-
10501. 匿名 2019/07/02(火) 21:35:13
>>10405説明書にはなんて書いてありますか?私はコンビのレンジで消毒するものを使っていますが、24時間はケース内でそのまま保管できると書いてありました!24時間経ってしまったら再度消毒するそうです。たぶんタオルなどでふくとタオルの雑菌がわいてしまうのでケース内の方がいいと思います。+23
-0
-
10502. 匿名 2019/07/02(火) 21:37:18
>>10453
うちも乳児湿疹すごかったんですが、
まずは皮膚科でもらった保湿剤とステロイドをしっかり使いましょう。
それからステロイドの塗り方で、治ったからやめるのではなく治ってても間隔をあけていき、
1日3回から1回、1日おき、2日おき、
と少しずつ減らしていく方法を勧められました!
なんとか方って名前ついてるのでググってみてください!
その方法だとぶり返すことも少ないと言ってました。
うちの子の場合市販薬とかもものはローションとか良かったりダメだったりの波がありましたが
皮膚科のお薬、保湿剤はしっかりと効きました!+13
-0
-
10503. 匿名 2019/07/02(火) 21:41:55
離乳食後、欲しがるだけ授乳、という意味について教えてください!
欲しがるだけ、というのは、食後ご機嫌で欲しがる素振りはないけど、とりあえず授乳してみたら飲む(ぷいっとするまで飲ます)、というのなのか、食後足りないよー!とぐずった時に飲ます、というのか、どちらでしょうか?
ご機嫌でもとりあえず授乳 +
欲しいという意思表示(ぐずったり等)があった時のみ -+42
-2
-
10504. 匿名 2019/07/02(火) 21:43:03
首回りの汗疹がなかなか良くならない💦
いつかのトピでみた桃の葉ローションを昨日から試しているけど、あまり変わらない?
みなさんはどんな対策されていますか?+14
-0
-
10505. 匿名 2019/07/02(火) 21:44:30
今日初めてスパウトで麦茶をあげてみました!
ほぼ飲まずダラァーダラァーダラァーだったけど
嫌がりながら口に運び入れてて感動した!!!❤️
もうすぐ5ヶ月だけど
急激に出来ることが増えててびっくりする!
でもさみしいなぁー。もう少しゆっくり成長してもいいんだよーーー
0歳児早いよー
辛かったけどほぼ折り返しに近づいてきちゃったー!!+28
-0
-
10506. 匿名 2019/07/02(火) 21:47:34
>>10474です
さっき盛大に吐きました
まだ気持ち悪くて寝られない( ;∀;)+4
-16
-
10507. 匿名 2019/07/02(火) 21:48:44
3ヶ月前はうつ伏せで頑張って首を持ち上げてたのに今や高速ずり這いでベビーサークル 必須。
ほんと成長早すぎてもっと赤ちゃんでいてー!って思います。+14
-1
-
10508. 匿名 2019/07/02(火) 21:54:38
>>10504
皮膚科でアズノールと亜鉛華なんちゃらの調合塗り薬を処方してもらいました!
あとはこまめに濡れたコットンで汗を取るくらいです+12
-0
-
10509. 匿名 2019/07/02(火) 21:56:12
>>10502
横ですが、プロアクティブ法で出てきますよ
+8
-0
-
10510. 匿名 2019/07/02(火) 22:01:40
明日でこのトピを卒業です!1年あっという間でした〜子どもが夜中寝てくれない時や,旦那の育児に腹が立った時にこちらで暖かい言葉を沢山貰いました。感謝です👏0歳児を思う存分楽しんで下さい!+60
-0
-
10511. 匿名 2019/07/02(火) 22:02:45
>>10492
二ヶ月に一回なら遠くても実家があるなら頼ってはどうですか?+7
-2
-
10512. 匿名 2019/07/02(火) 22:06:10
>>10434
わかるー!!笑+4
-1
-
10513. 匿名 2019/07/02(火) 22:07:28
>>10456
私も、おむつ替え6000回の書き込み主さんの「まだ新生児なのに、あと何枚なんだ…と思って」を見て(うんうん、途方もない数だよねー😭大変よねー😭)という風に捉えながら読んじゃっていました…。+31
-1
-
10514. 匿名 2019/07/02(火) 22:07:47
>>10480
皮膚科に行って処方してもらった事はありませんか?
どれで保湿すれば良いのか分からないと正直に聞くのが一番ですよ✨
+8
-0
-
10515. 匿名 2019/07/02(火) 22:21:07
バンボに座らせて、プーメリーをいじらせてる間に離乳食の準備してました。
出来上がって、メリーを退かそうとしても掴んで離さないので、無理矢理取ると泣くパターン、、と思いそのままご飯タイムにすることに。
子供 メリー 私 の位置で、メリー越しに ばぁっ! とかやって遊びながらやってると、たまたまかも知れませんがいつもより食べてくれました(^^)
退屈し始めたらテレビ付けたりしてしのいでたんですが、メリーの方がマシかなぁ?遊びながらって良くないかな( ̄ー ̄)+19
-0
-
10516. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:59
生後3ヶ月の息子、頭皮にうろこ状のかさぶたが。。
いつからあったんだろう。。
結構頑固なかさぶた。
気付かなかった(;-;)ごめんね、息子よ。。
取りたい衝動にかられる。。
ダメダメ、ちゃんとケアするね。
+29
-0
-
10517. 匿名 2019/07/02(火) 22:29:57
>>10511
横ですが頼れる身内いないと書いてありますよ+8
-0
-
10518. 匿名 2019/07/02(火) 22:36:03
ちょっとしょんぼりする事があったので書き込んでもいいでしょうか⋯
先月、月に3回くらいゆるっと行く支援センターで「今日初めて来たんです😊」と言っていたすごく感じの良いママさんとお喋りしました。楽しくて、お子さんもめちゃめちゃ可愛くって「また何度かお会い出来てこのままお友達になれたらいいなぁ⋯☺️」と思っていましたが6月中はその一度きりで会えず⋯
私は人見知りで支援センターなどあまり得意ではないのでまだ1人もママ友さんがいません。。なので余計にまたお喋りしたいな~お友達になりたいな~とわくわくしていました。
今日行ってみたらその方とお会い出来たのですが、既にとっても仲良しのママ友さんが出来ていたようでその2人で楽しそうにお喋りしていました(´・ω・`)
その後勇気を出してこんにちは~と輪に入れて頂いたのですが「今度行く○○予約しとくね!」「今度他の支援センターも行ってみよう😊」とか⋯やはり仲良しのお二人で盛り上がっていたので何だか寂しい気持ちになりました⋯😅
でも、嫌な顔せず輪に入れて少しお喋りして貰えて嬉しかったです。
いつか私にも気の合うママ友さんが出来るといいなぁ。。
長々と失礼しました💦+89
-3
-
10519. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:11
生後3ヶ月。寝かしつけが子守唄で寝てくれるようになった!嬉しい!+23
-0
-
10520. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:25
まだ私に子どもがいない時に母の知人にお孫さんが産まれて、母から
「○○さんがね、娘さんが育児のことネットで調べてばかりで全然私の言うこと聞かないのよーって言ってた(笑)」
という話を聞かされて「ふーん」と聞き流してましたが…
今なら分かる!
きっとその知人は娘さんに
「靴下履かせないと!」
「もっと暖かくしないと!」
「湯冷まし飲ませないと!」
等々言ってたんだろうなぁ(笑)+55
-0
-
10521. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:00
クーラーで寒いけど寒い方が娘はスヤスヤ眠る!
母ちゃん寒いけど我慢するよ!+35
-0
-
10522. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:48
>>10511
実家に頼るのが嫌な場合もあるよー。
私は実母の口出しのウザさにげんなりだったから。
台所も汚く使うから家にも呼びたくないよ。+22
-2
-
10523. 匿名 2019/07/02(火) 23:20:30
ここで書くことではないかもしれませんが…
赤ちゃんのスキンケアに関するトピが立っていたので、気になる方は覗いて見ると良いかもです!
+20
-0
-
10524. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:18
そろそろ私も寝ようかなー
ちょうど今起きたら授乳してから寝れるなーと思って見てみたら
ちっちゃいいびきかきながら寝てる!
かわいー+22
-0
-
10525. 匿名 2019/07/02(火) 23:31:25
なんか最近自分の寝つきが悪すぎる…
今日も眠いのに眠れない。あとはほぼ家にいるから疲れてなさすぎるとかかなあ…でもお世話して疲れてるつもりなんだけどな。お昼寝はすっとできるのに、夜は寝付けなくて、妊娠後期の時みたい(_ _).。o○
精神的なものかな…+32
-1
-
10526. 匿名 2019/07/02(火) 23:33:17
相談させてください。
いつもお粥 大1、パン粥 小2、野菜ペースト2種 小1ずつ、豆腐or白身魚 小1を用意していますがミルクパン粥以外は途中から嫌がります。
パン粥と野菜、お粥と野菜を混ぜたりしてもだめで2~3口で泣いてしまいます。
今まで食べてたベビーフードも食べないです。
もうすぐ離乳食を始めて2ヶ月たつのでそろそろ2回食にしたいのですが食べる量が少ない場合まだ1回のままでいいのでしょうか?
それとも2回食に進むべきですか?
あとパン粥以外食べない場合、お粥はやめてパン粥の割合を増やした方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします😣
+7
-1
-
10527. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:29
旦那がお菓子とか食べてたら、だから太るんだ、とかっていちいち指摘してくる。
他にもとにかくいちいち細かく指摘してくることが多い!
育児のストレスは大したことないけど、夫に本当に腹たってめちゃくちゃストレスです。
夜は別室で朝までぐっすりなのに、私に労わりの言葉をかけてくれたことはないです。
なんか、泣けてきた。
+54
-1
-
10528. 匿名 2019/07/02(火) 23:40:43
>>10350
毎日お疲れ様です。ワンオペ生活、大変ですよね。
一生懸命お世話しているから、しんどいんですよね。
大丈夫。
頑張ってお世話してること、
自分の時間もなくいつも相手してくれてること、
赤ちゃんは全部見て、全部感じています!!
うちは旦那が激務で平日ワンオペ生活ですが、正直完全にいない方が1人でラクなのになって思うことが毎日です。全ストレスのうち、旦那のストレスが99%だから。
遠く離れた場所で心細い中、懸命に育児されてるのに、旦那がテレビ電話をすぐに終えたがるだと!??男性は追えば追うほど対応を面倒くさがる傾向があると思うので、いっそ放っておくといいですよ。ちょっとさみしいけど、こっちから連絡するのをやめてみたらどうですか。
いつも思うのは、母親が思っているほどの半分も、父親は子供中心には考えも行動もしません。もちろん、そうじゃない人もいるんでしょうけど。
悲しいけれど、期待しないことです。
私は旦那のことを考える暇があったら、娘のムービーを撮る!と決めています。
+14
-9
-
10529. 匿名 2019/07/02(火) 23:43:28
離乳食のストック作り2時間もかかった(;_;)
テレビも少し見ながらだけど、
7ヶ月でゴックン期そろそろ終わりくらい。
にんじん、ほうれん草、キャベツ、バナナ
たったこれだけ作るのに、2時間(^^;
ミキサーしか持ってないのだけど、
少し形残したいのにベチャッとなるし、
洗い物大変だから今回は使わず裏ごし。
疲れたー_| ̄|○
ブレンダー買おうかな。
いまさら遅いかな(´`:)
皆さんもっと早く作れるのかな。
私の手際が悪いからだろうな。
…疲れたー_| ̄|○
+26
-1
-
10530. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:05
>>10453
私の子は保湿も皮膚科処方のヒルドイドとプロペトにかえてから綺麗に治りました。
(前は市販のボディーミルクと白色ワセリン)
病院で保湿剤も出してもらえませんか?
お子さんはまだ離乳食を始めてない月齢ですか?
うちは、離乳食で人参、豆腐、ほうれん草を食べ始めた頃から
肌が(湿疹が消えただけでなく)とてもなめらかになったような気がします。
皮膚科の先生曰く「肌を作るのはタンパク質・ビタミン・鉄分だから
少しは関係あるのかもね」だそうです。
まだ母乳だけの場合は、どこまで
母親の食事→母乳成分→赤ちゃんの皮膚 に影響があるのかは分かりませんが、
皮膚の状態をよくするには腸内環境もよくした方がいいので
ダメ元で野菜中心の健康的な食事に変えて、きのこや発酵食品、オリゴ糖なども
摂れば好影響があるかもしれません。
(私がオリゴ糖をとりはじめたら子供の便秘が解消したのでたまたまでなけれが関係あるかも??)
かもばっかりですみません…
あとは、皮膚科の先生は、保湿と同じくらい掃除が大切だと言ってました!
特に朝の保湿と拭き掃除は、赤ちゃんがハイハイする前に(ほこりが皮膚につく前に)朝イチでしてね!と強くすすめられました。
※参考までに、生後2カ月・3カ月・現在 の写真です。+42
-0
-
10531. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:58
娘がズリバイできるようになったし、支援センター行ってみたいなと思うけど、手足口病の流行警報がうちの県で出てるらしいから怖い。
ショッピングセンターとかでもうつる可能性あるのかな?+13
-1
-
10532. 匿名 2019/07/02(火) 23:50:14
皆さん、寝るときエアコン付けっ放しですか?
私は兵庫住みで、今晩だと窓を開けても寝られるかなと思ったのですが、暑くて赤ちゃんが起きたら困るので、結局ずっと付けっ放しです。
一晩中付けっ放し→プラス
寝るときは消す→マイナス+69
-11
-
10533. 匿名 2019/07/02(火) 23:51:04
マイナス魔がいますね+5
-11
-
10534. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:12
息子さんがいるママ、息子さんが結婚したら、お嫁さんの味方になってあげてください。
里帰り中、自由を謳歌して、帰宅後も独身のように趣味や人付き合いを優先して生活する旦那。
そんなんでも姑は息子の味方だよね、、、
いくつになってもかわいいもんね、、、
うちは娘だから、将来出産したときは育児を最大限助けてあげたい。
娘の夫が育児に協力しないなんて時は、絶対コテンパンにしてやるんだ!!
いや、苦労するとわかってて嫁に出すのも、、、むしろ婿にとるか、、、
と、0歳児なのに将来を心配しています、、、+14
-38
-
10535. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:27
>>10530
すみません、写真大きかったですね。
不快でしたら通報してください。+29
-0
-
10536. 匿名 2019/07/02(火) 23:56:46
子供小さいうちは父親も残業禁止にしてほしいし、単身赴任なんてもっての方だと思う。
夫がいることでストレスも大きいけど、子供からみたら同じ親なんだし、2人で育てるべき。
ワンオペはやっぱりきつい。
+47
-2
-
10537. 匿名 2019/07/03(水) 00:00:45
授乳用のクロスオープンタイプのブラってホールド力が無さすぎてちょっと外出るの恥ずかしい。。
抱っこ紐で出掛ける時はたぶん胸元見えてないだろうとそのまま出かけてるけど…+21
-1
-
10538. 匿名 2019/07/03(水) 00:04:11
>>10536
残業禁止、理想ですね!
もちろん出張も禁止にして欲しいです。
育休取得も義務で。+25
-3
-
10539. 匿名 2019/07/03(水) 00:05:15
>>10527
わかる!!
でも、元気出して!!そんな旦那のせいで傷つくことないよ!!
うちの場合は、出産してずっと家にいるようになってから、明らかに私は旦那に下に見られるようになった。何なんでしょうね。よその人には絶対そんなこと言わないのに。嫁の前でしか威張れないとか、コイツ、ちっさい男だなーって思ったら、ちょっとスカッとする。
うちも別室で寝てます。仕事に備えて寝るのも大事だし、どうせ一緒にいても役に立たないから、娘が眠りに落ちる瞬間や起き立ての姿を満喫しよう!と楽しむことにした。
絶対、いつか娘に言うんだー!!+18
-0
-
10540. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:57
>>10534あなたが自分の娘がかわいいように、男の子のお母さんは息子がかわいいです。クソ旦那にならないように育てるつもりですがその書き方だと男は悪いみたいに聞こえて悲しいです+58
-4
-
10541. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:30
息子がおばあちゃんと寝たから1人でゆっくり寝るべきなんだろうけど、なんだか目がさえて寝られない。授乳時間になったら眠くなって寝ておけばよかったって後悔するんだろうな〜と思いながらも眠れない+19
-0
-
10542. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:33
やっぱり子育て向いてなかった。妊娠する前から分かりきってたことだけど。旦那が羨ましいよ。何一つ痛い辛い思いもせずしっかり睡眠も取れて好きなときにだけ子供に構ってられるんだもん。私だって早く好きな仕事に復帰して旦那と同じような生活がしたいよ。もう無理だ+48
-1
-
10543. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:42
>>10536
夫が育児に協力しなかったら減額、降格とかにしてほしいなー。
それか、育児頑張ってるで賞みたいな加点式か。
妻が上司に報告するシステムで。
旦那の社会的地位に関わることがいいと思う。
家の中のことだけにしておくから、男はすぐサボる。利益ないもん。
妻以外の他人に評価されると分かった途端に張り切ると思う。
うちの旦那だったら、定時上がりだったら寄り道して帰ってくるだろうし、早く帰宅してもゴロゴロして私のストレスになりそうだから。本当に本当に奥さんを助けたかったら、10分でも早く退勤できるようにシャカリキで働くんだろうけど、そんなふうでもないし。+6
-8
-
10544. 匿名 2019/07/03(水) 00:28:05
>>10478
私も今1ヶ月半です(^^)
1ヶ月検診までは母乳+ミルク(40〜70)で、そこから昼間は母乳だけにしてみてと病院で言われ少しずつ変えていきました。
日中の2〜3回は母乳だけ を数日、そのあと日中は母乳だけで夕方〜夜寝る前だけミルクみたいな感じでテキトーに減らしていきました。ミルクの量は50〜70であまり変えていません。
全く参考にならずスミマセン💦+10
-0
-
10545. 匿名 2019/07/03(水) 00:28:12
>>10543
何かしらの形で夫がどれだけ家事育児してるかみんなに知って欲しいですよね。
育児手伝ってるのすごいとか、イクメンとかってなんか違和感。
親だからするの当たり前だし。
共働きの時代なのに家事育児はいつまでも女性の負担が大きい。
私たちの世代で何かを変えて、娘が将来辛い思いをしないようにしたいです。+27
-0
-
10546. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:16
もうすぐ7ヶ月なのですが寝返り寝返り返りでゴロゴロ移動できるからかズリバイになかなか発展しない。四つん這いになったり手のひらとつま先でプルプルしながら産まれたての子鹿ちゃんポーズはよくします。ちょっと焦る+13
-0
-
10547. 匿名 2019/07/03(水) 01:10:06
さっきミルク作ってたら夫が起きてきた。
冷蔵庫開けてコーラをゴクゴク。
布団でグズグズしてる娘の口におしゃぶり差し込み寝てた。
うーん、モヤモヤ。
しかもそのコーラ私のね、2本目開けてましたけど…
両方とも私一口も飲んでいない+31
-0
-
10548. 匿名 2019/07/03(水) 01:16:39
息子の面倒見ながら何とか作った夕食を昨日も今日も食べない旦那。
今日に至っては一切連絡も無く、さっきほろ酔いで帰宅。せっかく寝ていた息子を酔っ払って起こし、一言目が「注文してたサンダル届いた?」
自分のサンダル、自分が帰って来たから息子を起こす。
自分、自分、自分、、、
本当にウンザリです。
今も息子は大泣きしてます。。+78
-0
-
10549. 匿名 2019/07/03(水) 01:18:38
なんで毎日夜になると寝ないの
泣きやまないし
もう眠いよ+13
-1
-
10550. 匿名 2019/07/03(水) 01:35:36
>>10534
うちは息子で将来、旦那みたいに自立出来てない、姑の味方する男には育てないとは思ってますがあなたのような所に婿に行かせたくないって思っちゃいました。すいません。+35
-4
-
10551. 匿名 2019/07/03(水) 01:37:19
せっかく娘寝たのに、自分が寝れない。。。
誰か私を寝かしつけしてくれー!笑+39
-1
-
10552. 匿名 2019/07/03(水) 01:41:07
寝たいのに全然眠れない。
体内時計狂ったかな。。
夫にイラついてさらに眠れない。
寝ないと明日辛いのに(TT)
+35
-0
-
10553. 匿名 2019/07/03(水) 01:42:13
>>10551
10552です。
同じく眠れません!
+17
-0
-
10554. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:37
>>10548
夕ご飯、連絡なく食べないなんて酷すぎ!
しかも寝てる子供を起こすって。。
ちゃんと怒って二度としないように約束してもらいましょう。+33
-0
-
10555. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:46
私も目が冴えて全然眠れません!どうしよう…。+22
-0
-
10556. 匿名 2019/07/03(水) 02:16:27
>>10436
粉薬の質問をした>>10410です。
返信ありがとうございます!
薬の袋に直接水を入れるとは思いつきませんでした。
なるほどーー!
これだとお皿のような容器も必要ないですね。
その方法であげてみます。
しょうゆの容器と、かわいいスプーンを購入しようかな…
ここで質問して良かったです。
ありがとうございます✨
毎日お薬飲ませるの、本当に大変ですよね。
少しでも症状が軽くなるなら…
毎日頑張りましょうね😄+12
-0
-
10557. 匿名 2019/07/03(水) 02:50:34
>>10499
たまたまインストールしたアプリが1ヶ月で5分まで伸ばすプランだったのです😂
が、あまり長くやると腰にくる感じになってきたので、最近は90秒くらいにして、身体を横向きに立てるバージョンとセットでやってます。
腹筋がついてきたのか、なんか身軽になった感はありますが肝心のぽっこりお腹はまだ居座ってる…なんでやね~ん😂!!+12
-0
-
10558. 匿名 2019/07/03(水) 02:56:37
>>10544
お返事ありがとうございます!
月齢一緒ですね♪
いえいえ、すごく参考になります!
ミルクの量はそのままで回数を減らされたのですね。
昼間からなど、やりやすい時間帯で、数日かけてというのも参考になります。
いきなりストイックにやると、私も子供もストレス溜まりそうなので、ゆるくというのも気持が軽くなりました。
ありがとうございます(^^)/+6
-1
-
10559. 匿名 2019/07/03(水) 02:59:31
今日めっちゃ起きるんだけど、うちも4ヶ月なんだけど、睡眠退行ってやつかな。眠い。つらい。朝までこんな感じなのかな。+26
-0
-
10560. 匿名 2019/07/03(水) 03:22:52
>>10559
私も娘4ヶ月。
寝付きにくいし、背中スイッチ発動したし、もうつらすぎる。+16
-0
-
10561. 匿名 2019/07/03(水) 03:27:11
>>10532
赤ちゃんのためにエアコン付けっ放しで寝てたら自分の喉やられてしまった…。
赤ちゃんに合わせるには大人は少し寒いから厚着しなきゃと反省。+26
-0
-
10562. 匿名 2019/07/03(水) 03:28:24
なぜ足の爪切るのは嫌がって起きる~そろそろ切らせて~
そして切りづらい形状。親指の爪は反り返ってるし、他の爪は反対に丸まってる。
こんなものでしょうか。さっ、も一回チャレンジ!+36
-0
-
10563. 匿名 2019/07/03(水) 03:49:03
>>10562
うちの子もです!
親指はやや反り気味で、あとの指の爪は丸まってて切りにくいです。
うちだけかと思ってたから、安心しました!+30
-0
-
10564. 匿名 2019/07/03(水) 03:57:29
夜中の授乳後に赤ちゃんが覚醒したらどうされてますか?
+眠そうになってくるまで放置
-寝かしつけ頑張る+12
-31
-
10565. 匿名 2019/07/03(水) 04:13:59
>>10513
あと6000枚で終わっちゃう…と切なく捉えてない人がいて安心しました笑
大きい子のママさんで、うちの子もあんなときがあったのよね~赤ちゃんだった頃にはもう戻れないんだな~赤ちゃん時代を悔いなく楽しんでね、とか切なそうに言う人がいるけど、あなたはそのときとても大変で一生懸命過ごしてるなかで赤ちゃんを目一杯可愛がってたんだから、それでいいんだよ、て思う。というか私が、自分に、自分のできる精一杯で頑張って楽しんでるから、これ以上頑張りすぎるな、頑張ってるんだから後悔するな、と言い聞かせてる笑+29
-0
-
10566. 匿名 2019/07/03(水) 04:24:02
頭痛すぎてつらい。全然寝てくれない。
8ヶ月から始まった睡眠退行、もう1ヶ月半も続いてる。早く朝まで寝れるようになってほしい。+24
-0
-
10567. 匿名 2019/07/03(水) 05:10:43
おしっこ背中からもれてたー
まだ1ヶ月半なのにそんなにおしっこしてるのかな?オムチェンしてから2時間弱しかたってないんだけど…+18
-0
-
10568. 匿名 2019/07/03(水) 05:28:02
はぁ眠れない…
体疲れてるのに寝付けない…
生まれてからウン十年たつ私が上手に眠れないんだから、生まれてまだ数ヶ月の子が毎日すんなり眠れる訳ないよね…)^o^(+47
-0
-
10569. 匿名 2019/07/03(水) 05:38:58
起きるの早すぎるよ…+20
-0
-
10570. 匿名 2019/07/03(水) 06:01:45
>>10494
実は私もよくわかりません。
ただ、うちの子は離乳食をよく食べてくれるためミルクは1日300mlくらいしか飲まなくなったので、ちょうどミルクの缶がなくなるタイミングで試しにフォローアップミルクの小さい缶にしてみました。ミルクの買い置きがあればまだ普通のミルクを続けていくつもりでしたが。フォローアップに変えてからまだ3日くらいです。
明日、10ヶ月検診があるので聞いてみようかなと思っています。
+9
-0
-
10571. 匿名 2019/07/03(水) 06:05:22
>>10560
お疲れ様です。その後どうでしたか?
うちは1時間おきに起きました…熱でもあるのかと思ったけど熱もなく…今また泣いてやっと寝たけどもう少ししたら上の子起こします(/ _ ; )+7
-0
-
10572. 匿名 2019/07/03(水) 06:47:59
4時に起きてから今やっっと寝た!!でもこれから仕事だからもう起きる時間!!!泣
仕事復帰してから早朝覚醒が辛すぎる。
8時には保育園預けるために出発するけど子供はあと30分くらい寝かせてあげよう…。+25
-0
-
10573. 匿名 2019/07/03(水) 06:55:51
頭痛持ちで完母の方、市販薬でこれ効くよーというお薬ありますか?あったら教えていただきたいです(;o;)+9
-1
-
10574. 匿名 2019/07/03(水) 07:02:11
来年の4月から私は本当に働けるんだろうか…仕事と育児の両立、娘の体調、そもそも無職の身で保育園も仕事も見つかるだろうか(かなり厳しいことは覚悟してます)
不安しかないけど、旦那は当たり前のように私が働けるとしか思っていない。この温度差が辛い。
強くならなくては。
+51
-0
-
10575. 匿名 2019/07/03(水) 07:10:03
離乳食辛い。なんでこんなに暴れて泣くの?そんなにまずいの?あんまり暴れ泣くから朝から旦那も不機嫌になるし。あーあ。+13
-0
-
10576. 匿名 2019/07/03(水) 07:16:44
>>16053
そうなんですね。私もうちの子だけかと思ってました~
なんとか寝付くのを待ちながら切れました。
親指一本の爪に対して何分かかったことやら。。。+12
-0
-
10577. 匿名 2019/07/03(水) 07:17:48
間違えました!
>>10563さんでした+3
-0
-
10578. 匿名 2019/07/03(水) 07:24:15
離乳食初期はブレンダー、中期はブンブンチョッパーが大活躍してる。
フードプロセッサーも持ってるけど食材が思ったより細かくなりすぎたり微調整が難しい。
ブンブンチョッパーは手動だから細かさの調整ができるし、買って良かった。
さぁ、今日は離乳食の作りおきするぞー!+13
-0
-
10579. 匿名 2019/07/03(水) 07:30:25
今日4ヶ月健診だけど、事前にもらった問診票の不安なことがあるかのチェック項目で、ぐずってばかり、抱きにくい(そりかえる)、よく眠らない、にチェック入れてみた!
毎回寝ぐずりするのと、新生児の頃から横抱きだとそりかえって泣くから縦抱きしてるのと、今まで夜中は1~2回起きるくらいだったのに4ヶ月になってから授乳時間じゃないのに起きるようになった、というくらいの悩みだけど、相談するにこしたことはないよね!
誰かが書いてたみたいに、大丈夫だよ!完璧だよ!って励まされるのかな…?+23
-0
-
10580. 匿名 2019/07/03(水) 07:51:04
4ヶ月以上のみなさま、
昼寝はどんな感じですか?
+1時間以内をちょこちょこ
-1時間以上をまとめて少ない回数
うちは30分×4回くらいします。+29
-20
-
10581. 匿名 2019/07/03(水) 08:06:51
フードプロセッサーあるけど、細かくなりすぎて調整するの難しいからDAISOで、ブンブンチョッパー買ってきた!
300円商品だけど普通に買うより断然安いから助かったー!
あとはダイソーの、このブンブンチョッパーがしっかり仕事をしてくれることを願うよ。
その前に大袈裟じゃなく全く食べてくれない離乳食を食べてくれるのを願うばかり。
はぁ・・・。+15
-1
-
10582. 匿名 2019/07/03(水) 08:14:08
お昼寝まとまってしてくれるようになって日中は楽になったけど夜中覚醒するようになった(^_^;)
なかなかうまくいかない(^_^;)+12
-0
-
10583. 匿名 2019/07/03(水) 08:16:56
まもなく2ヶ月の子を持つ新米です。
毎日家に二人きりで、外は暑かったり雨だったりで憂鬱になる時があります。
まだ予防接種前にショッピングモールでフラフラするのはやはり良くないでしょうか?
➕ いいんじゃない?程々にね!
➖ まだちょっとダメ、もう少し我慢!+53
-5
-
10584. 匿名 2019/07/03(水) 08:18:13
>>10490
源一郎…!!!+4
-0
-
10585. 匿名 2019/07/03(水) 08:25:06
>>10526さん
私だったら、パン粥を増やして2回食にしてみるかなぁ。
市の栄養相談で食べムラの質問をしたところ、離乳食の時期は栄養バランスは気にしなくて大丈夫とのことでしたよ~食べられるものや好むもので食べる練習をする時期だから、栄養バランスは幼児食になる頃に考えれば良いそうです。離乳食は一歳半くらいまでの長期計画ですから、あんまり思い詰めないで大丈夫ですよーとも言われました。
とはいえ、アレルギーチェックや、味付け、たんぱく質の量は気にしたほうがいいのかな、とか迷いは付きません(^_^;)+12
-0
-
10586. 匿名 2019/07/03(水) 08:28:12
>>10532
兵庫の南西部ですが、つけっぱなしです!
暑い日も涼しい日も、夜中の温度変化で起きちゃうので諦めて一定の温度を保つため!とつけてます+10
-1
-
10587. 匿名 2019/07/03(水) 08:32:32
>>10492です
体調が限界で子供をどこかに預けないと病院さえも行けないため、乳児院を検討したく児童相談所に電話しました。
でもバイトの時間外対応の人しかおらず、来てもらうのも48時間以内の昼間のみでいつになるかわからないと。乳児院はそれから対応できるか話し合い何日かかるかわからないと。
病院には検査があるから子連れは無理と言われ。
旦那は海外だからすぐには帰国できない。
頼れる人がいないと子供なんて生んじゃいけなかったんだ。でも海外赴任になるなんてわからなかった。+72
-0
-
10588. 匿名 2019/07/03(水) 08:43:14
>>10587
シッターに来てもらう事は出来ないですか?
地域によって派遣出来ない場合もありますが(うちは派遣外でしたが)もう調べてますかね?+29
-0
-
10589. 匿名 2019/07/03(水) 08:50:09
>>10587
文面からお辛いのが伝わってきます。そんな状態じゃ電話で相談するのも大変ですよね…。
お住まいのエリアがわかりませんが、ベビーシッターなどは使えませんか?
とりあえず母子ともに生きること、他はどうだっていいです。あなたは十分頑張っています。どうかここでもう少し吐き出して、楽になる方法が見つかるといいのですが。+37
-0
-
10590. 匿名 2019/07/03(水) 08:51:46
>>10571
お疲れ様です😣💦
結局朝までソファでコアラ抱っこして寝ました
抱っこしていても、ふえぇと泣いて起きるので、そのたびに立ってゆさゆさ…
正直疲れました+13
-0
-
10591. 匿名 2019/07/03(水) 09:05:45
3時とか4時に授乳してオムツ交換してってやって二度寝してるのに
朝、いってきますってわざわざ起こしてくれなくていいよ(/ _ ; )
でも言えない、、+19
-1
-
10592. 匿名 2019/07/03(水) 09:11:00
義母くるから衣類畳んで洗濯してまた干して自分の用意して食器洗って自分の用意したいのにものすごい声で泣き始めるよ。。やむおえず抱っこしてあれしてこれして、汗だくで着替えたいくらい。
なんで他の人いるときはおとなしいのに二人きりだとこんなに叫び泣くの?
周りに言っても信じてくれなくて辛い。
夫は機嫌いいときにミルクあげて自分のことだけやってささーって出社してしまった。
抱っこ重いしやらなきゃいけないことあるしイライラする+20
-1
-
10593. 匿名 2019/07/03(水) 09:12:14
朝寝したけど…オムツから💩の匂いがする。
うーん、どうしよう。
…起きたらすぐ変えてあげるからね、ごめんね🙇♀️+23
-1
-
10594. 匿名 2019/07/03(水) 09:13:51
>>10566
睡眠退行辛いですよね😭😭うちも8ヶ月から始まりました。
うちの子は日中の昼寝をしっかり長めに寝かせる
鉄分が含まれる食材を意識的に食べさせる
夜中泣いてもだっこせずひたすらトントン(時間的に授乳のときだけ授乳)
気持ち大人は寒いくらいに冷房きかせる
あたりをしてたら終わりました。
すでに全部試されてたらすみません。もし何か参考になれば、、、
+14
-0
-
10595. 匿名 2019/07/03(水) 09:16:50
皆さん、自分が風邪ひいた時子供連れて病院行きますか?
危険かなー?
一昨日ぐらいから風邪をひき、葛根湯も効かずなんもなく悪化傾向にあり、
咳が止まりません。
内科に行けば授乳中でも飲める咳止めとか処方してもらえらのかな?って思うんですが
実母、旦那都合つかず子供を預けれません。
義母に来てもらうこともできますが、いまいち信用できません。
連れて行ったことある方、
連れて行ってないけど授乳中にお薬処方してもらった方、
アドバイスあればお願いします!+13
-2
-
10596. 匿名 2019/07/03(水) 09:22:37
>>10490
私も天龍で、
ででんでんででんを歌うと大喜びします❤️
+6
-0
-
10597. 匿名 2019/07/03(水) 09:33:39
>>10591
分かります..わたしの旦那も寝てるわたしの肩トントンして行ってきます、息子のほっぺつんつんして行ってきます。
寝せててほしい..+17
-0
-
10598. 匿名 2019/07/03(水) 09:46:18
>>10595
子供連れて病院行ったことあります!
あまりにも辛くて、子供にうつしたり世話が出来なくなる方が良くないかなと思って。
なるべく混んでない時間帯を狙って、意味ないかもしれないけど待合室では端の方にいました。
授乳中でも大丈夫な薬処方してもらえましたよ。
お大事になさってくださいね・・!+20
-0
-
10599. 匿名 2019/07/03(水) 09:52:05
ズリバイで後ろにしか進まなかった娘が、今朝前に進めるようになりました!
ベビーゲート等の対策しなきゃ〜と話していたところで、まだ用意出来ていないので更に目が離せなくなってしまい焦ります💦+13
-0
-
10600. 匿名 2019/07/03(水) 09:53:23
>>10594
わあ、コメントありがとうございます!
すごく参考になるアドバイス助かります。また、睡眠退行終わったいうコメントを見て少し安心しました😭こちらも早く終わるように、アドバイス頂いたこと試したいと思います!+10
-0
-
10601. 匿名 2019/07/03(水) 09:55:23
離乳食のうどんのだしやスープ、なにかおススメありますか?今は和光堂の和風だしなんですが、ほかにもバリエーションを増やしたいと思っています!
ちなみにうどんのおススメはコープの冷凍うどんです😍チンするだけでモチモチで、子どもも食べやすそうです!メジャーだったらすみません。笑+16
-1
-
10602. 匿名 2019/07/03(水) 10:07:01
>>10529
7ヶ月だとブレンダーは今さらかと(^_^;)
中期以降のみじん切りならここでよくオススメされてるぶんぶんチョッパーが良いんじゃないでしょうか?+14
-0
-
10603. 匿名 2019/07/03(水) 10:13:03
赤ちゃんがダニにやられてしまってショックです。。
掃除するとして、スプレーやシートなどで使っているものがあったら教えてください(;_;)+11
-2
-
10604. 匿名 2019/07/03(水) 10:17:28
6ヶ月の子がうつ伏せになったときに手のひらをつけません。
手のひらをついて、ぐっと肘を伸ばして頭をあげますよね?
肘を曲げて腕をつけたまま、手を動かしておもちゃをとったりもできません。
うつ伏せの状態で手を動かすことができないみたいで、気になっています…。+4
-0
-
10605. 匿名 2019/07/03(水) 10:18:45
9ヶ月を目前に初発熱です
38.8~39.2℃
ご飯授乳はとれてますが、機嫌は少し悪いです。
鼻水も少しあり。
かかりつけの小児科は今日休診日です。
他の小児科を受診すべきでしょうか?
明日の開院時間に行くべきでしょうか!
+…今日他の小児科
-…明日かかりつけ小児科
また、今が熱が上がりきっているのか、上がり中なのかわからず、脇など冷やしてよいのか分かりません。。+34
-1
-
10606. 匿名 2019/07/03(水) 10:19:09
久しぶりに実家に帰る。わたしの休養もかねて。
そしたら、夫がこどもに会えなくてさみしいから、午前中で帰ってくるんだって。
・・・じゃあ普段もっと育児手伝ってよ!!
半年経つのにわたしを休ませてくれたことなんか一度もない!こども見てるから休んできなとか一度もない!!!怒
GWの10連休でさえもな!←根に持ってる+66
-2
-
10607. 匿名 2019/07/03(水) 10:31:12
出産するまでは白湯って言葉に何も思わなかったけど、産後はあまりに義母に白湯白湯言われすぎて、白湯が自分の中でパワーワードになってしまった😂+36
-0
-
10608. 匿名 2019/07/03(水) 10:31:28
夜中あんなに起きてたのになんでこんな元気なんだ…風邪気味の私はもう寝たいよさすがに。+9
-1
-
10609. 匿名 2019/07/03(水) 10:33:00
>>10605
私は足が冷たければまだ上がるところ、足まで温かくなってれば上がりきったところと思ってる。
でも上がりきってないからって身体温め過ぎない方がいいよ。今の時期ならタオルケットかけるくらいかな。
お医者さんにも確認してみてください!+7
-1
-
10610. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:50
>>10606
すみませんマイナスに手が当たってしまいました!
私も今実家です。実家最高です!
このまま住み着きたいくらい。笑
ゆっくり休んで下さいね。+16
-2
-
10611. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:52
夫が来週から2週間程出張で不在。実家や頼れる人はいない。
2週間だったらなんとか乗り切れるかな、と楽観的だけどそれも子供次第だもんな。ぐずって寝ない日が続いたら絶望的になりそうだから、今から一時保育やシッターを予約しておくべきか?直前だと予約取れないし。
皆さんならどうしますか?
必要に迫られたら予約→+
あらかじめ予約しておく→−+0
-27
-
10612. 匿名 2019/07/03(水) 11:00:49
10534です。
私のコメントにより、特に息子さんがいらっしゃるママさんには気分を悪くさせてしまい、申し訳ありませんでした。
どなたかが言っていたように、確かに、娘同様、息子さんは大事な愛おしい存在ですものね。
いくつになっても大切に思っているのは、息子さんも娘さんも同じですね。
姑との関係で悩み、辛い思いをしたからといって、言い過ぎてしまいました、、、
ごめんなさい。
+36
-6
-
10613. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:42
もう全部めんどくさい。
ギャン泣きの時抱っこするのも離乳食作るのも、時間見て授乳したり炭水化物タンパク質ミネラルとか考えて離乳食のストック選んで温めて笑顔であやしながらあげるのも、ぐずぐずの寝かしつけも全部めんどくさい。
朝寝しなくて、でも1時間ぐずって、離乳食の時間になってもちろん食べなくて、ミルク遊び飲みして今ようやく寝た。
もうイライラしすぎて無言に真顔だった。笑顔にするのもめんどくさい。雨だから外に出られない。1日でいいから1人になりたい。自分のことだけ考えて動きたい。+58
-1
-
10614. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:34
6ヶ月になりました。
睡眠がうまくいかない…
朝寝も昼寝も夜も1時間以上寝かしつけにかかりリズムがうまくできません。
寝かしつけにイライラしてしまって子どもに申し訳ないです(T_T)+20
-0
-
10615. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:20
6ヶ月でまだ腰が座っていません。
リッチェルのふかふかバスチェアの使用は、腰がしっかり座るまで待った方がいいのでしょうか?その前から使ってらっしゃる方いますか?+7
-2
-
10616. 匿名 2019/07/03(水) 11:07:18
>>10556
横からですが、うちの子も持病で一日三回粉薬飲んでます。
もうされてるかもしれませんが、
袋をあける前に、粉の粒を、
スプーンの背とか、
ちっちゃいすりこぎの棒とかでゴリゴリ…と潰して細かくすると水に溶けやすくなりますよ!
片栗粉くらいのさらさらにするとスッと溶けるのでおすすめです!+7
-0
-
10617. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:43
おかゆは当日作るか、冷凍か
どちらですか?
当日作る プラス
冷凍 マイナス+2
-56
-
10618. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:44
>>10534
息子が大事だからとかではなく、コテンパンにしてやるとか、婿にとるとか、その辺でマイナスついてるのかと思いました。
でもまだ先の話だしそこまで深い意味はなく書いたんですよね。
うちも上の子が女の子で下は男の子です。みんな良い子に育って欲しいと言う思いは性別関係なく同じですよね!
娘さんが可愛くて仕方ないって気持ちが伝わってきました。
あまり気にせずこれからも愚痴やつぶやき楽しみましょう〜+38
-0
-
10619. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:58
私なんでこんなに旦那に気を使ってるんだろう。
何するのもお願いして、ありがとうって言って。
私ありがとうなんて言われたことない。
子どもを産むことは自分も望んだことだけど、旦那も望んだことなのに。+59
-0
-
10620. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:01
私の首の上で寝た。し、しにそう…+34
-0
-
10621. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:06
日帰りだけど出張するようになった夫。前回の出張の時は、寝不足でクタクタの時で、帰ってきた夫に「え、お土産ないの?ひどい。チョコ一個だって嬉しいのに」とかグチグチ言ってしまった私。昨日もまた出張で大阪に行って、私はお土産のことなんて忘れていたけど、買ってきてくれた!しかも私が大好きな果物バナナ、メロン、イチゴのサンドクッキー!ちょっと照れくさそうで笑った。いつもお菓子はドカ食いしてあっという間にたべちゃうけど、これは大切に食べています...。+64
-2
-
10622. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:30
6ヶ月の娘と産後のシェイプアップ教室に通うことにしましたー!
自治体がやってるから月額安いので、疲れたらサボっても痛くない金額で嬉しい😊+21
-2
-
10623. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:03
>>10587
費用はかかりますが、すぐベビーシッターを手配しましょう!
あなたが倒れてしまうのが心配です。
高くても、その価値はあるはずです。必要な経費ですよ。
ファミサポも心配ですよね、、。
私も躊躇してしまいます。
児相と関わりのある行政機関に勤務で育休中です。
困っているところに、残念なお知らせとなってしまいますが、、
養育するのに適さない、決定的に命に関わる危険があると判断されない限り、児相での保護、児相経由の乳児院行きは難しく、それらの案件でも即時に連れて行くというのは極めて稀なケースです。児相も定員オーバー状態、相談員の方も深夜まで各家庭を訪問するなどの過酷な勤務状態で、ニーズに応えるのが大変厳しい状況です。
産休前の春までの状況でそれですから、いくつもの虐待がニュースとなったこの頃はもっと厳しい状況にあると思われます。
でも、何度も諦めずに連絡することは大事です。
相談員の方が家庭訪問に来たら、ぜひ現状をありのままに説明して、状況を正しく理解してもらえますように。+27
-3
-
10624. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:03
もうすぐ11ヶ月
大分楽になってきた
子供も生活のリズムついてきたし、体も戻ってきたし、日々の育児で体力ついた
そして、早寝早起きになった
寝るのが大好きな子なので、私も沢山寝させてもらってる
離乳食も食べられるものも増えたし、初期ほどすりつぶしたりとか無くなった
セルフで寝られる回数増えたし、体もしっかりしてきた
私も主婦になって4年なので、家事のスキルもついた
まだまだ、後追いするわ、思い通りにならなかったら激怒するわ、離乳食大人しく食べないわでイラっとすることも多々ですが。
私の場合ですが、大分楽になってきました。
そして幼稚園に行くまでの辛抱だと言う気持ちと、幼稚園行ったら寂しくなるなと言う気持ちが半々です。+38
-3
-
10625. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:14
>>10616
>>10556>>10410です。
コメントありがとうございます。
粉薬の粒をつぶしてみると溶けやすいんですね!
今までそのまま溶かしてたので、次回から早速やってみますね。
良いこと聞きました。ありがとうございます✨
>>10616さんも毎日お薬飲ませていらっしゃるんですね。大変ですよね…
お互い頑張りましょうね😄+5
-0
-
10626. 匿名 2019/07/03(水) 11:33:20
>>10605
病院行ったら飲み薬と解熱剤貰えるよー。
赤ちゃんも熱あったら苦しいんじゃないかな💦
あと、早く治ってもらえたらお母さんも楽だよ!+7
-0
-
10627. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:02
>>10607
病院行くので義母に赤ちゃん預けたら
泣いたら白湯飲ませたらいいのよね?
と言われてました(^^)
ミルクでいいんですよ、泣くとだいたいミルクのじかんになります。と伝えてましたが、、、
パワーワード、義母に会うたび復活!
+38
-1
-
10628. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:09
なんだか今日はよく寝てる。寝ないと寝ないで早く寝てー!いっぱい寝てー!って思うけどよく寝てるとそれはそれで具合い悪いの?大丈夫?起きてーって思うワガママなお母さんです(^^;)+22
-0
-
10629. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:19
皆さんお出かけって何時頃からできますか?
上2人が小学生なんだけど、朝8時に送り出してから家事をして、その間に赤ちゃん起きて相手したり着替えやら授乳やら午前中の昼寝して、ってやってるから自分の身支度ができるのが11時ごろ。そのあと買い物行ったりして、3時前に上の子たち帰宅してから習い事連れてって、あっという間に夜が来て、という毎日。五ヶ月入ったけど離乳食まだしてなくてこの状態。
どうしよう夏休みorz スイミングの夏期講習や学研の夏期講習間に合うかな。
上の子たちが赤ちゃんの時どうしてたんだろう私??若かったから早くできてたんだろうかw+13
-2
-
10630. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:03
朝っぱらから電話して来て、グダグダ言うな!!!!
アドバイスなんていらないよ。
もーっもーっいやだー。+28
-1
-
10631. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:13
>>10618
10534です。
あたたかいコメント、ありがとうございます。
優しいママで、息子ちゃんと娘ちゃんが羨ましい!
私も育児をおおらかに楽しめるママになりたいです。
表現も不適切で、申し訳ありませんでした。
今後は表現の仕方にも気をつけながら、コメントしていきます!+18
-7
-
10632. 匿名 2019/07/03(水) 11:42:41
>>10629
5時半に起きて、出掛けられるのは9時ごろです!
夜は10時に寝てますよ!+8
-0
-
10633. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:18
7ヶ月なのに10倍がゆ一口も食べられたことがないってお子さん、いないですよね。
相談してもどうしょうもなく、困ってます。+26
-0
-
10634. 匿名 2019/07/03(水) 11:46:56
赤ちゃんって寝ながら笑いますか?もうすぐ7ヶ月なんですが昨日寝ていたら結構大きい声でキャハハと笑いました。そのあとスースー寝息立ててたので寝言だと思います。一緒に遊んでる夢で笑ってくれてたらいいな+45
-1
-
10635. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:54
最近リズム出来てきてちょっと楽になってきたけど、それもあと1ヶ月くらいで離乳食始めなきゃ…
その前に細かい所の掃除とか頑張らなきゃなあ…
育休中しか出来ない!って思ってるんだけど、まだまだ大丈夫〜って後回しで一緒に昼寝しちゃうんだよなあ。。
+19
-2
-
10636. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:25
エルゴで抱っこしてたら爆発💩💣
背中までいきました😂エルゴにもちょっと染みるほど!
まあ、エルゴ洗いたかったしちょうどいい!中々乾かないから天気良くてよかった…
東北は梅雨の晴れ間ですが、九州地方は大変ですよね、皆さん大丈夫ですか?
明日からはまた雨続き。一緒にお昼寝しようと思ったけどここぞとばかりに洗ったシーツやらなんやら片付けもあるんだよなぁ〜少しなら寝れるかな…+17
-0
-
10637. 匿名 2019/07/03(水) 12:01:17
先日、ついにお宮参り行きました。子供の体調で先延ばしになってて、2カ月でのお宮参りでした。
娘を義母に抱っこしてもらい、神社の境内を歩いたり、写真を撮ったりしていました。
皆で楽しく話しながら過ごしていたら、突然、義母がすっ転んだ!!!
義母は尻もちをつく形で転び、娘は大泣きしましたが、義母も娘も怪我はありませんでした。
本当にビックリして、パニックになるかと思いました。
高齢なわけでもなく、現役でバリバリ働いている義母です。
遠方に住む義母は出産直後に抱っこして以来で、赤ちゃんを抱っこしながら歩くのに不慣れだったことが原因かなと思います。
結構重たくなったし、足元が見えづらかったのかな、、、
義母は終始申し訳なさそうにしていて、こちらも配慮が足りなかったこともあって申し訳ない気持ちに。
でも、誰も大きな怪我しなくて良かった!
こんなことは滅多にないことだとは思いますが、こんな危険もあるということをご報告まで、、、
+44
-1
-
10638. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:13
離れて暮らす義母から電話があった。
毎回同じ電話。
子どもはどう?→いつも写真を送ってくれてありがとう(涙声)→義父との離婚調停の愚痴→涙で声を震わせだす→孫の写真が今の元気の源ありがとうありがとう(泣いてる)
適当に相槌うってるけど、こう泣かれると反応しづらいわ。
離れてて良かった。電話だからやってられるけど近くにいて目の前で、これを毎月繰り返されてたら病んでる。+59
-0
-
10639. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:39
ついにオムツが新生児サイズからSサイズに!!
気づかないけど、毎日ちょっとずつ大きくなっているんだなーって実感。+44
-0
-
10640. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:32
>>10609さん、>>10626さん、プラマイしてくれた方ありがとうございます!
>>10605です。
病院行ってきました。熱と喉の赤みだけなので、何の病気かはまだわからない状態とのことでしたが、診てもらうことで少し安心できました。
早く良くなりますように!+4
-0
-
10641. 匿名 2019/07/03(水) 12:07:49
>>10632 10629です。9時に出かけられるんですね。早起き偉い!!夏休みは私も早起きして頑張ろうかな。6時に授乳した後30分くらい一緒にゴロゴロしてましたf^_^;+7
-0
-
10642. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:05
今日も夫の爆音アラームで5時に起こされる…。本人は起きない。娘は起きたものの寝足りなくて抱っこじゃないとギャン泣きの状態で、私一人で保育園の準備。腹が立ってしょうがなくて声上げて泣いてしまった。夫が流石に起きてきて、「どうした?!娘ちゃんがうるさくて大変?!」とか言ってきた。ちげーよ!!あんたの大音量アラームで毎朝毎朝イライラしながら起こされるし、保育園への送りはあんたの役目だったはずなのに当たり前のように私になってるし!!準備も一切手伝わないし!!娘はギャン泣きだし一人でどうしろっていうの!!と爆発してしまった。これで改善してくれなかったら実家帰ろうかな+75
-1
-
10643. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:19
7ヶ月の双子、保育園で手足口病が大流行中で、遂に娘のほうが発病!息子はけろっとしてるけど時間の問題かな…。+18
-0
-
10644. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:42
>>10633
います!いますよ!
うちの子もそうだよ!!+14
-0
-
10645. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:30
ママ友さんのとこの子も手足口病になったらしい。
まだ保育園も行ってないのに、どこからかうつるんですね😳💦
うちの子は大丈夫かな…💦+15
-1
-
10646. 匿名 2019/07/03(水) 12:55:05
>>10625
>>10616です。
うちの子は生後1ヶ月の時から服薬が始まったので、
看護師さんに低月齢の薬の飲ませ方を聞いたんですが、
粉薬を細かくすること&哺乳瓶の乳首部分を加えさせてそこに少しずつ入れて飲ませると教わりました。
授乳前にまず薬、と気にしなきゃいけないし毎回手間ですが、
子供のためにお互い頑張りましょう!
ちなみに私は、子供が寝てるうちにまとめて薬を細かくする作業をしてます。
黙々と手を動かして無心になれます笑+6
-1
-
10647. 匿名 2019/07/03(水) 12:57:17
昨日義妹に育児のことで色々言われ、勿論それがきっかけで自分の育児を見つめ直す?きっかけにはなったのだけど、私のやり方が悪くて色々問題が起きてる的な事を遠回しに言われ、モヤモヤして今日は家事もほとんどほったらかしにして支援センターに行った。たまたま栄養相談に空きが出たから受けられますよと言われ、色々相談したらめちゃくちゃ勉強になった…!すっと気持ちが楽になった。姑のこととか主人の事とか育児の不安とか色々重なって、今日の朝は泣きそうになって、雨降る中歩いて支援センターまで行ったけど、行って良かった。+44
-0
-
10648. 匿名 2019/07/03(水) 13:02:13
もうすぐ生後3ヶ月、
足の力が強くて、足を曲げて、
踵をマットにどんっとおいて
足を伸ばして蹴ってちょっと上に移動、というのを繰り返し、
ベビーベッドのなかでけっこう移動しててびっくりする!
寝返りもまだまだ先だしと思ってたけど、
もう移動する術を身に付けたなんて、恐るべし…!+13
-4
-
10649. 匿名 2019/07/03(水) 13:10:49
>>10634
8ヶ月ですが、最近たまーに寝言で笑ってます!
聞くと幸せな気分になれますよね(´∀`*)+7
-0
-
10650. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:10
>>10641
三回食なので、早く起きないといけなくなっちゃってます💦
子供と旦那が寝てる間に、洗濯機回して化粧して朝食作ってます!
7時に旦那と子供が起きて、離乳食食べさせて着替えせて洗濯物干して8時半ごろ一息付いてます!+6
-0
-
10651. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:22
九州、雨が凄い地域があるようだけどお母さんたち赤ちゃんたちは大丈夫かしら。
小さな赤ちゃん連れての避難は大変ですよね( ; ; )+39
-0
-
10652. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:48
風邪からの長引く鼻炎で匂いを全く感じなくなってしまった。
ご飯が味気ないなと思ってたんだけど、それ以上に子どものオムツの💩に気付かないのが困った。
けっこう匂いに頼っていたんだな。+13
-0
-
10653. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:59
3ヶ月頃で添い寝で寝かしつけ始めた頃、ピッタリと体をくっつけて耳元で寝息(鼻息)を聞かせると寝てくれることが多かった
8ヶ月の今は隣で横になって、遊んでるのを寝る体勢に戻すのを何回かすれば寝てくれるようになった
さっき何度横にさせても遊んでなかなか寝ないから、久しぶりに隣で寝息たててみたら急に大人しくなって寝た!
寝息聞くと眠くなるのかな?+22
-0
-
10654. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:06
昨夜発熱し今日は40度越えの高熱。いつもはずーっと動き回っててゆっくり抱っこもさせてくれないくらい元気な娘が、今日はぐったりずーっと抱っこ。流石に可哀想で座薬したら少し元気になったみたい。先月から長女とかわりばんこで体調崩してる娘たち。病院通いも疲れたなー。
もううるさい!!って毎日思ってたけど(特に2歳の長女)、やっぱり二人とも元気が一番だなぁ。早く良くなっておくれ。ぐったりした姿を見るのは辛いよー。+23
-0
-
10655. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:17
みなさんの地域の栄養士さんや保健師さんはどんな人ですか?イオンや支援センターはいかにもおばあちゃん!白湯果汁靴下世代で、栄養相談してもまずは果汁を・・卵は1歳半から・・みたいに言われて話にならないなと思いました。市の栄養士さんは2.3年目のフレッシュな方だけど卵もいきなり小さじ1から2日連続食べて問題なければアレルギーチェックはオッケーです!と言われてしまい、どこを頼りにするか悩みます。結局はお母さん次第なのかなぁ。+35
-0
-
10656. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:56
寝かしつけスタートから30分経過。9割がた落ちてるけど、ここから布団に置くまでがまたまた長い試練!!着地成功しますように🙇♀️+17
-0
-
10657. 匿名 2019/07/03(水) 13:28:16
>>10484
>>10465です。画像までありがとうございました!
早速注文してみます。+6
-0
-
10658. 匿名 2019/07/03(水) 13:31:28
朝ごはん食べ損ねると昼にすごいお腹減って取り戻すかのようにご飯大盛り2杯食べちゃう。しかもデザート付き。
プランクやってる意味ないと思う+22
-0
-
10659. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:10
関東ですが、今日は薄曇りで日中雨の予報なしだったので、涼しい今日がチャンスかなと長めにお散歩してきました!
比較的涼しくて楽しめましたー😊
それでもお腹はびっしょりだけど😅+10
-0
-
10660. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:46
マイナスかもしれないけど。
母乳諦めよう。今はミルク多めの混合。
母乳メインにしたいのに、母乳嫌がられてイライラしたり、本当に飲めてるのか、脱水起こしてないかハラハラしたり、母乳が出るようにもっとこうしたいのに赤ちゃんと息が合わないってイライラしたり。赤ちゃんのための母乳なのに本末転倒になってて。
それを旦那に言ったら「出る分はあげる、足りなければミルクあげる、出なくなったら全部ミルク、でいいんじゃない?その方が体も楽でしょ?」って言われて。(旦那は家にいるときは深夜以外赤ちゃんの世話、母乳以外してくれてる)
その通りなんだけど最初はモヤモヤしてた。
でも赤ちゃんが便秘になって、お医者さんから体の要求量に対して飲んでる量が足りてないんじゃないかな、飲みたいって言うだけもっとミルク飲ませてあげてって言われて吹っ切れた。
母乳飲んでくれてるときは幸せだけど、ミルクももっと足してお腹いっぱいになってもらおう。
それで出る量減っても仕方ない。
母乳のことでイライラするより、飲んでくれてる瞬間を楽しんで、赤ちゃんにはお腹いっぱいになってぐっすり寝てもらおう。
ウンチも出ないくらいしか飲めなくて、かわいそうなことしてしまった。体重は増えてたけど、本当はもっと飲みたかったんだよね。
増やしたら排便も順調になったし。
私には母乳メインは無理だった。それより余裕をもって赤ちゃんのお世話できたらいいかな。+83
-0
-
10661. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:56
あぁ〜今日の私は頭が回ってなくてダメダメだ〜!!
こんな時、いつもは子のギャン泣きにとどめを刺されとことん落ち込むんだけど、
今日は子がニコニコしていてとても救われる…
ありがとう、ごめんね、
ありがとう+32
-0
-
10662. 匿名 2019/07/03(水) 13:38:24
今まで洗濯物を外干ししていたけど、なにやら粉?の様なものが洗濯物についている事に気づき外干しを止めました。
しかし室内には干せる場所が少ないので思い切ってドラム式洗濯機を購入。
神かってくらい最高です!
洗濯物の埃はちゃんと落ちるし、この梅雨時に洗濯物を干して様子見て乾くのを待って…という作業が無いのが凄く楽。ノンストレス。
雨でも気にせずにシーツを洗える。
心強い味方が出来た気分。
ドラム式洗濯機購入を迷われている方が居たら1日でも早く買った方が良いです!+32
-6
-
10663. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:13
離乳食のストック作りと息子の昼食作りで疲れ切った
私の遅めランチのメニュー
・パン粥作りで取り除いたパンの耳
・野菜から取り除いた硬い部分(かぼちゃの皮、キャベツの芯、ブロッコリーの茎など)
三角コーナーの生ゴミ(人参・バナナの皮など)よりはずっと[食べ物]だけど…なんだろう、これ、遠い昔にどこかで見たなぁ…
あ、思い出した!小学校の飼育係だった時だ😂笑
お腹に入れば一緒!かぼちゃの皮なんて栄養満天!ありがたくいただきます🙏+35
-0
-
10664. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:59
>>10660
全然マイナスじゃないです!
たくさん悩んで出した答えならそれでいいんですよ🥰
離乳食始まって1歳過ぎたら母乳かミルクかなんて関係なくなります!
それより少しでもストレス少なくした方がいいと思います!+41
-0
-
10665. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:02
>>10655
うちの所では果物は1歳近くなるまで極力あげなくていいと言われました。
まずは色々な野菜の味を味あわせてあげて、と。
混乱するから全国で統一して欲しいですね😂+24
-0
-
10666. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:06
もうすぐ2ヶ月ですが、質問させてください。
授乳中に寝落ちしたとき、ゲップはどうしていますか?
そのまま寝かせちゃう!→プラス
いやいや、ゲップさせないと!→マイナス
ゲップが出にくい子なのか、ゲップさせるのに10分以上かかって、しかも出ないときが多々あります。
(頭を高くして数十分そのままにしています)
でも、ゲップせずに寝ると、吐き戻しも多い気がします。
+57
-6
-
10667. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:51
今日の夜ご飯は上の子リクエストでカレーの予定だったのに忘れててお昼にカレーヌードル食べちゃった。
でも3分クッキングでも夏野菜カレー作ってたし、おしゃべりクッキングでもカレー作ってるし今日はカレー日和なのかな。
下の子が昼寝したら作ろう(о´∀`о)+14
-0
-
10668. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:02
8ヶ月の子なんですが、ほっといてもきゃーきゃー言いながら寂しがる事もなく、一人遊びを30分位平気でします。
一緒に遊ぼう!という感じもなく…。
近い月齢のお子さんがいる方、どうですか?
30分位遊んでる +
すぐかまってほしそうにする -
+33
-5
-
10669. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:34
息子お昼寝してくれた!!
なのに気づいたら立ったママゆらゆらしながらガルちゃん見てた!!!!!
職業病ならぬ、ママ病笑
さ、チョコパイ食べよ❤️+21
-1
-
10670. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:05
>>10663
かぼちゃの皮で金平やかき揚げをするの好き(*´-`)+8
-0
-
10671. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:56
5ヶ月にしてパジャマを買ってみた。
お腹しまってるデザインなんだけど、一人前になったみたいでかわいい。+18
-0
-
10672. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:39
>>10666
目が覚めたら速攻でゲップをさせています。
吐き戻しは寝ている時もしますか?+1
-3
-
10673. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:46
スパウト買おうか、
リッチェルのいきなりストロー買おうか悩んでます!
4ヶ月です!
もうすぐ5ヶ月で離乳食始まる➕夏が近いので飲み物飲めるようになって欲しいなぁーって思ってます。
どっちがいいと思いますか?
スパウト ➕
いきなりストロー ➖+0
-28
-
10674. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:14
>>10644
本当ですか!
一口も食べられないなんてうちの子だけだとつらくて泣いていました。
もう少し頑張れそうです!+16
-0
-
10675. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:19
今週末に里帰り中の実家から自宅に帰って、夫と3人暮らしがスタートします。
土日は休みですが、夫は激務なので平日はワンオペ確実です。
今は母が夕飯作ってくれたり、皿洗いもしてくれてますが、帰ったら全部自分でやらなきゃいけない。
生活が落ち着くまで、ミールキットとかに頼ろうかなと思ってますが、世の中には2人3人お子さんがいてもきちんと自分でご飯作ってるママがたくさんいるんだよなぁと思ったら、そんな手抜きしていいのか…と葛藤もあります。
+25
-0
-
10676. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:30
>>10666
うちの子の場合ですが、
ゲップしないとしばらくして起きて吐き戻したり眠りが浅くなってました。
なので必ず出してから寝かせてました。
このトピでみたのかな?
胃から口までの食堂を真っ直ぐにすることを意識するとゲップが出やすいそうです。
それをみてからさするというよりうちの子は腰を押して真っ直ぐにするとげぇ〜っと
あと縦抱き抱っこしてると自然と出ることが多いです!+16
-0
-
10677. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:40
>>10655
栄養士さんや保健師さんて定期的に勉強会的なものしないんですかね??
相談してるお母さんのほうが知識あるってなんだかなあて感じですよね。
肩書き持ちの人に楯突くのも面倒だから(その指導おかしくない?)て思ってもスルーしがちだけど…。
赤ちゃんの栄養についての勉強会があるなら保健師さんや栄養士さんに混ざって参加したい(^_^;)+30
-0
-
10678. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:20
朝から出かける準備したけど、寝たり起きたりでこの時間
それに加えて雨(°_°)
お菓子買いに行きたかったけど、今日はもういいかな。。+10
-0
-
10679. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:11
もうすぐ8ヶ月の娘。離乳食食べてくれるようになったんだけど、いつまでたっても落ち着いて食べてくれない…。
いただきますからごちそうさままで、ずーっと手足ばたばたばたばた😥
いつからいい子に食べてくれるんだー!+10
-0
-
10680. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:33
4ヶ月の娘を連れてはじめて実家へ。
高速使って途中休憩挟んで片道2時間半、今までで一番の遠出だったけどなんとかなりました。
途中のSAまで網羅されてるママパパマップにいつも本当に助けられてる!
私も近所の情報投稿しようって思えます。+22
-1
-
10681. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:11
ユニクロのディズニーのおくるみやすくなってる!!!╰(*´︶`*)╯
ダンボが欲しかったけど無くなってる。
でも可愛いから追加で買っちゃおう!!
+22
-0
-
10682. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:27
>>10651
鹿児島です。
ずっと雨が降っています。
うちの地域はまだ被害がありませんが、避難準備警報が出ました。
近所の小学校も休校で、上の子は保育園を休ませました。
ミルク、オムツ着替え、普段の夜ご飯の材料はありますが、パンや、カップラーメンなどなど非常食を準備するのを忘れていました。
雨が続き買い物に出たくなかった結果がコレです。
赤ちゃんや上の子のことばかり考えていました。
バカだなあ。。。
何事もなければいいのですが(TT)
とりあえずご飯だけは炊いてあります…。+27
-0
-
10683. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:03
もう2ヶ月近くうつ伏せでじたばたしてるんだけどズリバイに繋がらない😥
最近は腰がぐっと持ち上がるようになって、ハイハイ先にやるんじゃない!?と思ったけど全然だし💧
基本にのんびりな性格の母だけど、焦ってしまう。
8ヶ月も半ばだし…。広い心を持ちたい😭+26
-0
-
10684. 匿名 2019/07/03(水) 14:12:44
>>10675
大事なのはそんな完璧ママさんと足並み揃えることじゃなくて10675さんと赤ちゃんが心身ともに健康に過ごせることだよ!
それに完璧に見えるよそのお母さんもどこかで手抜いてると思うよ。
じゃないと息切れして苦しくなるもん。
これから死ぬまで続く親子関係、始まってまだ数週間、数ヵ月なんだからゆるーく上手に息抜き手抜きしながらやっていこう。+10
-0
-
10685. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:15
>>10682
鹿児島雨凄いことになっていますね💦
今は別の県に住んでいますが、実家が熊本で心配していたところです。
何事もなく雨が過ぎ去ってくれることを願ってます😣+15
-0
-
10686. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:41
ベビーカーでお散歩中、女子高生がすみませーんって後ろから走って娘のオモチャを拾ってくれた!
ありがとうございますとお礼を言ったら照れ臭そうにしていて優しくて良い子だなぁ。
お気に入りのオモチャだったから良かった。
本当にありがとう。+57
-0
-
10687. 匿名 2019/07/03(水) 14:17:01
>>10666
うちの子本当にげっぷが下手くそで、2ヶ月の頃にはもう諦めました。今6ヶ月だけどほとんど吐き戻しもなく、寝返りとかできるようになったら勝手にゲフッとしてます。+24
-0
-
10688. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:15
>>10681さん
全種類持ってるのに使いやすいのでまた1枚追加で買ってしまいました🤣+13
-0
-
10689. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:23
>>10674
5ヶ月ぴったりからスタートしてもう7ヶ月も半ば、最近はよっぽど美味しい母乳なんだわと自分に言い聞かせて折り合いつけてます。
がんばろうね+27
-0
-
10690. 匿名 2019/07/03(水) 14:25:45
旦那がずっといいチャリが欲しいって言ってて
これからママチャリになるし、こんな小さい子いるのに土日ツーリング?サイクリングでも行くわけ?
ってずっと思ってたけど、
とにかく欲しいものは手に入れないと気がすまないひとで
ヤフオクで手に入れたみたい。
お小遣い貯めて買ったしいいんだけどさ。
子供産まれてから私は無駄遣いできなくなった。
1500円の服でも悩むのに
ましてやお小遣い??コンビニで平日アイスラテ飲むぐらい。
それも節約してカップ買ってきて作って持ち歩いてる。
自分のものなんてユニクロブラトップ買い足したぐらい。
なんか悲しくなってきた。
あたしゃ乳母か。かといって無駄遣いもしたくない。
なんだかなぁ。+37
-3
-
10691. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:07
>>10675
私は住んでる所が田舎だからあんまり選択肢がなくて、妊娠中の悪阻がひどい時も、切迫で安静指示の時も、新生児育ててる今も、セブンの日替わり弁当とミールキットはお世話になりまくってます!
赤ちゃんといながら料理も作るなんて、出来てる人はすごいと思うけど、私には無理だ!
便利なサービスがあるんだから使わねば!
と、割り切った!( ;∀;)
+20
-0
-
10692. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:40
すみません、アンケートお願いします。
画像のようなチャック付きの粉末のもの使ってる方、開封後は冷蔵庫で保管していますか?常温ですか?
プラス 冷蔵庫
マイナス 常温
+10
-30
-
10693. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:16
>>10688
全種類持ってるとは強者!!!
なのに追加購入とは!!
ベイビーなんって幸せなんだ!!!!!
あのふわふわ気持ち良いですよね❤️+11
-2
-
10694. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:23
>>10666
生後4ヶ月母です。
私もなかなかゲップのコツがつかめず、新生児から2ヶ月頃まではゲップでない時は30分間上体を起こしてその後横向きにして寝かせてました。
一回、ゲップ軽く出たかなーと思って仰向けで寝かせたら授乳して30分後にいきなりゲポっと吐いて咳き込んでて焦ったのを覚えてます。(1~2ヶ月は怖くて授乳後30分は見張ってました)
今はゲップしなくても横向きに寝かせてたりしてます。
我が子は縦抱きにして体を密着させてトントンすると結構な確率で出ます。寝返りすると毎回いいゲップがでるのでお腹が圧迫されると出るのかな~と思ってます。+12
-0
-
10695. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:09
今日の昼食
娘→食パン、タラのホワイトシチュー、さつまいもとりんごのコンポート
私→袋ラーメン卵入り
あれ?娘の方が豪華だ(⌒-⌒; )+25
-2
-
10696. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:00
赤ちゃんのかぼちゃパンツって可愛すぎる💗
つかまり立ちしたり座ったりを繰り返してる時のお尻がほんとに可愛い💗+17
-0
-
10697. 匿名 2019/07/03(水) 14:49:37
質問です。
生後4ヶ月一児の母です。
今軽自動車に乗ってるんですが10年近く乗っており、
今の軽自動車みたいに広くなく狭い狭い。天井も頭がつきそうでチャイルドシートの乗り降りしもストレス。
ベビーカーも荷物置き場に置けず後部座席の足元に寝かせるため、後ろに乗る人は足が窮屈。荷物は助手席に置き、週一回の買い物のため助手席が大荷物。
買い換えたいと思いますが、軽自動車を購入すると言うと将来を見据えて(二人めなど)普通車を購入と言います。
しかし旦那も普通車です。さすがに普通車2台は維持費が大変!旦那は普通車を手放したくないそうで。
車乗られているママさんは何に乗っていますか?
軽自動車 …プラス
普通車 …マイナス
何かご意見もありましたらお願いします。+33
-40
-
10698. 匿名 2019/07/03(水) 14:58:21
常にワンオペだから2歳と7ヶ月の娘たちを一人でみるのは平気なんだけど、今下の子が具合が悪くずーっと抱っこ。今上の子は保育園に行っているからいいけど、帰ってきたらご飯やらお風呂やら寝かしつけやらどうすればいいんだーーー...ご飯はうどんとか出前で良しとしても、お風呂は明日も保育園だから入れてあげないとだよなぁ。寝かしつけも、上の子がママ隣に来てー!って泣くんだろうなぁ。ワンオペのお母さんたちは、こういう時どうしてるんだろう。涙+13
-0
-
10699. 匿名 2019/07/03(水) 14:59:39
海外出張に行った夫の帰国予定日が大雨の予報と被ってるけど帰ってこれるのかな…。
年間4分の1は海外だし、土日が帰国日になると振替で休日もないからほぼ休みなし。
お互いに疲弊して最近は会話もない。
実母は働いてるし、義母は義父とセット訪問だから来てもらってもかえって疲れてしまう。
昨日は娘が泣いていたのに抱き上げてあやす気力もなくて一緒に泣いてしまった。
どうしたら元気が出るのかな。しんどい。+39
-1
-
10700. 匿名 2019/07/03(水) 15:01:37
>>10681
私は今月下旬にリサラーソンのおくるみが出るのでそっちを狙ってます!+11
-1
-
10701. 匿名 2019/07/03(水) 15:02:02
>>10683
うちも8ヶ月半ですがずりばい、はいはいしません!
実家も義実家も会うたびにはいはいしたか聞いてきて余計に焦ります…。
お座りも安定するまでもう少しかかりそうです。
私が焦っても仕方ないのに😣+27
-0
-
10702. 匿名 2019/07/03(水) 15:07:02
今日ずっと体調悪くてフラフラ
熱測ったら38.1℃もあった
ロキソニン飲もう
今日はもう母乳あげない、ごめんね+27
-1
-
10703. 匿名 2019/07/03(水) 15:07:56
>>10665
ええ~すでに毎日バナナあげております!+19
-0
-
10704. 匿名 2019/07/03(水) 15:09:12
義母に「母乳?」て聞かれてハイそーですって答えたら、胸小さいのにねって嫌味ぶっ込まれた者です。
ラインで孫は元気か?と連絡きたけど既読無視した。
いーよね?
+129
-0
-
10705. 匿名 2019/07/03(水) 15:10:54
>>10704
失礼な義母には全然おっけー🙆+68
-0
-
10706. 匿名 2019/07/03(水) 15:11:34
4ヶ月を前にして、おさがりのバウンサーを手に入れました。そしたらめっちゃ寝てくれる!昼寝3時間だと!?助かるー!
でもバウンサーに寝かせすぎって良くないですか?(°_°;)(; °_°)+25
-1
-
10707. 匿名 2019/07/03(水) 15:11:45
>>10607
うちは果汁です(笑)+10
-0
-
10708. 匿名 2019/07/03(水) 15:12:03
>>10660
お気持ちとってもわかります!
旦那さんの言ってることは正論なんですけど、そんなのわかってるけど!と思いながらモヤモヤするんですよね。。
でも自分の中で吹っ切れたら、本当に気持ちが楽になります!私もずっと混合で、今は離乳食も始まったのでほぼミルクですが、なんであんなに悩んでたんだろう?と思います😅
試行錯誤ずっと頑張ってたんですが。
ミルク増やしても意外と母乳減らなかったり、急に哺乳瓶拒否なったり、その子によって様々なのでとにかく今は赤ちゃんの満腹を優先してあげたらいいと思います😊+15
-0
-
10709. 匿名 2019/07/03(水) 15:16:13
もうすぐ4ヶ月。寝返り→戻れなくて泣く→仰向けに戻す→寝返り→戻れなくて泣く→仰向けに戻す
を昨日から繰り返しやってる。
生理も重なって地味にイライラしちゃう
+28
-0
-
10710. 匿名 2019/07/03(水) 15:17:55
なぜ義実家って失礼な人多いんだろう
しょせん他人だから仕方ないのか+34
-0
-
10711. 匿名 2019/07/03(水) 15:19:09
話題に出てたかな?
マザウェイズの従業員さん?のTwitter回ってきたんだけど悲惨みたい
スタイが可愛くてお気に入りだったなぁ+32
-0
-
10712. 匿名 2019/07/03(水) 15:21:54
>>10697さん
私も10年以上大切に乗っていた愛車(画像右上)を、妊娠を気にフリード(右下)に乗り換えました。
(2ドアのフィアットは赤ちゃんどころか妊婦でギブアップの車でした😂)
フリードやシエンタなどのミニバンは人と被りまくりますが……やっぱり、ものすっっごく快適です!!キーレススライドドア、運転席から3列目までのウォークスルー、最高です!
2台持ちとなると、
①普通乗用車(チャイルドシート)
②軽自動車
で、平日はご主人に②に乗ってもらって、家族での移動は①をメインに使う…というのが理想だと思うのですが、ご主人が軽に乗るのはどうしても厳しそうでしょうか?
夫婦のどっちがどっちの車、という考えではなく、家族の車として2台を所有し、子供の移動には①を使う!と、子育てが落ち着くまでは割り切るしかないと思います(>_<)
日々の手間の積み重ねを考えると、本当に雲泥の差だと思います!どうか、10679さんの子育てが少しでも楽になる方に落ち着きますように!+26
-0
-
10713. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:30
1ヶ月の時から続いてきたミルク拒否がついに終わった!買い置きを余らせてるから離乳食に混ぜたり時々おやつに添えてみたりで使ってきたけど、2日連続でおやつに飲んでくれた!
そんな我が子はあと2週間で1歳。もうミルクは卒業の頃なんだけど…(笑)+18
-0
-
10714. 匿名 2019/07/03(水) 15:28:08
>>10704
身体的特徴をそのような扱いしてくるなんて、会社だったら完全にイジメかセクハラで罰せられますよね。
嫌な思いされましたね。社会不適合者の発言だと言うことにして、スルーしちゃいましょう。+28
-0
-
10715. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:57
不思議なんだけど、よく母乳よりミルクの方が腹持ちが良く寝付きが良いと聞くので地域の保健師さん栄養士さんに話すと、皆そんなことはないと言う。夜間断乳をした方が寝てくれるようになると聞くと言うのもそんなことはないと(そういう場合もあるという言い方はしていた)。真逆なのはどうしてだろう?根拠が無いから?+19
-0
-
10716. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:12
最近 里帰りから自宅に戻ってきて
さっき初めて抱っこ紐でスーパーに買い物いったけど結構きつかった。
昨日が火曜市だからか今日は人がすくなかったから良かったけど
なんか先が思いやられるわ+27
-0
-
10717. 匿名 2019/07/03(水) 15:35:01
>>10715
助産師さんによっていうこと違うの困りますよね。私が行った母乳外来の助産師さんは、夜は腹持ちがいいしお母さんの分泌も悪くなるからミルクが良いよと、言われ沐浴後と寝る時はずっとミルクでした。母乳にしたら寝なくなると思って、2ヶ月頃までずっとミルクにしてました。ある日思い切って母乳に変えたら、朝まで寝てくれました。あれ?母乳でも寝てくれるのか。結局は赤ちゃん次第なのですかね?+30
-0
-
10718. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:18
7ヶ月の息子が先月から横向きで寝ることが多く、寝起きにむくんで目が腫れぼったいです。
くっきり二重が奥二重に…。
自然と治る時もあれば、一日全く治らない日もあり、昼寝もするとまた腫れぼったくなります。
同じように寝起きのむくみがある方いますか?
成長と共に、寝起きにむくまないようになるのか気になります。+21
-0
-
10719. 匿名 2019/07/03(水) 15:38:51
>>10697
>>10712
うちも妊娠を機にフリードに買い換えました。お揃いですねー。フリード、ホントに使いやすいです。大き過ぎないので私も運転しやすいですし、中も十分広さがあります。
一人一台の田舎住まいのため、元々は主人普通車、私軽自動車でしたが、今はフリードと軽自動車にしています。
私は現在育休中で、主人が通勤の際は軽を使ってもらってます。軽にも念のためおさがりのチャイルドシートは取り付けていますが、基本的には子供とでかける場合はフリードを使います。軽と普通車、税金がまったく違うので、ご主人が納得してくれるなら、普通車と軽自動車がいいように思います。
いつか、10712さんみたいに可愛いフィアットにも乗ってみたいー🚘+17
-0
-
10720. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:42
こんなこと書いたらマイナスすごそうだけど、昼も夜もよく寝るから日中暇で仕方がない…
わたしが暇だからといって無理に起こすのも違うよね?
食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、と家事助けてくれる家電たちもいるから寝てる間にだいたい終わっちゃう。
まだ3ヶ月だからこれから大変になるのかなー。
一日が長い…+49
-5
-
10721. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:43
おくるみ、一枚しか持ってない…
そんなに出番あるの?なにに使ってるの( ;∀;)?
寝てるときはバスタオルに包んだりしてて
出掛ける時はおくるみか、病院で退院する時に貰ったタオル地の羽織ものみたいなのかけたりしてるんだけど…+27
-0
-
10722. 匿名 2019/07/03(水) 15:43:00
1ヶ月の我が子、毎回授乳後に吐いてしまう。両胸10分ずつか5分くらい×2で吸わせて、足りなさそうで泣いてるときはもう少しあげてる。授乳のたびに吐かれると、飲ませすぎたのかな...って落ち込みます。本人はケロッとしてるけど。毎回吐いてしまうということは飲ませすぎなのでしょうか、心配です...。+15
-0
-
10723. 匿名 2019/07/03(水) 15:44:20
何しても泣き止まない。もうどうすればいいの。私が泣きそうだよ。+40
-0
-
10724. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:20
>>10723
泣いてもいいんだよ!+31
-0
-
10725. 匿名 2019/07/03(水) 15:48:56
4ヶ月になったので、今日からお昼寝を真っ暗な寝室でさせてみたら、
長くて30分だった昼寝が1時間に伸びて、しかも1回起きてまたすぐ寝た!!!
夜だと勘違いしてるのかな?このままだと夜寝ないかな?
まあ、もともと夜もそんなに寝ないしいっか☺️+22
-0
-
10726. 匿名 2019/07/03(水) 15:52:21
>>10455
昨日、書き込みされてすぐにAmazonでセキューラローションを買いました。
届くのは金曜日だから、まだ先だけど10455のお子さんみたいに肌荒れが治ってくれるといいなぁ。
さっき、またAmazonで商品を見たら私が購入した後も購入された方が2人はいるみたいだったので、もしかしたらこのトピを見て買った同志のママさんがいるのかしら・・・お互いに良くなるといいね!と思ったり。+14
-0
-
10727. 匿名 2019/07/03(水) 15:52:36
7ヶ月の子供がいますが、なかなかマグから麦茶を飲みません。どのように飲ませていますか?
スパウトは全然飲まず、最近はストローマグを与えてみてもダメで…スプーンからなら少量飲むんですけど、マグをどのように慣らしていったらよいのでしょう。
暑くなってきて水分補給が気になります。+15
-0
-
10728. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:33
今日、なんもうまくいかないわ。はぁ。
いつも食べない離乳食を今日も食べず、手を払いのけられてブーッとされてチェアシートと服は汚れ、皿もひっくり返されランチョンマットも汚れて汚れたものを下洗いしながら泣けてきた。
気分を取り直して抱っこ紐して買い物行ったら、ウンチしたから取り替えたら背中漏れしてて服どころか抱っこ紐までウンチまみれになってるし・・・。
今日は下洗い地獄。
抱っこ紐がウンチに汚れたのは、なんかやってらんないわ。はぁ。
幸い、暑いから抱っこ紐の背中部分の生地のジッパーを下ろして、背中をメッシュ生地にしてたから本生地にウンチ汚れがつかなかったこと。+26
-1
-
10729. 匿名 2019/07/03(水) 16:01:36
>>10712
答えになってなくてすみませんが、コメントさせてください(笑)
うちもフィアット500カブリオーレです!
うちは金欠なのでこれにコンビのチャイルドシートつけて、自分が運転席後ろに乗ってます。。
かなり狭いですが、未練ありまだ手放したくない気持ちです。。。+17
-0
-
10730. 匿名 2019/07/03(水) 16:03:19
ちょこんと座ってEテレ観てる赤ちゃん、可愛すぎ。+28
-0
-
10731. 匿名 2019/07/03(水) 16:03:19
>>10727
うちも8ヶ月なんですがストロー飲みがうまく出来ません。栄養士さんに言われたのは、ストローは幼児になれば練習しなくても出来るようになる。それよりもマグから直接飲ませたり、スープ系の離乳食をお椀ごと飲ませる練習をした方が、目で飲む物を見たり、唇の動かし方とかの練習になってよっぽど良い。とのことでした。ストローは出来た方が外出先では良いですけどねー。ひとまずマグから直接を練習しようかなーと思ってます!+20
-0
-
10732. 匿名 2019/07/03(水) 16:06:26
>>10696
プリケツが可愛いですよね♡
ハイハイやよちよち歩きと相まって可愛さ爆発です😍
可愛くてかぼパン、量産してます🥰+9
-0
-
10733. 匿名 2019/07/03(水) 16:11:41
>>10723
耳栓でダメージを軽減しつつ「お願い泣き止んでモード」を諦めて
「はいはい、泣きたいんだね。気がすむまで好きなだけ泣いていいよ」モードでひたすら抱っこかな…
ついでにテレビでもつけて、ドラマでも見ながら
ユラユラユラユラ。
周りから苦情が来るとか、そういう環境だったらごめん!!
微妙な例えだけど、赤ちゃんが泣くのは何かを要求してる場合、
不快感を訴えてる場合以外に、「何かの感情を吐き出すために泣く」パターンもあるから
吐き気がする時のゲロみたいに、出し切るまで泣き止まないこともあると思う。
+22
-0
-
10734. 匿名 2019/07/03(水) 16:14:02
>>10717
言うことがバラバラなのはホントに困りますよね。私が出産した産婦人科は母乳推しの所で、母乳が出るなら出来る限り母乳で!という感じでした。母乳でも寝てくれるんですね。うちは寝る前も母乳ですが夜中はまだ何回か起きます。少し前のコメントでもありましたがプロでも人によって言うことが違うのは何とかしてほしいですよね~。ケースバイケースなのが子育てだから仕方ないのかな。+14
-2
-
10735. 匿名 2019/07/03(水) 16:17:02
>>10729
更に横からすいません…
2ドアだと不便じゃないですか?
もともとステーションワゴンに乗ってて、妊娠中に故障してしまって乗用車選んでる最中なんですが、夫がビートル欲しがってて、2ドアどうなのかなぁと思って迷ってます…+10
-0
-
10736. 匿名 2019/07/03(水) 16:18:38
>>10731
なるほど!ありがとうございます。
お椀から飲めるようにチャレンジしてみます!+6
-1
-
10737. 匿名 2019/07/03(水) 16:20:02
>>10722
うちの子もそのくらいの頃はほぼ毎回ってくらい吐き戻ししてました!でも少しずつ減っていきますよ!いま半年ですがほとんど吐き戻ししません。
出産後入院中からよく吐き戻ししてて、心配で助産師さんに聞きましたが、個人差あるから吐き戻ししやすい子はいるよーって言われました。噴水のように吐かなければ平気、と言われてたので、あまり気にしないようにしてました。服とかも汚れやすいので、しみないようになってるスタイつけたりしてました!+12
-0
-
10738. 匿名 2019/07/03(水) 16:21:21
>>10720
うちも3ヶ月の頃が1番暇でした!
昼も夜もよく寝るから昼寝てる間に映画を1日2本ずつ観たりしてました。
そこから寝返りするようになってうつぶせ寝が心配で目が離せなくなったり、4ヶ月の時少しだけ睡眠退行があり夜まとめて寝なくなったりしました。
あと離乳食が始まったら少しは忙しくなったかな。
7ヶ月の今はお昼寝の時間は前よりは短くなったし、後追いするので寝てる間に家事をしなきゃいけません。
これからどんどん活発になると思うので、今のうちにゆっくり過ごしてください!+24
-0
-
10739. 匿名 2019/07/03(水) 16:22:23
>>10727
うちも7ヶ月で、4ヶ月頃からスパウト始めましたが、スパウト全くダメで、
6ヶ月入るまでスプーンで与えてました。
リッチェルのいきなりストローとマグのセットを購入し、
ゆっくり慣れてくれたら良いなー(^^)
と思ってたんですが、2週間もしないうちに自力で飲めるようになり、今では外でもストローマグで麦茶を飲めるようになってます!
うちはリッチェルでストロークリア出来ましたよ(^^)
よければお試しください(^^)
+9
-0
-
10740. 匿名 2019/07/03(水) 16:25:02
>>10739
あ、もう試されてたらスミマセン(´`:)+5
-0
-
10741. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:52
今日なーーんにもうまくいかない日!!
離乳食食べないギャン泣き、寝たからおにぎり食べようとしたら泣いて起きて、1時間後にカピカピになったおにぎりと冷凍の餃子を食べて、餃子余ったから夜のカレーに入れて餃子カレーにしよう!と思ったらお皿ひっくり返して床に餃子と醤油ぶちまけて、娘が泣き始めて、キッチンは夜ご飯の準備やらなんやらでぐっちゃぐちゃで、洗濯機がピーピー鳴り出して…本当てんやわんやだった
なんなら今も機嫌悪い!気力も体力もゼロ!でもまだ水曜日!どうやって乗り切ろう(°_°)+42
-0
-
10742. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:42
9ヶ月です。
ストロー飲みはマスターできてるんですが、私が口にストローをいれてあげる形で飲ませています。
マグを本人に持たせてあげて飲ませる練習もしていったほうがいいですか?
同じような月齢の皆さん、もう赤ちゃん自分でマグ持って上手に飲みますか?
プラス 自分で持って飲むよ!
マイナス 母が飲ませてあげてる+20
-4
-
10743. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:15
>>10711
今日行って来ました。
Twitterは見てないですが、混んでいることは想定はしていました。
でも、レジは一時間待ちで中にはかご二つ山盛りやカートをハンガー掛けのように使ったりして、皆さん凄い量を買っていました。
私はかごすらなくなってゴミ袋渡されました汗
店員さんはとても大変だと思います。+12
-0
-
10744. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:25
新しいスニーカーが欲しいんだけど、
子供ができるまでスニーカーなんて興味なかったからわからない。
ハイテクスニーカー
ローテクスニーカー
ダッドスニーカーとあるそうです。
流行りはダッドらしいけど、
定番のハイテクならアディダスオリジナル
ローテクなら可愛いなーって思ったのがチャンピオンなんですが、どーおもいますかー?
抱っこ増えるならハイテクのがいいのかなー?+5
-6
-
10745. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:51
>>10595
風邪引くと育児に家事と辛いですよね。
私も先週の金曜日から喉の痛みと鼻水+1日高熱が出て辛かったです。
鼻や喉が痛い時は内科よりも耳鼻咽喉科をオススメします。
授乳中だと説明したら、赤ちゃんの体重や先天性異常がないかなど確認され、ある程度体重が乗っていたら大丈夫だといわれ、お薬出してくれました☺︎
抗生剤と鼻のお薬2種類とうがい薬が出ました。
睡眠確保は難しいですが、せめて食事だけはしっかり摂って下さいね!
早く治りますように。
+5
-0
-
10746. 匿名 2019/07/03(水) 16:44:16
もともと料理が毎日のストレス発散で、時間さえあればレシピ本レシピ動画ばかり見てたけど、夫は何出しても喜ぶから張り合いない。そのぶん娘はリアクションが素直で楽しい!
離乳食ストック代行サービスでもやりたいわ。+28
-0
-
10747. 匿名 2019/07/03(水) 16:54:34
>>10734
私が出産した産院では、どこかから転勤してきた助産師さん(新人ではない)に質問したら、この病院の方針を確認してくるので待ってね、と聞きに行かれました~
母乳がよく出てるからミルクなしで良いかとか、保湿クリーム塗っていいかとか、げっぷのさせかたとか、授乳のとき乳首を消毒するのかとか、哺乳瓶の洗いかたとか、些細なことなのに、、
でも「この病院では縦抱きでげっぷさせるように教えられるけど、前に勤めてたところでは膝の上でげっぷさせてたよー」とか教えてくれました。
それぞれの助産師さんに知識あっても、病院の方針って大事にされてるんだな、大変だなあと思いました。+30
-0
-
10748. 匿名 2019/07/03(水) 16:54:44
雨だからイオンに行ったらまーた娘の服を買ってしまった。自分は3着くらいをヘビロテしてるのに…
いいのいいの、女の子だからいずれ可愛い服着た写真を結婚式で使うかもしれないし!って言い訳してる。+28
-0
-
10749. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:09
>>10711
えー!破産したんだー!好きだったのに。。。+12
-0
-
10750. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:51
>>10735
10729です。まず、2ドアではまあ、不便ですよ(笑)
まずはその車が好きかどうか?
チャイルドシート装着できるか?
装着はできても物理的に他の大人がのれるか?
ですね。
うちは、運転席後ろに装着しようかと考えていましたが、運転席をかなり前にしなくては入らず、運転席にすわる夫にあまりストレスを与えたくなくて助手席のうしろにつけてます。かなり装着しにくく、たまたまうちのはカブリオレなので上をあけて装着しましたよ。
助手席にわたしが乗っても良いのですが、子供が泣いたり吐いたりとかそういう対応の為基本運転席うしろにわたしが座ってます。
フィアット500に関して、多少のお買い物の荷物は無いに等しいうしろのトランクと助手席におけますが、沢山の荷物は入らないかな〜。。。
あと、長時間の走行は赤ちゃんというよりも、わたしが身体ガチガチになりますね。。最長2時間で休憩は入れて欲しいかな。。
ビートルの方がなんか広そうですが、いかがでしょうかね?
ちなみに、チャイルドシートは某ザラスで実物を試着させてもらいました。
2ドアでかなり狭く、実際の装着した時の狭さをかくにんしたいって言って。。
+7
-1
-
10751. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:22
うちの娘泣くとき「ほにゃほにゃ」泣いてて
弱そう〜可愛いな〜とか思ってたんだけど、
子どもでも大人でも強そうに泣く人なんていないよな、と1人でつっこんだ。笑
+22
-0
-
10752. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:13
>>10750
お返事ありがとうございます。
チャイルドシートの置く場所や、私が座る場所など参考になります。
我が家は小型犬も2匹いて、非常に悩ましいのですが、よく考えてみようと思います。
+11
-0
-
10753. 匿名 2019/07/03(水) 17:12:29
>>10721
新生児の頃はおひな巻きよくしてましたー!
今10ヶ月ですが、ベビーカーに付けたり、掛け布団にしたりしてます!4枚をローテーションしてますよ!+18
-0
-
10754. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:15
>>10739
うちでもリッチェルのを使っているのですが、なかなか難しいみたいです。
飲めなくても毎日渡して、慣れさせていくといいのかもしれませんね。飲めるようになるといいなぁ。+15
-0
-
10755. 匿名 2019/07/03(水) 17:20:30
1ヶ月になる男の子を育ててるんですが、授乳が1時間に1回です。1回の時間は片乳10分の計20分です。
1時間しか持たないのはやっぱりおっぱい足りてないからですかね(>_<)?ミルク足した方がいいのかな?泣く訳では無くて口パクパクして指を舐め始めるのでお腹すいてるのかな?って思ってます。+10
-5
-
10756. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:41
あと30分で旦那帰ってくるけどなんもしたくない。ご飯も作りたくない。1人になりたい+32
-0
-
10757. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:28
>>10720
赤ちゃんのもの作ってみたり、お家で映画見たりはどうでしょうか☺️❓
私はすることない時は、スマホの漫画アプリで無料漫画読んでますよ😊+21
-0
-
10758. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:05
>>10711
うちの近くのマザウェイズは昨日で閉店でした。。商品もまだまだたくさん残っててこれどうするんだろうと思いました。+18
-0
-
10759. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:13
>>10752
10750です。
基本快適にはいかないと思いますが、
最終的にはその車にご夫婦が愛着がどれだけあるか?が大きいと思います。
我々もお金がないっていうのもありますが
お二人様が長い夫婦だったので、いろんなところに行った思い出や愛着があるのでまだしばらくはこの不便なフィアットで行こうと思ってます(笑)
+13
-0
-
10760. 匿名 2019/07/03(水) 17:57:36
5ヶ月、近場に1泊の旅行に行く予定です。
ミルクなんですが、哺乳瓶の消毒どうしたらいいんでしょうか?…
いつもは電子レンジでチンしてるんですが、やっぱりまだ消毒しないとですよね?あと哺乳瓶の洗剤も持っていかなきゃいけないでしょうか…
部屋の情報に電子レンジの記載は無かったのであるかどうかも分からずです。
使い捨ての哺乳瓶買おうかとも思いましたが、いつもと違う乳首だと飲まない気がします(泣)+18
-0
-
10761. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:51
子供が寝てくれたー
今日は旦那飲み会でいないから、いまこそ夕飯のチャンス!
けどまったくお腹すいてない。。
産後8ヶ月になったのですが、前ほど食欲ありません。完母で最初はお腹すきすぎて毎食わたしだけ➕納豆ご飯だったのに。。+21
-0
-
10762. 匿名 2019/07/03(水) 18:08:19
皆さん、日本脳炎の予防接種はいつ打たれる予定ですか?
豚の感染確率が高い地域の隣県に住んでおり、また同じ市内に豚舎があることから6ヶ月になったら打とうと思っていたのですが…
かかりつけ医曰く、一般的に6ヶ月に打つのと少し大きくなってから打つのとでは、大きくなってからの方が抗体がつきやすいとのことで迷っています。+13
-0
-
10763. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:37
車の話題が出てるので便乗して…
うちも買い換える予定ですー!今まではスライドドアじゃなくて、2人目生まれて車はもう古いのもあるし前からスライドドアにしたかったので…
シエンタとフリードで迷ってます…どっちがいいか試乗とかいく予定です。
使い勝手どうですか?チャイルドシート二台になるので…+21
-0
-
10764. 匿名 2019/07/03(水) 18:17:20
8ヶ月になったのですが、ハイハイしたと思ったらつかまり立ちして、昨日から何もないところで立ちました!ハイハイしたほうが足腰強くなると聞いたけど、本人はせっせと立つ練習ばかりしてます。
みんな言ってたけど本当に成長早くて。。
言葉が出るようになったらもっと成長の早さ実感するんだろうなぁ。今と違った可愛さも楽しみだー+18
-0
-
10765. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:22
>>10639
すみません教えてください(T-T)
新生児サイズからのサイズアップのタイミングがわかりません。もちろん個人差はあると思うのですが、、、
今1ヶ月半で約4000gです。+11
-1
-
10766. 匿名 2019/07/03(水) 18:30:26
>>10712さん
私もフリードです^_^
五月に出産してこれからお出かけが増えるのですが、後部座席にエアコンの吹き出し口ないですよね😭
これから暑くて大変そうでどうしようかと悩んでます💦3列目なんてものすごく暑そう!
その他は満足なんですけどね😥
+19
-0
-
10767. 匿名 2019/07/03(水) 18:30:32
>>10751
強そうな泣き方…
うぉううぉううぉーう、みたいな笑?+10
-0
-
10768. 匿名 2019/07/03(水) 18:33:40
生後6日目の新米です!
退院後は実家へ戻らず、自宅ですごしてるのですがやはり無理をすると体調が悪くなるのでしょうか?
通常分娩です。
最低限の自分と主人のご飯作り、洗濯(ほとんど乾燥まで洗濯機任せ)
はしてしまっています。
買い物等の外出は主人にお願いし、一切していません。+23
-0
-
10769. 匿名 2019/07/03(水) 18:33:58
保湿にベビーオイル使っています。
湿疹が気になるから何か違う物に変えたいんだけど
変えたとしても余ったベビーオイルどうしたらいいと思います?+13
-0
-
10770. 匿名 2019/07/03(水) 18:36:32
はいはい!うちも車欲しい!増税前に買った方がやっぱいいのかな?
ドラレコもつけたいし、自動ブレーキもほしいし、スマートキーがいいし…
でも値段が…中古かなあ…色々迷ってます+17
-1
-
10771. 匿名 2019/07/03(水) 18:58:27
育児関係なくてすみません。
遠方に住んでいる姑。
最近子猫を飼い始め、毎日毎日子猫の動画や写真を送りまくってくる。最初のうちは心の底から「かわいいですねー!」と返信していたものの、こう毎日続くとさすがにしんどくなってきた。我が子(猫)がかわいい気持ちはわかるけど、ちょっと落ち着いてくれ…。というか送るならあなたの息子さんに送ってくれ…。
昼寝がうまくできずにぐずり続ける子どもをあやしてるときに、また今日の子猫が送られてきてイラッとしてしまった。
将来もし私が姑の立場になったら、連絡は息子に直接!と心に決めています。+28
-0
-
10772. 匿名 2019/07/03(水) 19:02:55
珍しくいつもより早く帰ってきたかと思ったら
昼間は寝たかとか
1人でどうやって子供のお風呂したのとか
子供の洗濯はこれだけなのかとか うるせぇえ!
晩御飯のメニューチェックしてないで早く風呂行けよ!+27
-1
-
10773. 匿名 2019/07/03(水) 19:09:32
娘4ヶ月、仰向けにしてもクネクネするばかりで寝返りする気配全くないけど、うつ伏せにすると頭が下がっていってコテンと横になりそのまま仰向けになる寝返り返りっぽいことをするようになりました。
4ヶ月検診のときに「もう寝返りしててもおかしくないから本人がしたいときにするよ」と言われたけど、いつなんだろうとソワソワしてます😅
寝返りし始めたらおむつもパンツタイプにしなきゃだよね、と思ってテープタイプが買い溜めできない💦+10
-2
-
10774. 匿名 2019/07/03(水) 19:16:23
>>10769
ご自身の保湿に使っては?
私ならたるんだ腹周りに塗りたくってマッサージかな。+19
-0
-
10775. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:02
教えて下さい!
ゲップや授乳後に縦抱きをしても吐き戻しがかなり多いんですが、小児科や健診で相談しても大丈夫と言われます
今日また吐いてしまったんですが、その時に連続でゲボゲボって吐いてしまって・・・
小児科には電話したんですが様子見で熱や異常と感じたら来てくださいと言われました
吐き戻しっていつ頃から落ち着きますか?今3ヶ月目で16日に4ヶ月になります+16
-0
-
10776. 匿名 2019/07/03(水) 19:21:04
>>10769
ベビーオイルはカサカサ耳の子には、少しベビーオイルを綿棒に湿らせて耳かすとるといいよ!手前だけでも…
あとは自分とか子供のおへそ掃除に同じく綿棒湿らせるのに使ってみたり…(笑)オイルだからとりやすくなるんだよねー
耳かきとかおへそ掃除は賛否両論あるので子供にじゃなくて自分に使うとかなら色々使えますよー!+12
-0
-
10777. 匿名 2019/07/03(水) 19:21:19
マンションの同じ階に住んでた小学生の男の子、学校帰りとかでたまたまタイミングが合うと、私が郵便受け見てる間でも先にエレベーターに乗って開けて待っててくれて、すごく礼儀正しくて優しかった。
うちの子の顔をそっと見てきたときに「優しいお兄ちゃんだね」と言うと照れ臭そうにしてた。
その部屋の前を通ると、兄弟なのか赤ちゃんの声が聞こえてきたから、赤ちゃんのいる生活をよく知ってて、お母さんにいつもしてあげるように気遣ってくれてたんだと思う。
引っ越しちゃったみたいだけど、あんな子に育てたい。+90
-0
-
10778. 匿名 2019/07/03(水) 19:22:10
え~ちょっとちょっとぉ...
寝かしつけで添い寝してたら、最初は布団の真ん中いたのに頭左右にふりふりしながら布団の端に来てぴっとり私にくっつくなんて可愛すぎるんですけど~...
でもその位置は私の鼻息が可愛いお顔にかかるからちょっと嫌だゾ☆ミ+26
-0
-
10779. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:15
今日イオンに行ったらマザウェイズレジまで3時間待ち😳
行く予定はなかったけどみんなすごいなー笑+34
-1
-
10780. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:22
こんなに小さな赤ちゃんなのに、まだ一人で座ることもできないのに、あと1ヶ月もしないうちにスプーン使ってお米食べるようになるなんて信じられない…+17
-0
-
10781. 匿名 2019/07/03(水) 19:33:46
車の話が出ているので、軽であればNBOXが本当にオススメです!
スライドドアの開口部広いし、運転もしやすいし、自動ブレーキ付きだし、全ガラスUVカットです!オプションで、足をかざすと開くスライドドアにすることもできます。子どもがおおきくなったら自転車も積めます。
普通車であればフリードがオススメですが、チャイルドシートを二列目にふたつつけると、三列目への移動が困難になります…。
ディーラー勤務だったのですが、子どもが小さいときは旦那さんが普通車で奥さんが軽、大きくなったり二人目になったら旦那さんが軽で奥さんが普通車というかたちが多い気がします。+25
-0
-
10782. 匿名 2019/07/03(水) 19:36:26
>>10769
私はベビーオイルはうんちのお尻を拭く時に使っています。
お尻拭きにベビーオイルをつけて拭くと、あまりこすらずするんとキレイになります!
産院で教えてもらいました。+20
-0
-
10783. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:03
>>10769
便秘と時の綿棒浣腸、赤ちゃんとママのクレンジングオイル、濡れ髪アレンジとかですかね。
+10
-0
-
10784. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:58
>>10760
5ヶ月なら離乳食も始まる時期ですし、私は消毒しないかな。
旅行の時は、チャックのジップロックにスポンジと、100均で買った小さい容器(お弁当のお醤油とか入れるもの)に洗剤詰めて持っていきました。
なんか気になるので、最後に熱湯かけてすすぎ。
干すのはキッチンペーパーを何枚か。
ガーゼでもいいです。
4本持ってたのと、車移動なのでこんな感じでした。+15
-0
-
10785. 匿名 2019/07/03(水) 19:41:00
夫が激務過ぎて家事を頼めない。でもしんどい。
せめて『名もなき家事』を一日一つでも良いからやってほしい。
自分の飲む分のビールを冷蔵庫に補充するとか、洗面台の排水口に溜まったゴミをティッシュに包んで捨てるとか、前日洗って水切った状態の缶を潰して捨てるとか、本当にそんなんでいい。
帰っても仕事してるし休みの日も仕事してる。
お金稼いでくれるから感謝してるし、忙しいのは十分分かってる。
男性にもわかるように、細かい家事を全部リストアップして可視化したら嫌味になるんだろうか。
可愛い嫁を装って情に訴えるべきだろうか…+42
-0
-
10786. 匿名 2019/07/03(水) 19:42:01
今日散歩と昼寝しかしてないわ(笑)とか思ったけど、何気に洗濯二回したし、上の子のご飯はちゃんと1汁3菜作ったし、十分頑張ったじゃないの、私!+41
-0
-
10787. 匿名 2019/07/03(水) 19:48:52
>>10764うちも8ヶ月だけどハイハイすっ飛ばして掴まり立ちとつたい歩き始めました(・・;)ほんとあっという間に成長していきますね+6
-0
-
10788. 匿名 2019/07/03(水) 19:50:12
>>10765
横ですが、お尻や太ももにオムツの跡がつき始めたらサイズアップしています!+14
-0
-
10789. 匿名 2019/07/03(水) 19:52:58
1ヶ月の子がいますが夜間授乳後、子供が泣かずに覚醒している事が多いです。フガフガいったり布団を蹴ったり。こういう場合、皆さんは寝かしつけていますか?
寝かしつける→プラス
放って置く→マイナス+8
-21
-
10790. 匿名 2019/07/03(水) 20:01:29
うちも妊娠をきっかけに軽→シエンタに買い替えました。
車は夫婦で一台のみです。
よく比較されるフリードも検討しましたが、単純に値段が安いのと、うちの場合三列目は使う予定がないので、フリードのように横に跳ね上げるタイプではなく、シエンタのように二列目の下に収納する方がラゲージスペースの横幅が大きく使えていいと思いシエンタにしました!
エアバギーがラゲージスペースに畳まずそのまま入るのもすごく便利です😊+13
-1
-
10791. 匿名 2019/07/03(水) 20:04:20
>>10721
うちは、新生児の頃はお雛巻でよく寝てくれて
5ヶ月の今はお昼寝とか朝の保湿のときに下に敷いたりしてます。寝返って吐き戻したり涎でダラダラになるので毎日洗って、洗い替えに3枚でも足りないかなぁ…って感じです。+7
-0
-
10792. 匿名 2019/07/03(水) 20:11:39
さっきお風呂に入れてたら突然大量に嘔吐しました
いわゆる噴水みたいにではないですが今まで見たことない量です
熱はないですが息がゼロゼロしていて、そのあと少しぐずってたけど抱っこしてたら突然寝てしまいました
これは様子見でいいのでしょうか
嘔吐後1時間くらいしたら経口補水液あげてみようかと思いますが+9
-0
-
10793. 匿名 2019/07/03(水) 20:15:12
>>10768
なるべく身体を休めることをオススメします。
私は長期安静入院から即出産で里帰りや手伝いなしで家のこともしてましたが、しばらく毎月のように体調崩してダウンしました。(長時間身体を起こしてるのもツラいくらいだった筋力体力の低下のせいかもしれませんが…)意外と動けちゃって頑張ったこと、私は後悔しました…。+25
-0
-
10794. 匿名 2019/07/03(水) 20:18:02
今日は怒ってばっかりだった。
ごめん、明日はちゃんと笑顔のおかあさんでいるから+17
-0
-
10795. 匿名 2019/07/03(水) 20:21:58
>>10792
#8000で聞いてみては?+22
-0
-
10796. 匿名 2019/07/03(水) 20:24:50
生活リズム崩されたわ
ほんとイライラする
もうやだ、逃げ出したい+11
-0
-
10797. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:21
はぁ・・・新生児の頃から時間を巻き戻してやり直したい。
さしたら、今よりもっと子育てを上手くやってあげられて子どもにも負担のない過ごし方をさせてあげられる。
新生児のうちから寝かしつけに良い環境作りをしてあげたり寝かしつけをしてたら、今は眠れる子になってたのかもしれない。
ケチらずにバウンサーを買ってあげたら寝返りまでの5ヶ月間、昼間の過ごし方が快適にしてあげられたかもしれない。
そんな風に子どもにとって良い環境作りが出来ていたら離乳食もスムーズに進んで、もうすぐ7ヶ月なのに重湯すら小さじ1をクリアしてない状況にならなかったのかもしれない。
何一つ上手く出来ないお母さんでごめんよ。+49
-0
-
10798. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:38
>>10697です。
プラマイ、意見をくださった方ありがとうございます!
理想は家族用として普通車を私が運転して旦那が軽自動車がいいんですが。。。普段私の旧モコちゃんで出かけるのでぎちぎちです。
何度か話した時はハッキリ嫌とは言わないけど話をそらす感じでした。普通車乗りたいのはきっと見栄もあるのでしょう。(そんな見栄は捨てちまえ!)
参考にさせていただき、旦那ともう一度話してみます。
ありがとうございました。
+8
-6
-
10799. 匿名 2019/07/03(水) 20:28:57
生まれてから半年、ずっと赤ちゃんの体重と母乳とミルクで悩んできた。
体重増加不良で混合→体重増えすぎでミルク減らすように指導→母乳が軌道にのり完母→また体重増加不良で今また混合。
こないだ母乳量みてもらったら、でてなくはないけど完母でいけるほどではないとのこと。毎回ミルク足すようアドバイスもらいました。
毎回体重チェックに一喜一憂して正直疲れた
...
私は母乳にすごーくこだわりがあるわけではなく、赤ちゃんが満足してお腹いっぱいになってくれて大きくなってくれたらいい。
こんな理由できっぱり完ミに移行してもいいかな💦
いいよー!→プラス
もう少し頑張れ→マイナス
+80
-2
-
10800. 匿名 2019/07/03(水) 20:31:34
>>10784
ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!+3
-0
-
10801. 匿名 2019/07/03(水) 20:32:04
10ヶ月の息子がバイバイとタッチを覚えた❗
益々可愛い❤+18
-0
-
10802. 匿名 2019/07/03(水) 20:32:11
R1容器のオモチャを作りたくて、今日R1買ってきました!
作って遊ぶの楽しみにしてたのに、夫に容器を捨てられました。
いつもペットボトル類は飲みっぱなしで放置してるのに、なんでこんな時に限って・・・
容器でオモチャ作るって言ったじゃん!って文句言ったら不機嫌になった。
また買えば良い話だけど、不機嫌になりたいのはこっちだよ・・・+64
-0
-
10803. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:04
>>10773
寝返りしてもまだテープで全然大丈夫ですよ~
うち今8ヶ月でズリバイしてますが、まだテープ使ってます。ズリバイハイハイし始めたらパンツにする方もいるかもしれませんが、うちはつかまり立ちし始めたらパンツに代えようかな~と思ってます。+20
-0
-
10804. 匿名 2019/07/03(水) 20:43:04
>>10795
ありがとうございます、電話してみました!
泣き出してしまったのでお腹空いたのかなと思いましたが授乳していいものかわからず、聞いてみたら熱もなく顔色も悪くないならあげてみて良いとのことだったので今授乳しています。
この番号のことは知っていたのに思いつかなかったので助かりました。
突然だと焦りますね。。+30
-0
-
10805. 匿名 2019/07/03(水) 20:48:54
>>10790
先ほどのカキコミで、フリードだと三列目が暑そうってのを見ましたが、シエンタはどうですか?
子供いながら車探しに見て回るのも労力使うので、ここでの情報助かります!私が主に乗るし、旦那目線で見てこられても子供乗せてとかの目線で見れるか微妙なので、結局自分で見に行かなきゃだよなあと思ってたんです…+23
-0
-
10806. 匿名 2019/07/03(水) 20:51:32
2人目が産まれてから上の子がものすごくワガママになった。産まれる前は本当に優しくていい子だったのに。きっと2人目産まなければこんな結果にならなかった。私きっと上の子に辛い思いさせてる。私自身ももう毎日毎日2人の育児辛すぎる。
もう絶対死んだ方が楽だと思う。でも小心者だから怖くて出来ない。誰に話しても「大丈夫だよ、今だけだよ」で返されて終わり。でも辛い「今」が終わる気がしない。+86
-2
-
10807. 匿名 2019/07/03(水) 20:52:21
洗濯のときに旦那の靴下とかTシャツとか裏返しになってるのが地味にイラつく。
何回も言ってるのに!+38
-0
-
10808. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:53
今週は赤ちゃんの看病でもうヘロヘロ。完全ワンオペ。今日まだご飯食べてないや…もう寝たい。+25
-0
-
10809. 匿名 2019/07/03(水) 21:10:58
旦那は先に夕飯を食べて、20時には寝る準備完了。
私は子供を寝かしつけて、旦那とバトンタッチしてほ乳瓶の消毒やらお茶を沸かしたりして、終わってからご飯食べようと思ってたら、子供の泣く声がしたので寝室に。
抱っこしても泣き止まないから授乳してと言われ、授乳で寝た子供を抱っこしたら、起きて泣いてしまった。
オムツが出てたので替えようとしたら旦那が「さっき泣いた時からオムツ出てるよね」と言って来た。
気付いてんだったら、替えてくれよ。
オムツ替えたら泣きやんだので、ご飯食べに来たけど、旦那は寝転んでトントンしてるだけ(抱っこじゃないと寝ない)。
私が戻って来るまで凌げば良いと思ってんだろうなー。
愚痴失礼しました。+59
-0
-
10810. 匿名 2019/07/03(水) 21:12:30
今日は散歩もしてないからたぶん疲れも少なくて、お風呂上がりも超元気だったから長期戦を覚悟してたのに、全身使って高い高いしたり運動してたら満足したのか、あっさり寝ました!( ;∀;)+14
-0
-
10811. 匿名 2019/07/03(水) 21:15:23
>>10806
そりゃあ死んだら楽よ。何もないんだから。無。+8
-19
-
10812. 匿名 2019/07/03(水) 21:17:26
>>10807
裏返しのまま干して裏返しのまま畳む。+64
-0
-
10813. 匿名 2019/07/03(水) 21:17:52
質問させてください。
今生後4ヶ月で、まもなく5ヶ月になります。
息子は産まれてすぐから首が傾いていて、いつも右方向ばかり向いてしまっています。
3.4ヶ月健診の際に首の傾きを指摘されましたが心配するほどではないので大丈夫、とのことでした。
最近ずり這いを始めたのですが、時計回りにくるくる回転するだけでまったく前に進みません。
仰向けに寝かせても、身体が「し」みたいに少しカーブしているようです。
これは成長とともに改善されるのでしょうか?
それとも骨や筋肉の異常を疑って、病院に相談した方が良いのでしょうか?+11
-0
-
10814. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:20
>>10807
そのまま干してそのまま畳んでる〜
+27
-0
-
10815. 匿名 2019/07/03(水) 21:19:59
二人目が産まれて今入院中なんですが、一人目のときより冷静というかなんか変な感じです。
もちろんとても可愛いんですが、夜は母子別室になるのをホッとしてしまったり、少しくらい泣いてても普通にご飯食べたりしてる自分が怖いです。
授乳も上の子見ながら頻回授乳するくらいなら腹持ち良いミルクのがいいのかなーとか思ってしまってます。
こんな感じでこれから大丈夫なのか本当に不安です。
二人目以降の皆さんのお話聞かせていただきたいです。+33
-0
-
10816. 匿名 2019/07/03(水) 21:23:03
今日で8ヶ月、やっとズリバイで前に進めるようになりました。
私と母が並んでも、私と旦那が並んでも、私の所に必死に来てくれます。
顔を見るだけで一番テンションが上がって喜ぶのは私の父、私の母を見てもにこにこー!っと笑うけど、私を見てもいつも真顔、同じようにあやしても旦那の方が何百倍も楽しそうに笑います。
生まれてから今までずっと一番好かれてないなぁ、この子は私が母と分かってないのでは?😂と思ってたけど、分かってくれてたようです…めちゃくちゃ嬉しい…だからといって一番笑ってもらえないのは変わりないんですが(笑)
+43
-0
-
10817. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:19
>>10815
3人目ですが、朝の登校、登園の準備中、ご飯の支度・お風呂の前でバウンサーで待ってる時・仕上げ磨き→ドライヤーまで、この間はずーっと泣きっぱなしですよ😅
お腹すいて泣いてるのに、お姉ちゃんの髪の毛を優先されるって言う可哀想な状況ですが、強く逞しく育ってくれるだろうと(笑)
1人目のように、丁寧には育てられないですよね。
でも上の子に可愛いがられたり、お母さんも余裕を持てたり、いいこともたくさんあると思いますよ!
+30
-2
-
10818. 匿名 2019/07/03(水) 21:31:53
4ヶ月半、物をつかむのが本当に上手になった。目の前におもちゃ出すと手を伸ばして上手に持って口に持ってくし、顔近づけると顔引っ掻いてくるし。笑
おもちゃ掴めるの上手になったからまた新しいおもちゃ買ってあげたくなっちゃう。
sassyのハチのやつって人気あるのかな。+22
-0
-
10819. 匿名 2019/07/03(水) 21:33:03
笑顔ももちろん可愛いんだけど、泣いてる時のへの字口もたまらん!
この世の終わりみたいに泣く(笑)+51
-0
-
10820. 匿名 2019/07/03(水) 21:34:15
独身の時から仲良い3人がいるんだけど、結婚出産しても、連絡取り合ってて、ずっと恒例のそれぞれの誕生日に集まるってのをしてて私にも毎回声をかけてくれる
でも正直子供産まれてからは日々の疲れや、話の合わなさ、子供も連れてきなよーって言ってくれるけどまともにゆっくり食べれないし、しんどいほうが大きくなってきた…
子供が動き回るようになってからは「ランチが大変ならお家に遊びに行くよー!」って言ってくれるけど、掃除やら片付けやらで結局疲れる…
しかも子供別の部屋でお昼寝してるのに大声で笑って喋るから子供毎回泣いて起きるし…
こないだは18時近くまで帰らなかったし
またひとりの誕生日があるのでお誘いもらったけど、「子供見ててくれる人いないし、今回はごめんね」と言ったら「じゃあランチ済ませてからお邪魔させてもらってもいい?!」って…
なんか長くなったし自分でもなに書いてるかわからないけどとりあえず友達には会いたくないんだと思います、、もう毎回の誕生日とかいいよやんなくて…+77
-4
-
10821. 匿名 2019/07/03(水) 21:37:35
>>10769 です。
いろんな用途があるんですね。
教えてくださった方ありがとうございます。
自分の保湿クリームが渋滞しているので
子どものへそ掃除やおしり拭きに使ってみます(^^)
耳掃除って賛否があるんですね?!
いつもお風呂上がり耳穴の周りと際を綿棒でしちゃってました。
+8
-0
-
10822. 匿名 2019/07/03(水) 21:41:12
>>10745
コメントありがとうございます!!
明日行ってみます!
どんどん悪化傾向😭
ついでに子供の耳掃除もしてもらおうかな!!+7
-1
-
10823. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:07
>>10813
その場でくるくる回るのはよくあるけど、首の傾きとか身体が曲がってるのは気になるなら私だったら病院連れてくかな。
私の勝手なイメージだけど、4ヶ月検診とかの集団検診って流れ作業でそこまでちゃんと診てくれない気がする。
本当に心配なら自分で受診したほうがいいかも。+24
-0
-
10824. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:59
今月で1歳を迎えます!この1年間のアルバムを作り始めました!3600gで周りの子より大きめだったのに、こんな小さかったんだーってホッコリした☺️今までアルバム作ったことないけど、この子が大きくなった時に楽しんでもらえるように頑張って作ろう!誕生日までに間に合うかな笑+28
-0
-
10825. 匿名 2019/07/03(水) 21:47:45
手作りの10倍がゆ全く食べないからベビーフードのおかゆ買ってみました。和光堂の粉末のやつです。
試しに作って味見してみたけど割とざらざら?してる。
作ったののほうがトロトロさらさらしてるような感じがするけど…これ食べない気がする(T_T)+10
-1
-
10826. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:13
帰省中の>>10457です。
またまた実母にイライラしたので吐かせてください。
母の勤務先は家から近く、昼休憩には息子に会いに帰ってきます(^_^;)
そのタイミングで息子が眠そうな仕草をしても「まだ眠くないよねー♪」と言って抱っこ&赤ちゃん言葉であやす…
離乳食を自分があげたい、食べてるところを見たいアピールがすごい…今は2回食なので大体10時にあげたばかりなのに、13時のミルクを離乳食にしようと言ってきた。
し、か、も!「ぼく、お腹すいたよー皆ばっかりお昼ご飯いいなぁーぼくも食べたいなー」って息子にアテレコしてきた!イライラマッッックス!
実母だしかなり強く拒否しましたが、全然響いてない。ご飯作ってくれたり、可愛がってくれて息子のもの買ってくれてありがたいけど、もうお盆は帰らないにしようかな…でも祖母には会わせたいし、悩みます。
今日家に帰ってきたけど、落ち着く~+42
-2
-
10827. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:19
生後4ヶ月なんですが、左の目の瞼がかゆいみたいでよくかきます。以前皮膚科でもらったヒルドイドを薄く塗るんですが目に入るのが怖いのであまりぬれません。また皮膚科に行ったほうがいいでしょうか??
皮膚科行ったほうがいいよ プラス
ヒルドイドを塗る、様子見でいいよ マイナス+23
-0
-
10828. 匿名 2019/07/03(水) 21:50:21
>>10775
寝るとき顔の位置を横向きにさせてあげたほうがいいかもしれませんね!
寝ながら吐くと詰まることもありますし!
吐き戻しを防ぐ?斜めの高くなってる枕があります!少し減った気がしますよ!
4ヶ月過ぎた頃からうちは吐き戻しは少なくなりました!そのかわりによだれダラダラになりました。笑+8
-0
-
10829. 匿名 2019/07/03(水) 21:57:13
>>10824
音楽付きで誕生日ムービー作るのもオススメですよー!
マユミーヌの「ほしのかずだけ」って曲おすすめです。上の子の時にムービー作って誕生日会で流しました。自分で作ったくせに感動して泣きましたw+18
-0
-
10830. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:53
>>10825
お湯の量を少し微調整すると蒸らした後少しだけ変わりますよーネットリ?する感じが良いなら少なめにとかできると思います!後は冷めるとサラサラになって食べさせ難くなります…+9
-0
-
10831. 匿名 2019/07/03(水) 22:06:12
>>10805
横から失礼します!うちもシエンタです!3列目は暑いと思います💦なんなら2列目も暑いので、うちは簡易型の扇風機付けてます!うちは3列目を使う事はほとんど無くて、ほぼ荷物スペースになってるのでまだ良いですが…>>10790さんもおっしゃってますが、3列目を良く使うならシエンタだと2列目の下から出すタイプなので、出し入れが面倒かもしれません。そしてうちは2列目にチャイルドシートが2台付いてるので完全に3列目の存在が無くなってます😂
3列目も良く使うのであればフリードの方が良い気がします!+7
-1
-
10832. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:02
義母が良い人なのに、子供に触らないで欲しいって気持ちになってしまいます。そしてそのことに対する罪悪感で押しつぶされそうです。
旦那が義母にちょこちょこ言ってくれるけど、私が気にしすぎてしまいます。実母になら同じことがあっても直接言ったり、気にならないと思います。
義母とは週に2回ほど会います。息子も義母が来るとハイハイして向かっていくので、本当に嫌な気持ちになります。ヤキモチと自分に自信がなくなります。
私が1番お世話してて大事にしてるはずなのに、私が息子の1番じゃないのか、、と落ち込みます
お母さんは不器用だけど良い人で、孫だけではなく、私のことも大切に想ってくれています。私も大切に想ってるはずなのに、こんな気持ちになって本当に苦しいです。+23
-2
-
10833. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:10
>>10815
私もそんな感じでしたよー!基本は母子同室だけど頼めば赤ちゃんを預かってくれる産院だったのですが、3日目辺りからはぐっすり寝たいので預かって欲しいとお願いしてたくらいです。そして泣いても普通にご飯食べてました。たくさん寝て欲しい時はミルクもあげてました。1人目と同じようにできなくても心配無いと思います!
退院しても上の子とご飯食べてる時に泣いてもそのまま泣かせてました。というか、多少泣いたくらいなら基本は放置で、ギャン泣きしたら抱っこする感じです。上の子いると仕方ないし、低月齢の頃はとにかく息してくれてれば良いと思って過ごしてました!とは言ってもうちは上の子が2歳のイヤイヤ期なので、下の子は未だに癒しの存在です(^^)上の子にイライラしても下の子の笑顔見ると癒されてます!可愛い気持ちは変わりません!+25
-0
-
10834. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:11
>>10829
横だけど、その曲、気になって調べてみた。泣ける!まだ3ヶ月だけど、私もムービー作ろうかな、教えてくれてありがとう。+6
-3
-
10835. 匿名 2019/07/03(水) 22:17:15
写真を現像してアルバムに入れたいなー!
アルバムのおススメありますか?!+10
-0
-
10836. 匿名 2019/07/03(水) 22:18:20
義理の家に週一くらいで子供を会わせに行くんだけど慣れない場所だからか抱っこしてないと泣いてしまう。それを義理母はずっと家にいるからと言ってくる。散歩にも行くしスーパーに行ったり実家に行って姪っ子たちと会わせることもある。だから毎日毎日家にいるわけじゃない。多分もっと家に来て欲しいんだけど、気使うし行きたくないな。しかもまだ低月齢だし暑くなってるから家にいたほうが安心だけど、義理母は理解してない。+31
-0
-
10837. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:04
>>10834
すみません、マイナスに手が当たってしまいました。+2
-1
-
10838. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:31
>>10820
検診がー、とか予防接種がーとか波風たたない感じで断ってみてはどうかな?家汚いから、とかだと気にしないって言われたら逃げ場なくなっちゃうし(*_*)
私も独身の子に会いたいし子供連れてきて!って言われることあるけど、子連れじゃ自分が疲れて嫌だし、現状家に来られるのも嫌だから、旦那に預けないと行かない事にしてて、気乗りしない時は予定あわないふりして残念だけどまた今度ね〜って言ってスルーしてる😂子供連れてきて!って言う割に最初の5分くらいで子供見るのは終了だし、本当自分が疲れるよね。
今はあまり会いたくないけど、今後はどうなるかわからないから無難に連絡はする。
子連れ同士だったら支援センターとかフードコートとかで会うんだけど…
やっぱどうしても環境の違いって、0歳抱えてるママ達には辛いよね。+27
-0
-
10839. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:22
>>10801
えぇ!すごい。
うちの子、もうすぐ11ヶ月なのに、全然こっちの言うこと分かってない感じ😭
ちょうだい!と言っても、スルーだよ。
比べちゃダメだよね...
+16
-0
-
10840. 匿名 2019/07/03(水) 22:33:56
>>10831
わー、教えてくださってありがとうございます!
うちも2列目にチャイルドシート二台つけて、三列目は荷物置きか、たまに誰か乗せる時くらいでしか使わない予定なんですが、2列目に二台、狭いですか?乗せ降ろしとかどうですか?
シエンタを新車で買うか、中古でノアとかステップワゴンみたいなのを買うか迷いどころなんです…
結局使い勝手はもちろん、値段にもよるので今情報収集中です(>_<)+9
-1
-
10841. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:51
>>10828
吐き戻し枕って斜めになっている三角形のでしょうか?
あれでしたらあまり効果がなくて・・・
4ヶ月でなくなってくるんですね、後少しなんでそれを目標に頑張ってみます!
色々教えてくれてありがとうございました!+7
-0
-
10842. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:53
>>10820
わかるよー!私も三人組で唯一子持ちだけど、こどものお世話で楽しめないところあるよね。
出掛けるのも遠足か?ってくらい準備しないと行けないし、友人が来てもらった手前帰れとも言えなかった...
女性は結婚出産で付き合いが変わってしまうよね。
男は変わらないけどね。+28
-0
-
10843. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:52
>>10820
ごめんね、今育児でちょっと疲れてて外でランチしたり人を招く余力がないんだー
みんなの誕生日お祝いしたい気持ちはすごくあるんだけど今は毎日へとへとで💦
自分勝手で申し訳ないけどもうちょっと子育て落ち着いて体力戻ってきたらまた参加させてもらえないかな?
みたいな感じでお友達に言ってみたら??
そんなに仲良くやってきた友達ならこれでわかってくれないかなあ。
あと、自分勝手で申し訳ないけど…の言い回しは建前ね!
別にあなたのことを自分勝手と思ってないから気にしないでね。+58
-0
-
10844. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:13
11ヶ月になった途端、ご飯の時何が気に食わんか知らんけど、食べ物を投げたりお皿ひっくり返したり、後ろに反ってものすごーく泣いて怒るようになりました…(´;ω;`)
もう、毎回きっちり向き合って食べさせるの大変だから、『じゃあもうおしまいねー』って下げてたり、ベビーせんべいあげたりしてしまう事も多々…
今日はブロッコリーが飛んできました…🥦
でも、保育園ではちゃんと食べてるらしいし、怒って泣いたりしないみたいなので、こんなに怒りをぶつけられるってことは親にちゃんと甘えられてる証拠なんだなあと、かなりポジティブにも捉えてます笑+24
-0
-
10845. 匿名 2019/07/03(水) 22:43:54
>>10815
1人目ですが、全く同じ感じです…😂+12
-1
-
10846. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:58
旦那の寝かしつけ、忍耐が足りなさすぎる!!
横抱きでユラユラしてたと思ったら、縦抱きにして背中さすってみたり、完全に寝てないうちにベッドにおいてトントンしたり。
で、息子ちっとも眠れず。
腕が痛くなろうがもげそうになろうが、同じ姿勢でいた方が寝てくれるんだからもっと頑張れよー!
結局寝させられなくてバトンタッチすんのやめてほしいわ!やってくれるのはありがたいけど、結局中途半端だから結果役には立ってない( ˙-˙ )
+30
-1
-
10847. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:00
>>10820他の人は子供いないのかな?
気遣って家に来るのお門違いですよね(^_^;)私も産んでから何回か友人が来ましたが7時になっても帰らないことがあったので、しばらく母が来るとか、部屋の模様替え中で、、とか言って断ってました^^;あんまりしつこいと本音でちゃいそうでしたが。
気にせず断りましょう〜嘘もありだと思います。+14
-0
-
10848. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:35
最近寝かしつけの時におしゃぶりを私の口に咥えさせようとする!笑
本人は、私が娘におしゃぶりをあげる時の真似をしてるつもりみたいですが、お母さんはおしゃぶりいらないよー!!!!笑
本当は、娘もおしゃぶり無くても寝れるのに、勝手にどこからか見つけてオモチャになってます…
最近は、大人の色々な真似したり、単語がわかるみたいで『ミルク』『お風呂』『ご飯』など自分の好きなワードが聞こえるとテンション上がったり、勝手に脱衣所までハイハイで行って、お風呂のドアの前で座って待ってたりして、面白すぎる…!笑+37
-0
-
10849. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:15
>>10807
私は裏返しのまま干して、裏返しのままたたみます。笑+13
-0
-
10850. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:25
全然寝ない…
今日は昼寝30分ほどしかしていない。朝9時から今のこの時間まで、ずっと起きてるけど大丈夫なの?
おんぶも抱っこも効果無し、サークルに入れるとギャン泣き、リビングをハイハイしてイタズラしてるとご機嫌…でも覚醒するばっかりで寝る気配無し。
疲れた〜しんどい〜夫は夜勤でワンオペ〜+13
-0
-
10851. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:04
出産から1ヶ月、左胸の母乳の出が悪くて、子供に吸ってもらえない...今日スケールではかったら、20分くらい吸わせても13しか出てなかった。右は5〜10分で50くらいでてたのに。今も授乳したけど、右は吸ってもらえるけど左は一瞬で終わってしまって絞っても出ない。吸ってもらわないと出るようにならないのに、右→左→右と吸わせたら寝てしまった。左胸は嫌いなのかな...悲しい。+25
-2
-
10852. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:08
マイナスかもですが。。
すみません、一歳過ぎたんですが癒されたくてたまにここ覗いてます…。書き込みはしてないので…🙇
一歳児トピ、空気けっこうギスギスすることが多くて。。
ここ癒されます…+108
-1
-
10853. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:51
うちの子、ほんと落ち着きない
支援センターで絵本読んでくれるイベントがあったけど、おとなしくできずハイハイしてどっか行っちゃうし、離乳食あげるときもスプーンやお皿振り回し、テーブルかじって、うまく食べれない時は怒って...
遊んであげようと近寄ると頭突きされるし...
お風呂ではガードが付いてるチェアから無理やり立ち上がろうとするし...
なんて思ってたけど、ヤフー知恵袋みてたら、上には上がいました...ベビーカーもバウンサーもベビーチェアも拒否してギャン泣きだそうで
うちはまだマシな方でした...+9
-18
-
10854. 匿名 2019/07/03(水) 22:59:42
>>10832
取り敢えず、週2会うのを減らしてみたら?どうでしょうか…今現在のストレスは義母って解ってるのだから色々理由をつけて回数を減らすのが1番良いと思います!
私も義母に会わせるの嫌です!何かされた訳でも無いけど(産んだ時にご苦労と言われた事以外)、なんなら義母のフリフリミニスカワンピ着てる事すら嫌です!たまにパンチラする事とか息子関係無いけど嫌です!月1すら会わせたく無いです!理由はなんとなくですよ〜匿名だから言える事ですがね+24
-1
-
10855. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:34
もう寝かしつけ辛い。横抱きで横揺れスクワット+背中トントンじゃないと寝ない。しかも30分以上かかるから腰も足も感覚なくなるくらい痛い。右手は腱鞘炎になるし、朝は4時起きなくせに寝るのは23時。旦那に助けを求めると寝落ちするまで興奮させて遊ばせる。かわいいけどもうやだよう。朝寝も昼寝も夕寝も夜も夜中も毎回だよ。+42
-1
-
10856. 匿名 2019/07/03(水) 23:06:29
>>10815
うち2人目ですが、母乳です。夜だけミルクにしようと思ったんですが、面倒くさがりの私には夜中に起きてミルク作ったり消毒が無理で…
母乳だと布団の上でそのままあげて、なんなら添い乳でもいいし…
下の子は泣いててもご飯食べたり上の子のお世話したりしなきゃないからごめんよーと思いながらも仕方ないですよね…
今は笑うようになって上の子のぐずぐずでイラッとしても、笑ってくれて癒されます。
上の子とはおしゃべりとか美味しいもの一緒に食べるのを楽しみ、下の子は日々の目に見えてわかりやすい成長を楽しむ!って感じです。
+21
-0
-
10857. 匿名 2019/07/03(水) 23:10:49
離乳食ストック作るために炊飯器で野菜蒸したけどすごく眠い…
とりあえず冷蔵庫で保存して明日微塵切り→冷凍保存じゃだめかな?
大丈夫!→+
眠くても今頑張れ!→-+41
-2
-
10858. 匿名 2019/07/03(水) 23:12:25
>>10840
2列目にシート2台乗せても、広くはないけど真ん中に大人1人座れるくらいのスペースはありますよ!なので上の子がジュニアシートに乗れるようになったらわりと広く使えるんじゃないかなと思ってます(^^)乗せおろしもスライドドアだし高さもちょうどよくてやりやすいと思います!
うちはもう子供増える予定ないし、ノアとか本格的なミニバンよりも小さくて運転しやすいし、何と言ってもミニバンにしては安いのでシエンタに決めました(^^)私もノアくらいの大きさがあっても良いかな?と考えましたが、値段見て辞めました!笑
高い買い物なので慎重になりますよね…シエンタ推しみたいになってしまいましたが笑、よくご検討されて良い車に出会える事を願ってます!+9
-2
-
10859. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:05
車の買い替えの話についてですが、
当たり前のことかもですが維持費だけでなく今後のライフプラン等も考慮して考えた方が良いと思います!
多分夫婦+子ども1人なら軽自動車でも当分問題ないかと思いますが、
・将来的に子どもが増える予定あるか?
・車で遠出することがあるか?
・移動は車がメインかどうか 等々…
まだはっきり分からないのなら、中古で軽自動車を買って不便が出てきたら普通車に乗り換えるのが1番良いのかなーと、個人的には思います!
我が家は色々と勘案した結果ステップワゴンに乗ってますが、とても快適です!子どもが中学生になるまで乗れると良いな(笑)+19
-3
-
10860. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:26
バスマットの上に寝かせて身体洗ってるんだけど、娘の足元に冷たい水たまりができてて、それに触れた瞬間すごい顔した。驚きと恐怖が入り混じった今まで見たことない顔で足をバタつかせてた。
急いでお湯で流したけどあまりの表情にちょっと笑っちゃったよ。
赤ちゃんの表情ってほんと漫画みたいで面白いですよね。+33
-0
-
10861. 匿名 2019/07/03(水) 23:16:13
>>10858
横ですがシエンタ気になって調べたらリコールのニュース出てきました!トヨタ、「シエンタ」計13万7016台リコール。エンジン破損のおそれ - Car Watchcar.watch.impress.co.jpトヨタ、「シエンタ」計13万7016台リコール。エンジン破損のおそれ - Car Watch PC WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV WatchGAME Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜家電 WatchCar Watchトラベル Wat...
+6
-11
-
10862. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:56
はぁ、旦那と険悪なムードだよ。
すごく大事な話をしてるのに、テレビに意識がいっちゃってあまり聞いてなかった。
強めな口調で注意したら、怒らないでよ!って…
あんた、私の手術の話と、大久保佳代子の話どっちが大切なの?もう泣けてきた。
+100
-1
-
10863. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:51
私自身、ブランド物に一切興味なくヴィトンやグッチ、コーチなど所持していません。子ども服もミキハウスくらいしか知りません笑
お祝いに頂いたラルフローレンのロンパースしかブランド物がなく後は西松屋やアカホンで買っています。
最近このトピで見かけるマザウェイズもしりません。やばいですよね?今流行りの子ども服ってなんですか?+11
-15
-
10864. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:08
外で使ってた抱っこひもを、家の中でも着けるのに抵抗があります。
私だけですよね。。(;-;)
気にしすぎかとは思うんですが、外で着ていた服を家で着たくない私。。その感覚で抱っこひもも外出用にしてます。
細かいこと気にする自分、やだなぁ
そんなこと言ってられなくなる時期が来るのかな。
+25
-7
-
10865. 匿名 2019/07/03(水) 23:24:20
ごめん、車の話長引くならトピ申請しては?+48
-17
-
10866. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:21
>>10820 仲良い友達だったら、○時までには帰ってねーとかお昼寝中だからちょっと抑えめで!とか言えないかな?言うのがストレスになるなら、いまは無理して会う必要はないと思います🌷︎やっぱ独身だと気づいてくれない人もいますもんね。気にしないから大丈夫!ってこっちが大丈夫じゃないんだよ~…っていう(笑)+27
-0
-
10867. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:35
トイレ掃除のあとそのまま赤ちゃんのお世話できますか?
できない➕
できる➖
私の場合、赤ちゃんの部屋が私と赤ちゃんの寝室ということもあり、更に少し潔癖なところがあるためよっぽどのことでもない限り無理です…。
基本的に旦那に子供をお風呂に入れてもらうのですが、そのあと自分がお風呂に入る前に掃除しています。
何らかの事情で昼間掃除することになったら、必ずシャワーを浴びてから赤ちゃんのもとへ行きます。
皆さんはどうされているのか気になりました。+16
-35
-
10868. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:17
>>10864
室内用のセカンド抱っこ紐を検討されては?
上の方が前トピかで、どなたかがアンケートされていましたが、抱っこ紐複数持ってて使い分けてる方が多かった気がします+31
-0
-
10869. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:04
さてと、そろそろ帰って来るから晩御飯作るかな…
遅いんだから外で食べて来て欲しいなぁ…+18
-0
-
10870. 匿名 2019/07/03(水) 23:30:59
>>10864
わかるよわかるよ!
外に出ると花粉やほこりが付いてる気がして(実際付いてるんだろうけど)、帰宅したらすぐ着替えたい。
できることならシャワー浴びたい。
抱っこ紐も同じく!
外の汚れを家の中に拡散したくない!
セカンド抱っこ紐を買えばいいんだろうけど^^;
神経質な自分に疲れることもあるけど、どーーーしても譲れないところ、あるよねー。+9
-1
-
10871. 匿名 2019/07/03(水) 23:32:24
>>10857です。
+ありがとうございます!
冷蔵庫に保存して寝ちゃいます!
野菜スープだけは小分け冷凍しました!
私頑張った!笑
+21
-0
-
10872. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:12
>>10858
うちもこれ以上子供増えることはないのと、上の子はもうすぐジュニアシートなので参考になります!
値段で言ったら断然シエンタ!と思っていたんですが、チャイルドシート二台のせるし、広さだけが心配で…
旦那もノアとかは、そんな大きいのいらないだろ〜って言ってたので、シエンタとかフリードに気持ちは傾いていたので、お話しの限りだと大丈夫そうですね🙆♀️他の方の話であった通りバギーつめたりするなら、荷物も結構つめますかね?
今が2人いるのにスライドドアじゃなくてとんでもなく乗せ降ろしに苦労してるので早く欲しくなってきたー(笑)
+11
-11
-
10873. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:18
>>10863
私も子供服ブランドはほぼわかりません。
出産準備もエルゴすら何それ?って感じでした。
たまひよあたりで、ベビー服価格帯ごとのまとめやおすすめブランド一覧みたいな特集やってくれたら初心者には有難いんですけどね。
マザウェイズは近所のパルコにあって買いに行ったのですが値段も高すぎないし可愛かったです。お出かけ用の服とかたくさん買いました。無くなるの悲しすぎる…+26
-0
-
10874. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:49
>>10864
わかりますー特に病院帰りとか!
ビョルンのメッシュで、すぐ乾くので週一で洗濯してます+10
-0
-
10875. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:57
>>10863
子ども服って大人と違って毎年の流行があるわけじゃないからなぁ。
好みの問題だから、こういうのが好きってあればみんなオススメのブランド紹介してくれると思うよ。+24
-0
-
10876. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:02
今日旦那が代休だったのでアウトレット行ってきたよー(^^)
平日はやっぱ空いてますね!
目的はプチバトーのアウトレットで花柄のキャミソールタイプのロンパース肌着を買うことだったんですが、いまいち柄が好みじゃなくて結局買ったのはボーダーの定番のタンクトップタイプのロンパース!その他諸々!
旦那よ、ありがとう!
百貨店でやってるセールより断然アウトレットのが安いのでプチバトーのアウトレットかなりオススメです!お近く方はぜひ行ってみてください(^^)+16
-0
-
10877. 匿名 2019/07/03(水) 23:36:55
>>10872です
長々とすいません。トピずれですね。ありがとうございました🙇♂️+11
-0
-
10878. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:07
炊飯器に大根を仕込んだ!
明日の朝が楽しみだなー+8
-0
-
10879. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:45
>>10827
痒みがある、赤みがある場合はヒルドイドでは効き目ないという思いますので、受診をお勧めします。
ヒルドイドはあくまでも保湿です。+8
-0
-
10880. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:38
今日はしんどくて旦那にメソメソ話を聞いてもらっててた。
でもふと聞いてもらってばっかりで私は旦那の話を聞いてあげられてないって気づいた。
疲れてるみたいだし何かしてあげたいなー。
+35
-0
-
10881. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:02
離乳食の時シリコンスタイをつけてるんですけど、毎回「なんだこれ😠うおおおお😠」って感じでスタイを握りしめ全力で外そうとしてる。
その姿もかわいいんだけど、それが始まると離乳食が始まらないから結局布のスタイ...
シリコンスタイいつか使えるかな~+33
-0
-
10882. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:10
>>10864
私も結構潔癖気味だったけど、よだれまみれで色々触られたり口に入れたりしてるのを都度拭いて回る、毎回おもちゃ消毒するのキリなくなってきて。
ベッドにお風呂入ってない体で上がられるのとかも耐えられなかったんだけどね、大きくなってきたら勝手にベッドで遊ばれるのよ…
それで諦められた私は潔癖ではないのかな(^^;;+23
-0
-
10883. 匿名 2019/07/04(木) 00:02:08
予防接種で通っている病院で、毎回モヤモヤすることがあります。
次回の予約の際、こちらから接種する内容を言わないといけない。スケジュールなんてみんな決まってるんだから、ヒブと四種混合でいいですよね?って言ってくれればいいのに・・・
確かにお母さんもきちんと把握してる必要はあると思うんですが、友達の通っている病院は次回は何と何を接種しますって言ってくれるみたいです。
この前は看護師さんが注射の量を多く間違え、先生が注射する前に気づいてくれました。
田舎なので病院の選択肢がなく、ここに通うしかありません😭
長文愚痴すみません!+15
-12
-
10884. 匿名 2019/07/04(木) 00:20:02
離乳食について質問です!
もうすぐ離乳食始めて1ヶ月で、そろそろ2回食にしようと思っています。2回目は1回目より量は少なめですか?それとも同じ量?
少なめだよ +プラス
同じだよ -マイナス
よろしければ教えてください🙇♀️
+21
-4
-
10885. 匿名 2019/07/04(木) 00:32:19
子供服もピンキリですよね、、
個人的にですが、韓国子ども服は当たり外れが激しいです。基本的にはペラいので、もう買いません!
私個人的にはカジュアルでポップな感じが好きなので
ボボショセス
ウルフアンドリタ
タイニーコットンズ
フランキーグロウ
ミナペルホネン
マリメッコ
良い値段しますが、生地はいいのでおすすめです!
+10
-2
-
10886. 匿名 2019/07/04(木) 00:34:31
>>10864
ズリバイをし始めて、許せるようになってきました(´`:)
床を這うし、
どんなに掃除機や拭き掃除してもホコリは出るし、
犬がいるので毛だって落ちるし、
ゴミ箱触るし、
ソファの脚とか平気で舐めに行くし、
オモチャも舐めては床に打ち付けての繰り返しだし、
なんかもう諦めが付いたというか…笑
それまでは毎回オモチャや歯固めを除菌シートで拭いたり、
外に少しでも出たら着替えさせてたし、
私や夫以外に触られるのが嫌で嫌でキーッとなってました(´`:)笑
今も少しは気になるけれど、
多少は許せるようになってきました。
これもこの子の免疫なるんだ!と考えるようにしました。笑
+26
-0
-
10887. 匿名 2019/07/04(木) 00:36:24
>>10775
息子の場合7ヶ月半まで吐きまくりでした😱授乳後直後でなくても本当に大丈夫?!ってほど吐きまくっていて病院では同じように大丈夫吐きやすい子なだけと言われるのみ。3ヶ月過ぎたら吐き戻しが減るのかと思ってましたが中々長かったです、、
吐き戻しが多いと心配だし本当に大変ですよね💦+10
-0
-
10888. 匿名 2019/07/04(木) 00:40:37
旦那よ…私と話したくないのはわかる。わかるけど帰ってくるなりそのままお風呂に行ってただいまも言わずに寝室かい?
昨日旦那がいつまでもそんなだから寝室で泣きながら話したのに何も通じてないのかい?
+66
-0
-
10889. 匿名 2019/07/04(木) 00:43:54
完母なのですが、胃がムカムカすると言うか何だか気持ち悪くなる日が多々あります。
同じような人いますか?
今もムカムカして眠れない。+18
-0
-
10890. 匿名 2019/07/04(木) 00:45:20
>>10883
言いたいことわからなくもないけど、病院に頼りすぎるのは危険ですよー!というのも、私が下の子の予防接種が体調不良だったり予約できなかったりで3ヶ月始まりになってしまい、通常のスケジュールとは違う形で予防接種が始まりました。少なからず、私みたいな人もいるだろうから、自分が理解した上で病院には再確認って形で予約した方が良いと思います。看護師さんが間違えそうになるのは問題ですが、病院はかなり多くの子の予防接種をするわけだし、みんながみんな同じスケジュールでやるわけではないので、気になりました。
+33
-0
-
10891. 匿名 2019/07/04(木) 00:45:56
着地失敗した
辛い
眠い+36
-0
-
10892. 匿名 2019/07/04(木) 00:51:16
>>10884
最初は1回目より少なめにあげましたよ〜
2回目の食べる量や様子を見て徐々に1回目と同じ量に増やしていきました。+13
-1
-
10893. 匿名 2019/07/04(木) 01:00:40
今の家が狭いので保育園の入りやすさ優先で引越しを考えてるんだけど、早生まれだから夫の希望してる都内だとやっぱり厳しいとこが多い
夫が点数稼ぐために空きがあればだけど早めに認可外に預けるのも考えた方がいいんじゃないかと言ってきた
絶対やだ、1歳で預けるのだって本当は嫌なのに半年ちょっとで預けるなんて
子の顔見ながら涙が止まらない
もっと場所の選択肢を広げれば都内でもなんとか4月入園でいけそうなところもあるのに
夫はどうしても家(ある程度目星がついてる)をこのタイミングで買いたいらしくてそっちを優先したいみたい
確かに激戦区では生まれ月の関係で泣く泣くそれくらいで預けてる人もいるし、これは私が贅沢を言ってるのかな。。
でも絶対やだよー
生まれ月でこんなにいろんなことに影響があるなんて妊娠前にはわからなかった
長文ごめんなさい。。+47
-2
-
10894. 匿名 2019/07/04(木) 01:03:12
ジェラピケのセールで同じ柄のロンパース・ポンチョ・帽子・ブランケット買ってしまったー!
13,000円もしたけど冬に使えるの安く買えて満足♪
まんまるぷくぷくな息子がモコモコになってる姿想像するだけで鼻血でる♡笑
早く着せたいな〜+27
-0
-
10895. 匿名 2019/07/04(木) 01:39:21
>>10805
シエンタは後部座席にエアコンの吹き出し口がないので、三列目は普通に暑いと思います!
ちなみにうちのシエンタは一応7人乗りなのですが、二列目(3人席)はチャイルドシートと私が乗ればいっぱいだし、三列目は足元がめちゃくちゃ窮屈で大人だと足が全然伸ばせないと思います。なので、臨時にだれか乗せるの理由がない限りはうちでは三列目を使うことはないと思います。
また、二列目にチャイルドシートを設置する場合、後方の三列目シートはチャイルドシートを外さないと出し入れできません(フリードはたしか二列目に干渉しないので、必要なときにすぐ出し入れできます)+9
-15
-
10896. 匿名 2019/07/04(木) 01:49:13
>>10895ですが、>>10831さんが先に同じような内容で答えてくださってましたね💦前のコメント読み飛ばしてて重複してしまいました💦+6
-1
-
10897. 匿名 2019/07/04(木) 02:47:07
お風呂入ってないのに寝落ちしちゃって(子どもたちはパパと入った)、ふと目覚めたら夜中1時。旦那に声を掛けて急いでシャワー浴びたけど、完全に目が冴えちゃった。まぁもうすぐ下の子が起きるだろうし、それまでスマホいじってよ〜なんて思ってたけど、かれこれ1時間以上経つ。なんで〜、いつも1〜2時に起きるじゃん笑!寝ないで待ってるとなかなか起きないの、あるあるですよね?+48
-0
-
10898. 匿名 2019/07/04(木) 02:53:09
>>10820 わかるという意味で➕100くらい押したいです。
気遣ってくれるなら誘わないでって思っちゃうけど
そんな自分に罪悪感感じてます。+11
-0
-
10899. 匿名 2019/07/04(木) 02:57:46
腹減った。。
腹減って寝れない。
今から米炊いちゃうか。+25
-0
-
10900. 匿名 2019/07/04(木) 04:20:01
現在生後20日くらいです。
抱っこして寝かしつけた後に布団に寝せると、少ししてモロー反射と手足のバタバタ(空を仰ぐ感じです)が激しく起こります。痙攣してる?と思うくらい。その後もしょっちゅう繰り返します。余りに激しくビクンビクンとなることも多いので心配しています…よくある事でしょうか?
ちなみに眠りが深いときにはそういうことはなく、大人しく寝ています。+17
-0
-
10901. 匿名 2019/07/04(木) 04:38:55
長文の吐き出しですみません。
産後の実母の発言がいちいち刺さります。
「母乳が出ればミルク作る手間なんてないのに」「あんたは性格が悪くてみんなに嫌われている」「そこらじゅう痛くて治らないなんて、あんたの身体どうなってんの。年取ってるのが悪いのね」
その他にも、いちいち妹と比べられて教えてもらいなさいと言ったり、私の育児でうまくいっていないことについて妹に勝手に相談?文句?を言ったり、稼ぎが少なく育児に不慣れな旦那をバカにしたり。
元々、母が私のことを好きではないことは気づいていますが、本人はいたって普通の仲良し親子だと思っています。自分は子ども(=私)を可愛がっていると。子どもを可愛く思わない親なんていないとよく言っていますが、違和感しか感じません。
私が結婚後10年間子どもを作ることを躊躇していたのは、自分たちの作った環境のせいだって全く気付いていないのでため息が出ます。自分の子どもにはそんな想い、絶対させたくないと改めて思っています。+76
-1
-
10902. 匿名 2019/07/04(木) 04:43:38
>>10887
大丈夫と言われても不安になりますよね💦
着替えも多くなりますしむせて苦しそうな時もあるんで、かわいそうやら申し訳ないやらでいっぱいになります。
七ヶ月は長いですね・・・
人それぞれなんで長期戦も覚悟しておきます、教えてくれてありがとうございました!+14
-0
-
10903. 匿名 2019/07/04(木) 04:47:52
もう逃げたい+41
-0
-
10904. 匿名 2019/07/04(木) 04:49:14
寝かせてください。
お願いします。
なぜ5ヶ月なのに1時間から2時間おきに必ず泣いて起きるの?つらい。いなくなりたい。+63
-0
-
10905. 匿名 2019/07/04(木) 05:05:49
昨日助産師さんが来て、色々話ししてたら、エルゴやバンボは赤ちゃんに良くないって言われた。
検索したら、エルゴは股関節?の開きのこととか反り返りするから良くないとか書かれてるし、バンボは腰が座ってない時期に使うと発達に遅れが出るとか…
両方持ってるし…
バンボはまだ一回お試しで入れただけで使ってないけど、エルゴは結構な頻度で使ってるし…
基本、海外製のものは赤ちゃんに良くないんだとか(;д;)
エルゴ高かったからショック…+13
-19
-
10906. 匿名 2019/07/04(木) 05:36:18
>>10901
失礼ですが、完全な毒親に思えます
毒親は変わらないので、何も期待せず、距離をとりながら、なるべく無感情で接するのが良いと思います+49
-0
-
10907. 匿名 2019/07/04(木) 05:37:42
>>10720です。
昨日あんなこと書いたからか、今朝いきなり寝返りした😂
目がはなせなくなった😂+14
-0
-
10908. 匿名 2019/07/04(木) 05:38:55
おしっことばされたーーーーー+29
-0
-
10909. 匿名 2019/07/04(木) 06:00:53
昨日今日と娘が鼻風邪で新生児の頃以上に何回も何回も起きて、昨日の昼間も全然寝なかないどころか一日中ギャン泣きだった。
今また起こされて、なんか訳わからなくなってきた。「辛そう、かわいそう」から「眠い、寝たい」になってきた。早く良くなってー+14
-0
-
10910. 匿名 2019/07/04(木) 06:06:12
拍手を覚えたての赤ちゃんって1日に何度も何度も拍手して喜んでるものですか?
うちの子がそんな感じです。
今目覚めてすぐに拍手してニヤニヤしているのを見て、大丈夫か?と心配になってしまいました。
+32
-0
-
10911. 匿名 2019/07/04(木) 06:11:08
>>10901
私もあなたとほぼ同じです。
実母は毒親だと思ってます。
そのストレスから母乳も止まってしまいました。
私は自分から連絡しません。
向こうからたまに連絡きますが、それだけでも凄い嫌な感情というか、胸がギュっとなってストレスです。。
どうして孫のことはこんなに可愛がれるのに、自分が産んだ子供は可愛がれないんでしょうね?
私は家が近いので難しいですが、可能であれば自分と赤ちゃんのためにも距離を取ることをオススメします。+32
-0
-
10912. 匿名 2019/07/04(木) 06:22:00
夕方から夜にかけてこの世の終わりみたいなギャン泣きするんだけど朝はいつも機嫌が良くてにっこにこ
また今日も夜はギャン泣きするのかな( .. )+33
-0
-
10913. 匿名 2019/07/04(木) 06:39:12
>>10910
新しく出来ることが増えて嬉しいんですよね(^^)
うちの子も一日中パチパチパチパチしてました(笑)最近はバイバイブームで一日中両手で「ご声援ありがとーー!」みたいにお手振りしてますw+45
-0
-
10914. 匿名 2019/07/04(木) 06:41:15
ぶぶぶってウンチ出されてオムツ変えるをこの1時間で4回もされた。オムツもったいないな〜一応ウンチ出てからちょっと待って変えてるんだけどなんで変えるたびに出してくるの?もう変えたくない+40
-2
-
10915. 匿名 2019/07/04(木) 06:52:06
>>10901
うわあ、私とすごく状況が似てて共感しました😭
周りに私のことを言いふらしたり、本人に自覚がないところも似てます、、
そんなに自分の子を追い詰めてどうしたいんですかね。
反面教師にして、自分の子はたくさんほめて育てたいし、ずっと絶対的な味方でありたいと思ってます。+25
-0
-
10916. 匿名 2019/07/04(木) 07:06:58
今日も何回も起きたよ。なんかもう夜中泣き声きくのこわいよー。寝ても、次いつ起きるかとビクビクして自分も全然寝られない。夜泣きつらすぎる。
でも泣きながら私に抱っこして欲しくて両手ひろげてるの見たら、頑張るしかないじゃんね。。+33
-1
-
10917. 匿名 2019/07/04(木) 07:22:04
人見知りしないとADHDじゃないか、落ち着きないと多動症じゃないか、言葉を理解してないと発達障害じゃないか、とか心配になってしまう😭
まだ赤ちゃんなんだからそんな事分かるわけないのにね...
これからまだまだ変わる可能性だってあるのに、いちいち不安になってしまう😢+43
-2
-
10918. 匿名 2019/07/04(木) 07:54:44
最近寝相が悪くて。。添い寝です。
あと1週間で6ヶ月ですが、寝てる間に寝返りしようともぞもぞ、その反動でこぶしが私の目直撃。。
気づけば身体が私の身体に足を向けていて、みぞおちにキック。。
さらに約3時間おきの起床。。
今日ゆっくりできるかな。。+14
-0
-
10919. 匿名 2019/07/04(木) 08:01:01
>>10905
その2つの商品て、長いこと1番人気と言っていいくらい売れてますよね?そんな問題が頻発したら売れないと思うけど…
たしかにエルゴは小さい赤ちゃんには股が開きすぎになるからある程度の大きさになるまでは避けた方がいいかも…日本人は脚が短いしね。
けど新生児から使えるようなやつは、5キロとかすぎたらもう大丈夫と思うけどなぁ。+40
-0
-
10920. 匿名 2019/07/04(木) 08:03:31
週末は義両親よんで自宅でお食い初め。
せっせと飾り付けを作ってたらなんか婚約時代を思い出した。結婚式の飾りもこうやってつくったなぁ。
ラブラブ時代の初心を思い出したよ。
+16
-0
-
10921. 匿名 2019/07/04(木) 08:12:09
義母と義父にはギャン泣きする娘。
ちゃんと私の顔色とか見てるんだと思う。
他の人にはニコニコだもん。+41
-0
-
10922. 匿名 2019/07/04(木) 08:17:01
あぁ…10ヶ月で離乳食拒否が始まった。
最近はハンバーグとかおやきとか蒸しパンとかオニギリとか工夫してるんだよ。アンパンマンの食器を揃えたり。
今まで食べてくれたからどう対応していけばいいかわからない。
+20
-1
-
10923. 匿名 2019/07/04(木) 08:27:03
2ヶ月程前からおしっこやうんちでおむつがパンパンになっても泣いたりして訴えないんですけど、月齢が上がるとこんなもんですか?
今8ヶ月です。
そうだよ +
気持ち悪いって訴えるよ -
+77
-1
-
10924. 匿名 2019/07/04(木) 08:32:58
>>10914
お腹にのの字を書いて
足をお腹側に曲げてあげて左右にぐいっぐいっ
とやってからオムツ変えます!
残りウンチがでますよー!+16
-0
-
10925. 匿名 2019/07/04(木) 08:36:32
>>10923
うちの子新生児の頃くらいしか訴えてくれなかった(。-∀-)
+32
-0
-
10926. 匿名 2019/07/04(木) 08:37:40
>>10916
泣いてると、焦ってしまったり、可愛そうに思いますよね。
でも泣いているから死んでしまう訳じゃない、
むしろ泣いていることに心労を感じる方が、
赤ちゃんに対しイライラして危ない。
私はそう思って感じる危険度を下げました。
そしたら、リラックスしながらあやせました。
何のアドバイスにもなっていないかも知れないけど、
リラックスして夜寝られますように!+11
-0
-
10927. 匿名 2019/07/04(木) 08:39:18
5ヶ月過ぎから離乳食始めて1ヶ月くらいたつのですが、トロトロしてない6ヶ月用のおやつはあげていいんでしょうか?
みなさんおやつあげてますか?+10
-0
-
10928. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:57
>>10905
うちの地域は股関節脱臼の検査は個人的に整形外科で受けるんだけど、エルゴで行ったらそこの先生はエルゴは足が開くから良いって言ってたよ。寝返りするまでは家でも足を開かせるように抱っこした方がいいとか。
その時はもう3ヶ月半頃だったから、新生児に良いかはわからないけど…+13
-0
-
10929. 匿名 2019/07/04(木) 09:00:59
皆さん添い乳ってしてますか?
まだ2ヶ月ですが、緩くネントレをしたくて添い乳は抵抗があったのですが、結局抱っこでしか寝ないから似たようなもんじゃ・・・?!と悩んできました😅
一日中抱っこでしんどいです・・・
➕ 添い乳してるよ!
➖ してないよ!+25
-58
-
10930. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:41
>>10929
プラス押しました。
添い乳。しないで済むならしないほうがいいとおもいます。
我が家では中毒だと旦那と言ってますが、
添い乳するまで絶対寝ません。
逆に添い乳で楽なのかもしれないけど、断乳のとき大変って言うし、旦那では寝なくなってしまいました。
ゆらゆらで泣かされるならその方がいいとおもいます!+16
-1
-
10931. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:18
風邪つらくて3時からねれてない。
旦那が昨日は変わってくれるって言ってたけど、
夜中に泣き声で起きちゃったから
授乳するよ!って言ったら、
大丈夫?お願いねー無理しないでねーって言った2.3分後にはいびきかいてた。
仕事もあるし2人して寝不足は意味ない。
私が代わるって言ったけどそのあと寝かしつけに30分
すっかり目覚めて咳と頭痛でねれず。
風邪悪化。
午前休んでってお願いしたけど忙しいから今日本当無理なんだーごめんーって出社
言葉選び上手でいい旦那だけど、
結局上部の優しさなんじゃないかと。
子供抱っこする自身もない。ふらふらするよー+27
-2
-
10932. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:42
全然食べてくれないから、卵のチェックが進まない…。他の食材は口に入れたらオッケーという話も聞くけど、卵黄15gなんてクリアできる気がしない😂
+13
-0
-
10933. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:23
朝寝10分で終了。
たぁい!たぁぁぁい!
と叫びながらオモチャで遊んでる。
本当寝ない。
10分で充電完了なの?凄まじいよ+41
-0
-
10934. 匿名 2019/07/04(木) 09:24:41
>>10932
私も同じく悩んでます。。
他の食材は最悪2、3口飲み込めたらオッケーと緩くやってるんですが、卵はどうしても慎重になってしまって。
難しいですよね。+10
-0
-
10935. 匿名 2019/07/04(木) 09:28:56
昨夜なかなか眠れなかったから、今朝は朝寝がグッスリ…
今モゾモゾして
顔かきむしって
「ふぇ〜〜」って言ったから
ついに朝寝終了か?と顔を見てたら
ちょっといっちゃってる目で私を見つけて
ニヤリとして再び眠りについた…
セーフ!!私もガルちゃんしてないで今のうちに寝ておこう!+29
-2
-
10936. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:42
今ばーっと読み返してて思ったんだけど
このトピ、他のトピに比べて格段に誤字脱字や変換ミスが多い
のに、誰もそれを責めたりバカにしたりしない(*´ω`*)
0歳児抱えてて、寝不足だったり、頭働いてなかったり、片手間投稿だったりすることへの理解があるから
優しい世界だなぁ(*´ω`*)
まだまだお世話になります♡+77
-0
-
10937. 匿名 2019/07/04(木) 09:38:47
生後4ヶ月の息子。
今朝寝しててその間携帯いじってたら視線を感じる。
わざと見らず、数十秒後に目線を合わせたらニコッと微笑んで反対向いた。30分しか寝らんかったか~と思ってのぞきこんだら寝てた~
かわいーやないかーい。さっ、また自由時間楽しませてもらうよ。+26
-0
-
10938. 匿名 2019/07/04(木) 09:40:36
朝のくっそ忙しい時間に電話かけてくるな!義母!
+34
-0
-
10939. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:35
>>10928
そうなんですね!
低月齢で使うとダメで、ある程度の月齢になると使っても大丈夫なんですかね。
人それぞれの見解があるんですね。
抱っこ紐の中で寝るのは気持ちが良いわけではなく、居心地が悪くてしんどいから疲れて寝てしまうと言われました。
抱っこ紐ないと移動も難しいし、抱っこばっかで全身バキバキだし、どうしろっちゅうねんって思いました(T-T)+4
-12
-
10940. 匿名 2019/07/04(木) 09:45:54
うちもまだ朝寝してくれてる。
今のうちに化粧しておこうとメイクボックスみたら化粧品が3点そとに出ていた。
一体誰が!?って一瞬思ったけど犯人一人しかいないよね笑+12
-0
-
10941. 匿名 2019/07/04(木) 09:48:58
すごく悲しい。
家にあった風邪薬飲んで今日一日ミルクで対応しよ!って思ってて
調べたら72時間授乳禁止の薬だった。
強すぎる。
ああぁーバカすぎる。
調べてからか、医者行って薬貰えばよかった。
3日間も?!
おっぱい出なくなったらどうしよう。
本当に本当にアホすぎる。もうやだ+20
-2
-
10942. 匿名 2019/07/04(木) 09:52:16
ここで質問して教えてもらったセカンド抱っこひも購入しました。さっそく今日朝寝で寝かしつけしてみたら早く寝てくれた~
いつも横抱きで縦と横に揺れながらトントンしないと寝ないし、最近重くなってきて腕がジンジンしてたけど、腕で支えなくていいから楽になりました。
でも首すわりまであと少しで支えてないと危ないし、抱っこひもの中に足を入れたりするのにはまだ練習が必要だけど買って良かったです。
高い買い物だったので使い倒すぞー。+13
-0
-
10943. 匿名 2019/07/04(木) 09:57:21
>>10919
日本人の骨格に合わないって意味であまり良くないってことなんですかね。
新生児の時はうちの子の身長が足りなかったので、2ヶ月ぐらいから使い始めました。
気にしすぎかもしれませんが、うちの子は低体重で生まれて、今も小さめなので、体重が5kgない時に使っていたことを後悔しています。+2
-9
-
10944. 匿名 2019/07/04(木) 10:00:06
寝返り・ズリバイ・ハイハイするような赤ちゃんがいる方はジョイントマットの上にもラグ等敷いていますか?
これから暑いだろうと思ってニトリのひんやりするラグを買ったのですが、寝返りやズリバイして吐き戻しがまだちょこちょこあるので、ラグ汚れるよなと…
ジョイントマットだけならさっと拭くだけなので楽ですが、みなさんどうされてますか?+10
-1
-
10945. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:42
>>10884
最初は少なめで徐々に増やしていくんですね!
ありがとうございます😊
その作戦で試してみます!+2
-0
-
10946. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:14
離乳食の件、>>10892さん宛でした
失礼しました!+3
-0
-
10947. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:49
>>10944
うちはジョイントマット剥き出しで
普段の掃除は掃除機+クイックルワイパー
よだれや吐き戻しにはサッと除菌シートです!
新生児の頃にはマットやらシーツやら厳重に敷いていたのに、ついにバスタオルさえ敷かなくなりました。笑
でもジョイントマットってジョイントの隙間からゴミ入ったりカビるって聞くし、パタパタ折りたたみの繋がってるマットにすれば良かったなぁと思っています+19
-1
-
10948. 匿名 2019/07/04(木) 10:12:12
>>10923
うちの子新生児の頃からオムツで泣いたことない。
オムツの性能いいんだな~位にしか思ってなかったよ…+44
-0
-
10949. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:46
このトピ優しいよね。
一歳児トピは知らないけど、妊娠中トピも荒れる時あったからここはほんと癒される~+26
-0
-
10950. 匿名 2019/07/04(木) 10:15:37
>>10943
今、なんにも問題がでていないなら大丈夫だよ!
日本人は欧米人にくらべて身体が小さいし脚も短い(海外ブランドの洋服ってお腹周りはぴったりなのに脚が余ったりしませんか?)から、低月齢のうちは合わないんじゃないかな?と、ただ5キロってのは適当に言っただけだからそこまで気にしないで!+9
-0
-
10951. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:16
>>10941 水分しっかりとって搾乳して持ちこたえよう!ほんと授乳中の薬ダメなの、不便よね。私は産後すぐに親知らずが虫歯になったけど麻酔できないから抜かずに削って詰め物入れた。噛み合う親知らずも無いから抜きたかった。銀の詰め物無駄だ…+15
-1
-
10952. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:00
>>10948
横だけど、うちも泣かない。
泣かないから見てない時にうんちしたりして、おむつ開けたらガビガビとかある、、、
+35
-2
-
10953. 匿名 2019/07/04(木) 10:19:12
今月お宮参りをする予定です。
その際スタジオアリスで娘の記念写真を撮影する予定なのですが、夫に「3人での記念写真も撮らないの?」と聞かれました。
七五三とかならわかるけど、普通お宮参りでの撮影で家族写真も写真館で撮るものですか?
親子3人での写真は、お宮参りをすり神社で親にでもカメラで撮ってもらえば十分だと思ってたのですが。
赤ちゃんだけだよ→+
家族写真も撮ったよ→-+9
-63
-
10954. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:46
>>10953
たぶんスタジオのスタッフさんに「家族でもどうぞー」みたいに言われるよ。撮らないなら断れば良いし、とりあえず撮ってみて気に入ったら注文しても良いと思う。
スタジオ側はたくさん撮ってたくさん注文してほしいだろうからいろんなパターンで撮らせてくれるよ。笑+27
-0
-
10955. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:21
>>10815です。皆さんコメントありがとうございます。
一人目のときは入院中から母性爆発!可愛い!私が守らなきゃ!って感じだったのですが、今回は良くも悪くも冷静なので、こんなに差があっていいのか?頑張って生まれてきた赤ちゃんに失礼じゃないか?となってました。
入院中一人でいると余計色々考えてしまいます。
でも皆さんのお話を聞いて少し安心しました。
一人目も二人目も大切なのにはかわりないですし、肩の力抜いて頑張ろうと思います。
+18
-0
-
10956. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:00
>>10905
以前受けた講習で、バウンサーやバンボに長時間座らせるのがよくないと聞きました。
動き始めると、バウンサーやバンボに座らせてベルトするとお母さんは楽。
でも発達のために、ズリバイ、ハイハイが大切。
自由に動けるように長時間座らせるのはやめてというお話でした。
我が家は座卓なので、バンボ買いましたが、離乳食の時間だけにして、その他はゴロゴロさせてます。+27
-0
-
10957. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:14
梅雨でベビーカー使えないだろうと思ってケラッタのベビースリング買ったんだけど、娘がでかいせいか上手くセットできない…
コアラ抱きが股関節脱臼しにくくて良いと聞いたのでやりたいのですがYouTubeで動画見ながらやってもなかなか安定感がなくて難しい
ベルトの長さが問題なのかなんなのか…
娘は生後2ヶ月で首すわり前なのですが、身長約65cm、体重5700gです…
どなたか同じくらいの首すわり前の赤ちゃんがいる方でこうしたら上手くいけたよーってコツやオススメの動画など教えていただけませんか…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もう肩がバキバキで抱っこしんどいです
+9
-0
-
10958. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:03
誕生〜8ヶ月の月ごとの顔写真を並べてみたら
6ヶ月→7ヶ月の変化がすごい!
なんか顔もシュッとして(とはいってもまだまだプニプニほっぺだけど。笑)髪が一気に黒々した!
寝返り・ずりばい・ハイハイするようになったら一気に変わるよ!と聞いていたけど、我が子は寝返りもまだなので不思議に思っていたら、夫(元アスリートのため栄養に詳しめ)に「タンパク質の影響じゃない?」と言われた…!
言われた時は「またまた〜」なんて返したけど…
…たしかに、その時期にササミへの食い付きがすごくて、「あはは〜パパと好み一緒だね〜」なんて笑ってたな
そうだとしたら、すごいな、タンパク質!…と同時に、もっと私も栄養について勉強しなくてはと思いました!
当たり前だけど、息子の身体を作る食事ですものね。
なんというか、調べすぎて、その方向があちこちにいってしまい、アレルギーを調べるミッションのような感覚になっていました(°_°)
…とはいえ、1歳までは母乳とミルクの力を借りて気楽に行こう。(どっちやねん!)
+25
-0
-
10959. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:13
>>10936
読む側も頭がぼーっとしてる説!笑
けどみんな優しいよね!
たまに慰めのプロか?!って人もいて尊敬する!+66
-0
-
10960. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:55
>>10929です。皆さん添い乳されてないんですね。やはりデメリットの方が多いという判断でしょうか💦
>>10930
体験談ありがとうございます!
いつもは授乳で寝落ち~置くと起きちゃうので抱っこです。授乳で寝落ちしてるので、結局添い乳と同じか?それなら着地に悩まない添い乳の方が私も眠れるのでは?と悩んでしまって。
抱っこならママ以外でもできるから、寝かしつけ出来ますもんね。ちょっと頑張ってみます!+10
-2
-
10961. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:43
>>10959
なるほど!!笑
なんか全然違うけど、老夫婦が
👴🏻「朝ごはんはまだかい?」
👵🏻「あらやだ、さっきたべたじゃぁないですか。鮭定食。…あら?鮭定食は昨日だったかしら?」
👴🏻「鮭は美味いよなぁ。…ところで、朝ごはんはまだかい?」
的な会話してるのが脳内再生された🤣+27
-0
-
10962. 匿名 2019/07/04(木) 10:48:16
毎回吐き戻されるんだけど、今も何してもギャン泣きしてたから、おっぱいかな?と思ってあげたらまた吐き戻された...。お腹いっぱいすぎだったのかな。赤ちゃんの言葉がわかったらいいのに。+20
-0
-
10963. 匿名 2019/07/04(木) 10:51:03
>>10954
そうそう、私もその辺疎くて、家族写真撮るならその旨予約で伝えなきゃいけないと思ってたんだけど、
アリスやマリオの大手スタジオは
何カットでも、何着でも、何シーンでも撮りまくって、買わせる手法が主流なんだよね!
「商品としてご購入されたお写真はデータとして残りますが、購入されなかったカットは整理させていただきます〜」とか言われると、つい惜しくなって買ってしまうという…恐ろしや〜!!
(ちなみに、選んだ写真のデータも1年後まで買えなかったり、今すぐ欲しかったら1枚5000円だったり…恐ろしや〜!)
話それましたが、スタジオ行く前にしっかり調べて心の準備をしていくことをお勧めします!笑+20
-0
-
10964. 匿名 2019/07/04(木) 10:52:58
>>10921
わかります!
ちゃーんと赤ちゃんはお母さんのこと
しっかり見て感情を感じ取ってますよね!
先週義実家行った時終始泣いてて
会話がまともに出来ずすぐに退散しました
私も内心あ〜帰れる、ふぅ〜♪
なーんて思って←すみません
娘も車に乗せた途端ご機嫌で喋りだしました(笑)
赤ちゃんあなどれませんね👶+25
-0
-
10965. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:00
>>10923です。
コメントありがとうございますm(_ _)m
低月齢の時、泣くからおむつかな?と思って替えていましたが、気持ち悪いから泣いてるわけでもなかったのな…。替えても泣いてる時あったし😅
確かに今のおむつは性能いいって言いますよね。
漏れたり、パンパンになったおむつ見て、何で気持ち悪いって訴えないの?鈍感なの?って心配してしまいました💧
皆さん同じ様なので安心しました😄
+15
-0
-
10966. 匿名 2019/07/04(木) 10:56:58
来週で生後4ヶ月。
今までは抱っこまたは抱っこ紐で寝かしつけ、ラッコ抱きでネンネ。
腕が限界なのと、家事が出来ないってことでトントンで初めて今日寝てくれたのに、10分後にはモロー反射連発で起きたー!
元々モロー反射が激しい子で、3ヶ月か4ヶ月頃になくなるって聞いてたから期待してたのに、未だに出る…
本当にモロー反射なくなるのかな…
モロー反射じゃなくて、てんかんだったらどうしよう。+18
-0
-
10967. 匿名 2019/07/04(木) 10:59:31
昨日自営業の旦那の仕事少し手伝いに行っただけで帰ってきて疲れが凄い。義理母がいるってこともあったけど、今日はもう何もやる気が起きない。娘と遊ぶ気力ない。日々の家事育児にプラス少し違うことをするだけでこんなに疲れるなんてこれから大丈夫だろうか。離乳食ももう少しで始まるし仕事も少しずつ行かなきゃいけない。ずっと専業主婦でいたい+19
-0
-
10968. 匿名 2019/07/04(木) 11:00:41
3ヶ月後半から息子のよだれが尋常じゃない😂
スタイもガーゼもまめに交換・洗濯しているつもりだけど濡れると生乾きの匂いがします。
色々模索してオキシ漬け→赤ちゃん用洗剤で洗濯でやっと取れたけど、何回か赤ちゃん用洗剤だけの洗濯をしているとまた匂ってくる😭
乾かし方が悪いのかな?
生乾きの匂い対策ご存知の方助けてください〜
+17
-0
-
10969. 匿名 2019/07/04(木) 11:00:42
>>10953
赤ちゃんだけ派が少ないのは、お宮参りの時期ってまだほんっとにホワホワの赤ちゃんだからってこともあると思います。
我が子は寝てたから、子だけの撮影は一瞬で終了しました。笑
だったら、せっかくだから両親も正装して、赤ちゃんを抱っこしてその小さな小さなサイズ感と共に初めての家族写真を残そう!という方が多いのかと^ ^
逆に表情が出るようになったら、もう親の出番なんて無くて、子の写真を絞るのに苦労します。笑+14
-0
-
10970. 匿名 2019/07/04(木) 11:04:06
>>10956
それ、私も言われました!
長時間は良くなくて、離乳食あげるぐらいなら大丈夫だと…
今の子はハイハイせずに突然立つ子が多くて、親はうちの子すごい!ってなるみたいですが、ちゃんとずり這い、ハイハイをさせてないから、後々よくこけたり、骨折しやすくなるって聞きました。
親としては座ってもらってる方が家事とか出来て楽ですが、赤ちゃんの成長を邪魔してるって聞いて驚きました。+24
-0
-
10971. 匿名 2019/07/04(木) 11:06:51
スタジオアリスはデータは1年後にお渡しとか、狡いから嫌いだ。料金高いし。
自然光でおしゃれげな写真を撮ってくれるスタジオの方が好き。料金もデータ入れて同じくらいだよ。+26
-0
-
10972. 匿名 2019/07/04(木) 11:07:19
子の朝寝に便乗して横でがるちゃんしてたら、もうこんな時間!!
家事すればよかった〜!
せめて一緒に眠ればよかった〜!+15
-0
-
10973. 匿名 2019/07/04(木) 11:07:35
>>10876
プチバトー可愛いよね❤
出産祝いにもらって着せてたけど、体重の増加が著しくて一瞬で着られなくなった💧
また買ってあげたいけど外国製って細身に出来てるからデブな息子には無理みたい。
悲しい。+20
-0
-
10974. 匿名 2019/07/04(木) 11:09:08
>>10957
クロス型の抱っこひもだとコアラ抱っこできます。
私も子どもが重くなってきた抱っこでの寝かしつけが大変になってきたのですが、だいぶ楽になりました。
首がまだすわってないので、足を入れるのに最初一苦労でしたが、少しずつコツをつかんできました。
クロス型の抱っこひもも数種類あるので、合うのがみつかるといいですね♪+9
-0
-
10975. 匿名 2019/07/04(木) 11:11:13
>>10968
煮沸消毒が効きますよ!
鍋と水があればすぐできるしお薦めです。+15
-0
-
10976. 匿名 2019/07/04(木) 11:14:30
今日は旦那の誕生日!
雨だし少し遠いけどキルフェボンのケーキ予約したから頑張って行ってくる!去年はつわりで何も出来なかったから今年は頑張るぞー!行ってきます!+36
-0
-
10977. 匿名 2019/07/04(木) 11:16:08
あれ?あと45分で午前中終了?
息子が寝ぐずりはじめたのが8時半だからもう3時間近く抱っこでゆらゆらトントンしてたってこと?
というか、朝寝なんてしなくてもいいんだからこんなに頑張らなければ良かった!
私の思考回路〜蘇って〜!+26
-0
-
10978. 匿名 2019/07/04(木) 11:16:43
ネットで買った抱っこ紐届いたー!
家の中なのに装着するのにかなり時間かかる・・・
チャイルドシートから抱っこ紐に移せるのか不安
これから暑くなるし😭+13
-0
-
10979. 匿名 2019/07/04(木) 11:17:04
ひよこクラブを読んでいたら、世界にはスワドリングと言って赤ちゃんが動かないようにおひなまきみたいなものを高月齢までする地域があるらしく、そういう子も問題なく立つことができるから、はいはい等そこまで気にしなくていい。ということが書かれてたと思います。
結局どっちが正解なのかわからないですが、気にしすぎないでいいということなんじゃないかと思いました😅+25
-0
-
10980. 匿名 2019/07/04(木) 11:18:07
ずっと天気悪いと何もする気が起きない…掃除もサボっちゃってるよ。
はやく梅雨終わってくれないかなぁー+22
-0
-
10981. 匿名 2019/07/04(木) 11:18:43
>>10951
コメントありがとうございます。
具合悪いのにさらに悲しくて涙出てきた。
子どももいつも添い乳だったので、
お昼寝の寝入りが出来ず泣きわめく。
今日だけならまだしもあと3日も。
おっぱい止まらないように搾乳頑張ります😭
+16
-0
-
10982. 匿名 2019/07/04(木) 11:21:58
>>10968
オキシ漬けしない時は洗濯洗剤と一緒に漂白剤を入れて回しています。シャボン玉のは溶け残りないしおすすめ!
乾かす時は扇風機当てたらさっと乾きますよ〜+11
-0
-
10983. 匿名 2019/07/04(木) 11:22:54
昨日和光堂の米がゆ買ったって言ったものですが、初めておかゆ食べました(T_T)
温めて食べさせ始めたら最初は嫌だってのけぞってたけど、しばらくして辞めようとしたら突然口開けて食べ始めて完食でした!食べ始めた頃のおかゆは冷たかったけど。
ベビーフードのおかゆ好みだったかな?まさか冷たいおかゆ好き?
なんでもいいけど食べてくれてよかった!まぐれかもだから明日もやってみよう!+26
-0
-
10984. 匿名 2019/07/04(木) 11:23:49
トピずれだったらすみません。
8ヶ月になり、子供の写真を現像して残してあげたいと思い、L版のアルバムを買いました!
まだ現像してないのですが、iPhoneでの撮影はほとんどスクエアで撮っていて、、この場合現像したら切れたりしますよね?!
フォトプリントより現像の写真が私の好みなので現像したいけど、、どうしたらいいんだ😢+6
-0
-
10985. 匿名 2019/07/04(木) 11:27:15
>>10983
おめでとうございます!!
冷たいおかゆ好き、あると思います!
我が子も最近冷たい離乳食の方がすすみます。夏バテですかね?
なににせよ、希望の光が見えましたねー!
これからも色々試して頑張りましょー^ ^+18
-1
-
10986. 匿名 2019/07/04(木) 11:27:31
気管支炎が長引いてて、昨日やっと熱下がったけど咳がひどい…
明日も保育園お休みしなきゃ
仕事休みすぎてやばいよー
申し訳なさすぎてもう嫌になってきた
すぐ病気もらってくるし、職場には迷惑かけてばっかりだし、もうどうしたらいいんだろう
辛い思いさせてごめんね+20
-0
-
10987. 匿名 2019/07/04(木) 11:29:36
>>10967
離乳食前ならうちと近いかな?
うちも自衛業です。
手伝わなきゃ人手が足りないんですか?この時期から働くって結構大変でしょうね、、、
私も出産前まで一緒に仕事をしていましたが、子供がある程度大きくなるまでは経理の仕事のみ引き受けています。
それなら赤ちゃんが寝ている間にちょこちょこと手をつけられるので。
本当はそれすらしたくないんですけどね_(:3 」∠)_
+14
-0
-
10988. 匿名 2019/07/04(木) 11:30:27
>>10984
富士フィルムやキタムラ、その他アプリでもスクエアプリントの現像やってますよー!
スクエアプリント
ましかくプリント
等で調べたらたくさん出ると思います!
L判のアルバムは無駄になってしまいますが(>_<)+12
-0
-
10989. 匿名 2019/07/04(木) 11:35:30
>>10974
ヨコですが、どの商品を買われましたか?
1ヶ月半なんですが抱っこ紐も種類や専門用語が多くて混乱していて💦
エルゴアダプトもクロス型に当てはまりますか?💦
+3
-0
-
10990. 匿名 2019/07/04(木) 11:40:13
今日は市の離乳食教室へ行ってきました。
もらった資料には卵は7ヶ月以降からと記載がありました。
教室の後に個別相談があったので、卵はアレルギー対策で初期から与えた方が良いのではないか?と質問しましたが、栄養士さんはそんなことはありませんとおっしゃいました。
皆さんはいつ頃から卵をスタートさせましたか?
6ヶ月から プラス
7ヶ月以降 マイナス+41
-12
-
10991. 匿名 2019/07/04(木) 11:41:23
>>10952
サイレントウンチ!+14
-0
-
10992. 匿名 2019/07/04(木) 11:46:59
>>10960
一人目のとき、添い乳はしない!って意気込んでたけど結局眠すぎて添い乳してました。笑
でも一歳になる頃には卒乳したし、添い乳じゃなくても普通に添い寝や抱っこでも寝てましたよ!やっぱり赤ちゃんによるのかな?
今二人目1ヶ月でまだやってませんが、きっと添い乳するんだろなと思います笑+16
-0
-
10993. 匿名 2019/07/04(木) 11:48:19
生後5ヶ月です。
そろそろ支援センターデビューと思いつつ、日にちだけが過ぎて行く。
無理に行かなくてもいいですか?
どうにも行く勇気が出ない。+36
-0
-
10994. 匿名 2019/07/04(木) 11:49:11
前もどなたかコメントされてましたが、息子が朝ドラのオープニングのアニメが好きみたい^ ^
母が毎日繰り返し観てるからかな?+19
-0
-
10995. 匿名 2019/07/04(木) 11:55:42
寝かしつけがつらい。ギャン泣きされると無言、無表情になってしまう。後ですごく息子に申し訳なくなるし、ご機嫌なときに遊んであげてもそういうところを見透かされて嫌われるのでは、サイレントベビーみたいになっちゃうのではと不安になってしまう。+22
-0
-
10996. 匿名 2019/07/04(木) 12:03:44
>>10973
そのブランド初めて知りましたー!
たった今検索してみてきましたがかわいいですね💗
しかも、セールしてますね💦
あぁポチってしまいそう😵+12
-1
-
10997. 匿名 2019/07/04(木) 12:06:45
>>10963
アリス、写真のデータが欲しい時はキーホルダーにするのがオススメですよ!
商品の中でいちばん安いみたいです!
わたしはちゃんとしたスタジオだと緊張するので、アリスの方が気楽でいいな💦
まぁ人それぞれですね!+13
-2
-
10998. 匿名 2019/07/04(木) 12:12:02
>>10952
うちは10ヶ月だけど、すぐ泣くよ💦
うんちした時とか臭う前に泣いてくれる😅
めんどくさいけど、お尻がかぶれた事ないからそれは良かったかも💦+8
-0
-
10999. 匿名 2019/07/04(木) 12:12:31
>>10993
無理に行かなくてもいいと思いますけど、そんなに怖いところでもないですよ!
私は3ヶ月過ぎた頃から支援センターや児童館へ連れて行っています。
職員さんの雰囲気とか含め、それぞれ空気が違って、行きやすいとかちょっとなぁ〜と感じるところがあります。
まずはお試しで行ってみてはどうでしょうか?+15
-0
-
11000. 匿名 2019/07/04(木) 12:14:05
もう何食べても美味しくないよー。完母だし体力もたないから何から食べようとは思うけど、今まで好きだったものも甘いものもスイーツ系も何にも美味しくない。食べる楽しみまで奪われるなんて。+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【情報交換】赤ちゃんのスキンケア、どうされてますか?【乳児湿疹、アトピー】赤ちゃんの皮膚トラブルについて、皮膚科、小児科受診が基本かと思いますが、それ以外に皆さんどのようなケアをされていますか? 主は小児科でステロイドを処方してもらい、それに加...