ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 1501. 匿名 2019/06/07(金) 23:07:27 

    連投すみません。
    離乳食で卵にチャレンジしようと思ってますが

    卵はその都度茹でてますか?
    それとも前日に茹でて、黄身と白身でわけておく?
    黄身だけ裏ごしして冷凍?

    みなさんがどうしてるか、細かいことですいませんが教えて頂いたけると助かります!😢
    宜しくお願いします🙇⤵️

    +17

    -0

  • 1502. 匿名 2019/06/07(金) 23:08:00 

    >>1500
    義に関するストレスほんと嫌ですよね
    時間が経てば経つほど言いにくくなりますよ
    最初が肝心です😌

    +15

    -0

  • 1503. 匿名 2019/06/07(金) 23:09:44 

    >>1499
    なんだか悔しいけど、1週間過ぎて余ったら大人のスープかチャーハンに入れて消費します〜
    悔しいけど!w

    +16

    -1

  • 1504. 匿名 2019/06/07(金) 23:11:39 

    >>1501
    私は茹でてすぐに黄身と白身を分け、ジップロックでぺったんこに冷凍してます!白身はその場で私の胃袋へ…
    使うときは使う分だけ解凍&お湯で伸ばして食べさせてます!

    +17

    -1

  • 1505. 匿名 2019/06/07(金) 23:12:22 

    >>1456前のトピで同じ話題になりました!その時は卵のチェックをする期間は新しい食材は試さない方が良いそうです。卵の反応が遅く出るかもしれなくてその時に新しい食材を試してたらどっちのアレルギーか分からなくなるからとのことでした。私も2日前から卵始めました!この期間はアレルギーチェック進まないと思いますけどお互い頑張りましょう୧( "̮ )୨✧︎

    +23

    -2

  • 1506. 匿名 2019/06/07(金) 23:13:02 

    起きてしまったら覚醒して元気いっぱい…寝かしつけようとすると怒って大変だったから、もう割り切って明日休みの旦那と今遊んでキャッキャ言ってる。
    リズム狂うの気になるけど、今日だけは良いかなぁ…

    +30

    -0

  • 1507. 匿名 2019/06/07(金) 23:13:56 

    旦那が来週2回も飲み会だってさ。
    そのうち1回は仕事関係だから仕方ないけど、もう1回は友達が出産祝いを渡したいから夜飲もうよ、なんだって。
    誘った友達2人もそれぞれまだ1.2歳の小さなお子さんいるのに。
    うちは平日は朝のミルクから夜の寝かしつけまでワンオペだから、休日くらい夜はゆっくりお風呂入りたいのになぁ…

    +50

    -0

  • 1508. 匿名 2019/06/07(金) 23:17:12 

    冷凍ストックってだいたい一週間で使い切らないといけないと思うんですけど黄身の場合二、三日空けるとなるとあっという間に一週間経っちゃいますよね(・・;)?となると微々たる量しか冷凍出来ないと思うんですけどみなさんどのくらいの量を冷凍してますか?

    +15

    -1

  • 1509. 匿名 2019/06/07(金) 23:17:29 

    >>1468
    ありがとうございます。
    産院で話した方の中には、旦那さんが遠方に長期出張中で立会いもできないという方もいたので、私よりもっと大変な状況で育児されてる方もいるんだ、と自分を奮い立たせる日々です。
    写真や動画は仕事の合間や通勤中に何度も見返してくれてるみたいで、さみしい気持ちは夫も同じだから、理不尽な理由で夫を嫌いになったらダメだと自分に言い聞かせてます。
    休みの日はなるべく一緒に過ごして、子供の成長を少しでも夫と共有できるようにがんばります。

    +15

    -0

  • 1510. 匿名 2019/06/07(金) 23:19:02 

    >>1368
    うちはさつまいもとヨーグルト混ぜてます!便秘気味でもこれを食べると必ず出ます笑

    +14

    -0

  • 1511. 匿名 2019/06/07(金) 23:24:39 

    今日100均でベビーカー押しながら買い物してたら、同じくベビーカー押してる若い母親が「どけどけどけぇ〜!!笑」って言いながら通路を走っていました。
    全然面白くないし、引きました。マナー守ってない人がいるからベビーカーが邪魔だとか言われるんだなって改めて思ったし自分は気をつけたいと思いました。

    +101

    -0

  • 1512. 匿名 2019/06/07(金) 23:25:28 

    >>1485
    我が家はベビーベッド使っていましたが、寝返りをし始めてベッドの柵にガンガンぶつかって夜起きるようになってしまったので、今は床に布団敷いています。
    固めの敷布団で寝かせていますよ。
    そして物凄く寝相が悪いです^^;
    コロコロ転がって家具にぶつからないように、固めのクッションとか置いてガードしています。

    +17

    -0

  • 1513. 匿名 2019/06/07(金) 23:27:31 

    明日で10ヶ月になる子どもがいます。
    皆さんのコメント読んでてわかるなあってほっこりする反面、旦那さんの飲み会とかが続くと私も子どもを気にせずご飯食べに行ったり、1人で出かけたい欲が出て時々子どもに当たってしまってます泣

    旦那さん家事も手伝ってくれてるのに、誰よりも近くで子どもを一日中見ることが出来ているのに、反面もっと自由な時間が欲しい、1人になりたいと思うのは無い物ねだりなのかなあ?
    ちなみに子どもを旦那さんに預けての外出は今までで2回です。

    +12

    -27

  • 1514. 匿名 2019/06/07(金) 23:29:25 

    >>1456
    いま卵黄を少しずつ進めてますが、卵のない日は別の食材のアレルギーチェックも進めてます。
    今モグモグ期なので野菜だけじゃなく、鶏ささみや納豆など新しいたんぱく質も試しました。
    卵は遅れて反応が出ることもあるから、他のものは進めないって意見もあるけど、そうすると卵黄期と卵白期それぞれあわせて2ヶ月くらい何も進まなくなってしまってメニューの幅も増えないし、今後保育園に預ける予定なので少しでも多く今のうちにアレルギーチェックは進めたいので。
    そこは難しいですがそれぞれの家庭の判断で行うしかないと思いますよ。

    +39

    -1

  • 1515. 匿名 2019/06/07(金) 23:30:40 

    不幸があり慌ただしい中、旦那が礼服を持っていないことが発覚。明日朝一で買いに行こうと言ったら、面倒くさいからやだと。は?ばかなの?非常識すぎる。子持ちのいい大人が紺色のスーツで行くなんてみっともないからやめてと言ってもきかない。
    子連れで行くことに不安もある中ほんとうざい。義実家に泊まらなきゃだからこっちの準備で手一杯だよ。
    トピずれすみません、、

    +84

    -0

  • 1516. 匿名 2019/06/07(金) 23:38:30 

    >>1515
    礼服レンタルしてはどうですか?
    ネットですぐに頼めるし、不幸って突然のことだから、頼めばすぐに届けてくれますよ。

    +40

    -0

  • 1517. 匿名 2019/06/07(金) 23:43:08 

    「ベビーフードだけで365日離乳食カレンダー」
    発売してくれないかな。

    ずっと手作り派(?)で来て、最近ベビーフードにもっと頼ろう!と思い始めたものの
    ベビーフードでどうやって月齢にあわせた進め方ができるのかが分からない。

    +50

    -2

  • 1518. 匿名 2019/06/07(金) 23:45:00 

    初投稿です。長文失礼します。
    3ヶ月の男の子を育てています。
    ミルクはE赤ちゃんを使っています(混合栄養です)。

    アカチャンホンポでは他メーカーの販売員さんにミルク何使ってるか聞かれ、E赤ちゃんと答えると、その都度E赤ちゃんはペプチドミルクだから他のものを飲ませるときはお医者さんに相談してくださいね、と言われます。

    助産師さん、保健士さんに相談しても聞いたことないと言われています^_^;
    正直お医者さんでも判断できるのか疑問です。
    皆さんどうされてるのでしょうか?
    なかなか別のミルクに切り替えられません。

    かく言う私も、夫の強い勧めで外出時に液体ミルクのアイクレオを2.3回飲ませておりますσ(^_^;)
    特に変化はありませんでした。

    +22

    -0

  • 1519. 匿名 2019/06/07(金) 23:45:21 

    >>1374

    大きな円形の座布団を置いていて、そこで昼寝やおむつ替えをしてます。
    一人遊びも座布団の上でして欲しいのですが、寝返りと後ろへ下がることを覚えてからはみ出してフローリングにいることが殆どです(笑)

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2019/06/07(金) 23:46:02 

    >>1515
    今夜Amazonか楽天のあす楽で頼んじゃえば?

    +8

    -0

  • 1521. 匿名 2019/06/07(金) 23:47:25 

    >>1514それでアレルギー反応が出た場合、お医者さんには何て説明する予定ですか?どっちか分からないだと先生も困るような…

    +0

    -20

  • 1522. 匿名 2019/06/07(金) 23:47:31 

    >>1513
    横ですが、自分の身内にさん付けは…

    +31

    -12

  • 1523. 匿名 2019/06/07(金) 23:50:20 

    >>1502さん
    わかってくださって嬉しいです。
    今日爆発して今まで我慢してたこと全部旦那にぶちまけました。楽になりました。

    +16

    -0

  • 1524. 匿名 2019/06/07(金) 23:50:44 

    私も>>1514さんと同じ感じで、卵あげない日は他のものアレルギーチェックしてます!
    あと離乳食ストックも1~2週間で使い切る感じです^^;
    ズボラですね…

    +25

    -1

  • 1525. 匿名 2019/06/07(金) 23:51:36 

    卵パニックになる前に前トピの貼っておきますね。連投失礼しますm(_ _)m
    0歳児の母が語るトピ part36

    +7

    -1

  • 1526. 匿名 2019/06/07(金) 23:52:01 

    0歳児の母が語るトピ part36

    +11

    -0

  • 1527. 匿名 2019/06/07(金) 23:53:50 

    しれっとマイナス魔いる!

    +7

    -6

  • 1528. 匿名 2019/06/07(金) 23:54:48 

    >>1500
    お疲れ様です。これを機にもう距離を置きましょう。
    そして旦那にも義母にもハッキリと言ってやりましょう!やられるがままだと子どもも守れなくなっちゃいます!

    +18

    -0

  • 1529. 匿名 2019/06/07(金) 23:56:32 

    離乳食が月齢よりだいぶ遅れてる人いますか?

    うちは、離乳食拒否や入院、体調不良でのお休み期間などが積もり積もって、
    9ヶ月なのにやっと7ヶ月くらいの進み具合です。

    栄養士さんは「噛む力はついて来てるから、どんどんカミカミ期メニューで大丈夫ですよ!」と言ってくれたけど
    そもそもアレルギーチェックの進み具合が遅すぎて
    使えない食材が多すぎるから
    カミカミ期メニューもまだ作れないものがほとんど…

    卵白もまだだし、ベーキングパウダーやホットケーキミックスやチーズやヨーグルトもまだ試してない。

    でも本人はもうモグモグ期メニューでは物足りないらしくて
    バナナやベビーせんべいはつかみ食べするけど
    おかゆは拒否。軟飯も拒否。
    レシピ本を買っても普通にバターやオリーブ油、
    しょうゆや味噌を使ってたりして混乱…
    素材だけじゃなくなるのはいつから??
    調味料もアレルギーチェックの対象だよね??

    卵黄を嫌がるから小さじ2でストップしてしまって
    卵チェックが進まないし、クリア済の食材だけで
    カミカミ期メニューを…と思っても
    参考になるレシピがなくて迷走してます。

    卵黄は最優先、次は鉄分補給系の食材で、
    その次は何をクリアすればレシピの幅が広がるんだろう。
    どうすれば食べてくれるんだろう…

    +17

    -0

  • 1530. 匿名 2019/06/07(金) 23:59:07 

    >>1423

    なりました。
    そして9ヶ月の子どもに移りました…。
    私は顔だったので(分かってからはマスクしてた)、どうしても触られてしまって、きっかり2週間後に水ぼうそうになってしまいました。
    予防接種する前なので重症化したらどうしようと不安でいっぱいでしたが、中程度で治りました。
    毎日身体をしっかり見て、水ほうらしきものが出てすぐ病院行きました。
    帯状疱疹つらいですよね。
    お子さんのことも心配だと思いますが、神経痛が残らないよう、ゆっくり休養してくださいね。

    +21

    -0

  • 1531. 匿名 2019/06/08(土) 00:00:43 

    >>1515
    旦那さんいくつか知らないけど常識ないね。
    面倒くさくても礼服なんて一回用意したら今後ずっとつかえるんだから今回の事で用意したらいいのにね。
    急な事とはいえ、いい歳した大人が礼服じゃないスーツで来てたら正直引くわ。
    子どもも奥さんもそうやって見られるからやめてほしいね。
    なんとか説得出来たらいいんだけど…

    +46

    -0

  • 1532. 匿名 2019/06/08(土) 00:02:01 

    >>1316
    >>1442
    結果自慢ですか?

    +21

    -20

  • 1533. 匿名 2019/06/08(土) 00:02:51 

    >>1528さん
    ありがとうございます。実母に相談しても「嫁いだ身だから我慢しろ。言ったが負け」など全然理解してくれなくて辛かったです。

    +15

    -0

  • 1534. 匿名 2019/06/08(土) 00:03:49 

    はー 今日もあっという間に1日が終わった。
    もう食欲もない

    旦那に、セブンのアイスカフェラテ買ってきてもらった。
    これが最近のご褒美。。

    カフェイン?
    そうだよね、、
    あんまりよくないけど一杯くらい許しておくれ息子よ。。

    皆さん今週もお疲れ様でした。

    +81

    -0

  • 1535. 匿名 2019/06/08(土) 00:09:02 

    素敵な旦那さんの話とか離乳食が順調な人とか、
    読んでいて「いいなあ」と思うことはあるけど、
    (他の人を下げない分には)幸せな話を書いた人が
    非難されるトピにはなって欲しくないな。

    赤ちゃんがどんなに愛おしくても育児はやっぱりしんどいことも多いから、
    辛い時悲しい時ばかりじゃなくて、嬉しかった時も
    気軽に書けるトピだといいな。

    自分の子供にも、他の人の楽しい話を「よかったね」って思える子に育って欲しいな。



    +110

    -2

  • 1536. 匿名 2019/06/08(土) 00:11:48 

    最近寝返りを覚えた息子がひたすら右を下にして、横向け寝ばかりするようになった。寝返り返りはまだできないけど、何度仰向けに戻してもすぐに戻るし、しまいには起きて泣きだす💦
    うつ伏せじゃないなら様子見でも大丈夫なのかな?やっぱり戻すべきなのかな…

    +18

    -0

  • 1537. 匿名 2019/06/08(土) 00:15:33 

    >>1159
    ごめん、そのばあさん蹴ってやりたくなるw

    私、怒りで固まってしまうかも?

    +23

    -0

  • 1538. 匿名 2019/06/08(土) 00:17:55 

    産後5ヶ月経ちます。昨日微量の出血があり、遂に生理が再開かーと思ったのですが、出血はそれきりでした。不正出血だと思うのですが、生理前のような嫌な腰痛もあります。生理が始まる前触れなんでしょうか....。前なら不安ならすぐに病院に行っていましたが、赤ちゃん連れとなるとそうも行かず。

    +13

    -0

  • 1539. 匿名 2019/06/08(土) 00:18:43 

    書くときはコメントにタグをつける機能があって、
    よむときは見たくないタグのコメントは非表示にする機能があれば平和なのにね。

    #幸せ
    #不幸
    #悲しみ
    #怒り
    #喜び
    #愚痴
    #夫大好き
    #夫死ね
    #義実家の愚痴
    #夫の愚痴
    #母乳
    #ミルク
    #混合
    #離乳食
    #産後うつ
    #保育園
    #主婦
    #ワンオペ
    #ウンチ
    #うちの子自慢
    #うちの子可愛い
    #眠い
    #背中スイッチ
    #悩み相談
    #アンケート
    #買ってよかった

    みたいに、とにかくカテゴリー分けをして
    興味がない・読みたくないタグはチェックを外せば表示されない!システム。

    +12

    -19

  • 1540. 匿名 2019/06/08(土) 00:21:24 

    >>1513
    ご主人のことをご自分で旦那“さん”と書くと、ガルちゃんでは否応なくマイナスですよ

    +35

    -2

  • 1541. 匿名 2019/06/08(土) 00:24:30 

    明日で11ヶ月。
    ハイハイはたくさんするけど、つかまり立ちはしない。
    ストローマグも持って飲めないし、スプーンも持たないし、つかみ食べもしないし、周りに比べて遅いんじゃないかと不安になってます。
    比べるのはダメだとわかってるけど、娘より月齢遅い子がつかまり立ちして歩いていたり、つかみ食べをしたりしてると不安です…

    +24

    -0

  • 1542. 匿名 2019/06/08(土) 00:26:51 

    寝る前にガルちゃんタイムしてたら後ろからピタッとくっついてきたー!
    噂には聞いてたけど可愛すぎる!幸せ〜
    娘の匂いをクンクンしながら眠るとします。
    おやすみなさい

    +29

    -0

  • 1543. 匿名 2019/06/08(土) 00:31:31 

    子供は5ヶ月で夜はぐっすり寝てくれるから助かるけど私が毎日深夜2時過ぎても眠れない。
    平日もワンオペ育児だし最近暑くて寝不足で日中きつくていつか倒れそうだな。
    睡眠薬が欲しい場合は内科なのかな?そもそも授乳中は睡眠薬とか無理なのかな?

    +27

    -0

  • 1544. 匿名 2019/06/08(土) 00:33:45 

    >>1515
    私なら直ぐに義母に電話してチクるな〜
    「成人したら礼服を買うこと教えなかったんですか?常識ですよね?面倒くさいって聞かないんですが?こんな大人の嫁と思われるの恥ずかしいです!私はチャンと教えたのに聞きません!なので今回の不幸は私と子供は遠慮させて頂きます、お悔やみ申し上げます!」
    とか言ってしまいそう…だって本当に恥ずかしいよね…お通夜ならともかく本葬は?みんな礼服なのに自分だけ違ったら逆ギレしそうだよね…それか嫁のせいにしそうだね

    +10

    -10

  • 1545. 匿名 2019/06/08(土) 00:34:44 

    眠すぎて眠すぎて

    +32

    -0

  • 1546. 匿名 2019/06/08(土) 00:35:56 

    >>1545
    途中であげちゃった。すみません。
    寝ます
    おやすみなさい

    +30

    -0

  • 1547. 匿名 2019/06/08(土) 00:40:28 

    >>1540
    そうなのですね。親切に教えてくださってありがとうございます。

    やっぱり育児中は自分のしたいこととか、普段のもやもやも我慢するしかないのか。
    実母に話してもワンオペが当たり前の時代で私は恵まれていると言われるし。
    外出さえできない状況にいる人もいる中、外出ができる環境にいる私は幸せなのか。
    吐き出せるところがなくて書き込んじゃいました。

    +23

    -0

  • 1548. 匿名 2019/06/08(土) 00:44:38 

    今日、1ヶ月検診で感極まって涙出た。

    午前にお風呂に入れて、
    生まれた所に綺麗な格好で行こうね!と首のシワの中も綺麗に洗って、オシャレをさせて、
    その時点でもう、少しだけウルウル来ていた。

    昨日はあまり寝なくて大変だった。
    でも、朝いつもお風呂に入れるととても楽しそう。
    苦労も可愛さもセットなんだね。

    そうして1ヶ月検診、子供は体重やいろいろチェックしてもらい一安心。
    次は私の検診。看護師さんや助産師さんに優しい言葉をかけられまくりで最初から涙腺崩壊直前。

    エコーなどでいろいろ話した後に、今日で、もうこちらでの検診は最後です、何か質問などありますか?の言葉に、
    無事に生ませていただき感謝しかありません。と話しながらカーテンごしに密かに涙腺崩壊しました。

    退院後、家に帰ってから。
    あの時、産院で言われた事、してもらった事が、
    入院中には分からなかったけれど、
    1ヶ月育てながら、母子共に命を守ってもらっていたんだ。と様々に育児について調べている最中に理解しました。

    これからも頑張ってくださいね。

    と、落ち着いた優しい助産師さんの声がカーテンごしに聞こえて感動の余韻を残しながら産院を去りました。

    大変だ〜、と毎日てんてこまいですが、
    心ある対応に温かい気持ちでいっぱい!
    自分も心ある大人でいたい!と切に願いました。

    +86

    -11

  • 1549. 匿名 2019/06/08(土) 00:49:21 

    >>1444さん、ありがとうございます。

    頭の上からはきってませんでした!ずっと横から切ってました!😅明日、頭の上からハサミで切ってみます。ありがとうございます

    +7

    -0

  • 1550. 匿名 2019/06/08(土) 00:54:11 

    >>1464さんありがとうございます。
    ピンクのじゃなくみどり使ってました!自分で一通り試して痛くないのを確認したら5ヶ月だからとミドリのみ使ってました😅ピンクでやってみます!ありがとうございます😊

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2019/06/08(土) 00:54:15 

    >>1547
    育児中でも、自分の時間が欲しいと思うことは誰だってあると思いますよ!ご主人に相談して、お一人で出かけることだって罪悪感を感じなくて全然大丈夫。出かけてリフレッシュ=赤ちゃんから離れるための時間 ではなく、赤ちゃんを健やかな気持ちで育てるための時間だと思っています。

    +33

    -1

  • 1552. 匿名 2019/06/08(土) 00:55:31 

    >>1521
    そのまま○日前に卵黄、今日○○を食べさせましたと説明する予定です。
    そもそも遅効性で反応が出たとしても、それが卵の遅効性反応なのか、別の食材なのか、そもそも体調不良など他の原因なのかなどはすぐには判断できず、もう一度卵やその食材を食べさせてみて反応を見ると聞きますし、であれば他の食材を試していても問題ないかなと思っています。
    でもあくまでこれは私個人の考え方なので、誰かに強制する気もないですし、卵試し中に他を進めない方を批判する気もないです。

    +44

    -2

  • 1553. 匿名 2019/06/08(土) 00:59:13 

    >>1535
    うん、本当にそう思うな〜。
    よく眠ってくれる子、眠らずに大変な子、よく食べてくれる子、食べてくれない子、ミルクのお母さん、母乳のお母さん、良い旦那、良くない旦那・・・色んな人がいるけどさ、自分が大変だからといって他のお母さんや赤ちゃんの環境を自慢だとかマウントだとか受け取らないでほしいな。
    良い事だって声を大にして発していいんだよ。

    そりゃぁ「寝てくれない子ってワガママに神経質で育ちそう、私の子はよく眠ってくれるから楽だわ〜」とか「みんなの旦那さんて酷いね、何で結婚前に見極められなかったんだろう、うちの旦那はなんでもしてくれるよ?」とか他人下げしてたらムカつくけど、単なる幸せ発信だったら良いと思うけどな。

    うちは、新生児の頃から眠らない子で半年の今も全く眠らなくて昼間は泣き通しで泣いてない時間なんてトータルすると1時間とかなんじゃない?くらいの困ったボーイで、よく眠ってくれる子の話を聞いて羨ましくは思うけど嫌な感情は出てこないな。

    +80

    -7

  • 1554. 匿名 2019/06/08(土) 01:00:23 

    毎日可愛いが更新されていく!最近、朝起きると、先に起きた娘が寝返りして私の真横でうつ伏せしていて、私が起きたことに気づくとニッコー!と笑う。だから夜寝るのが楽しみ。本当に可愛い。

    +62

    -1

  • 1555. 匿名 2019/06/08(土) 01:04:09 

    >>1547
    一人になりたいって思うことありますよ。
    それはダメだなんて思わず、お互いうまくリフレッシュしながら育児頑張りましょうね。
    たぶんね、最初の投稿でマイナスが多いのは、旦那さんのさん付けとかじゃなくて赤ちゃんにあたってしまいますってコメントのところじゃないかな?
    実際は言葉のあやで叩いたりはしてないですよね?
    なのでマイナス多いけどあんまり気にしなくていいと思いますよ。

    +49

    -1

  • 1556. 匿名 2019/06/08(土) 01:06:12 

    >>1553
    わかります、人の良かった事で、
    嫌な気持ちにはならないな。

    人の良かった事を温かい気持ちで見てる人が
    ある程度いるのは良かった。
    人間不信になりたくない。。。

    +39

    -3

  • 1557. 匿名 2019/06/08(土) 01:11:26 

    ママ友が「うちの子は育てやすい子なんだと思う、だからあんまり大変て言うのも他のお母さんに悪いよね」と言ってたけど、育てやすい子だってお母さんにとっては色んな場面で困った事や大変な事に直面した事があるんだから、大変て愚痴っていいんだよ。
    お母さん業をすごく頑張ってるし偉いんだから、他のお母さんに悪いなんて思わずに胸張って!と思ったな。

    子育てしてるお母さんは、皆んな頑張ってるし偉いんだー!

    私も偉いぞー!誰も褒めてくれないからセルフ褒めするぞー!
    私は偉い!頑張ってる!
    早く寝てくれ、我が子!
    お目目パッチリで眠る気ないな、こんにゃろー!
    あーーー、早くビール飲めるようになりたいよー!!!

    +84

    -1

  • 1558. 匿名 2019/06/08(土) 01:13:19 

    >>1553

    >昼間は泣き通しで泣いてない時間なんてトータルすると1時間とかなんじゃない?くらいの困ったボーイ

    「うんうん、そうだよねー」と思いながら読み進めていたら最後が壮絶すぎてびっくりした…
    そんなに大変なのにそんな風に思えるなんて
    素敵なお母さんだ…

    赤ちゃんって泣いても泣いても反応してもらえないと諦めて泣かなくなるらしい。
    そんなに泣くのはもしかしたら、どれだけ泣いても
    受け止めてくれるお母さんだって安心しているから
    かもしれないね。

    +61

    -2

  • 1559. 匿名 2019/06/08(土) 01:15:11 

    そんなのチラシの裏にでも書いとけーっ的なことも、なかなか他では相談できないようなこと愚痴れないことも書けるのがここのトピの良さのひとつだと思います。
    慣れない育児で普段より余裕なくなってるし、そりゃ普段より尖ってしまうこともあるよね。それもまた仕方ない。

    +40

    -1

  • 1560. 匿名 2019/06/08(土) 01:18:22 

    私も不妊治療していた頃は、ひとさまのたわいない幸せな話(子供の話)が辛かったから
    辛いときは人の幸せな話を読みたくない気持ちも少し理解できるよ。

    ただ、そう感じるのは仕方ないけど、相手に自粛を求めたり責めたりするのはまた違う気がする。

    +74

    -1

  • 1561. 匿名 2019/06/08(土) 01:24:02 

    ここに来ると辛いのは自分だけじゃないんだっていつも励まされる。
    みんな頑張ってる!
    息子よ、久しぶりにイライラしちゃってごめん。
    4時間半しか寝なかったじゃなく、4時間半も寝てくれたと思えるポジティブな母になりたいな。

    +57

    -1

  • 1562. 匿名 2019/06/08(土) 01:26:42 

    うまく言えないけど、楽な方を選ぶのにも勇気や才能が必要だと思う。

    「母乳じゃなくてミルクでいいんだよ」とか
    「離乳食は手作りじゃなくていいんだよ」
    「ベビーフードでいいんだよ」
    「大人の夕飯なんてお弁当でいいんだよ」
    「お散歩や読み聞かせなんて毎日しなくていいんだよ」
    「テレビを見せたっていいんだよ」
    「掃除なんて毎日しなくていいんだよ」とか
    いろんな人が「お母さん、無理しないで。楽してください。楽するのは悪いことじゃないですよ」って
    許してくれる。むしろ楽しなさいとすすめてくれる。

    それはもちろんありがたいんだけど、楽な方を選んだ場合のデメリットや悪影響はゼロじゃなくて
    私はそれを引き受ける勇気がない。
    楽をする勇気がない。

    +25

    -19

  • 1563. 匿名 2019/06/08(土) 01:29:40 

    >>1562
    大丈夫?考えすぎてるような…
    上にあげてることのほとんどにデメリットとか悪影響なんてないと思うけどな

    +62

    -3

  • 1564. 匿名 2019/06/08(土) 01:31:48 

    >>1467
    私は出産する四年前からバセドウ病です。
    初期の頃は、主治医から許可が出るまでは妊娠してはいけないと言われるほど酷かったです。
    ですが四年治療し、回復してきたため妊娠の許可を得て、妊活してから時間はかかりましたが息子を生むことができました。
    出産後も服薬は続いていますし体力も人よりありませんが、何とか育児頑張っています。
    大丈夫です。私みたいなやつもいます。

    +51

    -2

  • 1565. 匿名 2019/06/08(土) 01:38:16 

    >>1551
    同意。
    私なんて今日は自分の会社の飲み会に呼んでもらって行ってきたよ!子供は6ヶ月だけど、7時に寝かしつけ、7:30に夫帰宅で私出発、遅れて参加。3ヶ月から夜通し寝てくれるようになったから、月に1回、こうやって夜遊びしてる。まだアルコール飲めないし、疲れちゃうから一次会で撤収するけどさ。
    (今日は久しぶりに夫以外の人と話したから興奮しちゃってまだ眠れず。。)
    全然、罪悪感持つ必要ないし、3時間くらい羽伸ばしたってバチは当たらないよ!

    +40

    -2

  • 1566. 匿名 2019/06/08(土) 01:39:59 

    昼間は本当に疲れてて息子から隠れるようにソファーで寝てたらすぐにマンマ!マンマ!って泣き声がした。
    ベビーサークルの中でおもちゃにぶつかりながらハイハイで私を探し回る音がした。
    どうしても顔を見せる気になれなくて、かろうじて右手だけソファーのクッションの隙間から出して見せた。
    「大丈夫だよ。お母さんここにいるよ」って言いたくて。
    そしたら、私の右手に、小さな指が触れた。
    多分今、必死につかまり立ちしてる。
    指が離れたら、ウワァー!って泣いた。
    マンマ!マンマ!って泣いた。
    私はどうして、起き上がらないんだろうって泣きそうになった。
    こんなに私を呼んでる子供をどうしてすぐに抱きしめてあげないんだろう。

    かわいそうだと思った。
    母親というだけで、こんなに必死で求めてしまうほど
    私を好きになるようになってて、子供がかわいそうだと思った。
    泣き声に私が耐えられなくて顔を出したら
    捨て子にあったような悲しみに満ちた顔で泣いていた。
    「あ、ここにいたんだね!さがしたよ!」と嘘をついたら
    嘘なのに、嬉しくて嬉しくてしかたないって顔で笑った。
    今日の悲しみがこの子の心の深い部分に小さな傷をつけていたらどうしよう…と悲しくなった。

    +127

    -7

  • 1567. 匿名 2019/06/08(土) 01:41:49 

    >>1563
    デメリットがあると「考えてる」わけじゃないんです…うまく言えないけど…ありがとうございます。

    +9

    -5

  • 1568. 匿名 2019/06/08(土) 01:48:12 

    >>1551
    正社員で働く主人に対して、私は育休中なので、なかなか言いづらい部分がありました。
    主人とも話して息抜きの時間を取らせてもらいます。

    >>1555
    もちろん手を上げたりは一切ないです!
    当たると言ったのは声を荒げてしまって、余計に子どもをびっくりして泣かせたりと言った事です。
    そんな事があると余裕がない自分がさらに自己嫌悪になってしまいます。。

    話せる事で、共感してもらう事でこんなにスッキリするものなのですね!
    どうしても子どもと私だけの世界になりがちなので、もっと色んな方と関わってみようと思います。本当にありがとうございました。

    +15

    -6

  • 1569. 匿名 2019/06/08(土) 01:52:28 

    はー。
    同期の送別会っていうから送り出したけど、さっき帰ってきて今トイレこもってる。

    日付変わる前に戻るって言ってたのにねー。というかその前提がおかしいけどね。飲む気満々じゃん。

    まだ2ヶ月の子供が妻と2人っきりで家にいるのにそんな飲んで帰ってくる?

    トイレが2つあったらもう出てこなくていいよ。

    +61

    -5

  • 1570. 匿名 2019/06/08(土) 01:56:26 


    生後1ヶ月目
    むにむに動き出して泣きそうだったから先回りしてミルク作って部屋に戻ったら寝てる…

    …たくさん寝るんだぞ☺️笑

    +55

    -1

  • 1571. 匿名 2019/06/08(土) 01:56:48 

    >>1467
    私自身の話じゃなくてごめんなさい。
    バセドウだけど立派に子育てしている友人がいます。
    薬でコントロールできる筈だから、服薬すれば今よりきっと良くなりますよ、大丈夫大丈夫。
    体調がキツいと赤ちゃんのお世話も辛いしメンタルもやられてしまいますね、中々休む暇もないかもですがなるべく休むようにしてお体大事にして下さいね。

    +24

    -1

  • 1572. 匿名 2019/06/08(土) 02:04:39 

    私に申し訳ないことしたって泣いたってあなたが今まで私にしてきた事は消えないんですよ、お義母さん。
    なにが育児のプロよ。そのプロが育てたのが40歳になるのにいまだに自立出来てない息子なんですよ。
    いい加減、子離れ、親離れしろよ。

    +78

    -1

  • 1573. 匿名 2019/06/08(土) 02:10:34 

    >>1507
    旦那飲み会だと夕食作らなくて良いから
    私は嬉しい。

    +28

    -2

  • 1574. 匿名 2019/06/08(土) 02:15:19 

    明日で2ヶ月。やっと可愛いと思える時間が増えてきた。前の自由な生活に戻りたいとかばっかり考えてた時も正直あった。眠くてもう嫌だって思う時もあった。けど、笑顔が増えたりクーイングをしたりする事が増えて、成長が楽しみでしょうがない!今と思うと
    、新生児の頃ホントに余裕無かったなー。もっと写真撮ればよかった、と思ってます。これから、沢山写真撮るぞー!

    +40

    -1

  • 1575. 匿名 2019/06/08(土) 02:24:09 

    >>1517
    私馬鹿なのかな。
    手作りの方がどうしていいか分からない。
    ベビーフードしかあげてないけど、パッケージの月齢とアレルギー原料表示でしか考えていない。
    もっと厳密に構えないといけないのかな。

    確かに単品で素材そのものの味で食べさせてないけど、野菜も不味い人参もあるし、甘くて美味しい人参もあるから、そこまで選ばなきゃってなると何も出来なくなると思って、、最初から全部混ざってるレトルトでいいやって。。
    自分自身、野菜が美味しいって思ったのが、大人になって食べたフレンチの前菜だし、って逃げかな。

    +33

    -11

  • 1576. 匿名 2019/06/08(土) 02:29:13 

    >>1543
    眠れないのツラいですよね(´;ω;`)
    私は精神科から薬を貰っていますが、内科でも出してくれると思います。
    私の場合は、泣き声や異変に気付かないのも困るからという理由で睡眠薬ではなく、眠くなるといわれている抗不安薬を頓服で処方されています。
    ただ、完ミなので参考にならないかもしれません…

    授乳中だと朝だけ搾乳して捨てる、という対処になるのかはちょっとわからないですが…
    ちゃんと眠れる、ベストな方法が見つかりますように✩°。⋆

    睡眠大事です!
    ワンオペ本当にお疲れ様です。
    ママが倒れたら大変です。
    無理しないでね。

    +18

    -1

  • 1577. 匿名 2019/06/08(土) 02:30:29 

    >>1566
    自分もやったことがある。けど、うちはふて寝されて終わった。基本一人遊びが好きな子。だから、正直ちょっと羨ましい。可愛いなあ。
    たまになら大丈夫ですから、気に病まないでください。私が言える立場じゃないですけど。

    +33

    -1

  • 1578. 匿名 2019/06/08(土) 02:31:33 

    >>1575
    いや、その思い切りの良さが羨ましいです!
    (嫌味ではなく本当に)
    ベビーフードって単品は5カ月くらいで、
    7ヶ月になるともう、原材料が5種類も10種類もあるから
    「ベビーフードを食べるためにアレルギーチェックをしなきゃ!」って思ってしまって
    みんなどう組み合わせてそこまでたどり着いたの??って本当に知りたいです。

    そこに「固さを徐々に固くして」とか「大きさも少しずつ大きくして」とか「手づかみ食も」とか
    入って来ると、ベビーフードだけでできたら逆にすごいよ!と途方にくれてしまいます。

    +33

    -1

  • 1579. 匿名 2019/06/08(土) 02:34:16 

    >>1575

    手作り離乳食は本もたくさん出てるから、やる気と時間があればそんなに難しくない気がする。
    ベビーフードだけの離乳食の本はほぼないから
    あれこれ悩む人にはかえって大変なのも分かる。

    +21

    -1

  • 1580. 匿名 2019/06/08(土) 02:36:22 

    >>1577
    ありがとうございます。
    ふて寝も可愛いですね。
    大丈夫だといいな…
    うちは側にいればずっと一人遊びをしているけど
    側を離れると見える場所にいても追って来て泣きます。

    +9

    -1

  • 1581. 匿名 2019/06/08(土) 02:38:02 

    >>1577
    最後は「やった!ママがいた!呼べば来るんだ!嬉しい!」って感情で終わってるので、大丈夫だと思いますよ😊
    母親ってだけでこんなに必死に私を必要としてくれることが時々切なかったり申し訳なかったりするの、わかります。

    +64

    -1

  • 1582. 匿名 2019/06/08(土) 02:41:06 

    >>1484

    ゲームで手が離せないとか、ひっぱたいてやりたい!!!!

    +24

    -1

  • 1583. 匿名 2019/06/08(土) 02:45:12 

    四時までTV見るんだって〜
    うるさくて眠れないや…

    +14

    -1

  • 1584. 匿名 2019/06/08(土) 02:48:02 

    >>1492

    わかる、分かりすぎる…!!

    里帰りはしなかったんだけど、初めて帰省したときに、80代の実祖母に同じ様に今虐待が多い、みたいに釘さされたり、『母乳?両方なの?やっぱり』って言われたり、黄昏泣きの息子をあやしてたら『おっぱい足りてないんでしょう、ミルクあげなさい、大人の都合であげないなんて可哀想!』、とか別室連れ去りされて、二泊だけでもイライラが止まらなかったです。

    ストレスになるようなら、自宅に帰られても良いかもですよ!!

    +57

    -1

  • 1585. 匿名 2019/06/08(土) 02:51:13 

    >>1575
    あなたの考え方に目から鱗です。
    たまにベビーフード使うのですが、原材料を見るとまだ試せてない野菜が3つある…買うのやめよ…となりっていました。7大アレルゲンだけ気にしたらいいとは少し楽になれそうです。

    +34

    -3

  • 1586. 匿名 2019/06/08(土) 03:00:30 

    >>1580
    1581さんがおっしゃる通り、大丈夫ですよ。
    うちは、それで寝起きに目が合うと、
    あ、居たんだ、ニヤリって感じです。
    性格でしょうか。後追いないと無い物ねだりで、物足りなく寂しく思う事もありますよ。

    +14

    -1

  • 1587. 匿名 2019/06/08(土) 03:00:54 

    二時にミルクをあげてウトウトしてたのに、ゲップ出させたら覚醒…
    4ヶ月でゲップ出しやめてもいいかなぁ。

    +5

    -10

  • 1588. 匿名 2019/06/08(土) 03:05:57 

    寝かしつけ終わって2時間ごろごろしてたら玄関の開く音がしたので、さっと起き上がって山になった洗濯物たたみながら「おかえりー」と言ったら、
    「何、さも今まで洗濯物畳んでましたよ、みたいな顔してるの?」
    半笑いで言われた。
    非常に悔しかったので、「騙せると思ったのに…お疲れ様、俺も手伝うよ、とか言って手伝ってくれるのを期待した私の浅ましさよ、恥ずかしい!」と返したら、「顔に全部書いてあるよ」と笑いながら手伝ってくれました。作戦成功😝

    +61

    -4

  • 1589. 匿名 2019/06/08(土) 03:13:53 

    夜の10時くらいからミルクあげても寝なくて今さっき寝ました(´・ω・`)
    おっぱいあげてもミルクあげても寝なかったから何故だーと思ってましたけど結局疲れさせないと寝ないのかなと…子育てって難しいなぁ
    早く笑う声が聞きたい。いつから笑ってくれるだろうか

    +22

    -1

  • 1590. 匿名 2019/06/08(土) 03:17:27 

    >>1575です。
    お返事ありがとうございます。
    根本的に駄目な事していました。
    特定原料以外は、アレルギーは出ない!のを前提にあげていましたが、よく考えてみたら、砂糖だってアレルギーになる可能性もあるわけで、、雑過ぎました。

    りんご擦ったりお粥作ったりはしていましたが、
    すぐに変色して不味そうだし、そもそも最近スーパーで美味しいりんごに出会った事がない、お粥はレンジで作るおかゆキットの説明書き通りやったのに無洗米だからか、すりこぎでかなりゴリゴリやらないと潰れなかったりで断念しました。手掴みもパンとかバナナをそのままで食べられる時期になったらで良いかなと思っていました。
    済みません。善処します。子供にも謝ります。

    +19

    -3

  • 1591. 匿名 2019/06/08(土) 03:20:02 

    >>1562

    大丈夫ですか??
    私も考えすぎだと思いますよ…!

    ミルクにはミルクの良いところ
    (母乳で不足しがちなビタミンk ビタミンD DHAなどがバランス良く添加されてたり、父親も育児参加しやすかったり)

    ベビーフードで悪影響があるなら、ベビーフードが当たり前な欧米の人たちは軒並み悪影響を受けてる事になっちゃいますし…

    夜大人のお惣菜、添加物が気になるなら、添加物不使用の宅食を頼んでも良いし…。気になるなら毎日じゃなくて週一で使うとか。

    何事にもメリット、デメリットが有るから、自分の選択が子供の未来に影響するのでは…って心配する気持ちは分かりますが、お母さんが追い詰められて笑顔がない方が子供にとって影響が大きい気がします。
    ほどほどに手を抜くのは悪い事じゃないですよ…!

    +29

    -2

  • 1592. 匿名 2019/06/08(土) 03:23:05 

    >>1587
    本当は良くないけれど、就寝時に限り、ゲップを出し足りなければおならで出てくるので、軽くとんとんして駄目なら寝かせても良いと思います。

    +14

    -1

  • 1593. 匿名 2019/06/08(土) 03:30:37 

    >>1587

    寝ちゃった時はゲップさせずに15分くらい頭を高くしてだっこしてました。

    +18

    -2

  • 1594. 匿名 2019/06/08(土) 04:17:33 

    いつもより1時間早く目覚めた
    最近はだいたいご機嫌に目覚めたのに泣きながらかかと落とし
    冷房25度、室温24.8度なのに背中に寝汗かいてたので、綿の半袖ロンパースをメッシュタイプに着替えさせて、エアコンを除湿に切り替えました
    母は正直少し肌寒いけど、これで快適に寝てくれるかな…

    +9

    -1

  • 1595. 匿名 2019/06/08(土) 04:33:23 

    かれこれ3時間覚醒。
    イライラする。。。
    最悪。

    +36

    -1

  • 1596. 匿名 2019/06/08(土) 04:44:37 

    娘が大きくなって、私もまた仕事バリバリ働けるようになったら家族で海外旅行したいなー!ニューヨークいって、自由の女神みてみたいなー!(行ったことある方いらっしゃいますか?💓笑)

    眠くて眠くてつらいけど、これからの楽しみなことを妄想して乗り切る。。

    +47

    -0

  • 1597. 匿名 2019/06/08(土) 04:54:10 

    うちも覚醒しました…この感じだと、このまま朝までな気がする。寝たい。

    +27

    -2

  • 1598. 匿名 2019/06/08(土) 04:55:17 

    まだ早いよーもう一度寝ておくれー(´;ω;`)

    +40

    -1

  • 1599. 匿名 2019/06/08(土) 05:27:41 

    >>1521
    横ですが…
    うちは離乳食開始してから2回も乳糖分解酵素を飲ませるような下痢が続いて卵のスタートがかなり遅れました。他の食材もですが。

    なので私も卵と他の食材を同時進行で進めてたんですが、この間卵白ではない食材の後に蕁麻疹が出ました。明確な説明が出来れば医師も困らなかったです。薬の処方、今後アレルギー反応が出た時の自宅安静・病院にかかる判断・救急車を呼ぶ判断の説明とうちはもうすぐ1歳なのでそばやピーナッツなども含めて血液検査をすることになりました。

    だからといって卵と同時に他の食材を進めることを正当化するつもりも押し付けるつもりもないのですが、離乳食の進みも皆さんいろんな事情があるとおもうので同時にならざるを得ない時もあると思います。そのときにちゃんと説明できる事が大切だなと思いました。

    +12

    -1

  • 1600. 匿名 2019/06/08(土) 05:57:13 

    >>1530
    貴重な体験談ありがとうございます。お子さんにうつってしまわれたのですね…でも大ごとにならずよかったです。

    高月齢だと母体免疫切れてるので、余計に心配なんですよね。

    直接触られないように、とにかく気をつけたいと思います。あと水疱が出てないか日々チェックですね😭

    こわいけど、水ぼうそうの予習もしておこう。。。

    +12

    -3

  • 1601. 匿名 2019/06/08(土) 06:05:42 

    いつの間にか把握反射が無くなってる(TT)

    +27

    -3

  • 1602. 匿名 2019/06/08(土) 06:16:21 

    すみません、愚痴です。

    今日義母と義妹が車で片道3時間くらいかけてうちに来る予定です。
    ラインでやりとりしていて、着く時間が決まったら教えてください、と言ったのですが、昨日きたラインで着くときに連絡しますと返事がきました。

    ???着く時?こちらは片付けとか準備もあるし、娘の離乳食や授乳もあって時間の調整もしたいんだけどな…ていうか、何時に行くって時間言うよね、普通。

    時間は知りたかったので、昨夜またラインで聞いたらそれが既読にならず、でもまぁお昼くらいに着くのかなーとか思って私も寝てしまいました。

    さっき起きたら夜中2時ごろに返事がきていて、特に決まってはいませんが、朝9時ごろ着く予定です。と
    えっ!?はや!ちょうど離乳食の時間になりそうだし、片付けとかしてないよ…9時って家事やらでまだばたばたしてるし…しかも返信の文意味不明。9時に来るんだよね?

    前もって言ってくれれば昨日から準備するし9時でも全然いいんだけどさ。9時ってもうすぐじゃん…もう片付け無理だわ。

    義母は優しいし穏やかで好きだなーってずっと思ってたんだけど最近ちょっとモヤモヤすることもあり、今回のでほんとにイラっとしてしまった。
    なんか会うのちょっと嫌だ。
    態度に出てしまいそう…

    今日一日なんとか乗り切りたいと思います😢
    長くなってしまいすみません。

    +135

    -1

  • 1603. 匿名 2019/06/08(土) 06:27:57 

    6ヶ月です。4ヶ月から睡眠退行で2時間おきに起きてたのがここ3日朝まで寝てくれてます。もしかして睡眠退行終わったのかな?だとしたら嬉しいけどまだ確信ないから寝る前にヒヤヒヤしてます。

    +22

    -2

  • 1604. 匿名 2019/06/08(土) 06:39:42 

    おっぱいを冷やすときに冷えピタがいいよと助産師さんに教えてもらい、お!ズレないし程よい冷たさでこりゃいいぞ!と貼って寝たら、思いっきりかぶれた…
    かぶれない人にはいいけど、皮膚の弱い方、お気をつけ下さい😭

    +26

    -4

  • 1605. 匿名 2019/06/08(土) 06:48:43 

    >>1478
    ありがとうございます。
    ホームページ探してみます。
    今は歌手の綾香さんの歌に勇気づけられています。

    こちらでまた良い報告ができるよう、治療がんばります。

    +10

    -2

  • 1606. 匿名 2019/06/08(土) 06:48:58 

    なんか前トピから思ってたけど離乳食の卵についてって若干荒れた感じになる気がする(・・;)他の食材は小さじ1、小さじ2でクリアで卵だけ複雑だもんな。色んな意見あるし何が正解なんだろうね。

    +10

    -8

  • 1607. 匿名 2019/06/08(土) 06:58:52 

    16日は父の日ですね。
    母の日は特に何もなかったけど、父の日に旦那になにかしたいと思って、先日子どもの手形と足形を取り手作りのメッセージカードを作りました!
    当日の夕飯は旦那の好物の料理作ってメッセージカードを渡そうと思っていました…
    が、「16日の夜友達と飲み会してくるね。」
    と報告されてしまいました。
    あーあ、なんで張り切ってメッセージカード作っちゃったんだよ自分(T_T)

    +68

    -2

  • 1608. 匿名 2019/06/08(土) 07:11:47 

    >>1570です

    あの後3時頃にミルクを飲み、またさっきむにむにし始めたのでよっしゃと先回りしてミルクを使って部屋に戻ると…

    うん、気持ち良いくらいスヤッスヤだわ…
    ちょっとだけそうなるかもなって思っていたよ…

    …たくさん寝るんだぞ☺️笑

    +43

    -2

  • 1609. 匿名 2019/06/08(土) 07:44:00 

    >>1439
    私は赤ちゃんの首と自分の腕の間にフェイスタオル挟んで授乳してます😀

    +11

    -1

  • 1610. 匿名 2019/06/08(土) 07:57:29 

    6ヶ月
    朝寝するために外をずーっとぼーっと眺めて
    ウトウトしてる娘がいじらしくて可愛い…♡

    私が添い寝トントンするとおっぱいの匂いで
    目が覚めて上手く寝れないから、
    就寝時以外は少し離れて見守る派

    一人で寝て偉いぞ~
    起きたら美味しいご飯だからね!

    +31

    -1

  • 1611. 匿名 2019/06/08(土) 07:58:31 

    ゴックン期です。3日連続でブロッコリー挑戦したのですが、小さじ1はなんとか食べてくれますが小さじ2にすると完食してくれず、、そのあと離乳食食べてくれなくなってしまいます泣
    アレルギー反応は出ません。ブロッコリークリアで次の食材行っていいですかね?

    +大丈夫
    ー小さじ2までがんばる

    +54

    -1

  • 1612. 匿名 2019/06/08(土) 08:08:54 

    朝寝の寝かしつけしてるのに旦那がうるさい!
    シャツ着るのにバタバタって振ってから着るからその音で起きちゃったよ⚡
    服ぐらい静かに普通に着てくれ!てか、寝かしつけしてるのになんで気が使えないかな

    +45

    -2

  • 1613. 匿名 2019/06/08(土) 08:27:05 

    6ヶ月になりました。
    大体いつも8時くらいに寝て1時くらいに一回起きて授乳して寝て7時前におきます。今までこんな事はないのですが、8時から〜7時くらいまでぶっ通しで寝てしまった場合夜中起こして授乳するべきですか?脱水などが心配です。

    +起こさなくていい
    ー起こして授乳

    +56

    -1

  • 1614. 匿名 2019/06/08(土) 08:33:25 

    >>1518
    混合です。
    産婦人科で使用していたミルクがE赤ちゃんでした。
    森永の営業さん?が説明に来た際に聞いたのは、E赤ちゃんは消化しやすいペプチドミルクで、アレルギーが出にくいということです。
    実際に、乳アレルギーのある赤ちゃんで、E赤ちゃんなら飲めるという子にも会ったことがあります。
    森永のサイトにもご両親がアレルギー体質など、アレルギーの心配がある赤ちゃんにおススメと書いてありました。
    我が家は旦那も私も上の子もアレルギー体質ではないので、お値段も高いこともあり、はぐくみに切り替えました。
    はぐくみに変える時には、少しの量を飲ませて、問題がないことを確認してからしました。

    +15

    -1

  • 1615. 匿名 2019/06/08(土) 08:49:07  ID:hjjCNTCVe2 

    >>1602 お義母さん、目が悪くなって文面ちゃんと読めてないのかもね💦実母がそんな感じだわ。やり取りできないやり取りっていうか。
    私は結婚12年目だから、9時に迎えるけどほぼ無視して離乳食とか用事とかしたいことするけどw
    もうそろそろ来るころだね。準備お疲れ様。

    +36

    -1

  • 1616. 匿名 2019/06/08(土) 08:51:54 

    >>1479
    お姉さんのようにがら、子供とも元気に過ごせているというのは励みになります。


    私もはやく会う治療が見つかって、元気に子供と遊びたいです。

    +6

    -1

  • 1617. 匿名 2019/06/08(土) 08:58:53 

    やったー!珍しく朝寝した!うまくいけば昼前くらいまで寝てくれるはず。今のうちに家事しないとですが、ソファにごろ寝してがるちゃんタイムってことで…

    +28

    -1

  • 1618. 匿名 2019/06/08(土) 09:13:25 

    旦那が水木金と上司や同僚と飲みに行ってた!転勤したばかりだからコミニュケーションのために少しは仕方ないとは思うけど、風邪引いてる娘と共働きワンオペの妻をほっておいて3日も連続で行くかー?!ほんと腹立つ。土日はしっかり家のために働いてもらう!!

    +43

    -3

  • 1619. 匿名 2019/06/08(土) 09:21:21 

    ずり這いもハイハイも完全マスターなんだけど、ラグとか絨毯とかの滑りにくい所だとハイハイ、フローリングとかの滑りやすい所だとずり這いに切り替えて移動するのがウケる。 自分でどっちが早く進めるのか理解してるのかなー?笑

    +40

    -1

  • 1620. 匿名 2019/06/08(土) 09:28:01 

    昨日も100点満点の1日だった!!

    新生児の時に全然寝なくて泣き続ける子で、そのうえ母乳もミルクもほとんど飲まなくて旦那は激務で実家義実家も頼れなくて…毎日子どもと一緒に泣いてた。
    そしたらこのトピか何かで赤ちゃんもお母さんも無事に生きて1日を終えたらその日は100点満点✨っていうのを見てすごく楽になったんだよね。
    毎日が不安しかなかった育児を間違ってないよって言われてるみたいで嬉しかった。

    昨日も全然離乳食食べなかったし、部屋散らかってるし、夕飯吉野家のテイクアウト買ってきてもらったけど、朝笑顔の娘に会えたから100点満点の1日でした!
    ずーっと100点満点の1日でありますように!

    +97

    -2

  • 1621. 匿名 2019/06/08(土) 09:30:15 

    10倍粥を炊飯器のおかゆコースで作ったのですが、さらさらになりすぎてしまいました…
    あげ辛いし食べにくそうです…
    とろみをつけるにはどうしたらいいのでしょうか😰?

    +5

    -1

  • 1622. 匿名 2019/06/08(土) 09:33:10 

    離乳食あげるタイミングはやすぎたーーー
    眠くてぐずりだして全然食べなかった
    朝寝の後にあげるのが1番だけど寝る日と寝ない日があるんだよなぁ

    +16

    -1

  • 1623. 匿名 2019/06/08(土) 09:37:35 

    10ヶ月の子が、この1ヶ月の間風邪を繰り返しているせいか、メンタルリープの時期なのか、ぐずぐず続きです。ご飯も工夫しても食べない、何をするのもイヤイヤと泣き暴れ…こんなことではいけないと思うけど、優しく出来ない時が多いです。こんな母で申し訳ない、本当はとても可愛いし大事なのに、きっと嫌われる、私に怯えてるんじゃないかと感じます。わかっているなら優しく笑顔で接するしかないじゃんと思うんですが、どうしても気持ちの切り替えができません。
    皆さんはこんな時どうやって乗り切ってますか?100%自分が悪い事はわかっているのですが…気の持ちようとか、切り替え方など教えて頂きたいです。

    +17

    -1

  • 1624. 匿名 2019/06/08(土) 09:40:05 

    >>1062
    うちももうすぐ4ヶ月で、寝るときはコンビ肌着です‼️入浴後にコンビ肌着来て、授乳して寝るんですが、夜中に1回起きるのでそのときに半袖ロンパース(下着)に変えて朝までそのまま。朝になったら体拭きと軟膏塗るついでに着替えをします。なので選択枚数は多いですがコンビ肌着は1日1枚です。まだ6kgちょいなので着れてるだけでいつか着れなくなるだろうなあと思います。

    +8

    -3

  • 1625. 匿名 2019/06/08(土) 09:46:18 

    産後3ヶ月です。最近娘は夜21時頃に寝てくれ朝7時に起きるまで1回しか夜間対応もないし、その1回の夜間対応もオムツを替え、授乳すればすぐにコテンと寝てしまうのですが私の眠気が異常です。昨日も授乳した記憶はあるのですが、娘をベッドに戻した記憶がありません。娘は戻っていましたが。朝7時に起きても眠すぎてリビングに連れてきてプーメリーで遊ばせて私は隣で寝る感じです。3時間毎の授乳とかでも対応できたのにこの異常な眠気はなんなんだろう😫

    +33

    -1

  • 1626. 匿名 2019/06/08(土) 09:47:17 

    >>1073
    私ならこれから使えるおもちゃかマグですかね。鍋とタオルは、ないもしくは使い勝手が悪いなら選んでもいいかなと思います。

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2019/06/08(土) 09:54:52 

    もうすぐ4ヶ月になる息子、完ミなのですが
    ミルクを飲んでいるときに手をグーパーしたり
    ひらひら?したり、頭や顔を触ったり。
    足をバタバタさせながら飲むのですが、
    これは普通のことですかね?(・・;)

    嫌がっているような感じではなく、
    ちゃんと全部飲み切りますが
    バタバタするのでなかなか落ち着かないなぁ〜
    なんて思いながら飲ませてるんですが。

    +50

    -1

  • 1628. 匿名 2019/06/08(土) 10:02:51 

    寝室にベビーベッドやお布団等置かれている方、リビングでは赤ちゃんはどこに寝かせてますか?

    リビングの赤ちゃんのスペースを
    どうしたらいいか迷ってます。

    リビングはフローリングでカーペットなし、
    二人掛けの小さめのソファはあります。

    ベビーネストのようなものを買おうか迷いますが
    すぐサイズアウトしてしまいそうだし、、、
    長座布団みたいなものを買って、ごろんと
    出来るようにしたらいいでしょうか?

    ズボラなので、カーペット敷くと掃除機がけが面倒で(^o^;

    参考までに皆さんに教えて頂きたいです!

    +12

    -1

  • 1629. 匿名 2019/06/08(土) 10:18:34 

    >>575
    遅レスだけど、うちもそのくらいの頃は全然泣かなかったし私が居なくなっても平気だったよ!
    10ヶ月過ぎから後追いっぽいのが始まったけど、それでも毎回じゃないしひとりで遊んでる方が多いから、細かいこと気にしない子なんだな…くらいに考えてた。笑
    それにうちは一切人見知りもしないから、条件だけでいえば575さんの子よりも当てはまるよ!
    検索するといろいろ出てくるから不安になっちゃうよね。
    でも病気とか先天性の症状って何かしら当てはまる子が大半だから、あんまり思いつめないようにね(*´∀`*)

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2019/06/08(土) 10:46:34 

    昨日の夕方、夫が散髪に行った。
    帰ってきて「今日は頭、洗わなくて良いから楽だね。」と言うと「ワックス付けてもらったから洗うよー」

    「え…もったいない。帰って寝るだけなんだからワックスいらないやん。」と言ってしまった。
    「ワックス無料だよ?」

    分かってるわ!
    もう何ヶ月もゆっくりお風呂に入っていない私は頭を洗う時間がもったいないと思ってしまうのですよ…

    +59

    -4

  • 1631. 匿名 2019/06/08(土) 10:48:21 

    これで高熱の乳腺炎3回目\(^^)/つらい\(^^)/
    断乳したいけどミルク系はどのメーカーもストローもコップも頑固拒否!もうすぐ11か月。卒乳が待ち遠しい…。

    +25

    -1

  • 1632. 匿名 2019/06/08(土) 10:51:06 

    >>1505
    >>1514
    >>1524
    >>1599
    >>1456です。詳しく教えて下さりありがとうございます。
    もうすぐ8ヶ月の娘ですが、体調不良だったこともあり離乳食のスタート遅めで現在もゆっくりペースです。
    卵黄スタートさせようと思っていたところ、父の入院と手術が決まり、両親は離婚していて私は一人っ子なので付き添いや面会に行く日もあるだろうし、卵黄スタートをもう少し延ばそうかと悩んでいます。
    どちらにしても病院にすぐ行けること、娘の様子を観察して異変に気付けること、しっかりと医師に説明できるように体制を整えて挑みます。
    皆さんありがとうございました。


    +14

    -1

  • 1633. 匿名 2019/06/08(土) 11:19:33 

    夜の寝かしつけより朝寝の寝かしつけが難しいです。

    朝は9時に寝かしつけるんですがすぐ寝る時もあれば全然寝ない時もある。(今も元気に起きてます)
    ずっと頑張ってるのに寝ない時はもう本当にイライラします。
    さっきも怒鳴ってしまいました。ビクッとビックリした顔を見ると泣けてきます。

    +22

    -8

  • 1634. 匿名 2019/06/08(土) 11:27:36 

    >>1633
    眠たくないのかなあ?
    何時と決めずに眠そうになったら寝かしつけるようにしたり、起きているようなら遊んだりは難しそうですかね?

    +35

    -0

  • 1635. 匿名 2019/06/08(土) 11:27:51 

    ベビーサークルの中で、グズグズの子供と2人で転がってる(°_°)w
    止むを得ず実家帰省してて、家事とかめちゃくちゃ助かってるけど、自宅と勝手が違ってやりにくいな。
    贅沢だけどね(u_u)

    +24

    -3

  • 1636. 匿名 2019/06/08(土) 11:28:50 

    >>1627
    遊び飲みじゃないですか?
    うちも同じ月齢で完ミです。
    ちょっと前から、ミルク中に哺乳瓶持って動かしたり、飲んでいる最中にニコーって笑って口の横からミルク漏れちゃったりしてます。
    今までは飲むことに必死だったけど、飲むのが上手になってきた証みたいですよ!

    +19

    -1

  • 1637. 匿名 2019/06/08(土) 11:33:54 

    旦那がまだ起きてきません。
    平日激務で疲れてるのはわかるけど、私だって疲れてるんですけど・・天気悪くて頭痛いし。
    休みだからって遅くまで寝られて羨ましい。
    もうすぐ生理再開するからか、お腹痛いしイライラ半端ないです\\\٩(๑`^´๑)۶////

    +33

    -2

  • 1638. 匿名 2019/06/08(土) 11:45:18 

    >>1633
    朝は別に無理に寝かしつけなくてもいいのではないかな?
    それこそお昼寝感覚で眠たげになってきたら寝かせれば良いし
    せっかく夜の寝かしつけのほうが楽に感じてるのに
    わざわざストレスになることしなくても良いと思う
    朝の家事こなしたりひとりの時間が欲しいから…というのなら
    ご機嫌であればちょっとの間くらい安全な場所で
    一人で遊ばせとけばいいんだしさ
    怒鳴ってしまうくらい追い詰められてる1633さんも
    大好きなママに怒鳴られてしまうお子さんもどっちもつらかろうに

    +58

    -1

  • 1639. 匿名 2019/06/08(土) 11:50:03 

    >>1653 自宅と勝手が違ってやりにくいの、よく分かります。こっちが勝手に帰ってるんだから、実家は何も悪くないんだけどね。 完ミ+離乳食なんだけど、誰かが使ってる時だとキッチン自由に使えないし、お湯沸かすのもタイミング悪いとすぐにできなくて、 赤ちゃん待てなくてグズグズになっちゃう。(><)

    +11

    -1

  • 1640. 匿名 2019/06/08(土) 11:53:18 

    今日、実家から自宅に帰宅しました。
    実母には感謝しかありません。わたしも娘にこういう母親でいたいと思いました。
    ここによく出てくる白湯だったりとかの話題も勿論出ましたけど、今はこういう感じなんだよーと伝えればそれを飲み込んでくれて二度と言わない。
    正社員で働いている実母ですが、わたしが実家に行った日からほとんど有給つかって一緒にいてくれて、上げ膳据え膳状態でした。
    トイレやお風呂に行きたい時だけ娘を見ててくれて、あとは無理に娘を触ってこようとしたりしなくて凄く気遣ってもらった。
    栄養バランスの取れた毎回の食事。掃除の行き届いたお部屋。何より安心感を与えて貰い感謝しかありません。
    お礼のお金も包んだのに突っ返されました。無理に渡そうとしたら、じゃあこれはわたしから娘ちゃんに。って…
    そして、帰宅したら部屋の汚さに愕然としました。子供抱えてまず掃除からか…

    +72

    -1

  • 1641. 匿名 2019/06/08(土) 11:54:42 

    >>1548
    そんな涙ぐみながら一ヶ月検診って行くものだったのか…懐かしいなーとか、もうこんなに日が経ったのかーとか思うことはあるけど。
    道中事故に巻き込まれたり菌をもらったりしないか、産院で泣きわめいたりしないか、忘れものはないか、心配事の方が多かったよ。

    +62

    -2

  • 1642. 匿名 2019/06/08(土) 11:57:52 

    産後3ヶ月。完母ですがまさかの生理開始...
    やだなぁ、めんどくさい...

    +26

    -1

  • 1643. 匿名 2019/06/08(土) 12:31:09 

    完母なのに今日のお昼はマックのセットプラスマックフルーリー
    ごめんね…
    明日からまた栄養あるもの食べるからゆるしておくれ〜
    きみのお世話をがんばるためなのだ

    +64

    -3

  • 1644. 匿名 2019/06/08(土) 12:35:09 

    質問させて下さい。
    4ヶ月健診で離乳食の話はありましたが、アレルギーチェックの話はありませんでした。皆さんは行政の指導で始めたのでしょうか?ネットなどでチェックリストを見つけてご自身で始めてますか?

    +6

    -1

  • 1645. 匿名 2019/06/08(土) 12:51:52 

    >>1361
    これ、赤ちゃんにとって気持ちいいのかなぁ?まだ新生児なのですが、実父が箱買いしてきました。
    その前は普通のパンパース使ってたけど、さっきちょうどなくなって一枚目使ってみました。
    大人が触った感触はまぁ…確かにフワフワだけど…って感じなだけです。

    +3

    -3

  • 1646. 匿名 2019/06/08(土) 12:52:05 

    >>1492
    ガルガル期ですね~😁✨
    年寄りは世話焼きだもんね😱💦私も気を付けなきゃ。

    +1

    -6

  • 1647. 匿名 2019/06/08(土) 13:12:39 

    >>1645
    ナチュラルムーニーとかも大人からしたら気持ちいいしオーガニックコットンで優しい感じがするけど、おしっこやウンチをする赤ちゃん側からしたらどうなのかなーって。
    ムーニーは柄もすごく可愛いし、ナチュラルムーニーは高いから一度のおしっこで替えるのは渋ってしまう。

    +4

    -9

  • 1648. 匿名 2019/06/08(土) 13:21:56 

    決意表明の書き込みさせてください。

    生後6ヶ月。
    娘に卵、乳、小麦アレルギーがあることが分かりました。
    今までなかなか湿疹治らなかったのも私の母乳とかのせいだったのかな…ごめんね。
    料理はそんなに得意じゃないんだけれど私の食事からの除去、そして離乳食作り頑張るぞー!あなたの為なら頑張れる!!

    +100

    -1

  • 1649. 匿名 2019/06/08(土) 13:24:58 

    まとめての返信ですいません!
    ストックの期限と離乳食用卵の保存について聞いたものです。
    みなさんの意見を参考に、引き続き離乳食頑張っていきたいと思います!
    ありがとうございました😀

    +10

    -1

  • 1650. 匿名 2019/06/08(土) 13:26:10 

    お昼ご飯、買い物から帰ってきてバタバタだから、子どもはベビーフードを紙皿であげて終わったら捨てる・自分はカップラーメンを割り箸で食べて終わったら捨てる…にしてる。。笑

    カップラーメンのほかに片手で食べられるパンとかサンドイッチとかの日もある。笑

    でも、罪悪感はナシ!!!!

    +32

    -1

  • 1651. 匿名 2019/06/08(土) 13:31:51 

    肌への一番使ってるけど、お高いけどうちの子は一番肌荒れがなくて良かったです( ; ゚Д゚)
    ゆるゆるうんちが漏れるから、ムーニーのおしりにせきがついてるやつ使ったけど、あれおむつがはだにくっついて不快やろな、と思った。

    +21

    -1

  • 1652. 匿名 2019/06/08(土) 13:42:51 

    上の子も下の子もお昼寝してくれた💝至福の時間❤️❤️❤️

    +40

    -1

  • 1653. 匿名 2019/06/08(土) 13:56:01 

    10ヶ月
    身長は曲線内の一番上、体重は11キロです
    授乳は、日中4約回、寝かしつけと夜間2~3回
    離乳食の量は少なめ(月齢の目安量までは食べない)
    夜以降は授乳なくした方が良いかな、、、
    先生に肥満だから減らしてって言われたよ、、

    +13

    -1

  • 1654. 匿名 2019/06/08(土) 13:56:08 

    生理中でしんどいときに義祖母に会いに行くことになり、義両親と食事のときもニコニコ離乳食も頑張ってやってたのに、しんどいなあと愚痴をこぼしたら旦那も俺も俺もと便乗して愚痴を言ってきてイライラして喧嘩してしまった
    今は旦那は義両親の部屋に休みに行ってて私は子供と二人切り
    義両親に存分に愚痴こぼしてきてくれって感じ

    +30

    -2

  • 1655. 匿名 2019/06/08(土) 14:11:33 

    赤ちゃんのロンパース姿って可愛すぎやしませんか?
    露わになるムチムチの太もも、チラ見えするオムツのギャザー、生地によってはうっすら透けて見えるオムツの柄…
    コンビ肌着ほとんど着せなくなっちゃったわ。

    +81

    -1

  • 1656. 匿名 2019/06/08(土) 14:24:12 

    寝てベットに移動させて、
    ちょっとして起きてしまった。
    ても、静かだしこのまま寝ることもあるかもと
    思って、今、何もしてません。

    でも
    寝る気配ないなー。。
    また、抱っこで寝かせたほうがいいのかなー

    +11

    -1

  • 1657. 匿名 2019/06/08(土) 14:26:13 

    生後5ヶ月の生活リズムについて、
    7:00 起床
    8:00 授乳
    9:30~11:00 朝寝
    11:30 授乳
    13:30~16:00 昼寝
    16:30 授乳
    18:00 お風呂
    19:30 授乳、就寝
    4:00 授乳
    こんな感じですが、朝寝や昼寝が長すぎなのか気になってます。夜寝てくれてるなら問題ないのかな😅


    +29

    -1

  • 1658. 匿名 2019/06/08(土) 14:28:54 

    3ヶ月の息子がいます。
    さっきミルクをあげたら寝かしつけ無しで寝落ちしてお昼寝してくれました〜!
    こんなことだけでニヤニヤ出来るほど嬉しい。笑
    そして寝顔が天使!

    +25

    -1

  • 1659. 匿名 2019/06/08(土) 14:31:24 

    ブレンダー買う方向で考えてるけど、使いこなせるのかが心配になってきた・・・
    使ってる方、やっぱりあると時短になったり便利ですか??

    +40

    -1

  • 1660. 匿名 2019/06/08(土) 14:47:25 

    >>1654
    義両親の部屋に休みに行ってて ←?
    旦那さん何なの?馬鹿なの?(人の旦那さんにごめんなさい)イライラするね

    +25

    -1

  • 1661. 匿名 2019/06/08(土) 14:48:45 

    >>1657
    今のままで大丈夫だと思いますよ。就寝時間になっても寝なくなってきたら起こしたりして調整してあげたら良いかと。

    +19

    -1

  • 1662. 匿名 2019/06/08(土) 14:50:11 

    離乳食2週目で、人参とカボチャがクリアしてたから今日の離乳食は粥と人参とカボチャをあげたら3時間経って、盛大に吐いた。
    本人はケロッとしてるし湿疹とか何もないけど、あんなに吐いたの初めてだし離乳食スタートしたばかりだから心配だ。
    今もゴクゴクとおっぱい飲んで元気で安心だけどアレルギーとかだったら・・・とか思うと不安になる。
    人参とカボチャだからアレルギー反応なわけじゃないよね・・・いや、食べ物だったら何でもアレルギーになる可能性あるのは分かってるけどさ・・・。

    +25

    -1

  • 1663. 匿名 2019/06/08(土) 14:51:39 

    >>1653
    うちの娘も9ヵ月で10kg以上あって成長曲線の上限超えちゃってます💦
    メタボにならないように今から食事量コントロールしていきましょうと2ヵ月くらい前から指導受けてます。
    授乳回数はもともと5回だったのを4回に減らしたけどそれでも増加がなだらかにならないので先月末から3回に減らすよう言われました。
    離乳食は完食しますが食べ過ぎではないから母乳飲み過ぎなんだろうと(*_*)
    母乳のほうが脂肪分が多いから太りやすいそうです。
    娘はもともと未熟児だったのでどんどん体重増えてくれて嬉しかったんですけどね(^_^;)
    先生は「すごく栄養あるおっぱいなんだね!」とフォローしてくれますが、努力でどうにかできるならヘルシーな母乳出せるようになりたい…
    赤ちゃんの体重問題、少なくても多すぎても心配が絶えませんね💦

    +30

    -1

  • 1664. 匿名 2019/06/08(土) 14:56:23 

    >>1659
    ブレンダー便利です!
    料理苦手・機械音痴の私もブレンダーのおかげで離乳食のストレス80%減という感じでした。

    うちの子はカミカミ期への移行が遅くて、まだ潰したものしか食べられないので、結構長く使っています

    +20

    -1

  • 1665. 匿名 2019/06/08(土) 15:00:07 

    旦那の会社のイベント?に行ってきました!気温27℃って事で抱っこ紐には保冷剤を入れて対策しました!知らないおじさま方にニコニコ愛想振り回して、ご機嫌😊家帰ったら、グスグズ。ほんと、外だといい子ちゃんなのに、なんで家だとグスグズばかりなんだろなぁ。。

    +49

    -1

  • 1666. 匿名 2019/06/08(土) 15:01:23 

    7ヵ月で10kgある、うちの子ってやばかったんか((((;゚Д゚)))))))

    +26

    -1

  • 1667. 匿名 2019/06/08(土) 15:03:07 

    私には興味関心のない実母が、孫のことは全て把握しておきたい感じ
    今まで連絡も最低限だったから、毎日毎日何度もやり取りするの疲れた~

    +10

    -1

  • 1668. 匿名 2019/06/08(土) 15:11:41 

    >>1647
    え?私一度のおしっこでオムツ変えた事無い…
    新生児の時はこまめに見てたけど、だんだん授乳前とかにガバッと握ってポリマーがプルンとしてたら交換しようかなぁて感じだ…うんちは直ぐに替えるけど…

    +56

    -10

  • 1669. 匿名 2019/06/08(土) 15:12:07 

    数日前の市の集団検診で、私の近くにいた方のお子さんが双子の赤ちゃんで、「可愛いですね~」と声をかけたのですが、その方の検診の時に保健師さん?が「周りは平気で可愛いとか言うけど、育ててるお母さんは大変ですよね」と話してる声が聞こえました。気軽に可愛いとか言ったらダメなのかもなぁと考えさせられました。難しい(>_<)

    +75

    -1

  • 1670. 匿名 2019/06/08(土) 15:12:26 

    >>1667
    そんな時こそ既読スルー&未読で!

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2019/06/08(土) 15:15:58 

    そろそろ少しでも寝てくれないと
    夕方の離乳食グッズグズになってしまうよ
    寝てくれーい!

    +15

    -1

  • 1672. 匿名 2019/06/08(土) 15:26:04 

    何度か書き込んでしまってるけど再度グチです。
    ほんっとに嫌だ!義母!!ごめんなさい!!性格悪くて最低な嫁の認識あります!!けどもういなくなって欲しい!!
    今までも沢山のことあったけど、今回も腹立つ!!
    義実家はテレビで見るゴミ屋敷。
    賃貸の一軒家だけどあまりに古すぎて壊すって大家から言われて引っ越しを余儀なくされた。
    それはもう、去年の年末くらいの話。今日までで半年あるよね?何も片付いてないんだって。
    義父は亡くなってて義母1人だからそりゃ大変だとは思うよ?だけど汚したのあんたでしょ?半年もあったでしょ?遊んでたよね?週に3.4回お気に入りのアーティストのライブ行ってるよね?毎日夜飲み歩いてるよね?
    なのに、産後1ヶ月もたってないわたしにガル子ちゃんはお掃除得意よね?引っ越し手伝ってね!今月中にでてかなきゃいけないの!息子(旦那)とお休みの日宜しくね!だって。
    子供いるんですけど…って伝えたら、保育士の義母なんですが、わたしの保育園、一時保育やってるから!だって。1ヶ月たってないんだよっ!!それを伝えても、あら?そう?じゃあわたしが見てるわだって。
    いやいや、お前やんねーのか?あんたの引っ越しなのに不参加?あり得ない!!
    わたしもまだ体本調子じゃない。なにより、あなたの引っ越しより我が子といたい。成長見ていたい。
    頭にきたので今日から月末まで実家帰ります。もちろん子供とともに。
    実家にいる状態で手伝ってって言いに来てみろ!

    +122

    -1

  • 1673. 匿名 2019/06/08(土) 15:31:51 

    当たり前なんだけど、赤ちゃんの手でもスマホって反応するんだよね。かわいいなあ

    +69

    -1

  • 1674. 匿名 2019/06/08(土) 15:32:52 

    最近長文読もうとすると目が滑ってしまう…
    集中力絶対なくなった
    赤ちゃんの肌や体調は目を皿にしてくまなく見てるのになぁ
    加齢もあるよなぁ…

    +26

    -1

  • 1675. 匿名 2019/06/08(土) 15:33:19 

    >>1672
    毎日外食して何回もライブに行くお金あるなら、ダスキンとか業者に頼めばいいんだよね!
    何でかそういう人って業者にはお金ケチるよね?面倒な事やってもらって楽できるから業者良いのにね〜

    +61

    -1

  • 1676. 匿名 2019/06/08(土) 15:35:54 

    旦那が息子と二人でおでかけに行ってくれたー!!!
    一人の時間だー!!!

    掃除とか書類の整理とかで終わりそうだけど笑
    でも息子を気にせずゆっくりできてありがたいー

    +20

    -1

  • 1677. 匿名 2019/06/08(土) 15:40:26 

    >>1672
    うえー!絶対手伝いたくない!!
    ハウスダストアレルギーなんで絶対無理です!って言って、業者のURLでも送ってしまおう!
    実家にまできたら相当の猛者だよね!笑

    +53

    -1

  • 1678. 匿名 2019/06/08(土) 15:42:01 

    4ヶ月です。
    抱き上げる時に、身体をひねって浮かせるようにするんですが、だっこされるの分かってやってるのかなぁ?

    +4

    -2

  • 1679. 匿名 2019/06/08(土) 15:46:39 

    いつの間にか歯が生えてる!!!!
    本当にどんどん成長していくな~

    +20

    -1

  • 1680. 匿名 2019/06/08(土) 15:47:06 

    >>1562
    ミルクの方が楽、ではないでしょw
    私母乳だけど、夜中おっぱい出すだけでいいから楽だと思うよ、乳腺炎にならない限りは
    ミルクの方が夜中お湯沸かしたり大変だし

    +44

    -4

  • 1681. 匿名 2019/06/08(土) 15:52:41 

    >>1648
    私も幼少期アレルギーがあったんですが、今は大量に食べすぎなければなんでも食べられますよ!
    日本はまだまだアレルギー対応のものが遅れていますがだんだんとグルテンフリー、ラクトフリーのものも増えてきているので上手く活用できたら良いですね。
    本当に大変だと思いますが、困った時はいつでもここのみんなに相談してください。

    +19

    -2

  • 1682. 匿名 2019/06/08(土) 15:56:01 

    >>1675
    そうなんですよ…業者の話もしましたが!!お金かかるじゃない!出してくれるの?って…
    あのね、業者頼むとそんだけお金かかるってことは凄く大変ってことなの。それだけ料金かかる仕事ってことなの。
    って喉まで出かかりましたが我慢しました笑
    毎日飲み歩いてるお金、ライブのお金貯めてたら余裕で払えますよねー?引っ越しも息子宜しく!って言ってきますが、新生児抱えた家庭によく言えるなぁ?って感じです。
    しかも保育士なのに。
    冷蔵庫の裏に白骨化したネズミがいる家庭に堂々と住んでる非常識人間だから頭おかしいのかな。

    +68

    -1

  • 1683. 匿名 2019/06/08(土) 16:00:10 

    >>1682
    縁切った方がいいレベルだよそれ
    旦那さんは何て言ってるの?ちょっとガツンと言ってもらった方がいいよ
    赤ちゃんが一番大事なんだから、もう無視しておきな

    +67

    -1

  • 1684. 匿名 2019/06/08(土) 16:00:15 

    >>1614さん
    1518です。ありがとうございます。
    特に医療機関に相談はしなかったですよね?
    私も夫もアレルギー体質ではないので、徐々にはぐくみに移行しようかと思います。

    +8

    -1

  • 1685. 匿名 2019/06/08(土) 16:03:32 

    寝返りって仰向けからコロンとうつ伏せになるやつですよね。
    うちの子、横向きまでは出来てて、今日横向きでしばらく遊んでて、そこからうつ伏せに起き上がることができました。
    仰向けから一気にではなく、仰向けから横向き、横向きでしばらく遊んでからうつ伏せへ、みたいな感じで、なんか想像してた寝返りとは違うんですが、
    これは寝返りって言ってもいいんですかね。

    +22

    -1

  • 1686. 匿名 2019/06/08(土) 16:05:03 

    >>1672
    えー本気でないですね!旦那さん何も言わないの?
    義母はいつもあぁだから、って諦めてる系?
    手切れ金って事でお金渡して、業者に依頼しちゃえ!(何でこっちがお金出さなきゃならないのかって感じだけど)

    遊びまわってるぐらいだし、お金はあるんだろうけどそういう人って必要な所はケチって他人をアテにするよね。まじ毒義母。

    +35

    -1

  • 1687. 匿名 2019/06/08(土) 16:09:13 

    >>1682
    お金言われたらニコニコ笑いながら断ってみたら?天然装って!
    えー?何でですかー?ここは義母さんの家ですよねー?汚したのも片付けきれないのも義母さんですよねー?私も旦那も子供のお世話で忙しいんで無理ですね!そもそも何でこんなに片付いて無いんですか?忙しいって何に?
    実家に帰られてるなら引っ越し当日は実家の方と予定入れちゃうのはどうですかね?

    +31

    -1

  • 1688. 匿名 2019/06/08(土) 16:09:28 

    >>1683
    旦那はマザコン気味なので手伝おう!ってしてます。ただ、わたしにも優しいのでわたしは行かなくていいって言われてます。
    もちろん旦那に言われなくても行きませんけどね!
    縁を切るまではしてませんけど、当たり障りなく遠い感じで付き合っていきます。
    親孝行したいならアンタ(旦那)だけでどうぞって感じです!!
    長文だったりのグチにお付き合い下さりありがとうございました!!

    +58

    -1

  • 1689. 匿名 2019/06/08(土) 16:12:55 

    >>1686
    最後になりますが、この質問にだけ!!
    お金はないと思います!!
    家を汚くしちゃうので、弟夫婦が二世帯の同居の話を持ちかけてくれました。
    お嫁さんが、中古の汚い一軒家を購入して、自分たちでリフォームしたり作り直したい!って提案してくれました。
    田舎なので一千万くらいで中古の家手に入りますが、そんなお金ない。払ってくれるならいいとのこと。
    弟夫婦も住むから半分ずつローン組もうと言っても半分もないとのこと。
    マジでどうにかしてください…老後誰にたかるつもりなのかな?

    +36

    -2

  • 1690. 匿名 2019/06/08(土) 16:24:39 

    2時から寝てまだ寝てる…

    +12

    -1

  • 1691. 匿名 2019/06/08(土) 16:27:45 

    子供産まれてから義実家苦手。
    母子手帳も見せて標準だって言ってるのに、太り過ぎ!太ってるなぁ〜とか、
    足持つようになったんですよ^ ^とか教えたら、赤ちゃん柔らかいから当たり前だろ〜何言ってんの。とか。
    少しずつストレスたまる。笑
    しばらく行きたくない

    +79

    -1

  • 1692. 匿名 2019/06/08(土) 16:44:15 

    今日旦那休みだけど朝7時30分から趣味の集まりに出かけました。
    2人目里帰りに旦那も付いてきて、寝泊まりしてるのに。うちの両親もう高齢なのに、一生懸命私と上の子の世話してくれて、なんなら二人とも疲れて体調崩してるのに。なんで旦那だけ休みの日に好きな事出来るんだろ。夕飯には戻ります!って、夕飯は私の母に作らせるって事ね。

    本当に自分中心。親の自覚薄いし。想像力がない。私が義理実家で同じ事したらどうなるのかって想像したら恐ろしくて、笑った。どんな顔して帰ってくるんだろう。

    +57

    -2

  • 1693. 匿名 2019/06/08(土) 16:46:29 

    離乳食初期なんですが、なんでもパクパク完食してくれます(*´꒳`*)
    食いしん坊なことろは私に似たのかも!
    哺乳類拒否の完母で体重軽めだから、少しプレッシャーが軽くなってホッとしてます。

    +29

    -2

  • 1694. 匿名 2019/06/08(土) 17:01:24 

    里帰り中で旦那が2週間ぶりに来たのですが今日は昼過ぎからホームセンターに行ってまだ帰ってこない
    お前なにしに来たんだよもう帰れよ

    +80

    -2

  • 1695. 匿名 2019/06/08(土) 17:01:29 

    バナナを食べるようになってから今のところ毎日うんちが出てる!
    あんまり出ない子だったから嬉しい!
    そして羨ましい(笑)

    +20

    -1

  • 1696. 匿名 2019/06/08(土) 17:03:38 

    哺乳類拒否w
    言いたいことは伝わるけど笑った^_^

    +41

    -1

  • 1697. 匿名 2019/06/08(土) 17:07:22 

    先々週先週と上の子が体調崩してほぼ毎日通院、今週は4日幼稚園行事と毎日毎日不規則な外出で、赤ちゃんはまともに昼寝はできないし、授乳時間もバラバラ(完ミ)、7ヵ月になったのに離乳食も朝1回しかあげられなかった。
    明日からはもう少し生活リズム整えてあげたいけど、上の子がいると本当に難しい。
    周りの人たちに、下は絶対母乳の方が楽(授乳時間がミルクほどしばられない)だよとずっと言われてたけどその通りだわ。。。

    +18

    -1

  • 1698. 匿名 2019/06/08(土) 17:09:06 

    寝返り始まって、横向きに寝ることが多くなると、テープタイプのオムツから横漏れしたりしますか?

    横漏れした ➕
    していない ➖

    +11

    -25

  • 1699. 匿名 2019/06/08(土) 17:14:26 

    >>1664
    やっぱり便利なんですね!
    私も料理苦手だし難しい機械もダメですが…ストレス80%減なんて聞いたら、買うしかないですね(笑)
    1664さんのお子さまのお話も聞き、参考になります!
    早速楽天でポチろうと思います!
    ありがとうございます!

    +18

    -1

  • 1700. 匿名 2019/06/08(土) 17:19:21 

    アルフォートとコーヒーとご機嫌な娘。
    幸せのトリプルコンボで娘に大好きパンチ連発!!
    (もちろんパンチのふりです)
    にこーって笑ってくれて幸せに浸ってたら
    アルフォートいつのまにかからっぽだった。
    もう一枚だけ食べよう。

    +39

    -0

  • 1701. 匿名 2019/06/08(土) 17:19:23 

    >>1694
    ウチは昼過ぎに赤ちゃん本舗に行ってまだ帰りません。オムツとお尻拭き買うのにどんだけかかるんだよ!

    +54

    -0

  • 1702. 匿名 2019/06/08(土) 17:21:29 

    ミルク飲んで、ゲップ 出ないまま寝てしまって、
    座ろうとしたら泣き出すー

    もー、ずっと立つのは無理だからーー

    +23

    -1

  • 1703. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:30 

    明後日に5ヶ月になります。
    よく吐きます。最初はガーゼで対応してたけど洗濯バサミ足りなくなってストレスでティッシュにしたら一箱すぐなくなる(当たり前か)
    離乳食も開始予定だけど大丈夫かなぁ😓

    +28

    -0

  • 1704. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:42 

    笑顔で応えてくれると嬉しい。
    なんかときどき涙さえでます。

    私なんかのところに来てくれてありがとう。
    頑張るね。

    +76

    -0

  • 1705. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:50 

    最近、私が化粧台で化粧とか髪の毛してると興味ありそうにじーっと見てて今日はあうー!あうー!って叫ぶから膝に乗せて更に髪の毛が剛毛で暑そうだから結んで「はい、でーきた」って言ったら鏡に向かって満足そうににっこりしてた(*´-`)かーーわーーいーー笑!もう少し大きくなったらお話しながら髪の毛結ったりするのかな。楽しみ!

    +54

    -1

  • 1706. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:44 

    4ヶ月。赤ちゃん世話しながら合間に家事。

    お散歩いく余裕がない、、土日に旦那に任せてます。要領悪くて申し訳ない😢

    +40

    -0

  • 1707. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:02 

    虐待のニュース見るとほんと腹立つわ
    アイロン押し当てた跡もあったらしいし、こんな小さな子供によくそんなことできるな
    しかも警察は虐待ではないって判断したって、どうなってるのよ

    +93

    -0

  • 1708. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:54 

    卵のアレルギーチェックについて教えてください!
    卵黄は食べられるようになりました
    今、白身を食べさせ始めた所ですが白身全部を食べられるようになったらアレルギーチェックOKでしょうか?
    それから全卵食べさせ始めればいいんでしょうか?

    +9

    -0

  • 1709. 匿名 2019/06/08(土) 17:41:00 

    子連れ同士友達で会おうと言われて約束しました。
    お互いの間をとって電車で一時間以上かかるところでランチをすることに。
    けど友達から「やっぱりうちの子疲れると思うから私一人でいくね」と。
    ええー?うちの子も少なからず疲れるよ!
    それならまだ具合悪くなったからとかキャンセルしてくれた方いいよー!
    出産祝い渡したいからきて!って言われたけどキャンセルしたーい!もやもやするー!😢

    +50

    -2

  • 1710. 匿名 2019/06/08(土) 17:48:52 

    ヨダレ量がハンパないのでスタイが手放せない。
    せっかく襟ぐり〜胸元のデザインがかわいい服を着せてもスタイで隠れてしまうのが残念。

    +43

    -0

  • 1711. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:12 

    生後間もなく1ヶ月!

    お昼から、抱っこして寝て置いては起きてを数時間繰り返したけどお風呂入っておっぱいミルクで寝たーーー!(私が)

    2時間爆睡、スッキリ。

    +15

    -2

  • 1712. 匿名 2019/06/08(土) 18:15:41 

    >>1602
    うちの義母かなっていうくらい、似てます。
    私のところも義実家とは車で3時間離れてて、義母は基本的に良い人。
    なのに来る時間の連絡がなかったり、元々◯日に泊まりに来ると決まっていて、その3日前くらいに確認の連絡すると「(泊まるかどうか)考えて連絡します」とか謎の返事。
    え???って思うこと、よくある。
    1602さん、お疲れさまです。
    今日は美味しいもの食べてゆっくり休んでね。

    +30

    -0

  • 1713. 匿名 2019/06/08(土) 18:16:08 

    下品な話でごめんなさい
    産後初めて旦那に誘われて夫婦生活しました。
    子作りしたとき以来なので一年ぶり。
    立ち会いで性欲失ったと言ってたのでまたできて良かった、でも痛かった…
    旦那に聞くと少しゆるくなったようです笑

    +6

    -56

  • 1714. 匿名 2019/06/08(土) 18:18:44 

    懺悔します。
    義実家は高速使わないと会えない距離なので、画像共有アプリで息子の写真をほぼ毎日アップしてた。
    でも義母の度重なるドタキャンにイラつき、もう5日更新してない。
    いいよね?こんくらい許してくれー!

    +80

    -1

  • 1715. 匿名 2019/06/08(土) 18:19:38 

    >>1713
    その報告いらない。
    し、ゆるくなったとか本当に下品。

    +77

    -6

  • 1716. 匿名 2019/06/08(土) 18:25:34 

    土日は旦那が離乳食を食べさせてくれるんだけど今日あげるとこ見てたら、二口食べさせて→ほっぺにちゅ→二口食べさせて→おでこにちゅ、ってしてて思わず「いちいちチューするの、いる!?」って突っ込んでしまった笑
    旦那は可愛くてつい…って感じだったけど二人で大笑い!こんな事で笑えるなんて幸せだなぁ〜

    +68

    -1

  • 1717. 匿名 2019/06/08(土) 18:25:53 

    株主優待品が届く時期だから、めっちゃピンポン鳴る・・・。
    最近は、トラックの停まる音が聞こえたらピンポン押される前に玄関開けてハンコ持って構えてる。
    優待品でビールが届いたけど、旦那は下戸でお酒飲めないから呑兵衛の私は早くビール飲めるようになりたいわ。

    +28

    -1

  • 1718. 匿名 2019/06/08(土) 18:27:16 

    生後6ヶ月、私が離れたり姿が見えなくなると泣くようになった。
    後追いとかされたら可愛いんだろうな〜って前は思ってたけど、これは大変だ。
    洗濯や掃除機かけるのは抱っこ紐で抱っこしながらしないといけないし、料理は危ないから寝てる隙にするしかない。
    少しトイレ行くだけでも泣いちゃう。
    2ヶ月くらいの寝返りもできず、ベビーベッド の上でメリー見ながら待っててくれてた時の方が楽だった...。
    もちろん今も可愛いけど起きてると家事が進まない。

    +52

    -0

  • 1719. 匿名 2019/06/08(土) 18:29:32 

    >>1681
    1648です。優しいお言葉ありがとうございます。
    1681さんは良くなっていったのですね!
    うちの子も大人になる頃には何でも食べれるようになると良いなぁ…
    今日は早速スーパーで成分表示とにらめっこしてきました苦笑
    アレルギー対応、代替品に恵まれた世の中なのが幸いですね。頑張りますー!

    +8

    -0

  • 1720. 匿名 2019/06/08(土) 18:41:52 

    >>1106 そういう案もありますね。良いかもしれないです。ありがとうございます

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2019/06/08(土) 18:51:05 

    第二子男児、もうすぐ10ヶ月になります!
    そろそろ生理再開するのか、お腹と腰が痛い...
    元々生理痛が酷くてピル飲んでたんですが、完母だから飲めないし、本当にどうしよう(;_;)
    痛すぎて動けなくなるくらい酷いので、今から憂鬱で仕方ありません。
    同じく生理痛酷い方、どうしてらっしゃいますか?

    +10

    -2

  • 1722. 匿名 2019/06/08(土) 18:59:18 

    家を検討してて、旦那がいろんなハウスメーカーに資料請求したからめちゃくちゃ宅配便が届く。
    赤ちゃんいると宅配便の対応するだけでも大変なの知らなかった。
    授乳中には出れないし、昼寝中はチャイムの音で起きないかヒヤヒヤするし。
    資料請求する時に時間指定を旦那もいる時間帯にしてもらえばよかった。
    出れずに再配達頼むのも申し訳ないし、最近の地味なストレス。

    +34

    -0

  • 1723. 匿名 2019/06/08(土) 18:59:19 

    >>1721
    わたしはミレーナで楽になりましたよ。避妊リングでもあるので、避妊効果もあります。

    一度入れたら5年持ち、生理痛軽減のためなら保険適用で10000円ほどです。

    婦人科のピル外来で入れてもらいました。産後すぐ生理が来たのでミレーナ入れて、半年以上たちますがかなり快適です〜。

    +16

    -0

  • 1724. 匿名 2019/06/08(土) 19:08:16 

    寝る前に生まれてきてくれてありがとうって言うとよく寝てくれるっていうの見て、昨日の夜やってみた。
    ○○ちゃん、生まれてきてくれてありがとう。明日もいっぱい遊ぼうね。大好きだよ。おやすみ。
    って言ったらこっちをじーっと見て私の髪を両手で掴んで思いっきり引っ張りながらぎゃはぎゃは笑い出した😭
    ママがなんか喋った!遊ぶ!ってなったのかな。
    うちの子には効かなかったのでこれからはいつも通り寝たふり作戦にします。

    +79

    -0

  • 1725. 匿名 2019/06/08(土) 19:09:56 

    >>1723
    お返事ありがとうございます!
    そんな便利なものがあるんですね!
    お恥ずかしいですが、知りませんでした...
    早速、近くの婦人科調べてみます!
    本当にありがとうございました(*´˘`*)

    +8

    -0

  • 1726. 匿名 2019/06/08(土) 19:10:18 

    愚痴です。不快な方すいません。
    あー義母にモヤモヤイライラしてしまう。
    義母が義父の機嫌取りばかり考えて、父の日近いのに何もあげないと怒るかもしれないから遊び行った時お土産のビール用意して?とか毎回義父をよいしょしてって言ってくる。お金は出さずに口出しばかりで口癖は「嫁なんだから嫁のくせに」でも私には直接言えないのに陰で言いまくって私に会うと人見知りして目も合わさない義父の機嫌なんか取りたくない。
    4ヶ月になるのに子どもの物1つも買ってくれた事ないのに孫からも父の日ほしいかもだと?いや、せめて敬老な日だろ。旦那がキッパリお断りしたけどね。
    ビール買うなら子どもの物買います。ごめんなさい。

    +59

    -0

  • 1727. 匿名 2019/06/08(土) 19:15:53 

    9ヶ月の娘。
    食パンをつかみ食べをさせてたら遊び始めちゃったので私があーんって口を開けて娘が持ってるパンを食べたら爆笑してた🤣
    そこからあーんってすると爆笑しながら食べさせてくれる 笑
    なんて優しい子なんだろう!

    +52

    -0

  • 1728. 匿名 2019/06/08(土) 19:22:49 

    あー、あっという間に1日が終わっていくなあ。。
    気づいたらおばあちゃんになってそうだわ

    +56

    -0

  • 1729. 匿名 2019/06/08(土) 19:27:18 

    >>1636
    これが遊び飲みなんですね!
    少し前まではミルク飲むときには手をぎゅっと握っていたので、なんでかなと思っていた所でした!

    まさに今日、飲んでいる途中にニコーっと笑ってそこから進まなくなっちゃいました笑

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2019/06/08(土) 19:31:14 

    >>1701
    おお、仲間が…
    なんかもうお前がリフレッシュする時間じゃないんだよと小一時間問い詰めたい

    またその直後に「俺が見とくからちょっとでかけて来いよ、リフレッシュ大事やで」と兄に言われて泣きそうになりました…(育児にめちゃめちゃ協力的でオムツ替えもミルクも寝かしつけも自発的にやりたいと言ってくれる子なし実家住みの既婚の兄)

    +52

    -0

  • 1731. 匿名 2019/06/08(土) 19:33:34 

    9ヶ月です。
    いないいないばぁの絵本が大好きでよく読んであげるんだけど『いにゃい、いにゃい』って真似して言ってる気がする。
    こんなに早く言葉って言うんですかね

    +21

    -0

  • 1732. 匿名 2019/06/08(土) 19:36:41 

    休日にでかける時とかに、その時間の出発だと離乳食の時間に被っちゃうからちょうどお昼に着けるように…とか私が言うと、旦那がすごく簡単に「じゃあ離乳食の時間ずらす?」とか言うのに腹立つ。 こっちは毎日毎日、生活リズムを作って過ごしているのに、休日にいきなりあなたの都合でずらせないよ。 簡単に言わないでほしい。赤ちゃん中心で動こうよ。

    +78

    -0

  • 1733. 匿名 2019/06/08(土) 19:36:48 

    ひっさびさに足の爪にマニキュアを塗りました。娘が色のついた爪をじーっとみたり触ってなんか喋ってる笑 かわいいねーと言われてるようで嬉しくなった🥰もう少し大きくなったら一緒にオシャレしたい!

    +30

    -0

  • 1734. 匿名 2019/06/08(土) 19:41:40 

    >>1445
    そしたらますます自分擁護しそうな旦那。離婚準備だな

    +6

    -0

  • 1735. 匿名 2019/06/08(土) 19:47:18 

    >>1715
    みんなしてることだろうけど、産後って性欲なくなるから人の話でもなんか嫌

    +32

    -2

  • 1736. 匿名 2019/06/08(土) 19:48:01 

    >>1732

    赤ちゃん中心に考えて欲しい。
    すごく分かります。

    うちはまだ離乳食は始まってませんが、急ぎの用事ではない時に次の授乳時間が近いから終わってから出掛けたいと言うと、外出先であげたら良いと軽く言われます。
    外食しても、のんびり食べてるし。

    +57

    -0

  • 1737. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:45 

    モンベルの抱っこ紐使ってる方いませんか?今ベビービョルンを使っていて二つ目を検討中です!できるだけ軽くてコンパクトなのがよくてモンベルにいきついたんですが、使い心地など聞きたいです^ ^

    +17

    -1

  • 1738. 匿名 2019/06/08(土) 20:12:27 

    志村動物園の鴨親子の移動観てたら、赤ちゃんって
    しっかり生きる術を産まれた頃から身につけて、
    経験して、成長するんだなーって
    何て言えばいいかわからないけどすごいと思った!
    それでも自然の中で生きていくって大変で
    そんな時にお母さんは子のために最善を尽くして
    子どもが生きやすい、成長できるように
    環境を整えているんだと思って
    すっごく感慨深くなった!!

    +26

    -0

  • 1739. 匿名 2019/06/08(土) 20:13:16 

    息子が手足口病にかかってしまった。
    39度の発熱で病院に行くと、口内炎があるのでおそらく手足口病でしょうと‥。
    これから手足に発疹が出てくるのかな。
    口内炎が痛そうで離乳食も食べてくれないしどうしよう‥
    日中もずっと泣いてるし辛い。

    +40

    -0

  • 1740. 匿名 2019/06/08(土) 20:17:18 

    めずらしく旦那が寝かしつけを担当してくれた(いつもは途中で疲れてパスしてくる)。
    できたよー!と満面の笑みで寝室へ行ってスマホをいじりだしたから
    お、ありがとう早いね!
    って声掛けてそっとベビーベッドを覗いてみたらタオルケットも何も掛けない状態でただ置いただけ。。風邪ひくがな。
    なんで旦那にやらすとこう雑なのかな

    +38

    -0

  • 1741. 匿名 2019/06/08(土) 20:17:28 

    10か月になる頃はパチパチとかバイバイとか大人の真似しますか?
    もうすぐ9ヶ月なんですが、10か月検診の用紙が届いてその項目に「大人の真似をしますか」とありました。
    来月半ばには大人の真似するようになるのか!?なんだか想像できません😂
    でも、昨日できないことがいきなり今日出来たりしますもんね。

    +28

    -0

  • 1742. 匿名 2019/06/08(土) 20:18:49 

    バンボから降ろす時に、お尻にバンボが付いてくる〜😭

    +46

    -0

  • 1743. 匿名 2019/06/08(土) 20:21:03 

    義実家との関係って皆さんどうですか?
    私は産後、色々と無理になってしまいました😭ほんとは良好な関係でいたいですが、、。

    プラス 良好 or 産前と変わらず
    マイナス 無理になった or モヤモヤすることは増えた

    +41

    -40

  • 1744. 匿名 2019/06/08(土) 20:26:44 

    >>1743
    産後フィーバーしてる義母が一時期大嫌いになりましたが、今はお互いに落ち着いたのでまぁ良好です(笑)

    +16

    -0

  • 1745. 匿名 2019/06/08(土) 20:27:11 

    >>1743
    産後すぐは向こうの孫フィーバーにモヤモヤすることも多々ありましたが、落ち着いてきたら子供を介して本当に家族になった感覚というか距離はぐっと縮まりましたよ。

    今産後どのくらいかわからないですが、まだ半年経ってないならホルモンバランスとかもあるかも。

    心の中で距離を取りつつ無理はせず、仲良くしたいなと思ったらできるような距離感保てるといいですね😊

    +15

    -1

  • 1746. 匿名 2019/06/08(土) 20:27:12 

    もうすぐ7ヶ月。最近やっと娘から認められた気がする…ふぅ、長かったぜ…。
    確かにママじゃないとダメな時もあった。夫が抱っこすると泣いたりだとか、義実家で石のように固まってたりとか。
    でもずっと、夫といる方が楽しそうだな、ニコニコキャッキャしてるなって思ってた。なんで私だとあまり笑ってくれないのかな、って。

    理由は分からないが、ここ何日かで急激に2人の距離が縮まった気がする。私を見るだけでニッコリしてくれたり、笑ってくれたり。キャッキャバタバタしてくれたり。今までもあったにはあったけど、それとは違う!なんか違う!本当に心から繋がった気がする!
    そしたら前よりもっともっと可愛くなったよ。前が100%なら今は187%ぐらい!

    何があったんだろ???

    +54

    -1

  • 1747. 匿名 2019/06/08(土) 20:31:08 

    今日上の子の運動会後にお昼外食行った。旦那が夜勤だから、仮眠するために食べ終わったら早く帰ろうと言ったのに、新しいテレビを見たい、と。
    更にその後掃除機みたい、と言うので本当に寝る時間なくなるよ?と説得して帰ってきて3時間寝てもらった。
    さっき玄関まで見送ったら「全然寝た気しない」って出てった。
    ばかなのか?

    +62

    -0

  • 1748. 匿名 2019/06/08(土) 20:36:48 

    誰にも言えないのでここに書かせて下さい。
    実母が何回も私の旦那のことを、受け口だよね?と言ってくる。しゃくれてないし噛み合わせ逆じゃないし、違うよ。とか、そう?私はそう思ったことない。って言っても「最初見た時そう思った」って。
    更に今日は息子のことを「パパに本当そっくり。ちょっと受け口みたいに見えるね」って。
    本当にしつこい。
    無神経な発言や人の見た目のこと言い過ぎ。
    母のこと嫌いになりたくないんだから辞めてほしい。

    +80

    -0

  • 1749. 匿名 2019/06/08(土) 20:39:02 

    >>1741
    10ヶ月ですが、気分が乗れば パチパチ・はーい・バイバイを真似します(^^)
    だいぶ前から遊びの中で見せたりしてたけど、やるようになったのは最近です!ぎこちなくて可愛いですよ〜!

    +17

    -0

  • 1750. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:04 

    生後1カ月です
    赤ちゃんの舌が白いのですが、母乳のカスだと思って気にしてなかったのですが、拭いてあげないとダメなんでしょうか?
    病気の心配もあるなどとネットで見て迷っています
    また拭くときなどはどうしたらいいんでしょうか?

    +8

    -1

  • 1751. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:23 

    社宅に住んでるから赤ちゃんがかなりいて、この時間に結構な泣き声あっちこっちから聞こえる…みんな寝ぐせりかなぁって思いながらなかなか寝ない自分の子供みてる…
    うちだけだと焦ってしまうけどこんだけの赤ちゃん泣いてたらまぁいいかな?と思ってしまいます(笑)隣近所なら迷惑だと思うけど直ぐ近くには無いから良かった!

    +53

    -0

  • 1752. 匿名 2019/06/08(土) 20:44:43 

    >>1737
    モンベル使ってます。抱っこ紐自体が薄くて軽くコンパクトになるので持ち運びには本当に便利ですよ。

    抱っこ紐拒否されていたのでビョルンもエルゴも持っているんですが、ビョルンを使ってると慣れるまでは背中のバックルをとめるのが大変かも?付け方はエルゴと一緒です。
    子どもは10キロなんですが、個人的に腰ベルトをしっかり締めておけば肩への負担はさほど感じなかったです。長時間となるとやはりメインの抱っこ紐の方が楽だと思いますが、2代目としては優秀だと思います。うちは買って良かったです。

    +17

    -0

  • 1753. 匿名 2019/06/08(土) 20:46:16 

    あかちゃんの容姿や体型にケチつける人ってなんなんですかね?私は自分の子も、他のあかちゃんも存在自体がかわいいなぁって感じなんだけど…。

    +68

    -0

  • 1754. 匿名 2019/06/08(土) 20:55:25 

    もうじき出産から一年
    夫と手が触れただけで小っ恥ずかしい。
    このままスキンシップなし夫婦になったらどうしよう…とにかく小っ恥ずかしい。

    +36

    -3

  • 1755. 匿名 2019/06/08(土) 21:06:00 

    8ヶ月半
    体重7キロちょうどで小さめだからか、おすわりもハイハイもまだ
    なのに一昨日から、急につかまり立ちしてる
    おすわりまだなのに?謎!
    でも毎日とーっても可愛いから、元気ならなんでも良い!

    +33

    -0

  • 1756. 匿名 2019/06/08(土) 21:13:12 

    お昼過ぎからずっとちょっと寝ては起きてグズグズの繰り返し。もう為す術なし。
    眠いだろうになぁ。

    +26

    -0

  • 1757. 匿名 2019/06/08(土) 21:18:17 

    10ヶ月です。寝てる間にお風呂入っていいですか…? 一人だから見てる人いないんだけど、泣いてたら声は聞こえる距離です

    +83

    -0

  • 1758. 匿名 2019/06/08(土) 21:20:59 

    >>1757
    お風呂いってらっしゃーい!

    私の生き霊があなたの子どもの背中をトントンして寝ていられるようにしとくよ!☺️


    そんな私は1ヶ月の子が寝ません!
    置いたら泣くから江戸時代の石抱の刑になってる!尻が痛い!笑

    +74

    -2

  • 1759. 匿名 2019/06/08(土) 21:34:46 

    >>1738
    私も鴨のお引っ越しみました📺
    初めての子育てをする新米母鴨とのことで、道に迷ったり、他の鴨から子鴨を守ったり、地元住民が交差点渡るの手助けしてくれたり、そして一生懸命付いていく子鴨たち…
    いつの間にか感情移入していて、最後は号泣してしまいました。

    前はテレビ見ても涙ぐむ程度しかなかったのに、産後7ヶ月、まだホルモン乱れてるのかな。

    +32

    -1

  • 1760. 匿名 2019/06/08(土) 21:38:44 

    卵以外のアレルギーチェックって2日間ほど続けてあげないとだめなのかな?
    金曜日に初めての食材をあげて、2回目は月曜日でも大丈夫なのかな?

    +16

    -1

  • 1761. 匿名 2019/06/08(土) 21:46:04 

    生後9ヶ月鉄分不足になると聞いてこちらで教えていただいた鉄分カルシウム入りのヨーグルトとオートミールのバナナ粥を作ってみました!
    明日は、日曜日なので月曜日の朝に試してみます‼
    教えて頂きありがとうございます( *´艸)
    ダイソーで200円のひんやりマットもありがとうございました。

    +29

    -0

  • 1762. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:14 

    義母の愚痴です。今になってもやもやしてきたので書かせてください。

    久々に旦那の母方の祖母宅に赤ちゃん見せに遊びに行ってきました。その時義母も用事があったので一緒に行きました。
    帰り際、祖母がお金を渡そうとしてきてもいつも旦那が断っていたんですが、今回は義母が渡しとくわーと言って受け取って帰ることに。その帰りの車中、義母が突然、さっきのお金もらっていい?って。私ぽかーん( ゚д゚)旦那は義父母のお金に対する執着に昔からうんざりしていたので好きにすればと渡していました。交通費にするわってるんるんで受け取る義母、、、私からしたら考えられない。今までもちょっとって思うこと多々あったけど今回のはかなり衝撃。。ありがたく子どもの貯金に回そうと思ってたのに、孫より自分のために使いたいのねと呆れました。やっぱ価値観合わないなー、極力関わりたくないです。

    +120

    -0

  • 1763. 匿名 2019/06/08(土) 21:51:43 

    トイザらスのファミリーセール、明日までですね!
    15%OFFはおっきいなー!
    メルマガ会員限定で、当日入会もオッケーだったような?そこはちょっと曖昧ですが、、
    おもちゃを買いたいのですが、現在7ヶ月、どんなおもちゃがいいのかな?おすすめがあったら教えて下さい😊

    +23

    -0

  • 1764. 匿名 2019/06/08(土) 21:54:31 

    >>1762
    出産祝い強奪はすごいね
    今度祖母の家に会ったらお母さんに取られてしまって…って言ったらw

    +88

    -0

  • 1765. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:18 

    夕方から自分の様子がなんだかおかしい気がして、息子は寝たので旦那に任せて、1人でコメダ来てる☕
    自分では育児楽しめてる方だと思ってたけど、なんだか疲れてたみたい、涙でてきちゃった😢
    1人の時間を敢えて作るのも私には必要だと思った⌚

    +96

    -0

  • 1766. 匿名 2019/06/08(土) 22:01:13 

    >>1753
    私も赤ちゃん大好きで、どんな赤ちゃんもかわいくてキャワワ!ってなるんですが、先日の東尾理子さんの赤ちゃんのトピで、赤ちゃんってだけでかわいい!って書いたらすごいマイナスくらったよ…

    +40

    -0

  • 1767. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:49 

    やーっと寝た(^^;
    ラスト授乳合わせて1時間半掛かった(^^;

    いつもなら授乳で寝落ちしてゲップさせても
    そのままコテッと寝るのに、今日はウキャウキャ騒いでベビーベッドでズリバイ練習に励んでて面白かった笑

    枕やヌイグルミやバシバシ叩いて振り回して大暴れ
    何があったんだ娘よ…笑

    +27

    -0

  • 1768. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:51 

    息子が少し残すミルクを紅茶に入れて飲んでます
    肌がきれいになった気がする!!
    コーヒーにも入れてみたけどコーヒーにはまずかった(><)

    +30

    -1

  • 1769. 匿名 2019/06/08(土) 22:15:50 

    >>1750
    わたしも気になってたんですが、よだれが出始めたな〜ってくらいに気がついたらなくなってました!

    +10

    -0

  • 1770. 匿名 2019/06/08(土) 22:17:27 

    母子同室初日

    7時のミルクタイムでミルクあげて、10時のミルクタイムまで泣き続けた…

    これから、頑張ります…

    +74

    -0

  • 1771. 匿名 2019/06/08(土) 22:18:09 

    旦那がソファに子供を置いて、2〜3秒目を離したら子供がソファから落ちた。
    寝返り始めたから、もうソファに置いて目を離しちゃダメだねってお互いに言い合ってた矢先じゃん!!!
    低いソファで床も固くないから良かったけど、本当に1秒の油断が後悔してもしきれない事態になると痛感した。
    私は私で台所にいたけど、ソファに子供を置こうとしてる姿を見たのに注意しなかったから同罪だ。
    本当に子供に申し訳なくて、ごめんの気持ちでいっぱいだ。
    今はミルクもおっぱいも飲んでスヤスヤ寝てくれて、この姿を見られることはすごく幸福なことなんだよね。
    本当にごめんなさい。

    +92

    -0

  • 1772. 匿名 2019/06/08(土) 22:18:35 

    >>1762
    え!?
    ありえない!!!
    いつかお金ちょうだいって言ってきそう。
    そして旦那さん渡しちゃいそう。

    +48

    -1

  • 1773. 匿名 2019/06/08(土) 22:20:07 

    来月から離乳食がスタートするので、たまひよの付録以外に本を買おうと思っています。
    厚労省の指針変更で、卵が初期からに変更になりましたが、この変更点が反映されている本をご存知の方いらっしゃいますか?
    今日、書店で離乳食の本を見てみましたが、全て以前の7か月くらいからの内容でした。

    +19

    -0

  • 1774. 匿名 2019/06/08(土) 22:20:50 

    >>1621
    しばらく置いておくとお米が水分吸いませんか?
    あとは温かい状態でスプーンでかき混ぜると少しトロトロになるかと

    +12

    -1

  • 1775. 匿名 2019/06/08(土) 22:22:11 

    旦那のいびきがうるさすぎて何回も叩いて起こしてる。昨日もそう。前からそう。枕変えてもうるさい。
    本人は自覚ないからしょうがないけど本当に迷惑。

    +24

    -1

  • 1776. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:40 

    >>1773
    たまひよの365日の離乳食カレンダーは、5・6ヶ月後半2ヶ月目の献立に黄身が出てきますよ。

    +17

    -1

  • 1777. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:42 

    8ヶ月の双子がいます。
    NICUを退院してもうすぐ5ヶ月ですけど、退院してから生後6ヶ月まで授乳時間もオムツ替える時間も夜泣きタイミングとすべて一緒でした。
    最近は、朝起きる時間とかがずれてきたりで別々になってきました。
    それに、夫じゃなきゃ抱っこがダメな方とママじゃなきゃダメな方と別れてきたりもあって、何もかもママじゃなきゃダメ!って泣き騒いでたのが懐かしいです。

    まだ自分達の子でありながら、夫婦でどっちがどっちなのか分からないことがあります...
    特に寝顔がまったく一緒で余計に(笑)

    +62

    -4

  • 1778. 匿名 2019/06/08(土) 22:32:50 

    生後7ヶ月です。
    ふと、最後のモロー反射っていつだったんだろ…と思って淋しくなりました。
    前は「キュー」とか言ってたのに聞かなくなった。
    吸いだこも何回もできたけどいつからかできなくなった。
    うつぶせや横向きで寝ることが多くなってばんざい寝もなかなか見られない。
    毎日一緒にいるのになんで気が付けないんだろう。
    抱っこしたくてもさせてくれなくなるときも来るんだよなぁ。
    さみしい(;∀;)

    +74

    -0

  • 1779. 匿名 2019/06/08(土) 22:37:29 

    赤ちゃん関係ないけど…
    隣の家1時間以上夫婦で大声で喧嘩してる。
    声がでかくて内容まで丸聞こえだし喋り方汚いし、もっと普通に話し合えばいいのに。
    一軒家だから安心してるかもしれないけどお互い窓開ける季節だからね。せめて窓しめなよ。はぁ、うるさい。

    +47

    -0

  • 1780. 匿名 2019/06/08(土) 22:40:14 

    自分の乳首型取りして弾力とかも似て寄せた哺乳瓶の乳首あったら多少高くても買いそうだなー

    +25

    -2

  • 1781. 匿名 2019/06/08(土) 22:41:57 

    やっと寝たー!
    今日は家族みんなでイオンモールにお買い物。
    スタバにも行って、ずっと飲みたかったプリンアラモードとロイヤルミルクティーのを旦那と半分こして、子供達夜寝かしつけたら食べようと新作のコーヒーゼリーのケーキもテイクアウト。
    かなりの贅沢!でもこんな時間!
    でもご褒美だもん!食べちゃう!

    +57

    -1

  • 1782. 匿名 2019/06/08(土) 22:42:47 

    >>1741
    しますよ〜!
    うちはバイバイと首を横に振るのと、なぜか肩をすくめるのを真似します。笑
    あと、いただきますもやりますよ(^^)
    見てて面白いです!

    +10

    -1

  • 1783. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:58 

    >>1495
    ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきました。

    遊ぶと動悸がするので、以前より遊んであげられなくなりました。そのせいか息子は最近あまり笑ってくれなくなった気がします。
    昨日から何度もごめんね、ごめんねを言っています。

    +25

    -1

  • 1784. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:16 

    >>1778
    めちゃくちゃ分かるー(;ω;)最近横向いて寝るようになったなぁと思ってました。新生児の頃のイルカみたいなキューキュー声も吸いだこも大好きだった。新生児の時は四つ折りにしたひざ掛けにすっぽり収まってたのに今では二つ折りでもはみ出すしじっとしてないし。すごくさみしい。

    +49

    -1

  • 1785. 匿名 2019/06/08(土) 22:45:29 

    明日は上の子の運動会。
    楽しみだけどお弁当つくれるかな。不安だな…

    +12

    -0

  • 1786. 匿名 2019/06/08(土) 22:46:29 

    先週風邪を引いてしまいました🤧
    授乳中でも飲める薬を調べたりしてなんとか乗り切ったので、書かせてもらいます!
    (記載してる薬は添付文書などからおそらく授乳中飲んでも問題ないものですが、私は薬剤師等ではなく素人なので使用は自己判断でお願いします🙏)
    【鼻うがい】
    薬じゃないけど(笑)、鼻詰まりに1番効果あります!私はハナノアという商品を使ってます

    【龍角散ダイレクト】
    第三類医薬品。軽度の喉の痛み、咳におすすめ

    【ぺラックT錠】
    第三類医薬品。喉の痛み、腫れにおすすめ。咳が出てたり、これから喉痛くなりそうってときは早目に飲むと良いです

    【ストナ去たんカプセル または クールワン去たんソフトカプセル】
    第二類医薬品。どちらも同じ成分。たんをサラサラにして流れやすくします。効能にはたんしか書いてありませんが鼻づまりにも効果あり。ただ飲んでしばらくは却って鼻水が垂れやすくなる(サラサラになるので)ので、鼻詰まりだけなら鼻うがいのがオススメ

    もちろん病院行けるなら病院に行くのが1番です!が、子ども預けられないと行くのも大変だし、子どもが病気もらう方が心配だったりするので😥
    もし参考になればと思って書かせてもらいました!
    薬剤師さん等いらっしゃれば、ダメなところあったら是非つっこんで下さい!
    長文失礼しました

    +26

    -0

  • 1787. 匿名 2019/06/08(土) 22:51:00 

    粉ミルクのアイクレオを使ってる方いますか?
    少し溶けにくいと思ったのですがコツとかありますか?

    +14

    -0

  • 1788. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:21 

    >>1778さん
    3ヶ月の娘がいますが、>>1778さんの投稿を見て新生児の頃のキュルキュル泣く感じや、つい最近まではあった吸いダコができなくなったのを思い出しました。
    生まれて3ヶ月しか経ってないのに日々成長ですよね。

    +27

    -0

  • 1789. 匿名 2019/06/08(土) 22:56:33 

    >>1564
    ありがとうございます。
    色々と考え、ふたりめは病気が落ち着いて、家族みんなが余裕をもってからにしようと思いました。

    息子のためにも、投薬治療を続けて少しでも数値が下がるよう頑張りたいです。

    +18

    -0

  • 1790. 匿名 2019/06/08(土) 23:01:02 

    現在生後4ヶ月。
    新生児の時はミルク飲んでから1時間以上おんぎゃーおんぎゃーと泣き続けた時もよくあったなぁ。
    あの時は泣き声を聞くのが恐怖で、泣いている時の動画とかまったくない。
    泣き声も撮っておけば良かったなぁとちょっと後悔…

    +43

    -0

  • 1791. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:00 

    旦那に寝かしつけお願いして、世にも奇妙な物語を見ていました。
    今回親子ものが多くて泣けました(/_;)
    今は0歳で、風の向くまま気の向くままな娘は、大きくなったらどんな子になるのかな。

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2019/06/08(土) 23:34:21 

    >>1778
    >>1784
    2ヵ月なのですがいつまでも続く訳では無いのですね( ;∀;)
    ばんざい姿の写真たくさん撮っておこう…!!

    +18

    -0

  • 1793. 匿名 2019/06/08(土) 23:37:10 

    一人遊びしてくれるしお昼寝もしてくれるので昼間も時間あるっちゃあるんだけど、それも子供の行動次第だしちょこちょこお世話で中断しなくてはいけないので、子供と旦那が寝てからが私の自由時間。
    とはいっても旦那の帰宅は21時22時。
    私はお風呂上がりだから本当は家事したくないけど、そうも言っていられないのでごはん支度して片付けて、洗濯して干して。
    となると0時過ぎになるんだけど、もともと夜型人間だったのでつい2、3時まで起きていてしまう。
    1日のうちで一番集中できる。
    そして翌日朝イチのミルク終えたあとの朝寝で一緒に寝てしまい、離乳食の時間に目覚めて焦って準備して片付けや保湿を終わらせるとあっという間に午前終了、更にあっという間に夕飯の準備しなくてはならない時間帯、そしてまた子供をお風呂に入れて寝かしつけて旦那のごはんを(略)。
    子供のお世話していると1日って短いな…と思っていたけど、どうも自分の時間の使い方が原因だったようです。
    でも完全なる1人時間って大切ですよね?

    +55

    -0

  • 1794. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:05 

    今日も割れるような頭の痛みが・・・
    こんなときでもお風呂に入れてあげなきゃなのは辛い
    そして今日に限って眠らない(泣)

    +27

    -1

  • 1795. 匿名 2019/06/08(土) 23:39:23 

    >>1769
    なんと、そうでしたか
    少し様子見てみます!気にしすぎかもしれませんね

    +7

    -0

  • 1796. 匿名 2019/06/08(土) 23:41:16 

    泣き声も最初の頃はパニックというかあわあわしながらお世話してたけど
    今動画見返したら産まれたての頃は声も小さくて可愛い
    泣いてるところってあまり動画撮ってなかったけど、きちんと撮っておこうと思いました

    +38

    -0

  • 1797. 匿名 2019/06/08(土) 23:47:24 

    明日で4ヶ月!
    今日、初めて!両手を合わして見てた!!

    両手合わさないなー、
    まあ、気長に待とーって思ってたから
    すごい嬉しい、感動しちゃったよー

    日々成長してるんだなぁ(^o^)

    +29

    -0

  • 1798. 匿名 2019/06/09(日) 00:02:39 

    離乳食で納豆かー粘り取るの面倒だし…とか思ってたら昨日ドライ納豆を見つけてラッキー!と思って今日試してみたけど5グラムって結構あるなーと呑気に考えて食べさせた後に気がついた…ドライって水分無いから通常よりかなり量多いの当たり前だわな…子よすまん、明日はちゃんと普通の納豆にするよ

    +24

    -0

  • 1799. 匿名 2019/06/09(日) 00:25:45 

    やっと洗濯機を買い換えた!今まで一人暮らしの時に使ってた物を使ってたのでまあ小さい!だから下の子産まれてからはほぼ毎日2回、回してました!光熱費も手間もかかるから早く買い換えたかったんだけど中々行けず、気づけば下の子が産まれて半年…
    今日新しい洗濯機が届いたんだけど、当たり前だけど洗濯物がたくさん洗えて感動!大きいので寝具もまとめて洗えそう!なんか洗濯が楽しくなりそう!これから梅雨だけどww
    0歳児あまり関係なくてすみません!感動を伝えたくなってしまいました🤣

    +48

    -1

  • 1800. 匿名 2019/06/09(日) 00:27:12 

    >>1762
    モヤモヤどころかイライラMAXですね!!
    私だったら祖母に告げ口してしまうかもしれない…
    今回はスルーで、極力距離置いて、どうしても付き合わなきゃならない時にまた強奪されそうになったら、前のお祝いももっていかれてーって、祖母に絶対話す。

    +24

    -0

  • 1801. 匿名 2019/06/09(日) 00:33:51 

    >>1773
    学研ヒットムック
    かんたん!あんしん!離乳食ベストレシピ365
    は反映されてるようでした。
    楽天で買いました。
    まだじっくり読めてないですが、これから私も勉強したいと思います(`・ω・´)
    0歳児の母が語るトピ part36

    +19

    -0

  • 1802. 匿名 2019/06/09(日) 00:37:01 

    子供に布団乗っ取られてた、、、
    横になるスペースがない無くなった、、、動かすと起きるかな?

    +18

    -0

  • 1803. 匿名 2019/06/09(日) 00:39:00 

    セブンイレブンの黒豆納豆(アメリカ産遺伝子組み替えナシ)、離乳食であげても良さそう?
    納豆クリアしてます
    あげてみる プラス
    やめとく マイナス

    +0

    -20

  • 1804. 匿名 2019/06/09(日) 01:13:20 

    >>575です。

    色々なコメントありがとうございました。
    先日保健師さんに相談する機会があり、不安に思ってる事を話してきました。
    今見る限りでは何も問題はない、もし何かあったとしても7ヶ月という今の段階では判断がつかないと言われました。
    ネットで調べれば調べるほど怖くてしかたありません。
    ですが保健師さんの言っている通り、一歳にも満たない子を病院で診てもらってもハッキリとはしないだろうとも思います。
    可愛い時期なのにこんな気持ちで育児してしまう母親で申し訳ないし、情けないです。
    気になる事もありますが、ネットとにらめっこするのではなく、今はゆっくりと成長していく我が子を広い心で見守っていけたらと思います。


    +27

    -0

  • 1805. 匿名 2019/06/09(日) 01:20:57 

    川の字で寝ているのですが、見れば見るほど、旦那と息子の顔がそっくり!
    友達の子を見てて、女の子はパパ似、男の子はママ似が多かったので、きっと私に似るんだとばかり。

    旦那の顔も嫌いではないですし、子どももとっても愛しいのですが、少し寂しい(笑)

    皆さんのお子さんはどちらに似てますか?

    ➕息子でママ似&娘でパパ似
    ➖息子でパパ似&娘でママ似

    +56

    -53

  • 1806. 匿名 2019/06/09(日) 01:24:25 

    >>1749
    わあすごい!出来るようになっていくんですね!ぎこちないバイバイとか可愛すぎます。毎日遊びの中で見せ続けたいと思います❣️コメントありがとうございます!

    >>1782
    肩をすくめる動きまで!?よく見てるんですねー!なんて賢い赤ちゃん😭✨いただきますやごちそうさまは毎日離乳食の時にやって見せてるので覚えてくれたら嬉しいだろうなぁ。楽しみです!コメントありがとうございます!

    +12

    -0

  • 1807. 匿名 2019/06/09(日) 01:25:10 

    もう時期1歳になるから両家に成長のアルバムをあげようと思って作って見返してたら成長に泣けてきた
    初めは宇宙人みたいでモニョモニョ動いてたのに、笑うようになり、髪の毛うっっっすかったのに今では手づかみでモリモリごはん食べて立ち上がろうとしてる

    最近の体力についていけなくて私が昼寝必須
    久しぶりにイライラして爆発しそうだったから子供寝てから旦那に任せてアルバム作りに没頭したら少しスッキリ
    可愛いけど、なんか最近しんどい、でも可愛い

    +40

    -0

  • 1808. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:24 

    離乳食の進め方が不安になってきた。
    卵は初期からあげた方がいいってことは、今月末までには始めなきゃいけない。
    卵全部クリアするまでに1ヶ月以上かかるけど、その間新しい食材は試さない方がいいならそれまでになるべくあげとかないと同じものばっかりになっちゃうし。
    キャベツとかくらいなら試してもいいのかな。
    今までこのトピずっと見ててたまに卵の話出てたのに、まだ先のことだと思って読み飛ばしてたの後悔。

    +28

    -1

  • 1809. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:25 

    >>1758
    1757です。先程は生き霊で来ていただきありがとうございました!おかげで無事に息子もスヤスヤ寝たままお風呂急いで入れました。
    今度は私が抱っこを代わりに行きますね(^^)

    +60

    -1

  • 1810. 匿名 2019/06/09(日) 01:30:58 

    やるとことに追われてイライラ
    でも育児トピで私も子も死ななきゃ手抜きでいいって見てなんか肩の力抜けた
    いつもはそう考えられるんだけど、たまに忘れちゃう
    がるちゃんに助けられてるありがとう
    みんなも無理しないで手抜きでね

    +45

    -0

  • 1811. 匿名 2019/06/09(日) 01:31:26 

    >>29です。
    昨日あたりからハイハイしてる!おぉー!!
    赤ちゃんって昨日できなかったことが急にできるって本当だねー!

    +30

    -0

  • 1812. 匿名 2019/06/09(日) 01:36:08 

    自分がイライラしててどうしようもない時、たまに保育士になった気分で接してみるとちょっとずつ優しくなれる気がする。
    自分の子どもだからって私も甘えてたんだなって反省することがあるし。

    +29

    -1

  • 1813. 匿名 2019/06/09(日) 01:46:39 

    やばい眠れなくなった
    寝息が気になるし、肩は痛いし…
    あと1時間ほどでおっぱい欲しくて起きるだろうしと思うと、、、

    +14

    -0

  • 1814. 匿名 2019/06/09(日) 01:58:48 

    生後15日の男児。
    時々モワァ~っと汗臭いというか、男臭いというか…すごく臭い時があります。
    これは新生児男児あるあるでしょうか??

    +45

    -1

  • 1815. 匿名 2019/06/09(日) 02:14:23 

    おととい息子が2ヶ月経ったので
    予防接種してきました
    副反応やらが怖かったのですが
    その日はなにもおこらず安心
    しかし次の日全くと言っていいほど起きない!
    お腹も空かないのか泣かないので
    授乳間隔も空いてしまいおっぱいぱんぱん…
    泣いたとしても弱々しい泣き方です
    心配する必要はないですかね(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 1816. 匿名 2019/06/09(日) 02:16:50 

    >>1805
    これから顔はだんだん変わるんだろうけど、4歳娘も3ヶ月息子も父親家系の顔してます…!私の小さい頃とは似ても似つかない(^^;)
    でも顔以外で娘も息子も私に似たところがあったりして、遺伝って凄いなあ〜と思ってます( ̄∀ ̄)

    +17

    -0

  • 1817. 匿名 2019/06/09(日) 02:24:20 

    寝顔を見ると疲れがふっとぶ!頑張れる!とか
    全くないです。ただ寝てるだけ。
    可愛いけど…猫の方が可愛い。
    正直産む前に戻れるなら戻りたい。
    最低です。明日が来るのが怖い。毎日辛い。
    身体も精神もきつい。

    +70

    -3

  • 1818. 匿名 2019/06/09(日) 02:26:09 

    >>1808
    前にどなたかが貼ってくださったやつです🐣①
    0歳児の母が語るトピ part36

    +8

    -1

  • 1819. 匿名 2019/06/09(日) 02:26:35 

    >>1818
    0歳児の母が語るトピ part36

    +7

    -3

  • 1820. 匿名 2019/06/09(日) 02:27:11 

    >>1819
    0歳児の母が語るトピ part36

    +12

    -3

  • 1821. 匿名 2019/06/09(日) 02:27:52 

    >>1820
    0歳児の母が語るトピ part36

    +10

    -3

  • 1822. 匿名 2019/06/09(日) 02:28:32 

    >>1821
    ⑤終わり
    0歳児の母が語るトピ part36

    +11

    -4

  • 1823. 匿名 2019/06/09(日) 02:44:31 

    吸いだこがいつのまにか取れておっぱいにペトッとくっついてるのが笑えるwww
    最初胸に白斑できたのかと思って超あせった…

    +30

    -0

  • 1824. 匿名 2019/06/09(日) 02:53:55 

    >>1818
    >>1808です、卵の進め方が気になって寝れずに調べまくってました。
    調べれば調べるほど違うことが書いていて混乱してましたが、このやり方が1番慎重そうなので試してみたいと思います!
    ご丁寧にありがとうございました。

    +17

    -1

  • 1825. 匿名 2019/06/09(日) 03:08:23 

    旦那が出張でいない間の方が、心穏やかに過ごせてたな~
    また腹立つことあったから、歯が生えたこと教えようと思ったけどやーめた

    +24

    -0

  • 1826. 匿名 2019/06/09(日) 03:10:15 

    >>1809
    それは良かったですー✨
    息子さんとてもおりこうさんに寝ていました☺️✨

    こちらは娘が授乳クッションの上で絶妙なバランスで寝ております
    ぜひとも身代わりを宜しくお願い致します!笑

    +18

    -0

  • 1827. 匿名 2019/06/09(日) 03:12:01 

    眠い

    うとうとしてスマホは落としても子ども落とさない私偉い

    +40

    -0

  • 1828. 匿名 2019/06/09(日) 03:16:05 

    授乳後すぐに吐いたり1,2時間後に吐いたりする事もあるし
    常に吐き戻しにビクビクしてる

    +38

    -0

  • 1829. 匿名 2019/06/09(日) 03:27:36 

    1時間半抱っこゆらゆらでやっとこ寝てくれたけど
    腕を休ませるためにとりあえず布団の真ん中に置いたらそのまま大の字で寝ちゃうとは

    私の場合せまいぜ〜〜(T_T)

    +19

    -0

  • 1830. 匿名 2019/06/09(日) 03:31:22 

    みんな寝てるのかなぁ。
    我が家の双子、覚醒してるわ……

    +41

    -0

  • 1831. 匿名 2019/06/09(日) 03:33:10 

    寝なーい!
    夫はビールたらふく飲んで、空缶やら食器やらシンクに大量放置でぐーぐー寝てる!
    おんぶで怒りの皿洗いじゃ!!!

    +62

    -0

  • 1832. 匿名 2019/06/09(日) 03:35:10 

    最近、夜中の授乳後の寝かしつけに苦労する…

    +34

    -0

  • 1833. 匿名 2019/06/09(日) 03:43:13 

    授乳後なかなか寝なくて、私の掌をガッチリ掴んで眺めながら、あーうーうぅーあぅぅー?うぅー?

    って神妙な面持ちでひとしきりお喋りして、やっと寝た…!!!

    私の眠気どっかいっちゃった(;´Д`)
    寝なきゃ…

    +29

    -0

  • 1834. 匿名 2019/06/09(日) 03:44:13 

    夫が仕事で不在のため授乳枕代わりに
    枕使ってるけどくさい〜
    結局少し浮かしてる。

    +17

    -1

  • 1835. 匿名 2019/06/09(日) 03:44:41 

    >>1831

    えーーー!
    明日旦那に洗わせましょうよ…!!!

    なんなら今から叩き起こして、洗わせましょ!
    ついでに休みでしょって寝かしつけも任せましょ!

    +44

    -0

  • 1836. 匿名 2019/06/09(日) 03:46:24 

    >>1834

    赤ちゃん 『ママ、今日の授乳枕ちょっとくちゃいでしゅ…。』

    +46

    -0

  • 1837. 匿名 2019/06/09(日) 03:52:40 

    最近下の子が生まれたのですが2歳児トピばかりのぞいていて、こちらは2年ぶりです。卵のこと、まったく知りませんでした。中期からと思っていたので勉強になりました!これからよろしくお願いします。

    +37

    -2

  • 1838. 匿名 2019/06/09(日) 04:11:48 

    6ヶ月半
    4ヶ月頃から朝まで寝なくなったけどだんだん夜泣きが酷くなってる
    もうしんどい

    +21

    -0

  • 1839. 匿名 2019/06/09(日) 04:25:53 

    夜中もコメ伸びてて救われる(*´・ω・)

    +41

    -0

  • 1840. 匿名 2019/06/09(日) 04:31:23 

    4ヶ月だけど朝まで寝たとか産まれてから一度もないから睡眠退行とか全く感じない。
    毎日2、3回は必ず起きるし。
    朝まで寝ることが今の一番の夢です。

    +51

    -0

  • 1841. 匿名 2019/06/09(日) 04:44:13 

    便秘気味の娘、昨日も今日もこの時間にウンチして覚醒したわ…ウンチ出るのは嬉しいけど、どうしようこれが毎日続いたら…ちなみに今も寝る気配ナシ

    +25

    -0

  • 1842. 匿名 2019/06/09(日) 04:50:50 

    授乳中、眠いです。
    はあ〜、一日中寝てたい。

    +42

    -0

  • 1843. 匿名 2019/06/09(日) 05:04:45 


    よーし多分2時間は寝れるぞ
    おやすみなさい😴💤

    +35

    -1

  • 1844. 匿名 2019/06/09(日) 05:05:02 

    9ヶ月の娘が鼻づまりで苦しいようで夜中に起きてなかなか寝付けず、数ヶ月ぶりに抱っこで寝かしつけしました。久々で重くなってて腕が疲れたー。
    今日の夜も寝苦しいとかわいそうなので、今日朝イチで赤ちゃん本舗(車で1時間かかる)まで電動鼻水吸引器を買いにいこうと思います。
    ここではメルシーポットが大人気ですが、お手入れが面倒そうなので、ピジョンの電動鼻水吸引器はどうかなと迷っています。ちなみに今ピジョンフェアをやっているようでピジョンだとお得に買えそうです。

    やはりメルシーポットがおすすめ→プラス
    ピジョンもいいよ→マイナス

    +31

    -10

  • 1845. 匿名 2019/06/09(日) 05:29:46 

    2ヶ月になったばかりの娘、目が合ったりあやしたりすると笑顔になる。とてつもなく可愛いんだけど、これって新生児微笑みたいな反射なのかな?ググると赤ちゃんが自分の意思で笑うのは3〜4ヶ月からってなってることが多くて、もし反射ならちょっとさみしい…

    +22

    -0

  • 1846. 匿名 2019/06/09(日) 05:52:54 

    こんな時間からアパートの外で業者が草刈りやってる。嘘でしょ。案の定うちの子は目が覚めました。アパートに同じ月齢くらいの赤ちゃん2人くらいいるんだけど大丈夫かな…てかこの時間から草刈りってなに?

    +51

    -0

  • 1847. 匿名 2019/06/09(日) 06:12:49 

    >>1846
    最近、朝も暑いから、どんどん早朝に前倒ししてきてるね。
    特に草刈り芝刈りとかシルバー人材センターから派遣されたお年寄りだったりすると暑さによる体力消耗を考慮して早朝パターンてのもありそう。
    芝刈りだから1日で終わるから良かったと思って今日一日頑張ってね!

    +47

    -0

  • 1848. 匿名 2019/06/09(日) 06:16:29 

    いっ、今から寝るんかーい!!
    四時から散々騒ぎぬかれて
    今さっきくーくー寝始めた…
    母はこれから朝ごはんの用意ですよ

    +41

    -0

  • 1849. 匿名 2019/06/09(日) 06:20:03 

    眠い
    眠い眠い
    眠い眠い眠い

    産む前は分からなかった
    「一日中おっぱい出しっ放し」
    今ならわかる。

    +44

    -0

  • 1850. 匿名 2019/06/09(日) 06:23:51 

    >>1814
    息子は濡れた子犬みたいなニオイしてたw

    +9

    -0

  • 1851. 匿名 2019/06/09(日) 06:28:26 

    すいません。
    すごい初歩的なこと聞いてもいいですか?
    離乳食のおやきなんですけど
    焼くとき油ひいてもいいんでしょうか?
    子どもは11ヶ月なんですけど調べたら
    そのくらいの時期だったら使ってもいいよーって
    書いてあるんですが、基本使わない方がいいのかな?皆さんどんな感じですか?

    油ひいてる→プラス
    ひいてない→マイナス

    +27

    -7

  • 1852. 匿名 2019/06/09(日) 06:30:11 

    背中スイッチ発動コンテストしたら楽しそう。
    全身で訴えてくるけどみんな動きは一緒なのかな?
    月齢の違いとかでも色々ありそうだから見たい!
    ヴゥ〜〜〜ン!!!くねっくねっみょーんっくねっ
    ちゅぱちゅぱ……ヴゥン!くねっくねっ

    +33

    -2

  • 1853. 匿名 2019/06/09(日) 07:04:24 

    義実家に来てるけど旦那が言葉足らずすぎてお義母さんが要らん勘違いする。
    義母「この子朝はどんなもの食べてるのー?」
    旦那「…パン」
    義母「えっ?パンだけ??」

    パンと野菜とタンパク質、一応バランス考えてあげてるんだけどな。
    訂正入れたけどたぶんパンしかあげてないと思われたなこれ。めんどくせぇ。

    +79

    -0

  • 1854. 匿名 2019/06/09(日) 07:12:23 

    4時から覚醒して6時にやっと寝た。

    少しでも寝れる思ったら上の子起きた。

    なんか、泣きそう

    +53

    -1

  • 1855. 匿名 2019/06/09(日) 07:12:38 

    7ヶ月のつかまり立ちやっとな娘
    夜中鳴き声が聞こえたのでベビーベッドを見ると、柵が下がってる!!そこにつかまり立ちして泣いてた娘。慌てて抱っこした。

    最後に娘をベッドに入れたのは確実に旦那。
    柵閉めてなかった!!危なかった!!と伝えると、自分は絶対閉めたの一点張り。(元々自分のミスは認めないめんどくさい人)

    7ヶ月の子が、大人が両手広げて同時にロック外しすような柵を解除できるわけないだろうが。
    素直に認めて謝罪しらよ。って思った。

    もしも、娘が落ちてたとしても、自分のミスは認めないんだろうな。

    +81

    -0

  • 1856. 匿名 2019/06/09(日) 07:13:42 

    >>1854
    お疲れ様。
    一人でも大変なのに、二人いると休む暇ないよね。
    本当にお疲れ様。

    +47

    -0

  • 1857. 匿名 2019/06/09(日) 07:19:40 

    おはようございます!
    高月齢で母乳のお子さんお持ちの方に質問です!

    今6ヶ月の完母なんですが、
    腰痛に負けて4ヶ月頃で辞めた添い乳を
    復活させてしまってます(^_^;
    毎回ではなく、
    1日に1度添い乳するかしないか位に抑えてますが、
    卒乳が大変だと聞きますし、
    中耳炎になるとかも聞くし、
    でも体が楽でつい…(;_;)

    何かしら影響出てしまうのか不安になってきました…


    添い乳してるよ!→プラス

    してたけど辞めたよ!
    もしくは最初からしていないよ!→マイナス

    皆さんどうされてるのか教えてください(;_;)

    +26

    -58

  • 1858. 匿名 2019/06/09(日) 07:24:19 

    >>1857
    完母で7ヶ月ですが、添い乳は夜中の授乳とか体調不良で辛い時だけですけど、特に何問題ないというか..
    添い乳にデメリットあったなんて知りませんでした。

    自分と赤ちゃんが母乳の時間が苦痛にならなければ何でもいいと思います!

    +20

    -4

  • 1859. 匿名 2019/06/09(日) 07:28:10 

    いつも朝までぐっすりなのに3時に覚醒
    そのあと寝たけどずっとごそごそしたので
    ブランケット追加したらまだ寝てる
    毎日暑かったけど今日は肌寒いからかなー温度管理難しい!

    +23

    -2

  • 1860. 匿名 2019/06/09(日) 07:36:48 

    日頃の旦那へのイライラがつもりにつもって昨日爆発してしまいました。
    誰にも相談できないし涙でてきた

    +54

    -1

  • 1861. 匿名 2019/06/09(日) 07:39:07 

    >>1844
    ピジョンの鼻吸い器使ってます!
    ここで電動がいいと聞いて買いました。
    お手入れが楽そうだというのが一番の決め手です。
    あと、見た目も好きでした!
    口コミも少ないし、お店も西松屋しかなく、現物も見られませんでしたが、思い切って買いました!
    他と比べたことはないのでわかりませんが、粘っこい鼻水も取れます。
    赤ちゃんにはあまり使用していませんが、思いの外2歳のお兄ちゃんに大活躍しています。
    2歳にもなれば鼻水の量もたっぷり取れます(^_^;)
    口コミも少なく不安だと思いますので、よければ参考にしてくださいね。

    +31

    -0

  • 1862. 匿名 2019/06/09(日) 07:48:53 

    >>1153

    4ヶ月で完ミです。
    私もそれで悩んでました。

    ちょっとアドバイスになるか分からないですけど、、

    2ヶ月ぐらいから、
    お風呂は、20時ぐらいに固定してそれに合うようにミルク飲んでもらうようにしました。

    うちの子が、
    あまりミルクで泣かないから
    それができたのかも??

    お風呂は自分一人で入れるのは
    これからキツくなるなと思ったので
    旦那に入れてもらってます。

    +19

    -0

  • 1863. 匿名 2019/06/09(日) 07:50:20 

    >>1861
    ありがとうございます。
    実際に使ってみての感想、参考になります!
    粘っこい鼻水なので吸引できるか心配だったのですが、大丈夫そうですね。

    +18

    -0

  • 1864. 匿名 2019/06/09(日) 07:57:45 

    鼻水吸引器、エジソンママの電動式の携帯型のものが断然おすすめです。場所もとらないしお手入れ楽だし、気軽に使える。

    +13

    -0

  • 1865. 匿名 2019/06/09(日) 08:04:30 

    はらぺこカマキリの歌、頭から離れない!
    中毒性ヤバイわぁ。
    でもアニメーション可愛くて好き。

    +46

    -0

  • 1866. 匿名 2019/06/09(日) 08:14:03 

    >>1814
    それ、男の子あるあるだと思います!うちは上が女の子だったので、新生児なのに加齢臭みたいな匂いがしてびっくりしまた!だけど途中から匂いにヤミツキになってきてあえて嗅いでましたww
    そんな息子ももうすぐ半年、男臭もしなくなってしまい残念です😭匂いは普通の事なので、心配しなくても良いも思いますー!

    +24

    -0

  • 1867. 匿名 2019/06/09(日) 08:14:21 

    >>1865
    分かります~!私もずっと歌ってます。
    あれカマキリ先生(香川照之)が作詞って見てまたびっくりです。カマキリかわいい!

    +34

    -1

  • 1868. 匿名 2019/06/09(日) 08:15:56 

    旦那にパンパース買ってきてと頼んだら、間違えてプレミアムの方を買ってこられた。まあひとパックくらいなら使ってみるかと使ったら、それから大も小もめっちゃ快便!肌触りがいいからそんな効果が!?w 気のせいかなww

    +55

    -1

  • 1869. 匿名 2019/06/09(日) 08:44:37 

    7ヶ月の娘わたしの指噛んで反応見て楽しんでる
    この強さはどう?これは?じゃあここは?
    って感じで強さと場所変えてきて
    わたしがうっわいってぇー!!
    ってオーバーリアクションするとケラケラ喜ぶ
    サイコパスなのかしら…心配だわぁ可愛いけど

    +31

    -2

  • 1870. 匿名 2019/06/09(日) 08:48:06 

    >>1869
    赤ちゃんには痛めつけてるという意識じゃなくて、ただお母さんの反応を見るのが楽しいだけだと思いますよー。
    かわいいですね。

    +33

    -1

  • 1871. 匿名 2019/06/09(日) 08:53:50 

    昨日親戚の集まりがあって、じーさんばーさんに 母乳出てるの?ってみんなの前で聞かれて凄く嫌だった。
    よく知らんじーさんにも おっぱい出てないのか?とか聞かれて本当に気持ち悪かった。
    それ聞いてどうすんの?
    じーさん、あんたと母乳について何を語れっていうのよ。

    +100

    -0

  • 1872. 匿名 2019/06/09(日) 08:56:01 

    うちの娘が毎朝5時にうんちを気張るんだけど、まだ2ヶ月だからかうまく出せない。まったく出ないのにきまって毎朝5時に…長いこと唸ってる時は綿棒浣腸してあげるんだけど、おてんばな脚を抑えながら眠い目をかっぴらいて慎重に肛門に狙いを定めるのがなかなかに難しい。

    +32

    -0

  • 1873. 匿名 2019/06/09(日) 09:00:10 

    >>1844
    この前ピジョン買いました!新しいものだから口コミは少ないですが、洗いやすさや強さがダイヤルで調整できるところ点なとで選びました!
    とても良いと思いますよー

    +19

    -0

  • 1874. 匿名 2019/06/09(日) 09:05:12 

    赤ちゃんの成長が寂しい、ゆっくり大きくなってと思えるママが羨ましい。
    周りに頼る人がいなくて、旦那も仕事が忙しくていわゆるワンオペ育児。
    毎日が孤独でつらくて一日一日なんとかやりすごしてて、一刻も早く大きくなってほしいと思ってしまう。

    +58

    -1

  • 1875. 匿名 2019/06/09(日) 09:12:51 

    >>1297
    ここの皆もあなたの味方だよ!!
    また何かあっても、なくても書き込んでストレス発散してね‼️

    +19

    -0

  • 1876. 匿名 2019/06/09(日) 09:19:06 

    >>1752
    1737です。
    ありがとうございます!つかいやすそうですね^ ^
    黒が欲しかったけど公式も売り切れ、メルカリでは定価より高く転売されてました…😭😭
    今日早速実物を見に行ってきます!黒あるといいな〜

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2019/06/09(日) 09:28:46 

    ちょっとトピずれすみません。
    昨夜2ヶ月の末っ子がなかなか寝なくて、今朝は上の子の朝ごはんを出してそのままウトウトしていたら、4歳の娘が「お母さん、まだ朝ごはん食べてないでしょ」って、隣の部屋におままごとの朝ごはんを用意してくれてました。
    寝てる末っ子と私が起きない様にすごく静かに。

    0歳児育児、本当に上の子に助けられてます。

    ちなみに朝食メニューはナスジュースとオレンジの炒め物(笑)

    +125

    -0

  • 1878. 匿名 2019/06/09(日) 09:37:02 

    次の土曜日母親に娘預けて朝から夜までお出かけ
    だけどここにきて哺乳瓶拒否さらに強くて
    飲んだふり、全く飲まなくなってる。
    母なら上手くやってくれるだろうと思うけど
    これから夫に見てもらう時とかが心配。
    この人はミルクくれる人みたいに刷り込みとかって
    できるのかな??
    一日一回でも咥えてくれてたのにショック。

    +18

    -2

  • 1879. 匿名 2019/06/09(日) 09:39:07 

    >>1877
    娘ちゃん優しい…😢
    けどメニュー笑 逆!逆!!笑

    +77

    -0

  • 1880. 匿名 2019/06/09(日) 09:47:10 

    >>1867
    そうなんだ!カマキリ先生こと香川照之が作った曲なんですね!Eテレトピで報告しときます!

    +17

    -1

  • 1881. 匿名 2019/06/09(日) 09:53:07 

    今日は旦那に息子見てもらって、美容院行ってきます。
    GWの10連休で旦那を教育したから、たぶん大丈夫だと思う。
    ゆっくりしてきてーって言ってくれたけど、ちょっとそわそわ

    +33

    -0

  • 1882. 匿名 2019/06/09(日) 10:01:02 

    >>1877
    ナスジュースwオレンジの炒め物w
    カオスな朝ごはんになってるよww

    +42

    -0

  • 1883. 匿名 2019/06/09(日) 10:03:45 

    >>1801さん
    >>1776さん
    >>1773です。ありがとうございます!
    さっそく2冊購入して、時間のあるときに読んでみます。
    離乳食、今からドキドキです。

    +10

    -0

  • 1884. 匿名 2019/06/09(日) 10:04:10 

    >>1844
    まだ買っていませんがピジョンのを買うつもりです!
    洗う部品が2つくらいしかなく、吸引力も良いらしいので!

    +19

    -0

  • 1885. 匿名 2019/06/09(日) 10:06:41 

    9時半に突撃で義両親来るとか無しだわ
    朝寝でグズってやっと寝たって時に、車バンバン閉める音と玄関ドア雑に閉める音で起きたし。

    10分しか寝かせて上げれんかった
    離乳食の時間で今あげてるけど、やっぱぐずぐず。

    「全然食べないねー、食べないと大きくならないんだぞー」

    って、あんたらのせいだよ
    食べてる横から喋りかけたりするから気が散るんだよ

    もー帰ってよ
    掃除も出来ない

    +91

    -0

  • 1886. 匿名 2019/06/09(日) 10:08:26 

    >>1840
    うちの子はずっと3~4時間おきに3回起きてたけど、ちゃんと睡眠退行して1~2時間おきに起きるようになったよ(^o^)
    もうすぐ8ヶ月で今も2~3回起きるけど、段々長く眠れるようになってきてこの前初めて7時間寝てくれた!

    +19

    -0

  • 1887. 匿名 2019/06/09(日) 10:16:19 

    >>1860

    ここで皆吐き出してるよ!
    マイナス付くのとか気にせず吐き出していいと思うよ!

    +26

    -0

  • 1888. 匿名 2019/06/09(日) 10:20:59 

    メルシーも使いましたが、ピジョンの方がお手入れが楽です!
    ケースの中に鼻水が溜まって、チューブは汚れません。
    洗う部品は、ケース・中に入ってる返し・鼻に当てるシリコンです。
    吸引力はメルシーもピジョンも変わらない気がします。
    見た目は断然ピジョン>メルシーですね。
    ピジョンは打倒メルシーで開発されているので、メルシーより細かなところが優れていると感じます。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +32

    -0

  • 1889. 匿名 2019/06/09(日) 10:23:36 

    >>1885
    アポ無し訪問する人ってどういう神経してるんだろうね?
    こちらは授乳に食事、お昼寝、その先の寝かしつけまで時間を考えてスケジュール組み立てて過ごしてるのに全部をかき乱していくよね。
    直接言いにくいなら旦那さんを通して「朝寝や昼寝に影響して離乳食の食べも悪くなるから困る。アポ無し訪問、早朝訪問するなら今後会わせないぞ」と強く言ってもらってはどうでしょうか?

    +52

    -0

  • 1890. 匿名 2019/06/09(日) 10:31:30 

    >>1805
    うちは長男は私の兄、長女は義母、次男は兄と姉に似てます。
    誰も両親に似てない(笑)

    +9

    -0

  • 1891. 匿名 2019/06/09(日) 10:32:55 

    これが噂に聞く睡眠退行か…
    4ヶ月です。少し前から夜も時々起きるようになり、お昼寝がやたら短く、10分前後で起きてしまうようになりました。
    そして昨夜、とうとう寝かしつけにも影響が…(´;ω;`)
    21時から寝かしつけしたのですが、とにかくギャン泣き&ギャン泣き&ギャン泣き
    今まで寝かしつけはスムーズで、有難い事に朝まで通して寝てくれる子だったのですが、魔の3週目に戻ったかのような感じ。
    0時頃ようやく寝てもその後ちょくちょく目が覚め、その度にトントンしたりして再度寝かしつけ…4時に授乳…
    1週間〜1ヶ月程かかる子もいるそうなので今から夜が恐ろしいです(´;ω;`)
    皆さん睡眠退行が落ち着くまでどれくらいかかりましたか?

    +22

    -0

  • 1892. 匿名 2019/06/09(日) 10:33:25 

    メルシーポット使ってる方、洗ったあとに毎回消毒ってされてますか(・・;)?今日初めて使用して中性洗剤で洗ったあとに消毒って書いてあったんですがおススメの消毒液ってありますか?

    +13

    -1

  • 1893. 匿名 2019/06/09(日) 10:43:57 

    ごめんなさい愚痴です。
    旦那は金曜飲み会、昨日も外出しててやっと日曜でバトンタッチ。少しは休めると思ったのに息子に朝の授乳・おむつ替えしたらさっさとプーメリーの所に置いて自分は優雅に読書。飽きて泣いてるのに放置。しょうがないので別室にいた私が来たら急に抱っこし始めて世話してるアピール。でも寝ぐずりし始めたら寝かしつけを頑張ろうともせず私にすぐ渡してきた。1番大変なところだけ私かよ。あーあ全然休めないわ。朝5時まで夜間対応してたんだけどな私は。

    +69

    -1

  • 1894. 匿名 2019/06/09(日) 11:06:00 

    愚痴なので嫌な人飛ばしてください💦

    昨日、旦那が休みだから歩いて5分の小さいダイソーじゃなくて、車で5分の大きいダイソーに連れてってもらって、ついでに娘の服や義父の父の日のプレゼントとかも見に行こう、って予定でした。

    朝私が化粧している時に、「仕事で疲れてるからやっぱり俺家でゆっくりしてたい」と言われたので
    「じゃあダイソーだけは今日行きたいから、娘置いていくからパパッと一人で行ってきていい?」
    「…え、置いていくの?」
    「うん、パパッと必要なやつだけ買ってすぐ帰ってくるから。だから、義父の父の日のプレゼントは旦那が自分で用意してね」
    「……娘と二人で家に留守番の方が大変だからやっぱり行く」

    情けねー!
    それぐらい見てくれよ(笑)
    結局行くといろいろ見て回り、3時間ほど外出して帰るとしんどいって夕方からソファで寝る…
    休みだから娘とお風呂入るって言ってたのにいつも通りワンオペお風呂!!
    ご飯作りながらも、バタバタしてるのにシカトして寝てる。

    疲れてるのはわかるから休ませてあげたいけど、もっと頼りにならかいかなーー

    +83

    -0

  • 1895. 匿名 2019/06/09(日) 11:08:45 

    >>1774
    そういえば炊き上がってからあまり蒸らさずにブレンダーでガーッとやっちゃいました😅
    次作る時は30分ぐらい置いておきます!

    +7

    -1

  • 1896. 匿名 2019/06/09(日) 11:12:41 

    >>1877

    か…かわいいっ(●´ω`●)

    なすジュースでも、オレンジの炒め物でも涙でるくらい嬉しいかも(笑)

    +38

    -0

  • 1897. 匿名 2019/06/09(日) 11:22:27 

    鼻吸い器、そんなにいいのかー。お値段一万円超えるからちょっと迷うけど、上の子なんて9歳でも鼻をかむのが苦手だから結構長いこと使えるよね。
    鼻詰まると夜寝づらくてぐずるし、酷いと中耳炎になるしね。今週ボーナス出るから買おうかな。
    上の子の時に手動のスポイト式のを買ったけど、痛がって泣くから捨ててしまったよ。電動のは痛くないのかな?使ってる方赤ちゃんの様子はどうですか?

    +25

    -0

  • 1898. 匿名 2019/06/09(日) 11:30:04 

    昼間、体力と時間に余力がある時に抱っこで眠った時の寝顔マジ最高。
    夜はやっと寝た…下におろそう。起きるなよ〜頼むから起きるなよ〜〜って気持ちのが強くて全く味わえないこの感じ。

    +27

    -1

  • 1899. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:32 

    起きてゲームして終わったら寝る旦那、離乳食のストック作るから子供見ててと言ったのに合間に直ぐ寝る、今も寝てる朝寝してないから寝せてと頼んだのに自分が寝てる…
    私も本当は寝るの得意、直ぐに寝るタイプで子供は寝るの得意なサラブレッドのはずなのに…何故、寝ないんだろう?

    +31

    -0

  • 1900. 匿名 2019/06/09(日) 11:33:23 

    今まで離乳食食べさせた後すぐミルクあげてたのですが、ぐずらなかったら少し時間空けてもいいのかな?
    例えば10時〜10時半に食べさせ終えて11時にミルクとか。大丈夫ですか?

    +大丈夫
    ーすぐあげた方がいい

    お願いします!

    +27

    -0

  • 1901. 匿名 2019/06/09(日) 11:40:23 

    >>1897
    後期新生児に使ってますが今のところ全く嫌がらないですよ。鼻がつまりやすくて息苦しそうな寝息がかわいそうで買いました。
    うちは手入れの楽さで選んでピジョンのものを使ってます。
    出力の調整もできますけど、ついMAXばっかりでやってしまう…。

    +9

    -1

  • 1902. 匿名 2019/06/09(日) 11:47:59 

    生後4ヶ月。完母ですが、どうやら生理がきそうです!
    まさかこんなに早くくると思わなくてビックリです。
    今後母乳が出るか心配です。

    +23

    -0

  • 1903. 匿名 2019/06/09(日) 11:50:03 

    午前中出かけるタイミング逃した…
    昼からベビーカーで出かけるのはまずいよね?
    ずっと家の中は気が滅入るよー

    +26

    -1

  • 1904. 匿名 2019/06/09(日) 11:53:41 


    うちの夫まだ寝てるんだけどなんなの?

    新生児の方がまだ起きてる方なんだけど奴は赤ちゃんなの????

    私も睡眠大好きだけど子どもが泣いても無視して寝続けられる夫が頼りにならないから寝れないよー眠いよー肩こったよー😭

    +58

    -1

  • 1905. 匿名 2019/06/09(日) 11:55:08 

    ベルメゾンの簡易抱っこ紐買ってしまった!コンパクトだから便利そうとおもって。フェリシモも人気だけど、チャックじゃないから躊躇したよ

    使ってる人いますか?

    +12

    -1

  • 1906. 匿名 2019/06/09(日) 12:21:58 

    私の親は思い返すと毒親っぽいとこ度々あって、家族仲も悪かった。そのせいで大人になった今でも心のどこかに寂しいって気持ちをずっと抱えてる。幼少期から思春期にかけて感じたものって大人になってもずっと残るんだよね。良いことも悪いことも。
    勉強ができなくてもいい、運動音痴でもいい、容姿が良くなくたっていい。ただ我が子とはずっと仲良しでいられたらいいなって思う。反抗期とかになったらやっぱり難しいのかな。

    +50

    -1

  • 1907. 匿名 2019/06/09(日) 12:26:35 

    今、もし1人で好きなところに行けるならエステに行きたいな
    カラオケもいいな

    +49

    -0

  • 1908. 匿名 2019/06/09(日) 12:27:33 

    離乳食冷ましてる間に寝ちゃった…!とりあえずラップして冷蔵庫に入れたけど、これ何時間後位までならあげてもいいんだろう? 冷凍ストックを解凍したものです。
    1時間以内→プラス 2~3時間、もしくはそれ以上→マイナス よろしくお願いします。

    +5

    -15

  • 1909. 匿名 2019/06/09(日) 12:38:59 

    >>1844です。
    早速午前中に赤ちゃん本舗へ行って電動鼻水吸引器を購入してきました。
    プラマイボタンだと断然メルシーポットの方が多かったのですが、ピジョン推しのコメントに後押しされてピジョンにしました。12,000円(税抜き)でしたが、ピジョンフェアで2,000円の赤ちゃん本舗商品券をもらえました!
    帰って使ってみたら、ネバネバの鼻水が取れてスッキリです。他の方のコメントにもあるようにお手入れも楽そうです。

    プラマイ押してくれた方、コメントくれた方、ありがとうございました✨

    +51

    -1

  • 1910. 匿名 2019/06/09(日) 12:39:43 

    娘が朝寝をしている時に、いつも泣いて起きるまで家事をしちゃうんだけど
    今日はやる事ある程度終わって娘を見に行くと可愛い寝顔💕
    家事すればいいのに、ついつい娘の隣に滑り込み、寝顔を眺めてしまいました。
    そしたら自然に起きた娘が私の顔を見てニッコリ!
    いつもは泣いて起きるのに、隣に私がいたからかな?

    娘が笑うと本当に幸せ〜!!
    日曜だけど旦那仕事で帰りも遅いみたいだけど、頑張れる!!!

    +58

    -1

  • 1911. 匿名 2019/06/09(日) 12:40:08 

    旦那が見てるからゆっくりしていいよって言ってくれて午前中別室でゆっくりさせてもらった。 でもいつもとリズムがズレたことによって私が起きてきてから結果ギャン泣きで離乳食も拒否。 ○時にミルクあげてトントンして昼寝させてって言ったよね?なんでミルク1時間もズレてんの?昼寝もさせないからこんなに機嫌悪くなるんじゃん。ちゃんと言った通りにやってよ!って言ってしまった。 旦那は旦那なりに頑張って見ててくれたのに。 本当に最低だ。

    +48

    -10

  • 1912. 匿名 2019/06/09(日) 12:44:07 

    子供が生まれて11ヶ月…
    旦那はお風呂に入れるだけしかした事がありません。あがった後の保湿とか服着せた事ありません。

    先日11ヶ月ぶりに暗くなった外を歩きました。(義理両親宅帰りって事もあり)
    久しぶりすぎて涙が出そうでした。私も夜出かけたいな。

    +59

    -1

  • 1913. 匿名 2019/06/09(日) 12:51:19 

    やっと全部のコメント読めた!
    ママたち、本当にお子さんのために一生懸命がんばってるなー😊
    どの子もみーんな、ママに一生懸命思われて、幸せだよー👶✨
    みんなみんな、生まれてきてくれてありがとう❤️

    +82

    -0

  • 1914. 匿名 2019/06/09(日) 13:06:49 

    歩いて行けるコンビニに用事があったんですけど、ジメジメ蒸し暑くてたった歩いて5分の距離を車で行くめんどくさがりの私。。笑

    子どもはチャイルドシートで快適そうに乗ってたので、いいかな?笑
    明日からまた仕事&保育園だから、今日は家でひたすらのんびりー!

    +45

    -1

  • 1915. 匿名 2019/06/09(日) 13:07:53 

    >>1901 1897です。ありがとうございます。嫌がらずに吸引させてくれるなんて、やっぱり凄いですね。買おうかな!上の子たちの鼻が詰まった日は夜中寝ぐずりが酷くて私が寝られないから、それ考えると1万円ちょいは安い。

    +12

    -0

  • 1916. 匿名 2019/06/09(日) 13:11:20 

    >>1912
    すごく気持ちわかります!

    何年か前、Twitterか何かで育休明け会社に行って、自動販売機で自分の好きな飲み物を買ったら泣きそうになった、みたいのがあってすごく共感した。
    ゆっくりと自分の好きな飲み物を選んで買う、たったそれだけのことなんだけど、育児中はそれすらままなからない。
    育児中って、成人であれば当たり前にできることができなかったりするんだよね。
    パッとつっかけ履いて、コンビニ行きたいよ(笑)

    +49

    -0

  • 1917. 匿名 2019/06/09(日) 13:12:17 

    昨日初めて10倍がゆを作りました!
    ですがドロドロで…
    もっとサラサラにしないといけないんだけど〜
    と旦那に言うと、「こうすればいいんじゃない?」と水をダバッと入れられてしまいました。
    たしかにサラサラにはなったけど、
    水の容量が多すぎでも大丈夫ですかね?

    最初だし大丈夫…プラス
    作り直したほうがいい…マイナス

    +3

    -46

  • 1918. 匿名 2019/06/09(日) 13:26:56 

    最近B型ベビーカーを買いました!
    軽くてA型よりも使いやすい!
    と、喜んでいたのですが、これまで対面式でベビーカーに乗っていた子供は前向きだと私の顔が見えなくて不安なのか何度も上を見上げて私がいるか確認、そしてしまいには泣き出す(>_<)

    これ、いずれ慣れてくれるのかなぁ。

    +33

    -0

  • 1919. 匿名 2019/06/09(日) 13:27:50 

    短い期間なんだろうけど、足を見つけてからのオムツ替えが楽!
    セルフでV字開脚してバタつかない!
    どれくらいの期間続くのかな?😌

    +24

    -0

  • 1920. 匿名 2019/06/09(日) 13:29:04 

    癇癪泣きとかありますか?

    まだ3か月なのですが,昨日の夜から今までの間に2回,癇癪泣きのような泣き方をしました。
    熱もないし,睡眠もミルクも散歩もいつもと同じようにしてるのに。
    もう,この世の終わりのように泣いて苦しそうだし,なんだか怖くなって病院に連れていくか悩むほど。
    必死であやして,まだ時間たってないけどミルク飲ませたりして,なんとか泣き止みましたが,心配です。

    3か月で癇癪泣きとか,調べるといろいろ不安になってきました・・・

    +23

    -0

  • 1921. 匿名 2019/06/09(日) 13:32:22 

    息子を笑わせたい一心で毎日全力パフォーマー。
    まだ赤ちゃんだしどうせ記憶に残らないからと女を捨てて笑わせてるけど、仮に記憶に残っていたら相当やばいなと思いながら今日も全力パフォーマー。

    +69

    -0

  • 1922. 匿名 2019/06/09(日) 13:40:01 

    寝ぐずり酷い子って意外と少ないですか?
    うちの子は抱っこ紐でもベビーカーでも眠いと反り返ってギャン泣き、寝返りするようになってからは夜ベッドに置くと平気で30分以上激しく動き回り、そのまま力つきる時もあればそこからギャン泣きのときも。
    添い乳は割とすんなり寝てくれるけどお腹すいてるわけじゃないから吐いてしまうし…

    ママ友の赤ちゃん、みんなベビーカーとかでスッと寝てるからうちだけ?と毎日数回の寝かしつけが憂鬱で…旦那も全く変わってくれないし
    同じようなお子様をお持ちの方、対策とかありますか?

    +39

    -2

  • 1923. 匿名 2019/06/09(日) 13:42:22 

    私が住んでいる地域は土日も支援センターが開いています。
    土日旦那は休みなんだけど、子供の面倒みなくて隣の部屋にこもきりかずーーーっと寝てる。
    一緒に外出なんてしたことないし、土日何もしない旦那がいる家にいるのが辛くて、時々支援センターに逃げ込んでます…
    土日もたくさん人来てるけど、きっとみんなは土日旦那さんがお仕事だったりするから来てるんだろうなぁ、私みたいな気持ちで来てる人なんていないよね…でも中には1人くらいは私みたいな人もいるのかなってぼんやり考えてる。

    逃げ込むみたいに支援センター行ってなんか申し訳ないけど、土日も開いてる所で本当によかったなとも思う。ありがとうございます。

    +66

    -0

  • 1924. 匿名 2019/06/09(日) 13:50:27 

    この間おかあさんといっしょを見ながら私が歌っていたら前にいた娘がくるっと振り返って私の口を塞ぎました
    まるでお前は歌うな!とでも言うように(笑)
    そういえば私も実家にいた頃母が歌番組で歌ってたら「聞こえないから歌わないでよー」って言ってたなあ😅

    +47

    -0

  • 1925. 匿名 2019/06/09(日) 13:50:48 

    離乳食始めたばかりです。
    今まで11時に授乳してたのでその30分前から食べさせてますが、途中でお腹が空いてるのか泣き始めまて食べるのをやめてしまいます。
    1時間くらい早めて食べさせてもいいのでしょうか。それとも今までの授乳時間に合わせた方がいいのでしょうか。離乳食わからない事だらけです💦

    +1時間くらい早めてもいい
    ー今までの授乳時間に合わせた方がいい

    よろしくお願いします。

    +25

    -0

  • 1926. 匿名 2019/06/09(日) 13:51:19 

    >>1775
    旦那のいびき本当にうるさいですよね…。うちは無呼吸症と診断されたので、シーパップという器具を付けて寝るようになり、全くいびきが気にならなくなりました!月4000円強してしまいますが、夫の健康と夫婦仲のために必要経費と考えています(^_^;)よかったら検討されてみて下さい。

    +16

    -0

  • 1927. 匿名 2019/06/09(日) 13:52:15 

    >>1918
    何ヶ月でB型を買われましたか?
    うちも買い替えを検討しているのですが、まだ腰が座ったばかりで、今B型にするかもう少し待ってバギーを買うか迷っています

    +11

    -1

  • 1928. 匿名 2019/06/09(日) 13:59:00 

    >>1923
    その気持ちよくわかります!
    うちの旦那も一緒ですよ…
    同じリビングで昼も夕方も寝ててもうイラッとします。。
    けどうちはシフト制なので、土日も支援センターがあいてるなんて羨ましいです!

    +21

    -1

  • 1929. 匿名 2019/06/09(日) 13:59:03 

    うんちきばってる時の泣き笑い困り顔みたいな、なんとも言えない顔が面白すぎる(笑)
    写真撮りたいけど、一瞬だしいつ来るかわからないからなかなか撮れない〜
    さっきたまたま上の子2人とお世話してる時にその顔みれて、3人で大爆笑してしまった

    本人は一生懸命なのに、笑ってごめんね〜(笑)

    +46

    -0

  • 1930. 匿名 2019/06/09(日) 14:14:01 

    まだ歯が生えてない子のママさん!歯のない赤ちゃんの満面の笑みの写真はぜひ撮っておいたほうがいいです!5ヶ月で下の歯2本生えました。まだまだだと思ってたのに💦歯があっても可愛いけどこの先一生あの歯のない笑顔は見れないと思うとすごくさみしいよ〜😭

    +50

    -0

  • 1931. 匿名 2019/06/09(日) 14:17:36 

    >>1920
    メンタルリープとかですか?
    うちの子は寝返りができる前とかハイハイする前とかなんらかの成長の前はぐずりがひどいです。できるようになると落ち着くので赤ちゃんなりにストレスが溜まってるのかな?と思ってます。

    +18

    -0

  • 1932. 匿名 2019/06/09(日) 14:21:03 

    いろいろ家事してくれてるのに申し訳ないけど旦那にイライラする。
    どんくさい。とろい。不器用。
    もっとテキパキやってよ!
    指示待ちじゃなくて自分で考えて動いてよ!
    子を抱っこするなら無言で座るんじゃなくて立ってゆらゆらしたり話しかけたりしてよ!

    +55

    -1

  • 1933. 匿名 2019/06/09(日) 14:36:19 

    >>1891
    うちは1~2時間おきに起きてたのは1ヶ月位続いたよ
    でも授乳すればすぐ寝てた

    ピーク?のときだけは朝4時~5時頃起きるとギャン泣きして抱っこしないと寝なくて、これは1週間位だったな…本当辛かった

    月並みなことしか言えないけど、もし旦那さんとか頼れるなら頼って、昼でも夜でも寝れるときに寝て休んでね!

    あとうちは効果なかったけど赤ちゃんによってはおしゃぶりで寝てくれる子もいるみたいだから使ってなかったら試してみてもいいかも

    +13

    -0

  • 1934. 匿名 2019/06/09(日) 14:41:14 

    寝てるからストック作りのチャンスなのに体が動かないよー😭

    +33

    -0

  • 1935. 匿名 2019/06/09(日) 14:42:20 

    離乳食のストック作りで半日が終わる(T_T)

    +23

    -0

  • 1936. 匿名 2019/06/09(日) 14:42:25 

    水曜日に喉が痛くて病院行きました。薬もらったけど全然よくならない、、むしろ酷くなってる。
    夜中は、咳しすぎて寝れないし痛いし。
    昼まで旦那が見てくれてゆっくり寝たけど咳で寝れない。明日違う病院行きます‼
    昔は、ゆっくり寝れたことがこんなにも贅沢なんて(;_;)
    そして風邪引いて二人目育ててる人スゴい!
    咳でもう一人しか無理かもって思ってしまった( ノД`)…

    +22

    -0

  • 1937. 匿名 2019/06/09(日) 14:50:12 

    >>1930
    3ヶ月の子ですが、こないだ歯のない笑顔の写真撮るのに成功しました!スマホの壁紙に設定しています。どんな顔もかわいいけど、やっぱり笑顔が一番ですね。見るたびにこの子を大事にしよう、育児頑張ろうと思えます(*^^*)

    +22

    -1

  • 1938. 匿名 2019/06/09(日) 15:16:55 

    育児での問題に当たって、なんとかしようと努力して
    だめで落ち込むより、今の現状を受け止める方が楽だなって思った。逃げてるだけかもしれないし、
    一度は何かしらアクション起こしてるんだけどな。
    もう疲れた〜〜〜

    +16

    -1

  • 1939. 匿名 2019/06/09(日) 15:26:25 

    生後4ヶ月半ばの子供の睡眠退行が辛い。
    今まで幸いにもよく寝る子供で、なんなら9時に寝かしつけたら朝7時まで寝てくれていたのに、ここ3週間くらい夜中に頻繁に起きるし、やたら早起きしてみたり、寝坊してみたり…
    昨日は特に酷くて夜中30分起きくらいに泣かれて参った。
    睡眠退行、皆さんのお子様はありましたか?

    +22

    -1

  • 1940. 匿名 2019/06/09(日) 15:29:19 

    親戚のおばちゃんに赤ちゃん見せたら開口一番に母乳?って聞かれてびっくりした!
    へ????って反応しかできなかったら横にいた母がこたえてて、その後二人で盛り上がってた。
    あれ、上の世代からすると今日はいい天気ね〜くらいの定番の話題なんだろうけど、初めて聞かれて意味わかんなかった!
    母乳かどうかなんてなぜ知りたいの??

    +48

    -2

  • 1941. 匿名 2019/06/09(日) 15:31:18 

    >>1917です

    やっぱり作り直す方がいいですよね(笑)
    作り直そうかな…って言ったら
    俺のせい!?って言われたから、
    手伝ってくれたし悪いな、と思いましたけど
    残ったの食べたら超まずかったし(笑)
    離乳食作りって大変ですね💦

    炊けてるごはんから作ったけど、
    炊く前の米から作る方が美味しいのかな?

    みなさんどちらで作っていますか?

    炊けてるごはん ➕
    生米から ➖

    +10

    -39

  • 1942. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:50 

    オートミールを買ってきました!
    これってアレルギーチェックが終わったら10倍粥の代わりにあげていいんですよね🙁?

    +11

    -0

  • 1943. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:23 

    しらすの離乳食作ったけどほんとにコンクリート…
    こんなの絶対美味しくないよ( ̄▽ ̄;)

    +25

    -0

  • 1944. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:05 

    10ヶ月の娘が私の顔を見るとニコって笑顔を見せてくれる。
    これまでは夫が抱っこすると笑ってて、私が抱っこすると真顔で見つめてたのに。
    それが、きょうの朝からは私の顔見て笑ってくれる!
    たったこれだけのことだけど、すごく幸せ!
    もう一人子供ほしー!
    妊娠中は重症悪阻で3ヶ月ほど入院したりで、子供は一人だけで良いって思ってたけど、こんな幸せがあるなら何人でも子供欲しい!

    +33

    -1

  • 1945. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:02 

    >>1941
    炊飯器でおかゆモードで生米からです。ふっくらきれいに手間なく炊けますよ。
    あと、10倍粥に水をダバッと入れた、とのことですが、
    ・水を入れると10倍粥ではなくなる(入れた水の量が不明ですが12倍?15倍?粥になる)
    ・そもそも入れた水が生水なら乳児には不可(火を通すならOK)
    そのため作り直すを押しました。
    頑張ってくださいね!

    +39

    -0

  • 1946. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:32 

    皆さん一日何回くらいおむつかえてますか?
    私は新生児の時からミルクあげた後に替えてるだけなんですが、少ないですか?
    「ミルクの回数=オムツ替えの回数」です
    Twitterとか見てると一日17回とか替えてる人がいて、おむつ代凄いことになってないのかなと疑問です…

    +31

    -2

  • 1947. 匿名 2019/06/09(日) 16:02:10 

    >>1946です
    ウンチの時は出た後すぐに替えてます

    +47

    -0

  • 1948. 匿名 2019/06/09(日) 16:05:35 

    カップ麺を作ってさぁ食べようというタイミングでお昼寝から目覚めるの、なんで…?

    +30

    -1

  • 1949. 匿名 2019/06/09(日) 16:10:41 

    >>1946
    うちは新生児の時から7ヵ月の今まで1日10回前後です

    +27

    -1

  • 1950. 匿名 2019/06/09(日) 16:11:04 

    >>1940
    見ず知らずの通りすがりのおばちゃんも揃いも揃って聞いてきますよー(笑)
    1歳過ぎると聞かれなくなります。

    +18

    -0

  • 1951. 匿名 2019/06/09(日) 16:11:06 

    >>1946
    生後1ヶ月ですが、起きてる間はおしっこの度に変えてます!17回変えることもあります😂

    +26

    -4

  • 1952. 匿名 2019/06/09(日) 16:18:17 

    そろそろモグモグ期に進もうかなと野菜をあらみじんにして食べさせています。
    そしたらほぼ💩にそのままで出てきて…
    ゴックン期の時もそうでしたが、粒が大きいしまだ早かったのかが判断がつきません。
    皆さんどうでしたか?
    プラマイお願いします!

    そんなもの プラス
    まだ早い、またはもう少し細かくした方がいい マイナス

    +56

    -0

  • 1953. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:06 

    うちの子(3ヶ月)
    抱っこしてる時とかたまにイっちゃったような目をして一点を見つめてるんだけど大丈夫かなって心配になります😅

    +26

    -1

  • 1954. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:06 

    くちびるブーッとするのは歯が生えてきていてむず痒いからなのかー💦
    歯固めって必要かな?
    シリコンがかみ心地良さそうだけど、赤ちゃん的にはどうなのかな。
    皆さん使っていますか?

    使っている、使っていた➕
    使っていない➖

    +74

    -4

  • 1955. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:26 

    旦那居ない日曜日。
    オムツ買いに街に出たら親子で楽しそうにスタバにいたり服見たりしてる( ^ω^ )いいなぁ。
    息子と2人で雨の日でも楽しめるように傘も買いました。
    帰って自家製コーヒーとハーゲンダッツクリスピーでも食べようと思います。
    一息ついたらお風呂にします。

    +58

    -0

  • 1956. 匿名 2019/06/09(日) 16:28:26 

    >>1954
    エジソンのバナナ歯固めうちの子超お気に入りです!

    歯が生えてくるときすごくかゆいみたいで、なんでもかじるのであるといいですよ。

    +28

    -0

  • 1957. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:40 

    >>1945さん
    ありがとうございます!

    15倍がゆになってそうですよね💦
    生水、ダメなんですか…!!!!
    勉強不足でした!!!
    もし水分を足すなら、白湯ですよね💦
    めんどくさがり屋なので、炊けてるごはんから楽に作りたい〜って思ってましたが、炊飯器でやると楽そうですね!
    ありがとうございます!
    それで今から娘抱っこ紐に入れて
    作ってみますー!!

    明日から離乳食開始なので、頑張ります☺️

    +35

    -3

  • 1958. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:52 

    >>1906
    うちも毒でした。
    だけど、もしかしたら苦労してたのかな〜って
    完全に縁切りしてから思いました。
    縁切りしなきゃずっと恐怖で思考停止してた。
    ようやく頭が動き出した。。。

    ちなみに、振り返ってみると親が言う言葉って子供には重要過ぎるんだなと思ってます。
    些細な事でも、親のために何とか良い子でいよう、言う事を聞こうとし過ぎちゃう。

    確かに社会生活を送る上で、
    だらしないのはダメだとは思うのですが、
    その全てを親が言うより他人にもある程度言ってもらった方がいいと思いました。親の言葉は重過ぎる。私は家でも緊張してチックみたいになってたから。

    うちも我が子とは一生、仲良し親子でいたいな。

    +24

    -0

  • 1959. 匿名 2019/06/09(日) 16:44:09 

    服のサイズについて質問です。
    もうすぐ4ヶ月の娘ですが、胴長なようで70の服の股のスナップがオムツ跡が付くくらいきつく、80を着せています。(肌着は70で大丈夫です。)
    肩周りやお腹周りに余裕はあるのですが、9月頃まで80で乗り切れると思いますか?

    大丈夫 →プラス
    90が良い→マイナス

    あとGAPはユニクロより胴が短めなんでしょうか???

    +38

    -1

  • 1960. 匿名 2019/06/09(日) 16:48:07 

    >>1957
    ごはんから電子レンジでできるおかゆクッカー便利ですよー。付属のスプーンでごはんをすくって、クッカーの目盛りまで水をいれて、レンジでチンすれば10倍がゆ、5倍がゆ作れます。必要であれば、この後ブレンダーかければトロトロに。
    わが家は初期、中期はレンジでおかゆクッカーを使いました。今は後期で量も増え、三回食なので生米からお鍋でまとめて炊いて冷凍しています。

    +12

    -1

  • 1961. 匿名 2019/06/09(日) 16:49:46 

    >>1940
    おそらく上の世代からした母乳かどうかそこまで知りたいわけじゃなくて、赤ちゃん見たらとりあえずする質問のひとつなんじゃないかな?と思ってます。
    何ヶ月?とか1人目?とかと同じ感じですかね。
    今回は親戚だから上のことはもう知ってるから開口一番に母乳?だったんじゃないかな?
    まぁ要は適当に流すのが1番だよ。

    +40

    -1

  • 1962. 匿名 2019/06/09(日) 16:50:38 

    妄想なんですが書いていいですか?

    うちには二人の子がいます。
    今、持ち家に住んでいます。
    二人の子が結婚したら、ここにちょっとしたビルを建てます。
    上階に二人の子の家族に住んでもらいます。
    下の階に私と旦那が住み、孫を預かって育てます。
    ちょっとした保育園みたいな設備にして、
    最大8人くらい、孫を育てます。
    アルバイトさんを2人雇います。
    春夏秋冬と、孫達を連れて山や海に行きます。

    二人の子は、そのまま仕事も継続出来て、
    安心して出かけられます。

    ていうか自分も、こんな両親ならいいなあ。笑

    +28

    -9

  • 1963. 匿名 2019/06/09(日) 16:54:43 

    >>1946
    うちは産院で授乳の際にオムツ替えしましょうと言われてその通りにしてます!

    +29

    -0

  • 1964. 匿名 2019/06/09(日) 17:01:08 

    食べ物触った手で触らないでとかバウンサーを早く揺らさないでとか当たり前の事言ってるのに細かい、神経質って言われるのムカつく

    +60

    -0

  • 1965. 匿名 2019/06/09(日) 17:03:31 

    そんなに欲しそうにしてなくても、調整しておっぱいあげたりしますか?(何時にお風呂に入れたいとか、お出かけの前とか)
    少し罪悪感というか、こっちの都合で勝手かなぁ?と思ってしまいます。

    +47

    -1

  • 1966. 匿名 2019/06/09(日) 17:03:41 

    白目むきながら寝たり、急に寝息が静かになって不安で何度も胸に手を当てて呼吸を確認したり、やっと寝たと思って少し離れたところで家事をして様子を見に行ったらお目目ぱっちり開いて静かに天井を見てたり…

    いつも寝てる時は何かしらドキドキさせられるけど寝顔見るとホッとするし明日も頑張ろうって思える。

    最近のお気に入りは夜間の授乳後、満足すると(ほぼ寝落ち)ほっぺと口をぷっくり膨らませてイナバウアーの如く背中を反らせる姿(笑)
    それを寝ながらするもんだから毎回笑ってしまう

    +29

    -0

  • 1967. 匿名 2019/06/09(日) 17:12:24 

    睡眠退行(といっても新生児から眠らない子が更に酷くなった)、家だと抱っこ以外泣きっぱなし、スタートした離乳食も進まないで最近、憂鬱凄くて旦那が子供連れて昼ごはん食べるついでにお散歩と買い物に行ってくれたから、私も散歩がてらマックでコーヒーとワッフルソフトの全部乗せで休憩した。
    ついでにユニクロ行って、たくさん試着した!抱っこ紐でもベビーカーでも試着は無理だったから試着なんて半年ぶりだったよ。
    ローライズジーンズだと抱っこ紐した時にジーンズが下がってきて困ってたから、ハイライズジーンズなる深履きタイプのジーンズを買った。
    田舎だからユニクロとしまむら以外の服屋ないから残念だけど。
    ついでに眼鏡もズルズル下がってくるから調整してきた。

    半年経っても1時間も眠れない子で、外では静かで機嫌も悪くないのに家だとギャン泣き、離乳食2週目終わったけど未だにお粥は小さじ2も食べず野菜は人参とカボチャのみしか進んでないのに、それすらも小さじ1も食べずに終わった。
    今日も大泣きで顔真っ赤にしながら体を反らせて嫌がって、早々に断念した。
    睡眠、情緒、離乳食せめて、どれか一つでもマトモ・・・いや、マトモまで言わないからマシだったら大分、気持ちが楽になるのに。

    健康に生まれてきただけでも感謝しなきゃだけど、どれか一つでもいいから苦労なかったらなぁ。

    参った参ったな毎日だけど、すごく可愛いの。
    どんぐり眼で見つめられるとキュンとする。
    苦労してないのは、お父さん譲りの便秘知らずなところくらいかな。

    昨日、誰かが書いてくれてたけど、赤ちゃんもお母さんも生きて1日を終われたなら、それだけで100点満点だよね。

    +97

    -1

  • 1968. 匿名 2019/06/09(日) 17:14:28 

    >>1959
    GAPとユニクロ並べてみました。
    どちらも70サイズで、ユニクロは肌着しか持ってないんで、比較しにくいですが参考になれば😅
    0歳児の母が語るトピ part36

    +45

    -0

  • 1969. 匿名 2019/06/09(日) 17:18:29 

    愚痴らせてください。
    妊娠糖尿病から糖尿病になった。出産すれば治るって栄養士さんもお医者さんも言ってたけどダメだった。
    育児に家事に食事制限、この上、保育園探しやフルタイムの仕事も行かなければならないなんて、しんどいよー!お金ないから宅食も頼めないし。
    旅行、外食、イベントなどはもちろん、ちょっとしたお出かけ全般楽しめなくなるかも。ストレス解消や、ご褒美のおやつも好きな物は食べられない。食べられない物だらけでスーパーに行くのも苦痛。こんなことになるなんて妊娠前は思ってなかった。涙が止まらない。

    +64

    -6

  • 1970. 匿名 2019/06/09(日) 17:20:47 

    ばぁば世代の挨拶代わりの「母乳?ミルク?」の一言は何なんだろう。
    今日実母と買い物に行ったら知らないママさんに母乳?と確認してて心底恥ずかしいし申し訳なかった。
    そのうえママさんが「母乳です〜」と答えると「あら〜素晴らしい!偉いねぇ」と褒めてて、その横で我が子をミルクで育ててる私はモヤモヤしかない。

    +72

    -0

  • 1971. 匿名 2019/06/09(日) 17:30:03 

    昨日から寝返りをするようになりました。
    4ヶ月の男の子です。
    首が上がらなくなってきたり苦しそうになったりしたら
    脇の下に手を入れて抱き上げて元に戻しているのですが、
    その抱き上げ方では体の負担になりそうで心配です。
    首はだいたいすわっていると思いますが、怪しいです。
    どのように戻すのが正解でしょうか?

    +5

    -1

  • 1972. 匿名 2019/06/09(日) 17:36:23 

    6ヶ月の頃なんてお母さん(なんか一番一緒にいてくれる人だなぁ〜)とは認識してても、お母さんじゃなきゃダメってわけじゃないんだよね。
    何時間かぶりに急いで会いに向かっても、キョトーンとした顔で喜ぶ反応なんて微塵もない。
    完母だけど哺乳瓶拒否じゃないしミルクもあるし私の抱っこじゃなきゃ泣きわめくなんてこともないから私がいなくなっても困ることないんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 1973. 匿名 2019/06/09(日) 17:37:02 

    >>1946

    5ヶ月ですが15~17回は替えてます。
    喃語でおしっこが出たタイミングをお知らせしてくれて、替えないとぐずるので…。

    +9

    -10

  • 1974. 匿名 2019/06/09(日) 17:43:47 

    >>1933
    お返事ありがとうございます!
    1ヶ月…😨やはり長くかかると1ヶ月はかかるんですね💦
    ギャン泣き抱っこ、辛いですよね。私も昨夜は抱っこすれば落ち着き、おろすとギャン泣きでした。でも抱っこしてるからってキョロキョロして寝るわけでもないので終わりが見えなくてしんどかったです…。

    いつもはおしゃぶりで寝入り、寝たらおしゃぶりを外していたのですが睡眠退行になってからおしゃぶりつけると逆に怒ってしまって💦
    旦那は単身赴任で基本居ないし…今夜も寝かしつけが怖いですが、いずれ落ち着くと信じて耐えます😭

    +21

    -0

  • 1975. 匿名 2019/06/09(日) 17:46:39 

    >>1959です。
    プラマイありがとうございます!
    夏物は80で揃え直そうと思います(*´ω`*)

    >>1968さん
    凄く分かりやすいです!わざわざありがとうございます!


    +10

    -1

  • 1976. 匿名 2019/06/09(日) 17:48:46 

    >>1971
    お腹が曲がらないように支えながら、寝返りの要領でクルッとしています

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2019/06/09(日) 18:03:36 

    >>1970
    私1人目完ミだったけど、めんどくさいからそういう人には母乳ですって答えてた(笑)

    ミルクって言うと、出ないの!?これがいいわよ、あれはだめよ、と要らないアドバイスが始まるから。
    投薬の関係で完ミだったから、そんな知らない人に話すようなことでもなかったから。

    +59

    -0

  • 1978. 匿名 2019/06/09(日) 18:05:59 

    >>1706
    4ヶ月のとき全然余裕なかったよー!!もう少し月齢上がると少し楽になるかも😃無理しないでね。

    +15

    -0

  • 1979. 匿名 2019/06/09(日) 18:08:26 

    すみません前のトピでも似たような事書いてしまったのですが…毎週日曜日は、義母が食材を渡したいからと必ず義両親宅へ行かなければならず。かなりの量(スーパーの袋軽く5-6くらい)です。贅沢な悩みだし、高いお肉などもあるんだけど、だけど。今日なんて肉だけで五パックもあった。鶏肉とロース肉。毎週。毎週同じ肉料理してる。正直もうこの肉見たくない。+大量の野菜。こっちだって選んだ野菜食べたいのに毎回同じ。そもそもゼロ歳児がいてゆっくりご飯作る時間ないのよ。あまりの量だから先々週主人から言って貰ったけど、止まったのは次の週のみ。精神的におかしくなりそう。口悪いけど、自分がやりたくてやってるだけだよね。こっちがどれだけしんどいと思ってんの…

    +92

    -0

  • 1980. 匿名 2019/06/09(日) 18:09:46 

    >>1965
    いま3人目なんですが、上の子の習い事の付き添いや行事などで、完全にこちら都合でミルク飲ませてます😂
    多少のことは気にしなくて大丈夫だと思いますよ〜😊🤙

    +20

    -3

  • 1981. 匿名 2019/06/09(日) 18:10:26 

    子供ができて友達にえって思うことが増えた。
    中学からの友達で今でもいい関係を保っているんだけど、お互い子連れでカフェに行った。
    その子の子供は2歳前でちょうどイヤイヤ期で手がかかるのはわかる。でもカフェでグズりだしキーキー奇声を上げてソファを足でバンバンしてるのに外に出てあやす気配は無く、もーダメよだけで済ます。
    店員さんもお客さんもみんなこっち見てるし、もう出ようか?って言ってもいや、もうすぐ寝ると思うからって。しかも食べさせたお菓子が床に散乱しまくりなのにそのまま退店。
    ちなみにその子の家はめっちゃ綺麗。潔癖症少し入ってる。なんか少し引いてしまった😅

    +24

    -15

  • 1982. 匿名 2019/06/09(日) 18:12:55 

    >>1927さん
    8ヶ月で購入しましたー。
    うちもまだ完全にはお座りができていないのですが腰は一応座ってる?のでB型に買い換えでした。

    しかしB型ベビーカーの日除けってなんであんなに帆が短いんですかね。

    +13

    -0

  • 1983. 匿名 2019/06/09(日) 18:23:52 

    >>1979
    正に「ありがた迷惑」ですね。
    たまーにならありがたく、快く受け取れるし料理だって頑張れるでしょうけど毎週毎週だとしんどいですね…
    毎週そんな量もらうと冷凍庫もすぐいっぱいになるし、だからといって料理作る時間だって限られてるし…
    旦那さん、もっと強く言えないのかな。
    ママ友さんがいるならあげちゃうってのもアリだと思うけど、毎回って訳にもいかないしねぇ…

    +33

    -0

  • 1984. 匿名 2019/06/09(日) 18:28:31 

    子供が寝てる横でパソコンやってるんだけど、
    (ベッドで寝てるから横で見守ってる必要があるので近くにいる)
    マウスをクリックする音ってこんなにうるさかったっけ!?ってつくづく思うw
    些細な音で起きちゃうこと多いし。

    +31

    -1

  • 1985. 匿名 2019/06/09(日) 18:34:12 

    >>1981
    外に出なかったのも何か理由があるかもしれないし、「もーだめよ」で済ませたのも、もし強く言ったらもっと酷くなるからかもしれない。
    外食する場での対応としては良くなかったのかもしれないけど、そのお母さんも冷静を装ってたけど心の中では冷や汗ダラダラだったのかもなーとか思っちゃう。
    お菓子は片付けようよと思います。笑

    +36

    -1

  • 1986. 匿名 2019/06/09(日) 18:34:22 

    >>1970
    答える前にどちらだったんですかー?
    って聞くと、意外とミルクだったりするよ!同じ質問して来た見知らぬ婆さんはミルクで3人育てた人だった。

    +34

    -0

  • 1987. 匿名 2019/06/09(日) 18:38:09 

    こちら関東なのですが5月末からの猛暑と梅雨の気温差で親子共々数年ぶりの風邪を引きました。

    熱はなく鼻水のみなのですが子ども居て体調崩すとつらいですね(´;ᴗ;`)1日寝たら全快しそうなのにそうも行かず私の方が長々と鼻水たらしてます。

    梅雨冷え憂鬱だ〜〜

    +13

    -1

  • 1988. 匿名 2019/06/09(日) 18:39:45 

    >>1981
    0歳児と2歳児は違うよ。まじで、育ててみたらわかる。

    +46

    -4

  • 1989. 匿名 2019/06/09(日) 18:41:37 

    旦那のいない日曜日。つまんないなー

    +7

    -0

  • 1990. 匿名 2019/06/09(日) 18:49:21 

    2LDKガスは別で電気代17.000円て普通ですか?
    家電フル稼働でずっと家に居たらこんなもんなのか?

    同じような間取りの方、参考までに教えてください。

    普通 +
    高い −

    お願いします。

    +18

    -54

  • 1991. 匿名 2019/06/09(日) 18:54:54 

    完ミで育てている方、お出かけのときは粉ミルクか液体ミルク、どちらを持っていきますか?

    粉ミルク +
    液体ミルク -

    粉ミルクの方は湯冷ましも持ち歩きますか?(作ったものor赤ちゃん用のペットボトルの水?)
    液体の方は缶(ほほえみ)orパック(アイクレオ)?
    よろしければ教えてください(*^^*)

    +58

    -16

  • 1992. 匿名 2019/06/09(日) 19:03:12 

    愚痴ります!暑くてエアコン入れたら旦那に
    えっ?今日涼しいやん‼って。
    はあ?あんたは、座ってずっとスマホいじってるからそりゃ暑くないやろな、こっちは、離乳食、家事他にもずっと動いてますから!
    腹立つーーー!久しぶりにイライラしたーー!

    +62

    -0

  • 1993. 匿名 2019/06/09(日) 19:07:28 

    シャンプー使おうとしたらスコスコいって出てこなかった。
    昨日最後にお風呂入ったのは夫。
    なんでそんなに気がきかないの?

    私はバタバタ娘とお風呂入ってるの知ってるよね?
    シャンプーの詰め替えしてる間も娘ベビーチェアで裸で待ってるんですけど。
    バカなのか。

    +64

    -0

  • 1994. 匿名 2019/06/09(日) 19:23:34 

    土日、ワンオペで10ヶ月の子と二人きり頑張った。あーお風呂入れなきゃ。もうひと頑張り

    +42

    -1

  • 1995. 匿名 2019/06/09(日) 19:26:09 

    離乳食を始めてから舌の汚れが気になるのですが、これって放っておいていいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 1996. 匿名 2019/06/09(日) 19:26:26 

    0歳育児、大人の食事作り➕離乳食で大変ですよね💦
    みなさんは、食器洗うのに、食洗機とか使ってますか?


    食洗機使ってる ➕
    使っていない(手洗い) ➖

    +32

    -67

  • 1997. 匿名 2019/06/09(日) 19:28:59 

    >>1991
    家では缶のはいはいを使ってますが、外出ではほほえみのキューブを持っていきます!
    お水は和光堂の赤ちゃんの純水っていうペットボトルの水です!
    今度家で液体ミルクを飲ませてみて、飲んでくれたら液体ミルクを持ち歩こうかと思っています。
    常温だと飲まないかもなので😣

    +25

    -0

  • 1998. 匿名 2019/06/09(日) 19:30:11 

    遠方の義実家に滞在中。
    子供が動き回るので旦那がご飯食べれずにいたら(私は食べるの遅いので先に食べなと言われる)、独身の義弟が自然と「すぐ食べ終わるからちょっと待ってな」と代わってくれたりよく遊んでくれる。
    旦那も家事育児よくしてくれるけど、義弟も優しくて気が利いて助かる、、!おかげでいい思い出ができ遠方まで行った甲斐がありました。

    +61

    -1

  • 1999. 匿名 2019/06/09(日) 19:31:15 

    相談させてください。

    3ヶ月5.8キロの息子を完全ミルクで育てています。
    新生児の時から吐き戻しは多い子でしたが、いまだに大量に吐きます。
    160mlを1日4回あげています。体重や月齢的に多い量ではないと思うのですが、毎回20から30mlは吐いています。
    噴水のように吐くことはないし、検診でも体重が増えてるから大丈夫と言われますが、着替えや洗濯も多くなるし、床掃除も地味にストレスです。

    同じように吐き戻しが多い方で、工夫されてることやアドバイスがありましたら、教えてください。

    +22

    -0

  • 2000. 匿名 2019/06/09(日) 19:32:26 

    眠いよー 疲れと眠気が一瞬で取れる方法知りませんか…?

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード