ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 3001. 匿名 2019/06/12(水) 16:25:36 

    >>2952
    初期でしたら、私はこのアンパンマンのミルカーに粉末のベビーフード入れて使ってました☺️
    0歳児の母が語るトピ part36

    +19

    -0

  • 3002. 匿名 2019/06/12(水) 16:31:55 

    ここでadidasのスリッポンがおススメなのを見て、軽い気持ちで買いに行ったらめちゃくちゃ人気で在庫が無いほどでした😭ガルちゃん見てみんな買ったの?!って思っちゃいました😆笑
    でも店員さんが在庫がある県外から取り寄せてくれて無事ゲット出来ました😊
    脱ぎ履きしやすくてとっても良いお買い物が出来ました✨

    +42

    -2

  • 3003. 匿名 2019/06/12(水) 16:38:59 

    娘7ヶ月。
    離乳食やってるのですか、食べてる途中からスプーンを奪い、ガジガジします。そのあとおかゆの入った器に手を突っ込み、おかゆをかき回し、ほかの食べ物が入った器を奪って一通り舐めて、投げて…こんな感じなのであげるのに40分もかかります。
    みなさんはどうですか?食べることに集中しないので時間もかかるし、疲れて仕方ないです。。うちの娘異常ですかね。。

    +22

    -1

  • 3004. 匿名 2019/06/12(水) 16:44:16 

    >>2982
    2921です。
    私も見てたのアメトークでした!笑
    お互いお疲れ様です(^^)

    +4

    -1

  • 3005. 匿名 2019/06/12(水) 16:52:19 

    このトピ面白い笑
    赤ちゃんねるがあったら立ちそうなトピ
    赤ちゃんねるがあったら立ちそうなトピgirlschannel.net

    赤ちゃんねるがあったら立ちそうなトピキラキラネームつけられた子たち集まれ~!

    +25

    -1

  • 3006. 匿名 2019/06/12(水) 16:53:31 

    >>3003
    しっかり時間をかけてあげててすごいです。うちは6か月ですが食べないし遊ぶから15分以内で切り上げちゃってます。栄養士さんにもう少し時間かけてあげてと注意されましたが食べないし親も子もイライラするから限界です😥

    +22

    -0

  • 3007. 匿名 2019/06/12(水) 16:56:27 

    二回食にステップアップしようと思います。
    何度も出てる質問なら申し訳ありません、
    教えてください…

    初めての食材を、
    午前に小さじ1与えて、
    午後に小さじ2与えて、
    何もなければクリアでいいのでしょうか?

    いい→プラス
    ダメ→マイナス

    +1

    -31

  • 3008. 匿名 2019/06/12(水) 17:02:25 

    夜泣きが始まって数ヶ月
    朝起きれなくなってしまった
    アラームにも気付けない(TT)

    +20

    -0

  • 3009. 匿名 2019/06/12(水) 17:02:26 

    >>2760です。

    皆さんプラスマイナスを押していただきありがとうございました。
    どうしても友人達に避けられているというか、遠出になる事を嫌がっていて乗り気ではないような気がして、連絡することをためらっていました。 寂しいけどこのまま疎遠になっても仕方ないかなと考えていました。
    私自身、産後の疲れでマイナス思考なのもあるかもしれませんが、子供とのお出かけに慣れた頃に連絡してみようと思います。そこでまた話が流れたらその時こそ諦めようと思います。

    +30

    -0

  • 3010. 匿名 2019/06/12(水) 17:02:33 

    >>3007
    同じ日でなく、別の日ならOKです。量の増やし方はあってますよ。

    +22

    -0

  • 3011. 匿名 2019/06/12(水) 17:03:17 

    >>2951
    私の持ってる本だと、カッテージチーズからって書いてありますが、それはクリアされてますか?
    粉チーズがだめならやめたほうがいいのかしら。

    +4

    -0

  • 3012. 匿名 2019/06/12(水) 17:04:53 

    >>3007
    チェックは午前中で午後はクリア済みの食材ですよ~

    +20

    -0

  • 3013. 匿名 2019/06/12(水) 17:17:14 

    息抜きのつもりで友達と会ったら疲れちゃった。
    友達は独身だからうらやましく思っちゃったなー、こんなママでごめんなさい。

    +66

    -1

  • 3014. 匿名 2019/06/12(水) 17:19:58 

    >>2879
    疲れてるから作りたくない!あなたが作るのもアリだけど、後片付けまでやってね。
    それができないなら、外食にしよう!

    って言ってみるのはどうかな...?

    +20

    -0

  • 3015. 匿名 2019/06/12(水) 17:20:36 

    少し前にテレビの話題が出ているけど、私家にいる時はテレビつけっぱなしだ…
    やめた方がいいかな?
    見てなくてもテレビついてる方が気が紛れ、時間が過ぎるのが早くて育児がなんとなく楽になる気がしてた…

    +85

    -4

  • 3016. 匿名 2019/06/12(水) 17:24:55 

    >>3003
    自分の食べているものに興味が出てきたんだと思うので元気に成長してるんですね。異常じゃないと思いますよ。息子は11ヶ月ですがまだぐちゃぐちゃ触ってます。これは触っていいやつだよ〜と娘さんが触っても良いものを別のお皿に用意してあげるとイライラしなくていいかも。そのうち手づかみにも興味が出てくるかもしれないですね。

    +10

    -0

  • 3017. 匿名 2019/06/12(水) 17:26:12 

    >>3003
    10ヶ月だけど、40分とかいつも余裕でかかってるよ!
    たくさん食べるくせに、途中ギャン泣きしたり、スプーンをぽいっと捨てたり、汁物入ってるお皿を振り回そうとしたりするからそれを静止すると怒ったりかと思えば口の中に何も入ってなくて泣いたり...

    1時間かかる時もある。

    まぁ、私も一緒に食べるので、そこまで苦じゃないよ!

    +26

    -0

  • 3018. 匿名 2019/06/12(水) 17:26:38 

    >>3015
    私のもつけっぱなしです。
    音楽流すような生活してなかったし、テレビなしの無音状態だとしんどいし、夜寝る頃には消すようにしてます。

    +59

    -0

  • 3019. 匿名 2019/06/12(水) 17:31:19 

    >>3010
    >>3012
    お返事ありがとうございます!
    チェックの量の増やし方はこれでいいのですね。
    午後はクリアした食材のみで、
    次の日にまたチェックなんですね。

    勉強になりました。
    ありがとうございました!


    +9

    -0

  • 3020. 匿名 2019/06/12(水) 17:32:17 

    そろそろ離乳食開始するんですが、新しい食材のアレルギーチェックは小さじ1からで徐々に増やしていき、何日続けてあげればOKですか?

    +2

    -4

  • 3021. 匿名 2019/06/12(水) 17:33:30 

    プーメリーって神とか聞くんだけど、どうですか?他のメリーに比べて高いので、買おうか迷ってます

    買った方が良い ➕
    そんなによくない ➖

    +79

    -9

  • 3022. 匿名 2019/06/12(水) 17:36:13 

    前どなたか書いてたのマネして、離乳食中にホテルラウンジのBGM流すと優雅な気分になれる。ぐずってもぐちゃぐちゃにしてあそんでても、遠い目をしてコーヒーすすってる(笑)時間ないときはささっと切り上げちゃいますけどね。

    +36

    -1

  • 3023. 匿名 2019/06/12(水) 17:37:46 

    >>3015
    本当はテレビ見たいしすごく迷うのですが、なんとなく気づいたら習慣になってた、となるのが不安で、NHKラジオとかジャズラジオとかかけてます。
    でもやっぱり私は家にいるのが退屈ですぐ外出ちゃいます。

    +10

    -0

  • 3024. 匿名 2019/06/12(水) 17:42:52 

    >>3015
    私も気持ちに余裕がない時とかはあえてテレビつけます。
    他の人の声が聞こえて顔が見えると、第三者の存在を感じられるような気がして、孤独感が和らぐから。

    +41

    -0

  • 3025. 匿名 2019/06/12(水) 17:43:08 

    >>3020
    明確な決まりはないのですが、1日目小さじ1→2日目小さじ2でクリアとしていい場合がほとんどです。

    卵は違います。
    離乳食中期から!「卵」の進め方【管理栄養士に相談】 (ベビーカレンダー)
    離乳食中期から!「卵」の進め方【管理栄養士に相談】 (ベビーカレンダー)news.line.me

    「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板から派生した、食と栄養についてお答えする【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一...


    こちらを参考にしてわたしは進めました。

    アレルギーの出るのは多くは30分以内、遅くても2時間以内のことがほとんどです。

    +12

    -4

  • 3026. 匿名 2019/06/12(水) 17:51:10 

    みなさん夕食の準備っていつしていますか?
    18時から赤ちゃんお風呂にいれてその後夕食なので、早めに作っておいて冷蔵庫→チンして食べています。やっぱり作りたてのほうが旦那的には嬉しいのかな…。

    早めに作ってチン +
    下ごしらえだけしておいて食べる前に焼いたりする -

    +92

    -24

  • 3027. 匿名 2019/06/12(水) 17:51:53 

    今日ずーっと叫んでる。不機嫌なわけじゃなくて声出して楽しんでる感じ。これが噂の奇声ブームか!?

    +20

    -1

  • 3028. 匿名 2019/06/12(水) 17:59:32 

    >>3025

    ヨコですが、今年の3月から指針が改定されて卵は初期(離乳食を始めて2ヶ月目から)からですよ!

    前トピから疑問なんですが、みみかき3が小さじ1ってどんだけ大きいみみかきなんでしょうか…。

    +33

    -0

  • 3029. 匿名 2019/06/12(水) 18:02:48 

    >>2681さん
    横レス失礼します。
    外食で焼肉と書いてありましたが、どのようなタイプの焼肉店に行かれましたか?
    今無性に焼肉が食べたいのですが煙とか気になってて教えてほしいです!

    +13

    -0

  • 3030. 匿名 2019/06/12(水) 18:04:00 

    産後初めて私風邪ひいた。39度まで上がってフラフラ。息子はパパにお願いして病院いったらまさかの溶連菌。あー。しんどい。どうしよう。頭フラフラする。今日はパパが休み取ってくれたけど明日からまたワンオペ。どうしよっかなあ。しんどい。

    +22

    -0

  • 3031. 匿名 2019/06/12(水) 18:05:20 

    ここってすぐ疑問に答えてくれるね!
    同じような「?」を抱えているママさんもいるし
    助かる!
    みんな優しい!
    ガルちゃんやっててよかった!

    +59

    -1

  • 3032. 匿名 2019/06/12(水) 18:16:57 

    初めての予防接種終わりました!!!
    ロタは美味しそうに飲んでた!!!

    +60

    -0

  • 3033. 匿名 2019/06/12(水) 18:17:10 

    8ヶ月 娘、まだ離乳食で卵開始してません。
    数日前ドラマのラジエーションハウスで、卵アレルギーについて少し触れた内容をみていて旦那に「娘は卵食べてる?」と聞かれました。

    旦那は育児にノータッチで最近やっと一緒に少しだけ遊ぶようになったぐらいなので、離乳食についてはまったく何も知りません。

    卵はまだなこととアレルギーが心配な食材だから慎重に進めなきゃいけないことを説明しました。
    そしたら、「明日やってみよっ」と軽い感じで言ってきて少しイラっと。
    そろそろ試さなきゃと思ってたので、近いうちねーってその時は終わりました。

    そしたら今日また「卵食べた?」って聞いてきて、まだって言ったら「(はやくしないと)アレルギーになっちゃうよ」って…

    うるせー!離乳食一回もあげたことも作ったこともないくせに!
    私だってそろそろって思ってる、だけど平日一人で全部やってて、たまごに限らず他の食材でもアレルギー反応でたらどうしようってドキドキしながら離乳食あげたりしてる。1人だから何かあった時ちゃんと対処できるのか不安だからなかなか踏み出せない部分もあるんだよ!
    気軽に言ってんじゃねーよ!!!

    もう何もやらないならせめて黙っててほしい…
    旦那ほんとに嫌い。

    口悪くてすみません。

    +80

    -9

  • 3034. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:22 

    二ヶ月半の娘。最近、朝まで寝てくれるようになった。
    が、日中もほぼ寝てます。
    今日も
    8時に私が起こして起床
    授乳
    散歩(途中で寝る)
    帰宅後も少し起きるが寝るので私も一緒に寝る
    泣いて起きる
    授乳
    また寝る
    それからも、ちょいちょい起きますがすぐ寝て
    今も寝ています。
    夜ちゃんと寝るのかな。怖い(笑)

    起こさない プラス
    起こす マイナス

    +47

    -1

  • 3035. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:58 

    二ヶ月にもうすぐでなる赤ちゃんがいます!
    寝ているときに、泣いたあとのヒクついた息をたまにします。ヒクヒクヒクと。
    調べたら夢を見ているんだと思うなどありましたが、そうなんでしょうか?

    +20

    -0

  • 3036. 匿名 2019/06/12(水) 18:26:23 

    学資保険みなさん入ってますか?いろいろ見ているんですが、サッパリです、、、😭どこに入ってますか?

    +35

    -3

  • 3037. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:13 

    いま9ヶ月。卵のあげ方ってそんな神経質ならないといけないのか…進め方知らなくてとりあえず黄身だけあげとこ~ってノリで毎日のようにあげてたわ。何も起こらなくてよかった

    +34

    -3

  • 3038. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:17 

    妊娠してから制限ばっかり。出産して、生卵、寿司、うつぶせ寝が解禁になって嬉しかったなー。
    今は子どもいるから生活すべてが限られてる。
    やりたいこともわかんないくらい抑圧されてるし、頭ん中が離乳食とか寝かしつけでいっぱい

    +48

    -0

  • 3039. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:12 

    もうすぐ6ヶ月の生後5ヶ月、哺乳瓶拒否で完母で育ててきました。
    身長67.5体重6280g。
    2ヶ月の頃は母乳も十分なほどでてしっかり飲めていましたが、3ヶ月頃から体重が伸び悩んでいました。
    先月の4ヶ月検診ではグラフを下回ったけど、もともと小さめに生まれたし、間隔もあくし機嫌もいいし、本人は足りてそう。この子なりに伸びてるから大丈夫って言われていました。
    一日中機嫌も良くて眠いときくらいしかぐずりません。
    が、今日ふとイオンで計ってみると授乳後50gしか増えていませんでした。
    全然飲めてない、お腹減っていただろうとショックでした。
    たミルク足したくても哺乳瓶拒否、おちょこでもべーっとしてむせておえー!ってなります。
    子どもに申し訳ない、なんとか飲ませてあげたい。

    +27

    -2

  • 3040. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:51 

    産休中、産んだら自分の時間がなくなるだろうから思う存分のんびりぐうたらしました。
    なのにやっぱり自分の時間が欲しくなります。
    言われててわかってたことだったはずなのに、母親になってみて本当に私の時間は、ほぼ全てこの子ためのものになったんだと実感しています。

    またぼーっとのんびりしたい、1人でカフェとかラーメン食べに行きたいなんて思ってしまう。
    母親の自覚が足りないなぁと落ち込みます。
    ごめんね。

    +79

    -0

  • 3041. 匿名 2019/06/12(水) 18:46:06 

    今日まったくお昼寝しなくていまやっと寝た。お風呂まだ…いつ起きるだろう…。わたしもお風呂入りたいな…。

    +18

    -0

  • 3042. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:30 

    >>3036

    学資保険、最近はあんまり利率良くないので悩みますよね(>_<)

    いくつか候補は考えていたんですが、お家に保険の方がいらっしゃって申し込みする形が多く(その際に別の保険をおススメされる場合もあるそう)…

    産後の荒れた家に人を呼ぶ気力も無かったので、学資保険ではありませんがネットで申し込めるオリックス生命の終身保険RISEにしました。
    学資保険という名前ではありませんが、死亡保障が付き解約払戻金もあります。

    払込満了後、解約せずに置いておけば置いておく程利率が上がるようなので、出来るだけ手を着けずに置いておければなぁ〜と思ってます。

    +21

    -5

  • 3043. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:54 

    なんなんだろ、今日はグズグズ…
    産まれてから多少のグズつきはあったものの、だっこしてトントンすれば泣かないしそのうち寝てた。
    今日は夜沢山寝てくれた反動なのか、昼間は全く寝ず。たまーに眠そうにするとピンポン。しかもどーでもいいその辺の工事からの。
    そしてまたピンポン。工事からの。切れたよね。何度もピンポンやめて下さい!って言って電源切っちゃったよ。
    そしたらタイミング悪く宅配便。
    もー踏んだり蹴ったり。不在は明日受け取る事にしたけど赤ちゃん寝てる時は辞めてね…
    そしてこのいきなりのグズグズはなんなのかな。
    抱っこする→一瞬泣き止むけど泣く→仕方なくおっぱいあげる→飲むけどすぐ仰け反って泣く→ずっと抱っこしたりトントンしたりを2時間くらい→寝る→下ろす→起きる
    の繰り返し。
    朝四時から。もー嫌だなぁ。今旦那帰ってきたから泣きついて交換してお風呂に来たんだけどずっと入っていたい。

    +15

    -15

  • 3044. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:14 

    子供が次寝たら何しよっかな~てことばっか考えてる。ご飯の準備もしなきゃだしスマホもしたい!3ヶ月ぐらいまでは授乳中にスマホできてたんだけど9ヶ月の今となっては飲みながらじっと監視されスマホ取り上げられてしまいます泣 のでスマホいじる時間が極端に少なくなってしまった

    +21

    -1

  • 3045. 匿名 2019/06/12(水) 19:03:33 

    >>3021
    使用していて、大変助かってますが、正直このメリーしか使ったことがないので、他のメリーだとどうかわからないです。
    私は3人目で購入したので、もう出産もしないのでできるだけ安く買いたくて、メルカリで買いました。
    ただ、メルカリでは少し前の型なのに現行品の写真を使用してる人などもいますので、バージョンにこだわるようなら、よく確認した方がいいです。
    現行品は音楽のスピードが選べる、とかだった気がします。あやふやですみません。

    +25

    -1

  • 3046. 匿名 2019/06/12(水) 19:13:15 

    >>2927
    アドバイスありがとうございます(^^)
    赤ちゃんせんべいなら常温で持っていけるし散らかりにくくて良いですね!
    普段はおやつ時にしかあげてませんが外食の時くらい食事に加えちゃっても良いですよね、やってみます!

    +15

    -1

  • 3047. 匿名 2019/06/12(水) 19:14:36 

    授乳後赤ちゃんの顔と首に挟んだタオル(2つ折り)とタオルの下の服(襟元)がビショビショになります。
    毎回着替えさせないといけないくらい。
    私のあげ方や姿勢が悪いのかな?
    そこまでたくさん洗い替えを持っていないので困っています。
    同じような悩みを持つ方、解決された方がいらっしゃればお話聞かせてください。

    +9

    -0

  • 3048. 匿名 2019/06/12(水) 19:16:13 

    >>3039です
    補足ですが、イオンの授乳のときは眠くてウトウトしながら飲み、途中で寝てしまっていましたがそれでも少なすぎですよね。
    最近授乳中に反り返って泣くことが多くなり、夜中は大人しくしっかり飲んでたけど足りてなかったんだと本当にショックです。

    +7

    -0

  • 3049. 匿名 2019/06/12(水) 19:21:51 

    >>3047
    お食事の時、汚れますよねー!
    保育園で、スポーツタオルを二重にしてゴムを通したお食事エプロン+その下に防水のスタイを付けてました。
    防水スタイなら、その日中くらいなら使いまわせないかな?
    それでも袖とかは汚れちゃうかもしれませんが。

    +8

    -0

  • 3050. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:30 

    >>3046
    ちなみにうちの子は、時々赤ちゃんせんべいを離乳食にディップして食べてましたよ(笑)
    旦那と「オシャレか!」って突っ込んでました(笑)

    +23

    -0

  • 3051. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:54 

    子供抱っこしてスタバでダークモカチップフラペチーノ頼んだら、女性の店員さんが「コーヒーの入ってないタイプもありますよ。値段は同じですし、味はちょっとあっさりになりますが、そんなに変わらないと思います(^^)」と教えてくれました。
    しかもわざわざ「次回もし注文されるときは、ダークモカ〜のコーヒーが入ってないやつ、と言ってもらえたらみんな分かりますので(^^)」とまで。
    (ちなみにノンカフェインのタイプは、ダークモカチップクリームフラペチーノです)
    いつも一杯だけ…と思って頼んでたけど、ノンカフェインなら嬉しい!
    店員さんの優しさも、もっと嬉しい!

    +86

    -0

  • 3052. 匿名 2019/06/12(水) 19:28:55 

    >>3029
    ファミリー向けの座敷の焼肉屋さんのランチに行きました(^^)
    お子様イスが用意されていたので借りて座らせていました!結構バンボやチェアが用意されてたり、座敷があったり、離乳食サービスしてたり、焼肉屋さんって子連れに優しいです(^^)!
    帰りは焼肉臭ぷんぷんでしたがたまにはいいかな、と。歩き出す前がチャンスです!

    +21

    -1

  • 3053. 匿名 2019/06/12(水) 19:31:22 

    テレビの悪影響についてのコメントなので、嫌な方はスルーをお願いします。少し前に離乳食をテレビを見ながらでしか食べられない子の書き込みがありましたが、うちの甥っ子もずーっとテレビがついてる&iPad使いたい放題の環境で育って、小1の今でも言葉がどもったりスラスラ話せないです。専門家でもなんでもないので因果関係はもちろん分かりません。が、ある本にはテレビの見させ過ぎは言語発達に悪影響を与えるとありました。良くも悪くも子供へのテレビの影響力は大きいんだなと思っています。

    +31

    -4

  • 3054. 匿名 2019/06/12(水) 19:39:57 

    あまり、合わないなぁと思ったママ友グループの
    会合ってどうしてますか?
    何もなければ、予定があるとかでいいと思うんですけど、地域が一緒な分、支援センターとかで会って
    気まずくなるのも嫌ですよね。。

    +30

    -0

  • 3055. 匿名 2019/06/12(水) 19:41:57 

    5ヶ月です。
    その子にもよると思うのですが、、
    参考に、とってもはまったよ!ていう
    おもちゃあったら教えて欲しいです(*^^*)

    +15

    -1

  • 3056. 匿名 2019/06/12(水) 19:43:32 

    おしっこをした時、オムツに少しオレンジ色の
    おしっこが混ざってます。
    皆さんのお子さんもありますか?
    あるよ→+
    ないよ→-

    +1

    -76

  • 3057. 匿名 2019/06/12(水) 19:46:45 

    赤ちゃんに乳児湿疹が出ていた方、治る前でも離乳食始めましたか?

    プラス 始めた
    マイナス 治るまで待った

    +48

    -4

  • 3058. 匿名 2019/06/12(水) 19:51:08 

    >>2826
    毎週末とかだったらちょっと…ってなるけど、一回くらい遠出しても大丈夫ですよ!
    私も2ヶ月の頃に六時間くらい連れて外出したことあります。
    ママがストレス溜める方がよくないと私は思います😊赤ちゃんも元気なら大丈夫大丈夫!
    自分をあんまり責める必要ないですよ~

    +41

    -0

  • 3059. 匿名 2019/06/12(水) 19:51:25 

    イオンの赤ちゃんカートに乗せたら、ベルトの留め具を舐めたーーー!!(;_;) 慌てて離したけど遅かった。持っていたアルコール綿でベルトは拭きました。 でも娘の口内は消毒できない…。すごくショック。そして反省。

    +33

    -16

  • 3060. 匿名 2019/06/12(水) 19:53:37 

    今日はお土産あるからって言われてワクワクしていたけど、帰ってきた旦那が手にしていたのは有名店らしい所の食パンだった。レタスとハムも買ってきて食べる気満々だけど、晩ごはんもう作ってあるよ?「それも、もちろん食べるよ!!」1.2時間おきの夜間対応で寝不足の中、旦那のためにがんばって作ったのになんだかガッカリ。微妙な反応してたら「どうしたの?ガル子のために買ってきたんだよ?」
    うん、ありがとう。先に連絡くれていたらもっと嬉しかったよ。あと私は食パンよりケーキとかチョコレートの方が好きだよ。って知ってるよね。食パン好きなのはあなたでしょ。

    +68

    -2

  • 3061. 匿名 2019/06/12(水) 19:56:51 

    >>3060 うちでも起こりそうなエピソードだわ…。ちなみにうちだと食パン焼いたりレタス洗ったりもきっと私の役目になる。お土産じゃなくて仕事増やされるだけだよ…。 なんで男の人って気の利かせ方が変ななんだろう!

    +70

    -0

  • 3062. 匿名 2019/06/12(水) 19:56:51 

    つかまり立ちがマイブームの娘。
    疲れたら私の足に腰掛けるように。
    お尻がむっちりで可愛すぎる!
    薄毛だからおじいちゃんみたい😂💕

    +51

    -0

  • 3063. 匿名 2019/06/12(水) 20:00:17 

    生後8日目です。心配性すぎてなんでも心配しちゃって疲れました。まだ8日目なのに(^^;)妊娠中も心配ばっかりしてたけど無事産まれたわけだしもうちょっと我が子の生命力を信じてあげて息抜きたいな。

    +49

    -0

  • 3064. 匿名 2019/06/12(水) 20:00:38 

    赤ちゃんが大切すぎてしんどくなる時ありませんか?
    常に赤ちゃんを心配して何か不安で。
    この先赤ちゃんをちゃんと育てていけるのか。事故や病気、犯罪から守ってあげられるのか。生まれてきて良かったって思ってもらえるような人生にしてあげられるのか。長い長い先の見えない道を一人で歩いている気持ちになります。

    +87

    -0

  • 3065. 匿名 2019/06/12(水) 20:00:53 

    >>2197

    作ったものを食べてくれないと本当に悲しくなるし、段々腹も立ってくるよね。
    イライラが子供に伝わって更に食べないの悪循環。
    私は諦めて市販の離乳食買ってたよ。
    買ったやつだと「あー食べないのかー」くらいでイライラしないし。
    もっと大きくなったらママのご飯美味しい‼って食べてくれるよ。
    手を抜けるところは抜いてその分赤ちゃんと遊んだり、自分の体休めてね!

    +19

    -0

  • 3066. 匿名 2019/06/12(水) 20:03:21 

    夕寝が上手くいかず、諦めて自分が食べるお菓子を買いに行ったら眠くなってきた様で慌てて帰って離乳食あげるけど半分くらいで眠気マックスでグズグズ…

    こんな時間に夕寝…
    てかガチ寝だよね、お風呂どーしよう😩
    私が疲れて早目に行動できなかったせいだけど、
    早寝早起き過ぎて本当に困るよー

    朝は4時〜5時起き、夜は18時〜19時就寝。
    どーにか時間ずらせませんかね?

    +26

    -0

  • 3067. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:31 

    学資保険は所得になる事があるから、夫に万が一の事があった時に母子手当に影響する可能性もあると聞いて、子供のための貯蓄と保険は別にしてます。

    +18

    -0

  • 3068. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:39 

    >>3026
    寝てるとき、機嫌が良いとき見計らって昼くらいからちょこちょこ作ってる。
    旦那帰ってきてから赤ちゃん見てもらって1から作るんじゃ遅くなっちゃうし。

    +15

    -1

  • 3069. 匿名 2019/06/12(水) 20:11:39 

    >>3056
    オレンジのおしっこというよりは、オムツのその部分に他より多くおしっこして、濃く見えてるだけでは??

    +24

    -0

  • 3070. 匿名 2019/06/12(水) 20:11:59 

    今日主人が散歩に連れて行ってくれたのはいいんですが、帰ってきたら娘の腕に虫刺されが!
    本人は痒がってはないのですが赤くなってます
    まだ虫刺されの薬は塗ってはいけないですよね?
    何かできることはないでしょうか?

    虫除けスプレー教えておけば良かったと後悔です😭

    +15

    -0

  • 3071. 匿名 2019/06/12(水) 20:23:16 

    うちも19時代に寝て2、3回授乳で起きて完全に目覚めるのは5時台です!早いと4時台😂
    ちなみに4ヶ月です。
    時間遅くしたいけどまだ無理そうだなー

    +29

    -0

  • 3072. 匿名 2019/06/12(水) 20:23:30 

    置くと泣いちゃうタイプで毎日ずーっと抱っこしていて身体がぼろぼろでしたが、1ヶ月になったのでビョルンのバウンサー買いました!
    ずっと寝てくれてるし身体がだいぶ楽になりました。素晴らしいアイテムを作ってくれたベイビービョルン社に感謝😭😭😭

    +37

    -0

  • 3073. 匿名 2019/06/12(水) 20:23:56 

    >>3064

    すごく分かります!!しかも最近はそこにお金の問題も…(年金問題とか増税とか)
    いま1人目だけど2人いたらその心配は2倍になるのかと思うと。。一人っ子かもしれません笑
    ただただ幸せに生きて欲しい。

    +28

    -0

  • 3074. 匿名 2019/06/12(水) 20:24:19 

    >>2785

    ディズニーのチケット期限過ぎても200円くらいかな?払えば指定日設定出来るはずですよ(^∇^)

    +18

    -1

  • 3075. 匿名 2019/06/12(水) 20:26:19 

    支援センター、イオンなどのキッズスペース、おむつ交換台、スーパーのカートなど、他の子が舐めたり色々付いてそうだし、病気が移りそうで汚く感じてしまい敬遠しています。重い病気が移って、障害が残ったりなんかしたら?なんて考えてしまって。
    もし病気しても免疫がつくんじゃない?って夫は言います。確かにそうかも知れないけど、病気とかした際のケアや看病は全部私なのに軽々しく言われるとイラッとしてしまいます。
    考えすぎですかね?こんなんでこの先大丈夫かな。。

    +15

    -28

  • 3076. 匿名 2019/06/12(水) 20:26:43 

    >>3006
    私も15分以内で終了してます(笑)
    時間かけた所で食べないし、むしろ飽きて椅子から仰け反り大泣きするし、どうしたらいいの?って感じですよ…
    機嫌がいい時を見計らってやってみてもダメ。
    ため息ものです…

    +18

    -0

  • 3077. 匿名 2019/06/12(水) 20:30:17 

    テレビ問題ですが、わたしも日中テレビつけっぱなしで赤ちゃんも見るし自分も見てるんだから見てないんだかで電気代ももったいないしでスマホでラジオ聴きだしたらテレビ見なくても平気になりましたーラジオ楽しー!

    +32

    -1

  • 3078. 匿名 2019/06/12(水) 20:33:42 

    11か月
    離乳食は重湯しか飲まなくてあとは口を開けすらしないのに、急に母乳拒否されてしまった。
    普通にあげてて、右が終わった(自分から離した)から左に変えたら「うわああああ」って泣いて拒否して、それっきり、乳首見ただけで泣く…。
    乳離れなのかな?でもミルクはごくごく飲む…。

    +21

    -0

  • 3079. 匿名 2019/06/12(水) 20:33:56 

    >>2864
    うちの息子のことかと思いました。
    全く一緒です。
    ご機嫌が良い時間なんてたったの数分。
    セルフネンネ、添い寝なんて出来たことないですし、泣き疲れて寝るなんて同じくあり得ません。
    放置してて寝るかなーって思っても1時間以上泣いてます。
    しんどいですよね…
    一日中何も出来ないですし、全身筋肉痛、肩こりで辛いです。

    +28

    -0

  • 3080. 匿名 2019/06/12(水) 20:38:32 

    2834です。レスくださった方々ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。あの後4ヶ月検診に行き、戻ったら上の子たちが帰ってきでバタバタでした。
    >>2852さん、5回も!?抱っこするためならいいけど、そんなに洗って旦那さんお肌荒れないのかなww 洗濯物いっぱいですね…

    >>2919さん、私がいるから子供は私に任せて、自分は風呂場に走っていけるんだと思う。げんなりします。
    上の子たち(小学生)と旦那だけの時はどうしてるか知らないけど、でもまず自分を拭いてそう(怒)毎週末旦那と上の子たちが車で出かけてて、時々真ん中の子が乗り物酔いで吐いて帰ってくるので、今度出かける時は吐いた時の対処をきちんと教えてから送り出します。

    +13

    -0

  • 3081. 匿名 2019/06/12(水) 20:41:22 

    トピずれかもですが質問してもいいですか?
    マンション住まいです
    我が家には3ヶ月の赤ちゃん、真下の部屋にも赤ちゃんがいます
    ただその部屋からきついタバコの匂いがします
    ベランダで吸っているのか、匂いがこっちまできて臭いです
    ベランダ喫煙を禁止していないマンションなので何も手は打てないんですが、それよりも赤ちゃんのSIDSが心配です
    喫煙者は喫煙後40分は口から副流煙を出し続けるそうで、おそらくそこの赤ちゃんは副流煙を吸ってる…喫煙者が近くにいるとSIDS発症率があがる…
    ベランダ喫煙をやめてほしいのもあるんですが、児相に相談するのはおかしいでしょうか?
    最近の虐待のニュースもありもしかして?と心配です

    +3

    -35

  • 3082. 匿名 2019/06/12(水) 20:47:51 

    ママっていう柄じゃないし、私も母のことお母さん呼びだったから、娘にはお母さんて呼んでほしい派なんだけど、最近マ行を話すようになってきてついつい「ママだよー」って教えちゃう😂
    「お母さん」てどうやって教えるんだろう😂

    +40

    -0

  • 3083. 匿名 2019/06/12(水) 20:48:10 

    11ヶ月です。
    旦那の年収300万ちょっとです。来年の4月から保育園に入れようという話になっているのですが、本当は3歳まで一緒にいたいです。保育園入れるならできればパートで働きたいけど(育休中ですが遠いから辞めようかと…)パートじゃ受からないかな…
    私の貯金があるから大丈夫かなとは思うんですが…無理なのかな…
    お金の計算とか仕事と家事育児の両立とか考えると頭痛い…

    +53

    -1

  • 3084. 匿名 2019/06/12(水) 20:52:16 

    >>2928
    ひよこクラブの付録のカレンダー?使ってますが、実際同じようにするのは無理だし、参考程度です。

    +21

    -0

  • 3085. 匿名 2019/06/12(水) 20:53:14 

    >>3082
    私もお母さんがいいなぁって思うけど、まわりがママっていうし、難しいですよね

    +33

    -0

  • 3086. 匿名 2019/06/12(水) 20:59:57 

    旦那まじむかつく。
    休みの日は起こさないとずっと寝てる人だから、子供のその日の都合もあるし、起こすのもめんどくさいから旦那休みでも私と子供と二人でお出かけが結構あった。

    明日休みな旦那が「明日どうする?」って言ってきた
    私は「んー、どこかへ行くとかとくに何も考えてないかなぁ」って答えた
    そしたら旦那が「何するか早めに決めて教えるようにしてよ。急に自由にしていいって言われてもやることないし」とか言ってきた
    はぁー。何もわかってねー。
    0歳児いて自由な休日もらえるのがどれだけ貴重かこいつ全くわかってないな
    私なら急に言われても普段我慢してることありすぎて、やりたいことありすぎるわ

    ほんとムカつく奴
    だから明日も子供と二人で出かけます
    いてもいなくても変わらん。むしろ邪魔

    +79

    -3

  • 3087. 匿名 2019/06/12(水) 21:03:19 

    何か提案するのも、調べるのも、行動するのも私ばっかり。
    妊娠中も結婚式の準備中も、いつもこのことで怒っていた。
    今さら、主人に何を期待してるんだろう。

    +58

    -2

  • 3088. 匿名 2019/06/12(水) 21:07:09 

    昨日は深夜に二時間ほど覚醒し運動会。
    寝返りズリバイし私の顔を叩きメガネをもぎとりスマホの充電コードをアムアムしかけ、布団に戻されるもキャッキャと笑いゴロゴロコロコロ忙しかった。
    さて、今夜はどーなることやら…

    +32

    -1

  • 3089. 匿名 2019/06/12(水) 21:14:51 

    皆さん、お子さんとどのくらい遊んでますか?
    7ヶ月でズリバイマスターした所で、わりと一人遊びもしてくれます。
    なので家事をしたり、何かをしながら片手間に子供と関わる事が多くて
    正直子供とちゃんと遊ぶ時間が少ないなと、申し訳ない気持ちになります。
    今日は特に疲れてゴロゴロしてしまって。こんなんで良いのか不安になってしまいました。

    ぬいぐるみでアテレコして話したり、絵本を読んだり、高い高いしたり、思い付く遊びはやってはいるものの、間が持たないというか…
    皆さんどんな感じなのでしょうか??

    +32

    -0

  • 3090. 匿名 2019/06/12(水) 21:15:00 

    家、ついて行っていいですか?のお父さんのエピソードに泣ける…
    父子家庭で、出世と子育て天秤にかけて子育てを取ったけど、選択に間違えはなかったと笑顔で言っていて(´;ω;`)
    素敵なお父さんだ…子育て大変だったろうに

    +59

    -0

  • 3091. 匿名 2019/06/12(水) 21:20:32 

    先程、ウンチ対応をしていた所、追いウンチを噴射されました!
    ごろ寝マット、歯固め、母親のパジャマ等が被弾しました!
    皆様も追いウンチにはお気を付け下さい!
    現場からは以上です!

    +88

    -3

  • 3092. 匿名 2019/06/12(水) 21:20:58 

    今日初めて緑色のうんちが少し出ました。
    朝から鼻詰まってたりよく寝たり吐いたりいつもと違うところがあったので具合悪かったのかもしれません( ; ; )母乳の飲みは少しいつもより飲まないかなってくらいで、ぐったりしてはいません。緑のうんちをしたのが夜なので病院行ってませんが、このまま様子見ても大丈夫でしょうか??緑のうんちがでたことありますか??

    様子見でいいよ プラス
    朝一病院行ったほうがいいよ マイナス

    +62

    -0

  • 3093. 匿名 2019/06/12(水) 21:21:31 

    ピジョンのハサミじゃないタイプのベビー爪切りを買いました!

    一応9ヶ月~となっていて息子は8ヶ月なのですが、爪切りが大変でいずれ買うならと思って早目に試してみたところめちゃめちゃ楽です!!

    早く切れるから息子もぐずらないし、切りすぎる心配も少ないし良かったー!

    +30

    -0

  • 3094. 匿名 2019/06/12(水) 21:21:41 

    >>3083 私も来年から預けたいけど、パートだと保育料で消えるし(5万くらい)でもいきなり正社員は大変だし寂しいよなぁ…かといって旦那の給料だけだと自分のものも買えないし…と悩み中です。。

    +38

    -1

  • 3095. 匿名 2019/06/12(水) 21:24:08 

    >>3082 甥っ子は赤ちゃんのときママで教えて、言葉を話せるようになったころ絵本で「お母さん」を覚えて、自然にお母さんと呼ぶようになったそうです!私もその作成でやってみようかなぁと😁

    +13

    -0

  • 3096. 匿名 2019/06/12(水) 21:24:10 

    >>2963
    うちの子もうまれてから暫く毛深かったけど、気付いたら毛がなくなってたなー!
    だから心配しなくても大丈夫かと!

    +14

    -0

  • 3097. 匿名 2019/06/12(水) 21:24:12 

    仕事で家に居ないことじゃないんだよ、家に居る時のことなんだよ

    +7

    -1

  • 3098. 匿名 2019/06/12(水) 21:25:00 

    >>2924ですが、やっぱり保湿みんなやってるんですね…今からでもやろうと思います
    全身ですよね?そして何を使っているんでしょうか、おすすめなどあったら無知な私に教えてください🙇‍♂️

    +25

    -0

  • 3099. 匿名 2019/06/12(水) 21:26:47 

    >>3092

    緑はガスが溜まってる時だそうです

    +26

    -0

  • 3100. 匿名 2019/06/12(水) 21:32:20 

    >>3089
    私も同じ感じです。
    テレビ流しながらおもちゃで遊んでくれてる間に自分のご飯食べたり離乳食作ったり掃除したり…

    終わった後絵本読んだらおもちゃや歌を歌ったりしてますがテレビや一人遊びさせてる時間が多くてこれでいいのかと思っていたところです。

    +20

    -0

  • 3101. 匿名 2019/06/12(水) 21:37:53 

    せっかく寝かしつけたのに、スマホがいきなり「○○さん、ご用件はなんですか」喋りだして起きた。OKグーグルなんて誰も言ってないよ!なにに反応したのさ😱

    +56

    -0

  • 3102. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:09 

    >>3092
    何ヶ月ですか?
    緑のうんち、ちょっとお腹に長く便が残ると、発酵してガスが混ざり緑になります。
    自治体によるかもしれませんが、母子手帳にうんちの色見本付いてませんか?
    付いてなければ、ネットでも調べられます。
    母乳の子は緑になりやすい傾向にあります。

    +26

    -0

  • 3103. 匿名 2019/06/12(水) 21:49:43 

    >>3098 私はママ&キッズのローションを産院でプレゼントに貰って、荒れないのでそのまま使ってます。そのおかげか乳児湿疹もほとんどできずにツルツルなので、高いけどリピートしてます。

    +28

    -0

  • 3104. 匿名 2019/06/12(水) 21:58:04 

    >>3040
    めちゃくちゃ気持ちわかります。私も産前、これでもかとぐうたらしたし、「産んだらしばらく行けなくなるから」と、さんざん一人でランチしたりカフェに行ったり、繁華街を歩き回ったりしてました。それでも、産後3カ月になりますが、めちゃくちゃ閉塞感を感じます。お出かけする元気もないけど、気ままに生活できてた日々を思うと辛くなる。子供はかわいいのに。

    +74

    -0

  • 3105. 匿名 2019/06/12(水) 21:58:28 

    だめだ寝ない。睡眠退行いつ終わるんだ。
    ミサワみたいだけど最近ずっとわたし実質2時間くらいしか寝てないよ。。

    +60

    -1

  • 3106. 匿名 2019/06/12(水) 21:59:44 

    寝入るまで動きの激しい娘に添い寝で寝かしつけ中にされたできごと

    ・眼球にかかと落とし
    ・顔面にヒッププレス
    ・喉笛に回し蹴り
    ・頬に裏拳

    眼球にかかと落としされた時は目の前に星が飛び、マンガのあの表現は本当だったんだ!と謎に感動しました(笑)

    +53

    -0

  • 3107. 匿名 2019/06/12(水) 22:04:39 

    >>3090
    私も見てて思わず涙しました〜
    料理できないから新聞に載ってるレシピ毎日切り取って真似して作って…
    今みたいにネットですぐ調べられないし大変だったよね
    それでも出来合いは買おうと思わなかったって
    もうお父さんほんと「最高!」

    +50

    -0

  • 3108. 匿名 2019/06/12(水) 22:07:20 

    離乳食について質問です

    じゃがいもクリア→片栗粉もOK
    とうもろこしクリア→コーンスターチもOK

    でいいですか?

    +17

    -0

  • 3109. 匿名 2019/06/12(水) 22:13:26 

    今、寝室のぞいたら息子が私の布団のど真ん中で横向きで寝てた。
    寝る場所ないんですけど(笑)

    +28

    -0

  • 3110. 匿名 2019/06/12(水) 22:15:26 

    >>3070
    虫刺され後は出来るだけすぐに石鹸で洗うと良いです!
    掻く前に洗うと痒くなりません!

    +24

    -0

  • 3111. 匿名 2019/06/12(水) 22:15:31 

    離乳食始めて1ヶ月経ったけど2回食に踏み切れない
    7ヶ月になった日から頑張るか…

    +21

    -1

  • 3112. 匿名 2019/06/12(水) 22:17:29 

    離乳食拒否されるとすごい怖い。
    上の子、食べない物が結構あって、色々な所で相談してたら「絶対食べるようになる」と言われ続けたけど、6歳の今も白米しか食べない自閉症。
    「いつか食べるようになる」なんてみんなに当てはまらないから。

    +17

    -15

  • 3113. 匿名 2019/06/12(水) 22:17:46 

    >>3059
    あれめっちゃ舐めますよね!
    うちの子も気をつけてても気がついたら舐めてます。
    カチッと止められるようにするとかもう少し工夫してほしかったな〜と思います😭

    +13

    -1

  • 3114. 匿名 2019/06/12(水) 22:18:59 

    >>3111
    2回食はまだへいき!量も多くないし。
    問題は3回食...

    +18

    -0

  • 3115. 匿名 2019/06/12(水) 22:19:04 

    >>3112
    すみません。マイナスに手があたってしまいました。

    食べなくてそういう事もあるんですね。うちも全然食べないので心配です。

    +14

    -0

  • 3116. 匿名 2019/06/12(水) 22:20:10 

    >>3098
    生まれてからずっとママ&キッズのローションでしたが、暑くなってきたので汗疹対策でモモセアに切り替えました
    また乾燥が気になる時期になったら戻します乁( ˙ ω˙乁)

    +8

    -1

  • 3117. 匿名 2019/06/12(水) 22:24:18 

    西松屋でこれ可愛いって思ったロンパースが背中丸飽きだった🤣
    悩んでやめたけど気になる…

    +14

    -0

  • 3118. 匿名 2019/06/12(水) 22:37:37 

    >>3039
    うちも2ヶ月から哺乳瓶拒否で完母だったけど、離乳食を始めたらまた哺乳瓶で飲めるようになりました。離乳食始めてたら再挑戦してみるのはどうでしょうか?もう試してたらすみません💦

    +11

    -0

  • 3119. 匿名 2019/06/12(水) 22:38:41 

    >>2760まだ読んでる??
    気が重いなら連絡しなくても大丈夫なんじゃない?小学生幼稚園の子がいたら忙しいだろうし、案外向こうは気にしてないかもよー?
    会いたくなったら連絡してみるとか!

    +16

    -0

  • 3120. 匿名 2019/06/12(水) 22:40:00 

    私は自分自身があまりテレビ好きじゃないので基本無音です。時々タブレットでYouTubeから音楽流したりお笑い聞いたりしてます!最近は小籔さんのすべらない話を聞いて笑ってます!

    +10

    -0

  • 3121. 匿名 2019/06/12(水) 22:42:10 

    >>2956さん
    2950です。ありがとうございます。
    やはり薬を飲んだあとの眠りが深すぎるというか、寝息も聞こえないぐらいでピクリともせず怖くなって揺すって起こすくらいでした。
    飲ませ続けるのが怖く、夕方別の病院にかかりました。
    眠気が来る薬が混じってるようで、それが我が子には効きすぎてるようでした。個人差があるのだと思います。
    喉を見てもらったら、白いツブツブが出来ていて突発ではなくヘルパンギーナでは?と診断され、別の薬も処方されました。
    ここで相談させて頂いて背中を押してもらったと思います。
    本当にありがとうございます。

    +17

    -1

  • 3122. 匿名 2019/06/12(水) 22:43:06 

    プーメリーが仕事しなくなった…
    足で本体蹴ってただの筋トレの道具になってる

    +40

    -0

  • 3123. 匿名 2019/06/12(水) 22:45:49 

    どうしても女の子の服に目がいっちゃうわ~
    可愛いデザイン多くていいなぁ

    +51

    -3

  • 3124. 匿名 2019/06/12(水) 22:46:47 

    寝かしつけの苦労とか夜間対応してないから
    そう簡単に寝てるところに関わろうとするんだよね。
    こっちが二時間起きに起きてたとか聞いてたら
    対応してなくても大変なのわかってて欲しいんだけど
    昼夜逆転してて昼間ぶっ通しで寝てるわけじゃないんだから夜は欲求があって泣くとき以外はノータッチで居てほしいわ(T_T)
    こっちが明るさとか物音に神経つかうのだって
    それがあるからなんだよーー

    +21

    -0

  • 3125. 匿名 2019/06/12(水) 22:47:46 

    >>3112
    うちは診断はつかない発達グレーの上の子が超偏食です。
    小学生ですが給食ほぼ食べないで帰ってきます。
    赤ちゃんの離乳食拒否、怖いのすごくわかります。
    いつか食べるなんて保健師や栄養士に言われたけど、ホント無責任な言葉だなって思いますよ。

    +24

    -7

  • 3126. 匿名 2019/06/12(水) 22:51:35 

    2人目まだ考えられないんだけど産院での至れり尽くせりと豪華な食事をまた味わいたい…
    今は夜泣きでしんどいし私に2人育てるキャパは無さそうなんだけど(:3_ヽ)_

    +40

    -0

  • 3127. 匿名 2019/06/12(水) 22:52:35 

    >>2955

    保育士してます。
    うちの園は基本テレビは見せない方針ですが、夕方や朝の人が足りない時に急に休みの職員がいると、安全確保のためにテレビを見せます。

    職員が足りないと、どうしても手が回らない。
    少ない職員で、受け入れやお迎えの対応、お漏らしなどがあればその処理など…人が抜けると、その分危険も増えます。
    そういう意味で見せてる事もあるので、保育園でのテレビ=悪いと誤解しないで欲しいなと思いました。

    ちなみに自分の子には、私が忙しい時は安全確保のためや、自分が休憩したい時はつけてます!
    テレビに関して、育児ではかなりズボラです〜笑

    +53

    -1

  • 3128. 匿名 2019/06/12(水) 22:53:39 

    来月から離乳食を始める予定です。
    アレルギーが心配なのですが、卵などの進め方を詳しく書いた離乳食本をご存知の方いらっしゃいますか?
    365日の離乳食カレンダーを買いましたが、初期の後半に黄身粥が突然登場するので、もう少し慎重に進めたほうがいいんじゃないかと心配です。

    +1

    -10

  • 3129. 匿名 2019/06/12(水) 22:53:46 

    おかゆを怒りながら食べてるなーなんでだろーと思ってたら納豆、オクラと連日出してみて謎が解けた。どうやらうちの息子、ネバネバ食感が嫌い。納豆もオクラも超怒ってた。拒否すると言う手段を知らないのか、怒ったり泣いたりするのに口を開けるからついつい口に放り込んでしまっていたよ。ごめんよ。さて、明日からおかゆどうしよう。10ヶ月だからもうごはん固めにしていってしまっていいのかな。

    いい→プラス
    もうちょっとおかゆのまま→マイナス

    教えてください〜

    +21

    -0

  • 3130. 匿名 2019/06/12(水) 23:00:01 

    >>3112
    すっごいすっごいわかります!!
    我が家には自閉症スペクトラムの幼稚園児いて、赤ちゃんの時、寝るのがやたら下手くそでした。
    やっぱり睡眠障害ありでしたよー。
    我が家も散々「いつか寝るようになる」って言われたけどなりません!!
    だから二人目に不安にもなるし「あー、これは大丈夫」とかわかってきてしまいます。

    +16

    -5

  • 3131. 匿名 2019/06/12(水) 23:00:39 

    キューピーのBFのミックスフルーツって入ってる果物全部クリアしてないとあげちゃダメですよね…?
    もも以外頑張るか…

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2019/06/12(水) 23:04:14 

    >>3090
    あのお父さんの笑顔すごく最高!
    奥さんが出てった後、料理も何も出来ずアスパラを茹でることも知らずに生で子どもにあげてたお父さんが、カブの葉とシラスの炒め煮を作るくらいになってるんだもんね。
    会社の人に娘に家事させればいいと言われたけど、まだ小学生の娘にそんな事させられないでしょ!というエピソードにグッときた。
    本当、あのお父さん最高!

    +49

    -1

  • 3133. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:31 

    愚痴です。

    うちには、食洗機がついてるのですが、夫は使うのを嫌います。私が使いたいと言うと、自分が洗うから、と言って夜手で洗ってくれるようになり、朝から出た食器の全てを夫が洗ってくれています。

    今日、夜の食器を洗う際、夫がイライラしながら、せめて食器を水につけておいてよ、と言いました。私は器の中にはいつも水を貯めてますが、側面もつけといてとのことです。うちには洗い桶?がないので、お皿の中にお皿入れるってこと?(入らないのもあるよ?と思いつつ)聞くと、朝の分洗っといてくれてもいいんじゃない?と聞かれたので、食洗機使っていい?と聞くと、それくらい洗ってよと言われました。

    それくらいって何?それくらいやる時間あるやろ、ってこと?暇だと思ってるのかな…それくらいって思うんだったら、イライラせずに気持ちよく洗ってよ。大変なんだったら食洗機使おうよ。こうなるだろうと思ってたから、食洗機使いたかったのに…

    +62

    -5

  • 3134. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:20 

    生後7ヶ月の息子です。もともとよく泣く子なんだけど、最近は泣き声も大きくなりギャン泣きが増えて、育児ノイローゼになりそう。人見知りもピークで誰にも預けられないし。
    たまに育てやすい子供さんを育ててるお母さんの話を聞くとすごく焦ります。
    上の子は女の子なんだけど、こんなに泣かなかったのになぁ。
    明日は7ヶ月検診があるけど、うちの子だけうるさいんだろうな。憂鬱だー。

    +19

    -0

  • 3135. 匿名 2019/06/12(水) 23:16:03 

    >>3133
    朝の分、旦那さんが居ない間は使っちゃったらどうですか?
    使うことの何がダメなんだろう…

    +50

    -0

  • 3136. 匿名 2019/06/12(水) 23:17:55 

    >>3133
    なんで…?
    旦那さん、食洗機に親でも殺されたの?

    あんな便利なもの(しかも手で洗うより確実にキレイになるし除菌にもなる)なのに、なぜ使いたがらないの?

    ただただ疑問。皿洗いが好きで好きでたまらないのかな?食洗機に大好きな皿洗いのお仕事取られたくないってこと?

    +64

    -0

  • 3137. 匿名 2019/06/12(水) 23:22:49 

    >>2984
    レスありがとうございます。
    そうなんですよね、もし点頭てんかんならすぐ病院行かないといけないし、だけどモローかもしれないし。。と言う感じでもんもんとしてます。
    スマホで撮るのもなかなかタイミングが合わず撮れていませんが、もうすぐ予防接種があるのでその時にでも相談してみようと思います。

    +5

    -0

  • 3138. 匿名 2019/06/12(水) 23:24:41 

    >>3133
    なんで食洗機の使用を嫌がるのか気になります...
    何でイヤのか聞いてみたことはありますか?(´・ω・`; )
    単純に疑問です🤔
    私なら聞かずに食洗機まわしちゃうかも。😂

    +47

    -0

  • 3139. 匿名 2019/06/12(水) 23:25:50 

    >>3130
    うちも赤ちゃんの時に育てにくさ感じてたら、やはり自閉症スペクトラム診断された幼稚園の子います。
    下はもちろんたくさん泣くし色々あるけどやっぱり上と違いを感じてて、母親の勘を実感してます。

    +11

    -0

  • 3140. 匿名 2019/06/12(水) 23:28:11 

    食洗機使われたくないのは、電気代かかるからじゃない?
    にしても、ケチな旦那さんだねー。

    +29

    -0

  • 3141. 匿名 2019/06/12(水) 23:28:17 

    >>3075
    気持ちはわかるけど、どこにも行けなくなっちゃうよ。

    +25

    -0

  • 3142. 匿名 2019/06/12(水) 23:29:25 

    「ママ大丈夫?」
    大丈夫じゃないよこんな時間に明日のご飯の準備してるでしょ
    心配ならお風呂浸かってないで明日出すごみの用意とか下ごしらえ手伝え
    口ばっかり!

    +40

    -0

  • 3143. 匿名 2019/06/12(水) 23:31:55 

    寝ぐずりしてた娘、何故か旦那のいびきで寝た…!!え?うるさくないのか?私いつも寝れないけど。
    いつもいびきしてた時、さりげなく蹴ってごめんよ

    +22

    -0

  • 3144. 匿名 2019/06/12(水) 23:34:12 

    >>3112
    ふりかけご飯のみ食べる自閉症の長男います。
    うちはごっくん期は何でも食べる→モグモグ期は納豆など癖のあるもの以外食べる→かみかみ期は少しずつ偏食出てきて完了食になる前にふりかけご飯のみになりました(笑)
    いつか食べるようになるなんて夢のまた夢。食べませんよね。

    +5

    -10

  • 3145. 匿名 2019/06/12(水) 23:36:33 

    しらすのペーストを初めて作ったんだけど、しらすさん、しらす漁師さん他みなさんごめんなさいってくらい見た目が悪いものをこしらえてしまった...。

    +24

    -1

  • 3146. 匿名 2019/06/12(水) 23:43:51 

    助けてもういや
    上の子の咳で下の子起きる。下の子寝かしつけしてまた咳で起きる、ずーっと繰り返し
    上の子は幼稚園入園してからずーっと風邪引いててもう疲れた限界
    私なんかに2人育てるの無理だったんだ
    もう色々ダメだ

    +38

    -6

  • 3147. 匿名 2019/06/12(水) 23:45:54 

    >>3143 低月齢のころ、イビキかいて寝たフリすると赤ちゃんすっと寝たの思い出しました!なんででしょうね?コツは強弱つけてリアルないびきにすることです(笑)

    +27

    -0

  • 3148. 匿名 2019/06/13(木) 00:08:25 

    10ヶ月双子男児を育ててます。最近、二人揃って手足口病にかかりました。
    熱は落ち着きましたが、発疹が痛そうで見ていて辛いです。早く治ってほしいな~。

    +30

    -0

  • 3149. 匿名 2019/06/13(木) 00:11:06 

    12日に私だけ退院…
    38週で予定帝王切開だったけど、赤ちゃん小さくて、病院に残り…

    今日から毎日会いに通うからね!!!
    赤ちゃん残して退院することが寂しすぎて、泣きながら退院してきた…😭

    +58

    -0

  • 3150. 匿名 2019/06/13(木) 00:23:36 

    テレビを長時間見ることで言語発達に悪影響を与える。
    これ、色んな本やブログにさも正しいように書いてあるけど、多くの研究で無関係である結果が出ていて近年の発達心理学でも因果関係は薄いとされています。日本小児科学会は母乳神話しかり、科学的な根拠が?な声明も出しているので…。

    長時間見るのは目にも悪影響だし良くないのは間違いないんですけどね!!(^o^;)

    +20

    -2

  • 3151. 匿名 2019/06/13(木) 00:24:22 

    14日で1歳を迎えます!
    両家を呼んで誕生日会をする予定できっとバタバタしそうなのでお先にこのトピ卒業します!
    一年前はお腹に居たんだなぁと感慨深いです。
    このトピのみなさんには本当に助けてもらいました。
    私は低月齢の時の方が楽でした…今は好奇心旺盛で意思が強く、10キロあるから抱っこも大変で娘の体力についていけません笑
    でも、20代で流産不妊治療して、無事に産まれてきてくれた大切な大切な娘!その時の気持ちを忘れずに、手抜きをしつつ、適当に頑張りたいと思います!

    みなさんも1人で悩まず、ここには仲間が居ますからね(^^)
    また一歳トピで会いましょう!ありがとうございました!

    +98

    -0

  • 3152. 匿名 2019/06/13(木) 00:30:07 

    薬のチューブ型のおもちゃどこで見かけたか忘れてしまった
    今日西松屋で探したらなめられ太郎しか発見できず
    君じゃないんだ…

    +28

    -0

  • 3153. 匿名 2019/06/13(木) 00:32:07 

    赤ちゃん寝てる横でこのトピ見てたら、
    プゥ~ン…と蚊のとぶ音が!
    ベープつけてタオルケットばさばさして追い払って、
    しばらくしたらまたプゥ~ン…
    オムツ変えるとき用のライトつけたら姿が見えて、無事やつけた!
    やった、赤ちゃんを守った!
    これで安心して寝れるー!
    蚊、ほんと憎たらしいですよね。

    +70

    -0

  • 3154. 匿名 2019/06/13(木) 00:36:36 

    >>3118
    ありがとうございます
    離乳食始めてみていたのですが、嫌がって大泣きするのと、なにより支えてもまともに座れなくてやめています…
    時間があくとガチガチになって勝手に出てくるのにこんなに飲めてないなんて。
    母乳もミルクも離乳食もだめで体重増やせないです…。

    +4

    -2

  • 3155. 匿名 2019/06/13(木) 00:37:02 

    子供にタオルケットをかけ直してあげてたら
    『私、母親になったんだ 笑』って思った

    +91

    -0

  • 3156. 匿名 2019/06/13(木) 00:39:36 

    ベイビー今晩は寒いから、布団かけて寝ようぜ!何度も足で布団取らないで~!!

    +48

    -0

  • 3157. 匿名 2019/06/13(木) 00:56:24 

    食洗機の書き込みしたものです。コメントいただいた方ありがとうございました!みなさんのコメントに勇気付けられ、強い気持ちを持って話し合いに臨んだ結果、食洗機を使うことになりました!!本当にありがとうございます!!

    +84

    -2

  • 3158. 匿名 2019/06/13(木) 01:01:18 

    仕事で遅いんだと思ってたらスロットだった。
    最低ですよね。
    今日の娘は落ち着いてたし、家にいても特に助かるわけじゃないけど。この人これからもずっとこうなんだろうな。

    +63

    -1

  • 3159. 匿名 2019/06/13(木) 01:12:04 

    さっきから腰蹴られてるんだけど腰痛かったから良いマッサージだわ…

    +33

    -0

  • 3160. 匿名 2019/06/13(木) 01:32:20 

    あれ?かれこれ起きて1時間遊び続けてるけど
    彼女的には朝なのか?おかしいな…

    +32

    -0

  • 3161. 匿名 2019/06/13(木) 01:33:39 

    今日お昼寝アートにいってきました!
    初めてでしたがカメラ目線で撮れてすごく満足しました!
    その写真を母にお昼寝アートだよ~っと送ったところ、
    「お昼寝してないけど?」とマジレスされて笑ってしまいました!

    +59

    -0

  • 3162. 匿名 2019/06/13(木) 01:34:25 

    もう3時間以上寝なくて困ってる
    こっちも泣きたい

    旦那は最初だけ心配して、あとはリビングのソファに避難しやがった
    わざと泣いてる子を連れてったけど無駄だったし

    旦那が寝室に置きっぱなしにしたスマホが通知きてうるさいし
    (常に音量マックスの人、注意しても絶対直さない)

    ムカつくからスマホ寝てるところにぶん投げてきたけど無視。寝てんのかもだけど。

    このイライラどうしたらいいの。
    娘は可愛くて仕方ないはずなのに虐待みたいなことしそうになる。てか、してんのかも。
    これを打っている間に寝始めた。

    今度は自己嫌悪で泣きたくなる。
    いびきをかいて寝てる旦那と、優しく寝かしつけてあげられない自分にイライラして仕方がない。
    子供育てる資格ないのかな。

    +85

    -0

  • 3163. 匿名 2019/06/13(木) 01:40:02 

    >>3162
    あなたは何も悪くないし良いお母さんだよ
    お疲れさま、よく頑張ったね~

    +65

    -0

  • 3164. 匿名 2019/06/13(木) 01:47:24 

    >>3162
    3時間も大変でしたね。
    お疲れ様です。寝てほしいのに寝なくて時間だけが過ぎていくと絶望感に包まれますよね。
    子どもが寝た後の自己嫌悪もよく分かります。でもそれは子どものことを想って頑張っているからですよ!
    手を出したり、危害を加えなければ大丈夫。
    旦那さんのことはスルーして、とりあえずこの隙に寝ましょ!

    +65

    -0

  • 3165. 匿名 2019/06/13(木) 02:05:03 

    最近夜中に今後のことを考えて眠れない。
    保育園入れるのか、入らなかったら延長?それとも退職?復帰後仕事と家事育児をこなせるの?職場で迷惑がられない?
    あー憂鬱。
    退職してたとしても、再就職のこと、保活のこと、お金のことできっと同じように悩むんだろうけどさ。

    なーんにも先のこと悩まずに心配せずに、今この瞬間、子どもの成長と可愛さを思いっきり堪能したい…

    +77

    -0

  • 3166. 匿名 2019/06/13(木) 02:43:08 

    >>3128

    今年の三月に厚生労働省が授乳離乳の指針を改定しましたよ。

    初期の後半にあげることで、アレルギー発症を抑えられるという研究結果が出ているので、離乳食2ヶ月目から卵黄をあげる事になってます。

    まだ指針が改定されたばかりなので、それ以前に発行された大半の離乳食本は中期から卵スタートになってますが、古い情報です。

    +23

    -1

  • 3167. 匿名 2019/06/13(木) 02:48:53 

    >>3133

    旦那さんは何で食洗機嫌なんでしょうか…。

    元々食洗機買うのを嫌がってた私ですが、食洗機なしの生活なんて考えられません!!!食洗機使うなって言うなら自分で責任もって最後までやって!ですよね。

    あ、ちなみに私が食洗機嫌だった理由は、食洗機自体の掃除が面倒くさそうって勘違いしてたからです。掃除は残滓すてて、洗浄剤入れて回すくらいなのに(笑)

    +17

    -0

  • 3168. 匿名 2019/06/13(木) 02:57:04 

    赤ちゃんて可愛いよね(涙)
    赤ちゃんて大変だよね(涙)

    +35

    -0

  • 3169. 匿名 2019/06/13(木) 03:11:37 

    またも覚醒ターイム。
    かれこれ2時間起きてるよ。
    寝ないのかなー
    眠たいよー
    イライラしてくるよー
    夜中のコメント読んでて思うんですが、夜中なのに、大丈夫だよとか頑張ったねとかフォローする優しい言葉をかけられるお母さん、ほんと素敵だなー。
    優しい人はブラジルにいるのかな?と思うくらい!同じ夜中なのに。。そんな余裕をもちたいわ(>_<。)・゜・。

    +81

    -0

  • 3170. 匿名 2019/06/13(木) 03:13:03 

    寝てた娘が泣いて、夜間授乳の時間だと思って部屋に行ったら鼻血を出して血だらけ!
    #8000に電話し止血して様子見し、今は落ち着いてオッパイ飲んでます
    ビックリしたし怖かった!血だらけでギャン泣きの我が子なんてショックであたふたしてしまった…
    主人がいる時で良かった!
    本当に鼻血で良かった。最初はお腹から血が出てるのかと思って頭真っ白になったよ…
    おそらく寝ながら引っ掻いたか転がってぶつけたんじゃないかと。
    防ぎようがないから困った( ; ; )

    +58

    -0

  • 3171. 匿名 2019/06/13(木) 03:23:50 

    >>3110
    そうなんですねー!初耳です!
    ありがとうございます😊

    +12

    -0

  • 3172. 匿名 2019/06/13(木) 03:28:09 

    二ヶ月近い赤ちゃんです
    混合で育ててますが、母乳の出は気持ち程度
    最初よりは出るようになったかなーって感じです
    ミルクは日によって量が違うので難しい

    ミルク半分残してまた1時間くらいしてほしいと要求してきたり(>_<)母乳もたいして出ないので、結局ミルクをあげます。ミルク三時間あけたほうがいいらしいので抱っこしたりして誤魔化しますが、だんだん誤魔化しも聞かなくなり三時間以内であげてしまう。
    ミルクの量残してもいいので多めに作ったら残すし、いつも与える量を作ったら足りないので要求したり加減が難しい…
    日によって母乳の出も違うからなのかな…
    授乳がうまくいけば寝てくれるのに、なかなか寝てくれず

    +31

    -1

  • 3173. 匿名 2019/06/13(木) 04:01:58 

    普段は朝まで寝てくれるのに、今日は2時に起きてから頑なに寝ない娘。
    見かねた旦那が抱っこ変わってくれて、娘ニコニコ旦那もニコニコ。

    確かに寝る前に「明日はパパの誕生日だよ」って言ったけど、お祝いするの早すぎやしないかい?😂

    +39

    -0

  • 3174. 匿名 2019/06/13(木) 04:08:32 

    ずーっと泣かないけどあむあむあむあむ…あむあむあむあむ…って指しゃぶりしてるから
    おっぱい近付けたら目瞑ったまま口開けてた
    お腹空いてたのかな…?

    +24

    -0

  • 3175. 匿名 2019/06/13(木) 04:22:15 

    この時間の大絶叫やめてくれー。絶対おっぱいじゃないのに、咥えさせてしまったよ…鎮まりたまえー。

    +50

    -0

  • 3176. 匿名 2019/06/13(木) 04:24:30 

    >>3034
    生後3ヶ月よりの2ヶ月です。
    うちもたまにそんな日あります。
    夜中不安になりますよね
    そんな日は眠い日なんだな~ぐらいに思ってます。
    結構夜も普通に寝てくれます。

    最近嬉しいことに夜中の授乳間隔が開いてきたんですが、おっぱいが張って痛いです。
    みなさんどうしてますか??
    搾乳器買ったほうがいいんですかね??

    +10

    -1

  • 3177. 匿名 2019/06/13(木) 04:38:28 

    >>3170
    焦る気持ち分かります!
    赤ちゃんから血が出るなんて、何かしないと出ないですもんね。
    私も夜中起きた時に息子を抱っこしたら私の腕に血が!
    息子を見たら鼻から血が出てて焦りました。
    どうやら、鼻の入り口あたりを引っ掻いたみたいで、そこから血がドバドバ…
    それからは爪切り入念にしてます。

    +23

    -0

  • 3178. 匿名 2019/06/13(木) 04:49:51 

    今日一時間半おきに泣いてる。。
    7ヶ月、どうしたんだろう?
    旦那は連休中なのに一度も代わってくれず。イライラする

    +34

    -0

  • 3179. 匿名 2019/06/13(木) 05:14:24 

    半分寝てグズグズしてる時にオムツ替えようとすると100%おしっこ飛ばしてくるな…
    おしりふきで防ぎ忘れてシーツやられた…

    +26

    -0

  • 3180. 匿名 2019/06/13(木) 06:03:36 

    もう朝じゃん
    ずっと起きてるよ
    今日は朝から夕方まで上の子の用事で外出しなきゃいけないのに
    おかしいんじゃないの 本当にイラつく

    +47

    -0

  • 3181. 匿名 2019/06/13(木) 06:07:14 

    夜中はだいたい1回覚醒するってパターンなんだけど、最近起きる時間がズレて私も寝不足。
    今日は0時と4時半に起きて授乳。そこから覚醒しちゃってバタバタしたりおっきい声出したりしてる。
    可愛いから全然良いんだけど、眠たいよーーー!

    +26

    -0

  • 3182. 匿名 2019/06/13(木) 06:11:26 

    >>3152

    うちにチューブのおもちゃありますよ!
    チューブのほうはなめもみ花子です!
    ベビーザらスにあると思います。
    ピープルのおもちゃ多分全種類揃ってる感じでした✨✨
    うちの子もなめもみ花子かなり気に入っていています😊

    +21

    -0

  • 3183. 匿名 2019/06/13(木) 06:26:47 

    独身時代はオールで遊べてたのに…。今はとにかく寝たい!!あーよく寝たーヽ(^0^)ノって位寝たいなー。睡眠の大切さに気付く朝。今日も頑張ろう!

    +52

    -0

  • 3184. 匿名 2019/06/13(木) 06:38:34 

    >>3056
    それウンチじゃないですか?(^ ^)

    +4

    -0

  • 3185. 匿名 2019/06/13(木) 06:41:39 

    >>3180
    お疲れ様!
    そして気をつけて行ってらっしゃい!
    間で少し仮眠が取れると良いですね(>_<)

    +18

    -0

  • 3186. 匿名 2019/06/13(木) 06:45:26 

    お尻を上げて体を前後に揺するのってずり這いかハイハイの予兆ですか?

    +21

    -0

  • 3187. 匿名 2019/06/13(木) 07:06:34 

    6ヶ月に入ったあたりから喜怒哀楽の「怒」が激しい。
    一人遊びで思い通りにいかない、危ないからおもちゃを取る、抱っこして欲しいときに抱っこできない等…。
    こっちが引く位体全体で怒る。
    赤ちゃんてこんなものなのかなぁ😥癇癪みたいで怖い💦
    皆さんはどうですか?

    うちも同じ +
    そんなことはない -

    +58

    -2

  • 3188. 匿名 2019/06/13(木) 07:08:32 

    生後3ヶ月、おっぱい飲んでる時によくむせます。
    酸素が回らなくなるのか、あっという間に唇が紫になっていくのを見て手が震えてしまった。
    調べても落ち着いて背中をトントンしましょうぐらいしかなくて…。
    みんなそんなものですか?授乳するのが怖くなってしまいました。

    +22

    -0

  • 3189. 匿名 2019/06/13(木) 07:08:38 

    >>3158
    わたしの旦那も昨日スロット行ってきた!ムカつきすぎてずっとイライラしてたけど、勝ったらしくお小遣い5万貰った!
    わたしご機嫌になった。ゲンキンだなぁ、わたし。
    赤ちゃんに何買おうかなー。ルンルンだよー!!

    +56

    -0

  • 3190. 匿名 2019/06/13(木) 07:19:09 

    3ヶ月なんだけど未だにおむつ着けるのが下手くそで難しい
    産院で助産師さんに指が2本入るくらいの隙間を開けてテープをとめるようにって言われたんだけどそれじゃ脱げちゃいそうだし背中漏れしそうで怖い…

    +32

    -0

  • 3191. 匿名 2019/06/13(木) 07:19:16 

    低月齢の時は1晩寝てたの。21-6時寝てたの。7か月くらいから、19-23時、そこから3時間に1回起きる。

    授乳してお腹いっぱいになったら、そのままバタッと倒れるように寝てるから楽だけど。

    お腹すいてるのか、おっぱい探ししてるのかわからない...

    +22

    -0

  • 3192. 匿名 2019/06/13(木) 07:22:19 

    >>3187
    うちも同じだよ。6ヵ月くらいから自我がわかりやすくなってきた。成長してるよね。

    でもまだまだ赤ちゃんだから気を紛らわしたら騙されてくれてる。
    違うオモチャ、音が鳴る系のをそっと渡すと喜んで受け取ってくれるから可愛い 笑

    +33

    -0

  • 3193. 匿名 2019/06/13(木) 07:31:38 

    眠りの浅い娘の背中をさすったりトントンして、大丈夫だよ〜とか声かけてると、自分もお母さんや家族にこうしてもらってたのかなってちょっとセンチメンタルになってしまう。

    +32

    -0

  • 3194. 匿名 2019/06/13(木) 07:40:29 

    >>3082さん
    うちはパパママってキャラじゃないよねって初めから「とと(お父さん)、かか(お母さん)」で教えてます。いずれお父さんお母さんにチェンジする予定です!ただ、この呼び方だと「とと」の方を先に喋りそう😫「かか」が先がいいなぁ〜

    +8

    -10

  • 3195. 匿名 2019/06/13(木) 08:21:42 

    >>3187

    5ヶ月ですがうちの子も思い通りにならないとヴー!!!ヴー!みたいな感じで怒ってます…。

    プラマイみるとあるあるなんでしょうか。
    癇癪持ちなのか不安になってました。

    +29

    -1

  • 3196. 匿名 2019/06/13(木) 08:38:32 

    先週から1日の体重20gしか増えてない…
    それまで30g以上増えてたのに。
    一応成長曲線は範囲内で右肩上がりではあるけど凹むなぁ。
    助産師さんから授乳回数もっと増やして良いから!
    って言われたけど、そうなると1日授乳だけで終わっちゃうよ…
    一回の授乳も30分くらいかかるのに…
    布団の上で寝ない、抱っこしないと泣く、セルフネンネできないで、ずーっと一日中抱っこしてて休まる時間なんてないのに、これで頻回授乳って…私の休まる時間はいつ?

    +21

    -0

  • 3197. 匿名 2019/06/13(木) 08:56:50 

    >>3196
    30分て、赤ちゃんが口を離すまで吸わせてる感じですか?
    私も最初そのくらいかかってたんですけど、辛すぎて途中で強制終了してました..
    その分少し回数増やしたりしましたけど💦
    強制終了してもそこまでぐずらないんだったら遊び飲みしてるかもしれないので、時間短縮できるかも?

    +30

    -0

  • 3198. 匿名 2019/06/13(木) 09:01:43 

    今週末、里帰りしていた実家から我が家へ帰ります。
    お母さんには毎日食事、洗濯、赤ちゃんのお世話、、とたくさん助けてもらって感謝しかない( ; ; )
    わたし、おしゃべりな方だから、お母さんがいてくれて話せたことでストレス解消になってたから家に帰ってから大丈夫かな(O_O)
    あ〜不安しかない。。。ずっと実家にいたい。。。

    +61

    -2

  • 3199. 匿名 2019/06/13(木) 09:01:52 

    >>3053
    ドン引きされるかもですが、今まで私は食事中にテレビを見せながら食べさせてました...
    テレビ見たら機嫌よく食べてくれて楽なのよ

    でも、今日テレビ消して食べさせました
    途中ギャン泣きされましたので、一旦食事は中断してお母さんと一緒見せたらニコニコに。

    機嫌直ったところでまた食べさせました。

    でも、テレビつけてもテレビに気を取られることも多いので、食事にかかった時間にあまり差はなかったです。

    今もテレビ消して、お気に入りのおもちゃ与えてるけど、すごくご機嫌。

    テレビ案外なくてもいいのかも。

    娘に今まで悪いことしたなー。
    反省...。

    これからはテレビも気をつけて見せます。

    +34

    -1

  • 3200. 匿名 2019/06/13(木) 09:06:09 

    あー、自分って全然いい母親じゃないなー
    要領悪いし
    支援センター行った日は夕飯作れなくて、出来合いの物になってる
    旦那が夕飯不要な日の、月2、3回くらいしか行かないけどね
    幸い旦那が単身赴任状態だからそれでもいいけど

    頻繁に支援センター行って、食事も毎日作ってる人尊敬するなぁ

    +32

    -0

  • 3201. 匿名 2019/06/13(木) 09:10:04 

    >>3198
    いいお母さんなんですね。うらやましい。

    私は里帰り、ストレス溜まりまくった。
    マイペースになんでもできる自宅の方が気楽です...
    母の育児の口出しと、赤ちゃんに合わせた気温なのに、部屋の中寒い寒いうるさくてゲンナリでした。

    実家がない人もいるので、あるだけいいのかもですけど...

    +46

    -0

  • 3202. 匿名 2019/06/13(木) 09:11:15 

    生後2ヶ月ごろから、夜の寝相がすごく悪いです。長く寝てくれるのは良いのですが、夜中3時から5時まで、眠りが浅くなるのか、かかとおとし、手をバタバタ、頭をぶんぶんして動いています。お昼寝のときは大人しくて、決まって夜中、明け方だけです。なんか病気なんじゃないかと心配で眠れません。心配性ですみません。どうか教えてください。
    そんなもんだよ→+
    病院行くべき→−

    +76

    -0

  • 3203. 匿名 2019/06/13(木) 09:11:28 

    >>3166
    >>3128です。私の書き方が悪くて申し訳ありません。指針を変更したのを受けて、対応している本を探して購入したのが365日のカレンダーでした。
    卵を始めるときは、まず卵に触れたスプーンを口につけるところから始める、と聞いたことがあったので、急に献立に黄身小1/4と出てきたので心配になってしまいました。

    +14

    -0

  • 3204. 匿名 2019/06/13(木) 09:12:07 

    >>3200
    わかりますー
    1つでも予定入れると余裕あんまりなくなる
    焼くだけとかのものフル活用してます
    インスタとかにおしゃれーな離乳食、大人の食事載せてる人は別世界の人だと思ってる

    +26

    -0

  • 3205. 匿名 2019/06/13(木) 09:13:33 

    >>3165
    うちも悩んでる
    子供以外のことで悩む時間ってほんと勿体無い
    早くスッキリさせたい

    +9

    -0

  • 3206. 匿名 2019/06/13(木) 09:20:56 

    >>3200私も。
    児童館とか行くと 結局家の事がほとんど出来ずに1日終わる。

    児童館から帰ってから家事をしようと思ってても、そういう時に限ってギャン泣き、うんち漏らす、等が次々にあって
    結局何も出来ないまま夕飯の時間…
    市販のご飯を出してしまってる。

    でも私の周りの支援センターによく行くママさん方は 最初っから家事はそこそこに、
    ご飯作れなかったら買って食べるし っていう人が多いよ。

    考え方の違いなんだろうけど、私ももうちょっと肩の力抜きたい

    +29

    -0

  • 3207. 匿名 2019/06/13(木) 09:21:40 

    >>3203ですが、調べたところ、スプーンを触れさせるのは卵白なんですね!黄身は小1/4ではなく、ゴマ一粒から試してみます。

    +9

    -0

  • 3208. 匿名 2019/06/13(木) 09:27:45 

    >>3196

    助産師さんによって、赤ちゃんがおっぱい外すまで吸わせる、5分×両乳を2ラウンドして20分、10分ずつ両乳 などなど仰ることは様々です。
    その都度、やりやすいやり方で切り上げる時は切り上げで良いと思います。

    私もずっと抱っこでしんどかったですが、寝返りやひとり遊びをしてくれるようになって、身体はかなり楽になりました。
    そう言われても、今がしんどいんですよね。
    もう泣いても起きても良いや、このまま寝てくれたらラッキー!って思って、布団に寝かせてみるようにしてから気が楽になりました。

    +13

    -0

  • 3209. 匿名 2019/06/13(木) 09:35:19 

    夜間断乳中です
    昨晩で4日目なんですが朝4時まで寝てくれるようになりました(以前は12時に起きてた)
    4時に授乳してしまったのですがしない方がいいですかね?
    麦茶は飲んでくれませんでした

    してもいい→プラス
    しない方がいい→マイナス

    +16

    -5

  • 3210. 匿名 2019/06/13(木) 09:35:21 

    保育園に行きだしてからずっと鼻水ぐずぐずで、夜も2時間ごとに起きてそのまま遊びだしたりされて本当に眠い…
    せっかくの休みだし、赤ちゃん朝寝したし一緒に寝たいけど、洗濯待機中…晴れたからって洗濯機3回もまわすんじゃなかった

    +25

    -0

  • 3211. 匿名 2019/06/13(木) 09:40:50 

    天気いいから今から洗濯物干そうと思ってるのに、住宅街で焚き火してる人がいるよ…通報したい。
    子供服に焚き火の臭いが付くの嫌だー(>_<)

    +48

    -0

  • 3212. 匿名 2019/06/13(木) 09:42:10 

    近隣にすむ義母が赤ちゃん元気?どう?と夫に毎日連絡していつもしつこい、会いたいオーラすごい。
    夫が義母の用事で関東から関西まで土日かけて車出してと言われ、土日不在、しかも疲労によるひどい風邪ひいて帰ってきて私も土日休めず絶不調。
    赤ちゃんも何かを察してひどい泣がずーっと続いて発狂しそう。
    洗濯物山積み(夫の)掃除機かけてないから喉が痛くてくしゃみ連発。
    ついに義母にヘルプしました。
    まさか義母はこれを狙ってたのか!?
    とも思ったけどありがたくきてもらうことにしました。
    関西出身なのでたこ焼き買って行くねー!
    とのこと(*・ω・)ノ
    今日は家の片付け、布団干し、野菜のストック、夕飯作りやったるぞー!!

    +22

    -0

  • 3213. 匿名 2019/06/13(木) 09:45:35 

    朝寝はピタリと30分で起きる娘。今日はすでに1時間経過ー!添い寝しながらがるちゃん母。毎日これぐらいしっかり寝てくれたら助かるのになぁ。

    起きた…

    +53

    -2

  • 3214. 匿名 2019/06/13(木) 09:53:38 

    今日から毎日母乳届けに行くぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    全然出なくてひとパック20mlくらいなんだけど…

    はやく退院出来るといいな〜👶🏻🙌🏻

    +98

    -0

  • 3215. 匿名 2019/06/13(木) 09:54:03 

    娘はとても可愛いけど、大変な時もある。
    夫が単身赴任だから、ワンオペはとても孤独。
    でも私には戦友(ガルちゃん民)がいる!
    ↑と姑に伝えたところ、
    「頼りないばぁばだけどたよってね。」とのこと。
    いやいや、70超えたばあさんが1日娘を追いかけまわさないでしょ。
    娘の癇癪に付き合えないでしょ。
    何十年前の育児常識なんてゴミ同然だぞ。

    +6

    -46

  • 3216. 匿名 2019/06/13(木) 09:54:05 

    赤ちゃん泣き止まない 疲れた 眠い

    +24

    -0

  • 3217. 匿名 2019/06/13(木) 09:54:57 

    >>2864
    色々試されてるかと思いますが、シンプルにとびきり甘えんぼちゃんなのかもしれません。
    でもお母さん倒れたら大変なので、自治体のファミリーサポートや一時保育など利用されてはどうでしょう?昼間はもちろん、母子でお泊り(赤ちゃんのお世話はスタッフさん)できるサービスとかあったりしますよー!
    ご主人忙しかったり親が遠方だったりだと負担半端ないですよね…周りを頼ってください!

    +12

    -1

  • 3218. 匿名 2019/06/13(木) 09:57:38 

    朝から変な事書いてすみません。
    産前からずっと夫とレスです…赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいで全然そういう気持ちにならず、このまま一生無いんじゃないかと思って(^_^;)
    その内2人目欲しい事を考えるといつまでもレスは良くないかな〜と悩んでます!

    +36

    -0

  • 3219. 匿名 2019/06/13(木) 09:57:52 

    柔軟剤のトピ立ってましたが、赤ちゃんの洗濯物にも柔軟剤使ってますか?

    +10

    -20

  • 3220. 匿名 2019/06/13(木) 10:01:56 

    >>3214
    NICUですかね?私の子も生後3日で入ったので思わず反応してしまいました。
    毎日母乳の輸送大変ですよね、母乳の出をキープするなら母乳外来でマッサージしてもらうのすごくおススメです!私は(有名な桶谷式ではなく)堤式のところに行ったんですが、マッサージも寝ちゃうくらい気持ちいいし、食事制限などもなくママに優しかったですよー

    +24

    -0

  • 3221. 匿名 2019/06/13(木) 10:02:17 

    1歳目前にして息子の後追いが激化している。Eテレも効かないし…加えて抱っこの強要も激しくてほぼ抱っこしてる。しょうがないから抱っこしてずっとテレビを見てる。好いてくれるのは嬉しいが10キロ超えずっと抱っこはなかなかなキツい

    +28

    -0

  • 3222. 匿名 2019/06/13(木) 10:06:13 

    久しぶりの晴れ布団干して大人のシーツ類も洗濯
    掃除、晩御飯の下準備完了、娘は朝寝中
    母も束の間のごろごろタイム
    みなさん今日も一日頑張りましょう

    +26

    -0

  • 3223. 匿名 2019/06/13(木) 10:06:48 

    離婚して一人で育てていくって、やっぱり大変なのかな・・・

    +36

    -1

  • 3224. 匿名 2019/06/13(木) 10:09:09 

    先日8ヶ月になったのですが、いまだに離乳食をモグモグするのができず丸飲みしてしまって噎せてしまいます
    舌触りもあまりすきじゃないのか、ほとんど食べてくれません
    裏ごしするとそこそこ食べてくれるのですが、それだとモグモグの練習にはならないですよね
    ベビーフードに頼ってるので、舌で潰せない固さということではないのですが…
    同じような方、いますか?
    またどんな風に対処されていますか?

    +7

    -0

  • 3225. 匿名 2019/06/13(木) 10:11:58 

    >>3223
    大変だけど、大きい子供が減る分そこは楽かも?
    大きい子供がどんなやつかにもよるけど。
    モラハラパワハラDVとかあるならいない方がいいかもしれない。
    まぁ、安易に離婚は勧めないけど...

    +34

    -2

  • 3226. 匿名 2019/06/13(木) 10:12:12 

    >>2954さん

    >>2854です
    お返事が遅くなってしまいすみません💦
    おんぶは公式の動画を見ながら1人でやりました
    初めてでコツなどアドバイスするほどの回数をこなしてないので他にコメントして下さったかたの方が参考になるかと思います!
    私もまだ不慣れなのでお互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 3227. 匿名 2019/06/13(木) 10:16:02 

    >>3220

    NICUには入ってないんですけど、低体重で2300g超えるまでは様子見るために入院してます(T-T)

    重度の陥没乳首なのでかなり苦労してます( ;∀;)
    ○○式ってのがイマイチわかってないのですが、病院で母乳外来あるので相談してみようと思います!

    +25

    -0

  • 3228. 匿名 2019/06/13(木) 10:16:43 

    >>3224
    うちも丸呑みばかりしていてもぐもぐしませんでした。少し前にもちょろっと書いたんですが、お子さんバナナは好き&食べられますか?
    うちは少し大きめ(丸呑みできないくらい)にバナナを切りそれで練習しました。それですり潰すことを覚えたのか今ではもぐもぐできるようになりました。丸呑み出来ない大きさとはいっても何があるのかわからないので練習する時はそばについていてください。参考になれば。

    +16

    -0

  • 3229. 匿名 2019/06/13(木) 10:18:04 

    >>2819
    3食のうち1回はレトルトとかで楽してください!離乳食作り大変ですよね、おむつ替えやお風呂と違って夫に頼めないし…。
    我が家もレトルトいくつかストックして、心の安定剤にしてます。
    ご主人も赤ちゃんとお母さんを思っての言葉だと思いますが、お前がやれ!と思ってしまうのすごくわかりますw

    +14

    -1

  • 3230. 匿名 2019/06/13(木) 10:18:10 

    >>3199です。
    あれからずっとテレビは消して、音楽かけて、娘をサークルに入れておもちゃ渡して、家事してたらセルフで寝ましたーーー!
    いつもは、寝かしつけないと絶対寝てくれないのに!

    テレビ消すといいことだらけじゃん。

    テレビを見せるときは一緒に見るか、機嫌がどうしても悪いときの神頼みにした方がいいかもです。

    テレビってやっぱり刺激がつよいのね。

    ガルちゃんでいつも助けられてるなぁ。ほんとに。

    オムツをムーニーにしたのも、卵あげるときの正しい知識を身につけたのもここのトピのお陰。

    そのへんの保健師より心強いわー、このトピって。

    +32

    -1

  • 3231. 匿名 2019/06/13(木) 10:18:44 

    >>2724です。
    アンケートありがとうございました😄
    あれだけ心配していた奇声ですが、2724の投稿した日からなぜか少なくなり、喃語をよく喋るようになりました!
    奇声をあげるのがマイブームだったのかなんなのか分からないけど、とりあえずひと安心😅

    +11

    -0

  • 3232. 匿名 2019/06/13(木) 10:19:06 

    >>3224
    自己流ですが、本の通りに進まずみじん切りから食べてくれなくなったので、一旦裏ごしに戻して食べてくれるのを最優先にしました。遅れ気味ですが、徐々にみじん切りやそれより大きいものもモグモグできるようになりました。その子のタイミングがくれば食べられるようになるなかな、と。市の栄養士さんからは、もっと大きく切ってなど言われたこともありますが、悩んでも食べてくれないものはしょうがないしと開き直ってました。

    +12

    -1

  • 3233. 匿名 2019/06/13(木) 10:20:25 

    涼しいうちに散歩しようって朝散歩に出たら宗教の勧誘されてしまった。
    集合住宅なんだけど、委託されて草刈りしてるおばあさん。「おはようございます、可愛いねぇ」から始まって世間話で油断してた。
    宗教なんかじゃないのって言うけどどう聞いても宗教、「お腹の中にいたときから話を聞いてる子、6年生になったけどとってもいい子なのよ」って(-_-;)
    連絡先聞かれて嘘教えたけど出てくるとこ見られたから部屋知られたよなぁ、強気に断れる性格になりたい。

    +49

    -0

  • 3234. 匿名 2019/06/13(木) 10:24:07 

    >>3203
    リンク先に、
    【「ひよこクラブ」では大矢先生はじめ複数の先生方の指導のもと、卵に関しては、親が一刻も早く知りたい情報と判断して、新情報を逐一誌面で紹介してきました。また、離乳食特集ではすでに数年前より卵の開始時期は「5〜6カ月ごろ」としてあります。】
    とあります。
    知らないと驚きますよね。3128さんの疑問はごもっともです。
    ひよこクラブの方針が正しかったようですねー。
        離乳食の卵の与え始めが離乳 初期 (5〜6カ月ごろ)からに。国の指針が変わった件について、育児雑誌「ひよこクラブ」はどうするか?|      たまひよ
    離乳食の卵の与え始めが離乳 初期 (5〜6カ月ごろ)からに。国の指針が変わった件について、育児雑誌「ひよこクラブ」はどうするか?| たまひよ st.benesse.ne.jp

    厚生労働省が策定し、各自治体が授乳・離乳食指導の指針にする「授乳・離乳の支援ガイド」。2019年春に12年ぶりに改定され、卵アレルギー予防の観点から卵を与え始める時期が従来の7〜8カ月ごろから、5〜6カ月ごろと前倒しになりました。実は「ひよこクラブ」では、...

    +9

    -0

  • 3235. 匿名 2019/06/13(木) 10:26:34 

    >>3233
    連絡先教えなくていいよ。
    どうして見ず知らずの人に教えなきゃいけないの。
    とはいえ、赤ちゃんに何かされても怖いし、強気に出なくて正解。

    +45

    -0

  • 3236. 匿名 2019/06/13(木) 10:29:59 

    2人目が8ヶ月。

    1人目の時はあれこれテンパってたからあっという間に終わった赤ちゃん時代。うちは2人で終わりのつもりだからこのままでも良いのに、とさえ思ってしまう。

    上の子も下の子もめちゃくちゃ可愛い。

    +28

    -0

  • 3237. 匿名 2019/06/13(木) 10:30:39 

    間もなく5ヶ月になります。
    夜中の寝返りが気になって仕方ありません。気づいたらうつ伏せで顔だけ横を向いて眠ってるので、慌てて仰向けに返します。
    寝返りして頭を上げた瞬間も目を閉じて眠ってるので、まるでリモコン操作されているような…

    ポチった寝返り防止クッションをもう少しうまく活用したい(>_<)

    +14

    -0

  • 3238. 匿名 2019/06/13(木) 10:32:35 

    >>3210
    わかります!
    こっちも寝たいけど、やる事ある時に限って子供が寝るんですよねー!
    やる事も一旦落ち着いて、一緒に昼寝しよーと思って、寝てもいいよーって時に限って寝なくないですか?笑

    +23

    -0

  • 3239. 匿名 2019/06/13(木) 10:36:47 

    また今日も優しく出来なかった。
    毎日毎日、明日は優しくあろうと思ってるけど優しくなれない。
    私もこの子もまともじゃないんだろうな。
    挙動の一つ一つを見ては、赤ちゃんじゃ診断なんてされないけど絶対におかしい子だと思いながら毎日を送ってる。
    この子は普通じゃないんだから仕方ないんだって思えるから。
    こんなに母親に向いてないと思わなかった。

    +9

    -23

  • 3240. 匿名 2019/06/13(木) 10:37:03 

    生後二ヶ月で肌が乾燥してきた気がする
    保湿はしてます!
    ネットでも2.3ヶ月から乾燥しやすいと書いてあったけど、一ヶ月の時と結構変わりましたか?
    少し肌色の小さいポツポツがあるのがわかるかわからないか程度ですが、前より触ってモチモチ感がないのでこんなもんなのでしょうか?

    二ヶ月で乾燥した +
    変わらずモチモチ ➖

    +45

    -3

  • 3241. 匿名 2019/06/13(木) 10:37:44 

    初歩的な質問すみません。。
    今日が賞味期限の納豆があるとして、今日冷凍したらあと1週間はその納豆を解凍して食べさせてもOKという認識でいいでしょうか。

    プラス 冷凍すれば1週間後まで食べさせてOK
    マイナス だめ

    +28

    -0

  • 3242. 匿名 2019/06/13(木) 10:38:46 

    生後2週間の双子です。
    里帰りしてますが、実母と仲が悪くなりそうです。
    産前はすごく仲が良かったのに、産後色々と口出しされてものすごくストレスです。産後のホルモンバランスがかなり崩れてる自覚があるので、そのせいもあると思います。
    早く自宅に帰りたいけど、双子+2歳児がいるのでなかなか体力が回復せず…。
    私の身体を心配してくれるのはありがたいし嬉しいのですが。

    ストレスなら無理してでも自宅に帰るべきですよね。
    それでも実家にいるのは甘えてる証拠ですよね。
    里帰りせずに頑張ってる人、たくさんいるのに。
    本音を言えるところがなくて、ここで吐き出させてもらいました。
    失礼しました。

    +48

    -0

  • 3243. 匿名 2019/06/13(木) 10:41:06 

    >>3124
    夜なんかぜーんぜん起きないのにね!!
    全く!

    +9

    -0

  • 3244. 匿名 2019/06/13(木) 10:42:12 

    >>3233
    うちの辺りは天理教なのかな?熱心に勧誘してくるよ。

    1回だけ詳しく話を聞いてみた。

    セミナーで偉い人の話を聞ける、子育ての話を聞ける、悩み相談あり、その間に赤ちゃんを面倒見ててもらえるとかだったかな。

    住所聞かれたらソッコーで、うちもうすぐ引っ越すんでさようならって伝えた。

    どこの団体ですか?とか、必要ならこちらから連絡するんであなたの連絡先を私に教えて下さいって聞いたら?

    +24

    -0

  • 3245. 匿名 2019/06/13(木) 10:52:38 

    大きくなってきたからなのかミルク量の加減難しい!
    増やしたら飲まないし、小出しで30分後とかにミルクを要求してくるから時間経つの早い…
    一回で満足できたらいいのになぁ〜
    昨日も1日中寝ないので何もできないしイライラしてしまった。

    母にミルクをあげる角度もう少し赤ちゃんの頭あげたほうがいいんじゃない?飲むの苦しいんじゃない?とアドバイスを受け今までミルクの飲ませ方悪かったのかもと反省
    ゲップを出すのも下手だけど、昨日は思いっきり大きいゲップが出て、いつもうまく出さなくてすごい苦しいよなぁとまたまた反省
    やっと落ち着いて夜中寝てくれてから涙が出てきた。
    小さい身体で手足バタバタさせて思いっきり泣いて大変だし疲れるよなぁと。大変だけどイライラしたら赤ちゃんにも伝わるよなぁ〜とかいろいろ考えさせられた。
    可愛いけどイライラ気をつけて頑張ろ(>_<)

    +22

    -0

  • 3246. 匿名 2019/06/13(木) 10:53:00 

    >>2748
    6ヶ月ならお座りから使えるB型を買ってみてはどうでしょう?A型よりコンパクトだしお値段もお手頃です。
    私は逆に都心の子育てで、電車とかデパートとかベビーカーの人がすごく大変そうだったのを見ていたので、抱っこ紐だけでいい!とベビーカーなしで過ごしていました。でも買ってみると近所のお散歩とか楽だし子どもも景色が楽しいみたいです。お子さんに合えばおススメです〜。

    +15

    -0

  • 3247. 匿名 2019/06/13(木) 10:58:29 

    赤ちゃん泣き止まない 疲れた 眠い

    +28

    -0

  • 3248. 匿名 2019/06/13(木) 11:00:12 

    >>3242
    私も母にいろいろお世話になり助かりました!
    けどたまにイライラすることもありましたが、絶対しばらく実家にお世話になったほうが楽だと思います
    しかも双子ちゃんなんてもっと大変ですよね(>_<)
    私の友人で双子ちゃんいた子が数人いますが、3ヶ月から半年近く実家にお世話になったそうです!
    お気持ち察しますが、あまり無理せずに!

    +25

    -0

  • 3249. 匿名 2019/06/13(木) 11:04:27 

    >>3236
    うち一人目で毎日一生懸命いっぱいいっぱいで疲労困憊ですが、そういう気持ちで育児したいです…

    +14

    -0

  • 3250. 匿名 2019/06/13(木) 11:23:19 

    自分の不注意でスマホのSDカードのデータ全部消えた(泣)
    幸い、Googlephotoに自分が撮った写真が保存されてたから今地道にSDカードに保存してる
    こどもちゃれんじの1歳おめでとう号でフォトアルバム作るから涙が出そうになったよ…
    赤ちゃんの成長記録が完全に消えなくて良かった…

    +15

    -0

  • 3251. 匿名 2019/06/13(木) 11:38:32 

    今日は朝から2回洗濯して、さっきは抱っこ紐でスーパー行ってきた。
    カツ丼食べたくなったけど、何となく我慢して、ランチパックのメロンホイップと、カップ焼きそばの大盛り買ってきました。
    完母だけど、たまにはジャンキーな物が食べたいです!
    パンはペロリと食べたので、これから大盛り焼きそば食べます(^-^)

    +62

    -0

  • 3252. 匿名 2019/06/13(木) 11:40:15 

    >>3239
    自分の心の自己防衛のためなんだろうけど、その考えでお世話するの逆に辛くないですか?
    自分で自分を追い込んでいるだけな気がします。
    例えばどんなことを異常だと思うのですか?異常だと思おうとしているのですか?

    +42

    -0

  • 3253. 匿名 2019/06/13(木) 11:40:41 

    今8ヶ月の子を育ててます!

    おすすめの絵本やおもちゃはありますか?

    うちの子はおもちゃはいつもオーボール、起き上がりこぼし、ベビージム、絵本はじゃあじゃあびりびり、だるまさんシリーズ、動物が出てくる絵本がお気に入りです。

    同じ月齢の子かいる友達の家に行ったらおもちゃがたくさんあってびっくりしました😱今あるもので遊んでるからいいかと思ってたけど、、月齢に合わせたものを買ってあげたほうが発育を促したり、良い刺激になるのかな?!

    おすすめがあれば教えて欲しいです!

    +22

    -0

  • 3254. 匿名 2019/06/13(木) 11:47:04 

    腱鞘炎かな?
    昨日の晩めちゃくちゃ腕が痛かった。
    湿布したら直ったけど。

    +16

    -0

  • 3255. 匿名 2019/06/13(木) 11:49:51 

    >>3244 関西ですか?うちの辺りも天理教の人がセミナーに勧誘してくる。だいたいおばさんだけど、たまにベビーカー押してる人がいる。
    赤ちゃん連れて宗教の勧誘か…となぜかちょっと悲しくなる。いや別にその人はそれが幸せなんだろうけど、ああしてぶらぶらしては声をかけやすそうな子連れの人を見つけて声をかけて、気味悪がられたりしてるんだろうかと思うと。お店の宣伝とか、仕事での声かけは全然そうは思わないんだけどね。

    +30

    -1

  • 3256. 匿名 2019/06/13(木) 11:53:09 

    >>3203

    たまひよの365日カレンダーは、指針の改定に先んじて生育医療センターの指導の元編集されてると今月号で読みました。

    指針の改定のきっかけになったPETIT研究を発表したのが生育医療センターで、その研究では湿疹があってアレルギーのリスクが高い赤ちゃんが被験者で、湿疹をコントロールした状態で離乳食初期から加熱全卵0.2g相当の加熱卵粉末を毎日食べさせると、一歳になったときに早期に卵を食べなかった赤ちゃんに比べて8割アレルギーを抑えられたって研究だったかな?と思います。

    なので、アレルギーのリスクが低い子は小さじ1/4スタートって事なのかなぁ…。
    ネットで色んな情報有るから、どうしたら良いか迷いますよね(・_・、)

    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センター
    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    国立成育医療研究センターアレルギー科の大矢幸弘医長、夏目統(おさむ)医員(現・浜松医科大学小児科)、同研究所、徳島大学らのグループは、生後6ヶ月より固ゆで卵を少量ずつ摂取させることにより、子どもの食物アレルギーの中で最も頻度の高い鶏卵アレルギー(わ...

    +8

    -0

  • 3257. 匿名 2019/06/13(木) 12:02:11 

    赤ちゃんつれて限られた時間で急いで買い物行ったり郵便局行ったり色々してるのになんで街頭アンケート、いつも声かけてくるかなー!!?
    赤ちゃんと一緒だから、自転車、車に気をつけて歩いてるから、そろり、そろり、でノロマだけど、急いでるんだよー!もう少しで喉乾いてる、オムツパンパンかも?と急いでるんだよー!

    +49

    -0

  • 3258. 匿名 2019/06/13(木) 12:05:50 

    質問させてください。
    今月旦那さんと映画に行こうと思っています。
    娘は生後4ヶ月です。
    娘はその間、旦那さんの両親が見てくれる予定です。
    2人とも観たかった映画なので、とても楽しみにしていたんですが、娘を預けてまで観たいのかと、何だか考えてしまいます。
    気分転換にはなると思いますが、子供を預けてまでっておかしいですか?

    +45

    -20

  • 3259. 匿名 2019/06/13(木) 12:07:19 

    車無いし、歩きじゃこの時期は熱中症怖いし、
    支援センターちょっと遠いし、デビュー出来ず。

    もうすぐ7ヶ月。
    これからどんどん活発になるだろうし、
    たくさん刺激のある中で遊ばせてあげたいけどなー。

    でも、私が人見知りでそういう場が苦手なんだー。
    娘、ごめんね。

    幸い地元で友達は近くにいるから、
    友達の子達とたまに遊んで、
    家では目いっぱい遊びに付き合うからね!

    行動範囲狭い、刺激のない母でごめんね。

    +38

    -3

  • 3260. 匿名 2019/06/13(木) 12:09:12 

    >>3257
    そろり、そろりがチョコプラで脳内再生された。
    ごめんなさい。私疲れてるみたいだ。

    +33

    -0

  • 3261. 匿名 2019/06/13(木) 12:11:10 

    アク禁に巻き込まれて見るだけになってましたが、解除されてることに気づいた!
    参考になることばかりで、書き込みたくて仕方なかったから嬉しい!
    2ヶ月半だった息子は6ヶ月になりました(^o^)
    息抜きにもなるし、よかったー!

    +46

    -1

  • 3262. 匿名 2019/06/13(木) 12:11:38 

    >>3208
    ありがとうございます(T-T)
    お産した病院では助産師さんによって片乳10分ずつだったり、片乳5分×2クールだったり、おっぱいマッサージの助産師さんには時間に縛られず、何分でも吸わせても良いと言われて、どれが良いのやらわからずで、結局1番楽な片乳10分ずつ(お乳のしぼみ具合で10分以内でかえたりします)にしてます。

    今だけだと自分に言い聞かせてますが、一日中抱っこで何にも出来ず、辛過ぎて昨日主人の前で泣いてしまいました。
    布団におろして寝てくれる子が羨ましいです。

    +12

    -0

  • 3263. 匿名 2019/06/13(木) 12:11:44 

    >>3258
    行くべき!!人見知りはじまったら預けにくくなるよ。

    義母にこれはしないで下さいってことあったら伝えておくほうがいいよ。

    +53

    -0

  • 3264. 匿名 2019/06/13(木) 12:13:17 

    少しトピズレかも知れないんですけど、七ヶ月の女の子ですが、割りとよく離乳食を食べるんですが、これから成長してもご飯をよく食べる子に育つのでしょうか❔

    +3

    -2

  • 3265. 匿名 2019/06/13(木) 12:13:23 

    >>3255
    そうです!関西です。
    私はたいていお子さん連れの人が、ちょっといいですか?って感じで声掛けてくるよ。

    うちも小さな子達は飽き飽きしてるのか死んだ目をしてるから、色々私は心配になるよ💧

    +16

    -0

  • 3266. 匿名 2019/06/13(木) 12:13:47 

    >>3258
    おかしくないよー。
    私は生後2ヶ月で娘預けて夫婦で出かけたことありますよ!
    親もたまにはリフレッシュしないと、ストレスたまるよ!
    ストレス発散して、それで子供に今よりも気持ちにゆとりをもって接せればむしろプラス!
    逆に小さいうちの方が預けやすいかも?
    大きくなってママやパパを認識しだしたら、預けるのも大変かもしれないし。

    +42

    -0

  • 3267. 匿名 2019/06/13(木) 12:13:51 

    もうすぐ11ヶ月!初めて朝まで寝てくれた!気づいたら朝でびっくり!!3日前から体調悪かったけど、おかげで今日はすっきりしてる!これからこうゆう日が増えていくといいな(^^)息子もよく眠れたのかこんな時間から朝寝してるよ(笑)久しぶりにゆっくりお昼ご飯食べよっと!

    +30

    -1

  • 3268. 匿名 2019/06/13(木) 12:19:54 

    抱っこ筋?がついたのか、二の腕めっちゃ太くなってる
    ショック
    若い頃は下半身が太くて悩んでたのに...
    最近は上半身がデブ...

    +13

    -0

  • 3269. 匿名 2019/06/13(木) 12:19:59 

    >>3252
    朝、日中に全く眠らないこと。だからといって夜間も細切れ睡眠。
    記録上では昨晩から今朝にかけては7回起きた。でも眠すぎて記録つけれなかった時もあるから本当はもっと起きてる。
    朝の10分〜30分だけ機嫌が良くて、あとは誇張じゃなくずっとずっと泣いてること。
    泣かないのは朝の機嫌が良い時と授乳の時だけ。
    支援センターなど外に出ると全く泣かず手のかからない子だけど、オモチャにも人にも興味を示さないで2時間微動だにせず寝転がってるだけ。
    職員が話しかけてもオモチャを目の前に出しても軽く目で追うだけで反応しないので職員もする事なくて早々に退散する。
    最近はセンターに行っても、この子は何の反応もしないと分かってるから、いない者とされて団欒スペースで親たちと子たちが輪っかになって座ってて職員が時計回りに話かけていくけど、スルーされて次の人に声かけして飛ばされてる。

    1ヶ月経っても離乳食を一切食べない。
    どの食材も小さじ1/4どころか、ほんの先っちょの舐める程度すら食べない。

    とにかく泣いてます。今も泣いてる。

    外に出ると皆んなから静かで良い子だ良い子だって言われる。全然そんなことないのに。
    3時間託児した時は、長年保育していてこんなに静かで何の手もかからない子は今まで初めてとすら言われた。
    家に来て1日一緒にいてみろと言いたい。
    冗談じゃなく1日ずっと泣いてるから。

    お母さんが好きだから甘えて泣いちゃうんだねって慰められるけど、好きだの甘えてるとかのレベルじゃないよ。もはや嫌われてるレベル。
    可愛くてたまらないのに辛い。

    でも寝ないのも泣くのも赤ちゃんの仕事で普通だって言われちゃう。
    普通が、このレベルで寝ない泣くだったら世の中のお母さんは立派なお母さんだから辛いと思ってる私は立派にはなれない。
    2ヶ月になったら楽になるよ、4ヶ月経ったら楽になるよ、半年経ったら楽になるよって聞き飽きた。
    泣き声と力がパワーアップしただけで楽になるどころか大変になってる。
    こないだ保健師から連絡きたから住民から虐待されてると思われてるんじゃないかな。

    +93

    -0

  • 3270. 匿名 2019/06/13(木) 12:26:17 

    >>3102
    もうすぐ4カ月になります。母子手帳ので見てみたら大丈夫でした!
    完母なので緑のうんちが出てしまったのかもです。
    コメントありがとうございました!

    +9

    -0

  • 3271. 匿名 2019/06/13(木) 12:28:09 

    >>3099
    心配になり急いで調べたらそう書いてありました!
    安心しました(>_<)コメントありがとうございました!

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2019/06/13(木) 12:35:07 

    明日で7ヵ月の息子。
    たぶん旦那に似てよく寝てくれる子で朝昼夕寝までするのに夜もちゃんと寝る(笑)

    午前中グズりだしたから眠いのかな?と思って添い寝トントンしてたら恐らく私が先に寝てしまって、息子のギャン泣きで起きたら寝返りしてうつ伏せの状態で大量に嘔吐してた😭😭

    抱き上げたら背中がグッショリ濡れてて、布団もビッショリ😱😱
    でもそんな状態なのに、抱き上げた瞬間泣きやんで「母ちゃんやっと気付いてくれた!」とばかりにニコッと笑ってくれて本当に申し訳なかったな……😭

    寝起きであんまり頭回ってなかったけど、すぐにシャワーで身体洗って着替えさせて離乳食もあげて疲れたのかおっぱい飲んで今は寝てくれました。

    自分が悪いんだけど疲れたー😵
    今日天気良くてよかったー!

    +36

    -3

  • 3273. 匿名 2019/06/13(木) 12:35:31 

    >>3264
    甥っ子は赤ちゃんの頃食べるの大好きで食べ終わってももっと食べたい!って泣くような子だったけど、今は幼稚園児でそれほど食べなくなったみたいだよ。少食ではないけど。

    +9

    -0

  • 3274. 匿名 2019/06/13(木) 12:35:37 

    最近泣くとき、寝るときすごく耳をかきむしります。
    普段は触らないのに。

    少し前に同じ質問の回答で
    むきぐせで下の方の耳って書いてあってまさにそうなんですが、
    ギャン泣きしながらかきむしる姿が見てられません。
    小児科連れて行こうか悩んでますが、
    なんとなく大丈夫、気にしすぎって言われる気がしてしまいます。
    みなさんならどうですか?

    病院行く ➕
    うちのこもそうだよ、いかない ➖

    +1

    -35

  • 3275. 匿名 2019/06/13(木) 12:37:21 

    >>3211
    元々、田んぼだった所が住宅地になったパターンもあるから農家の方に強く言えないらしいね~!確かに、農家のおじいちゃん悪くないとも思えるし…
    野焼きシーズンはずっと室内干しだよ…😭

    +3

    -9

  • 3276. 匿名 2019/06/13(木) 12:55:47 

    >>3264
    イヤイヤ期ぐらいで好き嫌いが出来ると思うよ。その頃に食べなくなる子もいるよ。そこからどから辺りからどうなるかなって感じだと思うよ。

    +4

    -1

  • 3277. 匿名 2019/06/13(木) 12:58:17 

    一昨日入所予定の保育園で面談があり、入所までに食べさせておいてくださいとリストを渡されました

    そこに中華麺もあり、何も知らない私は昨日と今日でアレルギーチェックをしてしまいました

    ですが後々調べてみると中華麺は1歳になってから…
    ちなみに息子は9ヶ月になったばかりです

    あと牛乳も料理に使うのではなく毎日おやつの時間に飲むので飲む練習をして慣れさせてほしいと言われましたが牛乳もネットなどには1歳になってからと書かれてました

    この場合どっちの指示に従うべきでしょうか?

    +8

    -0

  • 3278. 匿名 2019/06/13(木) 13:06:16 

    >>3214
    私も先月娘が二週間ほど入院して、毎日母乳届けに行きました!
    毎日三時間おきに搾乳していたのですが、初めは入院のショックや、バタバタしていてごはんをしっかり食べなかったことも影響していたのか、
    一時間弱粘っても40くらいしか出ないときもあったけど、
    二週間後の退院前は15分ほどで100以上出るようになりました!
    経産婦で、産後すぐではなく1ヶ月たっていたので状況に違いはあると思いますが、

    ・休めるときにはしっかり休む
    ・ごはんを食べる
    ・可能なら面会時は直接授乳

    で、私の場合は搾乳量が増えていきました。

    一日でも早く赤ちゃんがおうちに帰れますように。
    応援しています!

    長々とすみません。

    +28

    -0

  • 3279. 匿名 2019/06/13(木) 13:16:41 

    かかと、どーにかなっちゃうよ…って位、
    かかと落としがすごい。
    厚めのマットの上だけど…
    大丈夫かな?(^_^;

    +26

    -0

  • 3280. 匿名 2019/06/13(木) 13:37:36 

    義両親が14時から来るのに今寝た😂
    30分しか寝れずに抱っこされて不機嫌で泣く姿が想像できる、、、。ついでに私が今日やだなって思ってたのが伝わっちゃったのか機嫌良くないし、ごめんよ。
    旦那がいない時に来ないでほしいな。

    +51

    -0

  • 3281. 匿名 2019/06/13(木) 13:42:36 

    3202です。寝相が悪くて心配していましたが、プラスをたくさんいただきありがとうございました。どったんばったん音はうるさいですが、安心して眠れそうです。

    +3

    -1

  • 3282. 匿名 2019/06/13(木) 13:51:56 

    >>3277
    かかりつけ医に聞いてみては?私は牛乳は1歳って言われたよ。

    保育園って家で食べさせたものでなかったらあげないことになってるの。保育園に問い合わせしてみて除去食にしておくのか、それでも食べさせろって言われるのか聞いてみるのも手だと思う。

    +21

    -1

  • 3283. 匿名 2019/06/13(木) 14:03:24 

    気付けばもう11ヶ月。本当に早い。のんびり屋さんで発達の面では心配なこともあるけど、毎日笑顔で元気いっぱい。かわいくて仕方ない。

    ここは優しい人ばかりで大好きだから、卒業するのが寂しいけど、ここのメンバーがまた順番に1歳児トピに移動してくると思うと心強いな。あと1ヶ月、よろしくお願いします。

    +48

    -1

  • 3284. 匿名 2019/06/13(木) 14:10:28 

    生後9日目

    赤ちゃんの目ってほぼ黒目で白目がほとんどない😳

    なんかもうただただ可愛い。存在が可愛い

    +40

    -2

  • 3285. 匿名 2019/06/13(木) 14:15:29 

    >>3269
    大変だね。もういっぱいいっぱいなことがよく伝わります。その連絡してきた保健師さんに現状を話して何らか介入してもらうことはできませんかね?そのように外や他の人がいる場面でおとなしいのであれば、積極的に一時保育利用されたり嫌かもしれないけど支援センターに行ってしまう!頼れるなら実家や義実家に来てもらったり行ったり。市とかがやってる育児相談に電話してみたり小児科の先生に相談してみるのもアリだと思います。頼れる、信じれる誰かに出会えればいいのですが・・・。中にはありきたりな言葉で励まそうとしたり古い経験とか振り回す人いますもんね。人が介入することがストレスになりますかね?
    赤ちゃんは涙流しての本気泣きですか?甘えて泣いてる感じですか?

    +53

    -1

  • 3286. 匿名 2019/06/13(木) 14:15:31 

    ご飯食べる暇がない…!!
    母ちゃん出産後から1ヶ月で12キロ落ちたよ…
    みんなどうやってご飯やオヤツ食べてるの…?涙

    +48

    -1

  • 3287. 匿名 2019/06/13(木) 14:17:13 

    >>3279
    赤ちゃんあるあるなのかな、うちもご機嫌だろうが不機嫌だろうが眠たかろうがどっすんどっすん!でもめちゃめちゃカワイイ♡

    +17

    -1

  • 3288. 匿名 2019/06/13(木) 14:21:21 

    6ヶ月になりました。今までは小さい赤ちゃん、かわいい♡って感じだったけど、最近は我が子をひとりの人として思えるようになってきました。小さい赤ちゃんでかわいいのは変わらないけど人としても好き。泣き虫なのも寝るのが下手くそなのも好き。

    +25

    -2

  • 3289. 匿名 2019/06/13(木) 14:27:04 

    >>3286
    私は赤ちゃんが寝たら、家事よりも睡眠よりも食事優先でしています!
    子育ては体力勝負なので、、、
    急いで食べるご飯と落ち着いて食べるご飯では、美味しさが全然違います!

    +34

    -1

  • 3290. 匿名 2019/06/13(木) 14:28:03 

    >>3286
    その頃、寝てる間に飲み込むように食べてました。
    泣いてしまったら、ごはん食べてるからごめん!て声かけて、終わったら速攻でお待たせーって抱いて…

    +44

    -1

  • 3291. 匿名 2019/06/13(木) 14:28:25 

    お昼寝したから、晩御飯の準備して、お風呂洗って、ホット一息子の横でガルちゃんしてたら、ものの五分で起きたわ( ;∀;)ガルちゃんひとしきり見終わったら一緒に寝ようと思ったのにぃー!

    +26

    -1

  • 3292. 匿名 2019/06/13(木) 14:29:03 

    ちんちんの上のあたりが赤いポツポツがあるんですが
    かぶれですか?汗疹のようなものですか?
    オムツ替えの時前も拭いているのですが
    同じような症状でたことがある方おられます?

    +21

    -2

  • 3293. 匿名 2019/06/13(木) 14:34:26 

    >>3286
    新生児→抱っこしたまま
    低月齢→抱っこしたまま
    高月齢→おんぶしたまま

    +17

    -1

  • 3294. 匿名 2019/06/13(木) 14:34:50 

    五ヶ月までは寝返りもせず、成長がゆっくりだなぁー、と思ってたら、五ヶ月過ぎて寝返りしたら動けるのが楽しくなったのか、うつ伏せからほふく前進とも言えない、変なハイハイを初めて、6ヶ月頃一人座りをしたなぁー、と思ったら四つん這いのハイハイになり、七ヶ月突入を期に掴まり立ちを始めました( ;∀;)←イマココ

    んで、おてんば娘はまだ膝がガクガクしてるのにつかまり立ちから片手を離してキャっキャ喜んでみたり、片足一歩前に出してみたり、もう動けることが楽しくてしょうがないみたい😱💦
    よく頭打って泣いたりしてる。
    もう少し体幹がしっかりしてくるまで待って~(笑)

    +21

    -2

  • 3295. 匿名 2019/06/13(木) 14:35:20 

    う…便意が…
    泣いてるがすまぬ…
    トイレに行かしておくれ

    +65

    -1

  • 3296. 匿名 2019/06/13(木) 14:37:26 

    >>3280
    寝てるので静かにして下さいって言っちゃうなぁ〜
    ある日、プッツンきちゃって起こしたら寝かしつけして帰って下さいね!って言うようになったらあんまり来なくなったし、旦那居ないと来ない

    +30

    -1

  • 3297. 匿名 2019/06/13(木) 14:41:22 

    >>3295
    分かります!我慢出来ない時もありますよね(^^;
    授乳もしたしオムツ交換もしたから許してって思いながら行きます!

    +11

    -2

  • 3298. 匿名 2019/06/13(木) 14:44:50 

    ねむい

    +16

    -1

  • 3299. 匿名 2019/06/13(木) 14:47:57 

    1時間くらい、泣く→寝かしつけようとする→元気になる→寝かしつけやめる→泣くを繰り返して、イライラしてきたからちょっと放置してたらギャン泣きになって、今ようやく寝た…
    「寝ないみたいだからちょっとほっとくよ〜泣いてな〜」って言って5分くらいほっといたけど、ひどかったかな…どの程度構ったりほっといたりしていいのか加減がわからない

    +31

    -3

  • 3300. 匿名 2019/06/13(木) 14:48:58 

    5倍粥を卒業して、軟飯にしてみた。問題なく食べてくれて良かった!作るのも簡単で早くなるし助かる。

    +10

    -0

  • 3301. 匿名 2019/06/13(木) 14:55:42 

    1ヶ月終わるのあっという間ですね!
    トピも気付いたら新しくなってた!
    このトピで最後になるけど、あと一週間まだまだ入り浸りたいと思います😁
    最近、使用済みオムツを小さくキレイにまとめるのに力入れてます‪w
    地味で自己満な作業だけど、割とパンパンになったオムツをコンパクトにまとめられた時の達成感半端ない😂

    +64

    -0

  • 3302. 匿名 2019/06/13(木) 14:56:23 

    エアコンの入れ時に悩む
    日中ずっとつけてますか?

    +41

    -0

  • 3303. 匿名 2019/06/13(木) 14:59:08 

    >>3302

    分かります!!
    自分は丁度良いけど、この子暑がりだしなぁ…って悩んで28℃くらいになったらエアコン入れてます

    +19

    -2

  • 3304. 匿名 2019/06/13(木) 15:00:30 

    今日で4ヶ月!
    朝起きたときに4ヶ月おめでとう~!と声をかけてハッピーバースデーを歌って生まれてきてくれてありがとう!ってお喋りしたら今日はずっとご機嫌で、いつもならお昼寝30分しかしないのに2時間も寝てる…😂
    何なんだろう、赤ちゃんなりに何か感じることがあったのかな?

    +49

    -3

  • 3305. 匿名 2019/06/13(木) 15:00:35 

    赤ちゃん泣き止まない 疲れた 眠い

    +29

    -1

  • 3306. 匿名 2019/06/13(木) 15:25:28 

    >>3296
    強いwスカッとしました😂

    +21

    -0

  • 3307. 匿名 2019/06/13(木) 15:41:01 

    本当に気兼ねしない友達とランチしてきました
    可愛い可愛いと言ってくれて、色々気遣ってくれて、息子もいつもはよく泣くのに今日はほとんど泣かなかった
    友達とランチすると意外と疲れちゃうことが多いけど、今日は本当にリフレッシュできて楽しい時間でした!

    +59

    -0

  • 3308. 匿名 2019/06/13(木) 15:41:29 

    生後4ヶ月。市が主催している同じ月齢の子とママの集まりに参加したら、他の子はみんな夜まとめて寝ていると聞いてビックリ…!
    うちの子はまだ3時間おきに起きます( ; ; )
    ママさん方に聞くと、その分昼寝をあまりしてくれないんだとか。
    うちの子は限界活動時間が2時間で、2時間経つとグズるので、回数とか時間帯とか気にせずにお昼寝させてますが、それがいけないんでしょうか?
    グズってもお昼寝を減らせばいいんでしょうか?

    +33

    -1

  • 3309. 匿名 2019/06/13(木) 15:43:25 

    6ヶ月になりました!半年間生かした〜!
    しんどいしんどいって思ってたこともいつのまにか解消されたなぁ
    次は離乳食について悩むんだろうなぁ。笑

    +59

    -1

  • 3310. 匿名 2019/06/13(木) 15:51:11 

    息子がおっぱい吸ってくれない。今日病院の検診があったから助産師さんに相談してみてもらったらすごいよく吸ってくれてこれで悩み解決かなーって思って家帰ったらやっぱり全然吸ってくれない(TT)
    よそ行きの顔が上手いんだからー!おっぱい吸ってくれー!

    +40

    -0

  • 3311. 匿名 2019/06/13(木) 16:06:32 

    他のトピ見てて荒れてたりすると、怖!っとなってここのトピに戻ってきます(笑)
    一番落ち着く〜

    +37

    -2

  • 3312. 匿名 2019/06/13(木) 16:07:38 

    TOHOシネマズのママズクラブで8か月の娘と二人で、アラジン観てきたよ〜!1年ぶりの映画は楽しかった💓
    後ろの席の子とイチャイチャしてた娘。
    それもまた思い出(^^)

    +35

    -0

  • 3313. 匿名 2019/06/13(木) 16:17:03 

    ハイハイする赤ちゃんのお母さん方にお聞きしたいんですがベビーサークルは買いましたか?
    やはり必需品ですかね?

    プラス 買ったよー!
    マイナス 買ってない

    +38

    -16

  • 3314. 匿名 2019/06/13(木) 16:21:27 

    寝てたのに工事の音で起きたーーー
    うううーー

    +14

    -0

  • 3315. 匿名 2019/06/13(木) 16:23:05 

    ネットでまとめ買いしたオムツ、サイズアウトしてしまい丸々一袋余ってしまった(T_T)
    成長したなぁと喜びつつ、この余ったオムツどうしようかと悩み中…

    +18

    -0

  • 3316. 匿名 2019/06/13(木) 16:25:07 

    >>3315
    メルカリとか?送料高くつくよね..
    とりあえずとっておいたら、だれかもらってくれる人いるかも

    +8

    -0

  • 3317. 匿名 2019/06/13(木) 16:30:54 

    もうすぐ1歳になる娘に何をプレゼントしようかずっと迷ってます(;´д`)
    トイザらスのメルマガに載ってるオモチャにするか、別な物にするか。。悩む〜💦
    何かオススメありませんか!?( ˊᵕˋ ;)💦
    画像はトイザらスのメルマガに載ってた内の1つです。


    0歳児の母が語るトピ part36

    +13

    -1

  • 3318. 匿名 2019/06/13(木) 16:31:10 

    >>3315
    パンツタイプだったら、吐く風邪引いた時にエチケット袋として使えるってなにかで見たよ。

    パンツを袋状になるように十字にずらして二枚重ねにするって。

    +23

    -0

  • 3319. 匿名 2019/06/13(木) 16:36:10 

    昨日から夫が咳し始めて、やたらごほごほしてるから病院行かせたら38.6だそう。
    ただの風邪っぽいけど、数日前から息子も喉風邪で薬飲んでる。
    息子のがうつった…?実家行こうかって言ってるけど、行ってもらったほうがいいのかな?
    お互い風邪なら無駄かな?

    +10

    -0

  • 3320. 匿名 2019/06/13(木) 16:36:13 

    >>3308
    4ヶ月だったらお昼寝の時間とかあんまり考えなくていいとおもいます。
    夜まとまって寝るかどうかって個人差大きいですよー。気にしない気にしない。
    うちも4ヶ月くらいのときは3時間置きでした。

    6ヶ月くらいになったら夜泣き始まる子もいるしね。

    +25

    -1

  • 3321. 匿名 2019/06/13(木) 16:40:46 

    >>3313
    ベビーサークルは買ってませんが、キッチンにつけるベビーゲートは必須かなーとおもいます。

    +23

    -1

  • 3322. 匿名 2019/06/13(木) 16:41:23 

    スマホのカメラの下にシール貼ってたら、いっつも写真撮る時カメラ目線してくれる。
    いやーモデルだねぇ!!なんて親バカしながら連写してしまうわ!

    +25

    -0

  • 3323. 匿名 2019/06/13(木) 16:46:27 

    >>3318
    ありがとうございます!
    しかしながら、テープタイプです…
    せっかく良いご提案してくださったのに残念です(´・_・`)

    +18

    -0

  • 3324. 匿名 2019/06/13(木) 16:51:24 

    もうすぐ誕生日の息子に、義理の両親や姉妹からプレゼント、私の両親からはお金をもらった。
    あとは私達からのプレゼントを用意するだけと思ってたら、旦那が「みんなからもらったから買わなくて済むね!」と。

    え!?実の両親が我が子の初めての誕生日に何もあげないの!??買ってあげようよ!と返したけどきょとんとしてた。
    以前から人に物を贈る気持ちがない人だと思ってたけどここまでとは…

    +58

    -0

  • 3325. 匿名 2019/06/13(木) 16:51:45 

    最近寝返りをするようになって布団に吐き戻すことが多くなりました。
    皆さんは少しシーツや敷きパッドが汚れたらそのつど洗いますか?
    汚す度に洗う→+
    何回か汚れたら洗う→-


    +31

    -11

  • 3326. 匿名 2019/06/13(木) 16:56:18 

    >>3317 手押し車いいな~と思ってます!押したり乗ったり長く使えるかなと♩
    0歳児の母が語るトピ part36

    +22

    -0

  • 3327. 匿名 2019/06/13(木) 16:57:06 

    >>3286
    片手で授乳しながら食べてた💦(笑)
    だから痩せなかったのか...
    てか太ってる私からしたら痩せたの羨ましいー!
    もし痩せてるのに悩んでたらごめん。

    +38

    -0

  • 3328. 匿名 2019/06/13(木) 17:01:42 

    >>3325
    布団の上にバスタオル敷いて、バスタオルをこまめに変えてますよー。

    +39

    -0

  • 3329. 匿名 2019/06/13(木) 17:01:52 

    ブレンダーで思いっきり指切ってしまって洗うのトラウマになりそう
    皆さんお気をつけて(TT)

    +36

    -0

  • 3330. 匿名 2019/06/13(木) 17:03:32 

    離乳食を始めるのが恐怖です。
    あらかじめアレルギーの血液検査して、これとこれはリスク高そう、とか分かってたら全部の食材に怯えなくていいのになー
    頭良い人たちが何かいい方法を開発してくれないかなー
    とか空想してます。笑

    +22

    -1

  • 3331. 匿名 2019/06/13(木) 17:11:24 

    >>3325
    うちはベビーベッドは防水シーツ使ってます。
    お昼寝マットはワンコ飼ってるんで、
    ペットシーツをマットの上に並べてその上から
    バスタオルでカバーしてます。

    はき戻し大変ですよね(^_^;

    +18

    -0

  • 3332. 匿名 2019/06/13(木) 17:21:35 

    >>3325
    よだれ垂らしたりもするので、毎日洗ってます。
    吐き戻しは臭うから、吐いたらすぐに取り替えちゃいます。
    雨の日だと乾かないので、何枚か買っています。

    +10

    -1

  • 3333. 匿名 2019/06/13(木) 17:26:31 

    最近貧血気味だったので昨日今日と鉄分のサプリを飲んだらビックリするくらい体調がいい。なんか気持ちも晴れやか?な気が…(笑)

    昨日までなんでもかんでもイライラして、育児ノイローゼみたいだったのに。たまたまかもしれないと思って調べたら、やっぱり産後うつや育児ノイローゼには鉄分を取るのが良いらしいです!

    皆さんも体調や気持ちがイマイチだったら鉄分おススメです!何を今更、、って内容だったらごめんなさい(笑)

    +37

    -0

  • 3334. 匿名 2019/06/13(木) 17:27:03 

    授乳について。「赤ちゃんとのコミュニケーションタイムだから目を見て」と「あなたも食事してる時、顔マジマジと見られたくないでしょ」と正反対のこと言われました。皆さんはどちらですか?

    + 目を見ながら
    ー 目を見ない

    +12

    -55

  • 3335. 匿名 2019/06/13(木) 17:31:37 

    >>3304
    うちは一昨日4ヶ月だったんですが、その日から愚図る方向で成長を感じました!(笑)
    何というか、新しい刺激を求めてる感(^ω^)
    最近楽させて貰ってたんで次は私のターン!

    +16

    -0

  • 3336. 匿名 2019/06/13(木) 17:40:51 

    >>3319
    赤ちゃんと旦那さん両方のお世話するの大変だし、自分にうつったらもっと大変だし、私なら実家行ってもらっちゃうかな

    +6

    -1

  • 3337. 匿名 2019/06/13(木) 17:42:13 

    >>3323
    母乳パットの代わりにするってどこかで見ました

    +7

    -1

  • 3338. 匿名 2019/06/13(木) 17:45:49 

    先日、ここで教えて貰ったダイソー絵本を買ってきました。
    意外と絵が可愛くてびっくり!
    行った所はあまり品揃えが無く、1と7のみ購入しましたが、7はお顔が分かりやすいので4ヶ月の子も嬉しそうに見ています(*´ω`*)
    あとボードブックなのに軽いのも◎
    うちの子は絵本を見せると大人しくなるので、お出掛け用にまた追加で他のも買っておきたいなと思いました!

    +20

    -1

  • 3339. 匿名 2019/06/13(木) 17:59:47 

    >>3334
    うちの子見てると気になるのか飲まなくなるので、スマホいじって全く見てないです😅

    +24

    -0

  • 3340. 匿名 2019/06/13(木) 18:02:57 

    まだ少し先ですが、離乳食を始めるにあたって用意しておいた方がいい物のオススメを教えて欲しいです!色々調べているのですが、実際に使ってよかった物など先輩ママさんから教えて頂きたいです!
    よろしくお願いします!

    +18

    -0

  • 3341. 匿名 2019/06/13(木) 18:17:35 

    >>3340
    私も教えて欲しいです!!!
    圧力鍋を使って離乳食を作っている方いますか?
    その場合、離乳食セットやブレンダーの必要性はどうなのかをお聞きしたいです。

    +14

    -0

  • 3342. 匿名 2019/06/13(木) 18:19:17 

    離乳食初期で、食べやすいようにと思ってミルク粥にしてたけどあんまり食べず…
    一応試してみるかと思って、普通のお粥にしたら、ぱくぱく食べた!
    野菜も食べやすいかなと思って甘いかぼちゃから始めたのに、ほうれん草の方が食いつきいいし、思いのほか味覚が大人?笑

    +24

    -0

  • 3343. 匿名 2019/06/13(木) 18:26:03 

    今日から二回食スタートさせたけど、
    完食せず終わった(^_^;
    今までほぼ完食してきたし、
    朝もパクパク食べてくれたんだけどなー

    「え!?今日はまた食べんの!?もういいよー」
    みたいな感じに思ってんのかな(∀)笑

    +29

    -0

  • 3344. 匿名 2019/06/13(木) 18:39:28 

    >>3334
    母乳あげてるときは目が合わない、というか赤ちゃんは私の乳の方を向いて飲んでる。ので、スマホいじってます😅
    哺乳瓶でミルクあげてるときは、じーっと大きな目を開けてこっちを見てるから私も見てる。

    +32

    -0

  • 3345. 匿名 2019/06/13(木) 18:40:14 

    オムツでメリーズを使ってる方、お願いします。サンプル使ってみた感じよかったので買おうか迷ってます。使い心地どうですか?ムーニーとパンパースはうんち漏れしてしまいました。大きさなども教えていただけたら嬉しいです!今7キロでテープのMとパンツのMを併用してます。

    +11

    -0

  • 3346. 匿名 2019/06/13(木) 18:46:21 

    離乳食のはなし。
    一人目の時はブレンダーがあったから離乳食初期からよくブレンダー使ってたんだけど、中期以降になるとすり鉢って楽ですね。
    一人目の時どうしてたんだろうってくらい二人目はすり鉢大活躍してます。
    むしろすり鉢しかつかってない。

    すりおろすの面倒だし、くたくたに湯がいてすり鉢でゴリゴリするのめっちゃ楽。

    +6

    -0

  • 3347. 匿名 2019/06/13(木) 18:48:31 

    離乳食のバランスがよくわかりません。
    クリア済みのタンパク質は鯛、タラ、カレイ、しらす、豆腐です。ヨーグルトは食べてくれません。
    今2回食なんですが、朝に鯛、夕方にタラをあげるのって偏りすぎなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2019/06/13(木) 18:52:54 

    家の中で子供と2人きり、泣かれても抱っこしに行けないとき、必死で言い訳考えてる
    誰に見られてるわけでもないのに

    +11

    -0

  • 3349. 匿名 2019/06/13(木) 19:01:26 

    >>3269
    寝てくれる時間が極端に短い、少ない上に起きている時間はずっと泣いているとなると、かなりしんどいですね…
    心身ともにズタボロ状態かと思います。

    気になったのですが、支援センターで構われても動かないから職員の方にスルーされるとの事ですが、>>3269 さんとも話してくれないのですか?
    職員さんが『この方はそっとしておいてほしいタイプなのかな…』と思ってスルーしている可能性もありますよ。輪の中に入らなくてもいいので、チャンスがあればご自身から話しかけてみても良いかもしれません。

    ご自身でもおっしゃっる通り、赤ちゃんのうちはただの個性なのか分かりにくく、中々診断が付けられないものです。原因も分からず解決策も分からない、かなり辛い状況ですよね。
    赤ちゃんのことは、恐らく色々な事を調べ、試した結果の現在なのでしょうから一先ず置いておいて…。
    文面を拝見すると、>>3269 さん自身がかなり切羽詰まった状況と感じます。碌に眠れず休めず、相談しても何の解決にもならないアドバイスで済まされ結局一人で抱えるしかない状態じゃ無理もないです。
    よくここまで耐えていると思います。

    アドバイスをもらうのではなく、誰かにとにかく話すことは出来ませんか?
    旦那さんに話して大変さと辛さを共感してもらえると一番なのですが、男性は共感する事が苦手な生き物ですので、難しそうなら実母やご兄妹、友達などで話しをただ聞いてくれる方はいませんか?
    支援センターの方、ファミサポの方、何でもいいです。「アドバイスや意見は要らないので、とにかく話しを聞いて欲しい」と前もって伝え、とにかく現在の状況、辛いこと、悩んでいること、ただただ話してみてください。
    もちろんここに書き込んだっていいです。

    赤ちゃんを今すぐに変えることは難しいですので、今度は>>3269さんの気持ちを変える方にトライしてみてはどうでしょうか。
    楽観的にはなれないでしょうが、誰かに話すことで冷静になったり、いい意味で諦め力を抜けることも出来るかもしれません。

    長文で失礼しました。

    +58

    -3

  • 3350. 匿名 2019/06/13(木) 19:06:53 

    平日の疲れが5たまって、土日に主人に手伝ってもらっても1ぐらいしか減らない。
    4たまったまま、また平日でプラス5。土日でマイナス1。
    こんな感じで疲れがどんどん蓄積されて疲れメーター振り切った感じで最近身体が動かない。しんどい。
    1週間ぐらい自由になって完全に疲れを取り去りたい!

    +32

    -0

  • 3351. 匿名 2019/06/13(木) 19:13:06 

    生後2ヶ月半、体重が思うように増えません。
    ここ2日夜たくさん寝てくれるけど、体重は横ばい。
    夜飲めてないから日中にミルク足すことにした。
    毎回毎回ミルクどれだけ足そうとか哺乳瓶拒否で母乳しか無理とか体重増えないとか悩むし嫌だなぁ。

    +19

    -0

  • 3352. 匿名 2019/06/13(木) 19:13:21 

    >>3345
    メリーズもゆるゆるうんちは背中もれしちゃいましたが、少し固くなってからは漏れてないです!
    太ももまわりが比較的大きめに作られてるのでぽっちゃりな娘には合ってます。
    あと、マミーポコとしか比較できないんですがおしっこやうんちの臭いがもれやすい気がします。

    +20

    -0

  • 3353. 匿名 2019/06/13(木) 19:15:38 

    >>3327

    私も産後1ヶ月で12キロ痩せたけど

    18キロ太ったからまだまだおデブ😝❤️

    痩せたいけど
    ついつい食べたくなっちゃいますよねー。
    12キロ以降微動だにしない体重計。
    こわれてんのかな?😝

    +27

    -0

  • 3354. 匿名 2019/06/13(木) 19:18:39 

    >>3315
    私は昼用の生理パットとして使ってましたよ。
    あと、油を捨てる時にオムツに含ませて捨ててました☺️

    +21

    -0

  • 3355. 匿名 2019/06/13(木) 19:20:44 

    >>3317
    アンパンマンのぬいぐるみ!男女ともに3歳くらいまで親友になるよ!

    +6

    -5

  • 3356. 匿名 2019/06/13(木) 19:24:08 

    5ヶ月の子供が
    最近お腹だけで身体をささえて
    両手両足をあげてバランスとる、
    みたいなのにはまってます。

    これは何の練習でしょうか??
    はいはいの練習??

    +19

    -3

  • 3357. 匿名 2019/06/13(木) 19:24:46 

    義両親やその親戚たちに
    どう思われようが悪口言われようが
    娘と私の幸せ最優先でいいよね
    いい嫁キャンペーンなんて最初からしてないけど
    産後色々あって義両親嫌になっちゃったから
    いい嫁なんてやってらんねえよ!
    強い人間になりたい!義母に負けたくなーい!

    +55

    -0

  • 3358. 匿名 2019/06/13(木) 19:27:35 

    >>3356
    飛行機みたいなポーズですよね?
    うちもやってました!可愛いですよね。
    最近しないから、今思えばズリバイの前段階だったのかもしれません(^^)

    +38

    -0

  • 3359. 匿名 2019/06/13(木) 19:30:26 

    >>3358
    そうです!
    何やら真剣な顔でバランスとってます 笑
    なるほどずりばいをはじめるのかな。。?
    展開が楽しみです^ - ^
    しなくなるなら、写真とっておかなきゃ。

    +21

    -0

  • 3360. 匿名 2019/06/13(木) 19:39:09 

    >>3315
    未開封ならリサイクルショップで買い取ってもらえますよ!!

    +6

    -0

  • 3361. 匿名 2019/06/13(木) 19:40:11 

    11ヶ月なんですが、夜は1〜2時間おきに起きます。夜間断乳を3〜4日試みたのですが、結局朝まで寝るということはありませんでした。根負けして今は夜間も起きる度に授乳してしまっています…混合ですが、出が悪くなってきたので一回はミルク120あげて他は空の母乳を吸ってるような状態で、吸えば満足して寝るのですが、もう一歳になるのにこのままでいいわけないと悩んでいます。
    想像以上にギャン泣きというか癇癪を起こす子で本当に本当に凄いんです。お隣さんからうるさいと壁をドンドンされた事もあります。抱っこもトントンも絶対寝ません。昼間はすんなり寝ます。
    離乳食はしっかり食べるし、日中もおやつの時間にミルクをあげるくらいで多分もう卒乳の時期ではあると思うんです…もうどうしたらいいかわかりません。
    何かアドバイス頂けたらと思います。

    +31

    -0

  • 3362. 匿名 2019/06/13(木) 19:41:59 

    6ヶ月なのですが来週から2回食にしようと思っています。そうなるとタイムスケジュールを見直した方がいいかも、と思いました。
    2回食で完ミの方、1日のタイムスケジュール参考にさせてください!

    +15

    -0

  • 3363. 匿名 2019/06/13(木) 19:44:46 

    >>3334
    ミルクですが、目を合わすとニコーっと笑って哺乳瓶が外れてしまい、一度外れるともう飲まなくなってしまうのでなるべく目を合わさないようにしてます(+_+)本当は見たいんですが。

    +16

    -1

  • 3364. 匿名 2019/06/13(木) 19:45:08 

    泣き叫んでる時の娘の顔がこの人に似てる
    目のもっこり具合とかそのもの
    0歳児の母が語るトピ part36

    +58

    -0

  • 3365. 匿名 2019/06/13(木) 19:49:29 

    うちもテレビ観ながらじゃないと落ち着いて離乳食食べない子なので誰かが言ってたレストランのBGMをかけたら思いの外クオリティ高くて笑ってしまった!でもテレビ消して心に余裕を持ってあげれた気がする!子どもも落ち着いて食べてた笑!凄すぎる笑
    お洒落ディナーBGM〜Dinner BGM - YouTube
    お洒落ディナーBGM〜Dinner BGM - YouTubeyoutu.be

    《Artist》 Sax.Flute:Tatsuro Yasuda Piano:Kiyomi Abe Giter:Tsutom Hayashi If you want to feel jazz , must check this song. this song was recorded in naganoken ...

    +29

    -0

  • 3366. 匿名 2019/06/13(木) 19:53:14 

    >>3345
    Mサイズのムーニーとメリーズ併用してます!個人的にはおしっこはメリーズ、うんちはムーニーパンツが良いです。ムーニーのパンツタイプはうんち漏れしたことないです。お子さんの体型にもよるので何とも言えないですが、私はメリーズのふわふわ具合好きです^_^

    +13

    -0

  • 3367. 匿名 2019/06/13(木) 19:58:01 

    >>3362
    9ヶ月で完ミ、3回食始めました。二回食だったときは
    6時 ミルク
    10時 離乳食①+ミルク
    14時 ミルク
    18時 離乳食②+ミルク
    でした。
    うちの子は、19:30~05:30まで寝る子はなので、夜のミルクはないのですが、体重も順調に増えています。三回食の今は14時に離乳食②、18時に離乳食③としています。
    ご参考になれば嬉しいです。

    +13

    -0

  • 3368. 匿名 2019/06/13(木) 20:18:51 

    >>3315
    ジモティーで譲るとか?
    どこそこのスーパーで受け渡しとかかなりローカルな感じの書き込みもありますよ

    +18

    -0

  • 3369. 匿名 2019/06/13(木) 20:23:32 

    初めてコメントします。
    何度もでている質問だったらすみませんが、アンケートお願いします!

    離乳食始めたばかりでこのベビーフードを旦那が買ってきてくれました。
    かぼちゃはすでにクリアしていますが、さつまいもはまだ一度も食べさせたことがありません。
    この場合こちらを小さじ1であげて何も症状が出なければさつまいももクリアでいいのでしょうか?
    それともこのタイプの物はどちらの食材もクリアしてる場合のみ使用できますか?

    現段階で食べさせて大丈夫 プラス
    どちらの食材もクリアしてる状態から食べさせる マイナス
    0歳児の母が語るトピ part36

    +37

    -0

  • 3370. 匿名 2019/06/13(木) 20:23:36 

    9か月、数日前から昼寝で寝かしつけようとするとギャン泣きし続けるようになった。
    今までずっと添い寝とんとんで多少泣くけど寝てくれてたのになぁ。
    泣いて暴れて、冷房いれてるのに背中も頭も汗かいて💦
    今さらだけどメンタルリープのアプリをインストールしてみました。
    成長は嬉しいけど私がついていけないや、ごめんよ娘💦

    +22

    -0

  • 3371. 匿名 2019/06/13(木) 20:28:56 

    息子が39℃の発熱…突発性発疹かなぁ…。少し咳が出るのと、ちょっと機嫌が悪い以外は普段通りで、離乳食も食べておっぱいも飲み、水分補給もできているけど、触れる度に体の熱さを感じてこっちがつらい。早く良くなりますように。

    +27

    -0

  • 3372. 匿名 2019/06/13(木) 20:33:05 

    >>3317
    もうすぐ一歳です。アンパンマンの積み木にしましたー!トイザらス行ったら目移りして悩みました…親の方が楽しんでた笑
    早く開けたいなー

    +22

    -0

  • 3373. 匿名 2019/06/13(木) 20:36:24 

    >>3317 うちの子これ持ってます!
    ちょっと早いけど6ヶ月の時に購入してその頃は付属のマラカスを舐めるばかりでしたが10ヶ月になった今太鼓部分をタンタンするようになりました

    うちは買って良かったですよ〜

    +17

    -0

  • 3374. 匿名 2019/06/13(木) 20:38:17 

    >>3313 うちはリビングが狭いのでサークルは買いませんでしたが少し大きめのベビーゲートを設置しています
    どうしても台所への侵入は避けたいので…

    +18

    -1

  • 3375. 匿名 2019/06/13(木) 20:45:15 

    子供と寝落ちして、なんとなくくすぐったくて目覚めたら、先に起きてた子供が私の脇毛をこちょこちょ触って遊んでたw
    ‥‥ムダ毛はちゃんと処理しようと思いました(;o;)

    +35

    -1

  • 3376. 匿名 2019/06/13(木) 20:45:37 

    こんな素敵なトピがあるなんて知らなかった!ガルちゃんデビューして良かったのに自分の赤ちゃんが普通じゃないと思い込んでるママがいてビックリだしプラス推してる人にもビックリ。あんなのにプラス押せないよ!
    赤ちゃんが大きくなってママからそんなこと思われて愛されてなかったって知ったら可哀想です。あまりにも酷くて悲しくなって書き込ませてもらいました。

    +4

    -94

  • 3377. 匿名 2019/06/13(木) 20:47:36 

    ストレス発散が例に漏れず食べることなので、大好物の牛すじカレーを娘が寝たあとの時間を3日分費やし仕込み、今食べてます!幸せ〜カロリーなんて気にしない!!

    +45

    -0

  • 3378. 匿名 2019/06/13(木) 20:55:18 

    >>3376
    横だけど、愛してないなんて決めつけないで。
    例えどんな風に書いてても、愛してるから悩んで苦しんでるんだよ。

    +88

    -1

  • 3379. 匿名 2019/06/13(木) 20:58:11 

    >>3376
    あなたの気持ちも分かるけど、あの方は赤ちゃんを愛してないんじゃなくて、とても大切に思い、愛しているからこそ辛いんだと思いますよ。
    どうにか自分を保ち、お世話を続けられるようにそう思おうとしているんでしょう。
    良いことだとは思いませんが、きっと落ち着いたら変わるんじゃないでしょうか。

    +63

    -0

  • 3380. 匿名 2019/06/13(木) 20:59:16 

    >>3376

    多分だけど、今が辛くて仕方ない崖っぷちにいる人に、正論を投げかけるって崖から突き落とすようなものだから、応援の意味を込めてプラス、って事も有るんじゃないかな。

    私もまだこのトピ半年くらいだけど、励ましつつ、どうしてもダメなラインは相手を思いやりながらも叱咤するコメントしてくれる人が多いから、このトピ好き。

    +63

    -0

  • 3381. 匿名 2019/06/13(木) 20:59:26 

    >>3361
    うちも11ヶ月ですが、夜は2,3回起きます。

    支援センターで保育士さんとかに相談しても母乳の子はよく起きるからね~。入睡儀式になってるねーくらいな感じの助言でした。

    1~2時間おきはすごく辛いですね。

    兵庫県に夜泣き外来があり、赤ちゃんで夜泣き外来にいかれた方のブログとかみて寝かしつけとか参考にしています。アメブロの三つ子のお母さんのブログとか。

    お力になれなくてすいません。
    お母さんの心労が少しでも軽くなるよう願っています。

    +22

    -0

  • 3382. 匿名 2019/06/13(木) 20:59:54 

    >>3376
    いろんな考え方があると思うけど
    ここで弱音吐くぐらい許してあげてほしいなと思う。子どもに向かって言ってるわけじゃないし。寝てくれない子、食べてくれない子、よく泣く子…いろんな子がいて、お母さんのキャパシティもそれぞれで。楽しいばかりが子育てじゃないと思うし。ここで弱音を吐いてほんの僅かでも楽になって子どもと向き合おうと思えるならそれでいいと思います。

    +72

    -0

  • 3383. 匿名 2019/06/13(木) 20:59:59 

    生後6ヶ月の娘
    最近ずり這いを始めたのですが後ろにしか進まない… 前に進むよう手伝ってみても その後は後ろに進む。しかも意図的に後ろに進んでるというより、バタバタしてたら後ろに進んだって感じのずり這いです。
    それもかわいいんだけどね!笑

    +22

    -0

  • 3384. 匿名 2019/06/13(木) 21:00:01 

    >>3376
    あのプラスは赤ちゃんが普通じゃないという考えに対してじゃなくて、お母さんの辛さに共感してのプラスだと思いますよ。

    +75

    -0

  • 3385. 匿名 2019/06/13(木) 21:00:52 

    今週はストレス発散ウィークにしてやるー!
    今日はショッピングモールに家族で出かけて靴や服を買ってもらって、美味しいランチとおやつを食べて、次の旦那の休みは一人時間もらっておでかけ!
    3回食だけど1週間ベビーフード使いまくる!
    最近やる気出なくてしんどすぎたから、たまにはいいよね!!?

    +31

    -0

  • 3386. 匿名 2019/06/13(木) 21:04:10 

    たまには一人で湯船に浸かりたい
    追い焚きできないからもったいないと思ってたけど、今度の休みは、お風呂沸かし直して一人で入らせてもらおう…

    +34

    -1

  • 3387. 匿名 2019/06/13(木) 21:10:24 

    >>3376
    ごめんなさい。
    キツイ言い方ですが、あなたの方が人を傷付けてると思いますよ。
    我が子だから、愛しているからこそ、大事だからこそ、そこまで悩んで追い詰められていて、自分も同じように悩んで苦しかったから励ましたい、大丈夫だよ、のプラスですよ。
    1人じゃないよって意味です。
    母親だって人間だから、いつでも自分の子供を愛してるよーって言ってあげられる時ばかりじゃないですよ。
    ましてや慣れない育児、睡眠不足、泣き止まない我が子。
    ここでぐらいマイナスの感情吐き出してもいいじゃないですか。
    母親を追い詰めるのは、あなたのような母性神話を振りかざす人ですよ。

    +90

    -0

  • 3388. 匿名 2019/06/13(木) 21:11:17 

    >>3377
    幸せだから、カロリーゼロ!

    +26

    -0

  • 3389. 匿名 2019/06/13(木) 21:12:52 

    子どもはすごく可愛いし大切なんだけどさ、最近一人の時間が欲しくてたまらない。

    +33

    -1

  • 3390. 匿名 2019/06/13(木) 21:13:18 

    >>3383
    最初は腕の力のが強くて、さがっちゃうんですよね😊
    かわいい❤️

    +13

    -0

  • 3391. 匿名 2019/06/13(木) 21:13:52 

    疲れたわ
    ほんと気効かない、というか私の気持ちなんて理解できないんだろうな
    私が怒ってるから、泣いているからって理由で行動するだけ。私の気持ちを汲んで理解してくれているわけではない。訴えるだけ無駄
    虚しい、もう5年も一緒にいるのに

    +43

    -0

  • 3392. 匿名 2019/06/13(木) 21:16:07 

    >>3386
    上の子の時ですが、いつも未就学児と赤ちゃん抱っこでお湯に浸かっていて、数ヶ月ぶりに一人でお風呂に入って足伸ばしたら溺れかけました(笑)

    気をつけてくださいね😂

    でも、湯船ってゆったり入れるとリラックスできますよね!
    産後1ヶ月、辛かった〜

    +25

    -0

  • 3393. 匿名 2019/06/13(木) 21:19:26 

    >>3376
    このトピに子供を愛していない人なんていませんよ。

    +74

    -0

  • 3394. 匿名 2019/06/13(木) 21:21:21 

    >>3376
    母親は聖母マリア様じゃないよ。ただの人間です。残念ながら理想論だけで育児はできない。

    +41

    -0

  • 3395. 匿名 2019/06/13(木) 21:24:37 

    うつ伏せの練習してたら、頭上がるんだけど、左脚もなぜか浮かせてる
    三点支持って頑張り過ぎだよ😂

    +24

    -0

  • 3396. 匿名 2019/06/13(木) 21:27:56 

    >>3376
    3人目育ててますが、一人目の時、私も同じように泣き止まない我が子がおかしいのか、それとも自分がおかしいのか、子供と一緒に号泣して自分は母親になっちゃいけない人間だったんだって思ったよ。
    そう思っちゃうくらい、寝ない子、ずっと泣き止まない子っているんだよ。

    +65

    -0

  • 3397. 匿名 2019/06/13(木) 21:29:56 

    >>3376
    空気読めないって言われない?

    マイナス100回押したいわ

    +43

    -2

  • 3398. 匿名 2019/06/13(木) 21:30:10 

    8か月、ずっと完母できました。
    でも、歯が5本生えてて、吸うときにどうしても歯が当たって痛い。それによる寝なくなってきた..
    試しに新生児用の哺乳瓶でミルクをあげようとしましたが、カミカミして全く飲みませんでした。

    このまま母乳でいくべきか、合う哺乳瓶を探すか..
    このような経験者の方いませんか??

    +16

    -0

  • 3399. 匿名 2019/06/13(木) 21:31:34 

    息子11ヶ月。Eテレのオフロスキーを見てゲラゲラ大爆笑するようになった。あのシュールな笑いを理解できるとは、お笑い好きの私は嬉しい!

    +20

    -0

  • 3400. 匿名 2019/06/13(木) 21:35:15 

    私「娘がばぶーって言った!赤ちゃんか!」
    夫「赤ちゃんや」

    +32

    -0

  • 3401. 匿名 2019/06/13(木) 21:35:27 

    ごめんなさい、すっごいどうでもいい話なんだけど、赤ちゃんについてるへその緒見たお姉ちゃんが、「おへそにうんちついてる!?😰」ってめっちゃパニクってて面白かった(笑)

    うんちのオムツ替える時は必ずとなりに来て、ゲラゲラ笑ってる🤣

    +30

    -1

  • 3402. 匿名 2019/06/13(木) 21:37:25 

    >>3400
    夫婦漫才(笑)

    本当にバブーって言う子もいるんですねー!
    かわいー♡聞いてみたいなー♡
    うちは上2人は謎の宇宙語をペラペラ喋ってました(笑)

    +26

    -1

  • 3403. 匿名 2019/06/13(木) 21:37:50 

    前略 腹毛さま

    産後半年経ちました。妊娠中は赤ちゃんを守っていただきありがとうございました。
    しかしながら、もう産後半年が経ちました。まだ居座られているのは、何か守るものがまだ中にあるからでしょうか…。

    脇毛さんや頭髪さんは3ヶ月頃から続々と旅に出られています。そろそろ腹毛様も旅立たれても宜しいのでは、と存じます。

    暑い日が続きます。お体には気を付けて。

    草々

    ってアホな事を考えてる。シリアスな展開の中失礼しました…。

    +91

    -3

  • 3404. 匿名 2019/06/13(木) 21:40:34 

    離乳食を食べなくなった〜!
    好きなモノは食べるのに嫌い?なモノはブーって吐き出してくる…しかもブッブッブッって念入りに吐き出して指入れてチェックまでする…
    お粥今まで食べてたじゃんよ〜人参も好きだったじゃない…豆腐とほうれん草だけでは栄養バランス取れんよ…

    +28

    -0

  • 3405. 匿名 2019/06/13(木) 21:40:54 

    義両親は良い人たちで、今日義父から「〇〇さん(私)あっての孫なのでどうかストレスをためないで、困ったことがあったら私や家内に相談してください」とあたたかいラインをもらった。
    育児ほとんど参加しない、お金の管理も苦手で休日昼間好きなだけ寝て、夜から朝までゲームしているあなたたちの息子さんにとっても困ってます、と言えるものなら言いたいわ。

    +101

    -0

  • 3406. 匿名 2019/06/13(木) 21:40:59 

    >>3398
    もう8ヶ月なら哺乳瓶よりストローで練習してみてはどうでしょう?すでにやられていたらすみません。

    +22

    -1

  • 3407. 匿名 2019/06/13(木) 21:44:48 

    >>3381
    レスありがとうございます。
    同じ月齢で夜中起きてる方がいると思うだけで心強いです。
    夜泣き外来、関東にもあればいいのになぁ…と思ってました。なるほど行った方のブログ参考になりそうですね!早速見てみます。優しい言葉まで…涙
    毎日寝た気がしませんが、昼寝はしてくれるのでなんとか生きてます(笑)
    でも今日帰ってきた旦那に強く当たってしまいました…仕事も大変なの分かってるけど、夜も寝れて育児の悩みなくて少し羨ましいよ…あぁ、もう疲れた。

    +23

    -1

  • 3408. 匿名 2019/06/13(木) 21:45:27 

    >>3403
    お腹の一直線の毛ですか?

    あれって赤ちゃんがおっぱいに気付くように道しるべ的な役割もあったような??
    産後2ヶ月のわたしはまだバリバリあります。

    でも半年とのこと、そろそろなくなるんじゃないですかねー🤔

    +20

    -1

  • 3409. 匿名 2019/06/13(木) 21:46:36 

    >>3406
    ストローは使えます!
    ミルク=哺乳瓶とばっかり思ってました💦
    ストローでもミルクなら量飲めるもんですかね?
    麦茶だと1日で100も飲まないので

    +15

    -0

  • 3410. 匿名 2019/06/13(木) 21:48:33 

    先日出産しました!
    やっとこのトピに参加できるのが嬉しい^ ^

    赤ちゃんを初めて抱っこした時全然泣き止まず、「どえらいもん引き受けてしもたな」と正直思いました(o_o)
    子育ては楽しみより不安の方が大きいです…。

    育児や子の成長楽しめるように頑張ります>_<

    +95

    -3

  • 3411. 匿名 2019/06/13(木) 21:52:49 

    ヤバイです!!
    久しぶりにキットカット食べたら、美味しくて止まらない!
    こんな時間だけど、ファミリーパック1袋食べ切りそう。

    +63

    -1

  • 3412. 匿名 2019/06/13(木) 21:53:53 

    >>3409
    うちも8ヶ月で、うちの場合は完ミなのとストローがまだイマイチなので哺乳瓶なのですが…

    今後フォロミに切り替えていくにつれ、ストローで飲ませられるようにしようと思ってます。

    答えになってなくて申し訳ないですが、ストロー飲みをマスターされてるなら試す価値はあるかと思います〜。飲んでくれると良いですね💦

    +8

    -0

  • 3413. 匿名 2019/06/13(木) 21:56:03 

    >>3405
    言っちゃえば!?
    すっごい深刻な話として話せば、わかってくれるかも。

    +40

    -0

  • 3414. 匿名 2019/06/13(木) 21:58:28 

    >>3412
    明日試してみようかな!
    ありがとうございます!

    今日哺乳瓶に残ったミルクは流し行き..笑

    +16

    -0

  • 3415. 匿名 2019/06/13(木) 21:59:35 

    >>3408

    そうですー(ノД`)
    一直線です!!

    なんと、そんな役割があったんですね😳
    そう思えば、なんだか…可愛いヤツにみえてくるような…こないような。

    +34

    -1

  • 3416. 匿名 2019/06/13(木) 22:01:19 

    9ヶ月、完母です。
    歯が6本生えてて痛いし夜も4.5回起きる。
    もう授乳が辛くて、ミルク試したけど味が嫌いみたいでオエッとして泣いて拒否。ミルク7種類試したけど全滅だった。
    授乳つらい。。

    +30

    -0

  • 3417. 匿名 2019/06/13(木) 22:02:30 

    あーーーーーーー明日義母が泊まりに来る。
    考えただけで疲れる。
    がんばります

    +56

    -0

  • 3418. 匿名 2019/06/13(木) 22:03:21 

    >>3416
    わかりますーーーーー!!
    ここまで母乳できたのにっていう気持ちも少しあるけど、乳首の痛さと夜泣きには負ける..

    +18

    -5

  • 3419. 匿名 2019/06/13(木) 22:09:15 

    夕方、下の子がひどいぎゃん泣き。
    おもちゃも絵本もEテレもダメで、お手上げと思ってたら、上の子が「エル、オー、ブイ、イー、◯◯(下の子)!◯◯!」って自作のダンス踊り出した。
    下の子ぽかーんとして泣き止んで、上の子が「ママチャンス!ご飯食べちゃいなよ。私◯◯見てるから!」って言ってくれてご飯食べれた。
    その後下の子はお姉ちゃんに相手してもらってキャッキャ笑ってた。助かった。

    +131

    -0

  • 3420. 匿名 2019/06/13(木) 22:09:28 

    珍しく寝ぐずりしまくり2時間経過。あらゆる手を尽くすもうるさいのでおんぶして近所の公園に来ました。さっきも来たのに。
    お腹空いた。お風呂入りたい。やること溜まってるのにな。あー寝ろ。
    下ろしたら泣いてまたリセットかな。寝ろ寝ろ。

    +55

    -0

  • 3421. 匿名 2019/06/13(木) 22:11:51 

    ええーー
    ずっと立ってゆらゆらで寝なくて、
    顔見たら目ぱっちりだったから、
    もういいやと思って、布団に寝かしたら
    一瞬で寝たんですけどー

    抱っこがダメだったのか?!

    そして赤ちゃんが大声で泣くと、
    寝てる旦那が、う〜ん。。って言うのが腹立つ!

    +71

    -0

  • 3422. 匿名 2019/06/13(木) 22:12:36 

    >>3419
    ええ子やの~

    +59

    -2

  • 3423. 匿名 2019/06/13(木) 22:14:25 

    >>3403
    腹毛さま、軽く引っ張ったら抜けませんか?
    私は4ヶ月頃に何気なく引っ張ったら抜けました!
    抜けなければ…まだ守りたいものがあるんだと思います😂

    +34

    -1

  • 3424. 匿名 2019/06/13(木) 22:16:37 

    >>3419
    お姉ちゃんいくつですか!?
    なんていいこ!!

    +65

    -1

  • 3425. 匿名 2019/06/13(木) 22:22:17 

    すみません、旦那の愚痴なんですが吐き出させて欲しいです。
    連日の夜間対応で疲れて、今日は夜ご飯お休みするねと日中にラインしました。返事は「了解」とだけ来て、仕事何時に終わるのか返しても返事はありませんでした。こういう時、旦那はお弁当などを買ってきてくれるので、仕事が終わったあと、今日のご飯はどうするか連絡くれるかなと思っていたのですが、返事のないまま旦那が帰宅。手にはコンビニで買ったカップ焼きそば一つ。「え、ご飯はどうするの?」と聞いたら、「○○がご飯いらないなら俺はカップ焼きそばでいいし、もしいるんだったらうどん(冷凍うどんのストック)作る」と。
    どうして勝手に決めてるの?晩御飯いらないわけないじゃん。しかもうどん作るって、片付けしたことないくせに。私がなんでご飯お休みって言ったかわかる?赤ちゃんあやしながや作って、帰ってきたあなたに出して、片付けて流しの掃除して。それが今日はすんごくしんどいと思ったからだよ。土日も外食してくれないじゃん、こっちは自分以外の人が作ったもの、オリジンのお弁当だって美味しいんだよ。夕飯が自分だけのものだと思ってるんだろうな。それとも、夕飯作りサボったって思ってるの?だからライン無視したの?
    なんだか本当に本当に悲しくなりました。旦那の転勤で知らない土地に来て、地元に帰りたくて仕方ないけど、旦那のためだと、帰りたいって絶対に言わないようにして、毎日必死に赤ちゃんと過ごしてた。私は何のために毎日生活しているんだろう?なんでここにいるんだろう?そんな考えがグルグルして、号泣。旦那はごめんねってお弁当買ってきてくれたけど、お弁当食べても涙止まらなくて鼻水のせいで味もわからないし。
    いつもありがとうって労ってくれる時もあるし、土日はなんでも手伝ってくれるけど、今日の出来事はなんでか本当にショックだった。
    長文すみません。

    +90

    -12

  • 3426. 匿名 2019/06/13(木) 22:24:44 

    >>3334 です!
    >>3364 >>3344 >>3339 返信ありがとうございます!
    またプラマイつけて下さった方もありがとうございます😊

    我が子は見てないとジーッと見てきて、見ると目線を外すので、本当は見て欲しいんだろうか…新生児の頃から(夜間は私があげながら寝てしまって)見れてなかったから上手く関係性築けてないのだようか…等々悩んでました。

    +15

    -0

  • 3427. 匿名 2019/06/13(木) 22:27:13 

    機嫌いい時は私が離れても1人遊びしてるんですが、あんまり機嫌良くない時は側を離れると泣きます。抱っこからおろしても泣くし、落ち着いた頃見計らって下ろして、側を離れると高速ハイハイで泣きながら追ってきます。
    私以外の人にはしません。

    これは後追いですか?
    +そうだよ
    −違うよ

    +13

    -3

  • 3428. 匿名 2019/06/13(木) 22:29:03 

    今日は一か月検診でした。初めての外出、義母にお願いして付き添ってもらったのですが、最初から最後まで義母が抱っこ。ギャン泣きで抱っこ嫌な時たくさんあるけど、今日は私が抱っこしたかった。

    +53

    -3

  • 3429. 匿名 2019/06/13(木) 22:30:17 

    >>3414
    横ですが、うちも8ヶ月でストローマグでミルク飲みますよ!
    麦茶はちょっとしか飲まないけど、ミルクは良い飲みっぷりです(笑)

    飲んでくれると良いですね♪

    +15

    -0

  • 3430. 匿名 2019/06/13(木) 22:34:30 

    >>3422
    >>3424
    ありがとうございます(*^_^*)
    だいぶ歳離れてて小5です。
    私よりあやしのバリエーションが豊富で、参考にしてます笑

    +45

    -1

  • 3431. 匿名 2019/06/13(木) 22:34:57 

    生後3ヶ月なんですが、機嫌いい時も悪い時もすごく反り返ります。横抱きでも膝に座らせてもぐいーん!と。それを何回も繰り返します。
    反る力が強くて油断してると落としそうになる😰
    調べたら筋トレとか発達障害とかあるけど、普通のことなのかと不安になります。

    普通、うちの子も反るよ…プラス
    そんなに反り返らないよ…マイナス

    +109

    -3

  • 3432. 匿名 2019/06/13(木) 22:38:30 

    >>3406
    以前歯科衛生士さんに聞いたのですが、ストローは歯茎で管を潰さずに空間を保ちつつ吸わなきゃいけないのでかなり難しいらしく(月齢が低いと管を噛んじゃって空間を保てず上手く飲めないみたい)、ストローは一歳過ぎからでいいみたいです。私もお店では6ヶ月から、と書いてあったのでストローマグ買ったばかりだったこともありびっくりでした。
    順番の目安としては6ヶ月〜スプーン、7-8ヶ月〜コップ・おわん、1歳(だったか1歳2ヶ月だった)〜ストロー らしいです! うろ覚えなので間違ってたら申し訳ありません泣

    +4

    -7

  • 3433. 匿名 2019/06/13(木) 22:38:32 

    >>3411

    キットカットの贅沢バージョンおすすめです❤️

    +14

    -0

  • 3434. 匿名 2019/06/13(木) 22:42:06 

    >>3421

    案外、布団の方がすぐ寝たりしますよね^^;
    うちの子は、最近は抱っこより、布団の方が寝やすいみたいです。
    寝るまでは側にいますが。
    ずっと抱っこしなくていいのは楽ですが、なんだか少し寂しくも思います^^;

    +24

    -0

  • 3435. 匿名 2019/06/13(木) 22:45:33 

    10ヶ月の娘。
    最近はギャン泣きはほとんど無く、朝まで寝るか起きてもミルク飲んだらそのまま寝落ちするし、寝付く時も隣で添い寝してたら、私の体に頭スリスリして勝手に寝てくれるようになってたのに、保育園行き出して慣らし保育終わって夕方18時くらいにお迎えに行くようになってから、寝ぐずりと夜泣きっぽいのがたまにある…
    そんな時は、このまま仕事続けていいのかって夜だからかネガティブな方向に考えてしまう。

    保育園では割と楽しんで過ごしてるみたいだけど、やっぱり負担ではあるよね💦

    とにかくしっかり家では向き合って、この環境に慣れてもらうしない!
    家族3人で協力して頑張るしかないね!

    +11

    -6

  • 3436. 匿名 2019/06/13(木) 22:47:42 

    >>3429 10ヶ月で母乳が出なくなってきたので昼間はミルクを哺乳瓶であげてたけど、ストローでもいいのか、、!😳乳首サイズアップしないといけないけど、いまから買い直すのもったいないなーとか思ってました。

    +9

    -0

  • 3437. 匿名 2019/06/13(木) 22:47:59 

    友達に子供が生まれたから出産祝いをあげようと思うんですが、ぶっちゃけみなさん何もらったのが1番嬉しかったですか?
    その子には可愛いスタイを何種類か頂きました。
    自分も子育てしてるのにあんまり気の利いた物が思いつかない...。

    +29

    -3

  • 3438. 匿名 2019/06/13(木) 22:51:44 

    >>3437
    ぶっちゃけならお金だよ

    +37

    -7

  • 3439. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:02 

    仕事が忙しくても、早く帰れた日や休日は、率先して家事育児をしてくれる旦那。日頃の感謝を込めて、子どもたちからということで(実際はわたしから)父の日にプレゼントを贈ろうと、今日買い物に行ってきた。当日サプライズで渡そうと、わたしの部屋に隠して準備OK。

    早く帰れた旦那と夕飯を食べていたら、上の子(3歳男児)が突然、「今日ねー、パパのプレゼント買いに行ったよー。」と話し始めた…。結局、どこで何を買ったかまでパパに詳しくお伝えしてくれました笑。まぁいっか、サプライズではなくなったけど、当日渡すのが楽しみ。

    +33

    -1

  • 3440. 匿名 2019/06/13(木) 22:55:26 

    >>3437
    オムツと、商品券が嬉しかったw

    ベビー服 季節が合わなくてサイズアウト
    おくるみ かぶって大量にある
    スタイ ヨダレ少ないので出番なし

    頂いたものは嬉しかったけど、合う合わないもあるし、結局消耗品やお金が嬉しいかも知れませんね

    +31

    -0

  • 3441. 匿名 2019/06/13(木) 22:55:38 

    >>3437
    すみません、マイナスに触っちゃいました。
    私はジェラートピケのおくるみと服が嬉しかったです。
    高月齢になってもおくるみは、冷房とか寒い時にかけるのに重宝してます!

    +23

    -0

  • 3442. 匿名 2019/06/13(木) 22:56:51 

    >>3437
    いただき物で息子が喜んでるのは絵本ですね。有名どころは自分で買うかもしれないけどちょっと違うタイプのやつを貰いました。

    最初は私が歌ってただけでしたが、月齢あがってボタンが押せるようになったのでひとりでポチポチ押して遊んでます。

    +24

    -0

  • 3443. 匿名 2019/06/13(木) 23:03:10 

    >>3420
    疲れたのかやっと寝た…長い闘いだったぜ…

    +29

    -0

  • 3444. 匿名 2019/06/13(木) 23:06:06 

    もうわけがわからない。
    生後5ヶ月の子、5月末から授乳中に泣いて暴れるようになって2分くらいしか飲まない。
    授乳後に体重はかっても全然飲めてない。
    もちろん体重増えが悪くて指導入ったけど哺乳瓶拒否でミルクも飲めない。
    夜中の授乳ならおっぱい飲んでくれてたけど、夜中もだめになった。
    授乳しようと抱きかかえておっぱい出すだけで嫌がって大泣き。
    死んじゃうんじゃないか、飲んでほしくて心配でつらい。

    +54

    -0

  • 3445. 匿名 2019/06/13(木) 23:08:13 

    >>3437
    すぐ着れるサイズのロンパース、スタイ、薄手のおくるみはもらって嬉しかったです!
    3ヶ月頃に会った子には絵本は喜ばれました!
    オムツやおしりふきも嬉しいのですが、家が狭いのでいっぱいもらった時、置く場所に悩みました(;'-' )

    +13

    -0

  • 3446. 匿名 2019/06/13(木) 23:09:51 

    >>3437
    人と被ってないのはスリーパーですかね。自分でも用意してなかったので嬉しかったです。
    あとは無難ですがバスポンチョとかタオル。何枚あっても嬉しい。頂いた分、古いものと入れ替えたりも出来て有り難かったです。
    逆にお洋服はサイズが合わなくて季節が過ぎてしまったり、可愛いけど着せにくくて着用しなくなったりと、せっかく頂いたのに着れずにいる物が多いのでお勧めしません😭
    あとは、ベビーのもの+私宛にちょっとした物を頂いた時はその心遣いに感謝しました。(+ノンカフェインドリンクとか、+ミニボディクリームとかプチギフト的に)
    個人の意見ですが参考までに。

    +27

    -0

  • 3447. 匿名 2019/06/13(木) 23:11:23 

    >>3443
    大変でしたね。お疲れ様でした!
    今のうちに休んでー!

    +7

    -1

  • 3448. 匿名 2019/06/13(木) 23:11:42 

    寝返りするようになったら布団からコロコロ転がって夜中起きる、布団に戻してトントンしてると寝入りばなにウザいとばかりに突き飛ばされる…
    お腹空いたと夜中に起きるから添い乳(抱っこは認めないらしい)自分が満足したら咥えた乳首ブッチーン、そして邪魔だと思いっきり押し退けられる…
    何だろう…酷い男につくしてる報われない女の気分…
    今日も寝顔が可愛いぞ!こんにゃろー!

    +24

    -0

  • 3449. 匿名 2019/06/13(木) 23:11:52 

    旦那に優しくできない。
    よく考えれば大したことない事なのにキーキー怒って自分が嫌になる
    反省して…怒って…反省して…の繰り返しで成長しない

    +37

    -0

  • 3450. 匿名 2019/06/13(木) 23:12:19 

    >>3437 服は自分がえらぶようなのと違っても新鮮で嬉しい!洗いかえで使えるし。帽子も良かった。実用的で使いまくったのは、離乳食用の食器とジェラピケのおくるみ?毛布?、スリーパー。

    +11

    -0

  • 3451. 匿名 2019/06/13(木) 23:13:12 

    離乳食について質問させてください。
    パン粥用の食パンを、未調理のまま、そのまま一枚ずつラップに包んで冷凍してしまいました。
    まだそのままあげられないので、キューブ状に切ってから冷凍したら良かったのに。。

    この場合、少しレンジで食パンを解凍してから違ってパン粥を作っても問題ないですよね?!少し手間だけど。

    問題ない→プラス
    パンを買い直したほうがいいよ→マイナス

    +29

    -1

  • 3452. 匿名 2019/06/13(木) 23:18:55 

    >>3437
    離乳食に使うプレートが欲しいですねーまだ買ってないや
    あと、おもちゃがいくつあっても飽きちゃうのでおもちゃか絵本も欲しいです
    ガーゼケットも敷いたりかけたりで買い足しました

    +18

    -0

  • 3453. 匿名 2019/06/13(木) 23:20:03 

    >>3437

    私は自分では買わない高めのブランドの服、スタイなどのセットと、
    肌触りのいいふわふわの薄めのバスタオルが嬉しかったです!
    バスタオルはもちろん赤ちゃんのお風呂上がりに使ったり、吐き戻しても大丈夫なように布団の上に敷いたり、少し寒そうだったら上に掛けてあげたりいろいろ使えます!

    +23

    -0

  • 3454. 匿名 2019/06/13(木) 23:20:31 

    寝てる赤ちゃんの体温調節ってどうやってますか??
    タオルケットから出てる手が冷たいんですが、足そんなにあったかくはありません。寒いんでしょうか。ちなみに大人ちょうど良いです!

    +14

    -1

  • 3455. 匿名 2019/06/13(木) 23:30:17 

    >>3451
    冷凍のまま1cm角に切るor初期ならおろし金ですりおろしして、水入れてレンチンしてまぜまぜですぐパンがゆできますよ!

    レンチンの時間はわたしは1分前後です。

    +17

    -0

  • 3456. 匿名 2019/06/13(木) 23:39:07 

    もうすぐ一ヶ月。大きなトラブルもなくここまできました…が、ついに右胸にしこりができました。
    たくさん飲んでもらえばなくなるので大丈夫かなと思っていたけど、昨日から右乳首に小さな水膨れ?イボ?ができて、下着に触れるだけで激痛を伴うようになってしまいました。
    痛くて十分に飲ませられないので、どんどんしこりが大きくなってきて、痛くなって飲ませられなくて…と、負のスパイラルに…。

    ピュアレーンでサランラップパックして、飲ます時保冷剤で冷やして感覚を麻痺させてと、なんとかだましだましやってます。
    慣れてきて、体勢に気をつかえなかったり、スマホいじったりしてしまってたからかな。
    今も痛すぎて泣きそうです…出産前はこんなに母乳をあげるのが大変だなんて知らなかったです。世のお母さん凄い…

    +34

    -0

  • 3457. 匿名 2019/06/13(木) 23:47:28 

    今日で7ヶ月。赤ちゃん後半戦か…早いなぁ。
    今日はうつ伏せで、足と腕をワシャワシャ動かして進もうとしてた。進めなかったけど。
    どんどん成長してるなー。可愛いなー。
    一生大切にします!

    +45

    -0

  • 3458. 匿名 2019/06/13(木) 23:50:09 

    健康って大事だね。
    最初に娘が風邪引いたんだけど、夫に移って私に移ったよ。でもみんな症状が違うけど。
    娘が治って本当に良かったけど、早く私も治りたい!
    自分が風邪ひいて分かる健康のありがたさよ。

    +28

    -0

  • 3459. 匿名 2019/06/13(木) 23:53:06 

    >>3458だけど、喉も痛くてドラストに行ったの。薬剤師さんに「授乳中でも飲めるのありますか?」って聞いたら「薬の成分が全部母乳に行ってしまうので、お菓子コーナーののど飴をおすすめします。」って言われた。
    喉にシュッてするやつもオススメしないって。
    ガーン…このまま時間が経つのを待つしかないのかー。
    リポビタンファインで乗り切るか…

    +28

    -2

  • 3460. 匿名 2019/06/13(木) 23:56:44 

    6ヶ月頃から夜中に起きるようになってきたよ。お腹空いて起きてるのか、おっぱいミルク飲んだらすぐ寝るけど、たまにハッスルして寝ない時もある。
    それまで夜通し寝る子だったから、耐性がなくて困るね!
    楽なことに慣れてしまってたんだな。
    泣かないだけマシ。冬じゃないだけマシ。って思って過ごしてるよ。

    +35

    -1

  • 3461. 匿名 2019/06/14(金) 00:07:05 

    >>3459
    ドラストできくとほぼ、授乳中はやめましょう〜って言われます…病院行った方が大丈夫な薬処方してもらえます!病院行くのが難しければ、無難に葛根湯とかになっちゃいますが、私は風邪引きそうな時はすぐに飲んで悪化させないようにしてます!
    健康じゃないとお世話できないですよね…

    +29

    -0

  • 3462. 匿名 2019/06/14(金) 00:29:08 

    >>3456
    うちも間も無く1ヶ月です。本当世の中のお母さんすごいですよね。
    私も授乳中は携帯いじっちゃいます😂

    しこりは外側から乳首に向かってゆっくりじっくり?押すと良いと助産師さんに言われました。潰すような感じではなくつまりを流す感じです。
    私はこれで良くなるんですが3456さんに合わなかったらすみません😭 少しでも良くなりますように!

    +25

    -0

  • 3463. 匿名 2019/06/14(金) 00:40:38 

    旦那が出張中の2週間完全ワンオペで大変だったけど、夕方お風呂に入れて7時から寝かしつけ始めるリズムがついた。
    旦那には早く帰ってきてほしいけど、帰ってきたらこのリズムは崩れるだろうな、というジレンマ…
    そしてそんなことを考えてたら眠れなくなってしまった…
    せっかく子供はぐっすり寝てるのに😭

    +43

    -0

  • 3464. 匿名 2019/06/14(金) 00:59:54 

    >>3462
    何十分もかかるから気晴らしに携帯触っちゃいますよね。里帰り中なのですが、実母にいい顔されません。。
    しこりもみもみしてただけだったので、流すように押しながら授乳してみます!ありがとうございます!
    乳首の痛みはもう耐えるしかないですよね…(TT)

    +19

    -0

  • 3465. 匿名 2019/06/14(金) 01:00:15 

    腰が痛い。
    膝も痛い。
    背中も痛い。
    妊娠中から体ボロボロだよー。゚(゚´ω`゚)゚。

    +32

    -0

  • 3466. 匿名 2019/06/14(金) 01:06:16 

    何が赤ちゃんにとって合ってるか分からないのでやる事なす事不安ばかりです。夫は赤ちゃんが泣くとすぐおしゃぶりをはめようとします。
    泣き止みますがまるで口封じ用かのような扱いにこれでいいのか不安です。
    赤ちゃんが落ち着きを見せたらそれが最良なのでしょうか。

    +33

    -1

  • 3467. 匿名 2019/06/14(金) 01:08:40 

    先週から咳してて、特に夜中。酷い時は咳し過ぎて吐いちゃうことがあるから気が気でない。
    なのにすぐうつぶせになる。ひっくり返すと泣く。
    詰まって死んだらどうすんの!って一晩中イライラしながら向き直してる。寝不足。辛い。

    +18

    -0

  • 3468. 匿名 2019/06/14(金) 01:10:12 

    >>3467
    病院では気管支炎と言われて薬飲んでます。

    +6

    -2

  • 3469. 匿名 2019/06/14(金) 01:11:26 

    最近産後ダイエットのため骨盤の位置や姿勢を意識するようにしていて、ふと気がついたらショッピングモールやお店で見かけるママさん、大体みんな反り腰ですね…
    抱っこの影響で反り腰になるんだろうなー
    私も反り腰のため、太もも前が張るし腰痛いし足痛いしなので、これからも気をつけねば…!!

    +18

    -0

  • 3470. 匿名 2019/06/14(金) 01:25:15 

    >>3423

    じつは緊急帝王切開になってしまい縦切りで、傷に沿って生えてて、引っこ抜く勇気がなく試した事が無かったんです😱

    一度優しく引っこ抜いてみます😳!
    引っこ抜いてまた生えてきたら…私の腸を守ってる…と思うことにします(笑)

    +23

    -0

  • 3471. 匿名 2019/06/14(金) 01:26:01 

    授乳終わって寝てくれたので今日は寝れる!と思いきや飼ってる老犬がなぜか鳴き始めた(´;ω;`)
    起きそうな雰囲気。やめてくれー!

    +14

    -0

  • 3472. 匿名 2019/06/14(金) 01:27:01 

    夫がこんな遅い時間まで飲み会に行っててすごくムカつく。私だって働いている時は自由に飲み歩いてたのに。私が夜でかけるっていったら嫌な顔するくせに。
    いつもはこんなにイラつかないのに、なぜか今日はイライラする。
    働いていた時は年収も同じで、平等だったのに、子ども産んだら一気に立場下になってない?子育ても家事も家計も担ってるよ。私の育児給付金なかったらやっていけないくせに。
    ここまで書いて、あぁ自分は損することが嫌なんだなと気づいた。我ながら浅ましいね…

    +82

    -0

  • 3473. 匿名 2019/06/14(金) 01:29:59 

    完ミに移行して2ヶ月経ちました

    ふと鏡にうつった自分のおっぱいを見てビックリ

    めっちゃ小さくなってる&しぼんでる(;∀;)

    元々Eカップあったのに多分今はBもあるか怪しい…

    妊娠してからブラジャーじゃなくブラトップだから余計かな?

    +26

    -1

  • 3474. 匿名 2019/06/14(金) 02:02:28 

    今日は添い寝しなくても寝てくれたのね。
    嬉しいような寂しいような…

    +11

    -0

  • 3475. 匿名 2019/06/14(金) 02:49:34 

    今日は休みの旦那に子どもを見ててもらって、半日一人で街に行ってリフレッシュ!
    まず散髪して、よく通ってた店に行って、お店の人や顔なじみの常連さんたちと世間話をして、一人でランチやお茶を満喫して。。
    夕飯はデパートのちょっといいお惣菜で、赤ちゃんの寝かしつけも成功して、大満足の日になるかと思いきや…
    1日の終わりに旦那と大喧嘩勃発!2時間半立ちっぱなしでものすごい険悪な言い争いに😱
    いまようやく「今日はもう寝よう」と休戦になりました。
    こっちはメンタルぼろぼろで涙もぼろぼろ、日中動き回ったから疲れていてもうヘトヘトです。
    …旦那「もう無理」って言ってたけど明日からどうなるんだろう…。私も無理だ。
    夜中に暗い書き込みすみません。

    +71

    -1

  • 3476. 匿名 2019/06/14(金) 02:56:10 

    完母で6ヶ月になったばかりです。
    4ヶ月後半から夜間授乳は1回で、先程起きたのでおっぱいをあげようとすると泣いて泣いて拒否されました。
    トントンすると寝ました。(もともと寝かしつけはトントン)
    明日もこんな感じだったら夜間断乳っていうことでいいんですかね?
    子ども自ら夜間断乳してくることってあるんでしょうか?
    たまたまでしょうか?

    +13

    -0

  • 3477. 匿名 2019/06/14(金) 02:58:09 

    >>3473
    羨ましいです😭
    私は早くおっぱい小さくなって欲しいです😭

    +13

    -0

  • 3478. 匿名 2019/06/14(金) 03:07:24 

    みなさんエアコン対策何かしてますか?
    夜暑そうだからエアコンつけてるけど、とにかく体がだるくて…(私が)
    空気清浄機つけるくらいで、結局朝方エアコン切って少し窓開けるが定着してますが、今も喉痛い。
    赤ちゃんは一晩中エアコンでもしんどくないのかなー

    +15

    -0

  • 3479. 匿名 2019/06/14(金) 03:08:41 

    >>3459
    葛根湯も駄目ですか?
    早くよくなりますように!

    +9

    -0

  • 3480. 匿名 2019/06/14(金) 03:45:21 

    >>3475
    旦那さん、お子さんと長い間2人きりでピリピリしていたとか?
    ちょっとストレスが溜まってただけじゃないんですかね?
    違ったらすみません💦
    無事乗り越えられますように、、、!

    +35

    -0

  • 3481. 匿名 2019/06/14(金) 03:50:31 

    パンパースの肌いちをここのトピで知って、
    使ってみたいけど近くに売ってないしな〜なんて思ってて、昨日出先で急遽買ったのがたまたま肌いちで気づいた
    これ入院中使ってたやつだ…!そういえば退院してから買ったやつ、なんかペラペラしてるなーって思ったんだった😂
    肌いちふんわりしてて癒されるな〜でも割高だなぁ😂

    +28

    -0

  • 3482. 匿名 2019/06/14(金) 03:56:29 

    >>3437
    これから着れる新生児用の夏服は嬉しいですね〜
    あと私が貰って助かったのがパンパース肌いちばんの蓋つきお尻拭き。
    家ではコットンで拭いてるからお出掛け用に使ってるけど、厚みがあっていい!

    +18

    -1

  • 3483. 匿名 2019/06/14(金) 04:05:12 

    ここで見た「ふたりは同時に親になる」って本、気になったのでポチってみました。わかる、そうそう!言いたかったのはそれ〜〜!!!って感じで一気読みしました!食卓机にポンと置いておいたので、主人もそのうち読んでくれるはず笑

    +28

    -0

  • 3484. 匿名 2019/06/14(金) 04:15:50 

    >>3457
    同じく、日付変わっちゃいましたが昨日で7ヶ月になりましたー!本当この時期は色んな動きが出てきますよね…目が離せなくなってきて大変だけど、成長を感じますよね。
    あとほんの数ヶ月したら立ったり歩いたりするのかなぁ…何だか色々考えてたら寂しくなってきました。
    成長噛み締めながら、一緒に頑張りましょー(*^^*)

    +25

    -0

  • 3485. 匿名 2019/06/14(金) 04:20:38 

    夜中の授乳で、張り気味のおっぱいを吸ってもらっておっぱいが軽くなっていくのがすごくスッキリする。
    今日は吸われ足りないうちに寝落ちしてしまった。
    うつぶせになれないの地味に辛い

    +46

    -0

  • 3486. 匿名 2019/06/14(金) 04:21:31 

    マキタのコードレス掃除機買おうと思ってます
    持ってる方どのサイトで買いましたか??

    +9

    -2

  • 3487. 匿名 2019/06/14(金) 04:34:04 

    4ヶ月、6ヶ月、7ヶ月と、13日生まれの方沢山いますね!

    うちも13日生まれで、昨日で5ヶ月です( ´艸`)

    +27

    -0

  • 3488. 匿名 2019/06/14(金) 04:34:49 

    授乳中です。眠い、眠い、眠い。
    どうかもう一回寝てくれますように。
    今日は日中30度になるみたいから引きこもり決定です。

    +23

    -0

  • 3489. 匿名 2019/06/14(金) 04:39:22 

    今日というか昨夜から度々ギャン泣きして、やることあるから結局寝れてない。子どもは寝た。
    今寝たら起きられないからもう諦めようかな。頭回んないよ。

    +20

    -0

  • 3490. 匿名 2019/06/14(金) 04:51:38 

    3ヶ月の娘が1週間近く下痢してます。
    上の子のお腹の風邪がうつったらしいけど、上の子は上の子でずっと下痢してるしなんか毎日毎日2人の下痢見るの辛い。

    +4

    -0

  • 3491. 匿名 2019/06/14(金) 05:30:29 

    生後2ヶ月です。細切れ睡眠で困ってます。
    20時〜23時寝る、おっぱい
    23時半〜1時半寝る、おっぱい
    2時〜3時半寝る、ミルク80
    4時20分〜5時10分寝る
    で、抱っこしてもぐずるので今おっぱいをあげてます。
    毎日こんな感じです…生後2ヶ月なんてこんなものなんでしょうか?
    おっぱいも起きるたびあげてるので
    空腹ではないと思うし室温も調整済み…
    いつも起きる時に指吸が上手くできてないのを見かけます。
    どうしたら長く寝てくれるのでしょうか…
    誰かアドバイスください。

    +32

    -2

  • 3492. 匿名 2019/06/14(金) 05:37:55 

    >>3456
    他の方のアドバイスで良くなればいいのですが…
    私はしこりも白斑も出来ておっぱい頻回に飲ませても良くなる気がしなければすぐおっぱいマッサージしてもらいます。
    乳腺炎、本当に悪化するスピード早いから完全に詰まって恐ろしい事になる前に早めにどうにかした方がいいと個人的に思っていて💦
    私も先日なったのですが白斑はしこりとれた後もありずっと飲ませて、無くなるまで10日位かかりました…

    病院ではいつも葛根湯をもらうので、それも飲んでみたらいいかもしれません!
    早く良くなりますように😭

    +14

    -0

  • 3493. 匿名 2019/06/14(金) 05:44:31 

    夜中何度もうつ伏せになり、もだえてるから戻してってのを繰り返し、4時にまた寝返りして泣き出して抱っこして寝かせて、5時におしっこ漏れて泣いて着換えとシーツ交換。
    今授乳してまたスヤスヤ子供は寝たけどどうしよう😑
    次起きたら離乳食だしタイミングミスったら泣いて食べないから二度寝出来ないんだよなぁ…辛い😂

    +13

    -1

  • 3494. 匿名 2019/06/14(金) 05:49:16 

    >>3456
    >>3492です。書き忘れてましたが、しこり部分に赤ちゃんの上唇か下唇がくるように飲ますこと、赤ちゃんと目が合うような角度で飲ませることが大事だと助産師さんに教えてもらいました!

    +5

    -1

  • 3495. 匿名 2019/06/14(金) 05:51:51 

    3時半頃授乳で起きてからねれなくなった…
    自分が寝たのが23時すきだし全然寝てないはずなのに…なんか上の子のいびきが気になる。睡眠時無呼吸症候群?
    あと1時間くらいで上の子起こして保育所だし…

    +7

    -1

  • 3496. 匿名 2019/06/14(金) 06:05:54 

    >>3491
    現在5ヶ月になる娘がいます。完母です。
    2ヶ月の頃の授乳記録を見てみましたが同じような感じでした。特別夜間授乳が多い訳では無いと思います。
    うちは21:30授乳
    23時授乳
    1:30授乳
    3:30授乳
    6:30授乳
    9時授乳
    という感じでした。授乳最中や授乳後すぐに寝てくれる場合ばかりではなく、再度の寝かしつけも必要で同じく細切れ睡眠でした。

    ミルクと違っておっぱいは消化が良いのでどうしても頻回授乳になります。2ヶ月だとまだ1回で飲める量も多くないですし、飲んでる途中で寝落ちすると量も中途半端になります。
    良く寝る子もいるでしょうが、2ヶ月で夜も2時間以上寝てくれていれば上出来かと思いますよ。
    しんどいでしょうが仕方ないです。
    2ヶ月過ぎて、昼夜のリズムが整い始めると段々と間が空き始めるかと思いますよ。

    +25

    -0

  • 3497. 匿名 2019/06/14(金) 06:17:26 

    夜間断乳中なのですが、19:30〜4:00までは寝てくれるのですが、そこからうとうとぐずぐずして寝られないことが多いです。そして、5時頃まで粘ってリビングで授乳すると覚醒し、6時に朝寝ということも。4時を過ぎたら寝室で授乳して、二度寝してもらおうかなとも思うのですが、そうすると癖付いてまたちょこちょこ起きるようになってしまうのでしょうか。

    4時に寝室で授乳を
    した方がいい プラス
    しない方がいい マイナス

    また、夜間断乳成功した方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。

    +13

    -0

  • 3498. 匿名 2019/06/14(金) 06:28:00 

    旦那が、毎日寝てるだけじゃなく頑張ってるねーと言ってきました。なんで?と聞くと、携帯で湿疹についてググっていた画面を見て、そういう事を気にしてるんだなと思ったよう。(携帯はどちらのも普通に触って問題なく、子供の目の周りに湿疹が沢山出来て調べていました) 
    本人は労ってるつもりなんでしょうが、、、 

    湿疹なんてもう7ヶ月の付き合いで朝晩薬塗ってるし、湿疹だけじゃなく離乳食の事とか体温調整とかおむつのこととか、体重の増え具合とか、私だけじゃなく世のお母さんは一生懸命些細な事も気にして、赤ちゃんが健康で元気に育つように頑張ってるんだからな!!!
    目の前にいるこの子が一人でここまで大きくなってきたと思うなよ…
    労ってるつもりだから何も言えなかったけど、モヤモヤしました。というか寝てばっかりだと思われてたなんてなぁ…笑

    +57

    -0

  • 3499. 匿名 2019/06/14(金) 06:31:40 

    もうすぐ9ヶ月。睡眠退行で夜中何度も起きるのもそうだけど、寝言泣きもかなりするようになった。
    うぇーん!って目を閉じたまま大音量で泣いて、2分くらい様子みてるとまた寝るのが夜中何回かあって、その度に私も起きるから細切れ睡眠でほんとつらい。眠いよー💤

    +21

    -1

  • 3500. 匿名 2019/06/14(金) 06:38:04 

    >>3498
    毎日寝てるだけじゃなく ←これは赤ちゃんのことかと思ったら 3497さんに向けての言葉だったんですか!
    普通にイライラしますよ!
    赤ちゃんのお世話って隣で寝てればいいと思ってるのかしら….

    +33

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード