-
1. 匿名 2019/06/07(金) 00:28:17
ヨーグルトです。
家族分を買い物に行く度買っていて、冬はR1を買ったりするので、これが高いのです…。効果はあるし、ヨーグルトが苦手な父もこれなら飲んでくれるので助かるのですが、地味に家族分のヨーグルト代が毎日かかります。+185
-98
-
2. 匿名 2019/06/07(金) 00:28:39
トイレットペーパー…+629
-11
-
3. 匿名 2019/06/07(金) 00:28:46
バスマジックリン+72
-43
-
4. 匿名 2019/06/07(金) 00:28:59
生理用品+925
-8
-
5. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:06
生理用品
地味ではなく高い!+831
-8
-
6. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:17
フルーツ類+474
-3
-
7. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:27
おブラ様。+524
-8
-
8. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:29
米ですわ+434
-3
-
9. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:37
米+212
-3
-
10. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:51
ディッシュ、トイレットペーパー+308
-4
-
11. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:55
車。
ないと困る地域だし。ガソリンも。+579
-5
-
12. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:00
ヨーグルトは生活必需品かな(笑)+345
-8
-
13. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:01
通信費+440
-1
-
14. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:03
ティッシュ
最近、高い。+311
-1
-
15. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:07
サランラップ+273
-5
-
16. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:10
シャンプーとリンス
+278
-0
-
17. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:19
生理用品
ナプキンなど。+394
-4
-
18. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:21
ティッシュペーパー+108
-3
-
19. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:24
車の維持費。地味にではないかもしれないけど高い。田舎では絶対に必要。+359
-1
-
20. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:29
ヤクルト400 うちの必需品+26
-18
-
21. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:30
化粧品+158
-3
-
22. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:30
スマホ代
値下げはよ+438
-5
-
23. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:36
カップスープ+8
-16
-
24. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:37
生理用品は税金で無料にするべき
+392
-33
-
25. 匿名 2019/06/07(金) 00:30:43
+84
-43
-
26. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:05
タンポン。 ナプキンは妥協できてタンポンはどうして高いの?800円って…+270
-8
-
27. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:07
パンテ+5
-6
-
28. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:13
油
どんどん値上がりしていく+145
-2
-
29. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:19
ペットボトル飲料+109
-3
-
30. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:21
電気代+188
-0
-
31. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:23
生理用品はなかなか痛手
娘2人と自分の分で余計に+278
-4
-
32. 匿名 2019/06/07(金) 00:31:56
犬のトイレシーツ。高いですよね?+108
-23
-
33. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:04
トイレットペーパー
大人二人と子供一人の
3人家族で1か月600円かかるんだけど、使いすぎかな?+50
-19
-
34. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:09
必需品の意味分かってない+98
-2
-
35. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:11
果物
必需品ではないかもだけど+93
-5
-
36. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:13
スマホ+94
-0
-
37. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:23
>>24
じゃあ、TENGAとローションとコンドームも税金でお願いします
男子の必需品だもん
彼氏が言ってたよ😠+4
-130
-
38. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:35
え、お米一択+75
-4
-
39. 匿名 2019/06/07(金) 00:33:22
生理用品はパッケージとかもう無地で良いよね
可愛いデザインとかの開発費要らないから、安くしてほしい+482
-4
-
40. 匿名 2019/06/07(金) 00:33:25
ヨーグルト食べないと腸内環境やばくなるじゃん+51
-16
-
41. 匿名 2019/06/07(金) 00:33:41
スマホ、携帯代。
自分一人でも高いのに家族いたら大変だろうなと思う。
今時小学生でも持ってるのに。+140
-1
-
42. 匿名 2019/06/07(金) 00:33:43
家賃さえなければ一生フリーターで暮らせるのに。+195
-2
-
43. 匿名 2019/06/07(金) 00:33:56
コンタクト+123
-1
-
44. 匿名 2019/06/07(金) 00:34:07
ワンダーコンタクト。もっと安くしてくれー+61
-3
-
45. 匿名 2019/06/07(金) 00:34:25
>>37
ブタ。+11
-3
-
46. 匿名 2019/06/07(金) 00:34:34
真っ先にトイレットペーパー浮かんだ!+76
-3
-
47. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:10
>>37
違うだろ ガル男!+59
-2
-
48. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:20
細かいこと抜きで言うと、ヨーグルトって地味に出費だわ
うちは6人家族でみんな1日1個食べるし、便秘の娘は2個食べたりするから毎日買ってる+123
-8
-
49. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:34
海苔。安すぎるのは美味しくないから、手頃でおいしいのを探してるところ。
実家ではお中元でもらった高級海苔ばかり食べてたから、結婚してスーパーで買った10枚200円台の海苔を食べたときは風味も食感も悪くてびっくりした。
たまには特級のおいしいやつ食べたいな~+126
-7
-
50. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:48
NHKの受信料
我が家はよく観てるから仕方ないけど
(最近NHKの映りが悪くて)
観てない人達にも強制的に払わせるのはと思う
+167
-1
-
51. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:55
ストッキング
すぐ伝線しちゃうし、素足はマナー違反とか言われるし+136
-1
-
52. 匿名 2019/06/07(金) 00:36:18
ヒートテックとか+14
-2
-
53. 匿名 2019/06/07(金) 00:36:47
ブラジャー
安いやつだと痛い
いいやつは高い+103
-1
-
54. 匿名 2019/06/07(金) 00:36:52
ゴミ袋代+114
-0
-
55. 匿名 2019/06/07(金) 00:36:59
>>1
生活必需品か?
結構節制出来る商品だと思うけど
米とか味噌とか醤油とかならまだしも
ヨーグルトそこまで生活必需品?
+27
-16
-
56. 匿名 2019/06/07(金) 00:37:20
>>37
それ生活必需品ではないよね?+31
-0
-
57. 匿名 2019/06/07(金) 00:37:32
田舎だから車。+52
-0
-
58. 匿名 2019/06/07(金) 00:37:50
>>1
ヨーグルト種から作ったら?+19
-2
-
59. 匿名 2019/06/07(金) 00:37:57
ネット代金5030円
速度に見合わない金額で乗り換え検討中
ニフティの光だけは絶対におすすめしない。+61
-2
-
60. 匿名 2019/06/07(金) 00:38:02
生活にヨーグルトが必須だとは知らなかった+62
-2
-
61. 匿名 2019/06/07(金) 00:38:32
>>37
コンドームはいいとして、他は嗜好品でしょ+45
-2
-
62. 匿名 2019/06/07(金) 00:38:33
マジか
トピ画ナプキンか、、+16
-3
-
63. 匿名 2019/06/07(金) 00:39:53
歯磨き粉や口内ケアに関するモノ+63
-0
-
64. 匿名 2019/06/07(金) 00:40:21
震災のときヨーグルトがない、ヨーグルトが無いって騒いでたよ
スーパーでは一人1個までだったし、工場が止まっててヨーグルト作れないから
ヨーグルト食べないと体調崩すお年寄りとかいるんじゃない?善玉菌がどうとか+87
-5
-
65. 匿名 2019/06/07(金) 00:40:42
オムツ
ベビー用品全般+58
-5
-
66. 匿名 2019/06/07(金) 00:40:49
お尻セレブが値上げしてしまった。他のにすればいいんだけどあの柔らかさに慣れてしまって…。+14
-1
-
67. 匿名 2019/06/07(金) 00:41:57
こういうのってこまかいこと気にせず書き込めばいいのに
じゃがいもとかトマトとかに、それ野菜じゃないですよって言わないと気が済まないみたいな?+27
-6
-
68. 匿名 2019/06/07(金) 00:44:47
トイレットペーパーってちょっと前まで
お店で一番安いのは298円だったのに
最近338円とかが最安値で
あれ?あれあれ??ってなる
ティッシュも5箱198円から228円とか。
値上がりしたのかな?地味に痛い+140
-1
-
69. 匿名 2019/06/07(金) 00:45:23
震災のときヨーグルトなかったね~ みんな便秘にならなかった?+4
-7
-
70. 匿名 2019/06/07(金) 00:45:51
>>22
スマホなんて2万円の端末と格安sim月1600円で2年とするとだいたい月2400円くらい。
うまく割引使えばもっと安くなる。+19
-1
-
71. 匿名 2019/06/07(金) 00:46:49
便秘解消ならヨーグルトより、オリーブオイルが効くと思うけどな+24
-0
-
72. 匿名 2019/06/07(金) 00:47:05
布団+19
-0
-
73. 匿名 2019/06/07(金) 00:47:54
生理用品
買い置きが無いと
不安になる+97
-0
-
74. 匿名 2019/06/07(金) 00:49:33
生活必需品?仕事必需品かな。
ストッキング。
安いのはすぐ破れるけど高いのなんか買えない。
ほんとに溜め息が出る。+44
-1
-
75. 匿名 2019/06/07(金) 00:49:52
通信と交通費+43
-1
-
76. 匿名 2019/06/07(金) 00:55:33
シャンプートリートメント
最近はボトルで1500円くらいのもの主流だし
安いのもあるけど、、見た目や香りが良いので高いのついつい買っちゃうけどハズレたときショック+62
-2
-
77. 匿名 2019/06/07(金) 00:58:45
化粧品
仕事してると化粧はマナーって言われる+57
-0
-
78. 匿名 2019/06/07(金) 01:06:11
家
ホームレスは違法を野放ししてるだけだと言うし、一人暮らし女にはキツい。私には該当しないけど官舎とかでも全くの無料ではないよね。なんか、住まいの為に働いてる感じ+59
-0
-
79. 匿名 2019/06/07(金) 01:06:30
>>61+7
-20
-
80. 匿名 2019/06/07(金) 01:07:14
ヨーグルトメーカーでヨーグルト作ったらどうですか?
うちはそこまで消費しないからたまにしか使わないけど、毎日食べる人ならヨーグルトメーカーはすごくいいと思いますよ。+45
-0
-
81. 匿名 2019/06/07(金) 01:09:13
タンポン+22
-2
-
82. 匿名 2019/06/07(金) 01:10:00
生理の終わり頃はトイレットペーパーをナプキンがわりにして裏にテープを丸めたのをつければずれないよ!おりものシートはなぜかよれる…+3
-39
-
83. 匿名 2019/06/07(金) 01:11:06
むしろ何が安いの?+43
-0
-
84. 匿名 2019/06/07(金) 01:12:57
日焼け止め+41
-0
-
85. 匿名 2019/06/07(金) 01:14:21
>>9
農民からすると作るのもスーパーで買うのも変わりないくらいの値段で、これじゃ米作りをやめていく人が減っても仕方ないというくらいです
米は唯一国産自給率100%の食物です
これ以上安く買い取られたら、米も外国産に頼るのが当たり前になってしまいます
以前スーパーで激安で人参が売られていた時に祖父母が「手間も肥やし(肥料)も安くはならないんだ」と言っていたのが忘れられません+103
-1
-
86. 匿名 2019/06/07(金) 01:19:07
コンタクトの洗浄液
毎日使うしもう少し安くしてくだせぇm(_ _)m+24
-3
-
87. 匿名 2019/06/07(金) 01:19:41
>>25
>>37
男でしょ。+9
-0
-
88. 匿名 2019/06/07(金) 01:23:39
>>86
コンタクトは嗜好品
メガネを使いましょう+33
-13
-
89. 匿名 2019/06/07(金) 01:25:44
野菜、酒、タバコ、魚+9
-1
-
90. 匿名 2019/06/07(金) 01:42:50
クローゼット用防虫剤+22
-0
-
91. 匿名 2019/06/07(金) 01:46:02
洗剤 柔軟剤 入浴剤 シャンプーリンス+15
-0
-
92. 匿名 2019/06/07(金) 01:47:59
>>39
え?私可愛いの好きだからトイレにあるだけでテンション上がるから欲しい
今使ってるのはこれ+8
-41
-
93. 匿名 2019/06/07(金) 01:49:41
>>22
スマホは生活必需品ではないな
うちのお父さんガラケーで月に1000円くらい
なんならガラケーすら持ってない人も友人にいる+10
-7
-
94. 匿名 2019/06/07(金) 01:50:40
>>9
米て安くない?
腹持ちもいいし+37
-4
-
95. 匿名 2019/06/07(金) 01:52:15
>>89
酒とタバコは嗜好品です
高いと思うならやめましょう+52
-1
-
96. 匿名 2019/06/07(金) 01:53:23
家賃、光熱費+29
-0
-
97. 匿名 2019/06/07(金) 02:09:33
家賃。
賃貸だと1ヶ月の中で一番高額な出費。+57
-1
-
98. 匿名 2019/06/07(金) 02:10:49
>>85
農家の方ご苦労様です
そしてありがとうございますm(_ _)m
美味しくもったい無いことをせずに食べないといけないと再確認できました+88
-0
-
99. 匿名 2019/06/07(金) 02:10:52
ナプキン。
昔母親が使ってたの見たことあるんだけど、あれくらいシンプルなパッケージで十分だから、無駄に可愛く派手にする為にコストかけないで安く作って安く売ってよメーカーさん+67
-0
-
100. 匿名 2019/06/07(金) 02:13:45
農家さんの悲痛な叫びも分かるけど、値上げばかりで給料上がらない人達の米代がキツイもどっちも分かるよ+54
-3
-
101. 匿名 2019/06/07(金) 02:25:31
ガソリンだね
昔は98円だったのに+68
-1
-
102. 匿名 2019/06/07(金) 02:35:18
>>39
無地なら安くない?
20個で100円とかだし+4
-2
-
103. 匿名 2019/06/07(金) 02:37:58
>>1
ヨーグルト菌を買って自分で培養してみては?ヨーグルトを種として永遠とヨーグルトを育てられるって知り合いが言ってました。+1
-1
-
104. 匿名 2019/06/07(金) 02:42:43
日焼け止め+14
-0
-
105. 匿名 2019/06/07(金) 02:46:08
ひやけどめ+10
-1
-
106. 匿名 2019/06/07(金) 03:08:27
生理用品そんな高いかな?
素人目には凄い技術の結晶って感じがして妥当だと思うんだけど……安くてゴワゴワでもいいの?+23
-2
-
107. 匿名 2019/06/07(金) 03:17:28
光熱費やらの基本料金
もう少し安くならないかな…
+25
-0
-
108. 匿名 2019/06/07(金) 03:25:47
生理用品が高い?すごく安いと思うけど。+5
-13
-
109. 匿名 2019/06/07(金) 03:27:00
昆布や鰹節+9
-0
-
110. 匿名 2019/06/07(金) 03:27:19
プロパンガス+36
-0
-
111. 匿名 2019/06/07(金) 04:02:48
ナプキンて高いけどケチって安いのを買うと漏れたりするよね。+44
-0
-
112. 匿名 2019/06/07(金) 04:22:06
>>82
トイレットペーパー漏れるでしょう。+12
-0
-
113. 匿名 2019/06/07(金) 04:29:57
洗剤とかラップとかシャンプーとかそういう系。
定期的になくなるし、一気に買ったら結構な値段になって地味に痛い。+36
-1
-
114. 匿名 2019/06/07(金) 04:30:59
ティッシュペーパー
鼻炎なので鼻セレブみたいなのじゃないと鼻周りが痛くなってしまうのだけど、高い+12
-0
-
115. 匿名 2019/06/07(金) 04:33:01
ウォーターサーバーの水
…されどお水、なんだよなぁ+10
-1
-
116. 匿名 2019/06/07(金) 05:54:38
>>101
昔は76円だったよ。+10
-0
-
117. 匿名 2019/06/07(金) 06:31:06
>>103
情が湧いてきて、もうやめようってときになんだかさみしくなるんだよ…これで止めたらこいつらもう絶滅しちゃうんだな…って。
あとR-1とかのは多分培養できないらしい(R-1としての機能は期待できないヨーグルトができる)+16
-0
-
118. 匿名 2019/06/07(金) 06:31:49
トイレットペーパーってそんなに使うの?
夫婦二人で12ロール買うと3ヶ月ぐらいはもつから気にしたことなかった。+3
-24
-
119. 匿名 2019/06/07(金) 06:55:54
>>8
今アラフォーの者だけど、私が小学生の頃10キロ5000円ぐらいが当たり前だった記憶がある。今は3000円台から買えるのでありがたいと思ってる。いざお米買う時あ~痛い出費だなとは思うけど(¯―¯٥)+5
-0
-
120. 匿名 2019/06/07(金) 06:57:05
市指定のゴミ袋。今住んでる市は特に高いからかなりの痛手。東京23区内に住んでた時は何の袋でも良かったから楽だった。+23
-0
-
121. 匿名 2019/06/07(金) 06:58:18
灯油。
10年前は18リットルで1000円してなかった。
800円弱の時もあった。+23
-1
-
122. 匿名 2019/06/07(金) 06:58:44
地味でもない…。ガソリン代。地方だから切実。
シャンプーとリンス。700円以上とか…。
ナプキン…。娘もいるし。大きいのと、小さいの買うしねぇ…。+23
-0
-
123. 匿名 2019/06/07(金) 07:14:40
>>115
検討してます。
自宅の水が不味くて冷蔵庫なくてジュース買うぐらいなら
ウォーターサーバーの方がいいですかね?+4
-1
-
124. 匿名 2019/06/07(金) 07:16:53
ナプキンと歯磨きは保険適用にした方がいいと思う+26
-0
-
125. 匿名 2019/06/07(金) 07:30:18
生理用品高いよね。かといってケチって取り替えないわけにもいかないし、、、
セールでお買い得ってなってることがあるけど、意外と安くなってないし(笑)
+11
-1
-
126. 匿名 2019/06/07(金) 07:39:31
>>26必需品?一回も使ったことない+6
-1
-
127. 匿名 2019/06/07(金) 07:40:22
>>118それ普通じゃない?+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/07(金) 07:42:49
>>101
それでも当時は値段高くなったって親が言ってたわ
今なんかハイオクと値段変わらないもんね+4
-0
-
129. 匿名 2019/06/07(金) 07:44:11
カーテン
一度買うと何年も下手したらもっと長く使うから仕方ないにしても
複数の部屋のカーテン買うとものすごい金額になるよね…+17
-0
-
130. 匿名 2019/06/07(金) 07:44:28
物じゃないけど交通費
子どもは基本チャリ通で定期は持ってない
雨の日は公共交通機関を使う
これが意外にバカにならない金額で痛い+18
-2
-
131. 匿名 2019/06/07(金) 07:52:21
仕事用のスニーカー
安いのだと疲労がハンパないのでそこそこ(と言っても一万円以下だけど)のを履いてる
普段履いてる靴は同じくらいの値段出せば何年も保つのに仕事用は保って2年だから地味に高いと思ってる+1
-0
-
132. 匿名 2019/06/07(金) 07:53:12
鯉のぼり 屋根より高いです。+5
-3
-
133. 匿名 2019/06/07(金) 07:53:59
消費税10%になったら
お米と生理用品無料にしてくれないかなぁ・・・+25
-2
-
134. 匿名 2019/06/07(金) 08:02:08
スマホは必需品じゃねえだろ。+2
-3
-
135. 匿名 2019/06/07(金) 08:06:36
ヨーグルトって生活必需品なの?
買わなきゃいいじゃん、へんな奴~+9
-4
-
136. 匿名 2019/06/07(金) 08:09:43
>>37
コンドームは妊娠、感染症予防の観点から納得出来るが、他はちょっと…+20
-0
-
137. 匿名 2019/06/07(金) 08:09:55
ヤクルトのパチもんみたいな方が胃腸に優しいし安いよ。
ヨーグルトは胸はったり腹下す。+3
-0
-
138. 匿名 2019/06/07(金) 08:13:02
>>12
ヨーグルト食べたら次の日
う○こ がたくさんでるから必需品です!!
+1
-4
-
139. 匿名 2019/06/07(金) 08:14:10
指定ゴミ袋、地味に高いです+21
-1
-
140. 匿名 2019/06/07(金) 08:18:49
>>34
トピ主さんにとってみれば、死活問題なんだよ、きっとww+4
-1
-
141. 匿名 2019/06/07(金) 08:22:55
海外の生理用品のパッケージは、派手ではなく、質は日本に比べていいとは言えないけど、その分、日本に比べたら安いかな。
パッケージよりも、ナプキン本体に手間がかかってるからじゃない?経血が固まる様に、ゼリーの様な成分が入ってるじゃん。
20年前に比べても、確かに質はいい方に変わったし、女性の体質も変わって昔に比べると生理の量が多い人も増えたからね。+1
-0
-
142. 匿名 2019/06/07(金) 08:29:38
必需品はかわいいとかお洒落なパッケージじゃなくていいのよ、芸能人のCMもいらんよ、全てシンプルで!
必ず買うからシンプルパッケージでも消費は落ちないからさだから安くして‼️安くして‼️
+31
-0
-
143. 匿名 2019/06/07(金) 08:30:27
>>106
過多月経だと、夜用ナプキンやタンポン買うから高いよ。+12
-0
-
144. 匿名 2019/06/07(金) 08:35:20
>>126
一回もタンポン使わないで生活できるぐらい生理が軽い人が羨ましい。
私は多い日はタンポン一時間で漏れるから、ナプキンだけではとても外出出来ないよ。+8
-0
-
145. 匿名 2019/06/07(金) 08:52:18
指定のゴミ袋+5
-0
-
146. 匿名 2019/06/07(金) 08:53:37
近くのスーパー、ナプキンって安い時(198円)である。+3
-0
-
147. 匿名 2019/06/07(金) 08:56:27
>>67
トピ主の「生活必需品」ってのがいけなかったかも。
「自分の生活には絶対欠かせないもの」ってした方が良かったかも。+14
-1
-
148. 匿名 2019/06/07(金) 09:09:22
おむつ+2
-0
-
149. 匿名 2019/06/07(金) 09:11:08
こーいうトピってトピ主の例え微妙。(笑)+2
-1
-
150. 匿名 2019/06/07(金) 10:12:07
昔母が安いナプキン買ってたけど
吸収しなくてもれるよ
血液がビニールの上を這うようにして
今はどこもメーカー品でそんなのは売ってないよね+0
-0
-
151. 匿名 2019/06/07(金) 10:13:10
>>88
横から失礼。眼鏡してると顔の上半分お化粧できない。眼鏡外すとピント合わなくてお化粧できない。お化粧しなきゃいけないお仕事もあるし嗜好品とは言い切れないと思いますよ。+6
-5
-
152. 匿名 2019/06/07(金) 10:16:09
生理用品って原価いくらなんだろうね+8
-0
-
153. 匿名 2019/06/07(金) 10:17:17
iPhoneは全然安くならないね。
むしろ高くなってるし。+11
-0
-
154. 匿名 2019/06/07(金) 10:19:47
ガソリン
地方住まいにとって車は全然贅沢品じゃない
値上がりは死活問題
+10
-0
-
155. 匿名 2019/06/07(金) 10:27:57
どんどん値上げばかり+11
-0
-
156. 匿名 2019/06/07(金) 10:30:00
車のガソリン代やばすぎない?
私が子供の頃100円以下だったよ。
今、母親が長期入院してて、片道30分以上を毎日運転してて、子連れだから熱中症怖くて冷房つけてるからめっっちゃ消費早いんだけど、ガソリンのゲージ見て毎日憂鬱になる。
昨日入れたけど150円超えだよ…20年前99円とかだった気がするんだけど。
10年前の車だからかな?燃費悪いのか?
税金も上がるし、親の治療費もずーっと続くし、私はシングルマザーだし、未来怖いわ。頑張るしかないけども。+16
-0
-
157. 匿名 2019/06/07(金) 10:59:28
柔軟剤
匂いきつくないやつ+7
-0
-
158. 匿名 2019/06/07(金) 11:58:16
携帯代!
地味にじゃなく、高すぎ!!!+16
-0
-
159. 匿名 2019/06/07(金) 12:02:06
コンタクト。裸眼だと、視力検査の一番上も見えない。眼鏡で視力あげようとすると、視界が凄いことになり、歩けない。ハードなのですも日々はケアだけで済むけど、5年位で買い換えだから痛い。+9
-0
-
160. 匿名 2019/06/07(金) 12:06:58
ヨーグルト菌を錠剤にする技術なんてあると思うんだけど。ビオフェルミンSみたいにすれば震災にも影響されないし備蓄できるしいいことづくめ。
食品として楽しみたいなら、それは必需品かあ?+10
-0
-
161. 匿名 2019/06/07(金) 12:21:53
尿漏れ防止用パッド(男性用)が高いなんてもんじゃない。+2
-2
-
162. 匿名 2019/06/07(金) 12:22:19
バター
どんどん値上げされていく。+16
-0
-
163. 匿名 2019/06/07(金) 12:49:52
がるちゃん民の年収方かなり高いみたいだけど本当なのかなって思う+4
-1
-
164. 匿名 2019/06/07(金) 14:03:29
ゴミ袋
トイペ
+1
-1
-
165. 匿名 2019/06/07(金) 14:04:31
>>22
スマホ代、わかる
でも、通信費安くなると、今以上に歩きスマホ増えるかもって
そちらも不安になる+5
-0
-
166. 匿名 2019/06/07(金) 14:32:17
ティッシュ、トイレットペーパー、ナプキン類
特にナプキン毎月使うものだけど本当高いなぁと思う
+6
-0
-
167. 匿名 2019/06/07(金) 14:46:40
家賃。
隣の大家が大豪邸でむなしくなる+4
-0
-
168. 匿名 2019/06/07(金) 14:57:08
ガソリン
昔、リッター100円きってた時代があったのよ
トランプさん中東と仲良くしてよ‼️+6
-0
-
169. 匿名 2019/06/07(金) 16:45:46
家賃、ダントツで家賃
都内だから仕方ないけど、普通の1k7畳で7マンって・・・・・+4
-0
-
170. 匿名 2019/06/07(金) 18:46:16
>>1
ヨーグルトメーカー使ってみては?
一個のヨーグルトを5倍以上にできるらしいですよ〜
私も妊娠が終わったら買って大好きなパルテノを量産しまくるつもりです^ ^+1
-0
-
171. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:41
グルテンフリー醤油初めグルテンフリー食品
小麦アレルギーでグルテンフリー醤油買ってるけどめちゃくちゃ高い...グルテンフリーをアレルギーでもなくやってる人はセレブだと思う+1
-0
-
172. 匿名 2019/06/07(金) 20:12:17
コンタクトは強度近視の人にとっては必需品、嗜好品ではない+6
-1
-
173. 匿名 2019/06/07(金) 20:21:59
私もコンタクトだなー
メガネだとシジミ目が余計に小さくなってしまう。+2
-0
-
174. 匿名 2019/06/07(金) 22:20:03
シャンプーとかリンスとかボディソープ
ほんとはいろんなの使ってみたいけど、最近高いのが多いのでリンスインシャンプーと固形石鹸にしました
ハタチそこそこだけどお風呂上がりはおっさんとおなじにおいです+5
-0
-
175. 匿名 2019/06/08(土) 02:01:46
>>150
今はメーカー品しかないよね。
昔は安くていいのがなくて
劣悪な安くて多く入ったナプキンを二枚使ったり工夫してた。+0
-0
-
176. 匿名 2019/06/08(土) 10:43:02
サランラップです
こんなのを ひと月に4つも5つも消費する人 おかしい+0
-0
-
177. 匿名 2019/06/12(水) 16:31:04
メイク落とし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する