-
2001. 匿名 2019/06/09(日) 19:37:05
離乳食作るのにこんなに時間がかかるなんて…。
ケチってブレンダー買わずにもぐもぐ期初期です。
まだ飲み込むときにむせやすいので裏ごししたりすり鉢で潰したりあーもうしんどい。
ずーーっと下向いてて立ちっぱなしで肩こりと体重戻ってないから膝が悲鳴をあげています。
たった今、丼飯に焼き肉のタレをかけてご飯を食べてしまいましたごめんなさい。+51
-0
-
2002. 匿名 2019/06/09(日) 19:37:18
>>1999
1日4回ですか?回数少ないんですね。
うちは8ヶ月ですがかなり前から1日5回です。
たとえば130mlを1日5回とかにすることは難しいでしょうか。
吐き戻しは体質とはいえ毎回はストレスですよね…+31
-0
-
2003. 匿名 2019/06/09(日) 19:39:13
>>2001
ぶんぶんチョッパー買っちゃいませんか?
わたしはそれで劇的に楽になりましたよ。ブレンダーも買いましたが。
うちももぐもぐ期だけど大きい固まり嫌がります💦
炊飯器調理した野菜をぶんぶんチョッパーでガンガン回せばかなり早いし楽です!
普段の料理にも活躍しますし、おすすめですよー!+38
-0
-
2004. 匿名 2019/06/09(日) 19:41:44
>>1995
放っておくか水を飲ませるかじゃないかな。
絶対に舌掃除とかしちゃダメだよ。
舌は味蕾っていう味を判別する繊毛があって、舌を掃除すると味蕾が潰されて味覚が鈍くなるから舌掃除は厳禁です。
大人も舌掃除続けてると味覚が鈍くなっていくから毎日毎日、舌掃除してる人はやめてね。+30
-2
-
2005. 匿名 2019/06/09(日) 19:41:55
今日で2カ月。
産んだ次の日に母親に末期ガンが見つかり里帰りなし、主人の実家は遠方、主人は朝から終電まで仕事。誰にも頼れずにここまできた。
泣きながら育児していた日もあるけど、2カ月死なせずにここまでこれた。
至らない点も多々あるし寝ない子だけど、ニコニコしたりあーとかうーとか話す息子を見ていたら産んでよかったと心から思う
よく頑張ったねと自分を褒めてあげたい+174
-1
-
2006. 匿名 2019/06/09(日) 19:42:08
無知なのでおかしな事を言っていたらすみません。でもふと疑問に思って…1ヶ月かけて卵黄クリアしたけど、そもそも何故卵だけこんなに必死になって小さいうちにあげなきゃいけないんでしょう?例えばそばとか甲殻類等、卵以外のアレルギーが出やすい食品はそもそももっと大きくなるまで与えませんよね?だったら卵もある程度大きくなるまであげなきゃいいんじゃないの?と思ったんですが、他のアレルギー食品と違って何か早くあげなきゃいけない理由があるんでしょうか?+8
-15
-
2007. 匿名 2019/06/09(日) 19:47:26
>>2000
仙豆があればいいのになって思います。。+36
-0
-
2008. 匿名 2019/06/09(日) 20:02:02
>>2006
赤ちゃんに多い卵アレルギーに悩まされている保護者が多いからだと思いますよ。他より卵アレルギーに発症する子が多いということはそれだけ多くの命を守る対策や必要があるからじゃないですかね。
なんか無難な答えになっちゃいましたけど…。+18
-1
-
2009. 匿名 2019/06/09(日) 20:03:39
>>1990
電気代たけで17000円高いと思います。
同じく2LDKですが今の季節はガス電気合わせて1万円弱です。夏場に1日中エアコンつけたら18000円くらいですかね。+17
-1
-
2010. 匿名 2019/06/09(日) 20:06:05
いつも眠る前に泣きわめくんだけど
それすらめちゃくちゃ可愛く感じる+24
-2
-
2011. 匿名 2019/06/09(日) 20:10:07
>>2006 先日5歳子持ちの友人が、卵とかアレルギー出たら恐いから2歳くらいまでほとんどあげなかったよー!って言ってて、そういう考え方もあるんだ!と驚きました。確かに大きくなれば赤ちゃんのうちよりアレルギー発症する可能性は低くなるみたいだけど、卵はそばや甲殻類と違って、圧倒的に色んな物に使われているからじゃないかな?市販のクッキーとか卵ボーロ、パンとか。 保育園に行く予定のある子なら給食でも出てくるだろうし。+28
-3
-
2012. 匿名 2019/06/09(日) 20:12:49
>>1999
アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないですが、うちの娘もすごかったです!
背中一面やられたこともあり、寝返り始まったら回りながら吐き、はいはいが始まったら部屋の四隅で吐き、かかりつけの病院では1歳になっても吐くようなら精密検査しようと言われてましたが、お誕生日直前でようやく吐き戻しがなくなりました。
本当にどうやって大きくなってるのか不思議なくらい吐いていて、常にどこかから吐き戻しの匂いが漂っていました(^_^;)+32
-0
-
2013. 匿名 2019/06/09(日) 20:13:18
>>1979
毎回すごくありがたいけれど、下ごしらえや調理の時間がなかなか取れないで困っている。
今後もお裾分けしていただけるのであれば、材料ではなく、(ある程度保存できる)調理済みのものでお願いしたい旨を旦那さんから伝えてもらう、とか?
冷蔵庫もスペース限られてるだろうし、無駄になってしまうともったいないものね。+29
-0
-
2014. 匿名 2019/06/09(日) 20:16:34
もう限界。
先月末に上の子が水疱瘡→喘息。良くなって幼稚園行ったら、今度は6ヵ月が水疱瘡と同時に上の子が高熱&喘息。
頼れる人いない上に旦那も出張で今月はずっといない。
明日も幼稚園休むからお弁当下ごしらえや準備しないで今日はこのまま横になる。夜中二人起きるだろうからどれだけ眠れるかわかんないけど。+71
-1
-
2015. 匿名 2019/06/09(日) 20:18:01
>>1979
ひどい、それは大変ですね😭
旦那さんからきっぱり言ってもらいましょう!『今後は食材はいらない、お金しか受け取らない!』と。
実の息子からそう言われないと気づかないんだと思いますよ。
材料くれるくらいなら材料費をくださいと言ってもらいましょう。
さもなくば何もくれないほうがよっぽどいいと。+43
-0
-
2016. 匿名 2019/06/09(日) 20:43:04
>>1979
呼ばれても行かない二週間に一度にする
行っても自分の欲しい物だけ取って残りは強く断る
義母がそこまでするなら多少は自分も強く出て行かないと後々、全てに置いて口出しされて遠慮してずっとストレスが続いて…で大変になりそう+38
-0
-
2017. 匿名 2019/06/09(日) 20:44:52
>>1991
アイクレオを使っています
まだ低月齢なので量がちょうど良いです+13
-0
-
2018. 匿名 2019/06/09(日) 20:46:38
うちの子8ヶ月、生まれてからずっと毎日ヘトヘトで自分のことも旦那のことも後回し、生まれてから旦那への愛はすり減る日々。 4ヶ月児持ちの友人と今日ランチしてきたら、赤ちゃんは世界一可愛いけど、旦那と2人の時間が無くなったことが寂しい。お母さんじゃなくて妻として見てほしい。どうしたらいい?って相談されて、複雑な気持ちになった。 友達はうちより子供小さくて大変なはずなのに綺麗にしてるのに、自分はすっかり女を忘れてボロボロになってる、旦那への態度も適当で仲良くしたいとも思ってなかったし…そんなこと考えたこともなかった。この友達みたいな妻のほうがずっと夫に愛してもらえて仲良くやっていけるんだろうな。もう少し余裕を持って自分のことも旦那のことも考えられるようにならなきゃなのかな…。+47
-0
-
2019. 匿名 2019/06/09(日) 20:49:24
>>2005
コメントせずにはいられませんでした。
本当、今まで頑張りましたよ!!
周りのサポートがあったとしても、
しんどいのに。。
一人じゃないですよ!
ここに、仲間がいますからね!!
+70
-0
-
2020. 匿名 2019/06/09(日) 20:51:08
>>2006
詳しくは知らないから私ももしかしたら間違えてるかもしれませんが…
離乳食アレルギーチェックで警戒する卵、小麦、牛乳は赤ちゃんの頃に発症しやすく、アレルギーがある事が分かった場合、その後食負荷を行う事で食べられるようになる事が多いからではないですか?
確か、食物アレルギーは発症する年齢が遅いほど治りにくく、大人の食物アレルギーは一度かかるとほぼ治らないんですよね。
予防接種と同じで、赤ちゃんのうちに対策を取ってあげることが大事だと。
たまに卵アレルギーが怖くて大きくなるまであげてないという人がいますが、大きくなってから発症した方が重症化&食べられるようになるまでが大変なので、今は離乳食早期にあげるように変わったんですよね。
あとは、卵は色々な食べ物に繋ぎとしても含まれるため、やはり食べられるに越した事ないですからね。
一方で、蕎麦や甲殻類は全ての年齢層で起こりうるアレルギーで、一旦発症すると卵、小麦、牛乳とは違って食べられるようになる事は難しいとされています。卵などは湿疹や痒みなど軽度のアレルギー発症からが多いですが、蕎麦や甲殻類は呼吸困難やショックなど症状が重たい場合が多いことも含めて、わざわざ赤ちゃんの時ではなく、少し大きくなってからあげるのだと思います。(痒い、苦しい、気持ち悪いなどの訴えも分かりやすいですしね)
もし間違えていたらすみません。+49
-1
-
2021. 匿名 2019/06/09(日) 20:52:14
もう6ヶ月になるけど今日から日記書き始めました。最初からやってれば良かったけど、そんな余裕なかったし今からでも遅くないかな(^_^)きっと大きくなってから見返したら色々思い出せて嬉しいかなと思って未来の自分の為です。三日坊主にならないようにしよう!+27
-0
-
2022. 匿名 2019/06/09(日) 20:54:56
やっと寝てくれたのに私のくしゃみとか関節の音で起きると絶望+61
-0
-
2023. 匿名 2019/06/09(日) 20:58:07
新しい服を着せたら写真撮るのあるあるだよね(笑)
普段よく笑うのにこういう時は真顔😂+51
-0
-
2024. 匿名 2019/06/09(日) 21:00:53
色々あって出産ギリギリまで仕事、引越し、出産準備全て一人でやらなきゃいけなくて、本当に苦しかった。よく頑張った。今思い出しても泣ける。
人生、計画通りなんていかない。+67
-0
-
2025. 匿名 2019/06/09(日) 21:02:14
子犬が鳴くみたいなクゥーンというか、ウーウー一日中ずっと言ってて頭おかしくなりそう。
何なのこれ+10
-8
-
2026. 匿名 2019/06/09(日) 21:02:50
>>1857です!
たくさん+-押して頂いてありがとうございます。
私も体調が悪いとかでない限りは、添い乳は辞める方向で頑張ります!
ありがとうございました!+15
-0
-
2027. 匿名 2019/06/09(日) 21:08:19
>>2011、>>2008、>>2020
>>2006です。すごく詳しく分かりやすくありがとうございます!小さいうちにあげたほうがいい理由があったんですね。 理由が分かって黄身に引き続き白身にもチャレンジするやる気が沸いてきました!ありがとうございます。
+22
-0
-
2028. 匿名 2019/06/09(日) 21:10:37
イライラしてうるさいとか言っちゃう。
ニコニコ優しいお母さんなんて無理+32
-1
-
2029. 匿名 2019/06/09(日) 21:11:39
>>1999です
>>2002
一度少なめに120あげたときに、今までにないくらいのギャン泣きをされてから、160から減らさずにいます。吐くくせにー😫
もう一度、トライしてみるかなぁ😓
>>2012
まったく同感です!
あんなに吐いてるのにどうして大きくなるのか😓
吐く量を見ると、絶対足りてないと思うんですが...
ほんと、寝返りやハイハイが始まると、どうなることやら...
でも、同じような方が、元気に育っておられるということで少し安心しました。
ありがとうございます。+14
-1
-
2030. 匿名 2019/06/09(日) 21:12:19
寝かしつけを無事終えて、サッカーの後半戦を夫とアイス食べながら見た⚽️
出産前はよくこうしてたなぁ、と久々のことに嬉しく
なった
もうすぐ9ヶ月、少しずつ余裕ができてきた😋
でも、3回食になったり昼寝の時間が変わってきたりするとまたわたわたするんだろうなぁ。笑+33
-2
-
2031. 匿名 2019/06/09(日) 21:22:20
私も実母に母乳の話されるの嫌だ…
重度の陥没乳首だし…
+26
-0
-
2032. 匿名 2019/06/09(日) 21:29:13
今日で10ヶ月になる子供がいます。
昨日までは1日で左右6回ほど母乳を飲んでたのですが、急に嫌がるようになりました。今日はトータル2回で、朝8時以降、全然飲んでません。おっぱいを飲ませようとすると、顔を背け、逃げます。突然なので、おっぱいは張るし、どうしたらいいのか分かりません。これは、卒乳なのでしょうか?離乳食もあまり食べないし、心配です。+7
-1
-
2033. 匿名 2019/06/09(日) 21:30:36
>>2018
同じく8ヶ月の子の母です。
毎日必死で頑張っておられるのですね。
少しでも、自分の時間もててますか?わたしは子供のお昼寝の間に自分の趣味に時間を使ったりしてます。
旦那さまに優しく、の前に自分に優しくできてないんじゃないかなと心配になりました。
たまには意識的に自分を優先しないと、24時間365日子供優先だとしんどいですよ。
偉そうだったらごめんなさい。お互い息抜きしつつ頑張りましょうね。+27
-0
-
2034. 匿名 2019/06/09(日) 21:31:02
今日旦那に子ども見てもらって外出したんだけど、帰宅したら旦那が自分の洗濯物大量に洗濯してたんだけど!
うち乾燥機無いよね?
梅雨入ったばっかで今日も明日も明後日も雨予報だよね?
しかも一晩で乾かないような分厚い生地の服ばっかり…
明日の洗濯物どこに干すんだよー!もー!!
雨の中私が子ども抱っこして片道15分かかるコインランドリーまで歩いて行くのかい?
あーイライラする+41
-2
-
2035. 匿名 2019/06/09(日) 21:31:22
亡き母が息子といてニコニコしてる姿が見たかった。何かして欲しかったわけじゃなくて、楽しみにしてた孫を見て喜ぶ姿が見たかった。
父親はやっぱりちょっと違うんだよなー。
電話したらお前が虐待しないか心配だとか言うし。
お母さんだったら何かあったらすぐに電話しなとか言ってくれてただろうなぁ。+106
-0
-
2036. 匿名 2019/06/09(日) 21:36:20
今日も旦那が仕事だから息子と百貨店に買い物へ。1人で買い物に行くのはあまり好きじゃないけど、息子を抱っこして2人だと楽しい。「これとこれどっちがいいかなー?」「これ可愛いね〜」なんの返答もないけど、にこって笑ってくれるだけで幸せで楽しい。+49
-0
-
2037. 匿名 2019/06/09(日) 21:37:19
>>1971です。
どうしたらよいか分からずネットで検索したのですが
なかなか答えにたどり着けず、
その間も寝返りしまくりで、
焦って質問してしまいました💦
初歩的な質問に答えてくださった
>>1976さん、ありがとうございます!
その通りにやってみます!+9
-0
-
2038. 匿名 2019/06/09(日) 21:37:39
>>2018
あなたの子供と友達の子供ではお世話の大変さが違うのかもよ?赤ちゃんのお世話はみんな大変だけど、よく寝てくれる子、よく飲んで食べてくれる子、泣かない子、大人しい子、とか育てやすい子ってやっぱり親に余裕が出ると思うよ!あとは4カ月ならまだ動き回らないし…毎日頑張って育ててるとそんなものだと思う、私からしたらお友達の方がレアキャラママかなぁ+34
-0
-
2039. 匿名 2019/06/09(日) 21:42:56
>>2003
>>2001です。さっきほうれん草を一心不乱にみじん切りにしました。
ブンブンチョッパーを手に入れます!
+24
-0
-
2040. 匿名 2019/06/09(日) 21:45:24
皆さん、赤ちゃんの肌着や服などは、外干しですか?室内干しですか?
うちは、外干ししたいのに、空気がそんなに綺麗でない地域なので室内干しです。
➕ 外干し
➖ 室内干し+37
-52
-
2041. 匿名 2019/06/09(日) 21:48:45
ひたすら「まんまんまんまん」言ってて寝ない
可愛いけど寝てくだせぇ…+81
-0
-
2042. 匿名 2019/06/09(日) 21:49:27
1週間前くらいからスマホゲームにハマる旦那
2時間自宅で子守をしてもらったが、ゲームして疲れて寝てたらしい。
つかまり立ち、はいはいで部屋中を冒険する息子がいる中よく寝れたな
なにかガツンと言いたいので心に響く一言教えてください。+34
-0
-
2043. 匿名 2019/06/09(日) 21:56:46
あー!見るんじゃ無かった…
インスタの離乳食アカウント見たら、自分の子より1か月後に生まれてるのにもう50種類もクリアしててしっかりモグモグしないといけない位の状態のものをしっかり食べてる。
うちはアレルギーがいくつかあり克服する為アレルギーチェックどころではなくクリアしたものは10種類程。ザラつくものはオエッと吐き出すしすぐ泣いて拒否。
競うものじゃないしこの子のペースでいかなきゃですよね。気を取り直して明日からも頑張るぞ!+57
-1
-
2044. 匿名 2019/06/09(日) 22:03:26
基本的なことだと思うのですが教えて下さい。
卵黄は初めは真ん中をくり抜いて食べさせると思いますが、どんどん量が増えていって、卵黄一個分となったときはくり抜くとかしないコロッと白身から外したものを使うのか、卵黄一個分のグラム分を黄身の真ん中分で用意するのかどちらでしょうか?💦
白身から外したそのままの卵黄だよ +
真ん中部分を集めるよ -+44
-0
-
2045. 匿名 2019/06/09(日) 22:09:50
>>1991
私一人で子どもとお出かけする時はできるだけ荷物減らしたいので、缶の液体ミルクです。
旦那と一緒の時はキューブタイプです。
どうしても液体ミルクは値段高いから、うちでは毎回のお出かけではちょっと使えないです…
液体ミルクはホントにラクです。
息子は常温でもごくごく飲んでくれるので助かってます。+26
-0
-
2046. 匿名 2019/06/09(日) 22:21:23
正直うちの子は自他ともに認める育てやすい子でした。訳もなく泣かない、布団においたらひとりで寝る、出先でも大人しく誰にでもニコニコなど、夜中の授乳以外は大変と思ったことがほとんどなかった。だけど9ヶ月すぎていきなりひとり座り、ハイハイ、つかまり立ち…とにかく動き回るわ自我芽生えるわで、いままで楽してきた分もうすんごい大変に感じてアァッーーモウっーて感じです。だから何だって感じですが、本当疲れる。新生児からしんどい思いしてきたお母さんには頭があがりません。これから歩き出したり喋りだしたりしたらどうなるんだろ、、( 𓁿_𓁿)+34
-0
-
2047. 匿名 2019/06/09(日) 22:26:11
ずーっと寝てる
生きてる?って時々確認してる+34
-0
-
2048. 匿名 2019/06/09(日) 22:27:01
自己満足な投稿ですみません。私、よく頑張ってると我ながら思う。2人目産まれてから、仕事が忙しくなり本当に家にいない旦那。サービス業だから土日は仕事だし、帰りも深夜でもう3日も顔を合わせてない。だから旦那は本当に育児にノータッチ。1人目の時はもう少しマシでした。2人目産まれてもうすぐ半年、完全ワンオペ育児です。実家は遠方、近くに仲の良い友達もいないし、旦那の事は本当にあてにできないし、2歳のイヤイヤ期真っ只中の上の子となんで泣いてるかわからない下の子の育児を、われながら本当によくやっていると思う!2人育児が辛すぎて、育児相談に泣きながら電話したり、お風呂サボったりご飯も本当に適当だし、イライラしすぎて毎日怒ってるけど、とにかく生きててくれれば良いと思って何とか過ごしてる。
怒ってばっかで全然良い母親ではないけど、誰も褒めてくれないし話す相手も子供しかいないから、ここで自画自賛してしまいました。育児辛い。早く大きくなってくれ…+106
-1
-
2049. 匿名 2019/06/09(日) 22:43:34
こんばんわー
やっとここに来れたわ...
なんか最近時間に追われてる
もう足がパンパン...
娘に起こされて毎朝起きるから、起きた瞬間から仕事開始みたいなね...
拷問ですね...
3回食は大変だー
それではおやすみなさい
+39
-1
-
2050. 匿名 2019/06/09(日) 22:45:11
土日クタクタ。今がやっと一人時間だけど眠くて何もやる気ない。けどやる事あるから寝れない、でも眠いよー+17
-0
-
2051. 匿名 2019/06/09(日) 22:47:26
娘の離乳食のお陰で、大人の分も野菜は冷凍できるものはカットして茹でて冷凍するようになった。
野菜の冷凍は本当に便利ですよ。
大人用の玉ねぎとかは生のまま冷凍できますし
みなさんもうやられてるかもしれないですが...+33
-1
-
2052. 匿名 2019/06/09(日) 22:50:01
もう何度も出てることで申し訳ありません。卵の進め方ですが、簡単に言うと「耳かき1から始めて、2〜3日あけながら、耳かき2.3…と増やしていく」ということで良いのでしょうか?
そうだ…プラス
違う…マイナス+35
-2
-
2053. 匿名 2019/06/09(日) 22:53:20
>>2014
うちも上の子が幼稚園入園してからずっと体調崩してて下の子にうつるからお気持ちわかります。明日も2人連れて病院行く予定です。
看病って体力的にもだし精神的にもきついですよね。辛そうなの見るのがさらに辛いっていうか…。こんなことしか言えないんですが、休めるときに休んで2014さんもお身体に気を付けてくださいね。お互い辛くなったらここに来て吐き出しましょう( ; ; )+9
-0
-
2054. 匿名 2019/06/09(日) 22:56:00
4.5ヶ月頃の笑顔はニコッって感じだった。7ヶ月近い今はニッパーって感じ。そしてテンションMAXだと両手を両膝にガンガンぶつけながら、ギヒーッって感じ。かわいいよ、かわいいけど、ブサかわいくて笑っちゃうの。もう愛おしい!+53
-0
-
2055. 匿名 2019/06/09(日) 23:02:17
今日で9ヶ月。
旦那に離乳食本渡して「◯◯は9ヶ月になったからカミカミ期になります。私はゴックン期とモグモグ期やったから、カミカミ期はあなた担当ね😃」と言った(冗談半分で)
「えー💦(笑)」と言われたけど、「青魚が遅いのはアレルギーの関係じゃなくて脂が多いからなんだって」とか「あ、もうこういう形態で良いんだ」とか意外としっかり読んでくれた。
いつもこういう風にしてくれると心強いんだけどな。+62
-1
-
2056. 匿名 2019/06/09(日) 23:05:47
最近息子が私じゃないとダメな時が多くて、それを見て旦那がいじける。旦那もいっぱいお世話してくれてるから可哀想だけど、もう9ヶ月ずっと夜中1〜3時間おきに起こされてるんだから、息子からの愛情(?)というご褒美ないと頑張れないよ。+64
-0
-
2057. 匿名 2019/06/09(日) 23:07:44
最近娘が、んーまとか、んーめ、って言います💡
もうすぐ、ママって言うのかな?
楽しみー!+49
-1
-
2058. 匿名 2019/06/09(日) 23:14:00
>>2041
可愛いすぎて笑ってしまった。
ごめんね。
たくさん眠ってくれますように、ママもゆっくり休めますように。+30
-1
-
2059. 匿名 2019/06/09(日) 23:14:34
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが、皆さんどうやって赤ちゃんとお風呂に入ってますか?
お風呂用の赤ちゃんの椅子とか買いましたか?
3ヶ月ですが未だに私ひとりでお風呂に入れることができません
今は、私が入ってる途中に旦那に赤ちゃん連れてきてもらって赤ちゃん洗い終わったらまた引き取りにきてもらうって感じです
寝る時間が遅くなってしまうのでそろそろ夕方に一人でお風呂入れなきゃまずいので焦ってます+44
-2
-
2060. 匿名 2019/06/09(日) 23:17:24
よく夜間に子どもが泣いていてもご主人が起きないって話を聞いたり目にするけど、逆にそのほうが「早く泣き止ませなきゃ!」って思わなくて良いから気楽かも(^^;
うちの主人は耳栓していても気づくような人なので、起こしたらダメだ!と思って、ちょっと愚図っても抱っこしてすぐに部屋を出てオムツ交換&授乳してます。
泣き声とかに敏感な夫だと気ぃ遣っちゃう^^;+46
-0
-
2061. 匿名 2019/06/09(日) 23:20:36
離乳食も始まったし本もあるんだから旦那も読んでくれたらいいのに。
作るまではしなくていいから、離乳食ってこういう進め方なんだなぁとかゴックン期モグモグ期〜とかあるんだなぁとか知ってほしいよ。
話しても右から左で聞いてないんだもん。
安定して眠ってくれるようネントレの本も買って読んでるけど、もちろんそれもスルー。
でも、たくさん家事もしてくれるし育児もしてくれるから、あまり文句言ったり無理強いしたりしたくないからなぁ。+36
-1
-
2062. 匿名 2019/06/09(日) 23:23:42
遅い時間のギャン泣きはどうしてもイライラしちゃう
寝たい+39
-0
-
2063. 匿名 2019/06/09(日) 23:26:03
>>2057
いいな〜初めて呼んでくれた時ってすごくうれしいんだろうな(*´ェ`*)
ところで単なる好奇心で聞きたいんですが、みなさんママ派とお母さん派どちらですか?
私自身はお母さんの方がしっくりくるんですが、小さい子がママって言ってるのがかわいいのと言いやすそうなので2ヶ月の娘にはママですよーって教えこんでます!
ママ+
お母さん−+58
-56
-
2064. 匿名 2019/06/09(日) 23:28:33
>>2059
まず、私が1人で速攻で洗います。その間子供はバンボに座らせてベルト締めてテレビ見せてます。(脱衣所で待たせる方も多いと思いますがうちはリビングでテレビ見せてた方が泣かずに待ってくれます)
洗い終わったら軽くふいて裸で迎えにいきます(笑)
その間、もこもこヘアバンドを頭につけておくと髪が邪魔にならず便利です。
子供の服を脱がせて洗い一緒に湯船で温まったら脱衣所にバウンサー+バスタオルを置いてあるので子供を置いて自分の体をふいて下着のみ着用し子供を抱いてリビングで保湿や着替えをしています。
冬場はバスローブを着ていましたが気温が上がってきてもっぱら自分は裸に近い状態でお着替えまで完了させてます🤣肌もカピカピになるのでとりあえずオールインワンをささっと塗って9ヶ月間頑張ってます!+43
-1
-
2065. 匿名 2019/06/09(日) 23:34:16
>>2059
生後3ヶ月の息子育ててます。
生後1ヶ月からバスチェア購入して1人で入れてます。
私が先にお風呂に入っている間、バウンサーの上にあがり様のタオル敷いて待機させてたんですが、最近は動き出し、下にズレてきて危ないのでバスチェアで待機させてます。(何故かバスチェアだと大人しく待ってます。)
私はお風呂にいれるストレスが軽減したので購入して良かったと思います。
+21
-0
-
2066. 匿名 2019/06/09(日) 23:45:43
いつも一緒の息子。
里帰りなし、旦那多忙でほぼワンオペでなんとか4ヶ月頑張ってきた。
最近ニコニコしてくれることやクーイングが多くなってきて、ますます可愛い。
でも、私といる時よりも旦那が帰ってきて声掛けしたりあやしたりすると私といるときよりもよく笑う…
(;_;
もちろん旦那は仕事頑張ってきてくれて感謝はしてるけど、過ごしている時間が多い私よりも、帰ってきてもYou Tubeみたり片手間で相手してる旦那には楽しそうによく笑うのを見ると、嫉妬というか悲しくなる。
そんな心の狭い自分に自己嫌悪。
もっとあやし方の研究しようかなあ。(T_T)+60
-1
-
2067. 匿名 2019/06/09(日) 23:54:17
みなさんベビーモニター使ってますか?
首が完全に座ってないのに寝返りをうとうとするので怖くて怖くて。
少しでも異変に早く気付けたらいいなと思うのですが、なんせお高い...(命のお守りとしてはお安いとは思うのですが)
使ってる → プラス
使っていない → マイナス+20
-70
-
2068. 匿名 2019/06/10(月) 00:00:47
おしゃれな服でおめかしした赤ちゃんもとっても可愛いんだけど、裸んぼの赤ちゃんてなんとも言えない可愛さがあってすごく好き。
純真無垢って言葉がぴったり!
天使の姿がよく裸の赤ちゃんで描かれるけど、そう描きたくなる気持ちわかる気がする(*´-`)+79
-0
-
2069. 匿名 2019/06/10(月) 00:05:58
>>2068
すごくわかります!どんなにかわいい服やお洒落な服を着せても、やっぱり裸が一番かわいくて大好きです(*^^*)赤ちゃんの裸姿って何であんなにかわいいんでしょうね。お風呂に入れているときたまらないです(*´ω`*)+51
-0
-
2070. 匿名 2019/06/10(月) 00:08:08
>>2067
リビング1階、寝室2階なので購入しました。
1万しなかったと思います。
様子を見ながら家事ができるので私は買ってよかったです。
+22
-1
-
2071. 匿名 2019/06/10(月) 00:10:39
>>1991です。
皆さんご回答&お返事ありがとうございます!
これから暑くなるし作った湯冷ましは傷みそうだから赤ちゃん用の水を買おうかな…それならいっそ便利な液体ミルクを買うか…でも高いしな…と迷っていたところです(^^;
毎回液体は経済的に厳しいので、粉(またはキューブ)と液体を上手く使い分けようかなと思います!+20
-0
-
2072. 匿名 2019/06/10(月) 00:12:08
離乳食始めてもうすぐ4週間なのに、全然進んでない!
小さじ2クリアしたものは10倍粥、にんじん、ほうれん草、とうもろこし、絹ごし豆腐、鯛だけです💦
かぼちゃも小さじ1を三日連続いけたのでOKかな??
子供はとりあえず完食してくれるのに、私の進め方が悪かったー💦
卵を始めたらなかなか新しい食材を試せなくなるとの話を聞いて焦ってしまいます😣
六ヶ月ちょうどから開始したのですが、卵はいつ頃から始めるべきなのでしょうか?+14
-0
-
2073. 匿名 2019/06/10(月) 00:14:27
10ヶ月です。今まではベビーカーに乗ってくれてたのに、ある日突然拒否されるようになりました。対面にしてもおもちゃであやしてもギャン泣き!散歩行くにも買い物行くにも抱っこ紐。なにが嫌なんだ?母ちゃんに教えてください。11キロのあなたを抱っこし続けるのは肩も腰もしんどいよ。これからどんどん暑くなるのにどうしよ。+38
-1
-
2074. 匿名 2019/06/10(月) 00:18:25
離乳食初期だと、冷凍ストックする量難しいですね。
他にも試す食材がある+1週間以内に使うことを考えると、作りすぎても余っちゃうし…
とりあえず、製氷皿を洗うのが面倒くさい(笑)!!+28
-1
-
2075. 匿名 2019/06/10(月) 00:21:16
10ヶ月の娘、泣き声が途中から「ニャー」って聞こえる。
そしていまは、「んーまーん」とか言いながら笑ってる!
お願いだから一緒に寝よーよー。
ママは眠いんだよ。あなたが寝ないと寝れないじゃないのよー
ねーむーいーよー+32
-2
-
2076. 匿名 2019/06/10(月) 00:56:31
卒乳したら飲もうと思って、梅酒を初めて漬けてみた。
飲めるのいつになるかな〜って楽しみだけど卒乳のこと考えたら寂しい。+38
-1
-
2077. 匿名 2019/06/10(月) 01:06:46
今日は義両親が家に来たよ
到着する3時間前に連絡があって『今日行っていい?』
急いで掃除してメイクして部屋を片付けて離乳食あげて…来る前からもうクタクタだよ。
しかもちょうどお昼寝の時間と被っちゃって案の定ずっとグズグズ
いつもオモチャ、可愛い洋服を買ってきてくれて家に来る時は美味しいご飯、デザートを買ってきてくれてほんとに優しくていい義両親なんだけどやっぱり疲れる。
愚痴ごめんなさい。+57
-3
-
2078. 匿名 2019/06/10(月) 01:25:49
>>2076
私も梅酒漬けました。息子が20歳になったら飲もうと思って…傷まずに飲めるといいなぁ。
卒乳のこと考えるとさみしいですよね、低月齢の頃の頻回授乳はあんなにしんどかったのに。完母ですが、9ヶ月にもなったし月一でお酒飲んでますよ。久し振りに飲むビールに震えました。
赤ちゃんの成長の証だと思って卒乳したらおいしく梅酒飲めるといいですね😊+34
-4
-
2079. 匿名 2019/06/10(月) 01:47:49
右胸がパンパンに張って、お風呂でちょっと絞ったけど痛かった。息子にゴクゴク飲んでもらったら、スーッと楽になった。ありがとう、息子よ。
まぁ元はと言えば、君がさっきの授乳で左だけ飲んで右を飲まなかったから、右胸だけパンパンに張ったんですけどね笑。+44
-1
-
2080. 匿名 2019/06/10(月) 02:55:36
腰痛や肩こりはよく聞きますが、膝が痛い方いらっしゃいますか?
床に寝てる赤ちゃんをしゃがんで抱っこする時、もう両膝の皿割れてんじゃないかってくらい痛い😂+95
-0
-
2081. 匿名 2019/06/10(月) 03:08:00
私が覚醒してしまい眠れない…+18
-0
-
2082. 匿名 2019/06/10(月) 03:19:53
>>2080
私も産後4ヶ月くらいから膝の痛みに悩んでます😭
妊娠中の体重増加や産後の骨盤の緩み、長時間の抱っこ等で膝に負担かかるみたいですよ😱
骨盤矯正も兼ねて接骨院に行こうか迷ってます。+38
-0
-
2083. 匿名 2019/06/10(月) 04:05:09
>>1999
回数4回は少なくないですか??
間違ってたらすみません…3ヶ月だと5~6回飲ませるような記憶があります。
一回の量を120~140くらいに減らして5~6回にしてみるのはどうでしょうか??
うちの子も毎回結構な量を吐き戻ししてたので、スタイをつけて、寝返りを始めた3ヶ月後半からは、昼間はウレタンのプレイマットにゴロゴロさせて、吐き戻したらティッシュなどで拭き取れるようにしたら楽になりました。+14
-0
-
2084. 匿名 2019/06/10(月) 04:07:54
>>2006
卵だけは、初期に少量ずつあげることでアレルギー発症を抑えられるっていう結果が出てるからですよ。+19
-0
-
2085. 匿名 2019/06/10(月) 04:12:09
質問なんですが、休日、子どもと旦那さんと3人で出かける時の子どもの準備(マザーズバッグの準備や、外出前の最後のオムツ交換完ミの人はミルクあげたり)は自分と旦那さんとどちらがしていますか?
自分→+
旦那さん→-+111
-11
-
2086. 匿名 2019/06/10(月) 04:35:54
眠れないまま、もう外が明るい…
_(:3」 ∠ )_+29
-0
-
2087. 匿名 2019/06/10(月) 05:04:09
おっぱい飲んで抱っこして1時間半…
まだまだ寝ないなぁ…と、仮置きのつもりで自分のスペースに寝かせたら、思いの外そのまま寝てくれた…!
めちゃ狭いけど自分は旦那に乗り上げて寝ます😪
+38
-0
-
2088. 匿名 2019/06/10(月) 05:27:18
皆さん、首すわりの練習はされましたか?
今3ヶ月半ばで大分しっかりしてきたのですが、まだまだ腕を引っ張っても首がついてこない状態です。
ある程度気長に待とうとは思うのですが、練習してあげた方が子供にとっていいのかな?と思いまして…(>_<)+12
-4
-
2089. 匿名 2019/06/10(月) 05:39:21
声出しながらゴゾゴゾしてるからベット見に行ったらニコーって笑いかけてくれた!生理的微笑というよりママが来て嬉しいって思ってるように見えたんだけど!可愛すぎて目が覚めました笑+38
-0
-
2090. 匿名 2019/06/10(月) 05:50:49
眠すぎてガルちゃんがまともに見れない。今がんばって自分を奮い立たせてる+45
-0
-
2091. 匿名 2019/06/10(月) 06:10:32
もうすぐ9ヶ月、普段から昼も夜も全く寝ないし寝つきもかなり悪い方なのに、ついに夜泣きが始まってしまったかもしれない。。+21
-0
-
2092. 匿名 2019/06/10(月) 06:32:50
>>2088
私も不安になり、ここでアンケートを取って練習しました!
うつ伏せだと泣いちゃうけど(首が疲れて?)、呼吸がしやすい体勢らしいので1日に数回していました。
首を持ち上げられるようになってからは本人も楽しそうです。やっぱり見え方が違うと新鮮ですもんね!l+21
-0
-
2093. 匿名 2019/06/10(月) 06:54:36
笑う時も怒ってる時も全身で表現するのがかわいい+22
-0
-
2094. 匿名 2019/06/10(月) 06:59:03
悲報
>>2034です。
最近息子は寝返りをし始めてベビーベッドが小さくなったので、大人用布団で寝かせ始めました。
防水シートをネットで買って火曜日に届く予定でした。
しかし旦那が昨夜息子のオムツ替えを布団の上でオムツ替えシートを敷かずに行い、おしっこ噴射されました…
旦那の大量の洗濯物もまだ乾いていません…
旦那は自分の履いていたズボンにまでおしっこがかかったと不機嫌ですが、不機嫌になりたいのはこっちです。
今日は一日大雨…はぁ+64
-0
-
2095. 匿名 2019/06/10(月) 07:15:43
>>2066
うちも同じですよー!もうすぐ4ヶ月下の子は、私の顔見ても、ニコッとするときもあるけどたいていは「あ、ママか」みたいなそっけない感じですが、パパは土日くらいしか起きてる時会えないのでパパがいると「誰だ?」みたいにじーっと見るし、話しただけでニコニコしたりします。レアキャラだから笑うだけかなと思ってます。笑
ママは毎日見慣れてるので笑えるっていうより安心できる存在なんだと思います。+27
-0
-
2096. 匿名 2019/06/10(月) 07:17:50
冷凍ストック、どれくらいで消費するようにしていますか?
1週間以内➕
2週間以内➖+24
-34
-
2097. 匿名 2019/06/10(月) 07:19:18
生後25日。
出生体重4000g弱、退院してから日当たり50g以上体重が増えてる。
2週間検診ではお医者さんから問題ないよ、ミルク減らさなくていいからねって言ってもらったけど、大きくなりすぎて大丈夫なのかな。
心配でスケールを買った。
今混合で1回あたり、母乳50g〜60gくらい、ミルク60ml足してる。授乳回数7回。
ここ2日ミルク60mlじゃ足りないみたい。授乳直後から泣くようになってしまった。
でも体重はしっかり増えてる。
80mlあげると寝てくれるけど、ミルク増やしていいものか悩んでる。+17
-0
-
2098. 匿名 2019/06/10(月) 07:20:14
一昨日完璧に短く綺麗に爪切ったのにもう伸びてる…本当に伸びるの早い😂+44
-0
-
2099. 匿名 2019/06/10(月) 07:26:39
楽天スーパーセールで買ったおむつが発送にならず、急いでAmazonでポチるも、すぐ来るのが肌いちかナチュラルムーニーの2択…
逆に高くついたかも😂+21
-0
-
2100. 匿名 2019/06/10(月) 07:31:31
今日もワンオペの予定なのですが、生理だし睡眠不足だしなぜか胃がムカムカするし。
朝から体調が悪くてダメダメだ(´;ω;`)
朝寝してくれないかな…
少し休ませておくれーーー+19
-0
-
2101. 匿名 2019/06/10(月) 07:46:15
この前、主人と出かけたとき私が子どもを横抱きで抱っこしてたのですが、主人がお店のドアやお店の駐車場で車のドアを開けてくれますが家の駐車場や玄関は開けてくれないことに気づきました。これは周りに優しくしてますアピールなのかと思いました。
悲しい。+12
-19
-
2102. 匿名 2019/06/10(月) 07:53:12
>>2101
家では気が緩んだだけでは?外では気を張ってて気づいてくれてたのかも。
本人に聞いたほうがいいですよ。それだけで周りへのやってるアピールって決めつけるのはあまりにも旦那さんに失礼なような。+29
-0
-
2103. 匿名 2019/06/10(月) 07:57:49
4ヶ月で混合なのですが、最近遊びのみをしてきて十分な量を飲んでいるか不安です。授乳の度にミルクを追加してますが量がまちまちです。
遊びのみがおさまればまた飲んでくれるのでしょうか?
うん、そうだよ→+
いやいや、遊びのみはこれからも続くよ→-+4
-10
-
2104. 匿名 2019/06/10(月) 08:00:05
どなたか前に載せていた離乳食のホワイトソースの作り方教えていただけますか(^-^)?+6
-1
-
2105. 匿名 2019/06/10(月) 08:00:12
右のしこりが解消したー!と思ったら、今度は左にできた…
浅く吸っていたため、両方の乳首の根元も薄くなっていたのが、最近になって吸う力が強くなったからか、吸われるたびに激痛。
授乳後にピュアレーン+ラップ保護してるけど、毎回吸われるから良くなんてならない。
おっぱいトラブル多すぎて辛い…
+21
-0
-
2106. 匿名 2019/06/10(月) 08:01:18
主人が上の子に甘すぎて過保護なんですが
下の子が生まれて今お任せしてたら
上の子が熱があるから休ませるねと言っていて、
聞いたら36.8度で。
え?微熱も無いじゃんと聞いたら、
普段より高いんだよ、
だって。
バカじゃない?と言ってしまった。
もう遅刻だし…
どうしたら、この過保護は治りますか?
下の子のお世話しているのに辛い…+65
-1
-
2107. 匿名 2019/06/10(月) 08:03:32
夜中に何回も起こされて眠いのに朝早くからまた起こされて泣かれるの辛い
むーむー言っててイライラする+17
-0
-
2108. 匿名 2019/06/10(月) 08:04:16
>>2106
バカだね…+53
-0
-
2109. 匿名 2019/06/10(月) 08:06:18
明日に1ヶ月検診を控えてる女の子の母です。
なんか既に成長を目の当たりにしてグッとくるものがある…
産まれたばかりの2週間はおっぱい飲む以外はほぼ寝てて、だんだん起きてる時間が増えてきたけど起きてる時間は抱っこしないと泣いてて。
最近1人でもあーうとかあー!とか声出してご機嫌そうにしてる時間とかも出てきて…
あー、泣きそうだわー…
それでもよく寝る我が子。たまに息してないんじゃないかと不安になり、夜中何度も目覚めて生存確認。
お願いだから無事に大きくなってね。それだけが母の願いです。+61
-0
-
2110. 匿名 2019/06/10(月) 08:08:10
初めてヨーグルトをあげるんですが、電子レンジなどで加熱せずに食べさせても良いんですよね?+29
-1
-
2111. 匿名 2019/06/10(月) 08:14:10
真似してお返事のはーい!が出来るようになったので、「ママのことが好きな人ー?」って聞いて
満面の笑みで手を上げさせるのが可愛くてたまらなーい!+54
-0
-
2112. 匿名 2019/06/10(月) 08:16:25
>>2109
良く寝るタイプはずっと良く寝てるみたいだよ、
うちも寝る方だけど、
起きてる時はお風呂以外はグズってます。
お風呂は大好きみたい。+9
-0
-
2113. 匿名 2019/06/10(月) 08:16:49
10ヶ月
今まであんまりプーメリーに興味を示さなかったけどここにきてボタンいじったりつかまり立ちの練習に使ってる
今もプーメリーにつかまり立ちしながらEテレ観てる。
ずーっと立ってるんだけど疲れないのかしら 笑+28
-0
-
2114. 匿名 2019/06/10(月) 08:18:25
>>2108
はい…
もうずっとそう。疲れます。
上の子はすごく懐いてるけど、
狂ってる?みたいな過保護…+22
-0
-
2115. 匿名 2019/06/10(月) 08:23:01
帝王切開で出産し、暑い時、エルゴで抱っこしてると蒸れて傷のところが痒くなって中々つらいです…
同じ方いますか?+39
-0
-
2116. 匿名 2019/06/10(月) 08:30:18
娘を抱っこ寝させながら見る、虐待のニュース
悲しすぎる。胸が痛い。
このお母さんも私と同じように0歳を育ててたんだろうに+49
-0
-
2117. 匿名 2019/06/10(月) 08:32:31
>>2104
どうぞー!+17
-0
-
2118. 匿名 2019/06/10(月) 08:37:30
>>2080
この前育児相談で保健師さんに聞いたのですが、産後のホルモンバランスの変化で関節が緩くなり、膝を痛めてしまうママさんは多いようです。
私も膝痛いです…
ホルモンバランスが整えば少し楽になるのかなぁと願っています。+22
-0
-
2119. 匿名 2019/06/10(月) 08:38:31
>>2106
36,8℃で熱、お休みさせるって…
馬鹿すぎる+37
-0
-
2120. 匿名 2019/06/10(月) 08:41:59
もうすぐ10ヶ月になる息子。
捕まり立ち出来るようになったのが楽しくてしょうがない様子。
昨日までは座るときドスン!ってしてたのに今朝になったらゆっくりお尻を下ろす方法に気づいたみたいでそっと腰を下ろしてる。
成長の早さに母は驚いているよ。+29
-0
-
2121. 匿名 2019/06/10(月) 08:42:02
>>2115
帝王切開の方はエルゴ合わないって方多いみたいです!+4
-5
-
2122. 匿名 2019/06/10(月) 08:46:36
7ヶ月の娘がいます。
夫が普段から仕事が忙しくて、帰宅は22時頃が当たり前。
当然、お風呂や寝かしつけなど全部一人でやっています。土日のお風呂はたまにやってくれるのですが、最近してくれなくなりました。
昨日もスポーツ観戦に行って、帰宅したのは私たちが寝た後の12時半以降。
なのに、朝疲れているのか、何度もため息をつき。
それでも娘はパパを見てにっこにこ。
毎日一人で育児をしているのに、遊んでいる夫、しかもそれで体調悪いアピール。
正直、娘よパパに微笑むなと思ってしまいました。
もう懐かなくていい。帰ってきたら泣いてしまえ。
最低ですよね。イライラする。+82
-0
-
2123. 匿名 2019/06/10(月) 08:51:30
小岩井の生乳100のヨーグルトでアレルギーチェックしようと思って小さじ1あげたんだけど、やはり酸っぱいみたい。
かぼちゃは好きなので混ぜたりしたんだけど吐き出しそうに。
ヨーグルト食べてくれない赤ちゃんいますか?+9
-0
-
2124. 匿名 2019/06/10(月) 08:52:40
>>2123
私は、ベビーダノンほじくって、下の方のヨーグルトだけあげました。試しに食べたけど、全然酸っぱくなかったです!
+6
-0
-
2125. 匿名 2019/06/10(月) 08:53:18
旦那
旦那の両親が来てる時だけオムツ替えやミルク作りする
ムカつく!!+65
-1
-
2126. 匿名 2019/06/10(月) 08:54:08
>>2097
生後すぐの体重の増加は小児科医によって意見が分かれるみたいです。
私が出産した産院では3週間健診の時に、1日あたり40g以上の体重増加がある子は肥満になるからと指導されていました。
しかし、その後予防接種で行った病院の小児科医は、生後すぐで肥満なんてありません!
泣いたら飲ませてください。と言っていましたよ。
粉ミルクに書いてある量を大幅に超えて飲ますのは良くないですが、あまり神経質になり過ぎなくてもいいみたいです。+19
-0
-
2127. 匿名 2019/06/10(月) 08:54:24
>>2117
親切にありがとうございます\(^^)/
さっそく作ってみます!
ちゃんと食べてくれるか楽しみです☆+11
-0
-
2128. 匿名 2019/06/10(月) 08:59:12
>>2125
やだやだやだ!
両親帰ったらしなくなったら、すごく文句言っちゃいそう、いや、言っていいからね!!+29
-0
-
2129. 匿名 2019/06/10(月) 09:00:22
私は夫より年上なのですが
夫が息子を抱っこしてる時
義父のお母さんがやっぱりパパっ子かパパっ子やなーって私に言ってきたので、まぁそうですねーって適当に流してました
それは別にいいんだけど
息子が少し愚図ったから私が抱っこしたら
やっぱりおばちゃんがいいんやなーおばちゃんがいいかーって言ってきました
わざと嫌味を言ってる感じじゃなくてニコニコしてたから悪気はないんだろうけど
このモヤモヤをどこにぶつけたらいいのか
夫や義両親が何のフォローなかったのが1番モヤモヤする
こんなしょうもないことで長文すみません!+66
-0
-
2130. 匿名 2019/06/10(月) 09:04:56
>>2129
おばちゃん…?誰目線?って感じですね。
ふつうに『ママがやっぱり一番いいんだねー』って言えばいいのに。。。
旦那さまより年上とは言え、義父母よりは年下なわけで…おばちゃんはモヤモヤしますね〜
わたしなら誰もフォローなかったら自分で言っちゃうかも😂
『やだー、おばちゃんって誰のことですかwわたしはこの子の母ですよ』って。
ここで存分に吐き出してください!旦那さんに愚痴っていい案件だと思いますけどね〜失礼すぎ!+73
-0
-
2131. 匿名 2019/06/10(月) 09:08:16
スーパーに買い物に行きたいのに雨!
車から赤ちゃんと荷物持って…とか考えるとハードモード(>人<;)
断念してネットスーパーに頼ろうかな。
みなさん雨でもお買い物行きますか??
行く プラス
行かない マイナス+6
-46
-
2132. 匿名 2019/06/10(月) 09:09:53
>>2129
普通ママorお母さんが一番だよね〜とか言いません?
おばちゃんって…
+73
-0
-
2133. 匿名 2019/06/10(月) 09:15:48
>>2097
うちも新生児期、55g/日増えていて、当時は寝る前だけ40〜60ml程度ミルクを足していました。1ヶ月検診の際に、ミルクは足さなくてよいと言われ、完母にしました。
私のところの病院では、新生児期の赤ちゃんは満腹がわからないから、与えれば与えるだけ飲んでしまい、満腹で苦しくて泣いている場合がある、と。自分が臨月の時、思い出して。お腹苦しかったよね??と言われました。病院によって考え方や言うことは違うと思いますがご参考まで。+17
-0
-
2134. 匿名 2019/06/10(月) 09:17:58
8ヶ月の男の子を育ててます。夜も三時間おきに起きるし夜泣きもする、離乳食も余り食べない。育てにくい子なんじゃないか、何か障害があるのかと心配になる毎日です。周りの子はよくねるし泣かないし、よく食べてる。辛いなあ+25
-1
-
2135. 匿名 2019/06/10(月) 09:26:09
ゔーゔー言いつつ後退しながらミルクを吐きまくる。
小さい怪獣が我が家にいます。+32
-0
-
2136. 匿名 2019/06/10(月) 09:31:01
入院生活中盤
やっと赤ちゃんが泣いたら〜の流れも掴んできたけど、低体重だから退院が別々…
さみしいなぁ〜+31
-0
-
2137. 匿名 2019/06/10(月) 09:36:25
>>2131
立体駐車場のあるとこなら行っちゃいます+20
-0
-
2138. 匿名 2019/06/10(月) 09:37:51
今日初めて納豆あげてみた!
今のところ特に好き嫌いなく食べてくれるけど、納豆はさすがに嫌がるかなー?旦那も大嫌いだし好み遺伝してるかも…と思いつつ食べさせてみたら最初は「ん?なんだこれ…」て訝しむ顔したけどニコッと笑って完食!
旦那は「納豆なんか食べれなくてもいいぞー❤️」て言ってたけどw、やっぱり安くて栄養満点な納豆は食べてくれると有難い~
明日10g食べてアレルギーチェッククリアできますように!+30
-0
-
2139. 匿名 2019/06/10(月) 09:42:27
最近哺乳瓶拒否でギャン泣き、私も泣いて
子どもに近付くのもしんどいしずっと検索魔で
産後多分初めてこんな落ち込んだ。
今日は夜中に搾乳した母乳を今まで使ってた哺乳瓶で
飲ませたら嫌々だけど飲んでくれた!
今まで使ってたから感覚あったのかなー?
また飲んでくれますように!!+22
-1
-
2140. 匿名 2019/06/10(月) 09:45:54
わたしがゆで卵あんまり好きじゃないから
自分だったらどういう味付けがいいかとか
食べやすい組み合わせとか
真剣に考えちゃって作るの時間かかる
7ヶ月から使えるあんかけ使って試行錯誤してるけど
自分の好き嫌い押し付けないようにしなくちゃ〜と思いつつ
いつかわたしの天敵の固形チーズを
食べるようになったらと思うと
今から怖くて震える(T^T)笑
+15
-3
-
2141. 匿名 2019/06/10(月) 09:51:56
>>2123
うちもそうだったんですがバナナときな粉まぜると普通に食べてくれます!バナナクリアしておくとそのあと色々なものに混ぜたり出来るので楽でした〜😊+17
-1
-
2142. 匿名 2019/06/10(月) 09:51:56
懺悔します。
あー疲れたなーそろそろ自分の時間欲しいなーと思ったら添え乳で息子を寝かせてしまいます。
完全に大人の都合です。+46
-0
-
2143. 匿名 2019/06/10(月) 09:52:46
>>2129
普通お母さんかママがいいよねーって言いますよね…
わざわざおばちゃんって言うなんて失礼すぎる!!!
凄くモヤモヤしたと旦那さんに言いましょう!悪気の有る無しじゃないです。普通に失礼!!+45
-0
-
2144. 匿名 2019/06/10(月) 09:57:36
アレルギーのチェック、チーズの種類がたくさんありますが、全部チェックする必要ってありますか??成分が違うとか??詳しい方、教えていただければ助かります。
モッツァレラチーズやらリコッタチーズやらクリームチーズやら…。
今、後期で加熱牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズ、とろけるチーズはクリアしています。
➕ある程度でOK!
➖念のため全部やるよ!+11
-3
-
2145. 匿名 2019/06/10(月) 09:59:16
>>2129
すみませんちょっと分かりづらいのですが、
義父のお母さんって要は旦那さんのお祖母さんですか?+30
-0
-
2146. 匿名 2019/06/10(月) 10:02:06
息子を連れて初めて海に行きました。(入らず眺めるだけ)
息子はキョロキョロ興味津々の様子。波の音が心地よくぼーっとするだけで癒されました。少し遠出になるけどまた行きたいな。+20
-0
-
2147. 匿名 2019/06/10(月) 10:06:17
離乳食始めて1ヶ月だけど、西松屋で見つけたこのお湯で溶くお粥が1番食いつきがいい。
今度実家に帰省する時にあげる用に買っただけなのに、今まで試した食材の中で1番好きそう...。
ただ野菜どのくらいの配分で入ってるかわからないから、これと後どのくらい野菜足せばいいんだろう。+21
-0
-
2148. 匿名 2019/06/10(月) 10:08:48
卵黄の味が嫌いなのか、すぐにペッと吐き出しちゃうから全然チェックが進まなくて
卵白に進めないでいます。もうすぐ10ヶ月なのに…
吐き出すだけで、下痢やしっしんはなくて
血液検査でもIGE陰性だったからアレルギーではなく
味が苦手なんだろうと言われました。
お湯で溶いたり片栗粉でとろみをつけたり
おかゆにまぜてもダメ…
小さじ2から進まなくて栄養士さんには「もう何回か
食べてるなら、卵黄1個まで行かなくても大丈夫。
卵白に進めば?」と言われたけど
いいのかな…
卵黄を出した日は機嫌が悪くなって他のものも全然食べないから
イライラしたくないのにイライラしちゃって辛い。
3回食って、日によってはこのイライラが3回あるから本当にしんどい。
+24
-0
-
2149. 匿名 2019/06/10(月) 10:13:22
>>2140
わかります。
私も好き嫌い多くて、離乳食作ってる時匂いで気持ち悪くなりながら作ってます。
でも、私みたいに好き嫌い多くなると本当に大変。娘だけはなんでも食べられるようにしたい!
親のエゴなのはわかってますが、頑張ろうと思います。+14
-0
-
2150. 匿名 2019/06/10(月) 10:17:47
>>2148
何回か食べてるなら、トータルで食べてるとみなして卵白行ってはどうでしょうか。
わたしならそうします。
月齢上がってくると好みや自己主張出てくるので大変ですよね。+19
-0
-
2151. 匿名 2019/06/10(月) 10:18:16
今日5ヶ月になりました。
離乳食開始しましたが、スプーンを舌で押し出す反射がまだあります。
こういうときは反射が無くなるまで辞めた方がいいんでしょうか?
プラマイ投票お願いします。
+ 一旦やめて反射がなくなったらはじめる
− 継続する+2
-22
-
2152. 匿名 2019/06/10(月) 10:20:52
>>2105
私も3ヶ月過ぎまでほぼずっと何かしらおっぱいトラブルありました…ゴボウシ(ゴボウのタネ)を漢方で買って煎じて、2ヶ月頃からずっと飲んでました。(飲まないとすぐ詰まった)
母乳摂取量が増えた4ヶ月頃からトラブル知らずになってゴボウシも飲まなくて大丈夫になったけど、離乳食量が増えてきたこの頃、また白斑が…😭またそろそろお世話になろうかと思ってたところです。
ただ私の場合、これ飲むとお腹がすご〜く緩くなったので、最初は少量からがいいと思います。+11
-0
-
2153. 匿名 2019/06/10(月) 10:22:43
小学校給食のビワでアレルギーとのニュース。
りんごやバナナなどのポピュラーなフルーツはまだしも、ビワなんてわざわざ調べませんよね😣
食材なんて無限にあるのに、離乳食完了までにどれだけチェックできるんだろうか。
お金出してもいいので、すべての食材の小さじ1サンプルが欲しい(笑)。+53
-0
-
2154. 匿名 2019/06/10(月) 10:24:20
>>2150
ありがとうございます。
卵白に行ってみようかな。+9
-0
-
2155. 匿名 2019/06/10(月) 10:27:08
今日も離乳食はうまくいかなかった。
離乳食前に機嫌悪くならないように朝寝もしたのに大泣きで終了。
もう3週目だよ?なんでお粥小さじ1も食べられないの。
野菜も小さじ半分も食べない。
どれも小さじ1も達せずに大泣きだからクリアしたなんて言えないよ。
茹でてブレンダーして冷凍して離乳食を作ってるつもりだけど実際はただゴミを作ってるだけ。
今日も食べなかったゴミに化けた離乳食を捨ててゴミの器とスプーンを洗って明日もゴミを用意するんだなぁ。+56
-1
-
2156. 匿名 2019/06/10(月) 10:38:02
>>2155
せっかく作っても食べてくれないと辛いよね😢
ゴミじゃなくてお供え物だと思って!!+83
-0
-
2157. 匿名 2019/06/10(月) 10:38:10
娘がかわいくて存在が尊すぎて、不意に心臓がギューッてなるときがある。
たまに泣けてくる。全然泣くようなこと起きてないのに。
恋愛のときとは違うこの感覚は親にならなければ知ることなかったんだろうなあ。
私が学校でいじめられてるのを知った母が私以上に悲しんで相手を憎んでくれたけど、今ならそのときの母の気持ちがわかる気がする。
+70
-1
-
2158. 匿名 2019/06/10(月) 10:39:57
>>2148
うちの子は和光堂の、3つ入りのレバーと野菜のベビーフードが好きなので、卵黄お湯に溶いてそれと混ぜると喜んで食べます。でも卵黄の量が多いとばれちゃうかな…?+8
-1
-
2159. 匿名 2019/06/10(月) 10:42:00
ベビーフードで質問があります
ベビーフードの原材料でさやいんげん以外はチェックできている場合、それを2回食べさせて問題なければさやいんげんもクリアと考えて良いでしょうか?
良い → プラス
ダメ→ マイナス+28
-2
-
2160. 匿名 2019/06/10(月) 10:43:51
>>2155
つくるの辛いですよね。ベビーフードどうですか?
お金かかるってコメントよく見ますが、まだ初期だと少ししか使わないし。
かなりとろっとしてるので食べやすいかも。うちの子は少しでも食感が違うと嫌がります。さらに滑らかになるようにミルクで伸ばしたりします。
ためしてたらごめんなさい。+23
-0
-
2161. 匿名 2019/06/10(月) 10:45:01
>>2155
うちも全然だよー!
一緒に「離乳食ムダになった回数スタンプカード」作ろう!(前にトピで見たのがそんな名前だった)
1回 パピコ
3回 ハーゲンダッツ
5回 フラペチーノ
10回 好きな漫画1冊
15回 1人でカフェで1時間ぼんやり
20回 美容院で+トリートメント
30回 ひとりスーパー銭湯
みたいに、予算と旦那さんの協力で可能な景品を決めて
1回ムダになるたびにハンコを押すやつ。
+62
-0
-
2162. 匿名 2019/06/10(月) 10:45:49
>>2153
あんなに多くの子にアレルギーがでることにびっくりじゃないですか?
びわが出やすいのか子供達が敏感になってるのか不思議です。+29
-2
-
2163. 匿名 2019/06/10(月) 10:45:55
>>2155
うちも今もだけど最初は特に全然食べなかったです。朝寝たっぷりさせたあとでも駄目で、たまにですが授乳後ごきげんな一時間後とかなら食べてくれたりしました。スプーンが好みじゃないとかもあるみたいです。
私はせっかく作ったのに食べてくれないとイライラするので、市販の粉末の野菜使いまくりました。
+26
-0
-
2164. 匿名 2019/06/10(月) 10:47:42
>>2155
食べるまでは極力ベビーフード使ってはどうでしょう?粉末やフリーズドライの。
あと、アレルギー出るときは基本的に少量でも反応するので小さじ半分でも食べて問題なかったら一応クリアとみなしていいように思います。
少しでもストレス減らせるとよいですが😭+33
-0
-
2165. 匿名 2019/06/10(月) 10:49:39
>>2155さん、うちは今日から4週目だけど同じですよ。手間かかるな〜と思いながら作ってもお粥小さじ1、そのほかはスプーン1さじ程度です。頑張って作ったんだからゴミとか言わないで。私は舐めたらアレルギーチェッククリアにしちゃってますよ。たまごとかアレルギー出やすいものはまだ少し先だし、まずは同じ時間に口に物を入れる練習って感じです。食べてくれたら嬉しいし可愛いんだろうなーと思いながら残り物片付けてます。どうせ食べないから初めから小さじ1か2した出さないよ。おっぱいやミルクがものすごい美味しいんだよ。最近はつかまり立ちさせたまま食べさせたり、寝返りのスタイルで食べさせたり、どうやったら楽しいかな?と私の方が遊んでます。大丈夫だからね。おつかれ様。+52
-0
-
2166. 匿名 2019/06/10(月) 10:50:53
>>2080
私、ひざに水が溜まりました!
全然曲がらなくなりしゃがめず、3ヶ月くらいたってだいぶ良くなりました。
最近CMしてるバンテリンのサポーターめちゃくちゃおすすめです。つけてると動かしやすいです。
+18
-0
-
2167. 匿名 2019/06/10(月) 10:51:15
初めて卵黄食べさせてみた!ドキドキ…
今日は一日家にいた方が良いのかなぁ?+28
-0
-
2168. 匿名 2019/06/10(月) 10:51:24
豆乳が大丈夫な場合、豆乳ヨーグルトもOKでいいですか?
いいよ+
ダメ-+12
-1
-
2169. 匿名 2019/06/10(月) 10:52:19
愚痴です。長いです。
5月に義実家で法事がありました。長い滞在になると思い、息子が遊べるようにとおもちゃを出していたら義姉の3歳の子供が取っていきました。見たことないおもちゃだし仕方ないなって私も思ったので他のおもちゃで遊んでいるとそれもぶん取っていきました。その繰り返しで最終的にうちの息子はお尻拭きで遊んでいました。正直腹が立ちましたし息子がかわいそうでこっちが泣きそうになったくらいです。普通、親ならどれか返しなさいとか言いませんか??少なくともうちの兄の2歳の子でも赤ちゃんのおもちゃ全部取ったりしませんよ??言ったら分かりますよ??
それは誰のおもちゃ〜??笑とか言って、こっちの大丈夫ですよ待ちが透けて見えたのもムカつきました。息子はお尻拭きで遊んでるのに大丈夫なわけねーだろ。最後は息子の歯固めベロベロに舐めても怒らない。ありえなさ過ぎてもう無でした。帰ってそっこーで煮沸消毒しました。+98
-0
-
2170. 匿名 2019/06/10(月) 10:52:48
>>2167
アレルギー反応は多くが30分以内、遅くても2時間以内に出ると言われています。
それを過ぎたらお出かけしても大丈夫かと思いますよ。
わたしはそこまでたってなくても近所のスーパーコンビニなら行っちゃいますが😂+28
-1
-
2171. 匿名 2019/06/10(月) 10:54:43
帯状疱疹になった。痛くてイライラ止まらない。
休養って言われたけど双子ワンオペなんだけど😞
赤ちゃんに水疱瘡として移る可能性あるって言われた。
もうどうしたらいいんだろ😭+53
-0
-
2172. 匿名 2019/06/10(月) 10:56:51
>>2073
うたは反対でずーっとベビーカー拒否で9ヶ月でやっと!乗ってくれるようになりました!😂
ちなみに背もたれは1番立てて使ってます。もうしてたらごめんなさい。赤ちゃんは気まぐれだからきっとまた乗ってくれると思います!暑いのに抱っこ紐大変ですよね。重たいし。行動範囲が狭まるし😂また乗ってくれるのを願ってます!+15
-0
-
2173. 匿名 2019/06/10(月) 10:58:16
>>2167
遅延型?食べて数時間してから出るアレルギーもあるみたいで怖いですよね!
私は家にいてもドキドキしてなかなか時間が過ぎなかったので、近くなら出てましたw+19
-0
-
2174. 匿名 2019/06/10(月) 11:01:29
もうすぐ6ヶ月半の娘がいます。
母乳が出ないので完ミで育ててるのですけど、検診時の保健師さんはそれが気に入らないのか?知りませんが、「母乳が出ないのは母親としての自覚がないから」など色々と...それも先生がいなくて他のママさんがいる前で...
ただ、気付いたら病院のベッドでした。心療内科でも診察されましたけど、強いストレスにより自己防衛機能?とかで意識をなくしたと言われました。
退院して1週間ですが、娘と二人で外出するのが怖くて、夫と一緒に出掛けても外出先で娘と二人きりになるのも怖いんです。
こんなに壊れたダメダメな私を母親にもつ娘は幸せなのかな?って考えてしまいます...
強くなりたい...
まとまりのない長い文章で愚痴ってしまい、申し訳ございません。+121
-1
-
2175. 匿名 2019/06/10(月) 11:02:19
土日で実家に帰省し、ホテル泊。
夜は夫に息子のお風呂~寝かしつけ頼んで私は友達と外食!
楽しかったーーーー!!!!
夜に出掛けるなんて、それだけでワクワクした!
普段つけないネックレスと腕時計もつけて、財布とスマホしか入らない小さなバックだけ持って。
身軽すぎる!本当はヒールも履いてみたかったけど、久しぶりすぎて足痛めそうだったから諦めた。
三時間あっという間。
ありがとう、夫!そしてイイコにしてた息子も、ありがとう。
今日からまた、頑張れます+60
-0
-
2176. 匿名 2019/06/10(月) 11:13:13
>>2171
痛いよねー!早めに皮膚科行っといで!
>>1429さん他何人か帯状疱疹なってるから読んでみてー。
+21
-1
-
2177. 匿名 2019/06/10(月) 11:17:01
ドラッグストアが開催してる身体体重測定会に行ってきました!
管理栄養士さんが担当だったので、卵のアレルギーチェック(本によって違うため)について聞きたかったのですが、あたふたしながら資料を見始めて結果「次回までに調べておきます」と😅
次回って1ヶ月後だよー😂参考にならずー
まぁ、試供品たくさん貰えたからよしとしよう😂+27
-0
-
2178. 匿名 2019/06/10(月) 11:25:48
>>2174 形はどうあれ健康に育てば母乳でもミルクでもいいですよね。
私自身まだ2ヶ月しか子育てしてないし説得力ないと思いますけどそんな私から見たら、6ヶ月半も24時間毎日子育てしてきたのにダメな母親なんて思わないです!
辛いのはそれだけ今日まで真剣に子どもとお付き合いできているからこそ。
どうか無理はなさらず、ご家族のペースでいきましょう!偉そうにすみません。+48
-0
-
2179. 匿名 2019/06/10(月) 11:29:49
>>2174
保健師とか看護師、助産師さんって素晴らしい方も多いけど、ピンキリですよね。医学的根拠とか全くない、感情論で来る人みてると、医学とか看護論じゃなくて宗教っぽいなーって冷めた気持ちになります。
そんな事言っちゃう、プロの自覚のカケラも無いような保健師さんの言うことなんて、右から左に受け流していいですよ!!+55
-1
-
2180. 匿名 2019/06/10(月) 11:36:16
卵黄食べて2時間後に少しだけ吐いた。
卵アレルギーなのかな。小児科待ち時間すごいし心配だしなんか泣きそう。+22
-0
-
2181. 匿名 2019/06/10(月) 11:38:43
>>2174
本当に資格持ってるの?と言いたくなりますね(怒)
体質、個人差、その人の生活スタイル等で母乳やミルクなど赤ちゃんの食事を選択してるというのに、その言い方はないと思います。何も事情知らないくせにみんなの前で決めつける言い方は人としてどうかと思います(怒)
気にしなくていいと思います!
2174さんはお子さんにとってステキなママだと思います☆
(すいません、私はぺーぺー3ヶ月ママです)
読んでて自分に置き換えたらとても腹立つ事案だったので思わずコメントしてしまいました。
+50
-0
-
2182. 匿名 2019/06/10(月) 11:41:50
>>2174
なんじゃその馬鹿みたいな精神論は!!
頭んなか昭和か!!もう令和ですけど!?
お前こそ保健師としての自覚足りないんじゃー!!
て説教したくなりますね!💢
強くなりたいというお気持ちよくわかりますが、今回のことで人が倒れるほど自分は酷いこと言ったんだということをその保健師が自覚し反省してほしいです。+62
-0
-
2183. 匿名 2019/06/10(月) 11:43:29
全国の西松屋でそうかのかわかりませんが、ムーニー、旧商品在庫限り999円でしたよー!+39
-0
-
2184. 匿名 2019/06/10(月) 11:43:36
>>2174
大丈夫ですか!?ダメダメなんかじゃないですよ!
ダメダメなのはそんな科学的根拠のないこと言う人の方ですから!
母乳の出る出ないなんて体質によるところが大きくて、気持ちでどうにかなるものじゃないですもん。
穏やかな気持ちでいられるよう、ゆっくり過ごして下さいね。お大事に。+33
-0
-
2185. 匿名 2019/06/10(月) 11:45:30
仕事が休みの旦那
上の子(二歳2ヶ月)を支援センターに遊びに連れて行ってくれた!
買い物もしてきてくれるらしい
出掛けてる間ゆっくり休んでねって
生後14日の下の子の夜間対応で寝れなかったのでありがたい
+26
-1
-
2186. 匿名 2019/06/10(月) 11:46:42
>>2174
これはヒドイ保健師に当たりましたね…気を失ってる間、お子さんが無事で良かった!保健師も目の前で倒れられて深く反省して、今後はそういう心ないこと言わなくなれば良いですが。。
まずは自分を責めるんじゃなくて、あえて全部他人のせいにしちゃう、っていう思考パターンの練習してみたらどうでしょう?認知療法が効く気がします。+54
-1
-
2187. 匿名 2019/06/10(月) 11:47:49
今日も抱っこ紐の中でミルク吐いてる。
洗ったばかりーだよーう泣
もうひとつ抱っこ紐買おうかなぁ😭+19
-0
-
2188. 匿名 2019/06/10(月) 11:48:32
>>2169
うわー義姉ありえない
躾もしてもらえないなんて可哀想な甥っ子(嫌味)+39
-0
-
2189. 匿名 2019/06/10(月) 11:50:05
生後29日男児の母です。
昨夜の12時頃からグズグズして抱っこしてユラユラで寝たからベッドに降ろすと泣く。
ミルクも2時間で泣く。
やっとさっき、午前中に病院から帰ってきた両親にバトンタッチ。
12時間抱っこユラユラは腕が死ぬ。
何故今日はこんなにグズグズなんだ?
気圧のせいかな?
なんででしょうか?
教えて下さい、先輩ママさん!+18
-0
-
2190. 匿名 2019/06/10(月) 11:50:51
義両親も実両親も孫ちゃん孫ちゃんだけど、
その孫ちゃんを育ててる私が見えてないのね。
旦那の事は、
「嫁子供の為に仕事遅くまで大変ね、偉いわね」
って労いまくるのに。
だーれも労いの言葉一つ掛けてくれない。
旦那帰宅と寝かし付けの時間が被るから、
夕飯は先に作って置いて、
旦那にチンして食べてもらってる。
それを聞いた実両親は、
「疲れて帰ってくる旦那くんになんてことさすんだ、食事を一人で取らすなんて。妻として最低だ」
なんて言われちゃったよ。
義両親には「疲れてるみたいだし、ちゃんと休ませてあげてね」
ちゃんとって何?
私、旦那に育児あれしろこれしろなんて一言も言ったことないよ。
なんでそんな事まで私が至らないからって事になってんのよ。
やってらんない。
育児は楽しい、子供可愛い、ストレスない。
ストレスなのは外野だけ。
愚痴ごめんなさい。+140
-0
-
2191. 匿名 2019/06/10(月) 11:54:50
最近のブロッコリーって茹でたらなんだか生臭くないですか?
調べたら配送状況などで酸欠になるとエチレンガスが発生してニオイの元になるらしいのですが…
つい数週間前まで全然そんなことなかったのに三連続くらい臭いブロッコリーに当たって萎え萎えです😭+7
-1
-
2192. 匿名 2019/06/10(月) 11:55:35
>>2183
四国ですがやってましたー!
ムーニーずっと使ってたんで見つけた時テンション上がりました。笑+17
-0
-
2193. 匿名 2019/06/10(月) 11:56:15
>>2155
食べないことに焦りもするし、用意したものを捨てるのは悲しいしイライラしますよね。
少し前に見て、私が心のお守りにしている画像を載せます。(雑ですが一応、アカウントとアイコン部分はスタンプで隠しています)
エチオピア、インジェラでググるとよくわかると思います…😅笑
私たちにとっては「ご飯」だとしても、今まで甘くて飲みやすかった母乳やミルクしか口にしていない赤ちゃんからしたら「得体の知れない訳分からない物体」なので、中々食べようとしなくても仕方ないんですよね。
口にするだけ上出来上出来!供えていきましょう!+31
-0
-
2194. 匿名 2019/06/10(月) 11:56:42
>>2187
5ヶ月ですが、うちもよく吐きます~(・_・、)
ベビービョルンのoneKaiair、フルメッシュなので、晴れてれば二時間半で乾きましたよ!!夜の部屋干しでも一晩で乾きます(●´ω`●)吐き戻し多いならオススメです!+8
-0
-
2195. 匿名 2019/06/10(月) 11:57:07
>>2190
妻として最低…?
ご飯ちゃんと作ってるのに何が最低なの?コンビニやuberに頼りまくりのわたしなんて、なんて言われちゃうのかしら。
気にしないでいいよーストレスかけてくる人たちは実親だろうが義理親だろうが距離置いちゃえ!
そんな人たちに孫をそんなに頻繁に会わせてあげる義理もないよ。
子育て楽しむのが一番!外野はムシムシ。+65
-0
-
2196. 匿名 2019/06/10(月) 11:59:10
>>2174
今時、母乳神話!しかも保健師が!
ありえない!
今後また被害者がでないためにも思いっきりクレームいれるべきだと思います。
第三者からちゃんと言ってもらった方がいいです。+58
-0
-
2197. 匿名 2019/06/10(月) 12:00:40
もうすぐ7ヶ月、離乳食開始して1ヶ月。
本当に食べない…
今日なんて頑なに口を開けず一口も食べず終了。
あんまり無理やりやると泣くしどうしたらいいのー
こんな感じで2回食なんて無理だよ…
用意した離乳食を捨てる日々です。+36
-0
-
2198. 匿名 2019/06/10(月) 12:01:31
赤ちゃんって無条件で肌綺麗なものだと昔は思ってた。
でも意外にすぐ湿疹できるし、汗疹とかよだれかぶれとかもできやすい。
こんなに毎日保湿クリームべたべた塗らないといけないのも知らなかった。
自分も行ったことない皮膚科に赤ちゃんを連れて行くとは思わなかった。
きれいな肌を保つためにお母さん達ががんばってるんだな。+54
-1
-
2199. 匿名 2019/06/10(月) 12:05:56
>>2190
子育てを遊んでるだけとでも思ってるんですかね?
夕食作ってるだけでもすごく偉いです。
一人で夕食取らせたらだめなら誰が子供を寝かしつけるの?寝るのを遅くさせろって言うの?
旦那さんが仕事がんばれるのは奥さんが赤ちゃんの面倒がんばって見てくれて家事もしてくれるからなのに。+57
-0
-
2200. 匿名 2019/06/10(月) 12:07:05
離乳食開始して初めて10倍粥を口に入れて汁吸った感じで食べてその後ミルクを飲んだのですが、
それから2時間くらいした後いつもより多めに吐きました
アレルギー反応とかではないですよね?💦
ブツブツとかもなく体調はピンピンしてます+8
-0
-
2201. 匿名 2019/06/10(月) 12:09:54
>>2174
何その保健師!あり得ない!!!!クレーム入れましょう!
一番悩んだり葛藤したり、工夫しているのはお母さん自身なのにその努力や想いを踏みにじるなんて許されることじゃありません!
ほかのお母さんにも同じことをいって同じ目に遭わせているかも知れませんし、市役所に強く訴えましょう!!
壊れてなんていないですよ!赤ちゃんに個性が色々あるように、それはお母さんの個性です。気にしなくていいんですよ!
ただ、きっと今は心身ともに傷ついて疲れているので、無理はせず旦那さんに甘えながら過ごしていきましょう。
こんなに想ってくれるお母さんで娘さんは幸せだと思います!+70
-0
-
2202. 匿名 2019/06/10(月) 12:12:52
あー週末が終わっちゃった。
旦那が会社行っちゃった。
寂しい。
子供は可愛いけど、この可愛さとか泣いたときの大変さとか寝かしつけた達成感とか寝てる間の時間とか共有できる相手が欲しい。+60
-1
-
2203. 匿名 2019/06/10(月) 12:13:43
>>2174
私は初めての出産で、完母は無理でも母乳をあげたいと思っていましたが、色んな事情があり、0ヶ月から完ミで育てています。たくさん努力もしたし、生後2ヶ月頃まで毎日泣いていました。
そりゃ、完母が自然な形だろうし、誰だって完母できるならしたいだろうに。なんでそんなこと言うんだろう。代わりにクレーム入れてやりたいです。
忘れようと思っても、思い出してしまったり、思い出さなくても外に出るのが恐い気持ちがあるかもしれないけど、そんなあり得ない人のことは忘れて、赤ちゃんと楽しく過ごせるよう祈っています。
あなたの赤ちゃんを世界で一番愛しているのは、母親であるあなたですよ!それだけで、あなたの赤ちゃんは世界で一番幸せなんです!
+64
-0
-
2204. 匿名 2019/06/10(月) 12:16:21
親世代の人って母乳?ミルク?っても聞いてくるけど、母乳だとかた肉だよねーとか言う。
ミルクの赤ちゃんはふわふわしてるとか。
実母も義母も言うし、お年寄りにも言われたよ…赤ちゃんみると、天気いいね〜、暑いね〜、寒いね〜くらいの感覚で会話繋げるために言ってるっぽいから、どーでもいいわと受け流してるけど。
会話繋げる為ならもっと違う入りはないんかい!と思う。でも赤ちゃんに関しては、なに言われてもそれで悩んでる可能性あるし地雷ふむ可能性あるから、お母さん頑張ってるねーとかでいいのに。そんなこと言うのがめんどくさいって思われるのかな〜…
結婚してない実兄、義理弟達がいるけど、いつか結婚したらその嫁に同じ事を言わない方がいいよと教えてあげたいわ。+34
-1
-
2205. 匿名 2019/06/10(月) 12:18:36
>>2183
情報ありがとうございます!
今日は雨強いから明日見に行ってみます!ムーニー使ってるからあらと嬉しいなー+12
-0
-
2206. 匿名 2019/06/10(月) 12:20:06
明日初めての予防接種で、その後少しスーパーに寄ろうと思うんですが大丈夫ですかね?
大丈夫→+
やめた方がいい→-+100
-2
-
2207. 匿名 2019/06/10(月) 12:26:21
8ヶ月、ここまでたくさん親切にされて気付いたこと。 ベビーカーでエレベーターに乗る時、入れ違いで降りた方が私が乗りきるまで外でボタンを押して待っててくださる方がいます。 大体5割くらいの確率で。1人徒歩でヒョイっと乗るのと違ってベビーカーや車椅子とかだと乗るのにも少し時間かかりますよね。他にも乗る人がいて中で押してくれてる人がいる場合は良いけど、そうでない場合は自分も降りてサッサと行っちゃわないで降りた後も次の人が乗るまでボタンを押して開けてあげられるよう行動したいと思いました。 これ、正直子供産むまで気づきませんでした!+40
-1
-
2208. 匿名 2019/06/10(月) 12:28:05
午前中にスーパーに行ったら、数メートル離れたところから「あらかわいい」と、マダムに言われた。
ありがとうございますーと進もうとすると、触らせてと近づいてきて、お顔や足をむにむにした。
お顔はやめてくださいな…
「すごーい!金太郎さんみたい♡」ってどういう意味だろう…
女の子だよー+64
-0
-
2209. 匿名 2019/06/10(月) 12:29:00
1人目の時虫歯菌とか綺麗な手で触れなきゃ!とか割と色々頑張ってた方だと思うけど…
2人目、どう頑張っても上の子が唾飛ばしながら喋ったり、手洗いしてから触るように言ってある程度は気をつけても、大人ほど気をつけられないし…
こーゆーのが2人目以降はたくましくなると言われる所以なのでしょうか( ´_ゝ`)
1人目だったらあり得ない!って思ってたことが、2人目ははいはい、って流しちゃうところがあるもんなあ(-_-;)+49
-1
-
2210. 匿名 2019/06/10(月) 12:49:52
>>2209
うちも虫歯菌のはどうしようかと思った。3歳で口腔細菌が完成するって言われてるけど、3歳半で虫歯なかったからこども同士は好きにさせるしかないなって思ってる。
色んな菌にも触れる機会多いから、生物としてたくましくなるよね。+21
-0
-
2211. 匿名 2019/06/10(月) 12:54:48
>>2170
>>2173
2167です。私もお昼ごはん作りたくなくて、近くのコンビニでかけちゃいました!笑+9
-0
-
2212. 匿名 2019/06/10(月) 13:01:38
みなさん、ありがとうございます。
>>2174です。
倒れたとき娘を抱っこしてたんですが、無意識に娘をしっかりと抱き抱えて背中から倒れたみたいです。
たまたま、検診に来てたママさんの中に救命救急の資格を持った看護師さんがいらっしゃったみたいで、救急車の手配や娘の保護に私の応急処置や救急車の付き添いまでしてくださったようです。
娘は私が倒れた時は泣かずに大人しくしてたみたいですが、救急車の中でギャン泣きしてたみたいです。
市役所へは連絡を受けて駆けつけてくれた夫がクレームを入れたのと、その場に居合わせたママさんたちがかなりのクレームを入れたようです。
何度か市役所の担当のかたがお見舞いに来てたようですけど、親族以外誰にも会いたくなかったので私は会ってないですが、対応してた父や夫が病院内で市役所の人に怒鳴り散らしたりで病院に迷惑をかけてしまったことも...
保健師さんは契約解除?解雇?とかで他の人になったようですけど、代わりの人がかなりいい人みたいです。年子三人のお子さんを育てた人なんだとか...
私のケガは頭部打撲と脳震盪だけで日常生活に支障はないですが、娘は無傷で元気なので良かったです。
いまはゆっくりとマイペースに娘と二人きりでも外出できるよう目指していきます。+149
-6
-
2213. 匿名 2019/06/10(月) 13:05:11
>>2152
コメントありがとうございます(;ω;)
ゴボウシ、実は1ヶ月ぐらい前から飲んでるんです。
始めは毎日飲んでいたのですが、おさまったので1週間前までは隔日に飲んだりしてました。
でも、しこりが出来ては無くなってを繰り返していたので、1週間前からは毎日飲んでます!
葛根湯も併用で飲んでるんですけどね(;ω;)
上側に出来てるので、四つん這いトライしたのですが、ギャン泣きで飲ませられず、結局痛いままです。+8
-0
-
2214. 匿名 2019/06/10(月) 13:08:27
>>2064
>>2065
2059です。ありがとうございます、参考にさせていただきます!+3
-0
-
2215. 匿名 2019/06/10(月) 13:09:37
>>2212
>>2212
私は母親になってまだ2ヶ月と新米ですが
意識を失った瞬間も娘さんを守ってたなんて
尊敬します
そんなお母さんのもとに生まれて娘さんはとても幸せだと思います
その保健師1人に運悪く出会ってしまったばかりに
辛い思いされたと思いますが周囲の方の反応、ここでの反応の通り、100%保健師が間違ってるので
その人のことは考えないようにして目の前の娘さんと優しい旦那さんと楽しい時間をこれからたくさん過ごしてくださいね+89
-0
-
2216. 匿名 2019/06/10(月) 13:14:55
3ヶ月
夜まとまって寝るようになったしだいぶ楽になったはずなのに、
・お風呂も寝かしつけも旦那に手伝ってもらわないとできない
・ぐずりがひどい時は頻回授乳になってしまう
・母乳育児なのに自分のご飯適当、インスタントとか冷凍食品ばっかり
・保活が絶望的
出来ないことキリがなくて、自己嫌悪がすごいです…
愚痴ごめんなさい。+58
-1
-
2217. 匿名 2019/06/10(月) 13:16:27
>>2174
失礼な保健師ですね
大丈夫ですか?
保健師の勤め先にクレームを入れて倒れた分の医療費の請求と謝罪を要求してみては+19
-4
-
2218. 匿名 2019/06/10(月) 13:17:04
>>2063です!
みなさんありがとうございました。
勝手に今はママが多いのかなと思ってましたが、拮抗してるんですね〜
(私へのマイナスでなければですが…)
姪が小さい頃お母さんが言えなくておかしゃんて言ってたのもかわいかったな(*´ω`*)
+19
-0
-
2219. 匿名 2019/06/10(月) 13:17:20
離乳食準備に向け、100均で食器とか買おうと思います。
みなさん、いくつくらい食器持ってますか?
お金がないので100均くらいでしか揃えられないけど、少しずつ準備していきたいです。+31
-1
-
2220. 匿名 2019/06/10(月) 13:19:54
>>2219
うちの場合はもともとある小鉢とかで間に合ってますよ〜。
必要を感じてから買っても遅くないような🤔+39
-0
-
2221. 匿名 2019/06/10(月) 13:20:23
子供が寝たので私も横で寝ます。2時にネットスーパー来るから起きなきゃ。3時にしておけばよかった。+25
-1
-
2222. 匿名 2019/06/10(月) 13:22:17
最近よそ見しながら(私を見てニコニコしてる)ハイハイしてて頭をコツンと当たって泣いてる。
危ない所はクッション?をつけてるけどキリがないよ😭
つかまり立ち、伝い歩きの時も同じでよそ見をしてるから本当に危ない。
しかも片手で押さえて立ってる。
まだフラフラしてるんだからちゃんと両手で持って〜!
+17
-0
-
2223. 匿名 2019/06/10(月) 13:30:36
>>2219
小さい豆皿が使いやすかったです。もしおうちにないならいくつか買っても良いと思います。大きくなってからもデザート(果物やヨーグルト)の器にも使えますし。
自分で手づかみしたりスプーン持って食べるようになる頃には落ちても割れない赤ちゃん用のお皿とかもありますが、それまでは豆皿が便利かと思います。+15
-0
-
2224. 匿名 2019/06/10(月) 13:36:01
しらすを入れた容器や綿棒の臭いが落ちない…
どうやったら落ちますか(;´д`)+10
-1
-
2225. 匿名 2019/06/10(月) 13:37:16
お子さんに歯が生えていて、離乳食後に授乳もしている方、教えてください。歯磨きのタイミングは、どっちですか?
離乳食→歯磨き→授乳 ➕
離乳食→授乳→歯磨き ➖
虫歯予防なので、授乳後が良いのだろうと思うのですが、うちの息子は授乳してそのまま寝落ちしてしまうことも多くて…。せっかく寝たのに起こして歯磨きするのか?と思いまして。
あと、3回食なんですが、みなさん3食後に毎回歯磨きしていますか?+7
-19
-
2226. 匿名 2019/06/10(月) 13:42:53
>>2212
無意識に娘さん守ったお母さん、すごいですよ!!
そして旦那さんとお父さん、グッジョブです!しっかりクレーム入れてくれてたんですね!スカッとしました!
2212さんは何も悪くないし、娘さんは幸せだとおもいます。それに、2212さんとご家族のお陰で後々の被害者が減ったと思います。運悪く素質のない保健師に当たっちゃったけど、早く忘れられますように!+48
-0
-
2227. 匿名 2019/06/10(月) 13:45:45
午前中からグズグズでやっと寝た!
だけどお膝の上だ!どうしよう(笑)
お腹すいたし、何より太ももがちょっと痺れてきたぞ٩( ᐛ )و+31
-0
-
2228. 匿名 2019/06/10(月) 13:47:28
まじでありえない
ご飯の片付けが面倒だから、これからは買って食べるって
意味分かんなすぎて泣ける+62
-0
-
2229. 匿名 2019/06/10(月) 13:50:00
ラッコ抱きで寝付いて2時間、、
昼ごはんまだなんだけどなぁ〜お腹すいたよ〜+22
-0
-
2230. 匿名 2019/06/10(月) 13:53:06
離乳食あげる時用にイスを買おうかと思うんですが
何かオススメはありますか?(^。^)+18
-0
-
2231. 匿名 2019/06/10(月) 13:54:41
ここの皆さんと、今日は、私体調いいから隣でゆっくりしてきて!とか、保育園お迎えに一緒にするね!とかガールズちゃんねる託児所?みたいなのがあればいいのに。(笑)
能天気ですいません。今体調悪くてつい考えてしまいました。(ノ_<。)+54
-0
-
2232. 匿名 2019/06/10(月) 13:56:12
抱っこ紐で電車に乗ったら女子高生たちが乗ってきた。娘はニコニコ女子高生の服をひっぱったり、キーホルダーをにぎにぎしたり…ありがたいことに女子高生たちは可愛いー!と相手してくれてましたが、こういう逃げ場のないとこでの対応に困る(;^ω^)「掴んじゃダメだよ~ごめんなさい…ハハ(笑」くらいしか言えない母です。+51
-4
-
2233. 匿名 2019/06/10(月) 13:56:53
>>2219
初期はリッチェルの離乳食スタートセットから始めました。
スプーンと蓋つきカップ3つずつ。
細々色々温めるので便利でした。今2回ですが、新しい食材の時にまだ使ってます。
値段優先でしたら、西松屋のプラカップが大小3つずつで300円くらいです。
お粥の量が増えてスタートセットで間に合わなくなったので購入しました。
100均で買ったレンジ用の蓋で温めてます。
いずれもお洒落な食器とは程遠いですが。笑+10
-0
-
2234. 匿名 2019/06/10(月) 14:03:46
0歳と3歳の兄弟。普段お昼寝の寝かしつけにかなり苦労していて、2人のお昼寝時間が重ならず自分が休めないこともしばしば。
今日は、下の子に授乳している間に上の子がセルフねんね!それだけでも嬉しいのに、下の子も授乳して寝落ち!!やったー!!!神様、ありがとうございます!雨の中、2人連れて支援センター行ったご褒美ですか?
すぐさま自分も休みたい気持ちをぐっと堪えて、兄弟2人の両手足の爪、計40本を切ってやったぜ笑!すごい達成感〜!!+84
-0
-
2235. 匿名 2019/06/10(月) 14:04:11
>>2219 私も100均で子供茶碗と豆皿をいくつか買い、もう離乳食後期ですが充分まにあってます。手づかみ食べなどしっかり食べるようになってからプレートみたいなちゃんとした食器を買ってあげようと思ってます(^^)+13
-0
-
2236. 匿名 2019/06/10(月) 14:05:08
>>2122
信じられない!!本当に無事で何よりです!
保健師さんとか市の方とか、
母親の為にやってるのに
なんなの?ミルクと母乳との事って一番母親が悩む事なのに。
2122さん以外にも今までその保健師さんで嫌な思いされた方居たかもしれないですよね。
人の気持ち考えれない人はそーゆー仕事について欲しくない!
私は最初混合で悩んでる時に
助産師さんの助言で
ミルクでも母乳でもどっちでもなんでも育てばいいのよー
どっちにもいいところ悪いところあって
自分の都合良いようにやればいいの!
ママと赤ちゃんが幸せならなんでもいいように開発されていろんなものがあるんだから
手抜き上等よ〜みたいな事言われました。
母乳出なくて悩んでたのに、悩む必要ないない!あげたきゃ頑張ればいいし疲れたならミルクでいいし
2歳過ぎればどっちで育てたかなんて誰にもわからないし誰も気にしないわよって
長くなりましたが2122さんがこれ以上ストレス溜めずに、少しでも楽しく育児できることを祈ってます^ ^+49
-0
-
2237. 匿名 2019/06/10(月) 14:06:25
>>2069
可愛いですよね!裸!
最近、お風呂でつかまり立ちするようになって、お尻が可愛いすぎて揉みまくった!
ふわふわしてて触り心地いいのー💗(笑)
女同士だしいいよね(笑)+27
-0
-
2238. 匿名 2019/06/10(月) 14:07:29
>>2219
5ヶ月なったばかりで離乳食の準備中です!
私がキャラ物嫌いなので、100均で真っ白で手のひらサイズの小鉢とモノトーンの動物柄の小さいお椀を買いました!
どちらも食洗機とレンジ可のものにしました。
まともに食べるようになったら、ちゃんとしたやつ揃えてあげたいなぁと思ってます^_^
+15
-0
-
2239. 匿名 2019/06/10(月) 14:16:30
>>2219
もしお近くにニトリがあるのなら小さいココットが92円でした!税込でも100均より安いです!!離乳食ゴックン期ですがニトリのココットを3個買いました。+23
-0
-
2240. 匿名 2019/06/10(月) 14:19:04
初めて寝返りした!ばっちり動画撮れた!やったー!!成長に感動してうるっとしました(;_;)+27
-1
-
2241. 匿名 2019/06/10(月) 14:19:34
マウスが4ヶ月の子を育ててます。
ここ1週間ぐらい眠い時のぐずりがひどくおっぱいもゆらゆらもまなにしても体をさらしてギャン泣き。
ぷらす、耳をかきむしります。
左だけ。
普段は耳を触らないのに泣いてる時凄すぎて心配になります。
2週間前に耳鼻科に行った時、
耳垂れとか耳から膿とかでなければ問題ないからこないでって言われました。
皆さんのお子さんも耳障りますか?
ぐずるようになったのも最近なので耳と何か関係あるのか心配です。
ちがう耳鼻科行った方がいいのかな、、+13
-1
-
2242. 匿名 2019/06/10(月) 14:21:50
>>2231
元気なのに雨で外出れないから手伝いに行ってあげたい!!
ZOZOの人作ってくれないかなー笑+17
-0
-
2243. 匿名 2019/06/10(月) 14:22:11
急に寒くなったりするのやめてよー。長袖全部サイズアウトしたから無いよー泣+21
-0
-
2244. 匿名 2019/06/10(月) 14:22:34
>>2241
マウス…?
もうすぐの間違いかな?
眠いとき耳さわったり目をこすったりしますよー!耳鼻科で問題ないと言われたならその通りなのではと思います。
あまり心配いらないと思いますが、かきすぎで傷になるようならワセリンで保護してもいいかもですね。+33
-0
-
2245. 匿名 2019/06/10(月) 14:27:41
>>2241 突然のマウスwww+84
-0
-
2246. 匿名 2019/06/10(月) 14:27:54
うち、ダイニングテーブルがなくてローテーブルなんですが、わたしがご飯食べてると、嬉しそうにズリバイでテーブルの下に入ってきて、わたしの膝のところからニコッと顔を出してくるんです。そのまま、よいしょよいしょと腿の上に乗ってきます。かわいすぎます。+72
-0
-
2247. 匿名 2019/06/10(月) 14:30:45
>>2162
びわのように、皮に産毛が生えている果物はアレルギーが出やすいと言われています。
桃とかキウイとか。
トピずれ失礼しました。+43
-0
-
2248. 匿名 2019/06/10(月) 14:31:00
3回食のお昼がしょっちゅうお昼寝とかぶって、朝ごはんと昼ごはんのあいだが5,6時間あいたりする。寝起き不機嫌でもないからいいのかな…?夕飯の時間はなるべくずらしたくないのに、今日もまだ寝てるよー( ̄▽ ̄;)+7
-1
-
2249. 匿名 2019/06/10(月) 14:31:51
今までに同じ質問があったらすみません。
赤ちゃんの洗濯は
大人と一緒に洗う→+
大人とは別に洗う→-+92
-62
-
2250. 匿名 2019/06/10(月) 14:31:54
離乳食の悩みがちらほらあるので便乗です🐥
前回のトピで3週間経っても離乳食たべないと相談した者です。1ヶ月がたちようやくお粥に少し慣れ、たんぱく質もあげる余裕がでてきました。私もエビ反りして泣いて嫌がる子を前にハゲそうなくらい悩みましたが、根気よく1口から続けていくしかないと実感しました。
しかしうちの子はコーンスープをあげたところ全身にじんましん!!顔から体幹へとものの30分で広がり小麦と乳アレルギーとの診断。悩みはまた増えましたが離乳食頑張りましょう😂✨+26
-1
-
2251. 匿名 2019/06/10(月) 14:33:18
寝室で娘が寝てて、リビングで主人と私でいる時に娘の泣き声が聞こえると2人で寝起きドッキリごっこしながら迎えにいきます。
小声でおっはようございまーす。とかいいながらテッテレーって効果音つけて抱っこする。
いい具合にふざけながら楽しく子育てできてるのは主人のおかげです。+82
-6
-
2252. 匿名 2019/06/10(月) 14:50:04
赤ちゃんは暑がりだからと、ここ最近の何を着せて寝かせたらいいか悩みつつ、半袖肌着とかで寝かせてました。
それまでは朝まで寝ることが多かったのが、何回か起きて夜泣きか?!と思ってましたが…
昨日はさすがに寒いかなと肌着の上に半袖半ズボンのパジャマを着せたところ、寝る時は抱っこで汗かいてましたが、朝まで寝てくれました!
寒かったのかな…(;´Д`)ごめんよ、、
布団とかタオルケット着てくれないし、寝かせるときの服装難しい…+51
-1
-
2253. 匿名 2019/06/10(月) 14:52:07
>>2219
離乳食初期から中期くらいまでは100均の離乳食プレートを使ってました。画像は西松屋のものですがこんな感じのお皿で、私はセリアで買いましたがダイソーでもつい最近みかけました。本当に初期の初期は量が少ないので豆皿のほうが使いやすいかも。
いろいろ興味が出てきて触りたがるようになると吹っ飛ばされるので限界が来ますが、それまでは結構使えると思います。
+16
-0
-
2254. 匿名 2019/06/10(月) 15:00:00
7ヶ月の娘がなかなか声を上げて笑ってくれない😥
口を開けてにぱー!とは笑ってくれるんだけどなぁ。
皆さんはどうですか?
どんな時でも声を上げて笑う +
たまに声を上げて笑う -+4
-58
-
2255. 匿名 2019/06/10(月) 15:01:53
>>2194
2184です。我が子も5ヶ月なんです。
ベビービョルンOne+持っていて、赤ちゃん本舗で安くなってたので買っちゃったけど最新の買えばよかったです😭+3
-2
-
2256. 匿名 2019/06/10(月) 15:14:29
来年4月から保育園預ける予定の方いますか?
10月に申込みなのでもういろいろ調べたりしないとマズイですよね。。田舎なのでそんなに選択肢もないけど…申込時点で仕事決まってなくても大丈夫なのかな。そもそもいまが精一杯で働ける気がしない。+50
-0
-
2257. 匿名 2019/06/10(月) 15:19:39
>>2227ですが、コメント直後に息子のモロー反射でスマホが床に落下、音に驚いて連続モロー反射という大技を繰り出して、ギャン泣きでした(。・∀・。)ゝ
その後もずっと抱っこでようやくウトウトし始めたつい先程、小学生の兄帰宅!
元気のいい「ただいま〜!おやつ!」の声で再度ギャン泣き(・∀・)
余談ですが、小2の息子は傘をさしてたはずなのに頭のてっぺんからずぶ濡れ。
着替えさせるも、なぜかTシャツ2枚着るっていうおとぼけっぷり。
今日も我が家は賑やかです!+50
-1
-
2258. 匿名 2019/06/10(月) 15:37:41
みなさん、離乳食に使う食材って国産を選んでますか?
初めてカレイを食べさせようと思ったんですが、スーパーにはロシア産しかなかったです。
プラス 国産
マイナス 気にしてない+33
-25
-
2259. 匿名 2019/06/10(月) 15:38:20
今日は旦那がたまたま代休でいてくれるから、さっき家から徒歩30秒のコンビニに一人で行ってきた!
たったそれだけなのに、すっごい嬉しくて、おやつ買いすぎてしまった😅
今日はグズグズの息子だけど、抱っこしながら旦那とおやつパーティしてまーす🍭🍩🍪+54
-0
-
2260. 匿名 2019/06/10(月) 15:39:25
>>2256
4月に申し込む予定です。出だし遅れましたが、今月中には一度役所へ行って、話し聞いて、来月あたりに見学いけたらと思っています!
こちらもあまり候補がないので、見学も3〜4つくらいになるかと…
私も離乳食始めたし、バタバタで気が重いです。
うちは、旦那も一緒に行って話し聞いてもらう予定です。どうにも他人事なので…+22
-0
-
2261. 匿名 2019/06/10(月) 15:49:05
>>2241
ちょっと!マウスに爆笑して子供起きちゃった😂+31
-1
-
2262. 匿名 2019/06/10(月) 15:50:28
娘がつかまり立ち出来るようになってから、
ハイハイ→つかまり立ち→立ち尽くすの連続
いつまで立っていられるか観察したいけれど、ママもそこまで暇ではないので、座らせてしまう
早く自力でお座り態勢に移れるようになるといいな
そしてつかまり立ちを覚えてから、おもちゃで遊ばなくなった!
つかまり立ち・つたい歩き期にオススメのオモチャありますか?
ちなみに9ヶ月です+5
-0
-
2263. 匿名 2019/06/10(月) 15:51:31
玉ねぎと片栗粉と合挽肉テキトーに混ぜただけのハンバーグたくさん食べてくれたー💗
大量に作って冷凍した!
簡単にできるからオススメです。+27
-0
-
2264. 匿名 2019/06/10(月) 15:53:44
>>2252
寒すぎても暑すぎても起きるから難しいですよねー
うちも昨日夜中起きたけど、エアコン消したらすぐ寝た💦+12
-0
-
2265. 匿名 2019/06/10(月) 16:00:31
今日全然寝てくれないけど、夜はしっかり寝てくれると信じる!+13
-0
-
2266. 匿名 2019/06/10(月) 16:01:48
>>2256
4月から預ける予定です。
ちょうど今日役所で話聞いてきたけどまだ早かったみたいで私の所は申し込み用紙は8月から配布で申し込みは9月でまだ先なのでゆっくり考えて下さいと言われ帰ってきました(笑)保育園の見学は暑くなる前に今月行きます。後は空き次第だなって感じです。
役所より保育園で話聞いた方が早いかなって思いました。+27
-0
-
2267. 匿名 2019/06/10(月) 16:02:31
久しぶりのブラックサンダーアイス!
あんなに美味しくて大好きだったのに、久しぶりに食べたからか思った程美味しく感じず、、、。
母乳だから?
最近食べる物に気を使って舌が肥えた?
それとも値上げの煽りを受けレシピが少し変わったとか?
久しぶりのお菓子系だっただけになんだか悲しくなった、、、+28
-0
-
2268. 匿名 2019/06/10(月) 16:07:14
今日は残業かなぁ。
月曜は少し寂しくなる
すぐ慣れるんだけどね+24
-0
-
2269. 匿名 2019/06/10(月) 16:09:17
突発性発疹に罹った方にお聞きします
熱と発疹以外はそれほど大変じゃなかった→プラス
大変だった(辛そう・泣き止まない等)→マイナス
我が子はおとといから39度が続いていますが、良く食べ、良く眠り、元気で驚いています…。このまま完治すればいいのですが、発疹が出る頃に手に負えないほど不機嫌になるとも聞き、怯えています…!
赤ちゃんそれぞれであるとは思いますが、経験談も聞かせたいただけたら嬉しいです!+7
-4
-
2270. 匿名 2019/06/10(月) 16:12:46
>>2174、>>2212です。
娘のオムツを切らしてしまったことに気づいたんですが、夫はきょうは遅くなるようで父も母も旅行中で娘一人を家において買いに行けないので...
娘を連れて徒歩5分ほどのドラッグストアまで行ってきました。
あの事件以降、初めて娘と二人きりで外出ってことで玄関で足が震えたり、何度か立ち止まったりして往復で1時間ほど掛かりましたけど、どうにか娘を連れて外出出来ました。
帰ったら泣いてしまい、娘もつられてギャン泣きしたりでした。
とりあえず、まずは第一歩を踏み出せたので徐々に距離を増やしていけたらと思います。
+113
-8
-
2271. 匿名 2019/06/10(月) 16:28:17
>>2258
野菜はある程度気にしますが、魚は難しくないですか?
色々な海を泳いでるから、たまたま水揚げが海外だったくらいに思ってます😅+29
-0
-
2272. 匿名 2019/06/10(月) 16:30:30
保育園考えておられる方って、やはり育休中でお仕事持ったお母さんですよね?
私退職したので、現在は無職の専業なんですが、
仕事決まってないと保育園難しいですよね…
(と言うより、仕事持ってるお母さんに悪いですよね)
家計的に急いで働きに出なくてもなんとかやりくりは出来るんですが、もう少し余裕を持ちたくて
仕事に出ようかと思うんですが、
やはり幼稚園までは難しいかな…+44
-1
-
2273. 匿名 2019/06/10(月) 16:30:32
母乳がでなくなり完ミになってしまったので、
先日一年半以上ぶりにお酒飲んでみたら、すっごい弱くなっててびっくりしました。
ほろよい3分の1ほどで足元がフラフラ...
幸い娘が寝た後だったからよかったけど、こりゃ娘は抱っこできないな...
しばらくはいいやと思ったけど、その間にどんどん弱くなったらどうしよう(⌒-⌒; )+37
-0
-
2274. 匿名 2019/06/10(月) 16:31:09
日中だっこちゃんなのに、私がお腹壊している💦💦💦
授乳中に波が来ると、地獄だ。+47
-0
-
2275. 匿名 2019/06/10(月) 16:32:43
>>2274
そういうときは安全確保したら泣かせっぱなしで放置もしかたないですよー💦
こちらも緊急事態ですものね😭お大事に🙏+34
-0
-
2276. 匿名 2019/06/10(月) 16:33:34
>>2272
自治体によって入りやすさ違うので求職中でも入れる場合もありますよ。
申し込みしてみる価値はあるかもです。+29
-0
-
2277. 匿名 2019/06/10(月) 16:34:33
>>2258
ロシアの赤ちゃんはそれ食べて育ってるし...
まぁロシア近いし悪くはないんじゃないかな?
とはいえ、カレイはまだベビーフードに入ってるやつしかあげたことない。
鮭、鯛、鱈、しらすは国産もあるので、
そっちの方がいいかも?
産地気にしちゃうよね💦
私も今日、アメリカ産のひき肉もあったけど国産のひき肉にしちゃいました💦
+27
-1
-
2278. 匿名 2019/06/10(月) 16:35:25
みなさんマザーズバッグってどんなの使ってますか?
これからお出かけ出来るようになってくるから欲しいんですがなかなか良いものが見つからない(>_<)+17
-0
-
2279. 匿名 2019/06/10(月) 16:39:50
>>2256
4月予定ですー。
私の地域は俗に言う激戦区なので、先月から見学を開始しました。
一緒に見学に来てるお母さんたちを見てもやはり来年度4月1歳からを考えているお母さんが多いので入れるのだろうか…と不安しかないです。
ご自身の点数(地域によってはランク等呼び方が変わると思います)がどれくらいなのかなど、市役所に聞くなどはもうそろそろ開始しても良いかと思いますよ。+18
-0
-
2280. 匿名 2019/06/10(月) 16:44:31
添い寝だとよく寝るんだけど、トイレとか私が行くとすぐ起きる。
もう一緒に昼寝するか!+13
-0
-
2281. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:36
なんか今日は頑張れない…
(´;ω;`)
誰か…元気を分けてくれーーー!+64
-1
-
2282. 匿名 2019/06/10(月) 16:49:59
汚い話ですみません。
離乳食を始めて約3週間。これまでどろどろっとした液体に近いうんちだったのが、水分が減って粘り気のあるうんちに変わってきました、色も少し濃くなったような?
離乳食を始めると徐々に硬くなっていくといいますが、こんなものでしょうか?+40
-2
-
2283. 匿名 2019/06/10(月) 16:53:37
セパレートの服っていつ頃か着せますか?6ヶ月でずりばいします。月齢というより動き出したらって感じでしょうか?
プラス 6ヶ月くらいから
マイナス もう少し遅くてもいい+46
-4
-
2284. 匿名 2019/06/10(月) 17:08:35
>>2258です。
自分が食べるなら気にしないのですが、離乳食にするし気になってしまいました。
プラマイ押してくださった方、コメントくださった方ありがとうございました!
+6
-0
-
2285. 匿名 2019/06/10(月) 17:14:32
寝ながらエアーおっぱいしてチュパチュパしてるの可愛すぎる!動画撮りたいけど撮る始めるとやめる。撮るのやめるとまたする。遊ばれてる気がする(笑)+49
-0
-
2286. 匿名 2019/06/10(月) 17:35:00
今里帰り中でお風呂は母か妹に連れてきてもらうのと保湿を頼んでるんだけど今日は2人共用事があって1人でやった
バウンサーで待ってる時ギャン泣きしててそれに反応して愛犬も吠えるしなんか疲れた+31
-2
-
2287. 匿名 2019/06/10(月) 17:35:48
泣きがあまりにも酷くて何もできない、何かしようとしたのが間違ってたんだけど、なんだか今日はひどい泣き方…奇声あげるような泣きが何度も何度もでうるさいうるさいって怒鳴ってしまった。
それから大きな物音にビクッとしている赤ちゃん見て自分が情けなくなりました。
お風呂入れてミルクあげてあやしてるとニコニコしてる赤ちゃん見て涙がポロポロで赤ちゃんはどうしたんだよ?って顔で見てきて。
今は落ち着いて赤ちゃんから離れないように寝かしつけてます。
早めに旦那に帰ってきてもらえるよう頼みました。
友人も実家も遠方で昼間赤ちゃんと2人きり辛いです。+73
-0
-
2288. 匿名 2019/06/10(月) 17:39:49
今7ヶ月
日中の時間を持て余してしまう…
おもちゃで遊んだり、抱っこして外眺めたり、踊ったり歌ったり…合間に家事したりするけど全然時間余る
昼寝の回数が減って起きてる時間が長いからか余計持て余す
スマホ見たりEテレ以外のテレビ見るのよくないかなぁと思って見れないし、なんかもっとできることないかなぁ
ずっと向き合って遊んでなきゃいけないって思ってるからしんどいのかなぁ+40
-1
-
2289. 匿名 2019/06/10(月) 17:41:31
>>2272
仕事に出ようにも、保育園決まらないと難しいですよね。
求職中で申請してみてはいかがですか?+16
-0
-
2290. 匿名 2019/06/10(月) 17:43:15
>>2270
お疲れ様でした!
きっと心配だったり怖かったと思うけど、二人で外出出来てよかった!!
娘さんとゆっくり休んでくださいね。+25
-0
-
2291. 匿名 2019/06/10(月) 17:48:39
ダメだイライラする
思い通りに進まないなんて分かってる
分かってるけど余裕がない…
もう泣かないで+47
-1
-
2292. 匿名 2019/06/10(月) 17:55:36
この1時間でいろんな家事した!音を立てないようにそろりそろり猛ダッシュで。本当にいろんな家事!!
あー疲れた。自分の事褒めよう笑+50
-1
-
2293. 匿名 2019/06/10(月) 17:56:15
6ヶ月以降のお子さんの方
哺乳瓶や離乳食で使うスプーン食器類、ストローマグ等、消毒ってまだしてますか?+6
-12
-
2294. 匿名 2019/06/10(月) 17:59:52
添い寝で寝かすって
ネントレとかしたのでしょうか?
添い寝するとひたすら顔にアタックされまくるのですが
添い寝ってなんでしたけ?+26
-0
-
2295. 匿名 2019/06/10(月) 18:01:36
>>2241
です。
マウスでした。誤字多いなー
疲れてるのかなぁ
雨だしママも眠いですね😪+25
-3
-
2296. 匿名 2019/06/10(月) 18:06:32
>>2295
いや、結局マウスってなんだったのww+80
-0
-
2297. 匿名 2019/06/10(月) 18:11:13
>>2295
結局マウスって最初からマウス🤣+84
-0
-
2298. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:40
なんか今日はずっとグズグズしてる娘、私も雨で頭痛かったりでちょっとイライラしてたんだけど、ふと私のイライラが伝わってるのかも?と思って
「○○ちゃん大好き〜ちゅきちゅきチュッ😘」って言いながらほっぺにチューしてみたらニコニコご機嫌さんになった…!やっぱり色々わかってるんだなぁ。赤ちゃんってすごいなぁ😌+18
-0
-
2299. 匿名 2019/06/10(月) 18:12:55
生後2ヶ月になり、ちょっと外出しようとスーパーに行ってきましたが…
ショッピングカートを押した女性とベビーカーを押した私がどちらが悪いでもなくぶつかりそうになり、とっさに謝りましたが無視された上すごく嫌な顔をされました…こんな些細なことで泣きそうになる
エレベーターとかでも場所とるし乗り降りに時間かかるからすみませんって恐縮しながら乗ってるしなんか気を遣いすぎて疲れてしまった…
ガルちゃん見てると子持ち様ベビーカー様って嫌われてるし気を付けたいけど、完全に迷惑かけないのなんて無理な気がする…イヤイヤ期とかになったらどうしよう+57
-0
-
2300. 匿名 2019/06/10(月) 18:17:59
明日で3ヶ月の子供を完ミで育てています
ちなみに粉ミルクははいはいをあげていて、蓋には2〜3ヶ月で160ミリを6回と書いてあるのですが、だいたい100を6回しか飲めてません…
頑張って飲めて120です。
ちなみに体重は2ヶ月検診で1日あたり24グラムで少ないと言われてしまいました。
3ヶ月くらいの子はだいたいみんな160ミリ飲めるのでしょうか?+16
-1
-
2301. 匿名 2019/06/10(月) 18:18:28
最近新しい泣き方?を覚えたみたいなんだけど、すごく激しい。
今までオンギャアオンギャアって泣いてた泣き方の2倍くらいの声量でギャァァァアア!っていきなり泣く。
オンギャア泣きの時はうちの子最初にタメる時間があって、泣きそうだなぁって事前に分かるんだけどギャァア泣きの時は本当にいきなり。
今日なんて授乳中にウンチ出たのにびっくりしてギャァア!、母乳後すぐミルクをいつもなら飲ますのに今日は冷ますのに時間かかっちゃったら気に入らなかったらしくギャァア!
声量すごいし激しいからすごい焦る&虐待で通報されそうだなぁって泣き方で、やめていただきたい。
万一通報されて理由聞かれた時にウンチにびっくりしたとか特に人に信じてもらえなさそう(´;ω;`)+58
-0
-
2302. 匿名 2019/06/10(月) 18:19:11
>>2254
大人が声をあげて笑う見本を見せてみたら、声をあげて笑うかもしれません。
うちの赤ちゃんがそうだったので。
「手を叩きましょう。たんたんたん。たんたんたん」の歌で「笑いましょう。ワッハッハッー!」と歌いながらお腹をさすっていたら、子供も「フハッハッハッハァ!」と笑いだすようになり、そこから段々とよく笑うようになりました。
この歌じゃなくても、対面して、大人が笑顔で笑い声をあげるあやし方をしたら、声をあげて笑ったり笑顔が増えるかもしれません。+23
-1
-
2303. 匿名 2019/06/10(月) 18:25:49
>>2299
おつかれさまでした!
嫌な思いをされましたね💦
8ヶ月の子の母ですが、ベビーカーや抱っこ紐で外出すると優しくしてもらえることがほとんどです。不快な思いしたことないくらい。
だから怖がらないでくださいね。たまたま運が悪かっただけです。
もちろん迷惑かけないなんて無理だけど、たとえばエレベーターでドアを開けてもらったり開ボタンを押してもらったりしたらお礼をその都度言ったり感謝すればいいですよ😊
ガルちゃんの意見は割と偏ってるので、それを世間全体の意見と思わなくていいですよ!+55
-0
-
2304. 匿名 2019/06/10(月) 18:26:52
やりきれない事件が多いけど、まさか地元のホテルのゴミ箱に赤ちゃんが捨てられていたニュースを見た
赤ちゃんは無事だとの事でそれだけはよかったけれども
生まれた経緯は絶対知られないようにして、優しい夫婦に育てて欲しいと切に願う+84
-1
-
2305. 匿名 2019/06/10(月) 18:27:55
>>2301
2ヵ月なのですがうちも突然、ギャァァー!と大声で泣くようになりました😭
うんちで唸って泣く時はひたすら待つしかないですよね…。+19
-0
-
2306. 匿名 2019/06/10(月) 18:29:37
>>2295
本当お疲れのようで...
またまたマウスになってますよ(゚o゚;;
寝れる時に寝て下さーい💦+50
-0
-
2307. 匿名 2019/06/10(月) 18:35:39
>>2300
ごめんなさい。
コメント押そうと思ったら、間違えてマイナスを押してしまいました!
私も完ミでよく、一回に飲む量は個人差があるから1日トータルの量を気を付けるように言われました。
10ヶ月になる今もうちの子は一回に120mlまでしか飲めません。というか80mlも飲んだら気が逸れて遊びだしたり寝ちゃったり。(知り合いがの赤ちゃんは一回に360mlぐらい飲むこともあるらしいです)
1日トータルの量について、不安なら自治体の保健士さんや、ミルクの会社の栄養相談(HPに電話番号が載っています)に電話で聞いてみた方が良いかも。
+16
-1
-
2308. 匿名 2019/06/10(月) 18:42:27
こんなに離乳食悩んでる人多いんだからそういうビジネスあればいいのにね
毎日メニュー考えてくれて、反応出た時の対応とか、その後の進め方とか
+43
-0
-
2309. 匿名 2019/06/10(月) 18:43:57
札幌の2歳児の虐待のニュースが可哀想で心が痛む。
子供産んでから、子供は親のものじゃないし、かわいそうな子供がいたらみんなで守らないといけないと本当に思う。
保育園に行ってたのになんで防げなかったのか疑問。+67
-1
-
2310. 匿名 2019/06/10(月) 18:44:32
やばい、またマウスで声だして笑わしてもらいました😂😂旦那に楽しそうだねと笑われた。+45
-0
-
2311. 匿名 2019/06/10(月) 18:45:20
6ヶ月になったばかりなのですがベビーカーの角度や対面、背面、皆さんどうしていますか??+9
-0
-
2312. 匿名 2019/06/10(月) 18:47:09
手首が腱鞘炎の方いらっしゃいますか?
息子生後1ヶ月半で、両方の手首が腱鞘炎になってしまいました。
病院に行って湿布もらって、サポーターしたりもしてるけど、全然良くならない。
これで症状改善したよ!とか、このサポーターが良かったよ!など、何かありましたら是非教えて下さい。+37
-0
-
2313. 匿名 2019/06/10(月) 18:51:15
寝る→起きる→授乳→すぐ寝るor一人遊びして寝る
抱っこしなくても寝るから本当に楽で嬉しいけど、今日ほとんどコミュニケーションとってないから何となく寂しいw
+18
-1
-
2314. 匿名 2019/06/10(月) 18:54:15
突然火のついたように泣き出してそしてまた寝るのは何なの
夢の中で誰かに抓られてるのか?+27
-1
-
2315. 匿名 2019/06/10(月) 18:55:56
>>2213
ゴボウシお試し済でしたか、失礼しました!
シコリができちゃうの、痛いですよね。。あとは飲ませてる最中とか、お風呂で絞りながら軽くマッサージしてみてはいかがでしょうか?
早くできなくなるといいですね!+8
-0
-
2316. 匿名 2019/06/10(月) 19:01:44
生後29日男児の母です。
私の乳首が短くて上手く吸えずに顔をそむけるので私もストレスになるので今は完ミです。
義母と義祖母が母乳!母乳!ってうるさい。
実母は私の意見を尊重してくれているし、私自身もミルクで育ちました。
母乳だろうがミルクだろうが違いが出てくるのだろうか?
むしろ母乳は自分が食べた栄養が影響してくるならミルクの方が栄養満点なのでは?とさえ思いはじめてきた。
+51
-8
-
2317. 匿名 2019/06/10(月) 19:03:31
ずりばいの予兆って何かありましたか?
今お尻を高く上げてフリフリしたり、ひざで床を蹴ったりしています。でもまだ上半身の動かし方がわからないみたいで前に進まず、、可愛い。
まだ階段など対策してないので、もうそろそろするとなると焦ります💦急に進み出したりしますか??+25
-0
-
2318. 匿名 2019/06/10(月) 19:06:38
>>2316
わたしも早くから完ミですが、母乳もミルクもそれぞれいいところも悪いところもありますよ。
母乳よりミルクの方が栄養あるのでは?なんて思っても言わないでほしいです。
ミルクでも母乳でも変わらずみんな一生懸命赤ちゃんに栄養あげてるので。
どちらでも正解なんですよ。
子どもが育てばなんだっていいんです。半年もすれば母乳がミルクかなんてことより、離乳食で頭いっぱいになりますよ。
お互い子育て頑張りましょうね。+55
-3
-
2319. 匿名 2019/06/10(月) 19:14:57
授乳中だったんだけど2度目のマウスに爆笑がとまらなくて娘の口から何度もおっぱいが外れてしまいめちゃ泣かれた😂😂+41
-1
-
2320. 匿名 2019/06/10(月) 19:20:01
>>2278
私は無印のリュックです😅
妊娠中からマザーズバックどうしようかずーっと悩んでたんですがなかなか決められず、とりあえずで買ったら良かったのでそのまま使ってます。安いし軽いし、サイドにファスナーついてるのでそこに貴重品入れておけば、いちいちリュックを下ろさないですみますよ。
ただ、結構他のママさんと被るのでのキーホルダーつけてます☺️+21
-0
-
2321. 匿名 2019/06/10(月) 19:34:10
>>2309
本当に。
火傷はヘアアイロンが当たったから、痣があるのはキッチンの台から落ちたから…
普通の危機管理能力があれば小さな子の手が届く場所に熱々のヘアアイロンなんて置かないし、キッチンの台になんて放置しないよね。
そんな言い訳信じた警察にもがっかり。
保育園も母親に不信感あったみたいなのになんで児相に報告しなかったのか。
赤ちゃん時代のことりちゃんの写真見て、この子はこんな酷い仕打ちを受けるために生まれてきたんじゃないのに…て悔し泣きしてしまった。+62
-0
-
2322. 匿名 2019/06/10(月) 19:41:08
だっこする時に脇が痛くないかな?といつも心配なのに、腱鞘炎で親指の付け根が言うことを聞かない…+21
-0
-
2323. 匿名 2019/06/10(月) 19:46:24
9ヶ月です。作りたいと思った離乳食メニューに小麦粉大さじ4っていうのがあるんですが、普段からパンやうどんが食べられていたら、小麦クリアとみなして小麦粉も普通に使って大丈夫でしょうか?
大丈夫→プラス 小さじ1から始める→マイナス
よろしくお願いします。+26
-0
-
2324. 匿名 2019/06/10(月) 19:52:35
8ヶ月後半です。何食べても無反応でとりあえず口に入ってきたから食べてる…みたいな感じで離乳食を進めてきました。友人の子や従兄弟は離乳食、嬉しー!みたいな反応したり、好きな食べ物嫌いな食べ物の反応がハッキリしてるのに、うちは何をあげても反応に変わりなし…。でも今朝ふと、唯一喜んで食べるのが赤ちゃんせんべいのハイハインだと言うことに気づいた。 もしかして、手掴み食べだと喜んで食べるのかな…? 9ヶ月になったら手掴み食べスタートしていいんですよね?少し希望が持ててきた。 実際そんな上手くいかなくてまた挫折するのかもしれないけど(--;)+29
-0
-
2325. 匿名 2019/06/10(月) 19:58:35
離乳食をあげている方にアンケートです!
離乳食を食べ終わるまでの時間
15分以内−
それ以上かけてる+
遊び始めたら早めに切り上げてしまうのですが
それだとなかなか中々量が増えず…(2回食です)
根気よく付き合ってあげた方が良いのでしょうか
お供え物と思いつつ食べてくれないと辛い(*_*)
皆さまどうされてるかぜひ教えて下さい!+38
-23
-
2326. 匿名 2019/06/10(月) 20:04:38
>>2317
うちはそんな感じの動きを2週間弱したあと、バタフライというか尺取り虫みたいに10cmくらいちょっとずつ進むようになりました。
可愛い〜✨って呑気に見てたらバタフライから2日後、突如、猛烈にズリバイを始めました!慌てて模様替えしてとりあえずソファなどでブロックしてますが、いずれちゃんと柵を用意したいです。
というわけで、そろそろご準備を…!+20
-0
-
2327. 匿名 2019/06/10(月) 20:07:22
>>2326
すみません、今育児日誌確認したら、バタフライの前段階は3週間弱でした!+9
-0
-
2328. 匿名 2019/06/10(月) 20:12:06
>>2249
新生児のころは分けてましたけど、子供に触れる大人の服は一緒に洗っちゃいます!+18
-0
-
2329. 匿名 2019/06/10(月) 20:13:00
>>2249+1
-1
-
2330. 匿名 2019/06/10(月) 20:15:06
義妹の愚痴です。
私と義妹には数ヶ月違いの0歳児がいます。普段は仲良くしていますし、他人の子育てついてとやかく言うつもりはありませんが、私には到底理解できないようなことばかりします。
子供と2人で出かける時に子供をチャイルドシートに乗せるがシートベルトをしない。ただちょこんと乗せているだけ。しかもまだ生後6ヶ月頃で急ブレーキを踏んで赤ちゃんが前のめりになっている。しかもその様子を運転しながら動画を撮っている。まじでありえない。私の旦那が注意したら、移動距離は近いから大丈夫と。話にならない。
私が安全性重視で少しお高めのチャイルドシートを買ったら、そんなに高いのいる?と一言。義妹は安物のうっすいペラペラのチャイルドシートを使ってる。
高いブランドのベビー服ばかり買い与えずに、そういうところにお金をかけろよ!!!子どもの命を何だと思ってるんだよ。本当に腹が立つ。最近はイライラするのであまり近寄らないようにしてる。子供が心配だ。。
+58
-0
-
2331. 匿名 2019/06/10(月) 20:17:09
離乳食について質問です!
先週から離乳食始めました。
ブレンダーを使っているのですが、ほうれん草などの葉物はブレンダーだと繊維が絡まるから良くない、と見聞きしたのですが。皆さまやはり葉物はブレンダー使ってませんか?
ブレンダー使ったよ→プラス
裏ごし、その他でしたよ→マイナス
教えてください!よろしくおねがいします!+40
-10
-
2332. 匿名 2019/06/10(月) 20:19:26
最近夜泣きであまり寝れなくて体調が悪かったので、旦那に夕飯食べて来てもらったり買ってきてもらうことが多かった。ここ数日夜泣きが落ち着いてきて体調も良くなったけど、昨日夕飯デリバリーにしよう、と提案したら…「最近サボってるよね」と言われてしまった。
私だって旦那のいる土日くらいゆっくりしたいし、離乳食のストック作りもしたい。確かに最近ほとんど作ってなかったけど、体調悪かったのに。
結局デリバリーにしたけど、なんかモヤモヤしました。+103
-0
-
2333. 匿名 2019/06/10(月) 20:22:07
>>2331
ブレンダーした後に、残ってる細〜い繊維をすくい取ってあげてたよ!+9
-0
-
2334. 匿名 2019/06/10(月) 20:23:21
>>2301
それも成長の証ですよ!
泣くことと感情が結びついた証拠。
虐待なんて思われないから大丈夫ですよ😊+12
-0
-
2335. 匿名 2019/06/10(月) 20:27:50
>>2167
うちも今日初めて卵黄食べさせましたー!
とりあえず何事もなさそうでしたが、いざアレルギーが出たら気づいてあげられるか不安です😅+10
-1
-
2336. 匿名 2019/06/10(月) 20:30:07
>>2295
一度目のマウスはなんとかもちこたえたけど、再びのマウスでさすがに爆笑しましたww
うちの子も片耳だけよく触るので、小児科で質問しました。
すると、向きグセとかない?下になってる方の耳は潰れて痒くなったりするよ!と言われました。
まさにいつも下になっている方の耳だったので、うちの子は先生の言う通りだったんだと思います。
特に対処しなくてよいと言われました!
違ったらごめんなさい!(>_<)+27
-1
-
2337. 匿名 2019/06/10(月) 20:35:56
朝から超不機嫌な娘を旦那に任せ、美容室行って2時間後に帰宅。
玄関開けたら娘のギャン泣き、その声を背に風呂掃除中の旦那に、ただいま、どうだった?と声をかけた。
「可愛かった。毎日二人がこんな風に過ごして俺のこと待ってるんだなーって分かったし。いつも大変だね、ありがとう。でも俺切実に、おっぱいほしいと思った」
言いたいことは分かるけど、聞く人によっては色々誤解を招くぞ!笑
+78
-2
-
2338. 匿名 2019/06/10(月) 20:39:54
>>2333
2231です!なるほど!そうやってあげると食べやすいんですね^_^ ありがとうございます!+5
-1
-
2339. 匿名 2019/06/10(月) 20:43:37
1週間ちょっとの間で家族が順番に熱を出し、やっと全員復活…!会社もほとんど行かなかったしここにも来られなかった。ほんと、健康第一ですね。明後日一歳になるので誕生日前に治って良かった〜。あと数日お世話になります!!+26
-0
-
2340. 匿名 2019/06/10(月) 20:46:00
最近超イライラするな子育てに+20
-0
-
2341. 匿名 2019/06/10(月) 20:57:15
オートミールってどれがオススメとかありますか?
恥ずかしながら、離乳食始めるまでオートミール知りませんでした😅
Amazonや楽天のレビューも見たりしてるのですがなかなか決められず・・・
オススメあったら教えて下さい🙇♀️+31
-0
-
2342. 匿名 2019/06/10(月) 21:03:31
離乳食の進んでなさに焦りを感じてます。
6か月からスタートし、おかゆも7倍まで進み、一通りの野菜、豆腐、魚、牛乳、パンまで行ったところで胃腸炎に。
おかゆのみに戻して、最近ようやく野菜も復活させました。
数週間ぶりに豆腐を再開したところ、4時間後にちょっと嘔吐。豆腐再開は早かったのかなーと思うのに加え、まだ卵チェックできてないことに焦りを感じています。
最近は早いことチェックしてあげた方が症状が出にくいと聞いたこともあり…みなさん卵チェックはいつごろされましたか?
+ 9か月より前
− 9か月より後+46
-3
-
2343. 匿名 2019/06/10(月) 21:06:05
もう1週間も風邪ひきさんの娘、可哀想だよー😢誰かに移して治るなら私が貰いたいよ😢食欲もなくて、小さなお鼻がグズグズに詰まって、本当に可哀想…。鼻もかめないんだもんね😢元気いっぱいなのが救いだ。頑張れ!!
でも子どもが体調悪い時って、いつもよりも気にしなきゃいけないことが増えて気疲れがすごい…
+15
-1
-
2344. 匿名 2019/06/10(月) 21:07:21
お風呂上がっていつも通り授乳しようとしたら火がついたようなギャン泣き。
咥えさせようとしても仰け反り、顔もイヤイヤと振りまくりギャン泣きでどうにもならず。
抱っこしようものなら更に泣き叫び、仕方ないから布団におろしてしばらくしたら落ち着いたのに、抱き上げたら再びギャン泣き。
どうしたものかと困りましたが、くっつくと泣くので暑いのか?と扇子で扇いだらピッタリと泣き止み二パァと笑って今はゴクゴク飲んでます。
今日雨で寒かったのでお風呂を1℃上げてゆっくり浸かったから暑かったのね…ごめんよ(´・∀・`)+39
-0
-
2345. 匿名 2019/06/10(月) 21:08:44
>>2325
3回食ですが、30分〜1時間かけてあげてます💦
私も一緒に食べるので、そんなに苦ではないです
。
あと、1人で掴み食べできるものを出すことも多いです。
子供が1人で食べてる間は私も食べる時間確保できるので。
それと、一緒に食べた方がよく食べてくれます。
可能なら一緒にたべてみるのはどうですか?+22
-0
-
2346. 匿名 2019/06/10(月) 21:11:09
>>2342
10ヶ月だけど、まだ卵終わってないです...
今、黄身を慣らしてる最中です
今月の最後の週にやっと白身です...
1歳前までには終わらせたい...+15
-0
-
2347. 匿名 2019/06/10(月) 21:11:35
>>2341 これいいですよ♡日本人向けらしくチャック付だし使いやすい。ふつうにスーパーにもおいてました。+32
-0
-
2348. 匿名 2019/06/10(月) 21:12:07
>>2312
腱鞘炎なりました~!しばらく痛くてサポーターしてましたが、いつの間にか痛くなくなりました(笑)解決策になってないですけど、時が解決してくれました😂+8
-0
-
2349. 匿名 2019/06/10(月) 21:18:37
鼻水が出るので、先週耳鼻科に行ったところ鼻吸い器の購入を勧められ、ベビースマイルと言うのを買いました。
早速使ってみた所、ギャン泣きされましたが、鼻が苦しくなくなったのか今日は寝つきが良かったです。+13
-1
-
2350. 匿名 2019/06/10(月) 21:20:39
マイナスだと思いますが、夜だけ自己流ネントレをやっています。
娘は1ヶ月過ぎから寝つきが悪くなり、ずっとギャン泣きして寝かしつけに毎日3〜6時間かかっていました。明け方まで寝ない日も何日かありました。私の肩と腰、精神が限界で、藁にもすがる思いで2ヶ月半過ぎからネントレをはじめました。やったのは、
・7時台に授乳&ミルクを終えて、8時前にベッドに連れて行く
・少し抱っこゆらゆらして、おやすみ、と言ってベッドに寝かす
・ギャン泣きするけど、「大丈夫だよ、ねんねできるよ」と耳元で声をかけて、ベッド横で手を握ったり体をさすったり頭をなでて、ひたすら見守り、応援する
寝るまでは相変わらず激しく泣きますが、この方法で8時台に寝てくれるようになりました。今日で11日目です。
キィィィー!と鼓膜が破れそうにヒステリックなギャン泣きの時は、一旦退室して、コーヒーを飲んで落ち着いて、5分後ぐらいにまた入室して娘を励ましました。
寝る前にはまだギャン泣きしますが、明らかに寝付くまでが早くなりました。さらに、今までは夜中に一度授乳をしていたのが、朝まで寝てくれるようになりました。体がかなり楽になりました。
かなり泣かせてしまうので、住宅環境を選ぶ方法になってしまうかもしれません。ギャン泣きする娘を抱っこせずに見守り、励ますのも辛いです。でも、どっちみち、今までも寝る前は何をしてもギャン泣きしていたので、私はこの方法で今のところは良かったと思います。
もし、赤ちゃんが寝なくて悩んでおられる方がいたら、こんな方法もあるよ、ということで....。
睡眠不足は、本当に人格を破壊しかねないです。
+22
-11
-
2351. 匿名 2019/06/10(月) 21:22:33
>>2346
アンケート取らせていただいてる者です。
気持ちばかりが焦りますよね…息子はもうすぐ9か月なのですが、まだ胃腸炎の名残か、母乳の吐き戻しもあるのでまだ踏み切れません。
卵チェックって、卵白までも考えると時間もかかると言いますし、、同じような方がいて心強いです。+13
-0
-
2352. 匿名 2019/06/10(月) 21:25:43
>>2303
温かいコメントありがとうございます
ネットの見過ぎなのか、子持ちは邪魔だしうるさいし迷惑な存在と思われてるんだ…と過剰に怖がってしまいました
優しい人ももちろん居ますよね!1ヶ月検診でタクシーの運転手さんが「可愛いね〜」って話しかけてくれたのを思い出しました
気遣ってくれる方への感謝は忘れずまた外出頑張ってみます!+30
-1
-
2353. 匿名 2019/06/10(月) 21:26:33
>>382です。
相変わらず寝ないどころか益々眠りの間隔が短くなっています。
連絡帳の睡眠欄を見た園長先生が『大丈夫!?』と声をかけて下さり、先日保育園で泣いてしまいました…
藁にもすがる思いで通った小児はりも、効果ありませんでした。
夜泣きする子が多い時期とは思いますが、うちの場合生まれてからずっと細切れ睡眠なので、『前までは朝まで寝てたのに最近よく起きて…』って人を妬んでしまいます。
愚痴ばかりでごめんなさい。いつか皆さんのように楽しいコメントがしたいです。+82
-1
-
2354. 匿名 2019/06/10(月) 21:27:03
まだ予測したり出来ないし本能のままに動いてるから仕方ないんだけど、もう本当になんなのだ
離乳食中、食材をぐちゃぐちゃ触った手で目をこすり
目の中がごろごろするのかギャーってなり
私が慌てて目の周りと手を拭くもそもそも手の米が乾燥していて取り切れず、ふきふきしてるうちにまたこすろうとするから慌てて手を掴むと
「何で触らせてくれないんだコノヤロウ」とギャーってなり
制止を振り切ってまた目をこすってギャーってなり…以下ループ
あぁ疲れた離乳食タイムだった。+72
-0
-
2355. 匿名 2019/06/10(月) 21:30:13
趣味のスポーツに出かけてた旦那が、帰ってきてわざわざ寝室に来たせいで上の子も下の子も起きた。
今呑気にお風呂入ってる。
まじで許せないから、もう2人ともリビングに連れて行って、寝かしつけゼロからやってもらってもいいよね?+99
-3
-
2356. 匿名 2019/06/10(月) 21:30:18
就寝して1時間。狂ったように泣き出した。
完ミだから授乳できないし、抱っこしても何しても泣き止まない。
まだこの時間なのに、就寝してから泣かれると絶望的な気持ちになる。
20分何しても泣き止まないから添い寝してる。
頭われそう+67
-1
-
2357. 匿名 2019/06/10(月) 21:33:10
>>2355
もちろん!!!+23
-0
-
2358. 匿名 2019/06/10(月) 21:33:54
>>2356
もしかして寝ぼけて泣いてることはないですか?
怖い夢みてるとか。
一旦明るい部屋に連れて行って起こしてみてはどうでしょう?+36
-0
-
2359. 匿名 2019/06/10(月) 21:33:59
離乳食初期後半です。進め方が分からず立ち止まってます。。
7ヶ月半の男の子ですが、2回食を初めて二週間ほどたち、ペースト状から少しずつ水分を少なくしたものに慣れてきたところです。次の段階へのステップアップが難しく悩んでいます。
今朝初めて茹でて細かく刻んだにんじんをあげてみましたが、飲み込みづらいようでギャン泣き拒否。
離乳食始めて2ヶ月がたちますが未だに全てペースト。おかゆも10倍粥をブレンダーでトロトロにしているものを好みます。
みなさんどうやってステップアップしているんでしょう?お粥は10倍粥のブレンダーなしを食べられるようになってから7倍粥でしょうか?
早くお料理っぽいものを作って食べさせたい、いろんな食感や舌触りを楽しんで欲しいと思いますが、平行線のままで、固形物を食べているところが全然想像出来ません( ; ; )
+23
-0
-
2360. 匿名 2019/06/10(月) 21:34:06
5ヶ月の息子
最強夜中に目は閉じているけど泣いて起きる。
抱っこするとすぐ泣き止み、また寝る。
これは夜泣き?+19
-0
-
2361. 匿名 2019/06/10(月) 21:35:35
ゼスプリのCMの「アゲリシャス〜♪」と歌うと笑う娘。かわいいなー。+31
-0
-
2362. 匿名 2019/06/10(月) 21:38:39
>>2356
暑さ、寒さは大丈夫ですか??
寝た時適温でも、そのあと寒くなったり暑くなるとうちの子はギャン泣きで起きます…(;´Д`)
エアコンで適温にしてあげると即泣きやむんですけど、微妙な気温の時付けるのを躊躇って泣かれます…。今日も微妙な気温でエアコン付けなかったから、そろそろドキドキ…+17
-0
-
2363. 匿名 2019/06/10(月) 21:38:59
昨日寝る前、なんでか音楽を聞きたくなって、back numberのオールドファッションを聞いた。うちの子は12月生まれで、主題歌だった大恋愛が放送していた去年の冬によく聞いていたから、その頃の記憶がバーっとよみがえってきた。
破水かと勘違いして旦那に泣きついて病院行って、大恋愛の最終回を見そこねたんだよなぁとか、2人で過ごせる最後のクリスマスだからと、気合い入れてケーキ焼いたり旦那とピザ作ったりしたんだよなぁとか...。もうすぐ会えるねってお腹を撫でて、ドキドキしながらも旦那と2人で穏やかに過ごしていた日々は、赤ちゃんと3人で暮らしてる今と同じくらい幸せだった。
そして私、今旦那に対して本当オニババだ....。あの頃みたいにもっと優しくしてあげよう+91
-0
-
2364. 匿名 2019/06/10(月) 21:41:58
>>2359
7ヵ月に入りうちも同じ状態で悩んでました。
料理が苦手なのもあり、うまくモグモグできる物ができなかったので、今日から市販の物をメインであげる事にしました。(今までは市販手作り半々)
今日の2回は問題なく食べてくれました。
形状も参考になるし、しばらくこれでいくつもりです。+10
-1
-
2365. 匿名 2019/06/10(月) 21:43:25
>>2359
うちはもぐもぐ期ですが、同じく固形は嫌がりますよ〜
歯がまだ生えかけだからかな?と思ってますが、ハイハインも食べません。
でも、おかゆは5倍がゆしっかり食べてますよ!
野菜は炊飯器調理したものをぶんぶんチョッパーでかなり細かくしてます。
うちは10倍がゆブレンダーありから、いきなり7倍がゆで大丈夫でした。そしてそのまま5倍がゆにしてもパクパク食べてくれましたよ。少量から試してみてはどうでしょう?
そのうちなんでも食べるようになるから心配いらないですよ😊+15
-0
-
2366. 匿名 2019/06/10(月) 21:45:46
娘は本当にカワイイし、旦那にイライラは仕方ないと思ってる。
生後4ヶ月で、娘との過ごし方も何となく慣れてはきたけど、1日でいいから、娘と離れたいと思ってしまう。
朝起きて夜寝るまで、娘のことはノータッチの日が欲しい。
勝手だけど、1日離れなくても、一緒にいてあやしたくなったらちょっとあやすから、自分の変わりに誰かがずーっと娘についててくれないかなとすごく思う。+71
-0
-
2367. 匿名 2019/06/10(月) 21:50:24
>>2317
お尻フリフリ、予兆だと思いますよー!
そろそろっと少しずつ前に進み始めて、2週間くらいでリビングを動き回ってました。
うちは慌てて模様替えしたので、準備は早いに越したことはないかと!+22
-1
-
2368. 匿名 2019/06/10(月) 21:54:56
>>2359
かなり長期戦でしたが10倍(ブレンダー→すり鉢(細)→すり鉢(荒))→9倍→8倍…と刻んでいきました。野菜はブレンダーでトロトロにしたものの中に刻んだものをいれて徐々に刻んだものの割合を増やしていく感じでやってました。
うちは丸呑みしてもぐもぐしてくれなかったのでひたすらバナナで練習してやっと最近まともにもぐもぐするようになりました(現在11ヶ月)。本のとおりにはいかないものですね…+15
-0
-
2369. 匿名 2019/06/10(月) 21:59:32
マウスは何の間違いだったのか…考えてもわからない…真相が気になる…マウス…マウス…🐭+53
-0
-
2370. 匿名 2019/06/10(月) 22:03:42
>>2359
8ヶ月ですが同じような状態です。
家計が少しあると、おえっとなってしまいます。。
私もコメント参考にさせてください!!同じ悩みの方がおられるだけで心強いですー!!!+13
-1
-
2371. 匿名 2019/06/10(月) 22:13:21
最近家族以外の大人とまともに話してないな…
あらー😍おちっこちたのねー😍
とかしか話してない…+58
-0
-
2372. 匿名 2019/06/10(月) 22:14:37
誤字脱字の多さよ😂
みんな疲れてるんだな!+72
-0
-
2373. 匿名 2019/06/10(月) 22:17:42
>>2359
大丈夫!本の通りに進まなくても、いずれ食べられるようになる‼︎なる‼︎うちはみじん切りを食べれるようになったのも中期からでしたよー。一品だけみじん切りを混ぜ、嫌がったらまた裏ごしに戻すを繰り返しました。一歩進んで二歩下がることもあっけど、なんだかんだで今11ヶ月。いっちょまえにおやきを手づかみ食べするようになってます。その子その子のペースがあるので、気長に練習するつもりで大丈夫だと思いますよ!+13
-0
-
2374. 匿名 2019/06/10(月) 22:20:43
>>2371 それで久しぶりに友達と会ったら何話せばいいか分からなくて戸惑いました!
私は育児しか話すことないですから…(>_<)+51
-0
-
2375. 匿名 2019/06/10(月) 22:22:10
二人目がもうすぐ生後1ヶ月です。
母乳の出がイマイチなのと、頻回授乳で上の子になかなか構ってあげられてないので、完ミにしようか迷っています。
完ミの方、よかったら教えてください。
1.お腹が空いて泣くとき、毎回3時間空けていますか?
2.寝かしつけは、どうやっていますか?
一人目はミルク寄りの混合で、ミルクの時間までの繋ぎとしておっぱいを吸わせていました。
寝かしつけも、おっぱいからの寝落ちが多かったので、完ミにした場合、その点に不安があります。+24
-1
-
2376. 匿名 2019/06/10(月) 22:23:24
うちの夫、新生児の頃のほうがまだ育児に関わっていた気がする。仕事が休みの日は子ども見てるから外でお茶してきなーと言ってくれていた。それも結局2回くらいしか実現しなかったけど。
9ヶ月になった今、気が向いたらあやすだけでほとんど何もしない。おむつもお風呂も寝かしつけも強く言えばやるけど、自発的にはしない。夜間対応変わってもくれないし、外でお茶したいって言っても当日ずーっと寝てばっかで頑として起きない。起こしたら不機嫌。起きてても布団の中でスマホ、ソファでスマホ、トイレでスマホ、テレビみながらスマホ…。
こっちも口論したくないし、する気力もない。する時間が無駄、と思って怒りをどんどん溜めてしまってる。
ちゃんと話し合いたいと思ってるけど、離乳食とミルクで大騒ぎしてる時に我関せずでスマホいじってる姿見ると、めちゃくちゃがっかりする。つらーい。ここ2週間ほど鬱憤溜め込みすぎて、とにかく涙がボロボロ出てくるようになった。それを見て見ぬ振りしたり、茶化してくるのもつらい。
長々と吐き出し、すみません。
+97
-0
-
2377. 匿名 2019/06/10(月) 22:23:43
>>2373です
離乳食が進まないときに、小児科の看護婦さんに言われた言葉です。
小学生、給食食べてるでしょ?
オムツはいてる子もいないでしょ?
お母さん、大丈夫大丈夫。
発達具合など悩んだら、とりあえず大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせてます。でも、悩んでる時は必死 笑
+59
-0
-
2378. 匿名 2019/06/10(月) 22:24:31
泣いて仰け反ってパンチキックを繰り出して離乳食を食べない子供に酷い態度を取ってしまった。
「眠るのも下手くそで常に泣いてばかりで離乳食も食べない・・・あなた出来ること一つもないね、なんでそんなに何も出来ないの?あなたより小さな子も夜はよく眠ってるって言ってたよ。あなたは何一つ上手にも普通にも出来ない子だよね!本当に疲れる」って言いながら食べない離乳食をガチャガチャ乱暴に片付けて泣いてる子供をベビーベッドに放り込んで扉を閉めて放っておいた。
酷い母親に成り下がった。
今日の子供、泣きすぎて良くなってきた肌荒れがぶり返しで悪化して目の周りも腫れてる。
今日はあまりに酷い母親だったのに目が合って笑ってくれた。懺悔の気持ちでいっぱい。
明日は優しいお母さんになりたい。笑いかけてくれる子供に笑顔を返してあげられるお母さんになりたい。+100
-17
-
2379. 匿名 2019/06/10(月) 22:26:12
>>2375
基本的には3時間あけて、どうしようもない時は2時間半まで粘ってって感じでしたね!桶谷式の先生にも短くても2時間半と言われた気がします。
寝かしつけはおしゃぶり頼みです(TT)歯並びへの影響など気になりましたが一歳までにやめれば影響しないとどこかで読んだので、頼りまくってます!+32
-0
-
2380. 匿名 2019/06/10(月) 22:27:46
>>2300
私は1ヶ月半から完ミでしたが、缶の表記はあくまで目安なので、その子その子で違いますよ。
明日から3ヶ月とのことですが、いきなり量を増やすのも負担がかかると思うので、うちは徐々に増やしていった感じです。+18
-1
-
2381. 匿名 2019/06/10(月) 22:31:33
汗疹がなかなか良くなりません。
ワセリン塗って保湿してますが、よだれのせいか、首元と口回りは全然消えないです。
何か良い軟膏とか保湿剤ありますか?
桃の葉ローション買おうか迷ってます。+7
-1
-
2382. 匿名 2019/06/10(月) 22:31:34
>>2375
私の場合ですが
1 だいたい3時間空けて飲ませてましたが、2時間半くらいでミルク欲しがって泣き止まなかったら飲ませてました。
2 ミルク飲ませた後はひたすら抱っこ、たまにおしゃぶりも使っていました。+16
-0
-
2383. 匿名 2019/06/10(月) 22:33:15
暴れる我が子を寝かしつけて自分もお風呂入ってさあもう早めに寝ようと寝室きたのに呑気にガルちゃんしてるたった今炊飯器にお粥セットしたままな事思い出した。
ああ〜〜今からキッチン行ってブレンダーかけてこわけに冷凍しなくては〜〜本来ガルちゃんしてる余裕などなかったのだ…
+35
-0
-
2384. 匿名 2019/06/10(月) 22:37:56
娘のハイハインを食べてみたら美味しい…!自然な甘さと軽やかな食感。自分用に買い込んでこようかな。+29
-0
-
2385. 匿名 2019/06/10(月) 22:48:27
何故膝に置いたクッションの上だと寝るのにお布団はダメなんだ
明らかにお布団の方が寝心地いいのに…
そろそろトイレいきたい( ;∀;)+50
-0
-
2386. 匿名 2019/06/10(月) 22:51:38
>>2381
皮膚科行ってますか?
もし皮膚科行ってて治らないなら違う皮膚科行った方が良さそう。+17
-0
-
2387. 匿名 2019/06/10(月) 22:59:56
トイレにGがでたーーーー!!!
旦那今日いないしどうすれば...
おしっこ我慢するしかないのかな...
てか、掃除してるのに何故じゃーー!!!
赤ちゃんいるから毎日は出来ないけどさ
それでもそれなりに綺麗にしてるよ?
もう嫌だーーー+47
-0
-
2388. 匿名 2019/06/10(月) 23:00:38
>>2381
汗疹だったらワセリンはやめたほうがいいかもしれません。熱がこもって余計に痒くなったりするので。
汗疹には桃の葉ローションっていいますよね。ただ保湿力はあまりないので、乾燥しやすい部分はプラス別の保湿剤が必要です。
やっぱり1番は皮膚科をおすすめします。
+17
-0
-
2389. 匿名 2019/06/10(月) 23:03:03
前トピか前々トピかで紹介されていた、「ふたりは同時に親になる」という本を読みました!夫も読んだところ、いつもゲームばかりだった夫が、家事を一緒にしたり息子の相手をしたり私の様子や家事育児の都合を気にかけるなどの変貌を遂げました…!!
息子が生まれて10ヶ月、ほんっとに本当に何もわかってくれない、変わってくれない、クソエピソードは数え切れない夫だったのに!
内容もわかりやすく私が改めるべき事も気づかされました。
おススメしてくださった方々、ありがとうございまし た!
この変貌がいつまでも続きますように…(^^;)+40
-1
-
2390. 匿名 2019/06/10(月) 23:04:12
正直な気持ち吐き出します。
生後半年。
夫は娘を溺愛してます。
産まれる前からは考えられないくらい子煩悩に変わりました。それは本当に嬉しいです。
ただ、その代わり、私への愛情は無くなったというか、完全に父親と母親の関係になって、産後全く一切のスキンシップ無いです。
ちょっとさみしいというか、私も甘えたい時あるんだけどな…という寂しい気持ちになることがあります。
みなさん、スキンシップありますか??
ある プラス
ない マイナス
+67
-40
-
2391. 匿名 2019/06/10(月) 23:08:27
>>2381
よだれかぶれなら、皮膚科でステロイド入った薬を処方してもらわないとなかなか治らないと思います。
よだれで薬が落ちやすいので上からピュアレーンを塗っておくと落ちなくていいです!
2.3日ですっかり治りました!!+14
-0
-
2392. 匿名 2019/06/10(月) 23:10:10
あれ?おっぱいの出が悪いみたい。
おっぱい工場長ー!発注と出荷の量が合ってませんよ〜。
特に右支店が足を引っ張っています。
至急作成お願いします!
···なんてね。
100搾乳したかったけど80が限界のようです。+46
-4
-
2393. 匿名 2019/06/10(月) 23:12:19
>>2350
こういう書き方されるとネントレ=泣いても放置みたいに思われそうで嫌です
低月齢でのネントレは推奨してない本もあるし、ましてや自己流で2ヶ月で泣いても抱っこしないのはどうなんでしょう…
自己流でなくきちんと本読んで勉強されてみては?+29
-9
-
2394. 匿名 2019/06/10(月) 23:13:57
>>2295
今更だけどモンキーパンツのコピペ思い出した
わかる人いるかなー?
夜に笑いをありがとう
娘はまだまだ寝ない…むしろ元気すぎて…
何時に寝れるかなー
旦那は呑気にスマホで映画見てて腹立つ!+6
-0
-
2395. 匿名 2019/06/10(月) 23:18:01
わたしと一緒の布団で寝るようになってから
胸トントンおでこにチュッチュだけで
すんなり寝てくれるようになり
夜泣きも無くなった。しかし娘の寝相が悪すぎて
いつもはじっこで寝る羽目に…
結局寝れないじゃないか!でっかい布団買おうかな+38
-0
-
2396. 匿名 2019/06/10(月) 23:18:14
息子がやっと寝ついて、ほっと一息。可愛いなぁ、今とっても幸せだなぁって浸っていたところ、上司より「復帰はいつごろ?」の連絡…萎える。(_ _)職場に席があることは有難いことだし、長く休み過ぎて体が仕事を忘れてしまうことも不安だし、少人数の職場で産休育休をよく思われていないことも分かってる。でも1人目育児、ゆっくり自分のペースでやっていきたいよー!+52
-4
-
2397. 匿名 2019/06/10(月) 23:19:01
虐待でなくなった子、2週間なにも食べてなかったって…よくそんなことできるな。鬼畜だよ。6kgって9ヶ月のうちのより軽いよ。誰が見てもあきらかなのにどうして助けてやれなかったの。子供ができてからこういうの知ると本当に辛い…+81
-0
-
2398. 匿名 2019/06/10(月) 23:21:56
>>2381
汗疹で赤く湿疹になってしまってる場合、保湿だけでは治らないかも。
ステロイドのがいいかもしれないので、かかりつけの小児科か皮膚科を受診された方が、早くスッキリ治って経済的だと思います。+13
-0
-
2399. 匿名 2019/06/10(月) 23:22:21
うちはダイニングテーブルがなくローテーブルなのですが、バンボを嫌がるようになってきたので離乳食用の椅子を購入検討しています。
何かオススメはありますか?+9
-1
-
2400. 匿名 2019/06/10(月) 23:23:15
>>2395
うちも一緒の布団で寝てるんですが、何故か寝ながら私側に迫ってきて布団の真ん中占領されます…
あれ何なんですかね?
可愛いからいいんですけどね。笑+41
-0
-
2401. 匿名 2019/06/10(月) 23:26:36
夜寝てから朝起きるまでオムツ替えないんだけど、最近、股に湿疹が出来てしまいました。夜起きたら授乳&オムツ替えしようと思いますが、最近は朝まで起きないので替えていないのですが、、こういった場合、夜寝ててもどこかのタイミングでオムツ替えた方がいいですか?
替えた方がいいよ ➕
起きなかったら朝まで替えなくていいよ ➖
+7
-39
-
2402. 匿名 2019/06/10(月) 23:26:55
今日は昼間全然寝なかったからすんなり寝てくれたんだけど、4才姉が昼寝しすぎたのかまだ起きてるよ(*´w`*)+22
-0
-
2403. 匿名 2019/06/10(月) 23:30:49
>>2378
私もありますよー。
どうしても泣き止まない時とかイライラが止まらない時は、安全確保して別室に逃げて少し落ち着いてお茶でも飲んでくださいね。
一生懸命だからイライラしちゃうんですよね。
私もひどいこと言っちゃったことがありますが、それでも笑ってママ、ママって私を求めてくれる。
無償の愛をもらってるのは私の方だって気付かされます。+53
-1
-
2404. 匿名 2019/06/10(月) 23:32:54
>>2397
涙でてくる。
仮に夫と離婚することがあったとしても、娘が巣立つまでは絶対に再婚したくない。
義父とか彼氏の虐待多すぎ!
お母さんもなんで実の娘にそんなことできたのか理解できない。
こういう母親って刑務所の中でどんな気持ちでいるんだろ。。
本当理解できない。+58
-0
-
2405. 匿名 2019/06/10(月) 23:33:31
>>2300
もうすぐ4ヶ月、完ミです。
もともと、ミルク寄りの混合でしたが、3ヶ月に入って授乳ストライキされて完ミにしました。
うちの子も一度に量を飲めず、今だに1日8回、一回で70〜120を飲む感じです。
それでも少しずつ、一度に飲める量は安定し、増えてきました。あんまり飲ませちゃうと吐いてしまうので、無理のない範囲で、ただちょっとだけ多めに飲んでもらえるようになんとか頑張ってます。
私も缶に書いてあるとおりにみんな飲むもんだと思ってたので、初めはすごく不安でしたが、今は機械じゃないんだから一人一人違って当然だよな、ってやっと思えました。初めは1日トータル量も少なくて、ほんとに悩んで辛かったです。
みんなが標準じゃない、たくさん飲む子もいれば少食な子もいる、大人だってそうですもんね。
まだまだ長い子育て、頑張りすぎないように頑張りましょう!+21
-0
-
2406. 匿名 2019/06/10(月) 23:34:39
9ヶ月になったのでそろそろ3回食にしようと思い、朝は簡単にパンとバナナヨーグルトにしようかな、と知恵袋で同じような質問してる方のを見たら複数名から「手抜き過ぎ」「バナナは炭水化物だから」「もう少しがんばりなよ」などの意見が(>_<)
えーダメなのか。。
3回食の方、どんなものを朝食にしていますか?+31
-0
-
2407. 匿名 2019/06/10(月) 23:35:00
離乳食で悩んでるママ!
いつかは必ず食べるから安心して!
前のコメントにもありましたが、給食食べない子はいないでしょ?
あと、離乳食が嫌いな子もいます。
上の子ですが、離乳食全然食べなかったのに、大人のおかずを取って軽く水で洗ったものはパクパク食べました(笑)
あとは食器を大人と同じにしてみるとか。
みんなと同じもの食べたい子もいます。
意外と赤ちゃんってちゃんと周りを見てるんですよね。+51
-1
-
2408. 匿名 2019/06/10(月) 23:40:16
家事をしてると大粒の涙を流して泣いてしまうので離乳食作りが日中できません( ; ; )
20時半に寝かしつけてから、ミルク粥と白身魚の離乳食作りました!
ミルク粥は初。食べてくれるかなー。
その後にカフェオレとチョコでまったり。
至福のひと時。
+46
-0
-
2409. 匿名 2019/06/10(月) 23:42:10
>>2406
パンとバナナヨーグルトがダメなんですか⁈
1日トータルで栄養とれてたら良いと思います!!+52
-0
-
2410. 匿名 2019/06/10(月) 23:43:50
>>2395
かわいいー!!
お子さん何ヶ月ですか?
8ヶ月の息子も、朝方起きたら添い寝してるのですが、ピタッとくっついてきてかわいいです。+25
-0
-
2411. 匿名 2019/06/10(月) 23:50:41
>>2406
バナナは野菜・果物って役所でもらった資料に書いてあったよ!
なんなら、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、里芋は野菜でカウントしてるけど
私は大量にストック作ってるよ。
そこから和光堂のあんかけの素やらコンソメやら活用して毎日作ってる。
混ぜご飯に、野菜と魚のあんかけ、豆腐の味噌汁とか。
豆腐はスプーンで切ってる。
一週間で使い切らなければ大人の料理に入れてる。+23
-1
-
2412. 匿名 2019/06/10(月) 23:53:08
>>2408
昼寝しない子なのかな?
私も起きてる時は構わないと呼ばれるので、昼寝中に作ります。
毎日トータルで4時間は昼寝してる。+7
-10
-
2413. 匿名 2019/06/10(月) 23:56:01
>>2359で離乳食の進め方について相談した者です。
レスくれた皆様ありがとうございます!
アドバイスくださった方も同じ悩みを抱えている方もとっても励みになります。+17
-0
-
2414. 匿名 2019/06/10(月) 23:59:01
>>2406
最近朝からぐちゃぐちゃにされるのが嫌になってきたので蒸しパンばかり作ってます。混ぜてシリコンスチーマーでチンすればいいし野菜でも果物でも混ぜられるし。あとは野菜ストックから適当に混ぜてシチューみたいな謎の食べ物とヨーグルトです。
パンとバナナヨーグルトで主食もたんぱく質もビタミン・ミネラルもとれていいと思いますけどね。続けられるのが一番。+39
-0
-
2415. 匿名 2019/06/11(火) 00:04:23
>>2347
どうもありがとうございます😃❤️日本人向けってよさそうですね。買ってみます‼️+10
-0
-
2416. 匿名 2019/06/11(火) 00:11:56
愚痴です。
専業主婦させてもらってますが、家計簿付けてたら赤字で…
旦那と家計簿見て「何がだめなんだろうね〜」と。
そしたら「前から思ってたんだけど、紙パックジュース、あれ高くない?」と…
1パック200ml、60円くらいのドールとかのやつです。
基本ジュースは飲みませんが、週一とかで飲みたくなるときあるじゃないですか?
飲みたくなっても子どもいるしすぐに買いに行けるわけじゃないから2パックくらいストックしてあって、それに関して言われて(╬ ˙-˙ )
あんたは仕事中コンビニ行って好きな物買えるからいいよね?私はそれできないんだけど!と言ったら静かになりましたが…
旦那もそんなつもりはないんだろうけど、イラつきました。
それにしてもうち無駄遣いしすぎかな…+76
-1
-
2417. 匿名 2019/06/11(火) 00:20:18
借りてきた漫画読んじゃってたらこんな時間!
頭の片隅にはちゃんと寝てるかな…起きないかな…と思いながらも、集中して読めてスッキリ!母親業って、常にいろんなところにアンテナをはりながらだから、1つの事に集中してなにかをする時間ってほぼなくて、それを出来るのは贅沢時間よね…!料理1つにしても邪魔されず最後まで出来ると達成感だし。
そして虐待のニュースは胸が締め付けられるどころじゃなくて怖いというか、本当言葉に出来ない感情になって直視できなくてチャンネル変えてしまうくらい辛い。
+25
-0
-
2418. 匿名 2019/06/11(火) 00:40:48
寝息が聞こえると、あぁちゃんと生きてる…って安心しますよね。静か過ぎると心配になって。
左に0歳、右に3歳の息子で、川の字ならぬ小の字で寝てるんですが(旦那は別室です)、3歳の豪快な寝息(もはやいびき?)がうるさくて、0歳のスヤスヤ寝息がまったく聞こえません…。ちょこちょこ起きては、そっと胸に手を当てて呼吸を確認しています。+56
-0
-
2419. 匿名 2019/06/11(火) 00:51:30
>>2096です。
プラマイしていただいた皆様ありがとうございます!
だいたいどの本やサイトでも1週間以内と記載がありますが、作ってみたら案外大量にできてしまったり、他の食材も進める中で1週間では使いきれなかったりと困っていたところなんですが💦
意外と2週間以内とのご意見もあるようなので、極力1週間以内、余ってしまったらにおいや色を確認しつつ2週間目安で消費していきたいと思います。
ストック作り一つにしても、離乳食って大変ですね😣
お母さんはみんなすごい!+21
-0
-
2420. 匿名 2019/06/11(火) 01:01:35
今みたいに電子レンジなんかの便利な家電なんて無くてベビーフードや冷凍食品が普及する前のお母さん達は、離乳食の時間のたびに台所で作っていたのかな?
疑問点はすぐに手元の機械で調べられる時代がくるなんて。
そのネット上でこうして他のお母さん達と情報交換することがごく普通にできるなんて。
子ども手当も昔はなかったし、今の時代の育児ってなんやかんや言っても恵まれてますよね…。
子供が大きくなる頃にはどんな世の中になっているんかな。
平和で、今のような悲しいニュースが減っているといいな。+54
-1
-
2421. 匿名 2019/06/11(火) 01:44:32
いまさっき赤ちゃん起きて、
室温見たらまさかの30度!?
除湿つけてたんだけど。。
もう一個の温度計見たら、25度。。
まえにどのくらい差があるのか調べたら1度しか
変わらなかったのに。
こりゃーなんなんだー。
ひとまず冷房25度設定して
今は寝てます。
+23
-0
-
2422. 匿名 2019/06/11(火) 01:59:10
最近夜中に起きるよ〜
しかもおっぱい先に飲むとミルク嫌がる…
ずっと朝まで起きない子だったのに。私は耐性がにさすぎて、これだけでキツイよ。
ずっと2〜3時間おきに起きてるお母さん、本当にすごい。よくやってるね。私も頑張らなきゃ。
この子は何にも悪くないもんね!+25
-0
-
2423. 匿名 2019/06/11(火) 02:05:34
寒かったのかな、いつもはもう少し寝るのに今夜は一時にお目覚め。
その前に地震で目が覚めたし、眠いよー+16
-0
-
2424. 匿名 2019/06/11(火) 02:14:19
パンパースやさらさを買ってる方でフィギュアスケート好きな方!
いまP&Gのレシートでアイスショーのチケットに応募できるキャンペーンやってますよ〜(*´∀`*)ノ
(千円一口)
応募方法 東京2020オリンピック体操決勝チケット当たる!|P&Gオリンピックキャンペーン|マイレピwww.myrepi.com東京2020オリンピック体操決勝観戦チケットが当たるキャンペーンへの応募方法をご紹介。郵送応募とWEB応募をお選びいただけます。P&G対象商品を買って応募しよう!松岡修造さんが応援団、P&G オリンピックキャンペーン。オリンピック観戦チケットの他、国内...
子供がいるから(万が一当選しても)多分私は行けないけど
実家の家族が大のフィギュアスケート好きだから
よっしゃ!応募したろ!と思ったけど
よく考えたらうちはネットで買ってるから
レシートなかったですw
残念…!!+19
-1
-
2425. 匿名 2019/06/11(火) 02:15:07
皆さん毎日なにして過ごしてますか?
お昼寝1時間くらいでずっと起きてます!
買い物に行く日もあるけど、家にいる日は録画したEテレずっと流してます。テレビ良くないよなと思いつつ、、、
プーメリーやおもちゃは反応薄いです。
+32
-0
-
2426. 匿名 2019/06/11(火) 02:20:35
なんで全然寝ないの
毎日1時間おきとか気が狂うわ+70
-0
-
2427. 匿名 2019/06/11(火) 02:29:53
うちの娘…まだ寝ないんですけど…
17〜19時くらいに寝てしまったのがいけなかったのかなー、まだぴんぴんしてる。
生活リズム作るの難しい。
7ヶ月だからちゃんとしなきゃいけないのかな。
はぁ…+34
-0
-
2428. 匿名 2019/06/11(火) 02:32:59
>>2416
ムカつきますね〜。息抜きくらいさせてくれてもいいのにね!ほんの数百円のジュースが何だよ!
うちの旦那も同じようなこと言ってきたことがあったから、私は旦那がいない昼間に息抜き兼ねてお菓子やデザート食べてます。(たまにですけどね…)
それか冷蔵庫の奥に隠すとか。冷凍庫にアイス隠してたり…
ゴミとかの証拠隠滅はしっかりと。
こそこそするの馬鹿みたいだけど、グチグチ言われるよりはマシです。+27
-1
-
2429. 匿名 2019/06/11(火) 02:34:15
>>2420
昔の離乳食は大人の食事から食べられそうな物を食べさせることが多かったみたいですよ
味噌汁の具とか
祖父母の時代だと親が口で噛んで柔らかくして食べさせたりもしたみたいだし(^_^;)
今じゃ考えられないですけどね!
一昔前までこんなに細かくアレルギーチェックしなかったし、現代だから大変なこともありますよ(´×ω×`)
でも赤ちゃんを見ながら料理するのが大変なのはきっと今も昔も同じでしょうね(´・ω・`)+46
-0
-
2430. 匿名 2019/06/11(火) 02:38:47
皆さんどうしているのか教えて下さい🍼
哺乳瓶の洗い方についてですが、今まで(生後1ヶ月です)は産院でいただいた哺乳瓶用の洗剤とスポンジを使って、大人の食器とは別のものを使っていましたが一緒でも大丈夫ですよね?!
洗ったあとミルトンにつけてます。
+ 洗剤もスポンジも大人と一緒
ー 赤ちゃん用に分けてる+8
-76
-
2431. 匿名 2019/06/11(火) 02:41:34
>>2378
わかるわかるよ。
私も今日、離乳食拒否する子供にイライラして
「じゃあごちそうさまね〜!」って乱暴に食器を片付けてから
外したスタイを丸めて流しにぶん投げてしまった。
子供は呆然…
そりゃそうだよね、いつもニコニコ優しい声(のつもり)で話しかけてるお母さんが
いきなり真顔でキレてたらこわいよね…
やってしまったことは取り返しがつかないけど
息子の前にしゃがんで「あのね、お母さん今日は
出がけにお父さんに嫌なこと言われてイライラしてたの。いつも優しいお母さんじゃないんだ。
今日は不機嫌かあさんなんだ。ごめんね。
○○は全然、悪くないんだよ。お母さんがひとりで
怒ってるだけなの。お母さんは○○のこと大好きだよ。
こわいお母さんになっちゃってごめんね」と
長々と言い訳してあやまりました…
明日からは、イライラしたら「開発中のAIロボットの性能をテストする科学者」のつもりで
イライラ回避できないかなあなんてあほなこと
考えてます。
おやきをすぐに床に落としたら「おお、『つかんで離す』を学習したのか。なめらかな動きだ、素晴らしい!」
キックされたら「足の筋力が格段に向上したな。よし。目標を定めて命中させる精度も上がっている。素晴らしい!」
スプーンをつかんで離さない時は「握力がかなり向上したな。『握る』『なめる』『かじる』の動作もスムーズだ。いいぞ!」
一口も食べない時は「食欲がない…すなわち『自分に必要なエネルギー摂取量を自動計算して
不要な補給は拒否する』という合理的な判断ができるようになったわけだな。よし、順調だ」
「好き嫌いをしはじめたか…味覚センサーの精度が向上したな。そして、AIにはもっとも難しい『なんとなく好き』というランダムな嗜好性も獲得しつつあるわけか…いよいよ人間の領域に近づいて来たな」
ぐちゃぐちゃの手で顔をこすりはじめたら「未知の食物の情報をより多く集めるために
あえて手だけではなく全身の触感センサーを利用しているのだな…まさか顔面の皮膚上のセンサーまで利用するとは…実に柔軟な発想だ!」
とか!絶対ムリなんだけどさ〜
+52
-12
-
2432. 匿名 2019/06/11(火) 02:42:39
>>2430
一か月ならまだ分けた方がいいよ。
微量でも卵とかつくかもしれないし…+34
-0
-
2433. 匿名 2019/06/11(火) 02:54:00
>>2430
洗剤は大人と同じの使っていますが、スポンジは分けています。
ちなみに今7ヶ月です。+36
-0
-
2434. 匿名 2019/06/11(火) 02:55:08
>>2148です。
今日、卵黄を試したら大量に嘔吐したため(3回目なので)受診しました。
吐いたあとはけろっと元気で下痢も発疹もなくIGEも陰性のため
かかりつけ医も「私にもわからない」と言って
総合病院のアレルギー小児科を紹介されました。
調べたら、卵黄で吐くけどIGE検査は陰性になる「消化管アレルギー」というマイナーなアレルギーもあるようです。
もしかしてそれ…?と勝手に不安になっています。
卵黄による消化管アレルギー_消化管アレルギーのすべてwww.child-allergy.jp卵黄による消化管アレルギー_消化管アレルギーのすべて 鶏卵の卵黄による消化管アレルギー 固形食品による消化管アレルギーの項で述べているように、最近、鶏卵による消化管アレルギーの報告が増えています。症状は主に嘔吐で、FPIESという病型に相当し...
かかりつけの先生は「アレルギーでないなら、まだ消化器官が発達してないのかもしれないから
一歳くらいまで卵は休んでみるのも良いかもね」と
おっしゃっていたので、総合病院の検査で異常がなければ
相談して卵の時期を遅らせることも考えています…
「早く食べないと食物アレルギーのリスクが高まる!」と焦っていたけど
もしかしたら、まだおなかが卵を消化できるほど
発達してないのかもしれないなあと反省しました。
(もちろん、検査してなんらかのアレルギーが判明する可能性もありますが)
身体は大きめだけど、身体の外側の発育と
内臓?の発育のスピードが同じとは限らないし
焦らないのは本当に難しいけど、焦らずに
がんばろうと思いました。+40
-0
-
2435. 匿名 2019/06/11(火) 02:58:58
>>2425
あんまり遠出はしてなくて、庭を抱っこで歩きながら「あ、鳥さんだねえ」とか「あ、白いブーブー来たよ〜」とか話してます。
あとは、ベビーサークルの柵の上のわざと取りやすい位置に布絵本やぬいぐるみを置いて、
ハイハイとつかまり立ちで取りに行くのを眺めたり
絵本を読んだり、目の前で盆踊りを踊ったりしてます。+29
-0
-
2436. 匿名 2019/06/11(火) 03:11:26
>>2378
私の場合、イライラすると言葉遣い悪くなります。
投げ捨てるように言わないとガス抜き出来ないと言うか、言う事がストレス発散になります。虐待に値するんでしょうが、止められません。
離乳食、食べないで仰け反ったりキョロキョロするのが続くと、いつまでもミルクでいられないんだよ、あんた馬鹿にしてるのふざけないでよ!って。で、大人気なく自分で食べちゃったり、、食べてみると歯がないと確かに大変だなとかちょっと美味しくなかったなとか反省する事が多いです。
この前、初めて旦那に離乳食あげさせたら、ペロリと食べて、いつも愚図愚図と格闘してイライラしている私に対して、やる気がない、嫌々やってるから駄目なんだよって言ってきた。確かにすんなり食べてくれないから毎日嫌々だけどさ、そうでない日は褒めているよ。
その日は、台所に立っている私と見つめあっていたからまっすぐ向いて食べていたんだし、いつも簡単に行くわけじゃないんだからって、それでまたイライラしてしまった。+11
-25
-
2437. 匿名 2019/06/11(火) 03:17:25
皆さん「わたしがあなたを選びました」という詩を聞いたことはありますか?胎児から目線の詩で、妊娠中に行った母親教室で保健師さんがこれを朗読してくださりました。
妊婦さんに向けた詩ですが、私はちゃんとお母さんできてるのかなって、なんだか自信が持てない時に時々読んでは号泣します(笑)
妊娠中は検診が待ちきれず、検診ごとに「今日も無事生きてくれてた!」って安心してたなー。胎動は感じても、姿が見えない不安。今は赤ちゃんの顔が毎日見られて、抱っこすることができて、本当に幸せ。でもたまに、妊娠中のほうが自由で良かったなーって思うこともある(笑)
まだまだうまくお世話できてないけど、私たちのところへ来てくれてありがとう、って改めて思えます。+66
-1
-
2438. 匿名 2019/06/11(火) 03:23:54
オムツ替え、オムツパンパンなのに替えようとすると、起き上がり小法師並みに何度も何度も寝返りするの何なんでしょう。ここ最近、きちんと履かさせてくれないので、背中漏れするようになってしまった。
今日はいつのまにかテープが外れていて、着替えさせようにも転がるから、声を荒げたら、旦那にはそれ虐待だよ、優しくやれと言われた。旦那が代わると諦めたのか、既に疲れたのか大人しくなった。
オムツはね、大人のパンツ(ちらっと見せる)と一緒だよ〜新しい方が気持ち良いでしょ〜お母さんに協力するとささっと終わるんだよ〜って言っても当たり前だけと通じない。なかなかの重労働。+31
-0
-
2439. 匿名 2019/06/11(火) 03:34:35
子供が産まれたばかりの頃にたまたまネットで読んだ記事です。
ずっと自分への戒めに、保存しています。
いつか「もういいよ」「知らない」「勝手にしたら」と言って
背を向けたくなった時には絶対思い出そうと思って
印刷して財布に入れてます。
>私が息子から目を離したのは、ほんの一瞬、1秒にも満たない時間でした。でも、私と息子を永遠に引き裂くには、充分な時間だったのです──。
事故で息子を亡くした女性に届いた13年後のメッセージ(NEWSポストセブン) 事故などで若くして我が子を亡くし、自責…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp事故で息子を亡くした女性に届いた13年後のメッセージ(NEWSポストセブン) 事故などで若くして我が子を亡くし、自責の念にかられる人は少なくない。しかし、亡くした子供からの思いがけないメッセージに…
+49
-4
-
2440. 匿名 2019/06/11(火) 04:01:45
>>2410
7ヶ月半ですー!
ピタッとくっつく息子さん可愛いですね!
うちの娘はくっつかず大の字なので…笑
布団別にしてもわたしの隣まで転がってくるので
母の温もりを欲してると信じたいです←+15
-0
-
2441. 匿名 2019/06/11(火) 04:04:26
>>2439
辛いね。誰も悪くないのにね。
ありがとう。自分も気を付けます。+35
-3
-
2442. 匿名 2019/06/11(火) 04:46:54
生後1週間の男の子をもつ新米ママです。先輩ママさんに質問なんですがオムツ替えの時おしっこひっかけられないで替えるコツってありますか?もう何回もひっかけられてオムツ替えする瞬間がドキドキです…。お尻拭いてる最中にシャーってやられたりもして何か上手くやる方法があるんですかね⤵️+9
-0
-
2443. 匿名 2019/06/11(火) 05:02:46
>>2438
寝返りし始めるとオムツ替えも大変ですよね…
パンツタイプは試されましたか?
うちはパンツタイプに切り替えてからオムツ替えが少し楽になりした。
あとは寝返り防止の為にオモチャを握らせています。オムツ交換の時にしか出さないオモチャとか目新しいものだと興味津々で寝返りしないことが多いです。+22
-1
-
2444. 匿名 2019/06/11(火) 05:07:13
もうお外が明るいよー。
朝方まで授乳や寝かしつけ頑張ってるお母さんたち、お疲れ様です。
そんな息子も今日で3ヶ月。
4ヶ月目突入です。
どんな成長がみられるのか楽しみだなぁ。+26
-0
-
2445. 匿名 2019/06/11(火) 05:19:50
娘生後26日目。
3時半に起きてやっと寝ました。
今日は早い方だったな。
私もおやすみなさい。+35
-0
-
2446. 匿名 2019/06/11(火) 05:55:09
夜寝るときに、ぐっすりノイズ(胎教音)かけて寝てたんだけど、ヒーリング系の音楽に変えたら私も息子もぐっすり眠れる様になりました。
私にはぐっすりノイズのザーザー音が煩くてなかなか寝付けなかったんだけど、息子も同じなのかな?
ヒーリング系に変えてから寝付きが早くなった。+15
-0
-
2447. 匿名 2019/06/11(火) 06:04:56
>>2436
スムーズに食べてくれないとイライラするよね。
毎日の食事のこととなると子どもの健康に直結することだしいっぱいいっぱいで苦しくなるのすごくわかるよ。
でもそのストレス発散方法はすぐにやめて別の方法探した方がいい。
このままだと精神的に不安定な子に育ってしまうよ。
子どもに言いたかった毒は一旦紙に書いてみたらどうかな。このトピでもいいから。
そうすると「こんなことを大切な我が子に言おうとしたのか…」て客観的に見れて冷静になれたりするよ。
あとは前のコメントにあったみたいに離乳食うまく食べてくれなかった分、自分へのご褒美ポイントを貯めて美味しいスイーツ食べたりプチ贅沢してみたりとか。
すぐ鬱憤晴らしたいならクッションに顔当てて叫ぶとか。
なんでもいいからとにかく自分の心もお子さんの心も守れる方法を探してみてほしい。
毎日お疲れ様。
一緒にまずは赤ちゃん時代乗りこえようね!+41
-0
-
2448. 匿名 2019/06/11(火) 06:12:16
>>2438
まだテープタイプならパンツタイプ使うとストレス大幅にカットされるよ!!
💩だとそれでも大変だから最近は私の足を娘の腕に乗せて寝返りできないようにガードしておむつ替えや綿棒浣腸してます。
うちの子は観念するのかそれでだいぶおとなしくなりますよ~+23
-0
-
2449. 匿名 2019/06/11(火) 06:14:43
>>2430
プラマイ、コメントありがとうございます!
スポンジはそのままわけ、洗剤は大人と同じもの使っていこうと思います。+7
-1
-
2450. 匿名 2019/06/11(火) 06:17:00
>>2442
おむつを開いたらまずはおちんちんにおしりふきを一枚かぶせとくといいですよ!+19
-0
-
2451. 匿名 2019/06/11(火) 06:22:32
>>2442
私はおちんちんにおしりふきをくしゃっとさせたのを乗せてます!途中でおしっこしちゃっても、伝って流れてくるので被害が最小限で済みます^_^
ティッシュだと軽くてすぐずれたり落ちたりしたのでおしりふきです^_^
ただ、肌着か少し濡れてしまうことがあるのでしっかり捲らないとです!+25
-1
-
2452. 匿名 2019/06/11(火) 06:24:26
8ヶ月半です。これくらいの時期も睡眠退行ってありましたか?
だいたい5時間くらいはまとまって寝てくれてたのに最近1時間半おきに起きます。泣き続けるって感じではないから夜泣きとはまた違うような感じです。。
8ヶ月〜9ヶ月頃に睡眠退行
プラス あった
マイナス ない+23
-10
-
2453. 匿名 2019/06/11(火) 06:58:34
>>2434
うちも卵黄試した日に吐くので検査してきたところです!いま結果待ちです。
私もネットで調べて消化管アレルギーかな?と勝手に思っていたんですが、消化管アレルギーだとどのように治療?していくんですかね。。
うちの小児科の先生も、「吐くだけかぁ。うーん、、」って感じでした😵+19
-0
-
2454. 匿名 2019/06/11(火) 07:05:32
生理前のPMS、生理中の子育てがほんとしんどい。
母乳の時に風邪引いて薬飲めなくて悪化したときが一番しんどかった、それでも子育てって待ったなし
育休中だけどこれに仕事も加わると思うと、やっていけるのかなと不安になる。
体調悪くてもお世話をする世の中のお母さんたちって本当にすごいなと改めて思う。
旦那の職場は今年から有給を5日は絶対に取らなくてはいけなくなったようで、どこで取る?とルンルンで聞いてきた時に、風邪引いたときに1日だけでもいいから変わってほしかったなーと言ったら、それは無理と即答された。
そりゃ突然だと難しいかもしれないけどさ、、、。
自分が風邪引いたらこの世の終わりのようになるくせに。そこに育児もやってみろよと思ってしまった。
こういう小さいモヤモヤの積み重ねで旦那が嫌いになってくる。笑+77
-1
-
2455. 匿名 2019/06/11(火) 07:12:43
5ヶ月で母乳もミルクもあまり飲まず、体重はなんとか曲線の内側だけど、来月らはみ出しそう。
時間を開けても泣かないし飲む量も変わらない。
病院や母乳相談室など各所へ相談もしたけど改善せず。ほとんど飲まない日はイライラするし悲しいし
神経がすり減ります。
飲まないなら母乳出る意味ない。可愛いのに良く飲む丸々太った赤ちゃんが羨ましい。
医者は健康で機嫌もいいって言うけどこの時期にこんなに飲まないのにどこが大丈夫なのか分からない。私が大丈夫じゃない。気持ちが折れて悲しいです。+56
-0
-
2456. 匿名 2019/06/11(火) 07:18:12
私は下に新しいおむつを敷いて古いおむつのおしり側を抜き、ちんちんを上から軽く押さえながら前部分を最後に外すようにしています!
そして古いおむつを放り投げ、光の速さで新しいおむつを付ける。
ほかの方が仰っているようにおしりふきを載せておくとか、とりあえずちんちんを最後までガードできればおむつ替え中におしっこされてもほぼ防げますよ。+15
-2
-
2457. 匿名 2019/06/11(火) 07:18:59
昨日から今朝にかけて、初めてこんなに寝てくれた。
眠るの下手くそマンがこんなに寝てくれたから今日は機嫌の良い一日だといいな。+44
-0
-
2458. 匿名 2019/06/11(火) 08:07:34
大量に頂いた新生児用オムツがようやく無くなった!4.7kgになってるからかなり使いにくかった!!
新生児用はあんまり大量にはいらないね…頂いといて贅沢だけど。
次に買ったメリーズSサイズが体系的にもぴったりで使いやすすぎて涙が出そう。+48
-0
-
2459. 匿名 2019/06/11(火) 08:10:52
>>2454
ホント、風邪キツい…!
育児有休が20日ぐらい欲しい!+32
-0
-
2460. 匿名 2019/06/11(火) 08:10:57
>>2442
おしりふきをおちんちんの上に被せておむつ替えると飛ばされずに済みますよ!+8
-0
-
2461. 匿名 2019/06/11(火) 08:16:47
>>2437
上の子妊娠中に初めて読み、号泣しました。
それに関連した胎内記憶の本が出版されていて、当時2才3ヶ月だった上の子に色々聞いてみました
「生まれてくる前はどこにいたの?」
『そら!はまご(たまご)!」
「へぇ〜。何してたの?」
『◯◯ちゃんねー、ママのおなか、ぽこーんちてたー(キックしてた)』
「そうなんだ。◯◯はどうしてママのおなかにきたんだようね?」
『ママしゅきだからー」
と言っていて悶絶しました笑
今は小学生ですが、胎内記憶のことはもちろん、この会話のことも覚えてないみたいです+27
-11
-
2462. 匿名 2019/06/11(火) 08:24:11
2ヶ月になります
小児科、健診以外は週に数回旦那を車で迎え行く往復20分弱の外出程度です
土日どちらかは旦那の趣味のスポーツがあり、ない日は1週間分の買い物を私1人で行き、その間は旦那が見ているので外にはお出かけしていません
平日もっと積極的に外出させた方がいいのでしょうか?
外はすぐ道路なので、行くなら車で10分の公園かなと思うのですがまだ首が座ってないので車+散歩は疲れさせるかなとも思い悩んでいます+22
-0
-
2463. 匿名 2019/06/11(火) 08:25:25
>>2406です
返信くださった方、ありがとうございます!
実際に作っているものも教えてくださり参考になりました(^^)
バランスも取れているみたいなので、朝はパンとバナナヨーグルトでしばらくいこうと思います。+22
-2
-
2464. 匿名 2019/06/11(火) 08:26:19
最近は抱っこしてベビーベッドに下ろしてもそのまま寝てくれたのに昨日の夜から背中スイッチ復活した。
抱っこして寝て下ろして起きてギャン泣きを繰り返して疲れた。なんですぐに寝ないとイライラしちゃうんだろー今日はこれから保育園見学だから朝寝して欲しい。
+18
-0
-
2465. 匿名 2019/06/11(火) 08:28:18
ひえー!
朝起きて子供にお乳あげて、自分の朝ごはん食べてたら、リビングの大きい窓の一番上の方にGらしいものがいる!
中かな?外かな?
怖くて近づけないから確認も出来なくて、レースのカーテンごしに遠くから見つめてるだけなんだけど、子供はスヤスヤ寝てるし、これが中なら退治のバタバタで起こしちゃうよね。
幼少期のトラウマでお化けより虫が嫌いで、パニックになるから静かに退治する自信ないし、そもそも退治する勇気ないしどうしようわ、
どうか外であってくれますように!
どっか行ってくれー!
+42
-0
-
2466. 匿名 2019/06/11(火) 08:35:43
>>2459
しかも子どもからうつる風邪って威力強すぎませんか?!全然治らない!
これが辛すぎて、ミルクより混合だったのを完ミにしました、、、
+26
-0
-
2467. 匿名 2019/06/11(火) 08:39:15
>>2465
殺虫剤は極力使いたくないし、外でありますように。内ならば、今後の為にダスキン呼ぶとか外にダンゴまくとかすると良いかもですね。
ちなみにGは直線にしか進めないらしいです。+32
-0
-
2468. 匿名 2019/06/11(火) 08:41:39
旦那が人で結ぶタイプの肌着を何回やっても着せれなすぎる
普段は物分かり良いのに、なぜ肌着だけはどうしても着せられないのか…+35
-0
-
2469. 匿名 2019/06/11(火) 08:41:56
>>2437
私が参加した母親教室でも助産師さんがその詩を読んでくださいました。
それと同時に思い出したのが、母子手帳と一緒にもらった「うまれてきてくれてありがとう」という絵本です。子供が生まれてから読もうと思って袋に入れたままずっと置いていたんですが、今まで絵本の存在を忘れていました。ついさっき初めてその絵本を読んだら涙がこぼれました。
生まれてきてくれたことへの感謝を忘れず、もっともっと息子のことを愛してあげようと思いました。+27
-0
-
2470. 匿名 2019/06/11(火) 08:50:44
>>2462
まだ眩しがると思うし良いと思いますよ〜
うちは3ヶ月半ば頃から外に興味を持ち始めました!+14
-0
-
2471. 匿名 2019/06/11(火) 08:51:06
質問です。
おっぱい飲みながらじゃないと眠れない子です。
離乳食前に朝寝をさせたいのですが、離乳食のどれくらい前までに授乳は終えておくべきなんでしょうか?
朝寝や昼寝をしても、10〜30分ですぐに起きるので30分前とか1時間前とかになっちゃいそうです。
+ 2〜3時間前までには
ー 30分前や1時間前でもいいよ+8
-6
-
2472. 匿名 2019/06/11(火) 08:58:18
育児に限らないけど、普段私がやって当たり前になってる事を頼んだ時に、俺がやるの?って言われると腹が立つ。誰の子供だよ!!
自分が産んだわけじゃないから気楽でいられるのかな?こっちは深刻に悩んでるんだよ。わかってたけど肝心な事は全部母親任せなんだな。+49
-0
-
2473. 匿名 2019/06/11(火) 09:03:09
先日シンデレラを見てからアラジンも見たくなり、ママズクラブシアターを検索してみましたが私の県ではアラジンの上映がなく残念😂
映画館で見たかったなー!+27
-0
-
2474. 匿名 2019/06/11(火) 09:03:34
ツナが飲み込めません😭モグモグ期に入って1ヶ月経ち、野菜やお粥は粒があるものも食べられるようになってきたところです。
ごっくん期に白身魚を試した時も飲み込めなかったので、モグモグ期まで魚はしらすや裏ごしおさかなでやっていたんですが、、
とろみをつけたり、お粥やホワイトソースに混ぜたりもしたんですがツナだけが口の中で残ってしまいます。すり鉢で潰してみたんですが、ブレンダーにした方がいいのかな😭
同じようなお子さんいますか?+6
-0
-
2475. 匿名 2019/06/11(火) 09:04:44
目覚ましを6時半にかけていたのに、起きたら8時半。隣で寝ていた旦那を「8時半だよ!?」と慌てて起こした。フレックスだから遅刻とかはないらしいけど、出社時間が遅ければその分退行時間が遅くなる。。。早く帰って来たいから、朝は早く出るねって昨日言ってたけど、これじゃあ遅くなるわね。正直、夜中何度も起きて、今日は4時から覚醒した娘がもう一度寝てくれたのは5時過ぎだし、朝ちゃんと起きる自信ないよ。自分で起きて行ってくれないかなーー。
皆さんは朝ご主人を起こしますか?
➕起こす
➖起こさない+1
-89
-
2476. 匿名 2019/06/11(火) 09:19:18
>>2151です。
プラマイ押していただいた皆様、
ありがとうございました。
離乳食、頑張って継続していこうと思います。
ほぼ全て口から出ちゃいますが笑
いつかパクパクして欲しいなぁー。+14
-1
-
2477. 匿名 2019/06/11(火) 09:22:54
今2回食なんだけど、なかなか離乳食をおとなしく食べてくれない。
じたばたしたり、食べながら手足をなめようとしたり💦
時間がかかって地味にストレス😥
皆さんのお子さんはどうですか?
じたばたして時間がかかる +
おとなしく食べてくれる -+60
-10
-
2478. 匿名 2019/06/11(火) 09:25:27
>>2477
嫌かもしれないんですけど、テレビ見せつつはだめですか?
うちも暴れん坊なんですけど、テレビ見せながらだと本当にいい子に食べてくれます😭
いないいないばあは神です✨+25
-5
-
2479. 匿名 2019/06/11(火) 09:37:25
>>2138
無事納豆10g食べてくれました!
5倍粥に混ぜて納豆ご飯にしました。
野菜スープもさつまいもも特に表情変えず「ふんふん、いつものね」て感じでパクパク食べたけど、納豆ご飯は一口食べるたびしばらく口開けたままフリーズ、ちょっと薄ら笑いになったりしかめ面になったりしながらもぐもぐ…完食。
好きなのか嫌いなのかいまいちわからない!😂
本人もお口の中の情報処理に追い付いてないのかな笑+27
-0
-
2480. 匿名 2019/06/11(火) 09:41:19
>>2409
うち朝はパン、バナナ、ヨーグルトですよ😅
休日とかで余裕があるときはご飯炊いてみんなで食べたりしてますが平日はそんな感じです。
毎食ちゃんとしたの作れないよー😇
+17
-1
-
2481. 匿名 2019/06/11(火) 09:43:58
>>2476
プラス押したのが私一人で驚いてます。うちの市の離乳食教室では、スプーンを舌で押し出しちゃうときはまだ赤ちゃんの準備が整ってない証拠なので、1週間ほど休んでから再度試してください、と言われました。
こんな指導もありましたよという情報まで💦+29
-0
-
2482. 匿名 2019/06/11(火) 09:44:31
明日から離乳食5週目です。
今現在は炭水化物小さじ5、野菜小さじ3、タンパク質小さじ2あげているのですが、この与え方で大丈夫でしょうか?
小さじ2でアレルギークリアだと聞き小さじ1食べられたものは小さじ2あげている状態なのですが、タンパク質の量が心配です。
大丈夫➕
よろしくない➖+7
-1
-
2483. 匿名 2019/06/11(火) 09:47:38
実家帰省中で子は9ヶ月です。
熱が37.8度であります。少し元気がなく私にベッタリくっついてますが、母乳はよく飲み朝ごはんも食べれました。受診した方がいいかな?この前熱で受診した時に座薬は9度超えたら入れてねって貰ったから、これくらいの熱ではまた座薬もらうだけかな?
鼻水、咳など他の症状は無いです。
受診する→プラス
様子見→マイナス+1
-19
-
2484. 匿名 2019/06/11(火) 09:50:52
>>2467
コメントありがとうございます!
無事に外の虫でした!
本当、殺虫剤とか赤ちゃんいる場所で使いたくなかったので、一安心です!!+27
-0
-
2485. 匿名 2019/06/11(火) 09:58:00
9ヶ月、うまれてからずっとなにかしら身体痛いんですけど、みんなそんなものですか?腰とか背中とか肩とか首とか腕とか、、
一日中抱っこにおんぶでほんと痛いです!
プラス 痛い!
マイナス 痛くない+134
-2
-
2486. 匿名 2019/06/11(火) 10:03:13
よそ様の子育てに口を出すべきでは無いと思いますが2歳の姪っ子の話が参考になればと書きます。
姪っ子も離乳食の時から必ずテレビを見ながら食べる子でした。2歳になった今でもテレビ、またはスマホで動画を流さないとじっと食べられません。
食べる時に全く食べ物を見ていません。視線はテレビで口を機械的に開けるだけ。お茶のコップを近づけても口を大きく開けます。勿論自分ではまだ食べれないです。義姉もとても後悔しています。それを見てきたので子供に離乳食を食べさせるときは泣いてもグズってもテレビは消すようにしてます。全く食べなくて片付ける時も。批判しているつもりは全くないです。
それぞれ色んな事情がありお母さんの気持ちが軽くなるのが1番だと思いますが、昨日姪っ子の機械的に食べる姿を見てここのみんなに伝えたくて書きました。
見て、ここのみんなに+55
-7
-
2487. 匿名 2019/06/11(火) 10:07:53
>>2254です。
アンケートに答えて下さった方、ありがとうございました!
こっちが必死に笑わせにいっても塩対応の時があるので少し心配だったんですが、声を上げて笑う事って案外レアなんですね(笑)
コメント下さった方みたいに目の前で言葉を教えるみたいに笑ってお手本見せたいと思います😄+13
-0
-
2488. 匿名 2019/06/11(火) 10:38:33
>>2455
もうすぐ2歳になる上の娘が5ヵ月で5400g、6ヵ月で5900gとかなり小さめでした!
完ミでしたが1日に600~700mlしか飲まず、離乳食が始まって徐々に体重が増えました。
消化器官に病気があるかもと大学病院で検査しましたが異常なかったです。
小児科の先生には身体の成長が他の子よりゆっくりなだけで、発育には何ら問題無い、個人差と言われました。
+18
-0
-
2489. 匿名 2019/06/11(火) 10:42:41
最近、大人しく1人で遊んでるなぁ〜って時はだいたいイタズラしてる。
+23
-0
-
2490. 匿名 2019/06/11(火) 10:50:54
最近離乳食の食いつき悪くてどうしたもんかと思ってたけど
和光堂の鶏レバーがお気に召したのか
食いつき良くなったありがてぇありがてぇ
娘が大好きなのは今の所しらすと鶏レバー
好みがしぶい。笑+48
-0
-
2491. 匿名 2019/06/11(火) 10:51:32
>>2465
本当いやですね(-.-;)!!
私の家では
去年の夏めっちゃ出たんで覚悟しとかないと。
もう家にいるのも嫌になって、
よく図書館とか行ってました。
でも、今年はそれができないな。。
+9
-0
-
2492. 匿名 2019/06/11(火) 10:54:15
離乳食カレンダー(付録)見ながら
開始から一ヶ月経ちました。
本に書いてる食材をきっちりその日に出すのが何だか難しい…のは私だけかな?(^^;
買い忘れとか、買い物のタイミングが合わないとかで
上手くいかないです
このまま二回食になると、スタメンの食材ばっかりに頼る事になったりしそう…
+22
-1
-
2493. 匿名 2019/06/11(火) 10:56:28
生後3週間です、
みなさん授乳のたびに
清浄綿で乳首ふいてますか?
ギャン泣き中に袋破って拭いて。。
の行程が面倒でたまに忘れちゃうんてすが
雑菌とかやばいのかな+2
-36
-
2494. 匿名 2019/06/11(火) 11:07:11
>>2490
かわいい…将来一緒にお酒を楽しめそうですね!笑+20
-1
-
2495. 匿名 2019/06/11(火) 11:10:02
>>2455
うちの子も同じ状況になりました。
初めは母乳とミルクの混合で頑張ってましたが、3ヶ月に入ってどちらも飲んでくれなくなり、覚悟決めてミルクに絞って、飲んでもらえるように試行錯誤してます。
うちの子の1日トータル量は、4ヶ月でまだムラがありますがだいたい700〜800未満って感じです。
800いったことはないです。
700いけばオッケー、700後半とかで今日は頑張った!って感じです。
病院にも何度も通いましたが、結局は飲んでもらうことを頑張り続けるしかない、という答えなので今は私の心の安定のためにも、遠方ですが実家にしばらく帰って、環境も変えて、リフレッシュしようと気持ち切り替えています。旦那にも理解してもらいました。
このままじゃ、自分がどうにかなってしまいそうだったので、、、
現状をすぐ変えるのは難しいので、少し休憩できるなら周りに甘えて、お母さんの心の安定を取り戻すことをしてみても良いかもしれません。
私も解決していないので、良いアドバイスは出来ませんが、一人じゃないです!同じ事で悩んでいるお母さんはたくさんいるよ!って伝えたくてコメントしました。
月並みですが、、無理しないで下さいね。+13
-0
-
2496. 匿名 2019/06/11(火) 11:10:07
>>2493
生まれてから一度も拭いたことないけど今のところ問題ないです。私が出産した病院でも指導はありませんでした(^^)+62
-0
-
2497. 匿名 2019/06/11(火) 11:11:42
支援センター行きたいけど、授乳室もないから(人前で授乳がどうしても嫌)、朝寝→授乳→昼寝の時間と開催時間がかぶって全然いけない。
みんなどのタイミングで行くんだろ。+14
-0
-
2498. 匿名 2019/06/11(火) 11:20:15
今日、1ヶ月検診なんですけど、妊娠糖尿病だったので検査もあり長引くので旦那も一緒に行く事になりました。
その後で2時間の自由時間貰いました!
迷わずに行く事に決めたのはマッサージ!!授乳中の猫背、慣れない抱っこ、妊娠中から体のメンテナンスしてなかったから至る所がバッキバキ!!
2980円で揉んで貰えるなんて至福です。
その後はマックとか行っちゃおうかな〜
色々アラが目立つし、要領も悪い!だけど思いやりを持ってる旦那で助かるよー。
わたしは完璧主義だしヒステリー気味だから、性格は温和でおおらかな旦那に似て欲しいな。我が娘よ。+34
-0
-
2499. 匿名 2019/06/11(火) 11:22:19
風邪が落ち着いてきたら今度は、洗濯機壊れた、、、排水できない。泣
10年も使ったから買え時かな?
はあ、、今から赤ちゃん連れてコインランドリー行きます。泣
明日からどうしよ、、、
手で水洗いなんか大人の服は、出来ないし(;_;)
毎日コインランドリーなんて働きながら無理!
洗濯機買ってくれなかったらもう自分でお金ないけど買おうってくらい洗濯機って大切って思い知らされた(;;)(;;)(;;)+25
-1
-
2500. 匿名 2019/06/11(火) 11:23:41
寝てたのに、
頭ポリポリ掻いて起きそう。。
お願いだからまた寝てくれ!!
+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する