットは消費者側にはまったくないよね。いつも思うけど。
+378
-8
-
26. 匿名 2019/06/07(金) 01:11:17
>>12
関係ないけど、これ愛子様ご本人?
別人に見えます!!+336
-20
-
27. 匿名 2019/06/07(金) 01:12:00
冬にセールだったからアローズのパンツを買ったら日本製でビックリした
普段は安い服ばかりだから、大事に着たい+230
-4
-
28. 匿名 2019/06/07(金) 01:12:22
日本製ってあっても殆どの縫製を海外でして最後ちょろっと日本で縫ってメイドインジャパンうたってるものたくさんあるよ。
みんな気づかないでやっぱり違うと言ってるけど、今の時代100%日本製の服を手にしてる人は本当に少ないと思う。
あとベトナムとかはすごく真面目に縫製してくれるところ多いけどね。
チャイナもクオリティかなり上がってるけどモラルの観点からいえばベトナムの方が信用できる。+443
-9
-
29. 匿名 2019/06/07(金) 01:12:27
20年近く前に109系のショップで買った服も日本製だった
今見ると生地も縫製もしっかりしてる
もう絶対着ないのに、なんかもったいなくて捨てるの躊躇する
昔は安い服でも日本製で良かったなぁ
今はそれなりに高いショップでも中国だったりするからガッカリする+378
-5
-
30. 匿名 2019/06/07(金) 01:13:21
しまむらの服は中国製ばっかりだよ。
+75
-7
-
31. 匿名 2019/06/07(金) 01:14:13
しまむらの服は中国製ばっかりだよ。
安いから仕方ないか。
+118
-3
-
32. 匿名 2019/06/07(金) 01:15:44
>>2
日本製のジーンズって、EDWINとか?
ダサくない?
ジーンズだけは日本製じゃなくていい+9
-89
-
33. 匿名 2019/06/07(金) 01:16:41
20年間コムデギャルソンが好き。これしか着てない。蒼井優も結婚会見の時着てた。+280
-3
-
34. 匿名 2019/06/07(金) 01:17:04
国産トピ気になって見てきた!
良さそうだったので貼ります^_^国産メーカーの腕時計が好きな人!Part3girlschannel.net国産メーカーの腕時計が好きな人!Part3国産メーカーの腕時計トピ、Part3です。 Part1の主です。 今月は各メーカーから夏の限定も出ますし、新作やお気に入りについて語り合いましょう。 セイコー、シチズン、カシオ、オリエント、その他ライセンスブランドなど皆...
+65
-3
-
35. 匿名 2019/06/07(金) 01:17:20
普段着〜おしゃれ着をよくビューティアンドユースで買います。今年買ったパンツとかサンダルとか日本製だったよ。+89
-1
-
36. 匿名 2019/06/07(金) 01:18:27
日本製のバッグも楽しそうだったので貼りますね♩日本製・国産のバッグが好きgirlschannel.net日本製・国産のバッグが好きやっぱり日本製の革小物が好きです。 大切に長く使えるバッグを語り合いたいです。 国産メーカーの時計トピが大人気なのでバッグのトピも申請してみました。 画像は土屋鞄のクラルテです。 若い頃はバッグをガシガシ使っていました...
+84
-3
-
37. 匿名 2019/06/07(金) 01:18:39
>>33
ギャルソンの服だったんだ
すごい可愛かったね+334
-4
-
38. 匿名 2019/06/07(金) 01:21:32
むかーし昔、雑誌mc Sisterで買えたA-COUNTRYってブランド、日本製でした。
いまだに着てるけどヘタらなさがすごい。
伸びないよれない、捨てられない。+77
-2
-
39. 匿名 2019/06/07(金) 01:22:43
既出だけど
ユナイテッドトウキョウしか思いつかない。。+32
-3
-
40. 匿名 2019/06/07(金) 01:22:55
>>3
>>4
>>6
>>9
通報しました+3
-20
-
41. 匿名 2019/06/07(金) 01:22:58
高いけどすごく気に入ったから買おうと
買った服が日本製ってことはあるけど、
日本製をチェックして買うことはないかな。
日本製だとラッキーって思う程度。+180
-1
-
42. 匿名 2019/06/07(金) 01:24:30
アラフォーだけど……。
日本製が当たり前だったころの日本に戻って欲しい…
切実に。+440
-1
-
43. 匿名 2019/06/07(金) 01:24:48
でもお高いんでしょ?+29
-6
-
44. 匿名 2019/06/07(金) 01:26:55
どこのブランドが日本製かもうわからない!+108
-2
-
45. 匿名 2019/06/07(金) 01:28:23
>>2
凄いね、国産って倉敷のイメージしかないや
だとしたら数万のデニム買える心意気に憧れる+132
-4
-
46. 匿名 2019/06/07(金) 01:29:33
国産の服がミキハウスしか思い浮かばない+118
-1
-
47. 匿名 2019/06/07(金) 01:34:38
Y’sたまに買うけど日本製。
しまむらも昔はチラホラ日本製あったよね。+118
-2
-
48. 匿名 2019/06/07(金) 01:38:23
ワールド、オンワード、東京スタイル、辺りは日本製と中国製入り混じってるよね。
日本製をなるべく選ぶようにしてる。
セレクトショップ辺りは中国製なのにぼったくりのも多いよね。
日本製の服は買った後も長く大事にしようって思うので、
満足度も高いし、結局いい買い物になる。+188
-0
-
49. 匿名 2019/06/07(金) 01:38:40
同じブランドでも安めは中国製、高めは日本製って結構あるよ。
UNTITLEDとかヒステリックグラマーとか。
何年か前までは日本製ばっかりだったのに中国製率高くてびっくりする。
中国製にこの値段出したくないな、でやめることよくある。
確かに日本でちょろっと仕上げただけで日本製って場合もあるけど、中国製のタグ見たら魅力が激減する。
店員さんは中国製を買わない人間がいるって考えないのかな?すごくすすめてくる。
+131
-2
-
50. 匿名 2019/06/07(金) 01:38:43
>>42
>日本製が当たり前だったころの日本に戻って欲しい…
母方のお爺ちゃんが、洋服の縫製会社を経営してたけど
90年代に中国製に押されて、事業を畳んだ。
日本人が90年代に「中国製品なんか買うかボケ!」ってボイコットしていれば
日本はここまで、貧弱に・ギスギスした社会にならなかったよ。
+352
-6
-
51. 匿名 2019/06/07(金) 01:39:00
もう遙か昔25年前それよりもっと前に 日本製のスーツを買いました。当時の上下別々の価格で35000円 すごく高く感じましたが、まだデザインは古くなってないよ。仕立て具合も着心地も悪くない仕上がりで唯一思い出の品です。+98
-2
-
52. 匿名 2019/06/07(金) 01:41:57
数年前はRight-onや無印にも国産デニムはあったけど売れなかったのか今なくなってた気がする
無名メーカーだと日本製でも買う人いないのかもね
日本製にハマってた時期があるからループウィラーのパーカー持ってるけど、正直パーカーに2万はやってしまった感あるよ!+89
-1
-
53. 匿名 2019/06/07(金) 01:42:10
エスペランサの靴が日本製になった+94
-1
-
54. 匿名 2019/06/07(金) 01:48:29
デニムだとマウジー、ヒステリックグラマー、ジョンブルあたりも日本製じゃない?
1万から2万くらいするけどそこまで高くもない。
+86
-2
-
55. 匿名 2019/06/07(金) 01:54:10
日本製って書いてあっても生地の一部だけとかのものもあるよね
一部でも日本製なら全部チャイナ産よりいいかも知れないけど、それだけ堂々と表示するなら値段高めで全部日本製にしたらいいのにって思う+83
-0
-
56. 匿名 2019/06/07(金) 02:01:30
最近は中国より日本の方が人件費安いらしいけどね。+30
-19
-
57. 匿名 2019/06/07(金) 02:05:13
cawaiiの服が好きだなぁ
繊細でデザインも可愛い+118
-12
-
58. 匿名 2019/06/07(金) 02:06:24
>>9
マイナスだらけだけど私は意味わかるよ
メイドインジャパーン♪メイドインジャパーン♪だよね笑
お主アラサーだな+101
-2
-
59. 匿名 2019/06/07(金) 02:08:17
>>12
最近の画像でこれだからそれは結構前だよね?いじめられて不登校になった時、激ヤセしてたけどそのあたり?+94
-7
-
60. 匿名 2019/06/07(金) 02:14:36
アメカジはアメリカンカジュアルのくせに何故か日本製多いよ
ガル民は絶対に嫌いだろうと思われるスカジャンとかアロハとか日本製だよ
目玉ドコーってなるくらいに高いけど+86
-1
-
61. 匿名 2019/06/07(金) 02:14:47
エミリーテンプルキュートを着ていたのですが、日本製で製法はもちろん、生地も丈夫、決して透けないし、柄も縫い代があってもきちんと繋がっていて、着心地抜群でした。
子供の頃は姉妹ブランドのシャーリーテンプルばかりをきていたので、普通のファッションを着てみて粗雑さに驚きました。
やはりMADE IN JAPANは素晴らしいですよね+106
-2
-
62. 匿名 2019/06/07(金) 02:16:50
>>2
DMGも日本製だっけ
持ってる+41
-0
-
63. 匿名 2019/06/07(金) 02:18:00
ヤンガニーの雰囲気が好き。
会社名がヤマトドレスっていうのも素敵+28
-2
-
64. 匿名 2019/06/07(金) 02:18:04
三陽商会
100年コートとか、トップスを買いました。SANYO 株式会社三陽商会|BRAND|LINEUP|S.ESSENTIALS/エス エッセンシャルズwww.sanyo-shokai.co.jp総合ファッションアパレル企業「三陽商会」の公式サイトです。S.ESSENTIALS/エス エッセンシャルズのSはSANYO SPECIALITYのS。素材、デザイン、縫製にこだわる三陽商会オリジナルのブランドです。地球(環境)に配慮し、着る人を想い、ウエアだけでなく雑貨も含めた...
+93
-0
-
65. 匿名 2019/06/07(金) 02:18:28
買えないけどハイブランドは日本で作られてる物多いみたいだね
日本の技術は世界に通用する+119
-2
-
66. 匿名 2019/06/07(金) 02:19:38
通販だけど、フェリシモに国産の服があって今度買ってみようかなって思ってる+42
-0
-
67. 匿名 2019/06/07(金) 02:19:55
トゥモローランドとかも日本製多いよね。
工場は中国人が〜とかあるかもしれないけど、やっぱり日本製の方が安心できる。+132
-1
-
68. 匿名 2019/06/07(金) 02:20:08
ファミリア+60
-1
-
69. 匿名 2019/06/07(金) 02:21:26
+151
-1
-
70. 匿名 2019/06/07(金) 02:22:27
45rpm+65
-3
-
71. 匿名 2019/06/07(金) 02:23:23
FIGNO(小さいサイズのブランド名はover twenty)が縫製よくて好きだったんだけどまだあるのかな+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/07(金) 02:23:36
>>14
全く見ないは言い過ぎでは…
ユニクロなどのファストファッションでは見かけないとは思いますがー+25
-3
-
73. 匿名 2019/06/07(金) 02:24:02
>>69
懐かしい
シンプルで好きだった+23
-0
-
74. 匿名 2019/06/07(金) 02:24:08
>>65
ハイブラの場合は職人みたいなもんだからね+6
-1
-
75. 匿名 2019/06/07(金) 02:24:52
日本製、気にすると結構ありますね。
気に入った洋服が日本製だと嬉しくなります。+113
-0
-
76. 匿名 2019/06/07(金) 02:25:35
今どきは、衣類はどこで作っているか関係なく、値段相応、高いものは良いってだけじゃない?
コツコツ丁寧な作業をする日本の職人は限られると思う
刑務所作業には、ちょっと期待する+2
-5
-
77. 匿名 2019/06/07(金) 02:25:58
100年コート買いました!!
気に入ってます(^^)+106
-1
-
78. 匿名 2019/06/07(金) 02:26:35
>>33
蒼井優の結婚会見のワンピースはyuniのだったから、シャツの方がコムデギャルソンだったのかな?
すごいかわいかった。
+75
-8
-
79. 匿名 2019/06/07(金) 02:28:41
そういやシャツオーダーだったから日本製かも
最近無理するのやめて量販店でシャツ買ったら肌触りが違った
ただ値段を考えると…悩むね、貯金しないとだし+9
-0
-
80. 匿名 2019/06/07(金) 02:28:52
久米繊維のTシャツ欲しい日本製・国産・無地Tシャツ|久米繊維オンラインショップt-galaxy.com1935年創業、日本製・国産メーカー久米繊維工業の直営店。「日本でこそ創りえるTシャツ」がコンセプトの無地Tシャツ、デザインTシャツを製造販売。オリジナルチームオー ダー受付中。
+22
-0
-
81. 匿名 2019/06/07(金) 02:30:05
zuccaのアウトレットで買ったスカートが日本製だった。
生地も縫製もすごくしっかりしてる。+25
-0
-
82. 匿名 2019/06/07(金) 02:35:29
去年の春にしまむらでスカート買った。洗濯表示見ようとしたらまさかの日本製でかなりびっくりした。安物ばっかのアラサーなので日本製は靴くらいしか持ってません。生地は中国かもしれないけどこんなことってあるんだなー。+70
-0
-
83. 匿名 2019/06/07(金) 02:40:43
日本製でもポリ混と綿100%の外国産だったら綿100%買ってしまう気がするけどね+95
-2
-
84. 匿名 2019/06/07(金) 02:41:50
>>19
たぶん僕たち日本人ってこと+19
-0
-
85. 匿名 2019/06/07(金) 02:52:39
>>23
韓国製も最近多い気がする。+23
-4
-
86. 匿名 2019/06/07(金) 03:05:19
>>9
made in Japan♪+7
-3
-
87. 匿名 2019/06/07(金) 03:17:59
>>25
>いくら日本製でも、スキルもない外国人労働者を安い賃金で働かせて作っているなら
>「日本製」の意味やメリットは、消費者側には全く無いよね
消費者側には無いかもだけど
それでも、大きな意味ではメリットはある。
日本の会社工場が経営してるんだから、日本の国に法人税が収められるし
その会社だって、全員が外国人ではないでしょ?
日本人の雇用と給料が安定する。
+125
-6
-
88. 匿名 2019/06/07(金) 03:33:20
>>77
飽きのこないデザインね。私もかいたい!あなたはどのタイプを買ったの?真ん中のコート値段みてみる。+8
-0
-
89. 匿名 2019/06/07(金) 03:36:48
今となっては 日本製は自分へのご褒美服だよ。とっても高すぎる。100年コートは買いたい。スーツとか着ると堅く苦しくなるけど 肩こりしないのよ。デザインもシンプルで長く着れる。+66
-0
-
90. 匿名 2019/06/07(金) 03:49:47
United Tokyo全部国産だよね+49
-2
-
91. 匿名 2019/06/07(金) 03:54:50
洋服も下着もなるべく日本製選ぶようにしてる。+32
-1
-
92. 匿名 2019/06/07(金) 04:42:37
>>78
yuniだったんだ
フリマアプリでyuniのワンピースがやけに高額で売られてたから合点がいった
AMBIDEXも時々日本製の商品がありますね(^^)+42
-2
-
93. 匿名 2019/06/07(金) 04:46:09
haco!の日本製のジーパンが気になる+1
-0
-
94. 匿名 2019/06/07(金) 05:01:54
>>40
何で?+0
-1
-
95. 匿名 2019/06/07(金) 05:05:51
ニットに関しては正直、技術的には日本工場のレベルは落ちている
反比例して海外の技術的は上がって抜かれてしまってる
コストだけでなく、もののあがりもモチベーションも落ちた日本工場も海外産に、負けた要因だと思ってる
雑な作りでやり過ごそうとする工場さんが増えていった
日本人の職人工員がホントに減った
ニットなのに伸びない糸でミシン縫いしてきたり、頭の入らないものが納品されるなど、20年前当時日本製守って行きたくてても、裏切られる事が多くショックだったな
でも10年前の上海地区の「手横」と呼ばれる編み機で作ったのが一番美しかった+45
-3
-
96. 匿名 2019/06/07(金) 05:08:40
車と一緒で日本人に合っている作りだと思う。
もちろんお高めの海外ブランドも良いでしょうけど、安っぽいchinaは着るに耐えない。部屋着くらいなら着る程度。とにかく1番信用できないのが中国産+14
-0
-
97. 匿名 2019/06/07(金) 05:17:42
もう30年近くアパレルにいる
今日本のファッションデザイナーってほとんどいないと思ってる
無からオリジナルで模索してる人は
ほとんどのブランドが主に韓国の海外の市場でサンプル買って来て、ちょっと日本人好みに変えて(そのまんまのどこも多い)
まあ、バブルの頃はヨーロッパでサンプル買って来てたから、やってること変わんない
結局は日本人って応用は得意だけど発明は苦手
+42
-21
-
98. 匿名 2019/06/07(金) 05:22:53
ドゥファミリー
やさしくてシンプルなお洋服ある+56
-1
-
99. 匿名 2019/06/07(金) 05:23:16
原料含めて、日本製で衣服揃えるのは、もう金だしても無理だと思うよ
どこ製にこだわるより、そのもののクオリティみた方が良いものを見つけられる+45
-1
-
100. 匿名 2019/06/07(金) 05:31:24
最近はチャイナですらないのが多い+27
-0
-
101. 匿名 2019/06/07(金) 05:57:55
Factelier (ファクトリエ) | 世界に誇る『Made in Japan』ファクトリーブランドfactelier.com世界が認める日本の工場と、あなたを繋ぐ。ファクトリエは最高の品質をあなたに届け、日本の工場を救う全く新しいファクトリーブランドです。本物の価値をもっと身近に。
日本の工事で全工程作られています。
ベーシックなものばかりですが、ぶらり途中下車で放送されてから注文が一気に増えたようです。+55
-1
-
102. 匿名 2019/06/07(金) 06:07:45
>>101
工事→工場でした
望月律子さんや三尋木奈保さんとのコラボ服もあります。
値段も高過ぎず、いい感じです。
と言いつつ、まだ一着も買えてないんですが^^;+10
-0
-
103. 匿名 2019/06/07(金) 06:18:12
通販サイトでキーワードに日本製、日本って入れて検索してるよ!大人用も子供用もそこそこ出てくる。+10
-1
-
104. 匿名 2019/06/07(金) 06:18:36
日本製は縫製が丈夫だし丁寧
ロリータ服なんて高いけど
めちゃくちゃ長持ちする!+43
-1
-
105. 匿名 2019/06/07(金) 06:19:14
安い服を何着も買うより質が良くていつまでも着れる服を一着買うようにしてます+42
-0
-
106. 匿名 2019/06/07(金) 06:23:40
untitledとかナチュラルビューティーの日本製買うようにしてます+49
-1
-
107. 匿名 2019/06/07(金) 06:39:50
でも工場で働いてるのベトナム人か中国人だよ
しかも外国人技能実習生の中でもトップクラスに劣悪でまともな賃金出してない+8
-12
-
108. 匿名 2019/06/07(金) 06:41:03
ボトムスはセレクトショップでも日本製見る率が高い気がする
逆にトップスは日本製探すの難しい。特にニット。ウールとかカシミアとか、原材料が中国製だからだと思ってたけど、日本に縫製の技術が無くなってきたからでもあるんだね。悲しいなあ。
ノーリーズとかトゥモローランドとか数年前までは日本製ばっかりだったのに、ある時から急に中国製ばかりになった。値段はなぜか上がった。愛用していたのに残念でならない。+70
-0
-
109. 匿名 2019/06/07(金) 06:42:47
鎌倉シャツも10年くらい前に買ったのに全然型崩れしない。生地がいいのかなー。+28
-1
-
110. 匿名 2019/06/07(金) 06:43:09
安さは魅力でもあるけど
絶対に何処かの誰かから搾取しての価格設定なのであまり気分が良いものじゃない
でもお金があるわけでもないので日本製のは「出来れば」くらいで買ってる+23
-1
-
111. 匿名 2019/06/07(金) 06:43:47
>>10
トピ画になってるこの服はどこのですか?
すごく可愛い!+32
-1
-
112. 匿名 2019/06/07(金) 06:57:34
自分の好きなブランドが小物も含めてほぼ日本製
ただ以前がるちゃんのトピに画像上げた時すごいマイナス食らったw
柄やデザインが他では見ないくらい個性的で派手なのがやっぱダメか…
手作業でしか無理でしょ!っていうようなデザインや
縫製、生地もすごくいいんだけどね。値段もそれに見合ったものだけど+29
-0
-
113. 匿名 2019/06/07(金) 07:02:20
山陽商会、がんばってる!
日本製の洋服ほしい。近くにお店ないから、今度出かけた時に行く。+72
-3
-
114. 匿名 2019/06/07(金) 07:06:06
>>12
あ、影武者愛子+9
-19
-
115. 匿名 2019/06/07(金) 07:09:00
45R、ハウスオブロータスの日本製を主に買っています。
デザインが気に入れば日本製以外も買いますが、出来るだけ日本製のものを。
群言堂は全て日本製だったかと。
最近よく利用します。
アラフォーです。+26
-0
-
116. 匿名 2019/06/07(金) 07:12:19
センソユニコの店の中で慈雨は殆ど日本製な気がする
+3
-0
-
117. 匿名 2019/06/07(金) 07:14:36
>>101
サイト見てみました。靴下に穴があいたら、永久保証で交換してくれるんですね。よく穴をあけてしまう方に良さそう。
汚れないパンツ(ズボン)も気になるけど、店舗が近くにないとパンツは買えないなぁ…+7
-1
-
118. 匿名 2019/06/07(金) 07:16:38
好きだけどお金が続かないので
コートは絶対に日本製
Tシャツとかは消耗品としてあきらめてる+32
-0
-
119. 匿名 2019/06/07(金) 07:22:21
>>69
五年くらい前までここの服ずっと買ってたけど
そのときもすべて日本製だったよ
今はわからない+8
-0
-
120. 匿名 2019/06/07(金) 07:28:18
アナイは本当に縫製がいい
40すぎてアナイばかり+37
-1
-
121. 匿名 2019/06/07(金) 07:35:57
スリークオーターってお店は国産にこだわってるよ。
割とリーズナブルなのに凄い。
+31
-0
-
122. 匿名 2019/06/07(金) 07:40:28
キャピタルは縫製工場が全部日本
45rpm、ヒステリックグラマーのOEMをやってた
生地に関してはわからんけど+25
-1
-
123. 匿名 2019/06/07(金) 07:40:46
日本製の服好きだけど、手足が長いから袖丈と膝丈が短くなって合わない。
大きめサイズを選んでも横幅が大きくなるだけだし。
結局ラルフローレンとか海外ブランドのXSとかで妥協してる。
日本製の可愛い服が着れなくてショック。+16
-11
-
124. 匿名 2019/06/07(金) 07:42:34
日本製でもその工場で働いてるのはほとんど外国人じゃないの?+2
-9
-
125. 匿名 2019/06/07(金) 07:42:47
>>6この画像よく見るけど何が面白いわけ?
馬鹿にして気分悪い+30
-3
-
126. 匿名 2019/06/07(金) 07:46:17
>>85
え、なんでこんなに安いの?
と思うと韓国製+49
-1
-
127. 匿名 2019/06/07(金) 07:48:08
インディヴィとアンタイトルとか日本製多いから買ってる。値段はブラウスで二万くらいするから、セールで買う。+43
-0
-
128. 匿名 2019/06/07(金) 07:49:22
>>124
思い込んでるだけじゃないの?
全部が全部じゃないと思うよ
結婚してすぐ、仕事辞めて引っ越した先で
目の前に服の一部の内職の元締め?があって
「ちょっと暇ならやらない?」って言われて
素人でもやれるすごく簡単な部分を内職したことがある
誰かがわたしが一部関わった服を着ている…そこの部分は日本製…と思ったw+20
-3
-
129. 匿名 2019/06/07(金) 07:55:19
>>33
昭和末期のDCブランド全盛期に買った服って、さすがにもう着てはいないんだけど、日本製だし作りも生地も丁寧で凝ってるし、服の整理のときに毎回捨てられないで四半世紀以上過ぎてしまったw
捨てるのは中国製とかプチプラの、買って数年以内のものばっかり。
+65
-0
-
130. 匿名 2019/06/07(金) 08:02:46
最近とりあえず Made in Japan とアピールしとけば中国人が買うでしょ、って感じ丸出しで日本製をアピールしてる商品を目にするけど、クオリティがイマイチに思える物も多い。Made in Japan表記を悪用してるような。+15
-2
-
131. 匿名 2019/06/07(金) 08:15:17
お値段張るけど、ビックリするくらい長年着られるから結局お値段以上。祖母のタンス整理してたら、日本國表記の服も出てきたけど現役で活躍中。今の服と素材が違って本当に素敵。+44
-0
-
132. 匿名 2019/06/07(金) 08:23:01
アメリカーナのスウェットと倉敷デニムが好き。+7
-0
-
133. 匿名 2019/06/07(金) 08:29:06
子供服だけど、Mibu2ってなんでなくなっちゃったんだろう…
日本製だし子供も穿きやすいみたいで好きだったのに~
特に花柄スキニーが好きで毎年買ってたのに…+3
-0
-
134. 匿名 2019/06/07(金) 08:31:07
>>97
30年もアパレルにいてその感覚。
日本って海外と比べると個性あると思うよ良い意味でも悪い意味でも。
+11
-3
-
135. 匿名 2019/06/07(金) 08:32:34
>>65
フィービーのときのcélineのデニムも日本製だった
多いよね+9
-0
-
136. 匿名 2019/06/07(金) 08:39:43
>>12 下の愛子さま…指が赤くなってない?
+0
-11
-
137. 匿名 2019/06/07(金) 08:48:34
>>101
こちらで時々洋服買ってます。
生地や縫製はしっかりしてるけど、デザインが惜しいんだよね。
良くも悪くもすごく模範的な形。
セオリーみたいな着るだけで綺麗に見えるようなデザイン工夫がされてないのか、自分のスタイルがそのまま表に出る。
(その分セオリーの品質は残念だけど)+14
-1
-
138. 匿名 2019/06/07(金) 08:51:53
>>12
このころお痩せになってたのって愛子様だけじゃなかたんだね。+37
-1
-
139. 匿名 2019/06/07(金) 08:53:42
日本製が良いとは思うけど、平均身長のせいで?166センチの私にはどれも丈が短い。
そんな事で私はヨーロッパ製の服が多いです。
今の若い人は背の高い人の方が多いと思うので、これから作る日本製はもっと丈を伸ばして欲しいです。+35
-5
-
140. 匿名 2019/06/07(金) 08:58:27
それなりに値段する物に中国製は嫌なので
高い物は日本製買ってる
ベーシックで長く使える服
ワンシーズン使い捨てみたいな服は気にしてない
+45
-0
-
141. 匿名 2019/06/07(金) 09:06:10
近くのヨーカドーの洋服屋に、
日本製ってタグ付けされてる安い服屋がある
5000円前後だけど安心して着れるしわりと持つ
3年目にはスカート毛羽立ちきたけど、それまでは1万ちょいのスカートより活躍してた+31
-0
-
142. 匿名 2019/06/07(金) 09:19:57
日本製が大好きだけど
日本人が作っているとは限らない。+15
-2
-
143. 匿名 2019/06/07(金) 09:30:16
>>123
マイナスついてるけど、わかるよ。
私身長高いから、サイズ合わないことがよくある。
肩幅とか、袖丈は特に目立つから悩む。
浴衣も仕立てないとだめだしね。
でも前に出てたギャルソンとかもそうだけど、自分に合うブランドを探すようにしてるよ。+24
-1
-
144. 匿名 2019/06/07(金) 09:30:18
35歳だけど去年から日本製のちょっといい服(~3万くらい)買うようにしたよ。シャツやブラウス、カーディガンとかは鎌倉シャツ、TシャツはATONをメインにしてる。とくにボタンに貝を使ってるかどうかを見る。鎌倉シャツは安いけどほぼ全て貝ボタンなんでオススメです。
3000円の服を7枚買うより、1万円の服を2枚買った方がいいなと思った。+53
-0
-
145. 匿名 2019/06/07(金) 09:49:27
>>50
90年代…バブル崩壊しちゃったからね…(遠い目+12
-0
-
146. 匿名 2019/06/07(金) 09:50:08
>>144
わかる、わたしもアラフォーになると安い服屋入るの恥ずかしいし、店とか試着室も狭苦しいのと
見た目で値段が出るの分かってきたし、安い服は形も素材も結局悪い
数は少なくても堂々とどこの場でも着れる形のきれいな服が増えた方がいい
自分と同じくらいで明らかに安物着てる人見ると、
そういう感覚がないのかと思う+8
-7
-
147. 匿名 2019/06/07(金) 09:51:55
>>31
しまむらだけじゃなくそれなりの価格のものでも中国製多数だよ+10
-1
-
148. 匿名 2019/06/07(金) 10:11:52
>>95
そうなんだね~
ニットはあまり着ないけど青森のbutapanaっていうところのをいくつか持ってる
夫のマフラーもそこのを使ってもらってるけど10年使ってるのもある
+1
-1
-
149. 匿名 2019/06/07(金) 10:13:52
いまアラフォーですが、昔ヴィヴィアンウエストウッドが大好きだった。高校生で時給700円のバイト代ぜんぶはたいてヴィヴィアンの5万円するカーディガン買ったりしてた。当時のはだいたいイタリア製だった。一張羅だったしめっちゃくちゃ着倒してもクリーニング出せば元通り。今でも5万円支払った時のやっちまった感と、抜群な着心地の良さは忘れられない。その後も5年ほどヴィヴィアン愛は続き、1.5万円のTシャツとかブラウスとか色々着てたけど、めちゃくちゃ丈夫だったなぁ。ライセンス品だと日本製もあった。今のヴィヴィアンはどこ製までは知らないけど、カーディガン触っても昔のとは雲泥の差だったわ。昔の高い服は特にモノがよかったよね。今もいい素材の服はあると思う。若い子もGUとかユニクロばかり着ずに、背伸びしてちょっといい服着て欲しいと思う。夏は安物の薄い素材でパンツ透けてる子めちゃ多いし。。+71
-1
-
150. 匿名 2019/06/07(金) 10:36:08
>>12 陛下も皇后様もなんか、、別人????+4
-3
-
151. 匿名 2019/06/07(金) 10:37:47
祖母は縫製の仕事をしていて、昔はワールドなどのメーカーから注文を受けて婦人服をたくさん作っていた。
段々と婦人服の注文は少なくなり、最終的には学校の制服しか注文が来なくなった。
祖母が作る華やかな婦人服が好きで、子供心に大人になったらこんな服が着たいなんて思ってた。
日本製の服が少なくなっているのは寂しいな。+105
-1
-
152. 匿名 2019/06/07(金) 10:44:32
>>23
それ中国人が日本製の電化製品を大量に買っていくのと同じ現象だね+1
-0
-
153. 匿名 2019/06/07(金) 10:50:43
>>124
働き手が何人であろうと、日本人が製品管理をしているかどうかの方が大きいよ
同じ中国製でも日本が管理チェックをちゃんとしている物は品質がそれなりにいい+67
-0
-
154. 匿名 2019/06/07(金) 10:57:32
日本製が普通だった頃の服って生地も縫製もきれいで簡単に捨てられない
+43
-0
-
155. 匿名 2019/06/07(金) 11:00:25
既出だけど、たまにユナイテッドトーキョー買います。最近はパブリックトーキョーもあるよ。私にはこの2ブランドの違いがあまり分からない。+13
-0
-
156. 匿名 2019/06/07(金) 11:10:12
シレーヌマーメイドの綿Tシャツよく着る。+4
-0
-
157. 匿名 2019/06/07(金) 11:12:27
>>10
かわいい
どこのだろ+8
-0
-
158. 匿名 2019/06/07(金) 11:13:32
>>65
手芸好きな人がディオールの下請けしてるって聞いた+19
-0
-
159. 匿名 2019/06/07(金) 11:15:02
だいぶ高くて買う時しんどいけど、10年位は愛用するから国産かバーバリーやアニエスb着てる。
着心地も違うし、手入れもし易く、ヘタれない。
国内メーカーは三陽やレナウン、トゥモローランドやビッキー系が多いけど、チラホラ中国の時あって残念。
大変なの理解できるけど何とかオール国産ブランドとして頑張ってほしい。+49
-0
-
160. 匿名 2019/06/07(金) 11:17:24
>>151
今確かに百貨店にあるようなブランドでもベトナムや中国が多いですよね
2000年くらいから徐々に経費を削減するために海外委託が増えてしまい、その影響で年々日本で縫製出来る人が少なくなっていて全体で見ると数%になると聞いたことがあります
このまま減り続けてしまったら悲しいです+37
-0
-
161. 匿名 2019/06/07(金) 11:21:35
ディノスのカタログを良く見るんだけど、カタログの表記の中国製の横に
(デザイン企画は日本)だとか(生地はイタリア製)だとか書いてあるのを見ると
その()内の表記があるか無いかで、売れ方が違うんだろうなあと生温い目で見てる
+59
-0
-
162. 匿名 2019/06/07(金) 11:23:31
古着屋で働いてますが日本製だからといって縫製が良いとは限らないよ
縫い方が優しいから結構繊細で丁寧に扱わないといけなさそうなのが多い!
買うときはよく見てね!+25
-2
-
163. 匿名 2019/06/07(金) 11:28:32
オンワードのJ bridgeてブランドは日本製にこだわってるそう。
お高くて到底手が出ないのもあるけど、ごくたまに買えそうなのがある。+8
-0
-
164. 匿名 2019/06/07(金) 11:31:35
>>50
お金がない庶民にとって安いに越した事なかったんだから中国製に流れてしまったのは仕方ないよ
今は日本では縫製工場で働く人が少ないからどんどん減ってくよ
50さんは日本製が増えて欲しいと思ってるのに工場で働こうと思わないの?+31
-2
-
165. 匿名 2019/06/07(金) 11:32:53
日本の工場で移民が作ってるのよりは
レベルの高い中国の工場で作ってる方が出来はいいよ+14
-3
-
166. 匿名 2019/06/07(金) 11:37:58
日本製でも多くは外国人実習生が縫ってるのは事実。
ただ技能検定試験があるからね、合格しないと在留資格が得られないからそこはクオリティに反映されてる。
10年前は中国人ばかりだったけど中国も賃金上がってきてるからね、ここ2年くらいはベトナムの技能実習生が増えてるよ。ベトナム人の方が真面目。
+25
-0
-
167. 匿名 2019/06/07(金) 11:42:24
オーラリー は生地からこだわって作ってるから好きだけど高い
年々ブランド料的な部分が上がってる気がする+14
-0
-
168. 匿名 2019/06/07(金) 11:50:32
チャイナはやだ!日本製がいい!
って言う割に自分は工場で働きたくないわけじゃん?
みんながおしゃれな仕事したくて地方から東京に出てきて地方を廃れさせたくせによく言うよね+17
-11
-
169. 匿名 2019/06/07(金) 11:56:16
>>97
どちらのアパレルの方?
貴社は韓国のサンプルから商品作ってるのですね。
+27
-1
-
170. 匿名 2019/06/07(金) 12:24:56
工場で働きたくないのかが出てるけど、論点違うのではないかな?
私は手先が器用ならそういう仕事してみたいけど残念ながら難しいので、微々たることではありますが買って日本製支援です。+58
-1
-
171. 匿名 2019/06/07(金) 12:30:38
アピタの婦人服売り場に数点日本製があって買ってるよ+9
-0
-
172. 匿名 2019/06/07(金) 12:32:48
エドウィンのデニムも日本製が多くて愛用してる。
縫製丁寧、生地も良いし、後ろポケットの大きさ、場所、シルエットも考えられていて足のラインが綺麗にみえる気がする。+34
-1
-
173. 匿名 2019/06/07(金) 12:39:42
できることなら日本製天然素材の服で揃えたい+37
-0
-
174. 匿名 2019/06/07(金) 12:43:05
うんうん。+0
-0
-
175. 匿名 2019/06/07(金) 12:53:26
>>172
エドウインはブランドなくならなかったね
一時は危ぶまれたけど
+14
-0
-
176. 匿名 2019/06/07(金) 12:55:35
トゥモローランドは日本製多いからタグをチェックして買ってる。
メイドインジャパン最高だよ!
ちょっとくらい高くても長持ちだし、どうせお金使うなら日本に落とそうよ。+61
-2
-
177. 匿名 2019/06/07(金) 12:59:56
日本製てシャンとする気になりませんか??
プチプラ商品、ネットでも店舗でも買っちゃうけど
謎のビニール臭、しわくちゃ、すぐほつれる、などがあってなんか自分までもが安っぽくなった気になっちゃう。
同じTシャツでも作り手がしっかり真面目だと着ていても心地がいいなぁと思う。
すべて日本製は無理かもだけど、こういう感覚を子供にもわかってほしくてなるべく日本製探してる。+47
-2
-
178. 匿名 2019/06/07(金) 13:09:25
>>88
77です。
私は右から2番目のタイプを買いました^ ^+5
-0
-
179. 匿名 2019/06/07(金) 13:27:57
グンゼの肌着とかパンツの日本製のやつ、すごい高いわけじゃないのに生地がしっかりしててへたれない+26
-0
-
180. 匿名 2019/06/07(金) 13:28:57
>>157
わたしも知りたい!かわいいよね+5
-0
-
181. 匿名 2019/06/07(金) 14:22:58
>>157
横ですが、toHuだそうですよ丁寧につくられた日本製のクオリティ。今こそ着たい"ジャパンメイド"ブランド10選 | キナリノkinarino.jp日本人のデザイナーが、日本の伝統技術や感性を詰め込み、できるだけ日本の素材を使って、日本国内でひとつひとつこだわって制作する。日本のものづくり、「日本製」のクオリティは、世界に誇ることができる宝物です。今回はそんなこだわりと誇りを持った“ジャパンメ...
+9
-0
-
182. 匿名 2019/06/07(金) 14:29:35
日本製の商品だけ扱うブランドないのかな
値段もうんと高くなければそこで買いたい
やっぱり何でも日本製ってすごくいい+17
-2
-
183. 匿名 2019/06/07(金) 14:54:35
>>57
中国、韓国製のも混じってるよ~
あそこは画像とHPの作りがウリだよね。+18
-0
-
184. 匿名 2019/06/07(金) 15:11:34
ずっとマウジーのデニム!
買うとタグにも説明あるよね。
他、岡山は特にデニムとか制服の縫製工場が多くて
時々B品が安く出てる時あるけど
着心地良いよ。
+14
-0
-
185. 匿名 2019/06/07(金) 15:11:48
DMGドミンゴのパンツ日本製です。履きやすくて生地も良くて、こればかり買ってる。値段も1万ちょっとで、いいですよー+15
-0
-
186. 匿名 2019/06/07(金) 15:35:54
ルーニィの日本製の服、手触りがすごくいい。
お店の方が日本の工場でしか作れない技術だと言ってました。
大事にしよう!!+14
-0
-
187. 匿名 2019/06/07(金) 15:37:37
高校生の頃に買ってもらったINDIVIのシンプルなワンピース、日本製で全然ヘタレなくていまだに着てる(35歳)+27
-2
-
188. 匿名 2019/06/07(金) 15:58:02
前に日本製の服を買ってデザインも気に入って来てたんだけど、
ガイアの夜明けを見た時に、海外からの技能実習生が休みなく、また賃金未払いてま働かせてる洋服メーカーがあって。タグがモザイクあったけど、わたしが持ってる服のメーカーだった。
日本製も製造現場の闇があって悲しくなった。+7
-7
-
189. 匿名 2019/06/07(金) 15:58:47 ID:D5ZLus7gna
20年くらい前はその辺の洋服屋でも日本製だったよ、断捨離するつもりでタグを確認したら若いときの服割と多くて捨てられなくなったw+35
-0
-
190. 匿名 2019/06/07(金) 16:00:55
これです
+2
-5
-
191. 匿名 2019/06/07(金) 16:29:22
20代半ば位までは生地も縫製も綺麗な日本製ブランドたくさんあった。
リーマンから急に粗悪品増えた気がする。
できればユニクロとかより、日本独自のブランド応援したいから選んでお金使ってるよ。+23
-0
-
192. 匿名 2019/06/07(金) 16:45:15
母の若い頃の服が日本製で、生地がよく作りがしっかりしてた。
昔の服だけど今着ても違和感ないデザインだから着てる。+9
-1
-
193. 匿名 2019/06/07(金) 16:45:51
>>164
>中国製に流れてしまったのは仕方ないよ
>今は日本では縫製工場で働く人が少ないからどんどん減ってくよ
今から10年20年かけて、国産回帰させる事は可能だと思うよ。
その為に、政府じゃなく日本人が、どうすればいいか。
そして、縫製工場での給与が安心できるものなったら
勤めたいと思う人は増える。+25
-2
-
194. 匿名 2019/06/07(金) 16:59:50
>>193
国産の回帰が成功しても
しまむらGUレベルの日本製アパレルが増えるだけだよ。
それでも、日本経済の面ではメリットあるんだよね
一部では、国内の縫製技術が復活するかもしれないし。
+23
-1
-
195. 匿名 2019/06/07(金) 17:27:10
>>16
可愛いね!アトピーなので、綿素材重宝します。+1
-0
-
196. 匿名 2019/06/07(金) 17:31:06
もうでてるかな?ドゥファミリィっていうブランドは確か全部日本製だったと思う。
セールを一切しないこともあって値段はそこそこ高いけど、質はよくて何年も着てもへたらないのが多いよ。
以前は色んなとこに出店してたけど今は原宿の本店以外に何店舗かのみになってしまったのが残念。オンラインでも買えるけど店舗の方が断然品揃え良い。
+28
-2
-
197. 匿名 2019/06/07(金) 17:36:05
196ですが、既に挙げてた方いましたね、すみません!+5
-0
-
198. 匿名 2019/06/07(金) 17:55:25
>>63
ヤマトドレスの服っていいですよね
数年前に実店舗とオンラインショップが閉鎖になってしまったので、楽天市場等に入っているセレクトショップで購入しています
ここ最近は売れ筋の型の色違いの展開ばかりが多いので、
昔みたいにもっとワクワクするようなデザインを見たいのだけれど…
+2
-1
-
199. 匿名 2019/06/07(金) 18:05:59
日本で日本人が作った事を売りにした商品はジワジワ売れていくと思う。やっぱり信用ですよ。私は買うよ。+23
-2
-
200. 匿名 2019/06/07(金) 18:22:58
>>188
そういう事実もあるんだけどさ。
こういう意見や日本製と言いながら工場には外国人だらけだって意見は、オススメを紹介するトピでは揚げ足取りというか、水を差してるんじゃないのかなぁ。
きちんとした企業も沢山あると思うし、それを選択するのは私達消費者の役目だよ。+10
-1
-
201. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:44
これからは、大量生産ではなく日本の丁寧で質のいい商品がさらに見直されると思う。
もう、人口も減ってきちゃうし、メイドインジャパンが希少価値付くように丁寧なお仕事された商品を応援したい。+49
-1
-
202. 匿名 2019/06/07(金) 18:31:33
気仙沼ニッティングのニット欲しいけど高い…
+33
-1
-
203. 匿名 2019/06/07(金) 18:36:33
>>22
プチプラで日本製なんてあるとでも思ってるの?+6
-4
-
204. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:09
去年旦那に水沢ダウン買いました。
安いダウンは、中身のダウンが正規の方法で生産されたものではないと聞いたので。
本当に暖かいそうで買ってよかったです。+25
-2
-
205. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:44
究極は大島紬みたいな高級なお着物かな。
丁寧に着たら何代ももつし。
作りも素材もこだわってる。
やっぱりすぐほつれたりするのは捨ててしまったりしてコスパ悪いです。+24
-1
-
206. 匿名 2019/06/07(金) 19:15:19
>>203
しまむらでも探せばあるみたいですよ。+6
-1
-
207. 匿名 2019/06/07(金) 19:17:08
>>127
日本製を結局セールで買うなら、企業に儲けは出ない
在庫として残さず、換金されるだけ
だから日本製が消えていく要因でもあるんだよね
「値段高いと日本製だろうがものがよかろうが、普通に買ってくれない 」って評価される
昔みたいに洋服にお金かける人少なくなってるのはわかるけど、一概に海外生産が増えたのは企業のせいではないんだよ+25
-1
-
208. 匿名 2019/06/07(金) 19:24:00
>>204
水沢ダウンは確かに国産なんだけど、デサントがやたらと韓国推しで、韓国市場投資にお金が流れるんだろうな、と思って手出さなかった。
伊藤忠がTOBしてもうすぐ経営陣が刷新されるから変わると思うけどね。
+40
-1
-
209. 匿名 2019/06/07(金) 19:25:48
>>193
東京に憧れて出てきてカツカツで暮らしてる人沢山いるんだから賃金とか関係ないでしょ
不器用だからって言い訳も違う
基本同じ作業の繰り返しだから嫌でも上手くなるって工事の人が言ってたよ
それにデザイナーだって経理だって営業だってあるじゃない
他人任せにするなら日本製のものが減った!高い!って文句言うな+0
-6
-
210. 匿名 2019/06/07(金) 19:25:54
>>134
一部のアトリエならまだしも
ないよ 残念ですが
30年いるから、悔しいほど現実はないよ
恥ずかしげもなく韓国の出張で市場で爆買いしてるのが、日本アパレルなんだよ
+4
-2
-
211. 匿名 2019/06/07(金) 19:29:00
否定的な意見が多くて楽しくないなぁ+23
-1
-
212. 匿名 2019/06/07(金) 19:29:38
昔、栃木県で県内で作られた洋服をアピールする事業?やるみたいな話があった記憶がある
その後どうなったのか知らないし、栃木県は洋服の生産が多かったみたいだけど今はどうなんだろ?+15
-0
-
213. 匿名 2019/06/07(金) 19:39:28
>>169
商社だけど
そうだよ、そんなアパレルばっかりだよ
どこのブランドもそんなのばっかり
年中韓国出張だよ
多分あなたが着ている服も、日本人デザイナーの商品じゃないんだよ
良いものに対して正当なお金を出さないから、こんな業界になってるんだよ
一概に海外産がー!とか、日本製が少ないとか言ってやつ見るときれいごと過ぎて!
+9
-9
-
214. 匿名 2019/06/07(金) 20:12:51
アパレル業界の現状嘆かれても…トピズレじゃない?普通におすすめのお店とかブランド知りたい。+32
-1
-
215. 匿名 2019/06/07(金) 20:18:55
できれば日本製が良いけど、なかなか無かったりするので、中国・韓国は避け、ベトナム・インド・スリランカあたりは許容してる。+20
-0
-
216. 匿名 2019/06/07(金) 20:31:41
アローズとかで取り扱ってるHYKEというブランドも日本製が多かった気がします。
HYKEの前身のgreen時代から好きでちょこちょこ買ってるけど、トレンチコートなんて凄く丈夫で、かなり長く着られたよ。+28
-0
-
217. 匿名 2019/06/07(金) 20:33:54
オススメ出来る日本製がない+0
-14
-
218. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:15
もう昔のことだけど、近所のバー〇リーとリー〇イスの工場、社員が出稼ぎの言葉が通じない中国人が
縫製しているのに、日本で作ってるから日本製で売ってたw+6
-2
-
219. 匿名 2019/06/07(金) 20:56:42
>>213
アパレル業界にいて色々思うところもあるかと思いますが…
少なくともここに来てる人達は、「多少高くても日本製の良いものを」というような気持ちで買い物してると思います。
あまりネガティブなこと言われても、じゃあどうしてほしいんだ?と思ってしまう。
買って応援するんでは消費者として足りないんでしょうか。+54
-0
-
220. 匿名 2019/06/07(金) 20:57:44
made in Italyはどうなんだろう?
+1
-0
-
221. 匿名 2019/06/07(金) 21:13:49
でもさ、縫製とか製造工程は工賃の安い途上国でやってるよ
そうじゃないと採算取れないもの
ホントにぜーんぶ日本人の手で作ったものがいい、ってのなら
もっとお金出さないと
哀しいかなこれが現実+5
-0
-
222. 匿名 2019/06/07(金) 21:16:12
単に日本製だから良い、ではなく消費者としてもっとそれがどんな風に作られているのかを考えてから判断することが大事なんじゃないかな。
こだわりも品質も悪いうわべだけ取り繕った日本製みんなも応援したくないじゃん。+8
-0
-
223. 匿名 2019/06/07(金) 21:23:01
例えばさ、アメリカのデニムブランドのリーバイスだってさ
2003年にアメリカ国内の工場を全部閉鎖したんだよ
採算合わないから
で、人件費の安いドミニカとかプエルトリコで生産するようになった
なので2003年以降のリーバイスはデニムマニアから見れば「無価値」
さすがにヤバいと思ったのか、最近はアメリカ工場生産をちょこっと復活させたけど
プレミア価格(通常の倍近く)載せて販売
商売なんてそんなもんだ+16
-0
-
224. 匿名 2019/06/07(金) 21:23:26
くつ下はなるべくSOU・SOUの物を買うようにしている。+6
-0
-
225. 匿名 2019/06/07(金) 22:32:59
日本製でも、作ってるのは受刑者ってことはよくあるよ。日本の刑務所だからメイドインジャパンに偽りはないが、なんだかなぁ。。。+6
-0
-
226. 匿名 2019/06/07(金) 22:47:48
>>204
ほえーこんなのあるんだ
私北海道なんだけど、南の方だから中途半端に暖かくて、すぐ雪がベチャベチャになっちゃうんだよね
ここのなら耐水性あって良さそう
(お値段死ぬほど高いけどw)
+4
-0
-
227. 匿名 2019/06/07(金) 22:49:50
母が働いてる縫製会社だと、結構頻繁に請負うブランドが変わるらしく、私が覚えてるのはユナイテッドアローズ、トゥモローランド、ボッシュ、バーバリー。
プチプラが流行してますが、オンオフ両方で使うことを考えると質を優先するので、結局は高い方を選んで落ち着きますね。+25
-0
-
228. 匿名 2019/06/07(金) 23:19:04
worldはアクセサリー類が韓国製。すぐ壊れる。+12
-0
-
229. 匿名 2019/06/07(金) 23:31:24
>>101
ここって元々縫製工場がオリジナルで作ってる在庫に自分とこのネーム付け替えてるだけでしょ。+1
-0
-
230. 匿名 2019/06/07(金) 23:35:30
TOKYO BASE(ユナイテッドトーキョー、パブリックトーキョー、STUDIOUSの一部)のブランドは日本製だけどすごく高くはなくて、本当に頑張ってると思う!原価率も公表してるから見てみて!攻めすぎたデザインもあるけど本当好き+32
-2
-
231. 匿名 2019/06/07(金) 23:38:36
某セレクトショップで買った日本製のチノパン
12000円くらいしたのに
買って帰ってよくよくみたら縫製が雑すぎ
日本製だからって良いものとは限らない
良い勉強になりました+16
-2
-
232. 匿名 2019/06/07(金) 23:45:56
川崎希の服はほぼ国産。
ニットとか持ってる。+8
-2
-
233. 匿名 2019/06/08(土) 00:53:40
靴下屋は全部日本製。
意外とマルイの靴。
日本製で出来るだけ揃えていきたい。
なんかかっこいい。
+33
-0
-
234. 匿名 2019/06/08(土) 06:52:10
7,8年前に縫製工場で働いていたんだけど、中国の工場でできる子を選んできて働かせていた。
小さい子供がいるお母さんとか結構いたよ。2年で200万くらい貯めて帰るんだとか。
工場の隣に木造の一軒家をいくつか建ててあってそこにすし詰め状態で住まわせて、私達が帰った後、出勤前も仕事させられてた。
考えてみたら当たり前なんだけど、数もこなして服作りに向き合う時間も長いから、技術も中国人の方が上なんだよね。そんなことをしているうちに日本の縫製技術が下がるのも無理ない。
今はそんな貧しい中国人いないのかもしれないけど。
また日本製の信頼が戻るといいなあ。
+12
-1
-
235. 匿名 2019/06/08(土) 10:33:08
デニムは日本製の方がクオリティ高いと思う
海外のマニアとかわざわざ岡山まで買いに来てたりするし
値段も日本で買う方が安いみたいすらるど - 海外の反応 : 海外「日本旅行で日本製のジーンズを買ってきた」日本のデニムに対する海外の反応sow.blog.jpすらるど - 海外の反応 : 海外「日本旅行で日本製のジーンズを買ってきた」日本のデニムに対する海外の反応すらるど - 海外の反応 < 海外「日本で働いてるみんなは昼食として職場に何を持っていってる?」日本の職場の昼食事情に対する海外の反応スイス人「新婚旅...
+13
-0
-
236. 匿名 2019/06/08(土) 11:23:36
>>233
マルイの靴も日本製でないのも混ざってるからしっかり見ると良いかも。
マルイの日本製の靴は何年も履いてるけど大丈夫なのあるなぁ。+10
-0
-
237. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:12
yori
ここのは日本製で価格も程よい。
オンラインメインな上に人気でなかなか買えない。+6
-0
-
238. 匿名 2019/06/12(水) 15:36:45
>>112
興味あります
なんてブランドですか?+0
-0
-
239. 匿名 2019/06/12(水) 15:41:00
>>225
ホリエモンが紙袋作る作業したって話してたね+1
-0
-
240. 匿名 2019/06/16(日) 01:40:40
>>228
あとアダストリア系列のブランドも。
結構な数が韓国製で、最近では製造国見てから買うようにしてる。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する