ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 501. 匿名 2019/06/06(木) 10:28:45 

    みなさん、離乳食のイスどんなの使ってます?
    バンボもすぐ抜け出すし、ダイニングテーブルなのでどうしようかなと。

    +18

    -2

  • 502. 匿名 2019/06/06(木) 10:30:13 

    子供って石頭ですよね❕
    小さい頃親とごっつんこしたら、痛いー!って言われてたけど、今は私が痛いー(;´゚д゚`)って言う方になっちゃった( *´艸`)

    +34

    -1

  • 503. 匿名 2019/06/06(木) 10:30:48 

    >>220
    もしかして前トピで寝てるのに驚かせてきたご主人と同じかな…?
    そうだったらもう言葉もない

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2019/06/06(木) 10:31:27 

    授乳中に宅配来ると焦る
    て言うかいつも授乳のタイミングで来るのは何故

    +102

    -0

  • 505. 匿名 2019/06/06(木) 10:31:31 

    >>256さんが、義実家に帰らされたのか心配

    +43

    -0

  • 506. 匿名 2019/06/06(木) 10:32:01 

    離乳食が始まってそろそろ1ヶ月になります。
    毎回残さずしっかり食べてくれてます。

    与える量がイマイチ分かりません…
    今日与えたのは、
    10倍粥小さじ3
    そうめん小さじ4
    にんじん小さじ3
    かぼちゃ小さじ3
    食後におっぱい飲みたいだけ

    多いですかね?
    これくらいですかね?
    教えてください!

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2019/06/06(木) 10:32:15 

    みなさん、おもちゃの消毒ってどうしてますか?
    生後4ヶ月で、何でも持って舐めるようになってきました。
    オーボールはミルトンはよくないってあるし、他のガラガラとかも、何で消毒したらいいのか困っています。

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/06(木) 10:34:20 


    生まれた時から本当に一緒に育児をしてくれてる旦那。できない事何もない。でも何故か息子がずっと旦那になつかなかった。というか存在無視?顔を見ない。笑わない。抱っこされてもずっと私を見て笑う。
    夜中に抱っこするとギャン泣き。
    それでも文句ひとつ言わずにずっとお世話してた旦那。いま9ヶ月。息子が夜中に起きちゃった時にちょうど旦那が残業で帰宅してきて顔を見た瞬間、嬉しそうに足を何回もかかと落としして初めて旦那に向かってハイハイして抱きついて行った。
    旦那の目が少し赤くなったのがわかった。ほんとに良かったね。諦めないでくれてありがとう。

    +263

    -3

  • 509. 匿名 2019/06/06(木) 10:36:13 

    >>507
    拭けるものは舐めても大丈夫な除菌シートで拭いたり
    洗えるものは洗っちゃう
    それがだめなら私の乳首とかくわえさせられない笑

    +63

    -1

  • 510. 匿名 2019/06/06(木) 10:38:03 

    2か月早産で1キロで産まれた息子も、もう生後半年!
    体重も6キロまで増えました。
    泣き声も大きくてイライラしてしまう時もあるけど(ごめんw)
    本当に可愛くて仕方ないよ!
    このまま大きく育っておくれ〜

    +92

    -0

  • 511. 匿名 2019/06/06(木) 10:38:04 

    >>461
    恐らく電話対応は事務室さんだと思うので、何時でも大丈夫かと。
    13〜15時のお昼寝時間でもいいと思いますが、その時間は先生方が打ち合わせされてます。

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/06(木) 10:39:07 

    >>508
    わたしも読んでうるっとしてしまった…😭
    旦那さんよかったね!

    +159

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/06(木) 10:39:45 

    >>449
    助産師さんや保健師さんって本当人によって言うことが全然違いますよね。
    大丈夫よおかあさんって優しく励ましてくれる人もいれば、これじゃダメって嫌味なとこいうひともいたり。
    50gでも増えていってるんだったら大丈夫だと思う。今暑いから、水分補給には気をつけないとだけど。

    2人子供いて、上の子がまぁ新生児の頃はよく寝る子でほっといたら6〜7時間寝てたんだけど、3時間ごとに起こして飲ませて!背中さすっておこして!って言われてた。
    1人目だったから最初はきっちり守って、寝てるの起こしてミルクあげようとするんだけど嫌がるし飲まない。
    「この子はこういう子、いまはねんねしたいんだね。」って思ったら楽になった。

    今2人目が1ヶ月だけど、心に余裕がある分ずいぶん楽。
    やっちゃダメなことを守れば、お母さんが楽なようにしていいと思う。
    0歳代って本当あっという間だから、楽しみましょう(^ ^)

    +51

    -1

  • 514. 匿名 2019/06/06(木) 10:41:16 

    8ヶ月目でようやく1度旦那に預けて美容院行こうと思ってるけど……今まで離れたことなくて、完母のため私が外出中の授乳はどうしたらいいのだろうか…
    その日1回だけミルクでもいいのかな?
    哺乳瓶使ってないし、練習中のマグで飲ませてもいいかな?
    と出かけるまで不安な日々…

    +9

    -2

  • 515. 匿名 2019/06/06(木) 10:41:40 

    >>497
    そういう人は、インスタやYouTubeやらないのでは?

    +38

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/06(木) 10:41:41 

    3、4ヵ月は少しは1人遊びしてくれたのに、5ヵ月から泣いてばっかり。
    もう7ヵ月になるのに。オモチャ増やしたり抱っこしても泣いてるし。
    ベビーカーや抱っこ紐で散歩すると泣き止むけど、暑くて出かけられない。
    店も支援センターも近くにないから散歩できない。
    朝から晩まで子供のご機嫌うかがってストレスが酷くて痒みや頭痛がひどい。
    全然育児楽しくないし可愛いって気持ちも消えた。

    +61

    -3

  • 517. 匿名 2019/06/06(木) 10:46:25 

    今週は暑いしダルいしほとんど引きこもってたけど、やっぱり一日中家にいて夕方グズってるとこっちも精神的にしんどい。。
    ので、準備はすごくすごくめんどくさいけどショッピングモールでも行って息抜きしてきます!!
    でも今お昼寝してるし離乳食まだだし朝のうんちもまだだから外でしたら嫌だな〜とかすでにダルい😭出掛けるだけでなんでこんなにめんどくさいんだろう。。私はただ息抜きがしたいだけだ。

    +100

    -2

  • 518. 匿名 2019/06/06(木) 10:48:00 

    あと、2週間と少しでこのトピ卒業です。このトピが色々心の支えでした。寂しいけど、1歳からもがんばるぞ〜

    +32

    -2

  • 519. 匿名 2019/06/06(木) 10:50:36 

    半年で完ミになったけど、9ヶ月になってこんなにたくさん意思表示して笑ったり怒ったりしておおきくなった我が子が今ならどんな風におっぱい飲むのかなって思うとちょっと不思議だし寂しいかも。。
    もうどんな風におっぱい飲んでたか忘れちゃったな。

    +48

    -1

  • 520. 匿名 2019/06/06(木) 10:50:57 

    >>516
    凄く分かるよ
    凄く頑張ってるのも
    泣けてきた

    +23

    -1

  • 521. 匿名 2019/06/06(木) 10:51:39 

    >>402
    素晴らしい。神に見えます😭😭😭

    +11

    -2

  • 522. 匿名 2019/06/06(木) 10:53:46 

    お姉ちゃんの風邪をもらったのか、下の1ヶ月の子供が先週から40度近く熱が出て即入院。
    数日前から熱がさがって、やっと明日退院できる!
    幸い大事には至らなかったけど毎日気が気じゃなくて、ぐったりしてるし小さい身体に何回も針刺したり、可哀想でたまらなかった。
    熱がさがって、ニコニコして声出してだしてくれた時安心したと同時にすごく嬉しかったなぁ。
    上に2人いるからこれからも熱出しそうだな。がんばれ末っ子!

    +28

    -1

  • 523. 匿名 2019/06/06(木) 10:54:29 

    >>402
    6人も子供いるの?
    しかもイライラしないだって?!
    凄すぎる。
    ご教示ください。

    +114

    -1

  • 524. 匿名 2019/06/06(木) 10:54:38 

    生後25日です
    毎日寝れないし、慣れない育児で疲労困憊です
    だけど、この手がかかる可愛い時期は今だけなので
    今を精一杯楽しんでます

    +40

    -3

  • 525. 匿名 2019/06/06(木) 10:55:44 

    3人目が8ヶ月
    上に幼児2人いるから送り迎えに出かける以外家にこもってたけど
    最近は保育士さんがいる病院が多いのに気づいて歯医者や整骨院に通いだした。
    30分程だけど保育士さんに任せて大人と会話するだけでも気晴らしになる!
    一時保育は準備やお金かかるけど、病院はそんなの必要ないからまじおすすめです!!

    +27

    -2

  • 526. 匿名 2019/06/06(木) 10:56:21 

    抱っこ紐で寝かしつけてるんだけど
    さっきから指が当たって何回かマイナス押してしまいました
    プラスです!
    ごめんなさい

    +38

    -2

  • 527. 匿名 2019/06/06(木) 10:57:00 

    もうすぐ1歳だから1歳児トピのぞいたら1ページ目に「今回こそ平和で仲良くできますように」みたいなAAが貼ってあって普段どんだけ荒れてんの!?と戦慄しました…

    +90

    -1

  • 528. 匿名 2019/06/06(木) 10:57:27 

    >>60
    4ヶ月おめでとうございます( ˊᵕˋ )🎵
    一日違いですね(^^ まだまだこれから大変な事もあるでしょうがお互い頑張りましょうねっ♡

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2019/06/06(木) 10:59:02 

    ハイハイを飛ばしてつかまり立ちを始めたんですが、いずれハイハイするかな?このまましないんじゃないかと心配してます😥

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2019/06/06(木) 11:00:29 

    >>501
    うちもダイニングテーブルでイングリッシーナファスト 使ってます!足がついた方がいいと聞きましたが賃貸だしスペース取らないので気に入ってます。
    後、食べこぼしをすぐ掃除できるとこがめっちゃ良いです!
    0歳児の母が語るトピ part36

    +12

    -1

  • 531. 匿名 2019/06/06(木) 11:00:29 

    疲れ過ぎてほうれい線や白髪が出てきたよ、、
    目の下のクマも凄いことになってきた、、
    みんな綺麗なママしてるのに、、、

    +55

    -2

  • 532. 匿名 2019/06/06(木) 11:00:40 

    ふぇふぇ泣いてて可愛い
    イライラ泣きたくなる時もあるけど、
    わが子の寝顔見たら吹っ飛ぶ

    +38

    -1

  • 533. 匿名 2019/06/06(木) 11:01:27 

    >>503 その方とは違います!いつも大の字に寝てて
    可愛いねーなんて話してたら、
    昨日は私を笑かそうとして裏目に出たから
    スネたみたいです。
    本当イライラしたけど、子を愛おしく思ってくれてる気持ちは日々感じているからすぐ許しました。

    +10

    -5

  • 534. 匿名 2019/06/06(木) 11:01:53 

    子供産むまで子供苦手(ヨダレとか汚い)と思ってたけど、
    今はうんちやおしっこが手につこうが、口に入ろうが汚いと思わない

    +77

    -5

  • 535. 匿名 2019/06/06(木) 11:02:23 

    >>507
    ごめんなさい。食器用洗剤で洗ってます😅たまに鍋で熱湯消毒。9ヶ月ですが今のところ問題ないです!

    +22

    -2

  • 536. 匿名 2019/06/06(木) 11:02:56 

    あっオーボールは熱湯NGです

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/06(木) 11:03:06 

    前トピで、ブロッコリーを初めてあげたらギャン泣きされて食べてもらえなかったと書いた者です。
    かぼちゃと一緒に混ぜたら食べてもらえた!と教えてもらい今日試したところ見事完食してくれました!!
    教えてくれた方、今見てくれてるかわからないけれどありがとうございました!!

    +51

    -1

  • 538. 匿名 2019/06/06(木) 11:03:23 

    育児中に幼児帰りした夫がスネるってよく聞くけど興醒めするよね
    キモ過ぎて

    +67

    -1

  • 539. 匿名 2019/06/06(木) 11:05:48 

    >>512
    508です。逆の立場だったら耐えられなかったかもです。生まれてから今まで長かったと思います。
    やっぱり嬉しそうな旦那を見ると私も嬉しいです🥰

    +62

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/06(木) 11:05:48 

    8ヶ月だけど、お座りしててもフラフラしてたまに倒れてる
    障害かな、とか考えてその度に死にたくなる

    +5

    -20

  • 541. 匿名 2019/06/06(木) 11:06:16 

    ベビーベッドの敷パット上げたらカビが…😱😱
    夕方に西松屋行こう…
    みなさんも気をつけてください(自分がズボラなだけなんですが…(;´Д`))

    +60

    -3

  • 542. 匿名 2019/06/06(木) 11:06:26 

    今度、友達がうちに4ヶ月の赤ちゃんを見に来てくれます!どんなお洋服がいいでしょうか?
    ➕かわいいよそ行きのお洋服
    ➖暑いから肌着のみでok

    +115

    -5

  • 543. 匿名 2019/06/06(木) 11:06:55 

    どうでもいい

    +3

    -25

  • 544. 匿名 2019/06/06(木) 11:09:02 

    もうすぐ3ヶ月になる息子を連れて、先ほど初めての保育園見学に行ってきました。

    1歳になってから来年4月入園を狙ってるものの、やはり今の0歳児クラスが持ち上がるから1歳だと枠がほとんど無いとのこと…

    第二希望のとこは電話の段階で枠がいっぱいだと断られました…

    0歳児なら若干空きがあるから今すぐなら入れるらしいけど、やっぱり1歳くらいまではできるだけ母乳で育てたいし、自分で世話したいけど、もし来年4月にどこにも入れなかったらもう仕事やめるしか無いからな😭

    もし保活はトピズレだったらすみません。

    +47

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/06(木) 11:10:18 

    >>542
    涼しくて楽な可愛い服がいいと思います🙂
    でも赤ちゃんはみんな可愛いから下着でも十分かな!女の子なら頭にヘアバンドしてるだけでも可愛い🥰

    +33

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/06(木) 11:11:20 

    今ラーメン屋さんで1人でラーメン食べてます。車でお出かけ中にちょうど息子が寝たので、食べ終わったら旦那と交代する。
    カウンターで大盛りラーメン、幸せだ。

    +94

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/06(木) 11:11:20 

    >>541
    まさに先週末‼︎私もなりましたー‼︎
    赤ちゃんって本当に汗っかきですよね。
    表までカビてなかったので、洗剤+タオルでごしごしして日干ししました。なかなかもったいなくて買い直せないです…。

    +25

    -0

  • 548. 匿名 2019/06/06(木) 11:11:32 

    >>449
    うちの子もすごく寝る子で
    母乳なんですが35だったり
    40だったり多い時だと75ぐらい
    飲むのですが、無理やり飲ますのも
    心が痛いですよね。
    うちは生後10日です。

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2019/06/06(木) 11:13:09 

    まだ入院中で同室でもなくて、まともに対面もしてないから新生児室に会いに行ったら、処置中で会えなかった( ;∀;)

    帰り道、手術の傷が更に痛んだ気がした…苦笑

    +38

    -2

  • 550. 匿名 2019/06/06(木) 11:13:15 

    2月に2ヶ月早く出産して、4月にGCU退院しましたー!今一緒に暮らせていて幸せだけど、まだまだ全然慣れないし寝不足です。
    かわいい!と思う余裕もあまりなく日々お世話に追われてる感じです笑 首が座ったりしてもう少ししたら落ち着くのかなぁ^_^

    +21

    -1

  • 551. 匿名 2019/06/06(木) 11:14:58 

    >>372

    通ってる小児科も、発熱時は昔ながらの水銀計で、予防接種は脇差しの電子体温計でした

    +3

    -2

  • 552. 匿名 2019/06/06(木) 11:15:30 

    >>546
    わー!いいなぁ!大盛りラーメン食べたいー!
    交代するという手があることに何で気づかなかったんだろう😅寝ちゃったらいつとドライブスルーで買って旦那と食べてた😂

    +50

    -1

  • 553. 匿名 2019/06/06(木) 11:15:34 

    >>514
    私も完母だけど旦那に車で送ってもらって、ギリギリまで授乳させて行きました。
    カット+カラーは時間が長くなるから2回に分けた。

    髪切ってもらってる間は、旦那と子供でドライブしたり、公共施設で涼んだりしてもらいました。
    なんの問題もなかったよー。

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/06(木) 11:16:15 

    >>25
    わかります!私も2月に産んだので新元号おしいイジリあったので「平成31年は4カ月しかないから貴重です!」って言い返してました。

    +97

    -0

  • 555. 匿名 2019/06/06(木) 11:18:05 

    >>451
    電動やすりのみ使用!すぐに整えられて便利ですよー!

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2019/06/06(木) 11:18:39 

    来週、友達とうちでお茶する予定です。うちは4ヶ月、友達は10ヶ月の赤子です。
    はじめて他の赤ちゃんと遊びます。うちに招くときに何か気をつけることはありますか?

    +15

    -1

  • 557. 匿名 2019/06/06(木) 11:19:23 

    何か向き癖対策ありますか?
    生後4ヶ月ですが、新生児の頃から左向きに向き癖があって、なかなか直りません。
    右向きで寝かせても、いつの間にか左向きに動かされています。

    +24

    -1

  • 558. 匿名 2019/06/06(木) 11:20:53 

    お風呂で
    私のしなびたおっぱい(母乳出ない)
    叩いてゲラゲラ笑ってる息子…

    +58

    -0

  • 559. 匿名 2019/06/06(木) 11:25:48 

    >>556
    10ヶ月ならけっこう動くと思うんで触られたくないものは出しておかないことをお勧めします!
    目の前にいたらだめよーと言い辛いと思うので。

    +41

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/06(木) 11:26:59 

    私の子供は4歳になったんですがたまにこういうトピ見て懐かしくなって癒されます。
    皆様育児頑張りましょうね。

    +43

    -0

  • 561. 匿名 2019/06/06(木) 11:27:36 

    >>461
    朝早くはバタバタしてて、10時は朝のおやつ、12〜13時頃はお昼ご飯、15時頃午睡、おやつ、17時〜外遊び&お迎え というスケジュールが多いので、10時前や14時頃に電話かけるようにしています!

    朝一やお昼真っ只中、18時以降とかじゃなければ誰かしら出てくれるので大丈夫だと思います。見学の予約も数分で済みますし。
    最初電話かけるの、緊張するし中々行動に移すまでがしんどいですよね。
    ファイトです!!

    +16

    -1

  • 562. 匿名 2019/06/06(木) 11:28:26 

    生後1ヶ月たちました。上の子は、2歳11ヶ月ですが、下の子が産まれるまでは上の子が可愛くて可愛くて仕方なかったのに、下の子産まれてからイライラマックス。冷たくしてしまうこともあって、自己嫌悪の日々です。ガラガラ期はいつ終わるんだろうか。

    +31

    -2

  • 563. 匿名 2019/06/06(木) 11:29:38 

    7ヶ月になる娘がいるんだけど、移動は背ばいでなかなかズリバイまでいきません😥

    頻繁ではないけれど寝返り、寝返りがえりはするんだけどなぁ。
    お座りは前屈みで手をついて4、50秒位できます。
    初めての子だから発達が遅いんじゃないかと心配でしょうがない😣
    皆さんのお子さんはいつ頃ズリバイしてハイハイしましたか?

    +20

    -1

  • 564. 匿名 2019/06/06(木) 11:31:55 

    七ヶ月になったばっかりなんですが、麦茶をいやがって飲みません( ;∀;)スプーンで与えるのですが、そのまま口からダーッとこぼします( ;∀;)

    飲めるようになりますかね…。

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2019/06/06(木) 11:32:16 

    >>446
    ちょっと前遡るといくつか治療法などの書き込みありましたよ😊 アンカーつけれずすみません💦

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/06(木) 11:33:26 

    ほんっと吐き戻し勘弁して…
    洗ったばかりのシーツもお昼寝マットもべとべと。
    もうやだー

    +48

    -1

  • 567. 匿名 2019/06/06(木) 11:34:12 

    相談させて下さい。もうすぐ10ヶ月の男の子です。
    本当に本当に可愛いんだけど、寝不足が辛いです。
    4ヶ月から今現在長くて2時間、5分、30分の時も。
    寝かしつけもハイハイ出来るようになってから遊び出すようになり2時間かかることも……

    ずっと寝る前だけミルクあげてますが意味無いような気がします。完母なのでおっぱいへの執着が強く、私がいるとおっぱいでしか寝ません。夜起きる時も旦那のミルクや抱っこじゃダメで、おっぱいあげるまで泣きます。

    夜間断乳しようかと思うんですが、寝かしつけも添い乳なので厳しいでしょうか?

    ちなみにネントレ成功しトントンで寝たこともありましたが、遊び出すようなってからトントンで寝なくなったので添い乳するようになりました。

    +42

    -1

  • 568. 匿名 2019/06/06(木) 11:34:17 

    >>540
    おすわり安定しなくて倒れちゃうのあるあるじゃないかな?
    全然心配ないでしょー!
    大丈夫?疲れてるのかな

    +28

    -0

  • 569. 匿名 2019/06/06(木) 11:34:40 

    >>563
    うちなんて8ヶ月でやっと寝返りしたよ!笑
    いま10ヶ月だけどやっとずり這い始めた!
    すごくのんびりした性格なんだろうなと思ってます(・ω・`)

    +41

    -0

  • 570. 匿名 2019/06/06(木) 11:34:52 

    >>461
    電話って実際お世話してない人(園長先生とか事務の人)が出ることが多いと思うよ!だから人が少ない朝とか夕方とかは避けて、お昼ご飯とかお昼寝とかあまり気にせず日中掛けちゃってもいいんじゃないかな?
    今日こそ電話できますように!ファイト(^^)

    +34

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/06(木) 11:36:23 

    娘5ヶ月。お宮参りのタイミング逃しました…
    同じような方いますか??
    今からでもした方がいいでしょうか(・_・;

    +51

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/06(木) 11:38:04 

    3月末に出産して、いま2ヶ月の長男がいます。
    毎日洗ってるのに、最近耳の後ろがすごく臭くてビックリしてます。
    3人目ですが、上の子達は女の子で、全然匂いが気にならなかったので…

    +27

    -1

  • 573. 匿名 2019/06/06(木) 11:38:21 

    私は肌寒いかな?くらいにクーラーきかせてても朝寝してる子供は汗かいてる…💦
    シーツ通り越して敷パッドまで汗で湿ってたから洗濯中
    赤ちゃんて本当汗っかきなんだなぁ

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2019/06/06(木) 11:40:08 

    8ヶ月なんだけど、にょんにょんにょんってひたすら言うようになった笑
    なんだいそれ

    +67

    -1

  • 575. 匿名 2019/06/06(木) 11:40:14 

    7ヶ月のうちの子一人遊びが上手過ぎて、家事で私の姿が見えなくなっても全然泣かない。一応人見知りはするけど私がいなくても大丈夫なんじゃないかとさえ思えてくる。
    一つ一つの気になる行動なんかをネットで調べると自閉症って言葉が出てくるし、色々悩みすぎて夜は眠りが浅いし、涙が出てくる。
    後追いとか母親じゃなきゃダメ!って時が来るのかなぁ。
    不安で押し潰されそう。

    +62

    -2

  • 576. 匿名 2019/06/06(木) 11:40:17 

    実家で食事あげてるときに子どもがベタベタの手で私のブラウスを触ろうとしたので避けたら
    実母に「お母さんはオシャレしちゃ駄目よ」と言われてしまった。
    聞き流したけどどうしてもモヤモヤが治まらない。
    実家に着替えがないから汚したくないの普通だし、そもそも私は家でボロボロのスウェットを着てても食べ物の汚れは避ける(仕事が増えるし、なんだかんだで洗濯終わると他の服から食べかすが出てきてしんどいから)
    3年前に買った服着てる程度でそんな言い方されなきゃいけない理由もないし、私はオシャレしなかったいつも汚されて平気な服着てたってわーわー押し付けてくるのがうるさい。

    +93

    -7

  • 577. 匿名 2019/06/06(木) 11:40:39 

    >>456、487、499、513

    コメント頂いたみなさまありがとうございます。
    暖かいアドバイスを読んでいて涙が溢れました。

    赤ちゃんに個性があるように、助産師さんも個性がありますよね。
    はっきりサバサバ言ってくださる担当助産師さんは
    赤ちゃんを思って厳しい物言いをしていると、前向きに捉えていかないとって思います。


    明日の午前中にまた体重チェックの通院なので、
    怒られないようにとびくびくして今朝から3時間で起こすだけでなく、80より少し多めの90を与えてしまっているダメな母ですが、
    これにパスしたら赤ちゃんのペースに合わせて、そしてできたらやっぱり母乳も飲んでもらえるように吸っても出ないのではない
    仕方ないと言われないように、母乳量のアップ頑張りたいと思います。

    +27

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/06(木) 11:41:05 

    6ヶ月です。離乳食もぼちぼち始めています。
    暑いので水分をこまめに取らせようと思うのですが、母乳か麦茶で迷います。
    母乳→プラス
    3時間おきの母乳以外は麦茶→マイナス

    +15

    -12

  • 579. 匿名 2019/06/06(木) 11:41:55 

    明日で娘が100日です!
    みんな平日は何して過ごしてるのかな。
    私は毎日色んなショッピングモールで
    ぐるぐる散歩してるよー

    +49

    -2

  • 580. 匿名 2019/06/06(木) 11:42:09 

    今、保育園見学で1時間くらい抱っこ紐でいた。
    保育園ですごい泣き出して授乳させてもらったら大量嘔吐。
    保育士さんに熱中症かもと言われ近くの小児科教えてもらってきたら熱中症なりかけだった。
    今点滴中。対策しっかりしたけどダメだ。
    14希望まで書かなきゃいけなくて、7月は暑すぎるだろうから今月中に全部予定いれたけど、こんな事になるならもう回れない。
    本当にどうしようとごめんでぐるぐるする。

    +105

    -1

  • 581. 匿名 2019/06/06(木) 11:42:25 

    >>25
    本当に失礼ですね。
    他に頭が働かない、パターン人間なのでしょう。
    かわいそうに、つまらない人なんですよ、結局。

    お子さん順調ですか?
    長女27に結婚の気配もなく、56歳の私は孫が待ち遠しいです。

    +1

    -21

  • 582. 匿名 2019/06/06(木) 11:43:06 

    >>563
    うちこも8カ月くらいから急にズリバイしだしたよ。
    歩き出したのも1歳3カ月と遅めでした。
    ただやはり周りから大丈夫、大丈夫って言われても当のお母さんは不安ですよね、分かります。

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2019/06/06(木) 11:43:23 

    1ヶ月の子(2人目)を育児中です。
    2歳の上の子と一緒に20時〜21時頃に寝室で寝かしつけ、 その後1時くらいまで起きないのでそのまま寝かせています。
    寝てくれるからいいのですが、そもそも1ヶ月の子をそこまで放置?していいのか?とふと疑問に思いました。私は日付が変わる頃に寝室に行きますが…

    上の子の時は3,4ヶ月くらいまで寝かしつけするという考えがなく、私が寝るまでリビングで一緒に過ごしていました。(子供は寝てる)
    1ヶ月くらいのお子さんをお持ちの方、どんな感じで夜過ごしていますか?

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2019/06/06(木) 11:43:27 

    保育園見学に行ったら、スーツ姿の園長先生の第一声が「1才になる時に入れたいの?まず無理ですね。1才の4月も無理だと思う」って。
    それから延々保育園の入所は点数で決まるとか、今は保育士紹介してもらったら◯十万払ってるとか、なんか思ってたのと違った。
    園内も見せてもらえなかったし、保育するのは園長じゃないだろうし。
    厳しいことも重々承知で保活してるのに。家から一番近い所だけど、どうしようかな。
    長々とごめんなさい

    +80

    -1

  • 585. 匿名 2019/06/06(木) 11:45:47 

    やつが寝た❕その隙にアイスをアイスを食べよう😏

    +64

    -2

  • 586. 匿名 2019/06/06(木) 11:50:15 

    >>575
    心配事は保健所の係に電話相談しては?
    器の大きい赤ちゃんかもしれないし(おおらか)、お母さんが平常心なのが赤ちゃんもうれしいと思う。

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/06(木) 11:50:43 

    >>576
    わかるー!
    私は外出する時は最低限化粧するんだけど、実母に「私の時は子ども3人もいたから自分にかける時間なんてなかったよ」って毎回のように言われる。
    子どもにイライラした話をした時も「私子育てした時こんなにイライラしてたかなぁ🤔」って言われるし、へぇ〜って流してるけど内心イライラしてる笑

    +69

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/06(木) 11:51:59 

    >>571
    お宮参りの時期なんて、拘らなくていいよ。めでたいことなんだから。

    +59

    -1

  • 589. 匿名 2019/06/06(木) 11:53:56 

    変な話ですが、もうすぐ生後5ヶ月になる所で、自分のおりものが増えてきました。
    元々おりものは多い体質でしたが、出産後は全く出なくて、体質が変わったのかも!と喜んだのもつかの間で、やっぱり時間がたてばおりもの出てくるんですね。

    +34

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/06(木) 11:55:46 

    >>580
    お子さんもお母さんも大変でしたね。お子さんが早く快復されますように。
    午前中でしっかり対策されてても熱中症になりかけてしまうのですね…
    外出するのが怖くなってしまいます

    +42

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/06(木) 11:56:03 

    >>576
    今の時期は誰から何を言われてもイラつくし、スルー力がいるよ。私も子どもの汚い手で触られたくない。うわって逃げてるし。保育所とか小学校から帰ってきたら、手足洗って着替えさせるし。
    きれい好きでいいと思います。

    +20

    -1

  • 592. 匿名 2019/06/06(木) 11:56:38 

    朝ごはんの片付けして朝寝させてふーっと一息ついたら子供起きて掃除機かけたらもうお昼ご飯の時間!!
    あっという間すぎるー

    +23

    -1

  • 593. 匿名 2019/06/06(木) 11:58:06 

    このスレ見て確信した。
    男は、立って抱っこをしない!ゆらゆら、とんとんしない!
    ソファにだらっと座って体の上に子どもを寝かせてるだけ。
    そこで泣こうが嫌がろうが関係ない!
    立たない!揺れない!とんとんしない!
    片手はスマホ。または爆睡!子どもは泣きっぱ全然平気!
    で、このくらいや余裕 or 疲れたーって態度出す。
    腹立つ!けど!
    このスレのママたちはみんな仲間!笑

    +114

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/06(木) 12:00:27 

    >>310めっちゃ共感したー!!!

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/06(木) 12:01:41 

    >>567
    寝不足はしんどいので、そのままお母さんが楽なように寝かしつけていいと思います。添い乳OKと思います。
    食べるようなら離乳食を増やせば夜間に空腹で起きることはなくなると思います。空腹ではなくて目覚めて泣いちゃってるだけなら、夜間は背中トントンと声かけでなんとか寝かせた方が後々ラクです。でも泣き止まないなら飲ませても良いと思います。あと数ヶ月したら歩き出すし、歩くようになれば夜に寝る時間も伸びます。少しずつですが寝る時間は伸びます。永久じゃないよ。いまは辛いとおもうけど頑張ってね!

    +13

    -1

  • 596. 匿名 2019/06/06(木) 12:03:11 

    今月もよろしくお願いします〜!

    手作り梅干し&梅シロップ講座に行ってきました、託児付きだったからリフレッシュできました♪
    泣かずにいたようで良かった〜、何で外だとこんなに静かで良い子なんだろう。
    家だとずっと泣いてるのに・・・。
    今から帰って家に着くのが憂鬱、家に入った瞬間、泣くのが分かる・・・。

    +42

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/06(木) 12:03:50 

    >>412

    食べ物は詰まりに関係ないみたいですよ。
    水分不足だったり、授乳間隔で詰まるみたいです。

    もうされてるかもなんですが、お水沢山飲むと良いですよ!最低でも1日2リットル、完母の方なら3リットル飲むと良いとか。

    私は混合で、1日ニリットルを目標に麦茶飲んでるんですが、外出した日とか水分とらないと、即ガチガチに詰まります(;´Д`)普段からチョコもクリームも乳製品、お餅など食べまくっても詰まらないんですが…水分不足はてきめんです。

    +41

    -1

  • 598. 匿名 2019/06/06(木) 12:05:20 

    私も来月5ヶ月になります。離乳食大変かな?わくわくもあるけど不安もあるなぁ。まだ麦茶デビューさせてないけど白湯が大嫌いな息子が果たして食べたり飲んだりしてくれるのかなぁ…

    +22

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/06(木) 12:07:00 

    10ヶ月です。
    ハイハイする前につかまり立ちしたので、もうハイハイは飛ばすのかなと思っていたら、急にし出してあっという間に高速ハイハイで追いかけられてます。
    成長はとてもうれしいけど、どんどん目が離せなくなり、疲れ倍増です。

    予防接種する前に水ぼうそうになりました。
    重症化したらと心配したけど、中程度で収まりました。
    よかったー。

    +23

    -2

  • 600. 匿名 2019/06/06(木) 12:07:54 

    >>466です。みなさん、アンケートありがとうございました。プラスの方が多かったので、今回はバースデーに行ってきました。半ズボン3着とTシャツ2着、2枚組の肌着をゲット!レジ横で上の子にねだられてぬりえまで買いましたが笑、それでも5000円でお釣りが来たので満足です。西松屋に比べると少し遠い(車で30分)ですが、たまには他のお店に行くのも楽しいですね!マイナス押してくださった方もいるので、今度赤ちゃん本舗にも行ってみたいと思います。

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/06(木) 12:08:01 

    >>584
    保活おつかれさまです。
    それは感じ悪い園長ですね。見学させてくれないなんて論外。他の園も見学することを勧めます。ただ、保活は悲しいけどそんなこと言われるのはありがちです。早生まれ?それは待機になるかもね〜とか言われることもあります。ふるいにかけられてるかもと思って、感情を殺して園の見るべき場所をちゃんと見ましょう。頑張ってください!

    +48

    -1

  • 602. 匿名 2019/06/06(木) 12:08:07 

    妊娠中のブロガーの人が「周りの子供いる人に妊娠中と産んだ後どっちが大変か聞いたらみんな妊娠中って言ってた!」って書いてたけどマジ…!?
    私は断然産んだ後のほうが大変だけどな💦
    皆さんはどうですか?

    妊娠中の方が大変 プラス
    産後の方が大変 マイナス

    +11

    -144

  • 603. 匿名 2019/06/06(木) 12:11:10 

    平日昼間のスタバってママさん多いなぁと思っていたけど、
    子供産んでみて理由が分かった。

    ちょっと息抜きしたいんだよね。
    ちょっとしたご褒美ほしいんだよね。。

    そして私もスタバですこし一息。。

    そしてイオンのフードコートで、3ヶ月位の赤ちゃんゆらゆらしながら、立って餃子定食食べてるママがいた。
    ご飯作るのしんどいよね、餃子なんてなおさら。。たくさん食べてね
    って思った。

    +179

    -1

  • 604. 匿名 2019/06/06(木) 12:12:06 

    抱っこ紐を嫌がる旦那…なのにスマホしながら抱っこ…あ、店内でもです。
    オブラートに抱っこ紐したらと言ったらキレられた。
    自分のみてくれのために嫌がる…いつか落としたらって思ったら怖い
    外では抱っこしたがるし、荷物は私が持つ…なんかイライラするよー!

    +70

    -1

  • 605. 匿名 2019/06/06(木) 12:12:58 

    今日で6カ月になります!中耳炎をぶり返してます😥 病院通いしてますが暑いからクタクター!やっぱり保育園行き出してから体調崩してる気がする!頑張って免疫つけて強くなれー

    +29

    -1

  • 606. 匿名 2019/06/06(木) 12:15:32 

    4ヶ月の赤ちゃんと小学生2人がいる。旦那が今日まで二泊の出張、明日からまた二泊の出張で不在。今週は地獄の一週間だから、頑張ってね!!と旦那が私を励ましながら出かけていった。

    いやいない方がむしろ楽かもww
    部屋が散らからないし、洗面所は汚されない。洗濯物は少ないし、ご飯も適当でいい。夜は旦那の都合を考えずに自分のペースで動ける!!ヽ(´▽`)/
    私の家事を増やしていたのは旦那だったw 黙っとくけど。

    +98

    -1

  • 607. 匿名 2019/06/06(木) 12:16:53 

    >>580
    本当に大変でしたね。でも早く病院行って気づけて良かったですね。早く良くなりますように。

    +23

    -2

  • 608. 匿名 2019/06/06(木) 12:18:13 

    >>6
    誕生日同じです!
    もうすぐ1ヶ月ですね☺️

    がんばりましょう!!

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2019/06/06(木) 12:19:11 

    >>209
    毎日お疲れ様です。
    私も1ヶ月半の娘がいます。
    本当に手探りの中寝不足もあったり、家事もあったりで辛いですよね・・・。
    うちも寝つきが悪く、私自身辛かったので、添い乳しながら私は寝てました。
    気がつくと赤ちゃんも寝てることが多いですよ!
    私も鬱っぽくなりかけたけど、赤ちゃんは察知能力が強いらしく、思った以上にママの気持ちが伝わるようです。
    一時保育利用してみたり、誰かに預けたりして離れてみて、気持ちに余裕をもつのが大事なんだと私は思いました。
    周りは言葉ではなんとでも言えるけど、本当にお辛いと思います。
    でも3ヶ月過ぎてきたら少しは寝ると聞くので、それを望みに私はがんばってます!
    あとママと赤ちゃんの安眠ガイドっていう本を読んて、なんとなく赤ちゃんの睡眠の質がわかった気がしました!
    時間ができたらぜひ・・・おすすめです!

    +18

    -2

  • 610. 匿名 2019/06/06(木) 12:23:06 

    質問です
    離乳食のレシピにきな粉や粉チーズを少量使用したメニューがありますが、少量でもそれぞれアレルギーチェックはした方がいいでしょうか?

    少量でもする → プラス
    しなくても大丈夫 → マイナス

    +69

    -1

  • 611. 匿名 2019/06/06(木) 12:24:34 

    >>457
    着せていません。我が家はコンビ肌着のみで、エアコンつけっぱなし27℃設定で寝かせるようにしてました。上の子の時です。気になるなら腹巻きプラスとかかな。ちなみに大阪在住です。

    +5

    -4

  • 612. 匿名 2019/06/06(木) 12:24:50 

    ちょっと長いです(;ω;)すいません。
    7ヶ月で授乳4回は少ないでしょうか?完ミです。
    今2回食で
    8時起床 ミルク200
    12時〜13時 離乳食(毎回大体完食)、ミルク200
    17時離乳食、ミルク200
    21時 ミルク220、就寝
    で、そこから朝まで起きません。
    育児書などを見ているとこの時期はまだ5〜6回授乳しているようですが、このリズムが定着してしまい、授乳を増やしたほうが良いかわかりません(T_T)
    うんちは毎日1回は出ます。
    体重は8.5キロです。

    +このままで良い
    -どこかで授乳を増やすべき

    よろしくお願いします。


    +65

    -2

  • 613. 匿名 2019/06/06(木) 12:24:52 

    短い腕をピーンと上にのばして不思議そうに見つめてる(笑)
    かわいいなあ~

    +50

    -1

  • 614. 匿名 2019/06/06(木) 12:25:09 

    寝ハゲはどうにもなりませんか?
    絶壁対策用の真ん中がくぼんだ枕使ってます。(ドーナツではありません)
    最近寝転んだまま頭を左右に降るので、後頭部とサイドのハゲが目立ってきました(+_+)
    ドーナツなどで解消しますか?泣

    いま3ヶ月で首はまだすわりません。

    +7

    -6

  • 615. 匿名 2019/06/06(木) 12:25:23 

    生後13日です。
    母乳が出ません。誰か魔法をかけてください。

    +90

    -1

  • 616. 匿名 2019/06/06(木) 12:26:09 

    >>610
    きな粉→豆腐、チーズ→乳製品を食べさせたことがあってなにも出てなければ、普通に食べさせます。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2019/06/06(木) 12:26:37 

    しょうじき

    言葉はわるいが、

    くそかわいい

    +79

    -4

  • 618. 匿名 2019/06/06(木) 12:29:37 

    実母の事なんですが...。長いしまとまりがなくてすみません。

    電話で娘が寝ない、人見知りをする、目が離せなくて疲れたなどポロっと話したときに支援センターや一時保育などどんどん外に連れて行け、泣いたら泣かせてでも人に抱っこしてもらったりお母さんから離れる癖をつけさせなさいと言います。この度実家に帰省したら案の定娘は大泣き、夜は寝ず昼寝も短時間でした。母は自分は孫に好かれてると言う謎の自信があったので泣いた娘をあやそうと抱っこすると娘は大泣きするし遊ぼうとしても私の方にばかり来て、それが大変に気に入らないようで「あんた(私)が神経質だし外に連れて行かないから人見知りをする」「こんなに寝ないなんてバカになるし成長できないよ」など言ってきます。私が人見知りをするのは悪いこと?と言えば、神経質すぎて何も言えないわーと嫌味を言われます。赤ちゃん相手だから解決策がないのは自分でも分かっててただ聞いて欲しいだけなんだということを伝えても、最後は「あんた(私)のためを思って言ってるのよ!」だって。もう疲れたし本当に傷付きました。大事な我が子の事で神経質になって何が悪いの?そんなに孫がかわいいと思うなら家の掃除したりおもちゃやお金の援助にしてほしい。恥ずかしながら汚実家で極力帰省を避けてます。母は未だに私を自分の所有物だと思っています。つまり孫も自分の所有物。実家と関係が良好な方が本当に羨ましいですし、将来私も娘に無意識に同じことをしてしまわないか不安です。

    +94

    -1

  • 619. 匿名 2019/06/06(木) 12:30:02 

    >>615
    ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    ほい!!


    出なきゃ私の魔法不足ということで
    私のせいにしなさい!

    出ないことを気負いするなら
    人よりたくさんホッペにチューでも
    してやれ

    +117

    -3

  • 620. 匿名 2019/06/06(木) 12:30:08 

    抱っこしながらの食事慣れました。
    私が食べてるの見上げてニコニコ。
    かわいいやつめ。
    食事が進まないぜ。

    +41

    -1

  • 621. 匿名 2019/06/06(木) 12:30:27 

    今日で7ヶ月です。つかまり立ちが上手になりずっとテレビ台に立っています。1日だけ新生児期に戻りたいな〜。可愛かったなぁ。あの頃は余裕が無く毎日睡眠不足で慣れない育児に涙出てたな〜。

    +31

    -1

  • 622. 匿名 2019/06/06(木) 12:32:11 

    >>615

    おいしいおっぱいでてこいやぁぁぁー٩(๑`^´๑)۶!!

    +90

    -3

  • 623. 匿名 2019/06/06(木) 12:32:51 

    >>583
    うちは上の子が4人いて下の子が同じ月齢ですけど、二人目から寝てくれてるなら起きるまでの間にパパっと残りの家事とか済ませてましたよ。
    そうじゃないと、ゴミとかも散らかしっぱなしで哺乳瓶とかも洗わずに浸けたまま放置になってしまうので。
    起きてもすぐに対応出来るように、リビングの隣の部屋に寝かして扉を少しだけ開けたままにしてますよ。
    寝てくれてるときじゃないと、自分のご飯も食べれないし、帰宅の遅い旦那のご飯の準備も出来ないですもんね

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2019/06/06(木) 12:33:27 

    >>615
    お乳でろー‼️

    経験者として、2か月は搾乳とかして様子を見てもいいかも。乳首痛いときは、搾乳したものを哺乳瓶で飲ませたりして。赤ちゃんがあまりに泣いて疲れたら、ミルク40mlくらいのませて、ママも休息してください。夜はミルクを1回量飲ませて長めに寝てもいい。どうせ3~4時間したら起きるし。でも、ミルクの前に必ずお乳を吸わせてください。ランシノーという薬なら赤ちゃんが口に含んでも大丈夫だから、授乳の後には必ず塗って保護してました。2か月になる頃には乳首が強靭になって痛くなくなる。
    一例ですが、励みになれば幸いです。

    +28

    -2

  • 625. 匿名 2019/06/06(木) 12:34:21 

    >>618
    実母って距離が近いだけあって
    嫌なこともいう時あるよね

    そんなん赤ちゃんの性格だよ
    うちは引きこもって誰にも会わないけど、お調子者らしく誰にも泣かないわ

    しかも夜泣きまくり


    渡鬼姑みたいなことばかり言われると嫌な気持ちになるからもう来ないわとか言ってみたら?

    +47

    -1

  • 626. 匿名 2019/06/06(木) 12:37:32 

    >>612
    1日トータルでそれだけ飲めてたらいいんじゃないかな?

    8ヶ月で二回食、うちは5回飲ませてましたが、ここのところ飲む量がぐっと減りました。

    離乳食は食べてくれるので離乳に向かっているのかな?と思い離乳食を増やして栄養不足にならないよう工夫してます。

    便秘でもなく、ちゃんと成長してるならその回数で飲むのがお子さんにあっているのではないかなと思いますよ。

    今から生活リズム変えてまで授乳増やすのは大変なような…。

    +9

    -1

  • 627. 匿名 2019/06/06(木) 12:39:19 

    >>618
    大変だねー。
    実家に行っても休まらないなら、距離おいたらいいと思うよ。私は、実家と車で30分のきょりだけど、1年に1回しか帰らない。たまに向こうからくるくらいかな。
    距離をおけば、親は自覚してくるよ。もう自分の所有物じゃないって。親を頼って…と思わせない、隙を見せないことも大接戦だと思う。親も老いて、マウントしたい相手を探してるのだと思うよ。それが育児で弱ってるあなたってわけ。
    もう親に期待せず、別の頼れるところを探しましょう。

    +43

    -1

  • 628. 匿名 2019/06/06(木) 12:40:13 

    627です。
    誤字
    大接戦→大切でした。

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2019/06/06(木) 12:41:00 

    >>47 いや、普通に「出産お疲れ様」くらいに言えばいいのにわざわざ令和ネタ出してくるの全然おもしろくないしウザイでしょ。1人2人ならまだしも何人もとか。あなたも+押してる人も想像力無いね。

    +14

    -6

  • 630. 匿名 2019/06/06(木) 12:41:12 

    相談です💦
    2ヶ月の息子を育ててますが最近おっぱいを嫌がります。。。
    完母で乳頭混乱はないと思います。おっぱいを吸わせ始めるとツーンとなって勢いよくおっぱいが噴射されるのが嫌なのかなぁと思いますが、落ち着いてまた吸わせようとすると大泣きされます。
    どうしたらいいのでしょうか…
    おっぱいの味は問題なく寝ぼけてると飲んでくれます。
    皆様の経験談など教えて頂けたら嬉しいです。

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2019/06/06(木) 12:42:01 

    >>615

    がんばれ!!!
    まだまだこれから。
    軌道に乗って来たのは2ヶ月後半からそれ以降はよく張るようになっよ。
    痛いし辛いし眠いし、、、でも、信じてあげ続ければでるようになりますよ。


    わたしも出が悪くて、もう出ない体質なんだ…と産後1.2ヶ月は嘆いてた。
    応援してます!!

    +34

    -1

  • 632. 匿名 2019/06/06(木) 12:43:46 

    >>615
    私もおっぱい出なかったから桶谷式にしばらく通ってました。
    出なかった頃は泣いたりしてましたけど、乗り越えて今は完母です。

    +16

    -1

  • 633. 匿名 2019/06/06(木) 12:47:32 

    9ヵ月で歩き出して今11ヵ月の娘
    ジャンプしようとしてバランス崩す→転ぶ→喜ぶ。をループって謎の遊びをし出した
    上2人の時よりも何やらせても成長全て早くてこっちがついて行けてない

    +10

    -1

  • 634. 匿名 2019/06/06(木) 12:48:32 

    このトピでマイナス押す人はなんなの?

    +23

    -3

  • 635. 匿名 2019/06/06(木) 12:48:46 

    >>363です。
    お返事くださった方々、ありがとうございます。
    (今仕事中で、アンカーつけられずすみません)
    マイペースの範疇として、しばらく様子見しつつ、機嫌のよいときにうつ伏せやおすわり練習していきたいと思います。

    +11

    -2

  • 636. 匿名 2019/06/06(木) 12:49:36 

    >>610
    豆腐小さじ2で何もなかったけど、きな粉0,5gでうちの子はアレルギー反応出ました。アレルギー的にはきな粉の方が少量で出やすいみたいです。

    +21

    -1

  • 637. 匿名 2019/06/06(木) 12:49:51 

    4ヶ月です。
    お風呂の後に、でっかい耳くそが出ていました。
    本当に大きくて、ご飯粒3つ分くらいです。

    お風呂の少し前に初めてメルシーポットを使いました。
    こんなことありますか?

    +7

    -7

  • 638. 匿名 2019/06/06(木) 12:51:07 

    まだ二ヶ月半ですが、寝返りとズリバイ始めました★
    日頃のトレーニングのおかげかな、、

    +6

    -19

  • 639. 匿名 2019/06/06(木) 12:53:00 

    >>629
    たぶん、
    「そういう事言ってくる人達はネタ位にしか思ってないだろうし、頭がお花畑な人達なんだよ」
    って意味だと思うよ。

    +13

    -2

  • 640. 匿名 2019/06/06(木) 12:53:22 

    >>618
    他人なのに読んでて腹立ちました。
    赤ちゃんなのに母親から離れる癖をつけろとか、何言ってんの?って感じですね。今は時代が違うんだよ。いつまでも自分達の子育て論を引きずる人って本当に面倒ですよね。
    他の赤ちゃんとのふれあいとかもいい刺激になるけど、別にママから離れる必要なんてないし、赤ちゃんの人見知りや夜泣きが悪いみたいに言わないで欲しいですね。
    (ママが気分転換も兼ねて赤ちゃんと離れたいなら話は別ですが…)
    人見知りするしないは個性だし。
    気にしなくていいですよ!

    +39

    -1

  • 641. 匿名 2019/06/06(木) 12:56:04 

    4ヶ月なったばかり!
    これから予防接種行ってきます!
    私は抱っこして押さえて見てるだけだけど、痛そうで見てるのが辛い・・・

    +43

    -3

  • 642. 匿名 2019/06/06(木) 12:56:38 

    昨日夜寝つき悪くて熱っぽいなと思ってたら
    手足見てギョッ!!ぶつぶつじゃない

    手足口病でした
    座薬入れてもう二時間寝てます

    流行中らしいので皆さまも気をつけて

    +55

    -1

  • 643. 匿名 2019/06/06(木) 13:02:18 

    七ヶ月の赤ちゃんですけど、離乳食食べながら、自分の手も口にいれてしまいます。離乳食はちゃんと食べるんですけど、同じような赤ちゃんいます❔

    +55

    -1

  • 644. 匿名 2019/06/06(木) 13:03:58 

    >>575
    めちゃわかりますー!調べると何でも自閉症とか発達障害にたどり着きますよね!
    私も2ヶ月の頃に全然目が合わない、そりかえる、とか調べちゃって落ち込みすぎて泣いてました。でもそのうちすごく目を見てくれるようになったし、そりかえりもそんなに気にならなくなりました。
    逆にうちは一人遊びが下手で30分もするとグズグズし始めます。泣かせないほうが子供にとって良いと今は言われていると聞いて、なるべく対応するんですけど疲れます…
    子供によって色々ですね。お互い気楽にいきたいですね~

    +30

    -1

  • 645. 匿名 2019/06/06(木) 13:05:01 

    娘が2カ月になります。
    昨日初めて予防接種を受けてきました。

    今日深夜からミルクを少量しか飲まずに寝てばかりいますが予防接種後はよくあることなのでしょうか?💦
    機嫌が悪い感じはないです。

    昨日の夜は普段通りの量のミルクを飲んで、寝る前はいつもよりかなり愚図りましたがその後は普通に寝ました。

    初めての育児でわからないことだらけで不安です😔

    +28

    -2

  • 646. 匿名 2019/06/06(木) 13:07:41 

    >>636
    616です。そうなの?
    経験だけでレスして誤解させてごめんなさい。気を付けます。アレルギー侮れないね。

    +16

    -2

  • 647. 匿名 2019/06/06(木) 13:08:15 

    9ヶ月で夜間断乳するのは早いですが?ずっと2時間おきで哺乳瓶拒否なので、ダメ元でもやってみようかなと思ってます。
    もうすぐ9ヶ月で離乳食は完食する時と半分くらいの時があります

    +早くない
    −まだ早い

    +15

    -6

  • 648. 匿名 2019/06/06(木) 13:10:33 

    >>645
    予防接種の後は、おそらくだるくなる。
    赤ちゃんも似たような感じだと思う。
    熱も多少上がるかも。
    ミルクまあまあ飲んで、ご機嫌なら2~3日様子を見るようにしてるけど、あまりに心配なら、注射してもらったところに相談してはどうだろう。

    +19

    -1

  • 649. 匿名 2019/06/06(木) 13:11:16 

    乳腺炎になり、いつも行くところは休みだったので違う助産院でしてもらったのですが、開口一番、昨日高カロリーな物とか甘いもの食べたんじゃない?!と言われました。昨日は焼き魚に味噌汁みたいな粗食でしたし、毎回寝不足と疲れが溜まったときになります。一度スイーツバイキングに行きましたがなりませんでした。最近寝られてないからだと思いますといっても生クリームのせいよ!(食べてない)ばかり。なんかあまり自分とは合わない助産院でした^_^;

    +66

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/06(木) 13:12:03 

    7ヶ月の娘を育ててます!

    来週の木曜日に中期の離乳食教室があるので嫌いなママさんに何かしら言われないかと不安です。。

    でもガーガー言われてもシュンと落ち込まないよう頑張ります!

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2019/06/06(木) 13:14:29 

    4ヶ月になったばかりです。いつになったら楽になるの〜

    +21

    -3

  • 652. 匿名 2019/06/06(木) 13:14:35 

    今月で10ヶ月!早過ぎる!!!

    早く歩けるようになると
    骨格が歪みやら
    身長のびないと色んな人に言われ、
    立たないように気を使ってたけど
    先月からとても楽しそうに
    つかまり立ちしておられる‥😇

    そらジロー出てくると
    テレビを(ノシ 'ω')ノシ バンバン
    ワンワンも(ノシ 'ω')ノシ バンバン

    楽しそうでなにより!!!!!!

    +55

    -2

  • 653. 匿名 2019/06/06(木) 13:15:59 

    旦那から車のスピード違反で捕まって1万5千円の罰金て連絡きた…。普段節約して生活してるのに、そうやって家族に迷惑かけるの泣けてくる。
    男の人はいつになったら父親の自覚持ってくれるの?ちゃんと安全運転してよ!

    +124

    -0

  • 654. 匿名 2019/06/06(木) 13:16:05 

    もう少しで離乳食始めますが、アレルギーのチェックは小児科などでやってくれますか?

    +2

    -17

  • 655. 匿名 2019/06/06(木) 13:17:07 

    4ヶ月の息子が急に夜寝なくなった…。新生児並に3時間おきに起きる…これが睡眠退行なのかな?4ヶ月くらいから寝なくなるのってあるあるなんでしょうか?

    +48

    -1

  • 656. 匿名 2019/06/06(木) 13:17:43 

    今日家の中も暑いのでオムイチで過ごしてます(笑)
    エアコンじゃ寒いし、扇風機じゃ暑いし、

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2019/06/06(木) 13:18:14 

    >>614
    赤ちゃんもそのうち寝返りしたり、お座りしたり、ずっと寝んねじゃなくなるから、ほっておいても大丈夫だよ。
    うちの子はよくザビエルって言われていたけど、8ヶ月ぐらいになったら目立たなくなってきた。毛量によって、目立たなくなる時期はバラバラだろうけど。

    +27

    -0

  • 658. 匿名 2019/06/06(木) 13:21:40 

    明日で5ヶ月の娘です!
    乳児湿疹で肌がザラザラ、赤みがひどく、
    2週間ロコイドを使ったらつるっつるのプニプニになりました!
    先生に「これなら誰も文句言わないね!」とまで言われて、ステロイドのロコイドを塗るのやめて1日2回のヒルドイド(フォーム)で保湿を始めました。

    ロコイドやめて3日目。
    徐々にまた腕、足がザラザラになってるような。
    顔も赤いプツプツが出来てきました。
    来週の火曜日に予防接種の予約があり、その時に肌の状態見せてと言われたんですが、

    すぐまたロコイド塗り始めた方がいい➕
    来週の火曜日まで保湿だけでやった方がいい➖

    すごく綺麗な肌になったのに、またすぐ荒れてきてるなんて…( ;∀;)

    +54

    -4

  • 659. 匿名 2019/06/06(木) 13:22:29 

    >>655
    うちはありましたし、続行中です!
    夜間断乳するまで夜中3〜4回は起きてました‥
    眠いですよねー

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2019/06/06(木) 13:22:41 

    いつのまにか次トピだ!
    4ヶ月娘。寝返りしてコロコロ移動中で目が離せなくなってきた!ついこないだまで寝てばっかりだったのにー!

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2019/06/06(木) 13:23:15 

    生後2週目‼️
    4人目でもう最後の赤ちゃんなので何しても可愛すぎる‼️
    これで最後だと思うと寂しい…
    何人産んでもまた欲しいと思える不思議!

    +80

    -2

  • 662. 匿名 2019/06/06(木) 13:23:37 

    乳児湿疹だと思うのですが、1ヶ月以上頭皮がカッピカピに乾燥してて皮が向けています。
    小児科でみてもらったほうかいいのでしょうか?

    +31

    -3

  • 663. 匿名 2019/06/06(木) 13:24:23 

    もうすぐ2ヶ月になる息子。
    新生児期から比べるとずいぶん大きくなって、嬉しいけど寂しい。
    こんなにカワイイ赤ちゃんの時期も、あっという間なんだろうな~。
    今一番辛いのは、両手首の腱鞘炎です。
    安静が一番と云われたけど、そんなの無理だー!

    +53

    -0

  • 664. 匿名 2019/06/06(木) 13:27:28 

    >>659
    継続中なんですね…夜間断乳はまだ出来そうにないので、付き合うしかないですね。私だけじゃないと思ったら頑張れそうです!ありがとうございます(^^)

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2019/06/06(木) 13:28:48 

    生後2ヶ月の頃
    生活リズム・昼夜の区別が

    ついている+
    ついてない-

    +55

    -40

  • 666. 匿名 2019/06/06(木) 13:33:26 

    あと1週間で3カ月の子供なんですが、よだれが一切出ません。上の子は2カ月の時にはすでにスタイをしていたので、この子はよだれが出ないタイプなのかな?
    皆さんのお子さんどのくらいからよだれ出始めましたか?

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/06(木) 13:34:43 

    4ヶ月検診に行ってきました!
    もう8.1キロになりずっっしり!

    寝返りもマスターしてしょっちゅううつ伏せになってるんだけど、いっときすると ゔあぁぁぁー!と雄叫びあげるからきつくなった?と仰向けに戻すとすぐ寝返り😂笑
    戻しても戻しても寝返る👶🏻きつくないのかな😂?

    +44

    -0

  • 668. 匿名 2019/06/06(木) 13:38:27 

    >>640
    うちの母親の事かと思うぐらい同じです!
    私は気が強いから何か言われたらラインでネットの育児の記事を貼り付けて送りつけますw
    子供が少し大きくなったら私も落ち着いてきて母親の言葉にもスルーできるようになりました。
    でもはじめての育児で母親に頼りたいなって思ってても神経質とか言われたりがっくりというか本当に嫌な気分になりますよね。
    今は少し距離を置くほうがお互いのためにいいかもしれないですね。

    +21

    -0

  • 669. 匿名 2019/06/06(木) 13:40:12 

    >>668です。
    >>618さんへの間違いです。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/06(木) 13:40:43 

    暫く雨のようなので、除湿器を買おうと思っています。
    以前どこかのトピで、この除湿器が凄くいいと見たのですが、レビューをみたら振動があるそうで…使う予定の部屋が赤ちゃんと寝る部屋の真上なので、悩んでいます。
    除湿器をお使いの方、オススメあったら教えてほしいです!
    0歳児の母が語るトピ part36

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:05 

    4カ月です
    夜中1時間おきに泣く×3回、その後2時間おき…元々睡眠が短い子でしたが更に寝なくなりました、元々寝ない子も睡眠退行ってあるのでしょうか?

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:20 

    ミルクを飲ませた後は次のミルクまで3時間空けるのって100mlのときも40mlのときも同じですよね?
    量が多い方が消化に時間がかかりそうなんだけど。
    ずっと疑問です。

    +37

    -0

  • 673. 匿名 2019/06/06(木) 13:43:33 

    >>666
    今2歳の上の子ですが、たまに興奮した時によだれが出るぐらいで、普段は全くよだれがありませんでした。出ないタイプは最後までよだれかけが必要ありませんでした!

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/06(木) 13:46:08 

    >>672

    私3時間とか気にせず、泣いたらあげてたよ!笑

    +14

    -12

  • 675. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:09 

    もうすぐ4ヶ月の男の子を育ててます。
    息子は朝寝、昼寝を30分しかしません。静かにしてても30分経つと自分で起きます。
    朝寝、昼寝短いと思いますが皆さんのお子さんはなん分くらい寝ますか?
    夕寝はしていません。
    皆さんのコメントお願いします。

    +20

    -1

  • 676. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:17 

    よだれがすごいから、
    よだれマンって呼んでる。笑

    +24

    -1

  • 677. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:41 

    今日ちょっと泣く、とりあえず授乳する→えっえっ、と小さい声でぐずってたので、大泣きしたら抱っこしようと放置してたら数分で勝手に寝る
    今日は手がかからなさ過ぎて逆に心配なるw
    機嫌のいい日と悪い日は何が違うのか…

    +36

    -1

  • 678. 匿名 2019/06/06(木) 13:49:29 

    >>572
    男女男、育ててますが、男子は新生児でも男子の匂いです!
    赤ちゃんの頃はあまりのおじさん臭さに心配しましたが、幼児さんくらいになったらほとんど気にならなくなりました。
    その臭さすら懐かしくなりますよ(笑)

    +25

    -1

  • 679. 匿名 2019/06/06(木) 13:50:26 

    >>672私は多めに飲んだ時はやっぱり3時間空けてたけど少ない時は大人も同じですぐお腹減ると思うし気にせずあげてました。小児科の先生にも少なめの場合気にしなくていいって言われてたので…

    +18

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/06(木) 13:50:41 

    はらぺこカマキリが頭から離れないよ〜
    ソロソロソロ…
    お腹ペコペコ!でも我慢!

    やっとお昼寝してくれたからご飯食べたいんだけど抱っこだから身動きが取れないよー。これ降ろしたら泣くもんなぁ…お腹ペコペコだよー。

    +52

    -0

  • 681. 匿名 2019/06/06(木) 13:51:20 

    >>672
    日々少しずつ内蔵も成長してるし1日のトータル量で調整してみるのもありなんじゃないかな☺️

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2019/06/06(木) 13:51:35 

    なかなか遡れなくてすでに話に出てたらすみません。
    二人目を出産して来週には自宅に戻る予定です。
    二人育児の方、どうやってお風呂入れていますか?
    上の子は2歳2ヶ月で自分でオムツを履いたり服を着たりする事は出来ません💦

    +25

    -1

  • 683. 匿名 2019/06/06(木) 13:51:44 

    7ヶ月から、つかまり立ちつたい歩きするようになった。8ヶ月で、手を離して立てる時間増えてきた。9ヶ月には、歩きそうな勢い(笑)

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2019/06/06(木) 13:53:11 

    >>199
    猫ちゃんじゃなくてごめんね、うさぎ飼いです
    確かに構う時間は減っちゃいました
    けど赤ちゃんは夜まとめて寝られる様になったので、夜に私の睡眠時間返上で思う存分構ってます
    将来一緒にご飯あげたり遊ぶようになるといいですね!お互い頑張りましょう✨

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/06(木) 13:53:24 

    >>603分かります笑!フードコートやスタバやマックなどで赤ちゃんと一緒に過ごしてるお母さん見ると同志よ!と思って心の中で応援してます笑

    +52

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/06(木) 13:53:44 

    >>593
    うちだけじゃなかったんだ!と思いました。
    外出するときは抱っこしてくれるし泣いたらあやしてくれるのに、寝ぐずりするって何度言っても家の中で夜泣き出したら『ミルク欲しがってる』とミルクで泣き止まそうとする。ちなみに充分飲んだ後です。
    『立ってゆらゆらトントンしてみて』と言っても『いや、ミルクだって。飲みたそうなのに か わ い そ う』ミルク欲しいって喋ったのか?💢
    案の定、私が立ってゆらゆらトントンして3分もかからずに寝る。
    そしたら『そうしないと寝ない子になるんじゃない?』何がわかるんだよ💢
    本当に都合のいい可愛がり方しかしない!

    +96

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/06(木) 13:54:37 

    2人目息子6ヶ月
    離乳食も2回とも順調♩
    笑ったりコロコロ動いたり、ずり這いが楽しみで仕方がありません!

    でも重くなってきたし、中々寝ないから寝かしつけが大変になってきたけどお姉ちゃんの10キロに比べれば...と思って頑張ってます( '꒳​' )

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/06(木) 13:56:43 

    10ヶ月。上の前歯が生えてきたな〜って思ってたら、さらにサイド2本まで生え始めてきた…!
    歯が増えてきてるからか一段と食べる意欲も増して、手づかみ食べ大好きだし そんなに開けなくてもってくらい口を開けてスプーンも待ってくれてる。
    あんなに授乳で悩んで離乳食の食べにも悩んでたけど、あっという間に成長していくなぁ。

    +15

    -0

  • 689. 匿名 2019/06/06(木) 13:57:23 

    >>670
    ずっと使っています。別の部屋なら振動も音も気にならないです。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/06(木) 13:57:38 

    >>206
    保健師さんに言われたのは、その状態は皮脂多めだから毎日夕方のお風呂に加えて朝も石鹸を使って流してやる事です(沐浴じゃなくてもいいから洗面器にお湯をためてガーゼで拭いてやるだけで良い)
    そして石鹸を使うと必要な皮脂も流れて行っちゃうから、沐浴の後はクリームで保湿してやる事
    うちの子も乳児湿疹がありましたが上記のことをやり、ふやけた角質をクリームで伸ばして取り除いてたらキレイなお肌になりました

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/06(木) 13:59:07 

    実母が本当に私のこと考えて一番にサポートしてくれてたから里帰りから戻るのが怖い
    育児も今時はこうなんだよ!っていうと素直に受け入れてくれるし、積極的に雑誌や本を読んで教えてくれるし
    不安になったら励ましてくれたり、私が眠そうにしてたら面倒みてるから寝てきなさいって言ってくれる
    産後は甘えていいんだからって…母さん本当にありがとう

    しかし、旦那がポンコツだから不安しかない
    洗剤の詰め替えがないんだけどとか、知らんがな

    +101

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/06(木) 13:59:54 

    生まれたての時は鼻が苦しそうだなぁとか息してるとか、でべそ、乳児湿疹で心配だったけど
    呼吸もでべそも自然に治ったし、乳児湿疹も薬貰ったら綺麗に治ったよ!

    だから新米ママさんは過剰に心配しないでいいからね!
    悩みは大きくなるまでつきないよ〜

    +56

    -0

  • 693. 匿名 2019/06/06(木) 14:00:25 

    3ヶ月の女の子のママです!!
    首がしっかりしてきたので、抱っこ紐デビューしてみようと挑戦してみるも、、、泣く!泣く!泣く!!!
    使いこなせない〜

    +18

    -2

  • 694. 匿名 2019/06/06(木) 14:00:53 

    >>596
    外では気を遣って頑張ってた、おうちではママに甘えたいんですね。

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/06(木) 14:01:19 

    今、テレビ見てたけど、赤ちゃんと子供連れてこの日中に外にビニールシート敷いてる
    母親って頭おかしいと思う。

    こんな30度にもなってる日にの昼間に。

    バカ過ぎるわ

    +22

    -22

  • 696. 匿名 2019/06/06(木) 14:01:40 

    お子さんにパンを与えてる皆さん、どんな風に与えてますか?
    10ヶ月の娘に食パンをそのまままたはトーストするくらいで味付けとかしてないんですけど、何かオススメあれば教えてほしいです!

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/06(木) 14:01:44 

    生まれました〜!鈴木ゆづきです!
    超難産で、病院にも不満あったけど
    無事生まれて何よりです!
    よろしくお願いします!

    +8

    -71

  • 698. 匿名 2019/06/06(木) 14:03:15 

    夫の「たまにしかしないくせに手抜きな育児」、
    腹立つというか
    私はみてて残念な気持ちになるので、
    最近動画に残すようにしてます(*^^*)

    いつか夫の友達や義実家に会った時に、
    育児してる姿、みたくありませんかー?!
    動画あるんですー!
    ってみせてあげる予定。

    あと撮られてるのに気付くと
    うちの夫は少しだけがんばる。少しだけね。

    +47

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/06(木) 14:03:51 

    6月4日に初めて出産しました。
    子供は可愛いものと思ってたけど我が子がこんなに可愛いとは...!!
    寝てるときも泣いてるときもずっと可愛くてニヤニヤしながら見てます。

    +25

    -0

  • 700. 匿名 2019/06/06(木) 14:04:05 

    男って立って揺すらないんだね、なんなんだろ
    うちの旦那も子供号泣してるのに抱っこして座ったまま固まってて笑ったわ
    まだスマホしてないだけマシかな

    +35

    -1

  • 701. 匿名 2019/06/06(木) 14:04:08 

    >>682
    私の場合は準備は下の子の服、浴槽のお湯は少なめにして下の子はバウンサーか可動式のベビーベッドに待機させてました。
    上の子と私の身体洗ってお風呂入れ、湯船に入れて遊ばせつつ下の子を洗って湯船につかる。
    下の子は数分で上がって着替えさせながら上の子を見てる。
    って感じで入れてました。やっと10ヶ月で下の子が湯船で立って遊ぶようになったけどそれまではなかなか大変でした。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2019/06/06(木) 14:04:14 

    もう2歳ですが0歳って可愛いなぁ
    ほんとに一瞬の時期なのでお母さんたち大変ですけど頑張ってくださいね★
    今の可愛さを焼き付けて下さい(*^^*)

    +48

    -0

  • 703. 匿名 2019/06/06(木) 14:04:20 

    R1と100均一でビーズを買ってきました*\(^o^)/*一気飲みしておもちゃ作るぞ!!
    0歳児の母が語るトピ part36

    +58

    -0

  • 704. 匿名 2019/06/06(木) 14:06:16 

    >>209
    母乳だったらお母さんとお子さん共にまだ慣れていないせいで時間がかかっちゃうのかもね
    うちは第一子は小さく生まれたせいで哺乳力が弱くミルクでこまめにあげないといけず、睡眠時間がとれずで同じ感じでした。
    睡眠時間がとれないのはすごく辛いよね。でも一ヶ月だけ頑張ってみよう!!そうすれば状況が変わるとおもうよ!赤ちゃんの一ヶ月ってすごく違うから、お母さんも頑張りすぎずでいいんだよー泣かせちゃったって赤ちゃんの運動になるから大丈夫!!気が張って寝られないかもだけど、いざとなったら寝られるから大丈夫

    +13

    -1

  • 705. 匿名 2019/06/06(木) 14:06:31 

    >>682最近3歳になった子供と3カ月の子供がいます。
    私は上の子にはテレビを見ていてもらって、その間に自分は服を脱がずお風呂用のベビーチェアー?に座らせて洗ってます。
    その後下の子が寝付いたら上のことお風呂に入ってます。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2019/06/06(木) 14:07:03 

    >>697
    名乗る必要性…

    +67

    -2

  • 707. 匿名 2019/06/06(木) 14:09:23 

    >>579
    うちの息子も明日で100日です!同じ誕生日の方と初めて出会いました(*^^*)
    最近は暑いのでほとんど家で引きこもっています。息子は体を元気に動かして遊んでいます!

    +16

    -1

  • 708. 匿名 2019/06/06(木) 14:11:17 

    生後6ヶ月女の子の母です(^o^)
    7月からの保育園途中入園を今日申し込んできました。
    保育園では哺乳瓶でミルクを飲んでもらわなきゃならないので、
    久々に哺乳瓶使ってみたけど、
    泣き叫び、体をそって全力拒否された……。
    もっと早く練習すべきだった(><)
    良い練習方法あれば、教えてください(><)

    +11

    -1

  • 709. 匿名 2019/06/06(木) 14:12:13 

    >>697
    半年ROMってな

    +14

    -12

  • 710. 匿名 2019/06/06(木) 14:13:13 

    もうすぐ1歳!息子が可愛くて可愛くて仕方ない!全部が愛おしい♡婿に行かんでくれ!笑
    生まれてきてくれてありがとう♡

    +13

    -3

  • 711. 匿名 2019/06/06(木) 14:13:33 

    男児です。書くか書くまいか迷ったんですが、飛行機のポーズの延長で自慰を覚えたのか、たまにオムツの界面活性剤が出てきていることがあります。
    こまめに交換していますし、かぶれたことは一度もないので、恐らく自慰だと思うのですが。性的な意味は皆無だとしても腰動かしてるっぽいのを見ると何とも言えない気分になります。さすがに経験者はいないですよね。

    +9

    -34

  • 712. 匿名 2019/06/06(木) 14:14:14 

    生後3ヶ月の子がいます。
    完全ミルクなのですが、2ヶ月検診の際に体重が1日22グラムしか増えてないからもう少し頑張って飲ませてと言われてしまいました。
    1回160あげてと言われたのですが、だいたい100飲んだくらいから飲まなくなります…
    上の子もいるので一旦ベッドに寝かせてまた泣いたらその残りをあげてるのですが、やはり一回に全部飲ませないといけないのでしょうか?
    ミルクは3時間空けないといけないみたいですが、
    残りの60ミリ飲んでからだとやはり3時間も開かずに泣くのですが、絶対3時間空けないといけないのですかね?
    上の子が完全母乳だったのでよくわからず…

    +15

    -1

  • 713. 匿名 2019/06/06(木) 14:17:48 

    10ヶ月の男の子居ます
    可愛くて可愛くて堪らないです!!
    うちの子生後2ヶ月前から9時に寝たら、朝の6時くらいまでずっと寝てます
    凄い親孝行で良い子じゃないですか?
    ネットでしか言わないけど、めちゃくちゃ自慢です!

    +75

    -15

  • 714. 匿名 2019/06/06(木) 14:18:49 

    >>697
    本名と生年月日晒しちゃってるよ??
    ごめんね。一応親切心で削除依頼押しておくね‥。

    +62

    -1

  • 715. 匿名 2019/06/06(木) 14:21:07 

    6ヶ月の赤ちゃんの母です!
    2週間ほど前からおっぱいや離乳食を食べるとすぐに下痢をするようになりました。
    病院でも赤ちゃんが元気、よく下痢するものなので問題はないと言われたのですが、
    第一子なので不安です。
    同じ経験の方いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2019/06/06(木) 14:23:10 

    >>709
    ここ5ちゃんねるじゃないんだからさ…

    +20

    -4

  • 717. 匿名 2019/06/06(木) 14:24:59 

    >>711
    飛行機のポーズってことは6ヶ月前後ですか?
    腰動かしてるのはハイハイの準備というか、そういう感じでは…?女の子でも腰前後に動かしたりしますよ。

    +63

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/06(木) 14:31:17 

    暑いから引きこもってるけどずっと家で二人だと息がつまる…
    高月齢だから朝寝一回したら夜まで寝ないし

    +19

    -0

  • 719. 匿名 2019/06/06(木) 14:35:55 

    今7ヶ月になる子を育てています。
    おもちゃは3ヶ月頃に購入したのが最後で、そろそろ新しいおもちゃを増やそうかなと思ってます。
    住まいが田舎で西松屋などがある町へは車で1時間以上かかる距離なのでなかなか行けません💦
    ネットで買えるおすすめのおもちゃがあれば教えてくださいm(__)m

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/06(木) 14:35:59 

    自分のおならにビックリして泣くのがかわいい(*^^*)

    +22

    -0

  • 721. 匿名 2019/06/06(木) 14:39:07 

    >>575
    私の弟がそういうタイプだったみたいです。
    小学校低学年までは勉強できませんでしたが、東大に行きましたよ!コミュ力も高くって、良い会社にも就職して羨ましいです。

    色々不安になりますよね😭 少しでも不安が和らぎますように!!

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2019/06/06(木) 14:39:52 

    >>711
    >>717の言う通りだと思う。あまりマイナスに捉えないであげて。

    +21

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/06(木) 14:39:54 

    >>23
    私の場合、だんだん悪露が減った後、突然出血あり、
    1ヶ月検診で月経再開と報告したところ
    胎盤が残存していて手術になりました。
    MRIで確認して、別途日帰り手術でした。
    出血が続くようなら、病院で確認してみては?

    +16

    -0

  • 724. 匿名 2019/06/06(木) 14:39:55 

    >>712
    私も子供の体重の増えに注意されてたけど、ミルク飲むなら飲ませちゃってました。
    子供は舌が短い子なのか飲むの疲れるみたいで。
    こまめに飲ませないと体重増えなかったんですよね。
    半年たったら悩んでいたのがなんだったのーってくらいグイグイ飲みましたよ。

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/06(木) 14:39:59 

    >>662
    うちも頭皮乾燥してます。
    特に赤くなったりブツブツができていたりはしず、ただ皮膚がカサカサでめくれてる状態ですが同じですかね?ネットでキュレルのシャンプーがいいと読んだので先週から使ってみたらちょっとマシになってきましたよ。旅行用のちっちゃいボトルが売っているのでお試しあれ。

    +12

    -0

  • 726. 匿名 2019/06/06(木) 14:40:57 

    >>711
    ごめんなさい、、、考え方が気持ち悪い、、、
    自慰じゃなくてハイハイや四つん這いなどの運動能力の成長でしょう?

    +57

    -17

  • 727. 匿名 2019/06/06(木) 14:45:04 

    あと1ヶ月で0歳終わりです
    振り返ってみるとあっという間で、成長してくれて嬉しいけど、少し寂しい

    生まれて3日目、慣れない夜間授乳で四苦八苦してた時に、にこーと微笑んでくれた時は嬉しかったなぁ

    +27

    -0

  • 728. 匿名 2019/06/06(木) 14:48:13 

    >>712
    私も1ヵ月検診の時25グラムしか増えておらず、体重を注意されました。
    でも違う助産師さん等には、それぐらいで良いですよ。など人によって言い分が様々です。
    誰が言っていることが正しいのか分からなくなりました。なので時間など1回の量など気にせず、
    元気なら大丈夫!と決めてミルクを飲む分だけあげましたよ。
    おかげで6月になった今では他の子より少し大きいです(笑

    +18

    -0

  • 729. 匿名 2019/06/06(木) 14:49:07 

    お昼寝でベッドに行くと壁に向かって座って手パチパチしたりするからなんだろうと思ったら、影と遊んでた 笑

    +48

    -0

  • 730. 匿名 2019/06/06(木) 14:49:29 

    抱っこしてないと泣きます。背中スイッチの感度がすさまじい!自分のことも家事もできない!
    本当は月齢フォトとか撮りたいのに、準備する暇すらない。
    妊娠中に準備しておけばよかったです😱

    +26

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/06(木) 14:51:16 

    >>662
    うちもひどかったので、ほっぺの湿疹と一緒に皮膚科でみてもらったら、ほっとくしかないって言われました。
    でも、頭を石鹸で洗うのを2日に1回に減らしたら徐々に治りました。お湯で流すのでも十分だそうですよ。

    +14

    -0

  • 732. 匿名 2019/06/06(木) 14:52:05 

    >>612です。
    >>626さん、プラマイをつけて下さった皆様ありがとうございました!
    便秘や機嫌が悪くならなければ、このままのペースで進めていきます!

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2019/06/06(木) 14:52:30 

    >>25
    本当は気にしているから不快に思うのでは?
    スルースルー

    +5

    -2

  • 734. 匿名 2019/06/06(木) 14:53:06 

    >>727
    すみません!スクロールでマイナスに手が当たってしまいました(TT)
    苦労も笑顔ひとつで報われた気がしますよね!
    プラス10ぐらい付けたいです…

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2019/06/06(木) 14:58:06 

    >>711
    小児自慰するようになるのは幼稚園くらいからじゃなかったかな。
    うちの子も女の子だけどズリバイ始める前か後だったかくらいに腰動かす動きしてましたよ!
    はいはいのイメトレ頑張ってるね~!て話しかけてました。
    前より下半身が動かせるようになったのが楽しいだけじゃないかな??

    +64

    -0

  • 736. 匿名 2019/06/06(木) 14:58:38 

    6ヶ月の息子がいます。
    おすわりさせると体勢をしばらくキープ出来るようになってきました!
    リッチェルのマグを買ったのですがスパウトでは全然飲めず...ストローの方が飲める子が多いと聞き、スパウトを外してストローを装着したらあっさり飲み始めてびっくり!!!
    これで水分補給が楽になるかな。

    +17

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/06(木) 14:58:39 

    >>722
    >>717
    8ヶ月で寝返りばかりの子です。
    段々と飛行機の手がなくなり、小刻みにお股を擦るようにしか見えなくなってきました。ハイハイの準備段階だと思うようにします。ありがとうございます。

    >>726
    不快な思いをさせてしまい、すみません。

    +10

    -9

  • 738. 匿名 2019/06/06(木) 14:59:50 

    体のあちこちが痛くて、肩も重だるくて、何をするのも辛くて、息子を抱っこしてる時にあくびを何度もしてるのに寝てくれない時にイライラして背中のトントンを少し強くしてしまった。
    「眠いんやったらさっさと寝なさい」
    とまで言ってしまった。

    それなのに、息子はいつも私の顔を見てニコッて笑ってくれるし、沢山お話ししてくれる。

    なんてひどい母親なんだろっていつも後悔する。
    その度に自己嫌悪。

    息子をいっぱいギュッと抱きしめて、沢山笑いかけるように心がけよう。

    +86

    -3

  • 739. 匿名 2019/06/06(木) 15:01:25 

    7ヶ月で先日からずりばい始めました~!
    こうして日々成長していくんですね…大変なことも多いけど、我が子のこれからの成長はより楽しみになりますね😂
    とりあえず早くハイハイ見てみたいです(笑)

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/06(木) 15:01:35 

    暑くなってきて寝汗じっとりでビックリ…
    クーラーつけててもお布団は濡れてるので、どうしたら良いのか悩んでます。
    そこで、ニトリのNクールのお昼寝マットを購入しようか悩んでます。
    どなたか使ってる方いましたら使い心地教えてほしいです!

    +16

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/06(木) 15:01:39 

    >>706
    それ嫌がらせじゃないの?
    だって普通、ガルなんかに名前書かないよ。嫌がらせでやってるよ絶対に。
    勝手に人の名前書いてる気がする。

    +67

    -0

  • 742. 匿名 2019/06/06(木) 15:02:37 

    >>682
    うちも同じような月齢差です。
    基本一人で二人を入れることは無かったですけど、どうしてもの時は上の子が保育園にいっている間に赤ちゃん入れて、上の子のお風呂は赤ちゃんを近くに置いて(バウンサーなど)上の子の介助しながら赤ちゃんの様子見ながらって感じでした。

    と言うか、うちは冬場はどうしてもの時はもう風呂は入れてなかったです😵💧

    今、赤ちゃんが七ヶ月で上の子が二歳9ヶ月だけど、一度三人で入ったけど色々無理でした(笑)

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/06(木) 15:02:53 

    昔からよく乳首が痒くて、掻いたりつまんだりしてたから普通より乳首が出っ張っててちょっとコンプレックスだったんだけど、妊娠してからどの助産師さんにも飲みやすそうな乳首だと褒められ、ひっぱられたり噛まれたりする痛みもへっちゃらだし、初めて自分の乳首を誇らしくおもったよ。

    +58

    -0

  • 744. 匿名 2019/06/06(木) 15:02:58 

    ガルちゃんなんだから色んな人が見てるのに無神経な人多いねやっぱり。

    +10

    -2

  • 745. 匿名 2019/06/06(木) 15:04:33 

    今日で生後11日になりました!
    二人目ですが上の子から6年空いてるので不安だったけど、意外と余裕持ってお世話出来てます(^^)
    そして新生児は可愛い!笑

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2019/06/06(木) 15:04:53 

    生後2ヶ月の息子の首が赤くただれ白いカスがついるんだけど病院でカビ菌!カンジタの一種。て言われました。毎日、薬塗ってるけど治るんですかね…1ヶ月以上経ってるんですが。

    +19

    -0

  • 747. 匿名 2019/06/06(木) 15:05:05 

    >>735
    男児なので敏感に反応し過ぎてしまった様です。
    足癖が悪いのとはまた別物なんでしょうかね。
    腰から脚を高く上げて、メリーのボタン押して曲替えしたり、メリーを落下させたり、器用な所もあるんですが、うつ伏せ状態での脚の使い方は下手な様です。今も嬉々としてメリー相手に格闘しています。。

    +12

    -2

  • 748. 匿名 2019/06/06(木) 15:05:43 

    >>700
    うちは立って揺すってくれるけど、泣き止まないからイライラしてるのが伝わってくる。そんなんじゃ赤ちゃんも泣き止みませんぜ😱💦

    +16

    -0

  • 749. 匿名 2019/06/06(木) 15:08:16 

    >>744
    多いねってことは、子供いない人かな?
    傷つくなら見ない方がいいと思うよ。

    +3

    -8

  • 750. 匿名 2019/06/06(木) 15:08:29 

    7ヶ月
    寝てる途中で寝返りしてしまい、寝返り返りできないし、うつ伏せでも寝られなくて泣く息子。
    寝る度に何回もするから、いい加減イライラしてくる…

    +18

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/06(木) 15:08:38 

    初めて人参あげたら、人参の洗礼を受けました。
    食器は陶器にしたのですが、スプーンがプラスチックでオレンジに染まってしまいました。
    ついでににんじん食べた口で飲んだストローも…
    色素沈着してしまう場合はどうしたら良いのでしょうか?
    赤ちゃんのものってハイターに着けたりしていいのでしょうか?
    おすすめの洗い方や道具ありますか?💦

    +30

    -0

  • 752. 匿名 2019/06/06(木) 15:10:13 

    >>741
    私もそう思う
    有り得ないよね
    本人に教えてあげたいわ

    +31

    -0

  • 753. 匿名 2019/06/06(木) 15:12:02 

    さっきスーパー行ったら、ティッシュ売り切れてて、426円もするティッシュしかなかった
    ちょうど、離乳食の時期で汚しまくるから、消費が激しいから、これは困る...

    +41

    -0

  • 754. 匿名 2019/06/06(木) 15:12:53 

    >>654

    うちのかかりつけの小児科ではアレルギー専門医がいるのでアレルギーチェックしてもらいました!

    とは言ってもパッチテストみたいな感じで、卵黄、卵白、全卵、小麦、枝豆のエキス?みたいなのを腕に付けて反応を見るといったもので、100%ではないけれど、ある程度の指標になるとの事でした!
    血液検査の方がより詳しいとは思いますが、離乳食前にされる方はあまりいないのでは…?と思います!
    お肌の保湿をしっかりして、午前中に新しい食材を試す、新しい食材は少量からあげる事を気を付けて始めていったらどうでしょうか?

    アレルギー怖いですよね。
    怖いですが、何かあったら病院へ行ける体制を整えて、離乳食楽しんでください😊
    初めてスプーンを口にする姿は本当に可愛いです🤗

    +25

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/06(木) 15:13:41 

    1ヶ月半の男の子を育ててます。
    母乳が軌道に乗れてないため、混合です。おっぱいマッサージなど行った方がいいのでしょうか。
    あと、母乳育児の皆さんは食べ物に気を付けてますか?
    気を付けたい気持ちはあるのですが、料理も簡単なものしかまだ作れず、栄養もバランスもとれていません。
    初めてで分からないことばかりで、このトピ参考にしたいです!

    +22

    -1

  • 756. 匿名 2019/06/06(木) 15:16:58 

    >>753
    私も離乳食が終わるとテーブルの上がティッシュの山になります。
    ガーゼとか布にかえた方が経済的かな。

    +47

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/06(木) 15:18:22 

    >>661
    そうそう!
    これで最後って決めてたけど、赤ちゃんの可愛さに負けて気付いたらうちには6人の子供がいます
    6人目は生後3週間ですが(笑)
    うちもこれで最後です!
    もう一人とか増えると子供部屋を作るためだけに、新たに家を建てるか増築しなきゃだめなので

    +70

    -3

  • 758. 匿名 2019/06/06(木) 15:19:51 

    >>749
    何その言い方…だから嫌われるんだよ子供いる人って。

    +0

    -36

  • 759. 匿名 2019/06/06(木) 15:20:53 

    >>747
    子どもの発達について詳しくないので的外れな事を書いているかもしれないけど、仰向けで腹筋使って足を上げるより、うつ伏せで自分の上体あげながら体を支えてつつ脚を前後に動かすのとでは明らかに後者のほうが大変なのでは?
    下手というより手足の動かし方を覚えないと出来ないから頑張ろうと練習しているのでは

    +20

    -0

  • 760. 匿名 2019/06/06(木) 15:22:25 

    すみません、愚痴です。
    やっぱり義母無理だ。私が抱っこしてるのに何故私から奪う?
    昼寝してないからちょっと寝ようか?って私が子どもに声かけてるのに義母が抱っこしていい?私のところへ来なさいと言う。会話聞いてるんかーい!!昼寝の後、おっぱいの予定なのに分かってないからこそ勝手な事言うんだよね。
    もう、知らんわ。おっぱいも寝かしつけもしてみろって言いたい。
    なのに、子どもは義母の腕の中で寝た涙
    私の腕じゃ寝ないのかな。子どもも義母が良いならそっち行くか?

    はあ、ひねくれ思考ですみません。

    +78

    -1

  • 761. 匿名 2019/06/06(木) 15:22:27 

    >>751
    何ヶ月か前トピにミルトンにつけたらいいって見たような気がする……

    +20

    -0

  • 762. 匿名 2019/06/06(木) 15:23:44 

    >>672

    混合ですが、月齢標準マックス量あげたら三時間空けてました。

    マックス量あげてなければ、時間がくる前に不足分と母乳あげちゃってました。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2019/06/06(木) 15:25:21 

    やっと1ヶ月たった…いろいろ大変だけど、まとめて寝てくれるまでまだまだかかるけど小さいのも今のうちなんだよなぁ
    口をすぼめる仕草?ホッて感じの顔3ヶ月くらいまでしかしないらしいから今のうちに写真撮っとかないと

    +40

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/06(木) 15:26:32 

    >>760
    おっぱいはやめよう…本当に吸わせるばぁちゃんいるからやめよう…おっぱいはママのが1番!only one!

    寝たのはきっと現実逃避よ!自分から動けないから目を瞑ってみたのよ!目を瞑ってしまったから…つい、ウッカリ寝ちゃったのよ!ママには誰も勝てないよ!

    +73

    -4

  • 765. 匿名 2019/06/06(木) 15:27:06 

    懐かしくてつい覗いてしまいました。
    今4歳、2歳の娘がいます。
    今ならではの可愛さがあって、毎日楽しいけど、やっぱり0歳児特有の可愛さは格別!
    眠れなくて大変だけど、写真や動画たくさん撮って毎日楽しんでね。

    +50

    -0

  • 766. 匿名 2019/06/06(木) 15:27:58 

    >>458
    ドンマイ!
    私なんて予約日より1週間早く病院に行ってしまい「予約してたハズなのに診察券が通らないんですけど…💦」って受付でマヌケな質問してしまいました。
    家を出る前に気付いて良かったですね!出産後ホントに頭が回らない…💦

    +28

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/06(木) 15:28:39 

    >>643
    うちの4歳になる娘は足をくわえてましたよ(笑)
    離乳食食べては足をくわえ、もう周りベッタベタでした!
    でも写真を見て、あーそうだそうだ、こんなことしてたー♡って笑えます。

    +17

    -0

  • 768. 匿名 2019/06/06(木) 15:29:28 

    蚊がいる…確実にいる!
    可愛い可愛い我が子に二ヶ所も喰いついた跡が!
    探して成敗しなければならない!

    +102

    -1

  • 769. 匿名 2019/06/06(木) 15:31:23 

    どうやって赤ちゃんできたの?
    欲しいのにできない。子供は欲しいよ。

    +10

    -19

  • 770. 匿名 2019/06/06(木) 15:32:15 

    今月7ヶ月になります!

    自宅改装中なのもあり(+料理苦手なのもあり)、離乳食は和光堂のフリーズドライに頼りっぱなしです。お湯を入れるだけでOK!食いつきも良い!最高!

    …超ラクチンですが、地味にお金かかる(笑)

    +44

    -0

  • 771. 匿名 2019/06/06(木) 15:32:27 

    赤ちゃんの爪伸びるの早い!
    なのに、足の爪は全然伸びない!
    切るの大変だから、いつも主人か私が抱っこして、どっちかが切ってるけど、すぐ伸びるなぁ(*'.'*)

    +83

    -0

  • 772. 匿名 2019/06/06(木) 15:33:03 

    もうすぐ10ヶ月の娘がいます。
    皆さまのコメント、分かる〜!とプラス押しまくりです!
    うちの娘は最近甘える事を覚えたのか、
    私の顔や手に自分の顔を当ててきます。
    かんわいいーーー!!!

    +54

    -1

  • 773. 匿名 2019/06/06(木) 15:34:18 

    生後37日目♪
    抱っこしてないと起きちゃうよ〜。
    そういえば上の子の時もそうだった。忘れてた。
    でもかわいい。

    +20

    -0

  • 774. 匿名 2019/06/06(木) 15:38:29 

    >>759
    確かに実際にこうやるんだよと、手取り足取り教えたくてもこちらが思った通りの態勢を作るのも難しいですね。お座りもあんまりなので、全身の筋力のバランスが悪いかも知れません。
    たまに腰を上げたままうつ伏せ寝をしていたりするので、もう少しかも知れません。飛行機の小刻みの動きは本人の前に進みたい気持ちの表れだと思うようにします。ありがとうございます。

    +15

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/06(木) 15:39:19 

    今リッチェルのアクリアでストローの練習をしてるのですが、どのタイミングでマグを押して麦茶を出してあげたらいいのかわかりません💦
    咥える事は出来るのですが吸えません。咥えたタイミングで押してあげるのでしょうか?

    +29

    -0

  • 776. 匿名 2019/06/06(木) 15:39:51 

    きばってる。絶対に今きばってる。

    +97

    -1

  • 777. 匿名 2019/06/06(木) 15:40:39 

    里帰り中の人で、親が電気代気にしてエアコンをなかなか付けない人いますか?
    私が今まさにそうで暑さも相まってイライラしてます
    トピずれだったらごめんなさい!

    +60

    -1

  • 778. 匿名 2019/06/06(木) 15:41:06 

    まだ半年で、毎回0歳トピ平和だから好きだったけど、何だろう…トピ立ったばかりの時って毎回こんな感じだったかな。

    +31

    -1

  • 779. 匿名 2019/06/06(木) 15:42:32 

    >>682
    新生児から使えるお風呂チェアみたいの使ってました。
    自分と上の子を洗ってる間と体拭いて洋服着るまでチェアに寝かせてました。

    +20

    -0

  • 780. 匿名 2019/06/06(木) 15:45:09 

    完母、茶の間が乳臭い!!

    +10

    -2

  • 781. 匿名 2019/06/06(木) 15:46:02 

    >>777
    いや、妊婦で今日みたいな30℃近い日はキツいでしょう。
    電気代気にしてるならその分上乗せで御礼渡しておいたらどう?

    +64

    -0

  • 782. 匿名 2019/06/06(木) 15:47:33 

    皆さん、お宮参りとかちゃんと行きました?
    または、これからですか?
    旦那は週一休み、私は寝不足で、1ヶ月たったけど、産後疲れが凄くてぬけない。
    まったく思考が向かないのですが、落ち着いたら行った方がいいのかな?

    +62

    -1

  • 783. 匿名 2019/06/06(木) 15:47:53 

    イオンモールの授乳室快適過ぎる!!
    体重計あってどれだけ母乳飲めているか確認できたし何より綺麗(^^)
    赤ちゃん連れが多いのが理解できました。

    +73

    -0

  • 784. 匿名 2019/06/06(木) 15:49:10 

    来月で1歳。
    新生児の頃はほんとに寝なくて抱っこしないと
    寝ない子だった(笑)今思うと懐かしい!
    今じゃ抱っこせずにセルフで寝てくれるから
    凄い助かります👏🏻
    あっという間な1年だったけどこれから
    歩きだしたら大変だなと目に見えてる母ちゃん

    +35

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/06(木) 15:52:52 

    授乳室って、できたところのは、快適ですよね。
    軽食するスペースあったり、ミルク作れたり、
    手を洗えたり、赤ちゃん泣こうが何しようがここにいたら、無敵だと思ってしまう!

    +58

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/06(木) 15:54:25 

    >>26
    うちも上の子が臍ヘルニアって言われたけどテープも何もしてなかったよ
    お医者さんにも9割くらいの赤ちゃんは勝手に治るよーって言われた
    ピンポン玉みたいに飛び出てたのがいつの間にか萎んできて気が付いたら普通のおへそになってたよ~!

    +12

    -0

  • 787. 匿名 2019/06/06(木) 15:56:38 

    夏ってミルク中々冷めないんですが

    皆さんどうしているのですか???

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2019/06/06(木) 15:58:55 

    ガルちゃんて
    子あり様って異様に子持ちを叩くトピ多くて
    恐くありませんか?

    +22

    -6

  • 789. 匿名 2019/06/06(木) 16:01:41 

    ベビーケターン使ってる方いらっしゃいますか?
    1歳の子どもがいて妊娠9ヶ月の母なんですが購入検討してます。
    一人目の時兵児帯の魅力を知り二人目では是非新生児から使いたいと思っていたのですが、巻く手間や暑さが気になり調べてたらこちらの商品に辿り着きました。
    使用感を教えていただきたいです!
    買って良かったですか?

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/06(木) 16:01:50 

    >>782
    うちは3ヶ月半のときに行きましたよー。
    旦那の休みも都合がつき、赤ちゃんとのお出かけにも少し慣れ、私自身が落ち着いた時期がそれぐらいでした。
    1ヶ月に拘らず、落ち着いた時に行ったら良いのではないでしょうか?
    今からだと暑かったり雨など天気が心配なので、秋頃とか☺️✨

    +23

    -0

  • 791. 匿名 2019/06/06(木) 16:01:54 

    なんか今日はよく寝る。
    ありがたいけど、夜が怖い(笑)

    +24

    -0

  • 792. 匿名 2019/06/06(木) 16:02:47 

    前に別トピでおススメしてもらった、プーメリー最高!

    +42

    -0

  • 793. 匿名 2019/06/06(木) 16:08:19 

    あっついなぁ…と思ったら、室温28.3℃。窓、全開なのに…まだ6月だよ。真夏はどうなっちゃうのー。エアコンクリーニングしなきゃ。

    +18

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/06(木) 16:09:15 

    >>782
    うちは1ヶ月のとき真冬だったので、3ヶ月になってから行きました。
    赤ちゃんとの最初のイベントという感じで私は行けてよかったと思ってます。

    +17

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/06(木) 16:11:05 

    ロタのワクチンやりますか?

    やる➕

    やらない➖

    +203

    -9

  • 796. 匿名 2019/06/06(木) 16:12:46 

    >>787
    Lサイズのアイスコーヒー入ってたカップに氷と水入れて、その中に哺乳瓶いれてます

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/06(木) 16:14:07 

    新生児〜1歳までの急成長、見逃せないですよね( ´ ` )
    私もあと数週間で第二子が産まれます。
    年子育児ですが、若くないので体力面での不安が大きいけど頑張ります。。

    +31

    -1

  • 798. 匿名 2019/06/06(木) 16:15:27 

    子供が靴を履くようになったらちゃんと管理してくださいね。

    +3

    -26

  • 799. 匿名 2019/06/06(木) 16:17:35 

    2ヶ月の男の子がいます。
    夜泣きもしなくまとまって寝てくれて
    添い乳もなく勝手にぐっすり寝てくれて
    外出先はぐずらなくお利口にしてくれて
    ワンオペ育児なのですごく助かってる
    逆に旦那にイライラすることが多いw

    +30

    -1

  • 800. 匿名 2019/06/06(木) 16:19:06 

    >>793
    うちはもうエアコン使ってます
    すぐ隣が畑で砂ぼこりがすごいし、夜は網戸にしててもそこそこの大きさの羽ありが大量に入ってくるし( ´Д`)建てたばかりなのに…
    今年も暑いのかな…電気代が怖いよー

    +30

    -0

  • 801. 匿名 2019/06/06(木) 16:19:10 

    皆さん暑さにやられて忘れてませんか!?

    プランクですよ!プランク!

    もう産後半年経っちゃったけど、
    体重くて自身が辛いので、
    産後ダイエットします!



    +55

    -2

  • 802. 匿名 2019/06/06(木) 16:19:43 

    おしゃぶりって賛否あると思いますが使ってますか??

    使ってる。。。+
    使ってない。。。-

    +56

    -109

  • 803. 匿名 2019/06/06(木) 16:22:11 

    子どもの💩汚れや吐き戻しの汚れ、何を使って落としていますか?
    ウタマロ石けんを使用していたのですが、蛍光剤が入っていると聞きあまりよくないのかな…と使い続けるか迷っています。

    +15

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/06(木) 16:22:18 

    >>787
    お湯をある程度入れてミルク溶かしてから、ペットボトルの水(赤ちゃんの純水とか)を入れて適温にしてるよ

    +41

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/06(木) 16:22:59 

    出産後初めて役所に行ってきたけど、順番待ちで待ってた時に隣に座ってたおじいさんに「何ヶ月?小さいねー。こんな時期が懐かしいなぁ」って声かけられて、反対側に座ってたお姉さんにも声かけられて、5人のお子さんがいるって聞いて、色々育児のこと聞けた。
    こんなにもみんな声掛けてくれるんだなぁ…
    息子はよく泣く子だから、外に出るのが本当に怖かったけど、今日は嬉しかったなぁ。

    +144

    -1

  • 806. 匿名 2019/06/06(木) 16:23:24 

    >>802
    うちの子は指しゃぶりで一人寝するときがあるのでおしゃぶりきっと合うんだと思いますが、やっぱりなんとなく不安で与えてません…
    別の安眠グッズで寝かせようと頑張ってます。最近はたまーにタオル触りながら寝たりもします。

    +18

    -1

  • 807. 匿名 2019/06/06(木) 16:23:26 

    三人目、もうすぐ9ヶ月!
    三人目こそはのんびり育ってくれ!
    と思ってましたがすでに伝い歩きからの一人歩きするんじゃないかという勢いです。
    三人共歩くの早くて辛い。
    日中のんびり出来ないよー。
    お昼寝もほとんどしてくれない(゚∀゚)

    +22

    -0

  • 808. 匿名 2019/06/06(木) 16:24:12 

    生後10日です。血の混じった吐き戻しがあって夜中に救急→総合病院をハシゴしました(T_T)
    それとは別に急に泣き出して足がチアノーゼっぽく紫になるし、ほんとに心配で怖かった。
    念のため入院したけど、原因不明で様子見るしかなさそうです。0歳はこんなことよくあるんですかね…。やっと退院して生活が落ち着き始めたところだったけど、いろいろ不安になってしまいました。。。

    +91

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/06(木) 16:25:20 

    >>682
    上が2歳3ヶ月、下が5ヶ月でほぼ毎日1人で2人を入れてます!
    うちは下の子を洗面所に待たせておいて(寝返りしない頃はねんね布団にバスタオルを敷いた上で待たせる、寝返りができるようになってからはバンボ)、その間に上の子と私が一緒に入ります。私と上の子が洗い終わったら上の子は湯船で遊んでてもらって、その間に下の子を洗面所から連れてきて洗って、最後は3人で一緒に入ります!出る時は下の子をまずバスタオルでくるんで洗面所に置いておき、私がバスローブを着て、最後に上の子を取り上げてみんなでリビングに行きリビングで服を着ます。

    はい、かなりの重労働です…笑 上の子と入ってる間に下の子は洗面所でギャン泣きしてる時もあるし、上がった後も下の子の服を着せてる時に上の子がイヤイヤ言ってる時もあるし、もう毎日戦争のようです。
    最近は暑くなってきたからシャワーにしたり、あとは多少裸のままで放置してても大丈夫かなと思うのでお風呂上がりは上の子はオムツだけ履かせて放置してる時もあります笑 真冬は毎日入らなくても良いけど風邪引かせないか心配で、本当にしんどかったです。

    長くなりましたが、色々試してみて自分に合うやり方が見つかると良いですね(^^)

    +35

    -0

  • 810. 匿名 2019/06/06(木) 16:27:18 

    生後1ヶ月半で初めて乳腺炎になりました。39.3分まで熱が上がってフラッフラになりながら娘を抱っこして産婦人科まで行っておっぱいマッサージしてもらってきた
    とても電車に乗れる体調じゃなかったのでタクシーで行ったんだけどMOVって配車アプリ初めて使ってかなり助かりました!横浜の住宅街ですが呼んだら3分ぐらいで家の前まで来てくれた!

    +41

    -0

  • 811. 匿名 2019/06/06(木) 16:27:35 

    昨日、市の育児教室で若いスタッフの人が
    テレビ・スマホの害について話していました。
    (保健師さんなのか保育士さんなのか、民間のNGOの人なのかは不明)
    内容はまあ、普通のお母さんならみんな知っている(気をつけている)ような事でした。

    うちはとりあえず、夕方に20分くらいEテレは見せているけど、テレビをつけっぱなしにはしてないし、
    あやすためにスマホを子供に見せたりもしてないです。
    (そのうち、たとえば電車で騒ぐようになったら少しは見せたりするのかもしれないけど、
    正直それが必要ならそこまで悪いことだとも思わない)

    けど、その人が最後に「というわけで、お母さん方、スマホは見ないでくださいね〜」と笑顔で言ったことに
    自分ても驚くほどモヤッとしました。
    なんだか「釘を刺す」という感じの言い方だったから。

    「見せないで」ならまだわかるし、「スマホばかり見て子供を放置しないでください」でもわかる。
    でも「スマホを見ないでください」はないだろー!!と
    時間がたつほどモヤモヤモヤモヤ。

    授乳記録アプリも、離乳食やアレルギーについて調べるのも、スマホだよ…?
    抱っこしながら離乳食の本なんてなかなかゆっくり読めないし、片手しか自由にならないんだよ?
    というか、1日の24時間中、夫が預かってくれる1時間を除いた23時間ほぼずっと子供の側にいて
    私の自由になる時間は、外界とつながれる時間は、
    抱っこしたまま子供が寝た時に片手でスマホを見る時だけなんだよ…!!
    がるちゃん見たり友達とLINEしたり写真を整理したりAmazonでミルク買ったり
    Kindleでマンガ読んだり…そんなささやかな
    「育児以外」の時間を支えに頑張ってるんだよ…

    子供を産む前は、専門家に対して「子供を産んだこともないくせに」「子供がいない人にはわからないわよ」と言うタイプのお母さんは苦手でした。

    でも今回は、「自分が産んでから言ってみろー!!」「一瞬もスマホ見ずに24時間、育児してみろー!!」と一瞬、
    思ってしまいました。

    子供を産んでから、価値観を押し付けて来る言葉が多すぎて
    だいぶスルーできるようになって来ていたけど
    あのドヤ顔(多分、記憶補正入ってます)を
    思い出すだけでムカムカする。

    +134

    -4

  • 812. 匿名 2019/06/06(木) 16:28:46 

    遂に新トピ立ちましたね!!!
    前回のトピでダイエット同志を募った者です!

    半袖に怯えたくない!!!薄着に怯えたくない!!

    同志よ!夏に向けて一緒にがんばりましょう!!!

    +49

    -0

  • 813. 匿名 2019/06/06(木) 16:30:36 

    >>803
    私は夜40度くらいのお湯でオキシクリーンに漬け込んで朝他の洗濯物と一緒に洗ってます。
    赤 だいたいは綺麗になります!

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/06(木) 16:31:59 

    B型ベビーカーって買いましたか?
    現在5ヶ月でメチャカルは持ってます。
    車がないので基本的にベビーカーで移動していますが、今後B型を買うか悩んでいます。
    やはりAB型兼用では後後小さくなってしまうのでしょうか?

    +18

    -0

  • 815. 匿名 2019/06/06(木) 16:32:50 

    >>802
    5ヶ月ごろまで使ってたよ
    今9ヶ月だけど、いつのまにか使わなくなったなー
    あれあると、寝かしつけ超ラクだったな

    使わない人が多いんだね
    なんでなのかなー?
    出っ歯にならないのとかあるのに
    それとも他に理由があるのかなー

    +25

    -1

  • 816. 匿名 2019/06/06(木) 16:33:17 

    4か月くらいの赤ちゃんが手足じたばたさせながらニコニコねっころがってるの見てるだけで可愛くて死にそうになるんだけど助けて

    +48

    -0

  • 817. 匿名 2019/06/06(木) 16:33:59 

    >>781
    お金は渡してあります

    +5

    -4

  • 818. 匿名 2019/06/06(木) 16:36:27 

    >>787
    お風呂用の桶に氷水張って冷やしてるよ!
    100均で買いました!
    0歳児の母が語るトピ part36

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2019/06/06(木) 16:37:09 

    >>811追記

    専門家の人は、赤ちゃんにとっての「最善」を話してくれてるんだと言うことは分かります。

    そりゃ、お母さんはスマホなんて見ずにずっと赤ちゃんを抱っこしたり
    あやしたり遊んであげた方がいいに決まってます。
    テレビは刺激が強すぎて脳に悪いし、絵本をたくさん読んであげたり手遊びをしてあげたりした方がいいでしょうね。

    離乳食は栄養バランスに気をつけて味覚を育てるために
    ブレンダーよりすりばちの方がいいし(栄養士さんに言われた)
    「たまには」ベビーフードもいいけど、基本は手作りがいいですよね。

    夜7時には暗くて静かな部屋で寝かせた方がいいし
    ミルクより母乳の方がいいと言う人もいますよね。

    他にもいっぱい、専門家の人が言う「最善」があるんですよ。
    小児科医、皮膚科医、アレルギー専門医、児童心理学者、保健師さん、助産師さん、栄養士さん…
    その人たちの言う「最善」を全部実行するのは、
    一人の「お母さん」には難しいです。

    5教科全ての先生が、「夏休み中に子供たちが自分の担当科目の学力を上げるため」に「最善」の宿題を大量に出した…みたいな
    そんな状況なんです。

    こんな言葉一つで、いちいち追い詰められてちゃいけないって分かってるんだけど
    なんでみんなそんな気軽に「お母さん」に「最善」要求するの…って時々苦しくなります。

    +99

    -1

  • 820. 匿名 2019/06/06(木) 16:37:28 

    >>802
    眠くてぐずぐず言う時におしゃぶり使うとすぐ寝てくれて助かります。
    最初はなんとなく心配で使いたくなかったけど、使った方がお互いにストレスがないからうちの場合は使ってよかったです。
    寝たらすぐ口から外れるので、使うのは寝る前の少しだけです。
    歯並び悪くなるのが気になって保健師さんに聞いたら2、3歳までにやめれば大丈夫って言われました。

    +33

    -0

  • 821. 匿名 2019/06/06(木) 16:39:19 

    7ヶ月半なのに、ズリバイしないししっかり寝返りしないし心配...( ; ; )

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/06(木) 16:39:50 

    >>817
    なら遠慮しないでつけたら?文句言われたらその為にお金渡したでしょう?とかーるく嫌味にならない位で言うのは?赤ちゃんは直ぐに汗かくよね〜

    +31

    -1

  • 823. 匿名 2019/06/06(木) 16:40:29 

    現在産後一カ月半。
    妊娠前の体重まであと6.5キロ。
    でも本当は10キロ痩せたい。
    でもでも、ここ3週間停滞してるの。これってマズイ?

    +8

    -8

  • 824. 匿名 2019/06/06(木) 16:40:40 

    離乳食用に小さいお鍋を買って使ってたんだけど、今日旦那がその鍋使って何作ったと思います?

    辛ラーメン!!ふざけんな!!
    てか唐辛子の匂いで子供むせてるし、鼻水でてるし!!一応洗ったけどなんか使いたくない…買い換えようかな…

    +109

    -2

  • 825. 匿名 2019/06/06(木) 16:41:38 

    >>760
    私も1人目は自以外の誰かが抱いている時に寝ると、なんでー!!と悲しくなっていました。
    赤ちゃんは眠いなーと思っている時に、ママに抱っこされて安心する時がほとんど。でもママに抱っこされておっぱいの匂いがすると、興奮して寝られないこともあるみたいだよ。ママが好きだからこそママだと駄目な事もあるんですね。

    +24

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/06(木) 16:44:31 

    >>294
    私は母乳パッド合わなかったから今もガーゼ挟んでブラトップ着てます。
    特に母乳が出るわけではありませんでしたが」(゜ロ゜;(^_^;)

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2019/06/06(木) 16:44:41 

    トピ画かんわいい〜)^o^(

    +26

    -1

  • 828. 匿名 2019/06/06(木) 16:45:16 

    新生児微笑がかわいくてしかたない。喜んでるわけじゃないのはわかるんだけど、ついつられて笑ってしまいます。あー幸せ!

    +55

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/06(木) 16:46:31 

    3人目が生後2ヶ月。
    上の子二人も完母で、ちょこちょこ飲みの子達だったので、
    夜も1、2時間ごとに起きてたから、ずーっと寝不足だったんだけど、
    この子は夜は3、4時間寝てくれる!
    妊娠後期も寝苦しくてなかなか寝付けなかったから、
    3時間続けて寝られるだけでめちゃくちゃすっきりする!
    ありがとうー!

    +28

    -1

  • 830. 匿名 2019/06/06(木) 16:48:13 

    >>792
    プーメリー、低月齢の赤ちゃんみんなにオススメしたいですよね。

    そういえば電池が残り少ないとき、断末魔みたいなノイズ音になりませんでしたか?
    子供が「なんだ?」って怪訝そうにみてて笑ったの覚えてます笑

    +62

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/06(木) 16:48:39 

    2回食のスケジュールの相談です。

    7:00 授乳
    10:30 離乳食+授乳
    15:00 授乳
    19:00 お風呂
    19:30 授乳
    20:00 就寝
    24:30 授乳

    今、大体こんな感じのスケジュールです。
    夜の離乳食は何時頃がいいのでしょう。お風呂前の方がいいのかな。18:00離乳食だと早すぎますか?
    お風呂の後の水分補給が気になるのですが麦茶や白湯を飲ませた方がいいのでしょうか?

    アドバイスよろしくお願いします。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2019/06/06(木) 16:48:55 

    >>823
    私は今2ヶ月半くらいですが特にダイエットはしてないですけど元に戻りました‼︎
    お菓子控えてご飯を少なくしてる程度です

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2019/06/06(木) 16:49:19 

    >>812
    産前+5kgで、全く落ちてない私も参加させてください!!
    (完母なのに1kgたりとも落ちないまま9ヶ月…)

    まずは、妊娠中に妊娠糖尿病の食事指導で教えてもらった
    食生活に戻して血糖値コントロールをしようと思います。

    ・分割食(3食+100kcalの間食3回)

    ・3食の糖質量を守る(お米なら何グラム、等)

    ・糖質を取る前に必ず野菜を食べる(大根、人参、きゅうりの野菜スティックが楽です!)

    ・血糖値が急上昇しやすいお菓子・甘い飲み物は控える

    ・上がった血糖値が下がりにくくなる油分は少なめにする

    久しぶりに野菜スティック(タッパーに大量)と
    野菜スープ(2日分)を作りました。
    しばらく菓子パンとはお別れです…

    子供が幼稚園に入る3歳までに、きれいとはいかなくても普通の体型のママになりたい!!

    0歳児の母が語るトピ part36

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/06(木) 16:50:07 

    日に日にぷくぷくしていく娘。
    おむつかえの時に見る太ももがむっちむちで笑ってしまう。
    三段腹ならぬ三段太もも?
    どこを見てもかわいいなんてどういうこと!!

    +69

    -0

  • 835. 匿名 2019/06/06(木) 16:52:53 

    3ヶ月半で、こないだから寝返りできるようになったんだけど、夜中も起きてやってる…今までまとめて寝てくれてたのにー泣

    +23

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/06(木) 16:55:04 

    >>811
    育児の合間にスマホ見まくってるし
    2歳の上の子には一日1時間弱見せてしまってるよ
    悪いと思いつつ上の子がうるさすぎるのでしかたない。

    +52

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/06(木) 16:55:06 

    赤ちゃん連れて散歩してたら近所の悪気ない系のおばあさま方(3名)に遭遇。

    ( ͡° ͜ʖ ͡°)「あらおおきいわね〜?ミルク?」
    (*^_^*)「母乳です!」
    ( ͡° ͜ʖ ͡°)「へええ!母乳でこんなに大きくなるの!まあ!出がいいのねえ」
    ( ͡° ͜ʖ ͡°)「ああ、この身の硬さは母乳だわ」(ふくらはぎムニュー)

    身の硬さって…(´Д`;)

    +78

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/06(木) 16:57:19 

    >>823
    同じ感じで一回停滞しましたが、今産後6ヶ月で妊娠前から−3kgです。
    ゆーっくり落ちて行きました。
    母乳だったのと、車がなかったから歩きまくってたのがよかったのかな。
    今は暑いので引きこもってます。

    +12

    -1

  • 839. 匿名 2019/06/06(木) 16:57:21 

    明日で7ヶ月です
    昨日初めて嘔吐、発熱しました
    幸い一日で良くなりました
    心配したぁ~(´д`|||)

    +24

    -0

  • 840. 匿名 2019/06/06(木) 16:57:48 

    産後お腹が元の大きさに戻るのっていつ頃ですか??
    もうすぐ産後1ヶ月ですがお腹引っ込む気配がありません…
    悪露も大分少なくなってきたし、もう残ってるものはないだろうに…涙

    +30

    -0

  • 841. 匿名 2019/06/06(木) 16:58:15 

    結婚当時 58kg
    結婚5年目 63kg
    不妊治療開始後 68kg
    妊娠時 74kg
    出産直前 81kg
    出産直後 76kg
    今 78kg

    10kg落としてもまだ68kgなのかと思うとなんか
    絶望しかない。人生でこんなに太ったことないから
    どうしたらいいのかわからないwww

    +80

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/06(木) 16:59:15 

    母乳で育ててるママさん、食べ物気にされてますか??
    私はストレスのせいもあり甘いものがやめられません(;_;)
    今日チョコパイ2個も食べてしまった…
    ご飯もモリモリ食べてしまってます。いくら食べても満足できない…

    +99

    -0

  • 843. 匿名 2019/06/06(木) 17:00:06 

    祖母の入所してる施設に行きました
    田舎なので赤ちゃんがめずらしく、かわいいと皆さんに言ってくださりモテモテでした(笑)
    他の入所者の方の活力になれてうれしいです

    +46

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/06(木) 17:02:14 

    生後3週間です!
    プーメリー購入しようか悩んでます!買った方、買って良かったと思いますか?

    良かった プラス
    なくてもいいかな マイナス

    アンケートお願いします!

    +131

    -7

  • 845. 匿名 2019/06/06(木) 17:02:17 

    >>831
    そのスケジュールなら18時で大丈夫だと思いますよ。うちもお風呂入る1時間前にあげてます。
    お風呂の30分後に授乳してるなら、特に麦茶等あげなくてもいいかなぁ、授乳のとき飲まなくなりそうな気がします。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2019/06/06(木) 17:06:35 

    8ヶ月の息子。いまだにストロー飲みが出来ません。
    ストローくわえてカミカミするだけ(T_T)
    夏が来る前にストローで麦茶飲めるようになってほしいなあ…

    +23

    -0

  • 847. 匿名 2019/06/06(木) 17:06:45 

    口からたらーんと垂れたミルク拭いたら
    真顔な表情から笑みがこぼれる。
    あぁ、ミッション成功…!と嬉しい気持ちになる。

    +18

    -0

  • 848. 匿名 2019/06/06(木) 17:07:31 

    >>787

    アカチャンホンポの純水をかって冷蔵庫入れてます。

    半分お湯で、半分お水入れればちょうど良い温度にすぐなりますよ!

    +26

    -0

  • 849. 匿名 2019/06/06(木) 17:09:07 

    >>25
    うちの子、まさに令和生まれなんだけど、逆にこの学年の平成生まれは4月の1ヶ月内に生まれた子に限るから、めっちゃ貴重だし、学年に何人いるかってくらい少ないだろうから羨ましいけどな(^-^)

    +46

    -1

  • 850. 匿名 2019/06/06(木) 17:09:16 

    >>844
    生後2ヶ月の時にメリーを見ながら手足をばたばたさせて笑ってたのを見て買ってよかったなと思いました。
    キラキラした目でメリーを見てるのがすごく可愛くてそれだけで元が取れた気がしました。笑
    今はジムの形にしてますが、これでつかまり立ちの練習してます。

    +39

    -0

  • 851. 匿名 2019/06/06(木) 17:09:50 

    >>837
    母乳?ミルク?
    って聞いてきますよね😅

    私は先日、初対面のおばさまに赤ちゃんかわいいー安産だった?と聞かれました🤣

    +41

    -0

  • 852. 匿名 2019/06/06(木) 17:12:33 

    >>630

    おっぱいの出が良いから勢い良いんでしょうか?

    赤ちゃんに飲ませる前に、手絞りか搾乳機で少し絞っておくと勢いが落ち着くと思いますが、どうでしょう?

    +10

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/06(木) 17:13:55 

    寝ないぞー
    少し寝てくれないとこれからの離乳食とお風呂がグズグズになりそう_:(´ཀ`」 ∠):

    +21

    -0

  • 854. 匿名 2019/06/06(木) 17:16:41 

    2人目1ヶ月上の子2歳、今年で39歳の高齢ママです。
    未だにママ友1人もいないです。1人目の時ですら、支援センター行くと若いキレイなママばかりで全然輪に入れなかったのに
    2人目38歳で産んでるし私みたいなおばさんママ誰も友達になってくれないんだろうな…
    かと言ってずっと家にいるのも苦痛だし、産後の人間関係がこわい。

    +90

    -2

  • 855. 匿名 2019/06/06(木) 17:18:53 

    0歳児いるのにスマホばっか見てるの?
    もちろん、お昼寝中の息抜きだよね?そうだよね?
    まさか、機嫌よくしてるからってほっといてスマホしてないよね?
    ましてやおっぱいやりながらとか、してないよね?

    +3

    -127

  • 856. 匿名 2019/06/06(木) 17:20:05 

    >>612全くと言って良いほど同じ生活リズム、体重でびっくり!思わずコメントしちゃいます(*ノ∀`*)っ

    +10

    -1

  • 857. 匿名 2019/06/06(木) 17:20:31 

    >>814
    上の子2歳ですが、メチャカル乗ってます!ただ、それは下の5ヶ月の子と一緒に使えるから使ってるだけであって、下の子がお座りできるようになればB型に替える予定です。メチャカルって大きいし段差も押しづらいし、2年使うと色々不具合も出てきて…
    なのでお座りできるようになったらB型を購入しても良いと思います!という私もこれから購入予定なのでまだ何を買うか決めてませんが、ベビーカーメインの生活なら尚更B型良いと思います!

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2019/06/06(木) 17:27:21 

    今月中旬から離乳食を始めます。
    質問なのですが、離乳食カレンダーを見ると2週目から2日おきで新食材が登場したりのですが、人参やほうれん草などアレルギーの不安が少ない食材なら土日祝日から始めてもいいのですか?
    + どんな食材でも平日から!
    ー アレルギー要素の強いものだけで大丈夫よ

    +67

    -1

  • 859. 匿名 2019/06/06(木) 17:30:15 

    今日予防接種デビューしてきました!
    娘の本当のギャン泣きを知りました…

    そこからずっとグズグズです(^_^;)
    小さい体の中でいっぱい変化してるんだもんね、そりゃ疲れるよね。
    可哀想だけど来月も頑張ってくれ~

    +25

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/06(木) 17:32:04 

    >>855
    おっぱいやりながらしてますけどなにか?

    ((´∀`))

    +120

    -2

  • 861. 匿名 2019/06/06(木) 17:33:19 

    >>855

    私もまさにおっぱいあげながらしてますけど、何か?

    +120

    -4

  • 862. 匿名 2019/06/06(木) 17:35:44 

    >>855

    あなたが0歳児ママなら、どうやってスマホなしでこのトピにコメントできたのか?
    (パソコン?w)

    あなたが0歳児ママでないなら、何故、簡単な日本語で書かれたトピタイが理解できないのか?

    +100

    -1

  • 863. 匿名 2019/06/06(木) 17:37:56 

    今月で1歳だからここでは大きめなのかな?
    まだ0歳です。
    新生児の頃は本当に大変だったけど
    今はおんぶしてたら寝るしお菓子やおもちゃ与えたら静かだし哺乳瓶は自分で持てるしだいぶ楽だなぁ(^^)

    +25

    -0

  • 864. 匿名 2019/06/06(木) 17:41:29 

    >>855
    おっぱいあげながらスマホしますよ。
    おっぱいあげるとそのまま寝るので問題ありません。
    じっと見つめてた時もありましたが、それはそれで本人落ち着かないらしくいつになっても眠れないみたいなので授乳中はあえて構わないようにしてます。

    起きたらいっぱい構います、何も問題ありません。

    +108

    -0

  • 865. 匿名 2019/06/06(木) 17:41:52 

    娘10ヶ月になりました!
    早かった!
    離乳食は今のところ3食モリモリ食べてくれてます。
    私が嫌いなトマトが好物みたいで、食の好みって似ないんだなと思います…。

    +22

    -0

  • 866. 匿名 2019/06/06(木) 17:42:52 

    今日市役所に妊婦さんがいて、隣のおばあさんに話しかけられてた。
    性別を聞かれたみたいで流れで、「やっぱり女の子がいいですよね!本当に女の子で良かった!」って、大きい声が響き渡った。(人は多いけど静かだった)
    でもその妊婦さんの後ろの席には、1歳くらいの男の子とお母さんがいて、お母さんは気まずそうに役所を後にしてたよ…
    マタニティハイなのか、後ろだから気づかなかったのか分からないけど、いい気分しなかったなー。
    男の子ももう理解してるのか分からないけど可哀想で。
    反面教師にしようと思ったよ。

    +111

    -0

  • 867. 匿名 2019/06/06(木) 17:47:05 

    8ヶ月!
    日中ずっと外出してて泣いちゃったから
    ミルクあげたけど
    離乳食の時間と被ってしまい…
    ミルクの後だと満腹なのか全然食べてくれないね
    うっかりミス

    +19

    -0

  • 868. 匿名 2019/06/06(木) 17:47:13 

    >>85
    オススメされた鉄入りビタミンとプラセンタはどちらのメーカーのですか??是非教えてください(´ノω;`)

    +22

    -0

  • 869. 匿名 2019/06/06(木) 17:50:02 

    もうすぐ生後1か月になります。
    今里帰り中なんですけど、実母がウザい。
    すぐ赤ちゃんの容姿のこと言ってきて、二重まぶたじゃないとか鼻の形が悪いとか、肌の色とか、全く向こうの家系には似てないとか。
    まだまだこれから顔は変化していくのに。
    難産だったし、母子ともに健康で何よりなのに、ふたことめには顔のこと言ってきてウンザリ...
    実母は面白いと思って言ってるんだろうけど、昔からデリカシーのないことズカズカと言って毎回傷付けられます。
    早く夫のいる自宅に戻りたい(T_T)

    +80

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/06(木) 17:50:40 

    初めてこちらのトピックに参加させてもらいます!
    宜しくお願いします。
    もうすぐ生後2カ月の娘がいます。
    まだ首もすわっておらず、ベビーカーも抱っこ紐もなくスリングのみなので行ける範囲がまだ近くのスーパーと外気浴でベランダのみです。最近昼間は抱っこマンでグズグズ、寝ても15分、夜は2〜3時間ですがお昼寝なしはしんどいです。はやく生活リズムが安定しますように。

    +31

    -3

  • 871. 匿名 2019/06/06(木) 17:54:34 

    >>854
    私もまだ一人も居ないです(^_^;)
    幼稚園入ったら自然に関わり合いできるかなーと楽観的です。
    支援センターで当たり障りなく遊んだり、地元の友達の子供と遊ばせたりしてます。

    +38

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/06(木) 17:54:38 

    トピずれだったらごめんなさい(T . T)
    臨月の妊婦です。
    新生児用のお手入れセットの購入悩んでますが使いますか??💦
    爪切りだけにするか悩んでまして💦
    アドバイスいただけたら嬉しいです💦
    0歳児の母が語るトピ part36

    +28

    -0

  • 873. 匿名 2019/06/06(木) 17:56:26 

    >>783
    関東ですがイオンの清掃員してますー。
    いつも綺麗に使って頂いてありがとうございます(^^)
    声を大にして言いたいのですが、オムツのゴミもちゃんとして捨ててる方が大多数なんですよ。使い方が皆さん綺麗です。
    というのは、女子トイレが酷いから、いつも比べてしまうのです。
    トイレで充電しているのも子連れ以外の人ですしね。
    だから子供のいない私でも、お子さんのいる方の味方をガルでも度々したくなるのです。笑
    育児、大変そうですが、ストレス溜めないようになんとかうまく息抜きしながらやって下さいね。影ながら応援しています。
    余計なことすみません、、

    +106

    -1

  • 874. 匿名 2019/06/06(木) 18:02:55 

    今日から4ヶ月突入です
    バンボ買おうか迷ってます!
    テーブル付きがいいか、クッション取り外しもできる方がいいか
    迷います

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2019/06/06(木) 18:03:17 

    >>872
    わお!うちこのセット使ってます!

    新生児から髪が生え変わるときに
    クシは地味に役立ちました。
    ピンセットも鼻くそ詰まったら使えるし。

    あとこのセット、
    ケースが丸っこくて
    子どもが遊んでも危なくないので良いです!

    もし他の買って使い心地良かったら、
    育児ストレスの吐き出しと共に
    ここでレポお願いします笑
    素敵なマタニティライフを✨

    +48

    -0

  • 876. 匿名 2019/06/06(木) 18:03:19 

    1ヶ月過ぎたのでそろそろベビーのお風呂ではなく、大人と一緒のお風呂に入れます!
    浮き輪は買うんですが、ベビーチェアもやっぱりあったほうがいいですかね?
    お風呂は主人に任せようと思っていますが。
    ほかにこれあったら便利!ってのがあれば教えて下さい

    +14

    -1

  • 877. 匿名 2019/06/06(木) 18:05:06 

    >>872
    うちは4ヶ月で、この中では爪切りしか使ってません。
    ピンセットもあるけど、出番なし。

    今のうちにたくさん寝て、旦那さんとの時間を楽しんでください😀

    +47

    -0

  • 878. 匿名 2019/06/06(木) 18:07:14 

    >>876
    首がすわってない時期ならなおさら、お風呂マットあると体洗うとき楽ですよ!両手も使えて、赤ちゃんも置けるので便利です
    パパでも楽に入れれると思います
    アマゾンで買いました

    +23

    -1

  • 879. 匿名 2019/06/06(木) 18:08:33 

    >>872
    そんなに高いものでなければ買っても良いと思いますが、後々子供に合わせてバージョンアップしてくから使わなくなるような気もします。

    私の場合ですが、
    くし→髪の毛が少なかったので6ヵ月くらいに購入
    爪切り→不器用&暴れまくるので2ヵ月くらいの時に電動を購入
    鼻関係→メルシーポットと綿棒購入、小さいうちは綿棒で充分かな。おへそと耳にも使えるし。

    暑いときの臨月って大変ですよね。
    かわいい赤ちゃんに会えるのももうちょっと!頑張ってくださいね〜!

    +31

    -1

  • 880. 匿名 2019/06/06(木) 18:09:27 

    >>872
    爪切りだけ買ってましたが、産院で使っていたので退院後にブラシを買い足しました!

    +17

    -0

  • 881. 匿名 2019/06/06(木) 18:10:05 

    >>808
    心配ですね😭
    私もちょうどそのころ乳首が痛く血乳が出ていたので、血乳を飲んだだけだといいですね(>_<)

    +13

    -0

  • 882. 匿名 2019/06/06(木) 18:13:21  ID:fYXMJcsY13 

    もうすぐ9ヶ月になりますが、いまだにお座り出来ません。。というか、嫌がって反り返ります
    おもちゃで遊んで集中してるときは座れるのに、集中が途切れると思い切り後ろに倒れたがる

    ハイハイもまだでズリバイでぐるぐるしてるだけだし、9、10ヶ月健診が不安です。。

    +27

    -2

  • 883. 匿名 2019/06/06(木) 18:14:40 

    >>610です
    やはり少量でもアレルギーチェックは必要ですよね
    豆腐は大丈夫でもきな粉でアレルギーが出たとのことで少量でも慎重に進めないとですね
    ここだとちょっとした疑問でも気軽に聞けるので本当に助かります!
    プラマイ押してくださった方やコメントいただいた方、本当にありがとうございました😊

    +32

    -0

  • 884. 匿名 2019/06/06(木) 18:16:03 

    生後6ヶ月。最近後追いが始まってきた!3歩以上離れるとギャーギャー泣いて大変どけど母親として認識してくれてると思うと愛おしい

    +31

    -1

  • 885. 匿名 2019/06/06(木) 18:18:34 

    もうすぐ息子が一歳になります。
    去年の今頃は大きいお腹抱えてお散歩して、ドキドキしながら毎日楽しみで…

    毎日バタバタしてるうちにあっという間に首すわり、寝返り、ハーフバースデー、ずりばい、おすわり、はいはい、つかまり立ち…

    産後すぐの睡眠不足がこんなに人格変えるものだとも知らなかったし、旦那にこんなにイライラすると思ってなかったし(笑)
    今日もおむつ替えの最中に逃げようとされて汗だくでバトルみたいになったけど(笑)、こんな一コマも思い出になるんだろうなぁ。

    ヨーグルトと食パンで頑張ってケーキ作るからね!お祝いしようね!

    +56

    -0

  • 886. 匿名 2019/06/06(木) 18:24:47 

    娘の横でゴロンとすると、めっちゃ笑顔で寝返りして顔をこすりつけてくるのがたまらんです😭

    +40

    -0

  • 887. 匿名 2019/06/06(木) 18:26:34 

    3カ月半の息子。昨日から下痢がなおらず、お医者で診察してもらい風邪による下痢だと思うとのこと。
    専用のミルクと整腸剤をもらい帰宅。
    ミルクの後、小出しに下痢便がでる。
    本人はおかまいなしにご機嫌でメリーを見て楽しんでいる。
    下痢はな〜辛いから早く良くなって欲しい。

    +27

    -0

  • 888. 匿名 2019/06/06(木) 18:26:47 

    >>842
    母乳が軌道にのるまではカフェインレスとか魚を多く〜とか気にしてましたが、甘いもの制限するのがストレスになっちゃって、4カ月頃から食べたいものを食べちゃってます!

    +44

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/06(木) 18:26:55 

    今日で生後100日。

    目があったら笑ってくれて
    可愛すぎて泣きそう!!

    +71

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/06(木) 18:30:01 

    >>842
    私もです!
    妊娠中から甘いもの大好きでやめられず。。
    育休中で家にいるしお腹がすくしでしょっちゅうお菓子食べてます。

    +46

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/06(木) 18:31:47 

    1ヶ月半ですが、赤ちゃんのおならが臭いです!
    1日中ブーブーしてます。
    ゲップ出すのは下手で、たまにでたりでなかったりです。
    うんちは1日1回ほどです。
    混合ですが、ほぼミルク寄りです。ミルクは1日6回ほどです。
    ネットで調べたところ、便秘気味やらゲップの出せなかった空気だからとか、気にしなくていいやらいろいろ意見がありました。
    皆さんとこの赤ちゃんはおならよくしますか?臭いが気になってヽ(;▽;)

    +55

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/06(木) 18:34:27 

    >>819
    ブレンダーよりすり鉢がいいは初耳。
    そうなんだ…。

    +39

    -0

  • 893. 匿名 2019/06/06(木) 18:35:07 

    5ヶ月になって寝るのがすごく上手になった!
    夜はもう勝手に寝てる笑
    昨日はゴロゴロしてる子供の隣に座ってたら足にすり寄ってきてほっぺたくっつけて寝てた笑
    可愛すぎ!!!

    +44

    -1

  • 894. 匿名 2019/06/06(木) 18:35:39 

    生後6ヶ月です。
    完ミのせいか、昼も夜も
    すっごい寝てくれて助かるけど
    これでいいのか悩んでます、、
    毎日元気でご機嫌だから大丈夫だと思うんですが、
    こんなに寝るもんなんでしょうか

    +29

    -3

  • 895. 匿名 2019/06/06(木) 18:42:51 

    >>891
    3ヶ月の男児がいます。
    それはそれはもうオナラしまくりで臭いです!笑
    げっぷもちゃんと出てるので体質だと思ってます。
    上の子もよくオナラ出るし、わたしもゲップよりオナラが多いので、そういう体質だと思ってます笑
    変なとこ遺伝してもうた。。

    +41

    -0

  • 896. 匿名 2019/06/06(木) 18:48:40 

    もうすぐ、7ヶ月!
    明日BCG、ギャン泣きする姿みたくないなぁ

    +22

    -0

  • 897. 匿名 2019/06/06(木) 18:48:48 

    角で頭を打たないように、赤ちゃんパッドは絶対にあったほうが良いですよ。
    旦那に頼むなりしてホームセンターで買い込んで、角という角、すべてに貼りましょう。
    私んちではそうしてます。

    +22

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/06(木) 18:50:10 

    離乳食やっと食べるようになってきたから来週からは本見ながら作り置きも頑張ろうかな
    もうすぐ7ヶ月だけど2回食はもうちょっと先…
    自分と息子のペースでいいですよね🙁

    +46

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/06(木) 18:50:54 

    >>895
    本当ですか!安心しました!
    おならブーブーするし臭いけど可愛いから許せます!笑
    けどこんなに臭くて大丈夫?と心配になったので…笑
    女の子ですがパワフルすぎます。笑
    成長の証だからおならは臭くなってくものですともネットで書いてありました!

    +30

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/06(木) 18:51:17 

    >>854
    支援センターの人達と友達になっても、
    後で何かと面倒になったりしますよ!
    たまーに変な噂とかマウンティングとかもする人いるし。仲良くなり過ぎると嫉妬なんかもあるんでしょうね。
    幼児教室なんかはどうですか?

    +29

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/06(木) 18:53:24 

    ミルクの方に質問です。
    暑い日に外出時のミルクセットの持ち物なのですが皆さんどうしていますか?特に湯冷ましの持ち歩きがどうしていいかわからず、、常温だと危険ですよね?やはり湯冷ましも水筒に入れて持ち歩いた方がいいのでしょうか?

    +17

    -1

  • 902. 匿名 2019/06/06(木) 18:56:48 

    >>892
    栄養士さん曰くブレンダーはいつも同じ仕上がりになるけれど
    すり鉢ならお母さんのその日の気分で力加減が変わるから
    毎回、微妙な差がついて味覚が発達しやすいのだそうです…

    でも気にせず、ゴックン期はブレンダー使ってました!!

    +61

    -1

  • 903. 匿名 2019/06/06(木) 19:03:12 

    >>901
    私も気になったので、外出用にペットボトルの赤ちゃんの純水を買っておいて、それを持っていくようにしています。

    +28

    -0

  • 904. 匿名 2019/06/06(木) 19:04:20 

    生後5か月の娘。
    抱っこしてほしいと一生懸命に手を広げて伸ばしてくるのがめちゃくちゃ可愛いです(≧∇≦)

    +60

    -1

  • 905. 匿名 2019/06/06(木) 19:06:10 

    涼しいかな?と思い、ひさびさに支援センター行ってみました。
    月齢がけっこう上の子がおすわりしたりズリバイしたりで四ヶ月のうちの子は寝っ転がってキョロキョロするくらい。
    ママさんと話そうにも離乳食の話、歯が生えた話、ズリバイし始めた話しで入れず……
    首もやっと座ったと検診でわかり、寝返りもまだで他の子の成長みると気にしないつもりだったのになんだか、楽しく話しできなくて。
    家にいた方が良かったかもなぁ。

    +56

    -1

  • 906. 匿名 2019/06/06(木) 19:08:22 

    >>901
    外出先では私は思い切って缶の液体ミルクを使ってます。何より楽だし、ペットボトルの水+スティック使うのと値段があまり変わらなかったので。

    +48

    -1

  • 907. 匿名 2019/06/06(木) 19:09:58 

    >>26
    6ヶ月の息子が、臍ヘルニアでした!もうピンポン玉のようでしたが、テープ貼ってたら2ヶ月ほどで治りましたよ!本当に治るのか心配でしたが、今では大泣きしてもぺったんこのままです。大丈夫ですよ(^^)

    +15

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/06(木) 19:11:00 

    お風呂に入れようと思ったらギャン泣き!
    どうあやしても泣き止まないからおっぱいあげたら寝てしまった。
    いつも19時半頃に寝かしつけしてるから今日は申し訳ないけどお風呂なしでそのまま寝かせていいかな?(T-T)
    お昼寝全然しなかったから眠かったのかも。
    お風呂の為に起こすのかわいそうで(;o;)

    +83

    -0

  • 909. 匿名 2019/06/06(木) 19:14:41 

    5月24日出産して、退院日に呼吸が不安定ということで急きょ総合病院のNICUに入院になってしまった。
    毎日冷凍した母乳届けに通ってるけど、もう1週間たっちゃった。
    なかなか酸素濃度が安定しないし、いつになったら退院できるんだろう。
    早く連れて帰っていっぱい抱っこしたりおっぱいあげたりしたいよ~(ToT)

    +119

    -1

  • 910. 匿名 2019/06/06(木) 19:19:13 

    >>882
    同じくもうすぐ9ヶ月です。うちもお座りせず、ハイハイも前進できずでした。が、数日前に突然ハイハイでどんどん前に進みはじめました。
    その日のうちにつかまり立ちをし、寝転がってる私をよじ登っては降りてます。
    ある日突然きますよ!未だにお座りはしないですが、これもある日突然だろうなと思ってます。

    +24

    -0

  • 911. 匿名 2019/06/06(木) 19:21:06 

    9ヶ月の息子。最近のおっぱいの飲み方が四つんばいになって腰フリフリしながら迫ってくるw
    将来の男の部分を見たような気がした

    +3

    -43

  • 912. 匿名 2019/06/06(木) 19:22:52 

    >>891
    うちの2ヶ月の娘も毎日頻繁におならブーブーしてますよ!
    しかも大人顔負けの音で、ウンチしたかな?と思うくらいの臭いで!
    この前ベランダで外気浴してた時に大きな音でブッ!っとおならして、私と間違われたら恥ずかしいのでそそくさと部屋に戻りました…笑

    +41

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/06(木) 19:25:37 

    前トピでしまむらの寿司ネタクッションの書き込みしたものです。レスくれた方、ありがとうごさいました!
    今日、しまむら行ったら売りきれてました😰
    無いと聞くと余計欲しくなる(笑)
    また、入荷されるといいなー

    +28

    -1

  • 914. 匿名 2019/06/06(木) 19:25:59 

    うんちオムツにかかと突っ込んでギャーってなる
    オムツのテープを外すとなぜか高速で空中足踏みする…

    +100

    -1

  • 915. 匿名 2019/06/06(木) 19:27:56 

    「生まれて来てくれてありがとう」って寝る前に言うとぐっすり寝てくれる、っていう情報をガルちゃんで教えてもらって、毎日実践していますが、最近これを言うとニコー(*^_^*)って微笑むようになりました!
    本当にわかってるんだ!!って感動しました!

    +87

    -1

  • 916. 匿名 2019/06/06(木) 19:28:49 

    完ミですこやか使ってて酷い便秘だったんだけど、快便ミルクと評判の和光堂の「はいはい」に変えたら快調になったよ~(^-^)/
    他のミルクと比べて安いのは正直不安だったけど、宣伝費を掛けてないからだと知って安心した。

    +59

    -1

  • 917. 匿名 2019/06/06(木) 19:36:39 

    >>901
    外出時はほほえみの液体ミルク使ってます!荷物減ってすごく楽です!

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2019/06/06(木) 19:39:34 

    >>135
    児童発達の資格って何ですか?

    保育士?臨床心理士?

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2019/06/06(木) 19:40:35 

    前トピで4ヶ月の生活リズムについて相談したものです。

    あれから、朝は遅くても7時に起こし、お風呂を18時に済ませて、19時授乳→寝かしつけに直しました!
    最初の一週間は寝かしつけに二時間かかったりギャン泣きで心が折れそうだったんですが、段々とリズムがついてきて、19時半には寝てくれるようになりました!

    あのときアドバイスくださった方、ありがとうございました(●´ω`●)
    来週から離乳食始まるので、子どもが寝た後の自由時間はストック作りになるのかな…。最後の自由時間楽しみます!

    +33

    -1

  • 920. 匿名 2019/06/06(木) 19:40:59 

    >>25
    別に気にすることでもないですよ(^^)

    私は昭和最後の年生まれですが、
    昭和64年は1週間位しかなかったので、
    そこが誕生日の人たちはレアだねー!!!
    と良い風に会話されてますよ!
    だから平成31年生まれも後にすごーいと言われると予想してます!

    +43

    -1

  • 921. 匿名 2019/06/06(木) 19:41:39 

    >>916
    今すこやか飲ませてるけど、確かにmeijiほほえみ飲ませてた時と比べてウンチの量が少ない気がしてた
    出るには出るんだけど…

    +14

    -0

  • 922. 匿名 2019/06/06(木) 19:42:47 

    11ヵ月の息子明日から断乳予定…
    兄も体力ついて昼寝しないし、私の体力が…
    寂しいけど頑張ろう
    だけど、久しぶりのお酒楽しみ♡

    +22

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/06(木) 19:43:57 

    夜間断乳してから

    +よく寝るようになった
    −変わらない

    +8

    -12

  • 924. 匿名 2019/06/06(木) 19:44:32 

    >>916
    うちはほほえみが便秘がちでした〜
    はいはいは母乳に近いから腹持ち悪い(ぐっすり寝れない)らしいとここで聞いたけど、
    うちは睡眠は変わらなかったので
    コスパ重視ではいはいにしてます!
    はいはいおしりふきもついてて良いですよね(^^)

    +30

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/06(木) 19:44:37 

    >>913
    しまむらの寿司の母親です!
    売り切れてたんですね!
    地味に買う人沢山いるんですかね🤔
    わたしは本当はエビがほしかったんですが
    売り切れてたんでタマゴにしたんです…笑
    エビが欲しいと未だに思ってるんで
    入荷されるといいですよね〜共に待ちましょう!

    +22

    -0

  • 926. 匿名 2019/06/06(木) 19:47:05 

    >>891
    うちの子もブーブーやってますよ☆

    足バタバタさせるついでに両足を高く上げて…ぶーーーっ‼️
    と立派な音と立派な臭い🤣🤣

    +28

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/06(木) 19:49:36 

    >>901
    上の子の時は、出かけるっていったらだいたい赤ちゃんの部屋みたいなところがあるモールとかだったから、そこならお湯もあるし水も使えるしってことで、哺乳瓶とほほえみキューブしか持ち歩いてなかったな
    二人目の今は、まだ産まれてからお出かけしたことないけど、そのときは液体ミルク使うつもりですよ~

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/06(木) 19:50:53 

    >>905
    今後の話なんだから、話に入れてもらえば情報収集になるし良かったのでは?

    +20

    -1

  • 929. 匿名 2019/06/06(木) 19:52:20 

    >>902
    ブレンダーも長めにやってるのと、早めに切り上げるのでは違いでない?
    ブレンダー派なんだけどすり鉢のが良いのかな?

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2019/06/06(木) 19:55:57 

    二人目7ヶ月!
    早すぎて成長についていけない。

    気になるおもちゃを取ると怒って泣くようになった。
    前まで取られても平気だったのに。
    すごいなぁ。
    とにかく可愛いです。

    +17

    -1

  • 931. 匿名 2019/06/06(木) 19:57:29 

    2人目3ヶ月。リズムもわかってきて、良くも悪くも力が抜けて楽しめるようになってきた〜!可愛くて可愛くて、1人目の時は神経質だったし大変すぎて2人目無理!って思ってたけど、適当にやり過ごせるようになった今は3人目は考えてないのにほしくなる。
    でも禁酒と子育てしながらの妊婦生活はもう嫌だあ〜!

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2019/06/06(木) 19:58:26 

    >>929
    1歳近くなると細かく切った野菜を煮ただけで、すりつぶす必要もなくなるから初期はブレンダーでいいとおもう。

    +15

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/06(木) 19:58:31 

    >>872
    5ヶ月の男の子がいます。
    うちは毛が薄いのでブラシはたまーに気分でやるけどコームは出番なし。ブラシも必要はない。笑笑
    ピンセットは気になった時期もあるけど綿棒で十分満足。友達はスッキリとりたくて血が混ざったと言ってた。
    爪切りは100均のと変わりない。
    って感じですかね。今のところ!

    +14

    -0

  • 934. 匿名 2019/06/06(木) 19:59:05 

    もう6ヶ月と少しなのにまだ離乳食始めてない…自分が上の子の胃腸炎うつったりバタバタでタイミングが、と言い訳…明後日必要な物買いに行ってぼちぼち始めよう

    +41

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/06(木) 20:02:36 

    >>782
    2カ月現在、ようやくお宮参りについて具体的に考え始めました。

    遠方の義両親からお宮参りの催促があって(配慮なしストレート催促)、早産で体の小さい娘を考慮してまだ決めかねていたのに!とさすがに頭に来て、思ってることをLINEで長文返信しちゃった!

    何も知らなくてごめんなさいと返信があったけど、
    正しくは、何も考えずに催促してごめんなさい、だよね?
    早産で体小さいのは知ってんだろ!

    面倒がって行かないんじゃないのにさー。私だって早く行きたいよ。
    しかも行ったところで絶対疲れてその日夕方や夜グズるよ、、、

    初孫がかわいいのはわかる。
    そっと息子に様子聞くとかすればいいのに。配慮のなさが残念。

    決定権は嫁にある!ということを今から徹底していこうと思います!
    嫁に配慮しないと、孫に会えないぞー!

    +25

    -22

  • 936. 匿名 2019/06/06(木) 20:04:32 

    >>929

    ヨコだけど、私もそれ思った!

    栄養士さんも助産師さんも結構人によって色々違うし、全く根拠の無いことを、本当の事のように指導する人もいるよね…。

    +49

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/06(木) 20:07:53 

    >>909
    私も5月27日に帝王切開をして第二子を
    出産し、退院の日に血栓が出来ているかも
    しれないから大学病院で検査を受けてと言うわれて
    大学病院に転院してきました。
    結果血の塊があるようで入院中です。
    はやく帰りたいですよね。
    お気持ち分かります。

    +28

    -1

  • 938. 匿名 2019/06/06(木) 20:08:45 

    初めて書き込むけど、明日誕生日だから最初で最後の書き込みだわ。
    辛いことたくさんあったけど子供はやっぱり可愛い。本当にあっという間の一年だった。
    みなさん大変だと思うけどお互いこれからも頑張りましょう!

    +97

    -1

  • 939. 匿名 2019/06/06(木) 20:10:10 

    今日暑い。。何着せよう。
    朝は寒いのかなって考えると、ほんとに服装に悩むな

    +23

    -0

  • 940. 匿名 2019/06/06(木) 20:14:38 

    >>934
    うちも二人目で6ヶ月半頃に始めました!!
    離乳食始める余裕がなく、、

    早く1歳くらいになってほしい。
    ブレンダーすらめんどくさい。

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/06(木) 20:14:53 

    >>713
    なんて親孝行な息子さん!!!そりゃ自慢だわ🥳

    +14

    -1

  • 942. 匿名 2019/06/06(木) 20:21:09 

    >>775
    咥えたら押してあげたらいいですよ〜。初めは上手く飲めなくて多分こぼしちゃうけど段々上手に飲むようになりますよ^^うちは哺乳瓶拒否でスパウトもダメですぐストローは飲めるようになったので助かりました!

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2019/06/06(木) 20:24:50 

    もうすぐ5カ月!
    離乳食の準備は出来ているけどどのタイミングで始めたらいいのかわかりません、、、。

    +15

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/06(木) 20:25:41 

    >>808
    それは大変でしたね。入院もして不安ですよね。
    退院出来たとのことで良かったです!!
    うちも1ヶ月の時気管支肺炎で入院してしまって一気に精神的に病みました😅でも今9ヶ月ですがあれから一度も熱も出たことなく元気です^^
    赤ちゃんはちゃんと大きくなるから大丈夫ですよ!

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/06(木) 20:27:30 

    >>808
    ごめんなさい。まだ赤ちゃんは入院中なんですね😭
    ママが退院したばかりなのか。
    赤ちゃんは保育器での入院ですかね?心配だろうけどママは休める時休んでくださいね。

    +19

    -0

  • 946. 匿名 2019/06/06(木) 20:28:30 

    もうすぐ生後3ヶ月♪
    夜泣きも減り始めて改めて我が子の可愛さを実感する事が増えた!
    イライラして冷たくしてしまって自己嫌悪で泣いてしまう事もあるけど心から愛してるぞー!
    それにしても未だに産後の脱肛がトラウマだ(笑)

    +24

    -0

  • 947. 匿名 2019/06/06(木) 20:29:03 

    約4年ぶりに新生児を育ててます。
    4年前は、ゲップさせる時に縦抱きにしてやったけど、今ってしないんですか?
    あとK2シロップって追加分として10日分もらったんだけど、昔こんなに追加したっけなぁ?と戸惑うことばかりです。
    授乳時間も片方5分ずつとか、たしか前は10分ずつって習ったのに…4年も経つと色々変わるんですね。
    うちの子はあんまり飲めていないのか、搾乳40とミルク40も足していますが、この時期どれくらい飲むものなんだろ…1ヶ月健診までに1kgも増やせるかな。
    今は暑い日もあり、着る物にも頭を悩ませていて、一応、退院前に助産師さんに相談したら肌着一枚とツーウェイでいいって聞いたけど、暑くないのかと逆に心配で…心配事しかないですが、皆さんどうされていますか?

    +17

    -5

  • 948. 匿名 2019/06/06(木) 20:31:57 

    3人目、生後5カ月!
    長女と長男がbabyを挟んでゴロゴロ…
    年長さんの長女が絵本をよんでくれたり、長男はおもちゃで遊んでくれたり
    可愛くてたまらんー♡

    +29

    -1

  • 949. 匿名 2019/06/06(木) 20:36:01 

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。
    少しずついろんなことがわかってきたのかな?どうして泣いてるのかわからないことが増えて(´-`)

    +23

    -0

  • 950. 匿名 2019/06/06(木) 20:36:56 

    もうすぐ1歳だけど単語8つ言えるようになった!

    1歳児の母のトピはもうないのかな?

    +14

    -0

  • 951. 匿名 2019/06/06(木) 20:40:36 

    離乳食も好きだったから手作りしていただけ、それをチクチク嫌味言われる。
    排泄後は綺麗にしたいから毎回オシッコだけでも座浴していたら神経質だとバカにされる。
    お出掛けもしないんすかー?(笑)みたいな。それはまた別であろう?

    なんかさ自分がやらないからってバカにしたりするの本当に嫌だ。離乳食は市販品を買え!!みたいな圧力?勝手に押し付けないで欲しい。
    どう育てようが人の勝手でしょ!!

    +20

    -28

  • 952. 匿名 2019/06/06(木) 20:40:42 

    2ヶ月になり、夜だいぶ寝てくれるようになったのと泣かないで起きていられる時間が増えて楽になってきました!
    でも夕方になるにつれて機嫌が悪くなって、ミルクあげてもあやしてもグズグズで寝てくれないのが辛い…
    ちょうど夕飯準備や片付けやお風呂で忙しい時間帯だから、毎日焦りながら作業してます。
    黄昏泣きってやつなんでしょうか?

    +50

    -3

  • 953. 匿名 2019/06/06(木) 20:41:22 

    寝かしつけして風呂掃除してゴミまとめて。
    1日のご褒美にチョコを食べて。
    旦那が遅いのでもう寝ます。明日も頑張りましょう!

    +55

    -0

  • 954. 匿名 2019/06/06(木) 20:42:06 

    4ヶ月なのですが夜寝かせるのが23時は遅すぎますか?
    問題はお風呂で…私が入れると泣いてしっかり洗えないから旦那が帰ってくるのを待って2人でお風呂に入れてるのですが、旦那の帰宅が21時〜22時頃なのでどうしても寝かせるのが23時くらいになってます

    +9

    -39

  • 955. 匿名 2019/06/06(木) 20:42:09 

    >>789
    ベビーケターンのアクティブ使ってました。素材のせいなのか、外国のものだからサイズが大きいのか対面抱きしてもフィットせず、不安定で使うのやめちゃいました。
    155cm54kgでSサイズ、XSサイズ両方試しましたが、どちらもだめでした

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2019/06/06(木) 20:43:52 

    >>331
    10カ月の子を育てていますが離乳食の悩みは尽きませんよね。
    たんぱく質、たくさんあげてらっしゃると思います。うちはきな粉を多用しています。ツナも缶詰めが使えるので楽ですよ。
    つかみ食べ、おやき、私もあげないと!と思っているものの、つかみ食べすると毎回自分のキャパを越えて口に入れてオエオエなってる我が子にヒヤヒヤでめっちゃ小さいのを掴ませてます。
    おやきなんて口でちぎって食べるんですかね?全部口に放り込みそうでうちの子にはまだ早いかなと思っています。歯もまだ1本しか生えてないし。。
    食べる量も目安より少ないので心配してましたが、今では元気いっぱいなのでいいかなぁと思えるようになりました。
    ちなみにこちらは今卵黄のアレルギーチェック中です。遅いですよね(笑)
    焦らずにぼちぼち頑張りましょ~。

    +25

    -0

  • 957. 匿名 2019/06/06(木) 20:45:00 

    学区の小学校で10人以上熱中症で搬送されたとニュースになってる。
    本当に気を付けなきゃ。

    +26

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/06(木) 20:45:25 

    ぐげぇ、げぇ、げ
    みたいに3連続げっぷする時があるんですが、あるあるですか?
    我が家ではげっぷの三段活用と呼んでいます。

    +47

    -1

  • 959. 匿名 2019/06/06(木) 20:47:07 

    >>954
    たとえ泣いても旦那さんを待たないで入れた方がいいです。赤ちゃんも慣れてきますよ、きっと。今は泣いても仕方ない。もう4カ月なら、それよりもちゃんとした時間に寝かしつけること優先にした方がいいと思います。

    +82

    -1

  • 960. 匿名 2019/06/06(木) 20:48:23 

    旦那さんが立ってゆらゆら抱っこしないの、あるあるなんですね。
    うちの旦那は育児協力的(離乳食ストック作り、寝かしつけ、うんちのオムツ替えも積極的にやる)けど、寝かしつけ以外で泣いてる時は座ったまま抱っこが基本。
    私じゃないと泣き止まないと思ってそう。

    +31

    -0

  • 961. 匿名 2019/06/06(木) 20:48:45 

    もうすぐ生後半年になるけど、育児でバタバタしすぎて手形と足形全然取ってない…
    ハーフバースデーには絶対取ろう

    +28

    -0

  • 962. 匿名 2019/06/06(木) 20:49:26 

    20時にミルクを飲ませると翌朝6時まで寝てくれる。
    最高な8ヶ月児の母です。
    が、日中はまとまって寝ないので家事できません。

    +41

    -1

  • 963. 匿名 2019/06/06(木) 20:50:24 

    もうすぐ3ヶ月の女の子で今月の中旬にはお食い初めします!
    >>958うちでは「ぐげぇ げぇぽっ」と2回目にげっぷと一緒にトロっと吐いてます(笑)
    三段活用に笑ったw

    +29

    -0

  • 964. 匿名 2019/06/06(木) 20:51:23 

    >>23
    1ヶ月半の男の子育ててます!
    私も悪露が終わって2.3日後に生理みたいな血が4日間続きました!
    健診の時、助産師さんに聞いたら、生理にしては早い、もしかしたら残ってたものが出たかも?とのこと。一応来月もあるか様子見です。
    急な出血ビビりますよね〜!

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2019/06/06(木) 20:54:59 

    >>331
    うちも全く一緒で全然固形食べてくれない( .. )
    とろみ付けてもおえってして全然駄目( .. )

    +12

    -0

  • 966. 匿名 2019/06/06(木) 20:56:51 

    四女、2ヶ月半。
    最近よく笑うようになり、手足をバタバタ動かして可愛い。

    長女と10才違いで、よく面倒見て可愛がるので助かってる。

    四人目にして、本当に赤ちゃんはかわいい、
    イライラすることがない、幸せだって心から実感する。
    この子が最後の子、今育休中でのんびりしてるから余計にそう実感するのかも。

    +25

    -5

  • 967. 匿名 2019/06/06(木) 20:57:25 

    もうすぐ5ヶ月ー!やっと離乳食ー!
    上の子の時どうしてたか全然覚えてない…

    +21

    -0

  • 968. 匿名 2019/06/06(木) 20:58:05 

    >>954
    家庭の考え方次第かなと思いますが
    生後4ヶ月ならそろそろ生活リズムを整えて21時頃までには就寝を目指してもいいのかなと思いますよ。すぐには難しいかもしれませんが目指すだけでもやはりやっていかないと月齢あがってもずっと遅くなっちゃうので。
    もし洗いにくいのであればリッチェルのひんやりしないお風呂マットはどうでしょう?ねんねさせられるので多少ないてもササッと洗えます。

    +39

    -0

  • 969. 匿名 2019/06/06(木) 20:58:24 

    今6ヶ月半です。私はあまりずっと横に座ってべったりって感じではなくて、1人で遊ばせてぐずりだしたら、あやしたり一緒に遊んだりしてるのですが、皆さんどんな感じなんでしょうか。

    +31

    -0

  • 970. 匿名 2019/06/06(木) 20:58:35 

    >>854良いなぁー、私も同じ歳で子供ひとり。2人目欲しい~!でも経済力がない~!高齢ボッチは私もよく解ります。
    出産お疲れ様でした。

    +39

    -0

  • 971. 匿名 2019/06/06(木) 20:59:35 

    みなさんストローの練習はいつから始めましたか?

    来週から離乳食スタートなので、
    一緒に練習始めようかと思いますが…
    まだ早いのでしょうか?

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2019/06/06(木) 20:59:53 

    現在3ヶ月、早産のため修正月齢で言うと2ヶ月なのですが、いつ頃から生活リズムを整えたら良いのか迷います。

    今は赤ちゃんのリズムに合わせて寝起きしてます。

    完ミで大体日に6回ほど、夜は22時頃から寝て5〜6時頃に起きて、それ以外は3〜4時間ごとにミルクあげてます。

    夜以外は各ミルクの合間に1〜2時間くらい寝ています。

    寝過ぎなのかな?と心配もあり起こしておいたほうがいいのか、そのまま寝かせていいものなのか。。。

    +17

    -0

  • 973. 匿名 2019/06/06(木) 21:01:24 

    あと2週間でこのトピ卒業です!
    あっという間の一年間でした。まだ腹ばいでつかまり立ちやハイハイしないから心配だけどこの子はゆっくり成長する子だって思えるようになってきて少しは気持ち余裕が出てきました。
    皆さんのお子さんがすくすく育つよう祈ってます♪

    +31

    -0

  • 974. 匿名 2019/06/06(木) 21:01:45 

    オムツを履かせる時によく体をひねって泣くので即興オムツの唄を歌いました。
    我ながらよく歌えたので、忘れないように歌詞をメモらせて下さい。

    オムツは凄い オムツは最高 オムツは快適 オムツは素晴らしい!
    お母たーん!お父たーん!
    オムツを替えてください
    (繰り返し)
    オレは赤ちゃんだから 赤ちゃんだから
    オムツが大好きー!
    オレのウンチもおしっこも受け止めて
    バタバタあんよも大丈夫!
    ムーニーマン?パンパース?メリーたん?
    みんな快適 オムツ大好き!
    お母たーん!お父たーん!
    オムツを替えてください
    (繰り返し)
    何回でも替えてください!
    オレはまだ赤ちゃんだから 赤ちゃんだから
    オムツ、大好きー!

    +24

    -25

  • 975. 匿名 2019/06/06(木) 21:01:57 

    >>971どの時期だから早いとかは無いよ。その子自信が受け付けるタイミング次第だから。
    離乳食も同じで周りは食べるのにうちの子は!とか思っちゃうと本当に可哀想なのは子供。
    子育ては競争や張り合い合戦じゃないから、試して見てダメなら少し待てば良いよ。

    +6

    -7

  • 976. 匿名 2019/06/06(木) 21:02:19 

    生後10ヶ月の娘、すでに野菜嫌いを発揮してます
    ペーストを他のものに混ぜても吐き出したり、ペーストの色が見えただけでイヤイヤ発動。
    上の子3人は普通に食べてたのに...

    私の引き出しはすべて出しきったから、どうしたら食べてくれるのかわかりません。

    +17

    -1

  • 977. 匿名 2019/06/06(木) 21:02:52 

    >>363

    うちも8ヶ月ですがお座りできません。
    うつ伏せで後退していくだけでハイハイなんて夢のまた夢・・・
    先生いわく、今の腰の感じは月齢6ヶ月相当だそうでこの調子だと腰が座るまであと1ヶ月くらいかなと言われました。
    なので9ヶ月過ぎても腰が座らなければもう一度相談に行こうと思ってます。
    マイペースな子だなぁと思って見守ってるだけです😅

    +27

    -0

  • 978. 匿名 2019/06/06(木) 21:02:54 

    >>815
    うちの子はおしゃぶり使ってくれなかったです!
    買ったけど使ったのは数回…
    寝かしつけに使えたらな…
    寝かしつけはだいたいおっぱいです(´Д` )

    +17

    -0

  • 979. 匿名 2019/06/06(木) 21:03:36 

    >>972生後3ヶ月ですよね?好きにさせてあげて。寝過ぎとか無い無い!

    +30

    -0

  • 980. 匿名 2019/06/06(木) 21:04:32 

    雷こないでー💦
    やっと寝かしつけたんだよぅ...

    +20

    -0

  • 981. 匿名 2019/06/06(木) 21:05:46 

    >>954
    グッズなんかを利用して1人でももっと早くに入れて早く寝させてあげるべきだと思います。

    +26

    -0

  • 982. 匿名 2019/06/06(木) 21:06:26 

    >>670
    これの古いタイプ使ってます!
    振動しますよ〜古くなってきて余計うるさくなってきました(泣)

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2019/06/06(木) 21:06:29 

    初めての子でもうすぐ4ヶ月。
    産んですぐはもう絶対出産なんて無理!って思ってたのに、既にあと2人子供欲しいと思ってる。
    出産の痛みや夜中の授乳の大変さを既に忘れてきてるのかなー。

    +46

    -0

  • 984. 匿名 2019/06/06(木) 21:06:33 

    夫が無能に見えてしまう
    観察眼の無さに、仕事出来るのか信じられない
    世の母親はトライアンドエラーを何百回も繰り返して子供を育ててるのにね

    +29

    -0

  • 985. 匿名 2019/06/06(木) 21:07:39 

    旦那とスーパーに行くと子どもに商品を持たせる…
    取り上げると泣くし会計前にやめてって言ってるのにアホか

    +47

    -0

  • 986. 匿名 2019/06/06(木) 21:07:40 

    >>972
    3ヶ月だとまだまだミルクを飲んで寝ての繰り返しだと思うので、生活リズムは4ヶ月ぐらいからでいいと思いますよ!朝起きたらカーテン開けて、夜寝る2時間前は電気を暗めにして静かに過ごすようにすると昼夜わかってくれるようになりますよ

    +18

    -2

  • 987. 匿名 2019/06/06(木) 21:07:40 

    1人目で7ヶ月の娘を育ててるんだけど、「2人目何してても可愛い」とか「1人目は神経質になってた、2人目は余裕持って育児できる」とか見ると心底羨ましい…
    私も余裕持って、毎日全力で娘可愛い!!!!って思いたい。
    でも本当に神経質になってて、どこまで手を抜けばいいかわからなくて、離乳食の事とか急に始まるギャン泣きとか肌の調子とか、毎日色々調べたり考えたりしてて、娘と100%向き合えてない。
    今しかないこの時期をもっと楽しみたいのにな〜難しい(T_T)

    +53

    -0

  • 988. 匿名 2019/06/06(木) 21:08:06 

    もうすぐ9ヶ月。ヨダレも食べ物に興味持つのも早かったから5ヶ月を待ってすぐスタート。最初は順調に食べてくれてたのに二回食になってからお粥だけ完食とか下手すると一口でいらないって泣き出す始末。最近夜中起きるし最初の方に書いてくれてたオートミールとフォローアップ試したいけど離乳食たべてないのにフォローアップはあげたらダメでしょうか?それにこんなに食べないのに三回食なんて無理だよ〜!皆さん離乳食進み悪い方、三回食のタイミングってどうしますか?

    +18

    -0

  • 989. 匿名 2019/06/06(木) 21:13:26 

    >>954
    お風呂に入れる時間を早めにしても泣きますか??
    夜だと疲れてるし眠いし余計泣くのでうちは17時から18時に入れてます!

    バスチェアを使ったら一人でも洗いやすいです。
    それでも泣いたとしても早く入れて夜早く寝させてあげた方が良いと思います。

    +34

    -1

  • 990. 匿名 2019/06/06(木) 21:13:43 

    >>831
    全然早くないよ
    三回食だけど、7時半、12時、17時半にあげてます。

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2019/06/06(木) 21:13:48 

    >>873
    関東じゃないけど、いつもイオンに大変お世話になってます!
    いつも綺麗に快適にしてくださってありがとうございます!

    +23

    -0

  • 992. 匿名 2019/06/06(木) 21:14:45 

    夫がサービス業、ほぼワンオペで新生児育児中。

    漠然と不安と憂鬱が波の様にやってくる。
    具体的に何が不安なのかわからないけど…。

    賃貸で夜中泣き出すと焦っちゃう。

    +67

    -0

  • 993. 匿名 2019/06/06(木) 21:15:38 

    七ヶ月。4ヶ月くらいまではぐっすり寝てたのに寝なくなりましたとか良く見るけどうち産まれたその日から三時間以上寝たことがない…。最近は一時間半とかで起きる。本当しんどい…。今の私からしたら三時間おきとか全然余裕!いつになったら寝てくれるの泣

    +43

    -0

  • 994. 匿名 2019/06/06(木) 21:16:46 

    Eテレの「お母さんといっしょ」の最後の体操で、たまに2、3人くらい体操せずに後ろの壁際(?)で棒立ちしてる子いますよね。
    あれって、体調悪かったり体操に自信のない子とかは後ろで見といてね、というのなんですかね?

    初めて見た時、「なんだ、この子達。幼児にして、もうかったりーなとか思ってるのかな?」と思っていたのですが、何回か見かけるし、「最後はベルが鳴るー」の後のうたのお兄さんお姉さん達が合流した後も「一緒にやろうよ」だとか大人が誘う感じもなく、みんなスルーしているので、何か理由があるのかなと、地味に気になっています。

    +5

    -39

  • 995. 匿名 2019/06/06(木) 21:17:17 

    >>954

    私も同じ感じで旦那の帰りを待ってお風呂いれて23時とか0時就寝で、早く寝るリズム付けなきゃマズいかなと前トピで相談しました!

    アップリカのバスチェアを使ってお風呂いれてますが、一人でもなんとかなりますよ!

    早く寝るリズムが付くと、こちらも余裕が出来ますよ!とはいえ来週から離乳食で、その余裕も無くなりそうだけど…

    +27

    -0

  • 996. 匿名 2019/06/06(木) 21:18:03 

    >>954
    私はその頃、ギャン泣きしても我慢して入れてたな。

    機嫌がいい時間ないかな?夕方とか。

    それか、沐浴にするか。

    21時には寝かしつけないと、後々苦労するのは954さんだと思います。

    21時に寝かしつけてやっと23時に寝たとかは仕方ないと思うけど...

    +38

    -0

  • 997. 匿名 2019/06/06(木) 21:18:09 

    6ヶ月の息子だけど、離乳食を始めてからお出かけのタイミングが掴めず悩み中。
    頻繁にはベビーフード使いたくないっていうのもあるし、外であげて服汚れるのも嫌だから離乳食は家であげたいんだけど、そうするとどのタイミングで出掛けるべきか全然分かんない。
    一回食でこれだと二回食・三回食になったらどうなるんだ…。

    +7

    -14

  • 998. 匿名 2019/06/06(木) 21:18:10 

    >>448
    これはアトピーと診断された場合の対処法ですか?
    アトピーではなく、湿疹の場合でも長引かせないでステロイドを早く使って治したほうがいいのかな
    今は保湿で頑張ってるけど、長引かせてアトピーにつながるのならステロイド使ったほうがいいよね

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2019/06/06(木) 21:18:11 

    0ヶ月。
    1カ月までもう数日。
    混合だけどミルクを拒否しがちに。
    泣いてるからお腹すいてそうだけど違うのかな?
    母乳で寝てもすぐに起きる。
    スケールで測ったら体重は普通に増えてる。
    生後5週間の知性が芽生えて泣くあれかな?

    新生児期の赤ちゃんが泣き止まない!ママができること・割り切ること #産後カルタ | ママスタセレクト (3ページ目)
    新生児期の赤ちゃんが泣き止まない!ママができること・割り切ること #産後カルタ | ママスタセレクト (3ページ目)select.mamastar.jp

    産まれてから生後1か月までの時期の赤ちゃんを「新生児」と呼び、その1か月間を「新生児期」と呼びます。新生児期の赤ちゃんはまだ首も座っていないため、抱っこするにもママやパパは気を遣いますね。お世話をするにもひとつひとつ気を配りながらやっていくことにな...

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2019/06/06(木) 21:19:30 

    >>974
    おもしろい!笑
    私も子どもの気を引くために効果音をふんだんに取り入れた実況中継してるけど、オリジナルソングは思いつかなかったから真似させてもらう!

    +7

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード