ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 9001. 匿名 2019/06/28(金) 13:24:46 

    >>8978

    わ…!まだ離乳食初心者の二週目なんですが、ハイローチェアだと食べてくれるので、ハイローに乗せててベタベタのお口をハイローチェアに付けられるのが嫌で毎回手口拭きで拭いてました(゚o゚;)

    ベタベタのお口って先輩ママさん達はどうされてるんだろ??

    最後にふくだけ プラス
    毎回拭く    マイナス

    +35

    -12

  • 9002. 匿名 2019/06/28(金) 13:25:47 

    子どもと一緒にゴロンと横になったら気持ち良くて起きられない笑
    そろそろ昼食べたいんだけど、背中と布団がくっついてるー笑

    +22

    -1

  • 9003. 匿名 2019/06/28(金) 13:30:39 

    今日幼稚園お休みした上の子。

    声がとにかく大きいので、喋るたびに赤ちゃんが飛び起きる😂
    まったくもぉ😩と思うけど、弟が泣いてるといち早く駆けつけ、大丈夫だよ❤️ってトントンしてたり、お人形を赤ちゃんに見立てて遊んでたり、かわいいなぁ。
    お姉ちゃんになって2ヶ月。
    兄に甘やかされてばっかりの末っ子ちゃんで、赤ちゃんを受け入れられる心配してたけど、全然大丈夫だったね。
    でもまだまだあなたも赤ちゃんでいいんだよ🤗❤️
    たくさん甘えてねー✨

    +24

    -3

  • 9004. 匿名 2019/06/28(金) 13:30:49 

    生後24日

    昨日朝からずーっとウンチしてて、
    オムツ替えるたびにそこそこな量のウンチ。

    さっきは飲んだミルクも全部吐き出して、心なしかグッタリ…

    心配すぎて病院予約したけど、様子見でも良かったのかなぁ…?

    +23

    -0

  • 9005. 匿名 2019/06/28(金) 13:33:40 

    >>9004
    ママから見て、ぐったりしてると感じるなら病院行って間違いないと思います!
    何もないといいですね😣
    お大事にしてください。

    +33

    -1

  • 9006. 匿名 2019/06/28(金) 13:35:08 

    >>8984
    たった今うちもです!!
    泣かないし指しゃぶってるなぁって
    がるちゃんしながら見てたら寝てました!!
    すぐ起きてしまったんですが抱っこしたらまた寝ました

    +13

    -0

  • 9007. 匿名 2019/06/28(金) 13:35:13 

    >>9002
    私はソファに背中とお尻がくっついてますー(笑)

    そろそろ予防接種行かなきゃー。

    仕方ないけど、暑い時間に出なきゃ行けないのが辛いね。

    +23

    -0

  • 9008. 匿名 2019/06/28(金) 13:35:46 

    離乳食始まってから洗い物地獄。
    皮膚科通いするくらい手の肌が弱いので普段ゴム手袋使用してるんだけど、洗ってる間に泣かれたりして手袋外さないといけないこともあり、手間なのでつい素手でやっちゃうことが増えた。
    あぁ~また強いステロイド塗らなきゃだよ😢

    +24

    -0

  • 9009. 匿名 2019/06/28(金) 13:37:00 

    やっぱり下の子って写真が少ない。撮ってあげたいとは思いつつも、普段は写真のこと完全に頭から抜けてる。

    +15

    -0

  • 9010. 匿名 2019/06/28(金) 13:37:40 

    >>8993ですが、食べた後はプロペト(ワセリン)などで保湿してあげるといいです😊
    離乳食始まるとお口の周り荒れやすいんですよね。

    +12

    -0

  • 9011. 匿名 2019/06/28(金) 13:40:24 

    >>9009
    写真少なくなりがちですよねー。
    うちの子抱っこ虫なんですが、よく抱っこしながらスマホのインカメでツーショット撮ります(笑)
    すっぴんで髪ボサボサのおばさんと赤ちゃんですが、インカメだと自分の顔見て赤ちゃんがよく笑う気がします。
    意識的に毎日撮るようにしてます。

    +13

    -1

  • 9012. 匿名 2019/06/28(金) 13:53:52 

    あ〜
    昼寝ないか夜寝ないか
    せめてどっちかにしてほしい

    +23

    -1

  • 9013. 匿名 2019/06/28(金) 13:55:37 

    >>9001
    ちょっと話が逸れますが、ハイローチェアのクッション部分にかけるお食事カバーみたいなやつを使うと、軽い汚れならサッと拭くだけでクッション汚れなくて良いですよ〜

    +10

    -0

  • 9014. 匿名 2019/06/28(金) 13:56:17 

    暑すぎる。5分の幼稚園バス停まで歩いただけで汗だく。エルゴの中の子供も汗だく。まいった。

    +14

    -0

  • 9015. 匿名 2019/06/28(金) 13:56:26 

    セールで赤ちゃんの秋冬っぽい服買いたいけど、サイズが予測できない。
    お得に買いたいのにー。
    しかもオンラインって手に取れないから分かりにくいですよね。
    ZARAのセール品買いたーい。

    +18

    -0

  • 9016. 匿名 2019/06/28(金) 14:00:07 

    義母が風呂風呂うるさーい!!!!!
    午後から仕事でその前に入れたいらしくて(まだ沐浴です)毎日毎日一緒に入れることになってる。
    ひとりで出来るから、と言っても聞く耳持たず。
    ワンオペさんには贅沢な悩みかもしれませんが、ストレスやばい😂
    入れてるときもすごい邪魔。横からお湯かけたり話しかけたり、思うように洗えない。
    いい加減にしてくれー!

    +51

    -0

  • 9017. 匿名 2019/06/28(金) 14:00:29 

    生後二週間弱の息子が昨夜から狂ったように泣くことが増えました。これまでミルクの後はすぐ寝て、そのまままとまって寝てくれることが多かったのですが、昨日からずっと抱っこしていないと寝続けないしすぐぐずります。ミルクも吐き戻しが多くなりました。おっぱいを探して泣いていることもありますが、上手く授乳出来ず、それが原因で今乳首が傷だらけでとてもあげられる状態ではありません。必死に探している様子をみるといたたまらない気持ちでいっぱいです。気温も適性がなかなか分からず思考錯誤しています。
    どこか悪いのか、それとも良くあることなのか判断が出来ず…。一人で見ているので病院にいくべき症状の判断もつけられるか不安です。
    グダグダとすみません…。

    +32

    -0

  • 9018. 匿名 2019/06/28(金) 14:01:52 

    ベビーカーで寝るときと寝ぐずりするときって、何が違うんでしょうね?🙄

    +19

    -1

  • 9019. 匿名 2019/06/28(金) 14:06:48 

    >>8997 リフレッシュで子供みてもらってお出かけしましょ!♪

    +15

    -3

  • 9020. 匿名 2019/06/28(金) 14:13:02 

    暇が出来るとついスマホで子供を撮影してしまう
    私が産まれた30年前は家にはフィルムカメラしかなかったし、動画を撮るなら専用の機械が必要だったから自分の赤ちゃんの頃の写真はそこそこあるけど動画は2本ぐらいしかなかった。今はスマホで手軽に写真も動画も撮り放題で便利だな。可愛い写真1枚につき残念な表情の写真が10枚は撮れるから、あっという間にお気に入りの写真が埋もれていくのと、大きくなって本人に見せたら怒られそうなのがデメリットかなあ 

    +9

    -0

  • 9021. 匿名 2019/06/28(金) 14:16:25 

    >>9017
    お住いの自治体に、電話での育児相談窓口はないかな?
    私は備前市なんだけど電話すると助産師さんや保健師さんが相談に乗ってくれるよ。
    小児救急110番にかけるほどじゃないけど体調が心配な時とか
    よく電話して相談してから受診するか決めたりしてます。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +13

    -0

  • 9022. 匿名 2019/06/28(金) 14:20:46 

    今日は朝から娘のリズム狂いまくりで、お昼食べる前に寝てしまってまだ起きない!
    これから起きてお昼あげたとしたら夕食が遅くなってお風呂、寝かしつけもズレ込む…
    こんな時は昼の離乳食あげた方がいい?
    昼食あげて夕食ずらす➕
    あげないで母乳にする、夕食を早める ➖

    +1

    -8

  • 9023. 匿名 2019/06/28(金) 14:23:59 

    今日抱っこ紐見に行って試着してきたけど1人じゃ難しい
    今まで横抱きでしか抱っこしてないから子供は泣くし( .. )
    買ったから家で練習いっぱいしよう

    +19

    -0

  • 9024. 匿名 2019/06/28(金) 14:25:17 

    愛用してたスーパーが潰れちゃって他の徒歩圏内のスーパーに行くようになったら、ひき肉が解凍のものしか売ってない(T_T)離乳食用に、ひき肉茹でたのとかハンバーグとか作って冷凍しておきたいのに困ったよー…

    +10

    -0

  • 9025. 匿名 2019/06/28(金) 14:26:11 

    赤ちゃん起こさないように生活音を極小にして所作はそろりそろり。いつからこんなにお上品なレディになったのかしら

    +24

    -0

  • 9026. 匿名 2019/06/28(金) 14:33:47 

    昼間だっこでしか寝ない赤ちゃんがいるお母さんに質問です。
    来週で4ヶ月の昼間はだっこでしか寝ない子がいますが最近睡眠退行なのか昼の寝かしつけに30分くらいかかり、そのまま寝ても30分くらいで起きてしまい睡眠が細切れになっています。
    いい加減に私が疲れてきたのでネントレしてみましが疲れてすぐに断念してしまいました。
    みなさんはネントレしましたか?

    した、これからする→➕
    してない、諦めた、しない→➖

    お願いします。

    +6

    -37

  • 9027. 匿名 2019/06/28(金) 14:34:37 

    支援センターでギャン泣きしながら高速ハイハイしてる子がいてママが急いで抱っこで引き戻したのに、あれ?一瞬でまたギャン泣きでこっち来たぞ?と思ったら双子ちゃんだった。ママ大変そうだ…でも2人が泣きながら高速で別の方向にハイハイしてる姿はちょっと面白かった…

    +49

    -0

  • 9028. 匿名 2019/06/28(金) 14:37:57 

    赤ちゃんって似たような体重でも意外と手の大きさ差がありますね
    うちの子顔大きめ、手が小さくていつもイクラちゃんっぽいなぁって思う

    +19

    -0

  • 9029. 匿名 2019/06/28(金) 14:38:56 

    パンパースのパンツタイプ可愛い〜😍
    ゴロンさせてお尻見たらデニム風のポッケが2個付いてました。気分転換にいろんなオムツ使ってるけど、パンパースいい感じです😆✨

    +25

    -0

  • 9030. 匿名 2019/06/28(金) 14:41:09 

    出産してお腹ひっこんだから出産前に買ったワンピースはやく着たい!里帰り終わるの不安だけど家に帰ったらワンピース着れるから楽しみ!がんばる!

    +15

    -0

  • 9031. 匿名 2019/06/28(金) 14:43:54 

    1人一台車必須地域なんだけど、
    うちも2台あったけど妊娠8か月の時に
    メインの車が壊れちゃって体力も気力も
    そこから車選んで手続きして買って〜
    なんて余裕なくて夫の通勤用の古い軽1台だけになってしまった。

    病院も5kmくらいのとこだし、タクシー会社も近くにあるからタクシー呼んで病院行けばいいんだけどさ…
    スーパーも10kmくらい行かないとないし、
    目の前に公園あるけどブランコ1台と滑り台しかなくて、普通に遊べる公園も車で20分くらい。

    まだ新生児だし家にいるだけだからいいけど、生活圏が不便すぎる。
    いや、でも車って高いし…
    もう古くていいから10万円くらいの軽でもいいから欲しい( ;∀;)

    +22

    -0

  • 9032. 匿名 2019/06/28(金) 14:45:57 

    >>9017
    初めての子育て不安ですよね。
    わかります。同じような事たくさんありました!
    まず飲む量はどうでしょう?
    少しずつ増えてきて足りないのでは?
    足りてるならげっぷ、おなら、便秘の気持ち悪さ。
    部屋の温度、明るさ、

    全て確認してるかもしれませんが、当たり前のことを全て完璧にしてあげててそれでも泣いてたら
    それは泣きたいだけなんですよ。きっと!

    初めての時は少しでも泣くとわーわーしちゃいますが、1ヶ月検診で助産師さんに少しぐらい泣かせておいても大丈夫。
    意味もわからず泣くこともある。
    気にしすぎてママが追い詰められちゃだめよーって
    イヤホンして別室でお茶飲んできたらいいのよーなんて言われましたよ!

    あまり思いつめすぎないでくださいね!

    +15

    -0

  • 9033. 匿名 2019/06/28(金) 14:51:02 

    恥ずかしいから誰か笑って。
    さっき抱っこ紐して上の子の学校に行ったら、スリッパと思って持って来たものが携帯クッションだった。
    2足持って来たと思ったら、2つとも携帯クッションだった。
    何事もなかったかのように、袋に入れ直したよ。頭が回ってない( ;∀;)
    0歳児の母が語るトピ part36

    +61

    -0

  • 9034. 匿名 2019/06/28(金) 14:51:18 

    子供の病院行くだけの予定で、
    すっぴんはナシかなぁって思って化粧したけど
    「子供体調悪いのに化粧なんてするの?」
    みたいに思われないかなぁってふと思ってしまった。

    なんか産後被害妄想がひどい。

    +34

    -2

  • 9035. 匿名 2019/06/28(金) 14:57:53 

    産後初めて生理が来たと思ったら3日で終わってしまって、産後はリズム狂うっていうけどちょっと気になって病院で診てもらった。

    そうしたら、実は私多嚢胞だったらしい。。昔からたまに生理不順なってたけどそのせいだったらしい…それで、無排卵出血で3日で終わっちゃったらしい。
    今回はたまたま自然妊娠できたけど、、どちらかといえばできにくいタイプで、それがずっと続けば不妊治療を考えるようなものだったらしい…

    名前は知ってたけど自分がそうだったとは、となんか驚きすぎて、半分ショックで…
    同時に、産まれてきてくれた息子は奇跡だったのかな、ありがとう、と改めて感謝しました。

    +51

    -2

  • 9036. 匿名 2019/06/28(金) 14:58:14 

    >>8965
    苦味の顔 笑!

    +8

    -0

  • 9037. 匿名 2019/06/28(金) 15:05:41 

    >>9013

    そんな素敵な物があったんですね!
    ありがとうございます!!

    離乳食タイムがちょっと楽になりそうです😊
    早速探してみます!

    +4

    -0

  • 9038. 匿名 2019/06/28(金) 15:05:52 

    少し前に、お子さんがウンチをするとき絶叫する、みたいな方いませんでしたか??
    今日見ていた医者監修のサイトで、赤ちゃんでも切れ痔を起こして便通時に泣き叫ぶ・・と書いてありました。
    違ったらご不安にさせてすみません!!

    +24

    -0

  • 9039. 匿名 2019/06/28(金) 15:05:55 

    >>9024
    電動ミンサーは?

    +4

    -0

  • 9040. 匿名 2019/06/28(金) 15:07:02 

    >>9033
    笑ったよ(笑)ありがとう(笑)

    +13

    -0

  • 9041. 匿名 2019/06/28(金) 15:10:52 

    >>9031

    車が10万円でも、車検やガソリン、自動車税、保険やらで年間10万円くらいはかかるし
    いっそ今年は年20万円を「タクシー代」として
    予算化しちゃえば?

    スーパーも公園も、往復2000円でも100回は使えるよ。

    その間にゆっくり車を選べばいいんじゃないかな?

    チャイルドシートがある子育てタクシーはまだまだ少ないから
    安全面はちょっと心配だけど…

    +26

    -0

  • 9042. 匿名 2019/06/28(金) 15:13:10 

    >>9033

    笑わせてもらいました(笑)
    授乳寝落ちした息子を抱えながら堪えてたけど、堪えきれずプルプルしちゃった

    なんか元気でた!ありがとう( ´艸`)

    +13

    -1

  • 9043. 匿名 2019/06/28(金) 15:15:41 

    寝室の窓がガラス製の障子なので朝方明る過ぎて赤ちゃん四時とかに起きちゃうので、重い腰をようやく上げて遮光カーテンをネットで買った!
    これで少し朝はゆっくり起きれるかと思ったら!
    寸法間違えて短いカーテン買っちゃったー😭
    長さ半分!カフェカーテンかよっ!🤣
    元々アホだけど産後のボケッぷりが酷過ぎるっ
    返品めんどいしまた同じのたのもうかな…😩

    +23

    -0

  • 9044. 匿名 2019/06/28(金) 15:21:21 

    上の子と4ヶ月の娘が一緒に昼寝した!奇跡!!ヒャッホー!(゚∀゚)私も寝よー!(゚∀゚)

    ってテンション上がりすぎて目が冴えちゃった(笑)バカだ私(笑)

    +32

    -0

  • 9045. 匿名 2019/06/28(金) 15:22:27 

    お店とか道端で赤ちゃん連れの人と目が合ったりしますよね。
    その時お互い頑張ろうねって心の中で言ってる。
    伝わってるといいな 笑

    +42

    -1

  • 9046. 匿名 2019/06/28(金) 15:26:28 

    >>9001
    私もいちいち拭いちゃいます...
    掴み食べが多くて、おにぎり食べさせたら、米粒ついた手であちこち触って、顔とかも触っちゃうので....
    後からだと米粒が固まる💦

    +17

    -0

  • 9047. 匿名 2019/06/28(金) 15:27:07 

    義母に夕飯作るとき子どもをサークルの中に入れてるって言ったら、檻に入れてるみたいでかわいそうだってさ。
    イラッ。ずりばいであちこち行っちゃうし、見ててくれる人もいないし、毎回おんぶしながらの夕飯作りたいへんなんだけど。体重も増える一方だし。

    +41

    -0

  • 9048. 匿名 2019/06/28(金) 15:30:33 

    >>9017
    単純にお腹が減ってるのでは?!
    ミルクは足されてますか?まだ新生児だと赤ちゃん自身も欲しい量が分からず、ママもどれ位あげればいいか分かりにくいので、産院に相談してみるといいと思います!
    私が産んだところは助産師さんに電話相談できました。
    うちの子は1ヶ月半ですが、飲む量が増えてきてから母乳量が追いつかず、同じようにグズグズになりました。ミルクを足したらコテンと寝てます!
    違ったらごめんなさい(>_<)

    +12

    -0

  • 9049. 匿名 2019/06/28(金) 15:31:24 

    フードコートで子供をカートに乗せてご飯食べてたらおばさんが話しかけてきた。
    可愛いねー泣かなくてえらいねー上手に育ててるのねって言ってくれて、それは嬉しかった。
    でも、こっち来る?って言って子供に手を伸ばしてきたから断らなきゃ!と思って、嫌だって言ってます〜って言ってしまった。
    こういう時なんて断るのが正解だっけ(ToT)

    +40

    -2

  • 9050. 匿名 2019/06/28(金) 15:33:39 

    2歳半の上の子が、下の子に着せてた服のボタン全部取ってお腹丸出しにしてた(>_<)下の子のは何されてるかわからずニコニコしてたけど。早く気付いてよかった。

    +10

    -1

  • 9051. 匿名 2019/06/28(金) 15:35:25 

    一緒に横になってたら、突然私の手をギュッと握ってきて、おならした(笑)
    スッキリした顔で「ふいー、あはー」だって。
    可愛すぎる。

    +49

    -0

  • 9052. 匿名 2019/06/28(金) 15:38:15 

    >>9049
    こっちくる?とか言われたらびっくりしますよね。知らない人だと泣いちゃうかも~って言って断ったことあります。

    +37

    -0

  • 9053. 匿名 2019/06/28(金) 15:40:11 

    >>9033
    笑った\(^ω^)/
    私は今スーパーでネギ買うはずだったのに、あ、これも無くなりそうだったんだ〜、とか夜のお楽しみ♡とかって甘いもの買ったりしてたら肝心のネギ買い忘れてきたよ…

    +42

    -1

  • 9054. 匿名 2019/06/28(金) 15:45:50 

    抱っこしてもオムツ交換しても授乳してもグズるから嫌になってきてもうイヤホンつけてテレビ見ながらアイスかじってる。
    こんなの初めてだ。

    +49

    -0

  • 9055. 匿名 2019/06/28(金) 15:48:10 

    離乳食食べる時めちゃくちゃ足癖悪い!
    口に足を入れたり、見事な開脚を披露するし…。
    スプーン口に運ぶたんびに色んな足芸するもんだから注意するより笑ってしまう。
    皆さんどうですか?

    動かすよ +
    じっとしてるよ -

    +51

    -1

  • 9056. 匿名 2019/06/28(金) 15:54:15 

    本をぐちゃぐちゃにされるから、チラシ渡したら楽しそうに遊んでたんだけど、いつの間にかちょっと食べてた…
    病院に電話で確認したら、ぐったりしなければ大丈夫との事だったけど心配。
    ちゃんと見てなくてごめんね。

    +28

    -0

  • 9057. 匿名 2019/06/28(金) 15:58:02 

    >>8902
    麦茶なくなったよー、と教えてくれるだけ素晴らしいと思ってしまった(T . T)

    +19

    -0

  • 9058. 匿名 2019/06/28(金) 15:58:29 

    >>8993さん
    そうだったんですね!知らなかったです。
    私もタオルならいくら拭いてもイライラしなそうです(笑)教えていただきありがとうございました!

    +11

    -1

  • 9059. 匿名 2019/06/28(金) 16:07:42 

    野菜単体の離乳食ストック作るとき、何だかんだ調理楽なのって玉ねぎ、にんじん、大根じゃないですか?

    かぼちゃは切るとき硬いし
    トマトは種とったり皮むいたりめんどくさいし
    キャベツ系は剥がして綺麗に洗うのがめんどくさいし
    ほうれん草やじゃがいもや茄子は茹でる前冷水につけるのがめんどくさいし

    ほかに、楽な野菜あるよって方、教えていただけませんか?笑

    +21

    -0

  • 9060. 匿名 2019/06/28(金) 16:09:53 

    ここ数日の夫に対する愚痴です😭😩

    リビングの掃除機をかけるから別の部屋に娘といてくれと言われ、お礼を言ってお願いしたものの、エアコンを解体してファンの掃除まで始めて2時間経過…🤷‍♀️💢お昼ご飯食べたいし、いつもリビングで授乳してるので別の部屋だと娘も落ち着かず、グズって飲んでくれませんでした😓💢

    別の日。お風呂入るついでにサッとお風呂掃除しちゃうねと言われ、日中ずっと抱っこしていて体が痛いから早くあやすのを代わって欲しいと伝え、わかったと言ったのに掃除スイッチが入って1時間以上お風呂から出てこない💢
    その後ご飯を先に食べてもらって、あやすのを代わって欲しいと伝えましたが、自分の分の食器を洗い私のご飯を温め直し始めた。その流れだったらまず食べたらすぐ代わってくれよ…体が痛いんだ私は😭💢
    先にご飯食べてと伝えても、洗濯物をたたみ始めようとしてイラッ💢

    家事をあれこれやってくれるのは有り難いけど…何というか間が悪い。優先順位が合わない。悪いことしてるわけじゃないから怒れないというか。モヤモヤ😒😞

    +38

    -9

  • 9061. 匿名 2019/06/28(金) 16:15:49 

    >>9055
    うちの娘もやってましたー(笑)
    離乳食食べながら足咥えてる写真あります。
    多分、体が柔らかいんだと思います!

    +11

    -0

  • 9062. 匿名 2019/06/28(金) 16:22:06 

    さっき予防接種行ってきたけど、着いてすぐ体温測ったら37.9℃
    看護師さんとパタパタ仰いで5分くらいして測ったら37.0℃
    無事接種できたけど、こんな短時間で体温が1℃近く変わっちゃうんだもんね。
    体温調節大事だよね。

    +40

    -0

  • 9063. 匿名 2019/06/28(金) 16:23:05 

    >>9060
    わかりますー
    うちの夫も何かに取り組み始めたらこっちが「それくらいで良いってば」と言っても聞き入れてくれず。
    しかしめっちゃ家事してくれますね!
    うちはエアコン掃除もわたしの担当なので羨ましい!

    +28

    -0

  • 9064. 匿名 2019/06/28(金) 16:28:16 

    >>8815
    扇子壊されるんですね😅
    今もすでに扇いでいるところをぐーで握りしめられるので今後も破壊さられないように気をつけます 笑
    >>8826
    やはりスマホとリモコンですか!無理やり取り上げずに運搬係にするの素敵ですね!
    私もいつか奪われる日が来るんだろうな…そのときは真似させてもらいます!
    >>8827
    やはり大人が使うものが気になるんですかねー☺️
    蓋はがすのも好きらしいですね🤣そのままだとカサカサになっちゃうから困りますね😅
    赤ちゃんにとっては、きっと全てのものがおもちゃ!という感じなんですかね😊

    +8

    -0

  • 9065. 匿名 2019/06/28(金) 16:34:39 

    いやね、わかってるわよ、そんな母乳がいいとかさ…。
    けど陥没で乳首ないし、付け乳首のシリコン泣いてわめいて嫌がるし、ミルクに慣れたら搾乳した母乳も味違うからか拒否で飲まないしさ!!!

    普通に乳首があって母乳が出るならあげてるわ!
    母乳もほぼ出ないんだよ!!
    しゅぽしゅぽ搾乳機2.30分やったって30ml絞れるかどうかなんだよ😭

    母乳あげないってことであとどれだけ、「ごめんね」って罪悪感感じれば完ミであること許してもらえるのか…あとどれだけ母乳あげないとって言われ続けないといけないのか。

    +61

    -0

  • 9066. 匿名 2019/06/28(金) 16:37:03 

    >>9004 です。
    病院行ったら様子見で大丈夫って言われました〜🙆🏻‍♀️

    初めての子でなにもかもわからないから、小さいことで不安になるし、心配になる。
    とりあえず、なにもなくてよかった!

    +27

    -0

  • 9067. 匿名 2019/06/28(金) 16:39:55 

    初予防接種してきましたー!
    接種後、機嫌が悪くなるどころか、いつも以上にヘラヘラ笑ってて、酔っ払いみたいになってて、副反応かと思った😂
    兄は痙攣止めの座薬の影響でヘラヘラしてたので、そんな感じになったのかと😂

    +20

    -0

  • 9068. 匿名 2019/06/28(金) 16:49:40 

    よそ様の旦那だけど腹立つ光景を見たわ。

    今日、モスに行ったら自分の前に並んでる赤ちゃん連れの夫婦の旦那が、たくさん注文してたの。
    奥さんが、そんなに食べられるのか聞いたら旦那が「お前が疲れたとかグズグズ言って昼ごはん作らないから、こっちは腹減ってんだよ」とキレて返答してた。
    旦那手ぶらで、赤ちゃん抱っこしてマザーズバッグを持ってる奥さんは支払いに手間取ってるのに、さっさと自分だけ席に座ってスマホ。
    たくさん注文してたしモスだから出来上がりに少し時間がかかって、旦那がイライラした声で「先に車戻ってるわ」と言って去っていった。
    奥さんは、抱っこ紐の赤ちゃん、マザーズバッグ、持ち帰り注文した商品が入った紙袋3袋を抱えて駐車場に向かってった。

    旦那クソすぎるでしょ。
    そもそも旦那、仕事休みなら昼ごはんくらい作るくらいしたれや。

    +146

    -0

  • 9069. 匿名 2019/06/28(金) 16:51:19 

    >>9060
    そこまで本格的に掃除してくれるのいいなあ〜!
    でもご飯は自分で温めてるし!とか、あやす方をお願いして、自分が邪魔されず無心で掃除したい!とかもあるし難しいよね〜…
    旦那さんにとっては、良かれと思ってだろうしね…!
    でもそこまでしてくれるのは素直に優しい旦那様だわ〜うちは見習ってほしいよ…

    +32

    -0

  • 9070. 匿名 2019/06/28(金) 16:52:52 

    整理していたら1か月検診の時に持って行った新生児用のおむつ3枚がカバンの中から出てきた。現在体重約5キロの子供(もうすぐ2か月)に久しぶりに付けたらピッチピチで笑ってしまった。ギリギリ付けられる時期に発見できてラッキーだったのと同時に、おそろしい速さで成長していることに改めて驚かされるわ・・・

    +36

    -0

  • 9071. 匿名 2019/06/28(金) 16:55:48 

    今日めっちゃ寝てる…
    夜に怒涛の攻撃が来そうで怖いです…

    +25

    -0

  • 9072. 匿名 2019/06/28(金) 16:56:09 

    録画Eテレ様に子どもをお願いして、コンビニのスフレプランを食べた。昼ごはん食べ損ねてたからしみる〜。
    もうちょい日が暮れたら買い物に行かないと…と思ってるけど、遅い時間でも全然涼しくないから躊躇してしまう。

    +21

    -0

  • 9073. 匿名 2019/06/28(金) 16:59:50 

    寝返りしてうつぶせなって、
    元に戻すと、秒でまた寝返りしてる!
    可愛すぎる〜!

    +16

    -0

  • 9074. 匿名 2019/06/28(金) 16:59:55 

    >>9072です。スフレプリン🍮でした。スフレ計画って何。

    +22

    -1

  • 9075. 匿名 2019/06/28(金) 17:03:01 

    生後1ヶ月半の初めての子です。
    身体が密着してる授乳中や、お風呂上がりって絶対暑いですよね?!
    でも生後3ヶ月までは大人より1枚多く着せろと言うから服装は短肌着➕コンビ肌着です。
    室温は24-25℃です。

    短肌着➕コンビ肌着だと・・・
    1ヶ月半だとそれくらいだよ!・・・プラス
    この時期ならもう少し薄着かな?・・・マイナス

    +3

    -38

  • 9076. 匿名 2019/06/28(金) 17:06:47 

    >>9075です。
    さらに赤ちゃんには風を当てないこと!とありますが、授乳中にミニ扇風機でも当てたいけど、これもダメなんですかね・・・?

    少しくらい当ててあげると暑くないかも!・・・プラス
    いやいやダメでしょ・・・マイナス

    +47

    -4

  • 9077. 匿名 2019/06/28(金) 17:10:45 

    ここでよく見るけど、電動の鼻水吸い機って買った方が良いですか?
    鼻水出てても、ティッシュで拭き取れば良いかなと思ってしまって。
    まさに今4ヶ月の子が鼻水ズビズビなんですが、気になるときはティッシュで拭き取ってます。
    鼻は詰まっていってなくて、息もできてる感じです。

    +17

    -2

  • 9078. 匿名 2019/06/28(金) 17:14:36 

    来週初めて離乳食でパンをあげようと思うのですがオススメの食パンありますか?

    +8

    -0

  • 9079. 匿名 2019/06/28(金) 17:16:57 

    7ヶ月目前、6〜7ヶ月検診に行ってきました。
    ほんとはもう少し後に行きたかったけど、これ以上暑くなったら出かけられない!と慌てて予約取って行ってきました。
    これからもっと暑くなったらどうしよう。
    引きこもるしかないですね😭

    +10

    -0

  • 9080. 匿名 2019/06/28(金) 17:21:01 

    >>9038
    それ、私です!
    コメントくださった方もありがとうございました。オートミールも豆乳もまだチェックしてないので、来週チェックして取り入れようと思います。
    離乳食開始前に便秘で薬もらってて、一応塗り薬もあるんですが、今日うんちした時に血が出てたので週明け受診しようと思います。
    ありがとうございます(>_<)

    +9

    -0

  • 9081. 匿名 2019/06/28(金) 17:24:55 

    久しぶりにたまひよの付録の離乳食の本見たら、離乳食スタート時のモデルの子の口の開けっぷりが素晴らしすぎて笑った😂‼︎

    こんな風に開けてくれたらいいなぁ〜

    でも予習としてこれ読んでた人は、いざ我が子が食べないと「話が違うじゃないかー!」ってなるよね。笑
    0歳児の母が語るトピ part36

    +51

    -0

  • 9082. 匿名 2019/06/28(金) 17:26:46 

    >>9065
    誰がそんなに母乳あげないとって言ってくるのかしら?
    今の粉ミルクはすごく研究されて作られていて、栄養もしっかり取れるよ!
    ミルクだからちゃんと育たないなんてことはない!!!
    10人お母さんが居れば10通りの考えがあって、それぞれの子育てがあるはず!
    そんなに苦しまないで、どうかご自身が辛くない方法を選んで欲しいです。

    +38

    -0

  • 9083. 匿名 2019/06/28(金) 17:29:52 

    >>9033
    笑ってくれた人ありがとう。
    パサっと床に出した時、両隣にいた人絶対笑い堪えてたと思う。あー思い出すだけで恥ずかしいけど、ここで笑ってもらえて浄化されたはず。

    +34

    -0

  • 9084. 匿名 2019/06/28(金) 17:36:04 

    夕飯、茹でただけのうどんでも美味しいよ、いつもありがとうって言ってくれるから助かる。
    今日はお蕎麦にする。

    +35

    -0

  • 9085. 匿名 2019/06/28(金) 17:36:14 

    >>8960
    ごめんなさい、横なんですが自分のお金=お小遣いってことですか?それとも、夫婦で財布は別ってことですか?
    うちの旦那も奨学金あと7年くらいあるんだけど、家計のお金から出してるから毎月3万痛くて。

    +7

    -1

  • 9086. 匿名 2019/06/28(金) 17:36:28 

    義母の突然の訪問、、、
    洋服買ってくれて届けてくれてありがたいけど、やっぱどっと疲れた。。
    急いで掃除、片付け、お茶の用意、、、
    ありのままを見せるわけにはやはりいかないのが、辛いとこですわー

    +33

    -0

  • 9087. 匿名 2019/06/28(金) 17:37:53 

    >>9078
    定番は超熟

    +27

    -0

  • 9088. 匿名 2019/06/28(金) 17:38:15 

    なんで汚いところばっかり舐めるんだろう。なんで危ないところばっかり行くんだろう。なんで眠たいのに寝ないんだろう。生まれた時からおっぱいの吸い方は知ってるんでしょ?だったらこの辺も最初から知っててよ。週末ね夕方ピークにイライラする。

    +26

    -4

  • 9089. 匿名 2019/06/28(金) 17:39:07 

    日中、気を紛らわすためにも部屋でテレビつけてるんですが 音がするからなのか子どももテレビの画面の方に顔を向けます。あんまり良くないんでしょうか。
    みなさんどうしてますか?

    テレビつけてて、子どもが見ててもそのままだよ+プラス
    テレビ消してるよ、もしくは子どもが見えないようにしてるよ−マイナス

    +59

    -21

  • 9090. 匿名 2019/06/28(金) 17:41:57 

    生後1ヶ月、里帰り中です。
    母はとても優しく、協力もしてくれて頼もしいのですが、クーラーの使い方で意見が合いません。
    埼玉県、冷房ではなく除湿にしていて
    室温27.3度です。
    私からすれば少し涼しい?抱っこしてたら暑いかな?くらいなのですが
    母は寒すぎると言います。
    汗腺が発達しない、将来汗がかけない子になる、なったら困るのは自分だよ、と言われ不安になります、、、

    調べたら適温は26~28とあるので
    問題ないと思っているのですが。

    一日中つけていると、
    汗がかけなくなるなど弊害はあるのでしょうか?

    また体調を崩すので外の気温との差は5度以内にしましょう、とネットに書いてあったのですが
    35度の日は30度にするということなんですかね、、?

    +25

    -0

  • 9091. 匿名 2019/06/28(金) 17:48:12 

    まもなくお風呂~授乳~寝かしつけ~自分も寝る、で1日が終わる・・・
    出産前はまだまだ仕事帰りに外でプラプラ遊んだり、旦那と待ち合わせて飲みに行ったりしてた時間なのに不思議。
    少し寂しいけど、スヤスヤ寝る娘の寝顔が可愛いから頑張ろう!

    +36

    -0

  • 9092. 匿名 2019/06/28(金) 17:49:41 

    >>9065
    私も陥没で乳首ないです。
    まだ、引きちぎられそうになりながらとりあえず吸わせてます。でも搾乳も9065さんより私はもっと出ない。10ミリもいくかどうか。結局我が子は完ミで育ってます。
    必死でおっぱい探して泣いてる子どもを見るとそれだけで心が痛いのにもう許してほしい。
    いつまで挑戦すればいいんだろう。どこまでいってもミルクなしでは無理だよ。

    +27

    -0

  • 9093. 匿名 2019/06/28(金) 17:50:13 

    >>9090

    全然関係ないかも知れないし、信憑性は全くわからないけど、私自身が脇汗がすごくて、コンプレックスなんだけど、3歳までの過ごし方で汗かく環境にいたら汗っかきだし、あんまり汗かかない環境にいたらあまり汗かかないって何かで見て子供産んだら涼しいところで育てようと思ってました。笑

    脇汗についての話なので、全身の汗については謎だし、この話も本当かどうかわからないので余計なこと言ってしまったらごめんなさい。

    +13

    -0

  • 9094. 匿名 2019/06/28(金) 17:53:37 

    >>9090
    1ヶ月半ですが、クーラーか除湿をずっと入れっぱなしにしています😂
    病院からもらった資料では外との気温差ではなく、夏は何度〜 冬は何度〜という風に書いてました。手元に資料がないんですが、検索したらすぐ出ます(^^)

    +23

    -0

  • 9095. 匿名 2019/06/28(金) 17:57:14 

    今日は夫が飲み会なので、スーパーで寿司とほろよいとスイーツ買っちゃった♩
    もうお風呂は入れたし後は離乳食終われば楽ショー😊
    最初から居ないと分かれば段取り組んでバッチリです👍

    +41

    -0

  • 9096. 匿名 2019/06/28(金) 18:04:22 

    >>9063さん>>9069さん

    >>9060です。ありがとうございます。贅沢言っちゃいけないですよね😭夫は掃除が趣味なんです🧹私が片付けても黙ってやり直しされてることがチラホラ😅💦
    ここで吐き出させてもらってスッキリしました。感謝しようと思います🙇‍♀️✨✨

    +27

    -0

  • 9097. 匿名 2019/06/28(金) 18:07:35 

    >>9065
    私も上の子からずっと完ミ。
    わかるよー。

    1歳過ぎたら驚く程何も聞かれなくなるよ!
    まだ先は長いかもだけど、気にしないで!
    毎日毎日、赤ちゃんは大きくなってるんだよ。
    それは紛れもなくママのがんばりだよ。
    おっぱいあげるだけが母親の役割じゃないからね。
    ちなみに、完ミの息子、風邪ひとつひかず、現在小2ですが、今のところ皆勤賞です(笑)

    +27

    -0

  • 9098. 匿名 2019/06/28(金) 18:09:08 

    >>9081

    よっしゃーーーー、食べるぜぇぇぇ!

    母ちゃん、早くくれよぉぉぉ!

    +15

    -0

  • 9099. 匿名 2019/06/28(金) 18:09:18 

    なんで泣いてるかわからない、ていうコメントがありましたが、私は育児本で「お腹がすいている」「オムツが汚れている」「甘えている」のが赤ちゃんの泣く理由だと読みましたが、「眠い」から泣くというのを知りませんでした!!
    そのうち赤ちゃんの限界活動時間とかを知るうちに眠くて泣いてるんだとわかり、抱き方(横抱き、縦抱きとか)を色々試したり、換気扇とかビニール袋の音を聞かせたり、スクワットしたりバランスボールでゆらゆらしたり、色々試してようやく少しずつスムーズに寝かせてあげられるようになってきました。
    寝ぐずりを知る2ヶ月手前まで、永遠におっぱいを飲ませてしまい、成長曲線の上限のおでぶな子にしてしまいました…
    (ちなみにうちの子は、どんだけウンチしても、オムツが汚れているから泣くことってないです)

    +24

    -3

  • 9100. 匿名 2019/06/28(金) 18:14:33 

    旦那から帰ると連絡が!!
    早く、この子の相手を変わってほしい!
    ちょっと疲れたのよよ

    +22

    -0

  • 9101. 匿名 2019/06/28(金) 18:16:15 

    今日は行きたかったマックへ。
    ほんのちょっとの外食でもウキウキしてた。

    よし食べよ~
    思ったらグズりだしたから、、ポテト思いっきりまとめて口に放り込んだよ。

    そんなもんだよね~ (^_^;)

    +54

    -0

  • 9102. 匿名 2019/06/28(金) 18:19:38 

    >>9093
    涼しいところで過ごしすぎると、汗をかかないというか、汗がかけなくて体内に体温がこもってしまうそうです。
    体温を下げるためにも、汗を出すのは大切みたいです。
    冷房を入れたらいけないかといったらそうではなくて、冷やしすぎがいけないみたいです。

    +16

    -0

  • 9103. 匿名 2019/06/28(金) 18:21:12 

    生後半年でママ友付き合い疲れちゃいました。。
    子供のためにはいろいろ行きたいて思うんだけど
    正直苦手な人との付き合いも増えたりして
    クールに装えばいいけど、性格的にそうもいかず。。

    周りが毎日のようにいろんなとこ行ってて、
    なんかプレッシャー。。
    いろんなイベントに行きたいけどさ

    +21

    -1

  • 9104. 匿名 2019/06/28(金) 18:23:30 

    >>9099
    他にも暑い、寒い、具合が悪い、お腹苦しいとか本当に理由のない黄昏泣きみたいなのもあるからね。

    泣いてる理由がわからないからって、自分を責めないでねって話。
    自分とは別の生き物なんだから、わからなくて当然だよ。

    +23

    -0

  • 9105. 匿名 2019/06/28(金) 18:24:02 

    >>9053
    私なんか今日外出先で離乳食食べさせたんだけどさ、ストローマグの中側のストローつけ忘れてた。
    しかも、帰ってから気づいた。
    飲み物が出ないストローくわえさせてた。
    どうりで飲み物漏れるし、子供も怒るわけだ(⌒-⌒; )(笑)

    なんか、妊娠中からずーっとどこか抜けてる(笑)

    +37

    -0

  • 9106. 匿名 2019/06/28(金) 18:24:48 

    >>9101
    家でも寝たからいそいで自分のご飯用意すると、出来上がったら泣き出す法則ありますよねー

    何度のびのびラーメンとぶよぶよお茶漬け食べたか(笑)

    +26

    -0

  • 9107. 匿名 2019/06/28(金) 18:28:17 

    今日結局雨降らなかったやーーん

    洗濯するべきだったー!
    チッキショーーーー!

    +43

    -0

  • 9108. 匿名 2019/06/28(金) 18:29:17 

    >>9065
    誰がそんなこと言うの?💢
    しらんけど、お母さんにストレス与えるその考え方が一番良くない気がするわ!!
    母乳だろうがミルクだろうが無事育てば赤ちゃんの時ミルクでした?母乳でした?なんて聞かれることないよ!
    どっちだっで、ママと子供にあった育て方でいいんだよ!!
    少しでもいいから最初の1週間だけはくわえさせて免疫あげてって産院で言われたけど、
    その後は無理しないでなんでも平気だからーって言われましたよ!!

    ミルクだからごめんねなんて思うこと一切ないよ!!
    しっかり育ててる!ミルクおっぱいをあげるだけが育児じゃない!

    +35

    -1

  • 9109. 匿名 2019/06/28(金) 18:31:16 

    >>8917です。
    あれから急に熱が上がり、40度まで出ました…
    乳腺炎なめてました…
    皆さんも気をつけて下さいね涙

    +33

    -0

  • 9110. 匿名 2019/06/28(金) 18:32:42 

    >>9049
    前トピかな?
    この子今うんちしてるんですーって言うって人がいてそれだと誰も抱っこしないし、汚しちゃうと悪いのでって断れるしで一番良い回答だなーって思いました!

    +39

    -0

  • 9111. 匿名 2019/06/28(金) 18:33:55 

    ここでよく靴下おばさんがいるって見てたけど、今日イオンで遭遇した。あらっ裸足で寒くないのかしら!!と言われたから笑ってスルーした。どこにでもいるんだなぁと思って面白かった。今日暑すぎるのに。笑

    +41

    -0

  • 9112. 匿名 2019/06/28(金) 18:36:25 

    >>9075です!マイナスの量に驚きです💦
    やはり1ヶ月半とはいえ暑いですよね。
    UNIQLOのメッシュ肌着➕半袖ロンパースとかで大丈夫でしょうか?
    それともメッシュ肌着1枚?

    メッシュ肌着➕ロンパース・・・プラス
    メッシュ肌着1枚・・・マイナス

    +6

    -37

  • 9113. 匿名 2019/06/28(金) 18:36:46 

    平日も休日も関係なく基本毎日ワンオペです。 沐浴を卒業してからずっとアップリカの‘ 初めてのお風呂から使えるバスチェア’で一緒に浴室に連れて行って待っててもらってたけど、9ヶ月になって遂に自分でチェアから脱走するようになってしまった!これからどうしよう…とにかく活発でじっとしていられない子なので、バウンサーやハイローチェアで脱衣所で待つ…は確実に無理だと思うし…。

    +17

    -1

  • 9114. 匿名 2019/06/28(金) 18:38:47 

    >>9111
    おばあちゃんは、靴下履かせがち、白湯飲ませがち、果汁飲ませがち。

    今日靴下履かせたら、赤ちゃん茹でダコになってしまうよ🐙

    +46

    -0

  • 9115. 匿名 2019/06/28(金) 18:39:01 

    >>9090
    私もクーラーをつけ始めてから気になって汗腺のことについて少し調べましたが、汗腺が発達しないということはないそうですよ。
    暑い地方と寒い地方に住む人の汗腺の数を調べたら暑い地方の人の方が多かったという昔のデータを根拠にそのような説が広まったそうですが、それとクーラーの使用で汗腺が発達しないというのは別の話しです。

    汗腺や発汗機能は自律神経の発達に伴って思春期ごろに発達するそうです。
    赤ちゃんのうちはお風呂に入ったり、抱っこの時にくっついていたり、ギャン泣きして汗をかくので十分だとか。
    思春期になっても、登校時や体育などの時間などの運動で順応出来るようになるそうです。
    汗腺の発達云々よりも、自分での体温調節ができない赤ちゃんが熱中症にならないようにする事が大事です。
    赤ちゃんは大人の体感温度+2度と言われているので27,3度だと29,3度ということですね。暑いと思います。
    失礼ですが、歳をとると温度変化に鈍くなるのでお母様は鈍いんだと思います。(おばあちゃんとか真夏でも長袖+重ね着してたりしますよね)
    説得して日中もう少し涼しくしていいと思います。

    +28

    -0

  • 9116. 匿名 2019/06/28(金) 18:41:20 

    お風呂に入れたし次は寝かしつけだけど娘は今メリーに夢中だから私はおはぎ食べてもいいかな?
    ずんだは野菜だからカロリーゼロ!むしろマイナスだよね!!??

    +58

    -0

  • 9117. 匿名 2019/06/28(金) 18:41:28 

    >>9111
    60オーバーの人はほとんど靴下おばさんな気がする!
    私は妊娠中にいわれ、子供生まれたら子供と共にいわれる。

    おばちゃんたちってサンダルはかないのかな?

    +33

    -0

  • 9118. 匿名 2019/06/28(金) 18:42:30 

    >>9116
    おはぎって丸いから0キロカロリーですよ!
    さらに黒いからカロリー吸収してくれて痩せると思います!

    +52

    -0

  • 9119. 匿名 2019/06/28(金) 18:43:03 

    >>9114
    まさにそれが老婆心。
    ぴったりな言葉だから昔からそうなんだね。

    +19

    -0

  • 9120. 匿名 2019/06/28(金) 18:46:59 

    >>9065 です。

    コメントくれた人ありがとうございます。

    2週間検診に行って、看護師さんに「母乳〜」言われ、帰り際引き止められ別の人に「母乳〜」言われ、今日病院に診察行ったら会計終わって帰ろうとしたとこ看護師さんに引き止められ「母乳〜」言われ、参ってました…。

    まだ新生児の娘に母乳あげない私は悪なのかと落ち込んでます…。
    最初は完ミで何が悪いんだ?!くらいの強気でいたのに母乳母乳言われて、メンタルやられます😞💔

    +45

    -0

  • 9121. 匿名 2019/06/28(金) 18:47:11 

    今日は旦那遅そうだからご飯いらないよっていわれる気がして
    スーパーのお弁当コーナーみてたら
    えんがわがあったの!!!!
    寿司屋なんてしばらく行ってないからえんがわ大好きな私としては見逃せない。
    でもえんがわ5個だけのお寿司しか買ってこなかった。ミスったー
    カップ麺とスーパーカップとセブンのおかき食べていい?ゼロキロカロリーじゃないけどいい??

    +50

    -0

  • 9122. 匿名 2019/06/28(金) 18:53:12 

    母乳の方に質問です(>人<;)みなさんの赤ちゃんは授乳中に喉がゴクゴクなりますか?うちは授乳中最初の方ゴクゴクなってるんですが、途中からならなくなります。これって途中からはあまり飲めていないのでしょうか?それとも最初の勢いが良すぎるだけでゴクゴクいわなくても飲めてるんでしょうか?ちなみに体重は順調に増えています。
    ゴクゴク言わなくても飲めてる+
    途中からはあまり飲めてないと思う−

    +47

    -1

  • 9123. 匿名 2019/06/28(金) 18:53:44 

    >>8659さん

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    今日はメッシュ肌着+ズボンを履かせてみました。
    お腹と足が出ないので、とても良かったです。

    腹巻付きパジャマも良いですね!
    私も探してみます!

    同じ室温でも、明け方は涼しく感じたりと難しいですよね。
    子供と同じ高さになって、調整していきたいと思います。
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 9124. 匿名 2019/06/28(金) 18:58:11 

    今日は疲れ過ぎちゃって、上の子2人に今日はスーパーで買ってきたものでいいか聞いたところ、「いぇーい、惣菜パーティだ!」だって(笑)

    みんなでスーパー行って、好きな冷食とお惣菜選びまくってきたよ。
    いま我が家のレンジががんばってる!

    グラタン、餃子、ポテサラ、おそば、唐揚げ、などなど。
    せっかくだからジュースも出しちゃえ!
    今日はテレビも見ながらにしちゃう??(笑)

    楽しい週末ディナーになりそうです😊✨

    +68

    -0

  • 9125. 匿名 2019/06/28(金) 18:58:25 

    旦那帰ってきたらマック行こうかなー
    ポテトとシェイク食べたい
    ヨーグルトシェイクおいしそう

    +25

    -0

  • 9126. 匿名 2019/06/28(金) 18:58:33 

    >>5561 5556です。原因は珍しいタイプの水頭症で、前述のとおり私が医師に訴えたのに見落とされたことでどんどん水がたまり、出血もしたようです。また、頭の静脈が異常に長く、軽度の衝撃で出血もしやすくなっていたようです。そのため二月に運ばれた病院で血をぬくドレナージ術をしましたが、わずか1ヶ月で再発し、セカンド・オピニオンのところで再度手術し、シャントを入れました。

    幸い後遺症は今のところないです。セカンド・オピニオンの病院のお医者さんが素晴らしい方で「僕のところにくるまで、息子君は最悪の医療をうけていた。僕のところへ来てくれてありがとう。」といってくださいました。

    ちなみに行政に、乳幼児健診で見落としたことを謝ってほしいというと「見落としたけど仕方ないし、お母さんがもっと強く紹介状を頼まなかったのが悪い。」と私のせいにされました。

    くらいコメントすみません。

    +82

    -1

  • 9127. 匿名 2019/06/28(金) 19:03:28 

    >>9112
    わたしの子も1ヶ月半ですが、皆さんそんなかんじなんですね!!まだ真夏じゃないのに薄着すぎないかなとびっくり(´⊙ω⊙`)住んでる地域にもよるかもしれないですね。
    うちは東北で、メッシュ肌着+ロンパースです。

    +13

    -1

  • 9128. 匿名 2019/06/28(金) 19:04:13 

    生後3週間の息子の寝かしつけ終わった...
    けどこのタイミングで雷がなり始めた。赤ちゃんって雷で起きるのかな。不安。

    +15

    -0

  • 9129. 匿名 2019/06/28(金) 19:05:02 

    今日はどうしてもサッポロ一番みそラーメン食べたくて、袋麺は難易度高いけどご機嫌な間に無事に作れた!でも野菜切るのもめんどいのでちくわ1本まるごと入れただけ(笑)苦学生のようだ。。一人暮らしの時だってもっとまともなの食べてたよ!

    それをご機嫌なうちにかきこむように食べた。昔はのんびりゆっくりスープ飲み干してたけど、今はスープまだ熱くて一気飲みも出来ないよー!健康には良いからいっか。今日もご飯食べさせてくれてありがとうね。

    でも食べれて幸せって時と、私何やってるんだろうって虚しくなる時もあったりして。。何って育児してんだけどさ。。

    +36

    -0

  • 9130. 匿名 2019/06/28(金) 19:08:32 

    >>9077
    うちもその程度ですが買いました!
    私は買って良かったと思いますが、やっぱり向き不向きがあるので決めるのは自分で!って感じです

    +11

    -0

  • 9131. 匿名 2019/06/28(金) 19:16:03 

    >>9122
    途中からは飲めていないというより勢いがなくなってるんだと思うよ。水道みたいに同じ量が出続けてるんじゃなくてだんだん量が減っていってるからゴクゴクいわなくなるんじゃないかな?なんにせよちゃんと体重が増えてるなら問題ないよ。

    +21

    -0

  • 9132. 匿名 2019/06/28(金) 19:18:14 

    >>9083
    私がその場で隣にいたら一緒に笑ってあげたよ。
    今ここで笑ったけどさw元気出たよ、ありがとう!

    +12

    -0

  • 9133. 匿名 2019/06/28(金) 19:19:50 

    おうち用の涼しいズボン4枚作ったよ〜!

    +23

    -0

  • 9134. 匿名 2019/06/28(金) 19:23:03 

    寝かしつけに備えてさっきおはぎ食べたものだけど、寝室行ったら指しゃぶり始めてベッドに置いたら速攻寝たよ。20時すぎまで何も食べられないの予測して2個食べたのに…
    プランクでもするかな。

    +22

    -0

  • 9135. 匿名 2019/06/28(金) 19:27:42 

    いつもは嫌がったら切り上げるようにしてるけど、今日は初めての牛肉で、グラム498円の肉だったからぐずってきてもちょっと必死になっちゃった…笑

    +39

    -0

  • 9136. 匿名 2019/06/28(金) 19:37:33 

    お風呂あがりに授乳ってきくけど、みなさんお風呂あがったタイミングが授乳時間になるように調節してるってことですか?
    18時に授乳して19時前にお風呂に入れたんですが、今はおっぱい拒否でもう寝そうです。この場合17時半頃お風呂に入れるべきだったんでしょうか?
    21時頃起こしてあげればいいですかね?

    +2

    -6

  • 9137. 匿名 2019/06/28(金) 19:49:34 

    >>9126

    不快に思われたらすみません。
    単純な発想ですが、その事実をSNSで拡散したり、マスコミで大きく報道してもらって、もっとたくさんの人を味方にして、行政ならびに病院関係者全て社会的に罰してもいいくらいの大問題のように感じました。
    それはそれでプライバシーが守られないというか、ガルちゃんのような匿名性が失われて関係ないことまで根掘り葉掘り突っ込まれそうですし、裁判等で形としては決着して親子の時間を取り戻された今、これからは穏やかに、治療に専念したいという思いも強く感じるのですが…
    軽々しい発言に思われたらすみません。
    離れ離れの数ヶ月は想像するだけでも辛く、あまりにも歯痒くて、書き込まずにいられませんでした。

    +75

    -2

  • 9138. 匿名 2019/06/28(金) 19:49:42 

    え〜マックのポテト全サイズ150円知らなかった…。昨日は旦那がご飯作ってくれる日だったので我慢してSサイズにしたけど損した気分😂

    明日いこうと思ったら今日までか…😭😭

    +27

    -0

  • 9139. 匿名 2019/06/28(金) 19:49:46 

    あれ?今日、日中2時間もまとまって寝てないかも
    ぐずっては抱っこぐずっては抱っこで一日中抱っこしてる
    生後一ヶ月ってこんな感じなの?(;_;)新生児すぎた途端にこれですか〜(笑)

    +20

    -0

  • 9140. 匿名 2019/06/28(金) 19:51:31 

    いろいろな意見があると思いますが、歩行器やジャンパルー使ってる方いますか?つかまり立ちで目が離せなくて困ってます😥

    +14

    -0

  • 9141. 匿名 2019/06/28(金) 19:53:43 

    ちょっと前までやけに授乳間隔短くてすごく飲んでたのに、授乳時間短くなった。
    その間に寝返り習得したんだけど、習得前後でエネルギーが必要だったのかな?
    何だったんだろう。

    +9

    -0

  • 9142. 匿名 2019/06/28(金) 19:55:40 

    >>9140
    アンパンマンのジャンパルー持ってます。
    でも持って10分です😅この10分は確かに貴重なのですが、折りたたむのも一苦労だし場所もとるし、そのために準備するのが今は億劫です。。
    楽しんでる姿は可愛いのですが😭

    +14

    -1

  • 9143. 匿名 2019/06/28(金) 19:55:51 

    4ヶ月です。
    いざというとき預けられるように哺乳瓶練習して飲めるようになったのに、
    まさかの人見知りが始まった……
    2時間かけて来てもらった実母にも、藁にもすがる思いで呼んだシッターさんにも、終始ギャン泣き。

    もうだめ。一人になりたいよ

    +33

    -0

  • 9144. 匿名 2019/06/28(金) 19:56:27 

    哺乳瓶乳首のサイズアップのタイミングが難しいなぁ。

    只今3ヶ月の息子
    Mサイズだと、ゴボゴボと勢い良くて溢れそうになるし、
    Sサイズだと、飲むのに結構時間がかかる。

    そういう小さな悩みが続く毎日です。

    +27

    -0

  • 9145. 匿名 2019/06/28(金) 19:58:34 

    18:20頃から泣き始め抱っこしてもギャン泣き
    ミルクあげても途中でギャン泣き
    抱っこして寝かせて布団に寝かせるとギャン泣き(3回失敗した)
    その光景を旦那は見てるだけ
    途中で何回も様子を見てくるけど抱っこ代わろうとはしない
    「疲れた・・・」って言ったら代わってくれたけどやっぱり言わないとダメなのか
    代わってもらってる間にご飯食べて洗濯物畳んで歯磨きしてまた寝かしつけ
    授乳したら寝落ちしたけど完全に寝てるわけじゃないから怖くて布団に寝かせられない
    もう横になりたい( ;∀;)

    +23

    -0

  • 9146. 匿名 2019/06/28(金) 20:07:26 

    >>9144
    もう試されてるかもしれませんが、哺乳瓶の締め具合で出やすさが変わるのでSサイズで緩めにしめるかMサイズで固くぎゅっとしめるかしてみたらどうでしょう?

    +17

    -0

  • 9147. 匿名 2019/06/28(金) 20:14:04 

    産後痩せないって方が多い中、こんなこと書くと嫌味と取られないか不安ですが本気で悩んでます。
    どんどん痩せていきます。怖いです。
    妊娠前62キロ→出産時69キロ→産後66キロ→生後一ヶ月半52キロです。
    痩せたんだからいいじゃないかと思われるかもしれませんが、体力なくなるし貧血だしいろんな人から心配されるし本気で悩んでます。
    赤ちゃんに泣かれるのが異常にストレスで、絶対泣かさないよう常に抱っこ。
    必然的に食事はほぼできません。24時間何も食べなかったとか余裕であります。
    どうしたら体重維持出来ますか?赤ちゃん泣いても無視してご飯食べなきゃダメですか?でも、赤ちゃん泣いてるとわたしも泣いてしまい、食べたもの吐いちゃうんです…

    +57

    -1

  • 9148. 匿名 2019/06/28(金) 20:25:10 

    うちも4ヶ月ですが3ヶ月頃から人見知り始まりました。
    4ヶ月児訪問に来てくれた保健師さんに、玄関先で顔合わせるなりギャン泣きしたのを見て「人見知りには早いね、家にこもりすぎなんじゃない?」と言われましたけど…
    毎日スーパーとか図書館におでかけしてて(誰ともしゃべらなければ大人しい)、週に一度は義両親に会って(ギャン泣き)、月に数回はママ友と会ってるのに(ギャン泣き)!
    家では私と旦那だけだと基本的にご機嫌です。

    +24

    -0

  • 9149. 匿名 2019/06/28(金) 20:26:46 

    >>9147
    産後ではないんですが、姉がすぐ痩せちゃう体質で病院で勧められてプロテイン飲んでます。
    作る時間もいれても数分で摂取できるし泣かせる時間も少しですむんじゃないかな。
    あとはまぁ抱っこしながらでも食べられるバナナとかカロリーバーなんかをちょっとずつでも食べられるといいんだけど…

    +25

    -1

  • 9150. 匿名 2019/06/28(金) 20:27:46 

    ご飯作ってくれて後片付けもしてくれて明日の朝食の準備までしてくれる旦那が神に見えてきた

    +17

    -0

  • 9151. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:02 

    >>9147
    すごく痩せましたね!身長がわからないのですが急激に痩せるのは痩せすぎじゃなくても体に良くないですね。
    赤ちゃんは泣くものだ!!って割り切れませんか?
    みんなどんな赤ちゃんも泣きますし、意味もなく泣いてることも泣きやまないこともあります!
    少しぐらい泣かせてたって大丈夫なんです。
    それよりママが倒れた方が大変な事ですよ!!

    泣いてても自分のご飯優先にしてみませんか?

    もしどうしても鳴き声が無理ならイヤホンです!
    もしくは聞こえない部屋に赤ちゃん置いて駆け込む用にでも食べる、、
    ァァァァ。でも吐いちゃうんですね。

    すごく繊細なんですね😭

    +38

    -0

  • 9152. 匿名 2019/06/28(金) 20:30:27 

    >>9147
    大丈夫??産後うつっぽくなってないかな??
    これからますます暑くなってきたら体力ないと熱中症になりやすくなるしちゃんと食べた方がいいよ!
    赤ちゃん抱っこしてるときに熱中症とか貧血で倒れたら母子ともに危険だからさ。
    それに身体がしんどいと比例してメンタルもやられるから。
    なかなか考え方変えるの難しいと思うけど、安全な環境さえ与えてあげてれば多少泣いててもほっといて大丈夫!
    私食いしん坊だから自分の食事中娘が泣いても「今ご飯食べてるの~、○ちゃんもさっきおっぱい飲んだでしょ?今度はママの番!○ちゃんとしっかり遊ぶためにエネルギーチャージしないといけないでしょ😝」て話しかけながら食べてるよ!
    ほっとくのがどうしても心苦しいなら抱っこしながらでも食べれるようなパンとかおにぎりとか。
    とりあえず今お子さんに注ぎまくってる愛情の何割かは自分にも注いであげて。
    ママが倒れたら大変だよー!

    +49

    -0

  • 9153. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:12 

    ここに旦那の愚痴を結構書いたけどよくよく考えたら積極的に家事してくれるし育児もまぁまぁしてくれる
    なんか申し訳なくなってきた

    +41

    -0

  • 9154. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:27 

    曇ってきてパンパン言ってるから雷きた!?って思ったらディズニーランドの花火だった。(ローカルネタですみません)

    +32

    -0

  • 9155. 匿名 2019/06/28(金) 20:33:34 

    >>9139
    同じ状態です!一ヶ月すぎたあたりから急に、2時間おきくらいには抱っこや授乳で起こされます。
    新生児の頃は3時間でも4時間でも大人しくしていたのに…。寝不足つらいですよね。

    +15

    -1

  • 9156. 匿名 2019/06/28(金) 20:35:09 

    >>9137
    横からで、すごく言いたいことはわかるしご本人じゃないのにコメントすべきじゃないとわかってるんだけど、疑いがあったら通報する、虐待か確認できるまでは保護するってのが医療関係者や児童相談所の仕事であり義務なんだよ。それがあるから守られる命もあるんだよ。
    もちろん間違いがあった今回のことはひどいなんて言葉じゃ言い表せないけど、彼らだって仕事をしてるだけの部分もあるから、社会的に制裁を!謝れ!みたいなのはちょっと違うんじゃないかな…
    それをしすぎると医療関係者や児相が萎縮してしまうってこともあると思うから、あんまり簡単にそういうことは言っちゃいけないと思うんだよね…
    家族に医療関係者いるからなんか悲しくて。
    ご本人が一番辛いと思うのに横から偉そうなこといってごめんなさい。

    +11

    -28

  • 9157. 匿名 2019/06/28(金) 20:35:35 

    >>9120
    母乳超推進派な病院なんですね😅
    うちの病院も母乳あげた方がいいけど出ないなら無理しないでねーって言ってくれました!

    出ないもんは出ないし、
    そんなんでストレス感じるならミルクで少しでもストレス少なく子供と笑顔で触れ合えた方がよっぽどいいと思います。

    +25

    -0

  • 9158. 匿名 2019/06/28(金) 20:41:15 

    >>9146
    キャップの締め具合ということですね!?
    お恥ずかしながら、、
    知りませんでしたっ (;-;)(;-;)

    ありがとうございます。
    今から早速試してみます!

    こちらのトピックの皆さんには本当に助けられています。

    +19

    -0

  • 9159. 匿名 2019/06/28(金) 20:41:34 

    >>9126
    前トピから見てます。
    もはや訴えるレベルの話なのでは?!
    許せないです。本当に。

    ただただ、後遺症もなく素晴らしい医師に出会えてちゃんとした医療を受けれたのが本当に幸いです。

    てかやはり訴える話かと。
    医療ミスですよね?

    +51

    -2

  • 9160. 匿名 2019/06/28(金) 20:42:45 

    >>9159
    横ですが、もう裁判を起こされていますよ。

    +1

    -5

  • 9161. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:36 

    生後3ヶ月半の娘を育てています。
    今日シャワーから出て髪の毛を乾かしていたら娘がギャン泣きしていました。
    旦那が抱っこしてくれていたのですが、私が抱っこするとすぐ泣き止むので、変わるよ。と言ったら
    いいよ、泣かせておけば。と言われました。

    そして娘に、泣け泣け。
    泣けば疲れて寝るでしょ?
    泣けば抱っこしてもらえると思ってるんだな。
    などと言っていました。

    娘は夜深い眠りにつけば6〜7時間連続で寝てくれるし、旦那は起きないので、なにこいつと思ってしまいました。

    こんな旦那どう思いますか?
    長文すみません。

    +57

    -1

  • 9162. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:39 

    マックポテト食べたい
    食べたい食べたい食べたい
    ポテトポテトポテト
    シェイクシェイク
    ヨーグルトのシェイク

    もはやなんでもいい
    炭水化物炭水化物炭水化物炭水化物炭水化物炭水化物炭水化物


    産後痩せないから夜ご飯軽くして早めにしたら
    ご飯のことしか考えられない

    +43

    -1

  • 9163. 匿名 2019/06/28(金) 20:45:16 

    39度の高熱が出ました
    おっぱいも痛くないし体が怠いだけ
    乳腺炎ではなさそう
    授乳はしていいってネットで見たけど旦那に早く帰ってきてってラインした
    こういうとき頼れるの旦那しかいなくて辛い
    そしてまだ既読にならない、使えねぇ…

    +35

    -0

  • 9164. 匿名 2019/06/28(金) 20:46:19 

    最近寝ぐずりが激しめだった息子

    今日はたくさんお出かけしたし支援センターも行ったから疲れたのかな?

    お風呂上がりのミルクの途中で寝落ち

    どうせ寝室行ったら起きるパターンでしょって思ってベビーベッド置いたらそのままスヤスヤ。

    え、え、え、
    ご飯急いで食べたのに。まさかのイージーゲームすぎてなんかさみしい😫

    +25

    -0

  • 9165. 匿名 2019/06/28(金) 20:46:53 

    >>9156
    だとしても、関係者から謝罪の言葉がないのはどうかと思う。
    裁判の結果、お子さんは戻ってきていて、病気が見落とされていたことが発覚しているわけだし。
    間違いは間違いだよ。

    この話題あまり長引かせてもコメ主さんの本意ではないかな…

    +52

    -1

  • 9166. 匿名 2019/06/28(金) 20:47:24 

    >>9154
    近くにお住まいなんですか?♡
    羨ましい!!!

    +9

    -0

  • 9167. 匿名 2019/06/28(金) 20:48:02 

    >>9156
    義務はあるけど4カ月は酷いよ
    私が同じ立場だったら行政も仕事してるんだね、なんで割り切れない

    +48

    -1

  • 9168. 匿名 2019/06/28(金) 20:49:35 

    >>9156
    でも誤診だよね?紹介状も断ってたんだよ?
    しかもちゃんと診ずに。私なら許せない。命に関わる事なのに。

    +46

    -1

  • 9169. 匿名 2019/06/28(金) 20:53:33 

    >>9126
    命が助かってよかった。病気が原因なのに虐待疑われて4ヶ月も引き裂かれるなんて想像しただけで辛すぎるよ。本当に良かった。

    +46

    -1

  • 9170. 匿名 2019/06/28(金) 20:53:49 

    >>9161
    新生児の頃、我が家でも似たことがありました。
    真剣にブチ切れしたんですが、
    理由はなんにせよこんなに小さくて可愛い我が子がギャン泣きしてるのに放置するなんて信じられないし許さない。
    抱っこグセとか泣いたら疲れて寝るとか全部関係ない
    我が子に、一瞬でも苦しい思いさせてんじゃねぇ!!!!と。

    以降、泣いたらすぐどちらかが対応します。

    あと、旦那がいる時はなるべく旦那に面倒見させるようにして2人の時間を多く取るようにさせたら子どもへの愛情がどんどん増して休みの日は寝不足でも対応してくれます。
    やはりお腹痛めて産んでないので我が子かわいいかわいい言っててもどこか他人事のようなとこがあったんだろうなーって思います。

    +14

    -2

  • 9171. 匿名 2019/06/28(金) 20:55:59 

    >>9168
    本当にそれです。
    命に関わることです。本当に単純に医療ミス。
    嫌な話ですがもし何か命に関わることが起きてたら大問題ですよ。
    命無事だったからもういいでしょって話じゃないと思います。

    +43

    -1

  • 9172. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:01 

    >>9126
    横ですが、本当にひどい話ですね。。赤ちゃん後遺症なくて良かった。
    なんで一生懸命育ててらっしゃるお母さんからはお子さん引き離して、本当に虐待されてる子は親の元に返されて殺されるのか、、、

    +56

    -1

  • 9173. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:03 

    >>9156
    じゃあ4ヶ月も何やってたんだよって思います。通報した医療機関は仕事だからそれで間違ってないと思うよ。でもそれまで親の訴えもまともに聞かず検査もせず門前払いして来た医師達は私は許せないと思う。
    一番可愛い時期見逃すんだよ?寝返りしたり、ハンドリガードしたり、生まれてはじめてのいろんなこと見れないんだよ。。
    自分の子供だったらって考えてみなよ。

    +53

    -1

  • 9174. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:41 

    >>9147
    私は夜中起きるたびにチョコレート食べてました。ファミリーパックを1日であけてました。厳しいこと言うけど、赤ちゃんのいる生活に慣れていかないといけないと思う。無理してでも食べよう。子どものために食べよう。

    +36

    -1

  • 9175. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:44 

    めっちゃコミックの宣伝?の扶養から抜け出したいって漫画イライラする。
    出てこないようにできないのかな?
    なんか一緒にしないでって思う。

    +36

    -0

  • 9176. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:52 

    >>9160 9126です。裁判は、家裁28条といって児童相談所が私たちにたいして起こすものです。施設入所が子供にとって適切か否か確かめるものであって、今回の違法性を問うものではありません。

    ちなみに家裁28条は90%児童相談所が勝つ(=施設入所)ものなので、これで取り戻したのはかなり稀であり、私たちが虐待してないことが証明されたということでもあります。

    +43

    -0

  • 9177. 匿名 2019/06/28(金) 21:02:07 

    >>9176
    検査をしてくれなかった病院や医師を訴えたいね。ほんと許せない。仕方ないで済まされる話じゃないよ。

    +31

    -1

  • 9178. 匿名 2019/06/28(金) 21:02:43 

    >>9147です。
    このコメントにレス下さった方、見ず知らずのわたしのことを心配して下さってありがとうございます。本気で泣きました。
    旦那が19時頃帰ってくるのでそれまでずっと抱っこ。旦那に子供見ててもらっても旦那の食事の準備、片付け、掃除、洗濯それからやっと少し食べます。1日1食です。
    胃が小さくなってるのかあんまり食べられず、常にぼーっとしてます。
    旦那に話しかけられても返事をしたようなのですが内容を覚えていなくて、赤ちゃんの授乳もいつしたのか。オムツもいつ交換したのか。
    朝なのか昼なのか夜なのかわからなくなることもあります。
    ちょっとヤバいですかね…赤ちゃんを泣かしても悪いことじゃないと思えるにはどうしたらいいのか…
    手を伸ばせば抱っこできるのに、求められているのに抱っこしてあげないのは虐待なんじゃないかと自分を責めてしまいます。
    顔を真っ赤にして全力で訴えてくる我が子を見ると泣きたくなり、泣いてるうちにトイレに駆け込む感じです。
    外に出て気分転換をした方がいいのかとも思いますが、生後一ヶ月半でこの暑さ。躊躇します。
    子供が朝早く起きたら5時、6時にお散歩することはあります。

    +48

    -3

  • 9179. 匿名 2019/06/28(金) 21:03:12 

    いつもは20時に寝付くんだけど今日は寝付けずさっきまで寝かしつけしてた
    そしたら旦那の親戚から着信。もちろんマナーモードなので娘は起こされなかったけど
    旦那の両親もなんだけど21時以降に大したことない用事で電話してくる
    赤ちゃんがいる家に夜に電話するって常識ないと思いませんか?ラインも知ってるのに
    この前は赤ちゃんみるためのテレビ電話の練習が21時くらいにかかってきて(旦那は仕事、娘は寝てるって知ってる)こっちは疲れてるしすっぴんだし無視しました
    私が神経質すぎなのかな、嫌われてもいいから夜は無視します

    +50

    -0

  • 9180. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:25 

    >>9176
    SNSに書いて周知するというより、ガルちゃんで別トピ立ててみたらどうかな。
    もっと知識のある人からのコメントがもらえるかも。もちろん荒らしみたいに嫌なコメントしてくる人もいるかもしれないけど。
    ガルちゃんのコメント最近ヤフーニュースに載ってたりすることもあるよね

    +27

    -2

  • 9181. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:47 

    >>9147
    私もそれくらいの月齢の時にそんな感じでした。私はネットスーパーで大量にパン買って、それをソファーの横に置いて抱っこしながらむしゃむしゃ食べてました。それはもう無心で。それでも痩せちゃいましたけどね、完ミなのに。。

    でもとりあえずなんでもいいから口に入れましょう!オニギリ冷凍でもいいし!今キツイ時期だけど、私ももうすぐ3ヶ月、食べれるものが段々アップグレードしてきます!って言ってもカップ焼きそばにカップ麺に袋麺に。。でも最近はご飯に惣菜とかもいけます!

    泣いてる赤ちゃん横目に食べても味しないし落ち着かないですよね。私もそうでした。抱っこじゃないと寝ないし。夫にちょっとくらい大丈夫だよって言われてもお前に何がわかるくらいに思ってたし。

    なんか全然解決策なってないかもですが、私は大量のパンで乗りきりました!

    +33

    -0

  • 9182. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:13 

    >>9180 ありがとうございます!!Twitterでも今回のあらましを流してはいるのですがなかなか広まらず、、、。また落ち着いたら、改めてトピ申請させてもらいます!!

    +40

    -1

  • 9183. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:39 

    今日のお昼マック食べたけどLサイズのポテト150円なの今日までって知らなかったから得した気分(笑)
    ちなみにマックシェイク飲めなかったと以前書き込んだ者ですが今日無事に大好きなバニラシェイクMサイズ飲みました(笑)
    美味しかったー!

    +21

    -1

  • 9184. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:56 

    医療関係者の病気の見落としで数ヶ月間も0歳児の我が子と引き離されるなんて考えただけでもゾッとする···お母さんは異変に気づいてたのに···

    +52

    -1

  • 9185. 匿名 2019/06/28(金) 21:07:14 

    妊娠中、何となく不安なときはお腹をぽんぽんして「大丈夫、大丈夫」って言ってた。
    子供が生まれて、泣いてる子供を抱っこするときも、いつも「大丈夫、大丈夫」って言ってた。
    今4ヶ月で、夜の寝かしつけは毎回長期戦なんだけど、試しにうとうと状態でベッドに下ろして、床ドンの体勢で極小の声で「大丈夫、大丈夫、お母さんここにいるよ、明日も一緒に遊ぼうね」って繰り返し続けてたら、最初泣きそうな呼吸してバタバタしてたけど、数分かけて徐々に落ち着いていって寝てくれた。
    今週2回試して2回とも成功したから、マグレじゃない気がする。
    「大丈夫」って言ってると、不思議と自分自身もちょっと落ち着くんだよね。だから私の場合癖になってる気がするんだけど、子供にもなんとなく通じてるとしたら嬉しいな。

    +54

    -1

  • 9186. 匿名 2019/06/28(金) 21:09:44 

    >>9170さん
    似たような事があったんですね。

    一度怒っただけで分かってくれる旦那さんで羨ましいです。

    娘は可愛くて可愛くて仕方ないのですが、旦那への愛情は日に日に薄れています。

    +9

    -0

  • 9187. 匿名 2019/06/28(金) 21:13:18 

    >>9182
    ここにリンク貼ることはできますか?
    みんなでリツイートしたらもっと拡散できないかな
    ご無理だったら無視してください

    +24

    -2

  • 9188. 匿名 2019/06/28(金) 21:13:36 

    お母さんがカフェインレスのアイスコーヒー買ったからってお裾分けしてくれた!
    コーヒーあるとついつい甘いもの食べちゃう。

    +23

    -1

  • 9189. 匿名 2019/06/28(金) 21:14:26 

    >>9147
    だれか頼れる人いませんか?
    痩せていくのもそうだけど、赤ちゃんが泣くと一緒に泣いて吐いてしまうってかなり深刻だと思う…。
    可能なら実母に泊まり込みとかできてもらったほうがいいような。

    食べられなくて、最悪あなたが体調崩して入院などになった場合のことを考えてみて。
    赤ちゃん泣いてても大丈夫だから、少しずつでもいいから食べましょう。
    赤ちゃんを守れるのはあなただけ。
    頼れる人に頼りましょう。

    +39

    -0

  • 9190. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:32 

    ここ見るとみなさんの赤ちゃんが薄着でびっくりします。
    室温26、27度で自分は暑くて、息子も暑いだろうって半袖ボディやメッシュ肌着にすると必ずすぐくしゃみ鼻水、咳ってなって風邪ひきます。
    なので半袖肌着に半袖ロンパースまたは長袖のボディ、共通してタオルケットです。
    寒がりなんででしょうか、不思議です。

    +3

    -19

  • 9191. 匿名 2019/06/28(金) 21:18:32 

    珍しく寝ぐずり。
    予防接種だったからかな。

    ギャン泣きだから、抱っこ紐でテレビ見ながら腰をひねってなんちゃってエクササイズ(笑)してたら寝た。

    すごい細かいことだけど、縦にゆらゆらするより、横スィング?腰をひねってあげるほうがうちの子は落ち着くみたい。
    縦揺れだと、赤ちゃんの泣きがヒートアップしてきた時、なんかちょっと私もイライラしちゃうというか、貧乏ゆすりしてるみたいな感覚になってしまって。
    腰をひねって、くびれよカムバック!的な気持ちでスウィングしてると疲れないんですよね。
    私だけかも(笑)

    +21

    -0

  • 9192. 匿名 2019/06/28(金) 21:22:55 

    >>9178
    大丈夫かな。ご飯を食べれない問題以外にも色々ある気がするよ。
    少し産後うつに近い状態なんじゃないかな。
    旦那さんはその状態を知ってるんだよね?
    一度病院に行ってみたらどうかな。
    すごく心配だよ。

    +43

    -0

  • 9193. 匿名 2019/06/28(金) 21:23:41 

    >>9122
    体重が順調に増えてるなら飲めてると思います!
    私は助産師さんに、口が動くリズムを見るように言われました!
    小刻みにキュキュキュっとする時はお乳を誘ってる誘いのみで、ゆっくりゴックンゴックンと動かしてる時は飲めてるよって教わりました。
    今度からそこらへんも目安に見てみるといいかもです^ ^

    +11

    -0

  • 9194. 匿名 2019/06/28(金) 21:26:28 

    お腹冷えて痛かったんだけど、赤ちゃん抱っこしてたらお腹あったまってきてお腹痛いのなおった。ありがとう息子

    +29

    -0

  • 9195. 匿名 2019/06/28(金) 21:27:47 

    >>9178
    旦那さんに頼んでコンビニのおにぎりとか朝のうちに買ってきてもらえないかな。
    私よく、授乳しながらおにぎり食べてるよ!
    一人で、これって食物連鎖?ふふっとか思いながら。
    赤ちゃんの頭にお米粒とかつけちゃって、あーごめんごめんとか言ってる。

    おばかでごめんね!

    でもこれくらいおばかに育児してる人もいるよ!
    全然大丈夫だからね!

    +43

    -0

  • 9196. 匿名 2019/06/28(金) 21:28:52 

    >>9075

    大人より一枚薄く、じゃないですか??
    多く着せるって初めてききました

    +32

    -2

  • 9197. 匿名 2019/06/28(金) 21:32:17 

    寝かしつけ終わったから雨の中、今から雨の中夫に
    マックのポテト買いに行ってもらって食べながら録画してるハモネプを観ます!

    +18

    -0

  • 9198. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:59 

    >>9126
    見落としたけど仕方ない...?なにそれ???
    仕方ないことなんてないけど。
    人の命がかかってるのに、仕方ないで片付けるってなに?
    こんな人らが行政の仕事してるなんて怖いんだけど...

    他人事ながら頭にきちゃいましたよ。。。

    +42

    -1

  • 9199. 匿名 2019/06/28(金) 21:36:39 

    >>9191

    ウエストカムバックー 笑!!
    うちは縦揺れ派なので、スクワットで太もも引き締めやーーー、とやってます 笑

    +13

    -0

  • 9200. 匿名 2019/06/28(金) 21:37:44 

    >>9196
    横ですが、1人目を産んだ8年前は
    新生児=大人+1枚
    2〜3ヶ月=大人と同じ
    それ以降=大人−1枚
    と産院で言われてました。
    今回の出産では、ママと同じ感覚でいいよ、パパに合わせるとちょっと寒過ぎちゃうかもって言われました。
    もしかしたら、まだ私が1人目産んだ時と同じように指導してる産院もあるのかもしれませんね。

    +17

    -0

  • 9201. 匿名 2019/06/28(金) 21:38:48 

    ここでもオススメされてたけど、DHCのヘム鉄飲んだら生理前なのにイライラしない☺️朝もスッと起きれるようになった!
    早く飲んでおけばよかったよ...💦💦

    +22

    -0

  • 9202. 匿名 2019/06/28(金) 21:39:14 

    子供産まれてから昼間に一人でドライブスルーでマック食べたりおやつにソフトツイスト食べたり、ミスドに寄ってみたり…ってことが増えた。
    なんだろうストレス発散なのかな?

    +45

    -0

  • 9203. 匿名 2019/06/28(金) 21:43:13 

    スリーコインズの抱っこ紐用保冷ポーチ、売り切れてたのが再入荷したみたい。
    詳しくはスリーコインズのインスタへ。
    ちゃっちいかな、と思ってたけど中々良いです。
    無いよりあった方が絶対良いと思う!
    うち(10ヶ月)はチャイルドシートで寝てる時、頭の後ろでも使ってみたけど良かった。
    付属の保冷剤が固まらないやつなので、冷やしすぎもないみたい。

    +20

    -0

  • 9204. 匿名 2019/06/28(金) 21:43:22 

    >>9199
    >>9191ですが、それも時々やります(笑)
    つま先立ちして、お尻キャッと締めて。
    あと、足を大きく前に出して戻るのもなかなかいいですよ。

    効果の程は…これからかな(笑)

    +6

    -0

  • 9205. 匿名 2019/06/28(金) 21:43:40 

    >>9178
    近くにいたら差し入れもってってあげたい!
    もし嫌じゃなければ代わりに抱っこしてるからその間に食べなーって言ってあげたい!
    赤ちゃんたくさん泣いたら肺が鍛えられて丈夫になるんだよ~
    まだ1ヵ月半なら赤ちゃんもママも生きてるだけで万々歳な時期だしさ、ちょっと抱っこサボったって赤ちゃんそんなこと覚えてないからもっと肩の力抜いて。
    その時期はまだ夜間対応もあるし大変だよね。
    もしかしたらあまり寝れてないのも鬱っぽくさせてる一因じゃないかな…
    土日は旦那さんに頼りまくったり、もし頼れる実家があればヘルプ求めて数週間帰ってみたり、心身ともに休息できる時間設けてみて。

    +45

    -1

  • 9206. 匿名 2019/06/28(金) 21:43:41 

    >>9196
    >>9075です。書き間違えました!
    新生児▷大人より1枚多く
    1~3ヶ月▷大人と同じ枚数
    4ヶ月~▷大人より1枚少なく
    ですよね。
    私はTシャツ➕薄手の長袖パーカー➕タオルケットで寝ているので、赤ちゃんも肌着➕コンビ肌着➕ガーゼの布団でいいかな?と思ってました。
    皆さん、結構薄着なんですね・・・服装悩みます💦

    +1

    -4

  • 9207. 匿名 2019/06/28(金) 21:44:07 

    >>9162
    落ち着いてーーー!
    とりあえずカロリーのないお茶でも飲んで!
    一晩寝て、明日のお昼にマック食べたらいいよー!

    炭水化物抜きも、しばらくしたら慣れるよ!

    +16

    -0

  • 9208. 匿名 2019/06/28(金) 21:46:01 

    >>9147
    カロリーメイトとか、ゼリー飲料とか、
    抱っこしたままでも食べられてカロリーのあるものをとりあえず食べてみてはどうでしょう?

    私は産後全く体重が減らないので私のお肉を分けてあげたいくらいです!
    少しでも栄養とって、元気に育児できますように!

    +29

    -0

  • 9209. 匿名 2019/06/28(金) 21:46:19 

    最近、寝かしつけに1時間くらいかかります。お風呂後授乳→寝室で添い寝で今までは寝てくれてたのに、最近は寝室行ったらハッスルし始めてずっと動いてます。疲れたら私の近くに来て寝ます。
    お風呂の授乳後に少し遊ばせた方が良いんでしょうか?

    +13

    -1

  • 9210. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:19 

    寝ぐずりしてて、やった寝たーって隣にいた旦那に無言でサムズアップしたら、起きた😂
    ごめんなさい、調子乗りました💦
    また寝たけど、今回は大丈夫なはず(笑)

    +16

    -0

  • 9211. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:52 

    >>9178
    それ、ご飯が食べられないだけの問題じゃないですよ。家事なんかやってる場合じゃありません。
    お母さんが体調を改善することは赤ちゃんのためでもあるんですよ。
    もっと真剣にSOSを出すべきです。実家の家族でもいいし、難しいなら行政機関に相談してください、市の助産師とか保健師でもいいし。一人で溜め込まないでね。

    +44

    -1

  • 9212. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:45 

    >>9210
    👍w

    +8

    -0

  • 9213. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:42 

    >>9206
    関東ですが、お風呂上がりは私は半袖、赤ちゃん肌着です。
    そもそも気候の違いではないかな?
    今日も31℃とかだったので、とてもとても二枚着せれる気温ではなかったです。

    +20

    -0

  • 9214. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:39 

    >>9200
    横からですが、その方が難しいー!!
    私は基本ブラトップに短パンで旦那は長袖長ズボンだよ😓娘は間をとって半袖ボディ1枚にタオルケットかけてるけど、個人的には暑いんじゃないかと思ってる。

    +14

    -1

  • 9215. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:13 

    >>9209
    お風呂上がりなのと授乳で体温が上がるから暑いんじゃないでしょうか?
    私もお風呂のあと授乳してそのまま寝かしつけてますが、その間エアコンの温度下げて涼しいくらいにしてます
    子供が寝付いたらまた温度調節し直してます
    もう対策されてたらごめんなさい!

    +10

    -0

  • 9216. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:42 

    >>9175
    広告の右上のビックリマークから飛ぶと非表示設定できなかったかな。
    私はそれで、指でねちょちょ伸ばすクリームの広告消しました!

    +17

    -0

  • 9217. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:48 

    >>9213
    こちら東北で27℃でした。室温は24-25℃、雨のため湿度が高めです。
    新生児過ぎたら「赤ちゃん=暑がり」の法則で考えていいんですね。
    三ヶ月まではまだそんなに暑がりじゃないのかな??と疑問だったのですが😅
    皆さんありがとうございます。

    +7

    -0

  • 9218. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:50 

    ノースリーブメッシュロンパース に半袖短パンパジャマ着せてるわー
    暑いかな?朝方ひんやりすることもあって、わからない!

    +15

    -0

  • 9219. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:14 

    >>9203
    情報ありがとうございます!!
    前話題になってた時にいったら既に完売してて、お店の人に聞いても「店頭にないならないです」と一刀両断され撃沈したので再入荷情報嬉しい!😭

    なのに明日から雨だー💦
    また買いに行く時にはなくなっちゃうかな…
    今度は買えるといいなー😭

    +14

    -0

  • 9220. 匿名 2019/06/28(金) 22:06:52 

    >>9190です
    すみません。マイナスがたくさんついてしまいましたが、薄着なことをおかしいというふうに捉えてるわけではなくて、そのように感じられたならごめんなさい。
    着せすぎないようにって気をつけてたんですが、寒がるので衣服の調節に困っていました。
    気分を害された方、すみませんでした。

    +19

    -0

  • 9221. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:10 

    お風呂上がり、
    上の子の着替えやごはんの支度してる間泣いてたけど、
    授乳して抱っこしてバウンサーでゆらゆらしたら寝た。
    一時間後くらいに起きたけど、抱っこトントンでまた寝た。
    上の子たちも寝る時間なので、一緒に寝室に移動。
    授乳して、布団に寝かせて、しばらく手をフリフリしたり遊んでるから赤ちゃんの横に転がってこのトピ見てたら、何もしてないのにセルフで寝た…!

    えっ、いいの?!
    拍子抜けすぎてソワソワする。
    リビング戻ってアイスでも食べたいところだけど、
    リビングエアコン切っちゃったし、
    歯磨きもしちゃったし、
    存分にがるちゃんしよう!

    +19

    -0

  • 9222. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:55 

    今日からプランク90秒になったー!
    き、きつい…!!!でも頑張る!

    +19

    -0

  • 9223. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:11 

    >>9220

    月齢が分からないのですが、赤ちゃんは鼻毛がないからくしゃみしやすいんだった気がします。

    なので、別に風邪ひいてる訳じゃないんじゃ…?って思ったのかも?

    +25

    -1

  • 9224. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:30 

    >>9178さん、心配です!
    赤ちゃんのためにも食べましょう!
    掃除なんてしなくていいんだよ!私なんて全然してないけど赤ちゃん育ってるから!
    一番はお母さんが心身ともに健康的になることだよ!
    私は授乳しながら大好きなお菓子など食べましたよ!
    食欲がないならスープストックとか頼んでみたらどうかな?
    すごく真面目な方なんだろうね!もっと旦那さんに協力してもらおう!

    +24

    -0

  • 9225. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:47 

    寝返りを最近マスターしたらコロコロしてて可愛い。
    まだ寝返りから戻れないんだけど、それも可愛い。
    とにかく可愛い!

    +21

    -0

  • 9226. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:32 

    >>9178
    市の産後ママヘルパーみたいなのないかな?
    私、近くに頼れる人がいなかったからそれを頼んでた。
    石川県金沢市だと、1日2時間1000円で来てくれたよ!自治体によって金額や時間は様々だと思うけど。金沢だとまず書類で頼まなくちゃならないのがすごく面倒で、踏み出すまでに時間がかかったけど利用してよかった!
    ちなみに料理や掃除も頼めたけど、私は2時間たっぷりヘルパーさんに抱っこをお願いしてたよ!

    +29

    -1

  • 9227. 匿名 2019/06/28(金) 22:18:58 

    >>9219
    おぉ~お役に立てて何よりです!😆
    インスタにも書いてあったけど、入荷してるか店舗に電話で聞いてから行った方が良いみたい。
    取り置きはしてくれないけど、入荷の有無は聞いといた方が無駄足にならずに済むかも💦
    赤ちゃん連れで買い物って大変だしね😄
    無事に買えますように🌠

    +7

    -0

  • 9228. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:53 

    >>9223さん
    子どもは6ヶ月です。
    鼻水、咳、熱と出てしまうので風邪のようです。
    衣服調節、本当に難しいですね…。

    +2

    -7

  • 9229. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:03 

    支援センター行くと凄く楽しそうだから色々連れて行っていたけど、手足口病が怖くなってきた。でも、家にずっといるのもキツイ。

    +12

    -0

  • 9230. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:56 

    完母なのになかなか痩せないのはサンドイッチマンのせいだわ。さっきも風呂あがりにカルピスがぶ飲みしちゃったよ。白いものはカロリーゼロって聞いたんだけどな…

    +32

    -0

  • 9231. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:51 

    >>9178
    きっとすごく真面目で優しい方なんですね。
    でも他の方も言ってますが、ママが倒れたらどうしようもなくなってしまいます。
    ずっと抱っこじゃなくて床に置いて、ベッドに置いていいんですよ!
    虐待じゃないです。みんなそうしてます。
    大丈夫!
    偉すぎです。
    少しだけ肩の力を抜いてみましょう!
    赤ちゃんがママの元に来て幸せなことなはずなのに
    そんなにママが辛い状態になってしまっては残念すぎます。
    なんとかうまか状態が良くなって、
    そのうち本当にあの頃やばかったなぁ〜😅って笑い話にできるといいですね!!!

    +26

    -0

  • 9232. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:15 

    『今日は朝早かったからすごい眠い…もう寝るね』
    しんどそうにして早々に寝室に行きました。

    絶対!絶対!私の方が睡眠時間少ないけどね。

    +65

    -1

  • 9233. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:53 

    >>9228

    確か冷やしてしまうことで風邪を引くことはない、ってお医者さんが言ってた気がします…。

    +19

    -0

  • 9234. 匿名 2019/06/28(金) 22:35:33 

    産後クライシスのトピが立ってますね!
    私、産後クライシスかも。
    たったさっき旦那のちょっとした発言にブチ切れました。

    +18

    -1

  • 9235. 匿名 2019/06/28(金) 22:36:27 

    >>9230
    わかる。
    丸いものはゼロキロカロリー

    揚げ物は熱通すからゼロキロカロリー

    ポテチは野菜だからゼロキロカロリー



    全部嘘じゃんかーーーーーー😭😭😭😭😭
    信じてたのに!!!!!!
    0歳児の母が語るトピ part36

    +29

    -1

  • 9236. 匿名 2019/06/28(金) 22:37:59 

    >>9232
    プラス100回押したい。

    わかるよ、仕事して大変だよね。
    でも私の前で寝不足とか絶対言わないでほしい🤬🤬🤬🤬

    +45

    -0

  • 9237. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:30 

    ベビーモニターのタブレットをわざわざ洗い物してる私が見えるところに移動して置いてくれるのは優しさなんだよね。
    私性格悪いから座ってるお前が見ろ!こっちは忙しいんじゃ!って思ってしまう。

    +48

    -0

  • 9238. 匿名 2019/06/28(金) 22:39:52 

    >>9233さん
    そうなのですか?
    基本的に外出しないし、薄着で過ごした夜や翌日から必ず…なので、冷やしたせいなんだと思っていました…!

    +3

    -14

  • 9239. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:04 

    離乳食の相談です。今日で10ヶ月になりました。
    3回食でハンバーグや柔飯なども食べられるのですが食欲があまりありません。食べる意欲も無いし量もあまり食べません。食事中テレビは消してます。
    スプーンを奪ってくるので手に持つ用のスプーンを別に用意しています。息子がスプーンで遊んでいる隙をみて口の中に食べ物を押し込んでる感じです。
    量もベビーフードだったらパウチ半分くらい。
    最近、離乳食の時間が嫌になってきて、食べる前からどうせまた食べないんでしょ。こんな無理やり口の中に押し込んでる状態だしなに食べさせても同じじゃないかなと作る意欲もなくなってしまいます。
    インスタなどで友達の子が大きなお口を開けて美味しそうに食べている姿を見て益々落ち込んでしまいました。長文乱文になりましたが何かアドバイス頂きたいです😢

    +15

    -0

  • 9240. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:32 

    こないだパッチリお目目のバサバサまつ毛で夢のように可愛い赤ちゃんがいた。自分の娘の顔見たら一筆書きで書けそうなあっさり顔。なんか妙にホッとした。我が家オリジナルの可愛さなんです。

    +43

    -0

  • 9241. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:35 

    >>9235
    うん、でもストレスも良くないからねもうしばらく信じてみるよ。
    でも近所のスーパー、カルピス200円で売るのやめてくれないかな…カゴに入れずにはいられないよ。

    +21

    -0

  • 9242. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:04 

    あああ〜やっと寝た!
    小腹すいたよ〜( ; ; )なんか食べたいけどあとは寝るだけなんだよね…
    わざわざ買いに行くのは…って思うけど、なんか買いに行きたい!

    +20

    -0

  • 9243. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:23 

    >>9236
    ほんとそうですよね!
    仕事で疲れてるから…と思ったけど冷たく『おやすみ』しか言えませんでした。
    はぁ〜

    +23

    -0

  • 9244. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:46 

    >>9228
    気分が害されたらごめんなさい。
    そんなに何度も風邪引いてるというのがちょっと不思議というマイナスかなと思いました。
    何回とかは書かれてないですが、すぐ風邪を引くとあう表現から私はそう受け取ってしまいました。
    追加のコメ見るとまだ6ヶ月とのことですし、暑くなったのもここ1ヶ月くらいだと思うので。
    保育園行ってるとかならまだわかるのですが、免疫切れ始めてすぐぐらいですよね。

    +13

    -0

  • 9245. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:18 

    >>9230
    やば!カルピス久々に飲みたくなっちゃった!
    自分で濃い目に作って飲みたーい!

    +15

    -0

  • 9246. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:32 

    >>9238
    横からですが、冷えでは風邪ひきません。ウィルスがどこかから入ってきてるんです。
    ただ体温が高い人はウィルスと戦う力が強いので、そういう意味で冷えると戦う力が弱まって風邪ひくといわれてます。

    +28

    -0

  • 9247. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:09 

    持病があって悩みの99%は病気のことなんです。外見に出てしまうものなので余計に。
    だから赤ちゃんのことで色々悩んだりしている人が羨ましい。もちろんお世話は大変だけど一緒に過ごせる喜びの方が遥かに大きい。
    取り留めもないことを言ってすみません。

    +24

    -2

  • 9248. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:06 

    >>9246
    >>9244
    ありがとうございます。そういうマイナスなんですね。
    風邪を何度も引くことについては2ヶ月の頃から頻繁で、心配でよく小児科にかかり総合病院でいろいろな検査もしましたが毎回何もなくただの風邪でしょうということでした。
    私がうまく環境を整えられてないせいかと気にしていたので、薄着でというのや冷えてしまってなどと言うのがすごく気になってしまっていて。
    コメントありがとうございました。

    +23

    -0

  • 9249. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:40 

    もうすぐ生後三週間。我が子が日々成長するのが嬉しくも怖くもあって、この先が不安なのもあって、全然上手く表現出来ないけど穏やかな寝顔を見てもギャンギャンの泣き顔を見ても、毎日何度も泣いてしまう。情緒不安定なのかな。

    +21

    -0

  • 9250. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:56 

    >>9238
    冷えで風邪をひくことは絶対ないですよ。

    +6

    -3

  • 9251. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:01 

    皆さん、朝までエアコンかけっぱなしですか?大人だけの時は二時間くらいタイマーかけてたんですけど、赤ちゃんいるから朝までの方がいいですかね?😲私は朝までエアコンかけると、どーも体調がよろしくないのですが。。

    朝までエアコンかけるよ ➕
    タイマーかけるよ ➖

    +70

    -17

  • 9252. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:01 

    >>9239
    一応管理栄養士です。
    仕事で離乳食も作ってました。
    うちの子は手づかみ食べをさせるようにしてから食べる量が2倍に増えました。
    お子さんはハインハインや卵ボーロとかも食べませんか?

    +8

    -0

  • 9253. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:01 

    サンド伊達ちゃん信者が多くて笑ったwww
    そんな私も頻授乳のため食欲爆発、ご飯大盛り、お菓子たべまくり

    チョコパイ食べても赤ちゃんと2歳児の世話を一日中一人だけでしてるんだからすぐ消費されて結果カロリーゼロさ!!!

    +46

    -0

  • 9254. 匿名 2019/06/28(金) 22:59:21 

    >>9239
    全く的外れだったらごめんなさい。
    例えば、市販の離乳食の半分くらい食べるのであれば最初から半分の量だけ分けて、残りは取っておくとかダメですかね?
    完食する、空っぽのお皿にして、それを褒めてあげて、それを繰り返してみるとか。
    残ったものを片付けるって精神衛生上、結構辛いですよね。
    パウチの離乳食を取っておいて後で与えるについては、ママの判断でもちろん気持ち悪ければ与えなくてもいいと思いますが🙇
    上の子の保育園でも、最初によそう量がみんなバラバラでした!少食な子はかなり少ないんです。
    まず完食できる量で、完食できた喜びや達成感を味わうと。
    食べ切れたらお代わりすればいいと思います。
    完食にこだわって、お弁当にピックやバランなど食べられないものを入れてはいけないと言われる園もあるそうです。

    保育園なので、もう少し大きめの子たちが対象かもしれませんが、参考になれば幸いです🙇

    +19

    -1

  • 9255. 匿名 2019/06/28(金) 23:02:31 

    生後1ヶ月半と2歳児の2人を平日ワンオペで育ててます。
    実家遠方、ママ友ゼロ
    旦那は子供が起きる前に家を出て、寝てから帰ってくる

    来週の土日休日出勤らしく、
    月曜から次の週の金曜まで12日間のワンオペが決定致しました。

    もう旦那から小遣い1万くらいもらいたい気分だわ…
    旦那も仕事だから仕方ないんだけど平日21時以降は自由時間だしテレビ見てるし
    夜は一人でゆっくり寝れるし
    私はごはんすらゆっくり食べれないのになぁー

    +56

    -0

  • 9256. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:23 

    娘→旦那→私とうつった胃腸炎、私だけ全然治らない。
    病院行って薬ももらって飲んでいるのに、なぜっ!?
    無理して仕事行ったのが良くなかったのか。

    しかも、私だけ吐けないけど吐き気はすごくてダラダラ長引いてる。(2人はマーライオンのように嘔吐してました)

    今日はずっと横になっていたので、娘も何となく遠慮したり心配したりしてくれてる感じ。
    ごめんね💦
    昨日からとりあえず断食してOS-1摂取してます。

    いつもは家のこととか部屋の片付けとかきちんとしたいタイプの私が、旦那が帰ってきても部屋がすごい事になってるのを見て相当やばいんだと悟ってくれました笑

    +21

    -0

  • 9257. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:45 

    よく出るってありがたいことなんだろうけど、授乳が1日2回になってもまだじゃーじゃー作られる(T_T)今日、起きるのがいつもより遅くて朝の授乳をしなかったから乳腺炎が恐ろしくて食事は最小限、まずいハーブティーがぶ飲み。
    授乳減らし始めてからずっとこんな感じでストレス半端ない。母乳外来は散々乳腺炎で出費してきて高いからもう行きたくないけど行かなきゃなのかな…。もう自然に出なくなってくれていいのに。食べなかったら体重が落ちてくだけ。BMI16まできてつらい。

    +33

    -0

  • 9258. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:16 

    旦那は休みの日は子供と遊んでくれるし
    ご飯つくってくれたり協力的だけど
    必ず昼寝するのが地味にイラつく。
    夜だってゆっくり一人で寝れるんだから昼寝くらい我慢しろや

    +39

    -4

  • 9259. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:52 

    まだ1ヶ月もたたないのに、驚くほど育児に他人事な旦那を見てどんどん気持ちが冷めていく。
    子どもは作らないと話し合って結婚したのに、それでもどうしても欲しいと言ったのは旦那だったのに。不妊治療までして授かって、この状況は何なんだろうと唖然とする。いらないと思っていた私でさえこんなに愛おしく感じるのに。
    早く帰宅しても何も関わらないで携帯、お風呂はゆっくり一時間、授乳時間無視、夜中はもちろん一切起きない、ギャン泣きしたら知らんぷり、機嫌よく寝てる時に顔を覗くか自分の起きてる時間のみミルクをあげる。育児関係の調べごとや手続きも勿論すべて私。この人いらないなーと。私の方が稼ぎも貯金もあるし、なんなら旦那にお金かかってるし、どうせワンオペになるならもう一人でこの子育てたいって思ってきた。

    +94

    -1

  • 9260. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:04 

    >>9238
    うーん、もうあなたの好きに着せたらいいんじゃないかな…
    汗かいていたら涼しげな格好にしてあげてね

    ちなみに私も東北で生後3ヶ月だけど今のところ一度も風邪ひいてないよー
    UNIQLOのメッシュ肌着1枚でエアコンもつけてるよ
    私は産院とひよこくらぶとネットで調べた結果そうしていますー

    +37

    -3

  • 9261. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:20 

    10ヶ月ですが、いまだに朝まで寝るなんてありません。ちょこちょこ泣いて起こされます。朝までに3、4回。目はつぶったまま泣いてて、私がどうしても眠くてすぐに起きれないと更にギャン泣き。
    ミルクや抱っこやらで落ち着きます。
    ネントレするしかないのでしょうか…?

    +16

    -1

  • 9262. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:24 

    ぐっすり寝てる時にうんちしてたらオムツ替えますか?

    起こしてでも替えちゃう プラス
    ほっとく マイナス

    +75

    -5

  • 9263. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:47 

    >>9252
    食べます!がやはり少し食べたら満足するのか遊び出す感じです。2倍も増えたんですね!!うちもやはり手掴みのほうがスプーンで食べさせるよりは食べるので色々試してみたいと思います。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 9264. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:34 

    エアコンつけてるけどガンガンには冷やせないし、扇風機だと寒すぎるしってことでアナログにうちわで息子をあおぎ中。

    +24

    -1

  • 9265. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:12 

    離乳食始めてもう三回食になりましたが、喜んで食べるっていうのを見たことがありません。
    ベビーダノンとハイハインは好きみたいですが他は淡々ともくもくと食べてる感じで。でも残しもしません。
    普段、人にニコニコしたり愛想もいいのになぁ。
    ベビーフードとか味付けや食材いろいろ試しましたがあんまり変化なし。
    美味しい反応見たいな…

    +22

    -0

  • 9266. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:36 

    >>9254
    そうなんですよね。食べ残しを捨てるのって辛いんですよね😅なので最近は子供の目の前で私が一気飲みして片付けてます(笑)子供はあぜんとしてます。
    完食したお皿を見せて褒めるのすごくいいですね!!
    今度から実践してみようと思います!
    いつか息子が美味しそうに食べる姿を見てみたいなぁ。ありがとうございます。

    +19

    -0

  • 9267. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:40 

    皆さんのとこの赤ちゃん、今日機嫌いいですか?
    うちはグズグズが多く、夜の寝かしつけも格闘中です・・・天気とか関係あるのかな

    +28

    -0

  • 9268. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:10 

    >>9267
    昨日は超絶悪かったな。今日はあっさり。

    +24

    -0

  • 9269. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:26 

    >>9154
    ご近所さんだ(笑)

    +6

    -0

  • 9270. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:20 

    狭いアパートなので、赤ちゃん寝てる隣の部屋でドライヤーかけるのですが、眠りが浅いとたまに起こしてしまいます…ごめんね…
    でも、他に場所がないよ…

    +27

    -0

  • 9271. 匿名 2019/06/28(金) 23:23:50 

    >>9247
    そっか、それは大変だね。
    ただ、◯◯で悩めて羨ましい、は不幸のマウンティングみたいで、実際本気で悩んでる人からしたら、かずつくこともあるからね。
    悩みは誰にとっても悩み。
    重いも軽いもないよ。

    望んでも子供を授かれない人からしたら、あなたは子供がいるんだから、って言われたら嫌じゃないかな。

    +44

    -4

  • 9272. 匿名 2019/06/28(金) 23:27:07 

    >>9268
    うちも同じくです。昨日は病気かと思うレベルで泣いてたけど今日はもうぐっすりです。夕方からずっといい子。

    +16

    -0

  • 9273. 匿名 2019/06/28(金) 23:29:22 

    3人目出産後、初1人風呂。
    入浴剤とか入れて、湯船でコメントしてます(笑)
    贅沢な時間でございます。

    +42

    -0

  • 9274. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:40 

    >>9267
    気圧とかも関係ありそうですよね。
    大人でもいますよね、低気圧だと調子悪言っていう人。
    赤ちゃんはもっと敏感ですよね。

    +19

    -0

  • 9275. 匿名 2019/06/28(金) 23:31:48 

    >>9090
    今月のひよこクラブに「室温は外気温に対してマイナス5度以内を目安に24~28度」、「外気温が35度近くなる猛暑日は26~28度を目安に」と書いてありましたよ!
    「エアコンの効いた部屋にいるからといって、敢えて汗をかく練習は必要ない」とも!
    お母さんが言っても納得しないならひよこクラブ見せてみたらどうでしょう?

    +21

    -1

  • 9276. 匿名 2019/06/28(金) 23:32:42 

    >>9256
    お辛いですね。
    もしかしたら、吐けないことでウィルスが出ていかないのかもしれないですね。
    早く良くなりますように。

    +14

    -0

  • 9277. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:04 

    寝る前に詰まるの嫌だから搾乳するんだけど
    いつもは寝てる時間に起きて
    搾乳した母乳飲ませようとしたらギャン泣き。
    もともと哺乳瓶拒否を克服した感じだから
    参ったけどすっからかんの母乳吸って観念したのか
    哺乳瓶咥えてそのまま寝てくれた。

    最近毎日搾乳ストレスに感じてるってここに
    呟いてる気がするし、とりあえず搾乳やめようかな。
    このまま完ミにしたら哺乳瓶拒否も無くなるかな?
    もう今の状況が限界に感じる。
    気分変えようとしてくれる夫にイラついて
    八つ当たりしてしまったーでもこっちは真剣なのよ。

    +22

    -0

  • 9278. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:25 

    >>9257
    母乳止める薬は聞いたことあるんですが、減らす薬とかないんですかね😢

    +6

    -0

  • 9279. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:25 

    >>9269
    江戸川区民なら私もご近所さんだわ笑

    気圧のせいなのか今日は眠りが浅いよー寝ないわ

    +7

    -0

  • 9280. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:15 

    テンション高いお母さんすごいなぁ。
    元々の性格もあるけど、疲れててテンション高くなれないなぁ...
    子供にすっごい沢山話しかけてるお母さんも、次から次に話題が出てきてすごいなぁ。
    私なんか意識しないと、話しかけれないもん。
    常に意識するのも疲れるし。

    とりあえず体力が欲しい。

    +34

    -0

  • 9281. 匿名 2019/06/28(金) 23:42:50 

    内祝いのお菓子を買いに久しぶりにデパ地下へ
    給料日だったし、金曜だし、夜は好きなドラマやるしと、なにかと理由をつけて(笑)デパ地下の焼鳥を購入!!
    が…美味しくありませんでした(T-T)悲しい。焼鳥大好きで楽しみにしてたのにショック。この悲しさから今からラーメン食べようか悩んでる。 すみません、くだらない独り言でした😭

    +53

    -1

  • 9282. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:30 

    >>9238
    二択が極端じゃない?

    メッシュ肌着一枚 or 長袖着せる

    だと振り幅が大きすぎて。
    メッシュ肌着に上だけTシャツ着せてみるとか、メッシュ肌着にハーフパンツだけ履かせてみるとか、長袖にたどり着く前にもうちょっとあるんじゃないかな?
    さすがにこの時期長袖は暑いよ。

    +42

    -0

  • 9283. 匿名 2019/06/28(金) 23:47:10 

    機嫌も悪いから離乳食は適当に少なめでいいかな→今日は全部食べるんかーい

    +19

    -0

  • 9284. 匿名 2019/06/28(金) 23:47:36 

    兄弟3人、一重だったり二重だったり、みんな顔が違うし似てるとも言われないのに、寝顔が全く一緒で不思議(笑)
    おまんじゅうのような顔が大中小😴😴😴

    +44

    -0

  • 9285. 匿名 2019/06/28(金) 23:48:37 

    よく寝てるなーと思ったら、もぞもぞ…。
    あら、やばいかなーと見守ってたら、とんでもないボリュームのオナラをして、ため息ついて、スースー寝付いた(笑)
    おっさんか!(笑)

    +48

    -0

  • 9286. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:06 

    私自身が人見知りで、
    病院行ってもモゴモゴ喋るし根暗っぽいしで
    今日待合室で受付の近く座ってたら、
    ハキハキ喋ってるお母さんみて、
    羨ましいし、なんで私こんなダメなんだろ
    って落ち込んだ。

    もともと劣等感の塊みたいな人だったけど、
    子供産んだらさらに劣等感感じまくってる

    +56

    -0

  • 9287. 匿名 2019/06/28(金) 23:52:06 

    赤ちゃんって本当に無垢で無力で、全力で守ってあげないといけない存在

    なのにどうして、おならとゲップだけは一人前で生まれてくるの(笑)

    +52

    -0

  • 9288. 匿名 2019/06/28(金) 23:53:40 

    >>9239
    お腹すいてないか、お腹空きすぎてミルク欲しくなっちゃてるかとかは無いですかね...?

    もうされてるかもですが、椅子を変えてみてもダメですかね?

    スプーンを持つのが好きなら、手づかみ食べしてくれそうなので、一口サイズのおにぎり、食パン、おやきなどはどうでしょうか...?

    うちの子も、全然美味しそうにしませんよ!

    うちの子は食事中でも、アンパンマンの人形見せたり、いないいないばぁすると笑いますので、もしかしたら、案外インスタの人たちもあやした瞬間撮ってただけだったりして(笑)

    大人もそうですが、赤ちゃんにも食に興味ない子もいるだろうし、
    いまはまだ食事より遊びたくてたまらないのかも?

    うちも食べたり食べなかったりですよ!
    一口食べて終了の時もあります(笑)

    なので、半分でも食べるだけでも凄いことだと思いますよ!

    +10

    -0

  • 9289. 匿名 2019/06/28(金) 23:53:58 

    >>9259
    一度旦那さんとゆっくり話してみたら?
    今までの生活とのギャップや新生児をどう扱っていいかわからないとか、旦那さんも戸惑ってるのかも。

    +24

    -0

  • 9290. 匿名 2019/06/28(金) 23:55:46 

    >>9286
    人見知りだろうが、ハキハキ喋れなかろうが、赤ちゃんにとっては世界で一番大好きなたった1人のママだよ!
    他人と自分を比べないで、自信持って!

    +50

    -0

  • 9291. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:06 

    月一で洗濯機の掃除はしてたけど、今日たまたま細かなところまで目について掃除してみたら洗濯槽が汚かった…泣
    必死で綺麗にしたけどまだ気になって槽洗浄してます。毎日、口にしてるぬいぐるみ洗ってたからショック…菌とか大丈夫かな?

    +19

    -1

  • 9292. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:12 

    >>9280
    私、逆かも(笑)
    疲れてると赤ちゃんに向かってひたすらしゃべっちゃって、わけわかんないこととか言ってて、多分周りから見たらヤバイ人(笑)
    大人と喋らなすぎておかしくなってるのかも😂

    +30

    -0

  • 9293. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:09 

    >>9286
    世の中の人が皆ハキハキしてたら疲れるよぉー!
    ハキハキしてても、静かでも、いろんな人がいたっていいじゃない!

    私もどっちかっていうと暗いほうだけど、ハキハキしてる人見て凄いな〜。しっかりしてるなぁ〜。わたしには無理だ〜(*゚▽゚*)としか思わないよ!

    娘がわたしに甘えてくる。
    それだけで生きる気力湧いてくるよ!

    +51

    -0

  • 9294. 匿名 2019/06/29(土) 00:05:26 

    2人目育児してますが、10連休中に退院してそのすぐ後から、上の子のお世話が大変だろうと、上の子の連れて旦那実家に4日間行ってた。
    赤ちゃんと2人取り残されて、3日間人と喋らなかったら、スーパーで袋いらないですがうまく言えなかった。
    赤ちゃんのお世話も大変だけど、なにより赤ちゃんと2人きりの閉塞感がわたしには怖かった。
    やることは増えるし、体力的にはきつくなるけど、上の子がいると、たくさん笑えるし、話せるし、嫌でも外の世界と繋がれるし、上の子に救われまくってる。
    本当にありがとう。

    +31

    -1

  • 9295. 匿名 2019/06/29(土) 00:06:20 

    >>9259
    ここではマイナスだろうけど、旦那より稼げるなら一人で子育てした方がお母さんがのびのびと暮らせる。赤ちゃんにもたくさん笑える。
    使えない旦那ほどストレスになるものないのよ。
    子どもの父親という存在に縛られて我慢してたけど、協力してくれずお母さんを泣かせてばかりならいなくていいって。
    いるのにやらないからイライラするの。いなけりゃそのストレスは無くなる。
    いいとこ取りだけして育児した気になる男って本当にむかつくわ笑

    +55

    -0

  • 9296. 匿名 2019/06/29(土) 00:06:47 

    ここでたまに出てくる「卵ボーロ」
    なんだか無性に食べたくなってきた。

    +22

    -0

  • 9297. 匿名 2019/06/29(土) 00:07:29 

    育児向いてないトピ私のことばっかりだった

    +16

    -0

  • 9298. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:10 

    >>9293
    私は自分に自信ないし、特に取り柄もないけど、そんな私と結婚してくれた旦那に感謝だし、子供生まれたら、ダメ人間な私だけど、この子の母親は私しかいないと思ったら生きる気力が湧いてきて、強くなったし、なにより長生きして孫がみたい(笑)

    +16

    -0

  • 9299. 匿名 2019/06/29(土) 00:09:33 

    >>9238

    赤ちゃんの体温は基本7℃前後ですし、大人でも朝は低く夜にかけて体温上がりますよ。

    +9

    -0

  • 9300. 匿名 2019/06/29(土) 00:15:30 

    子どもの寝顔見て、赤チャンネルの子もどれどれ泣いてないかしらー?って見に行っちゃうw

    +7

    -10

  • 9301. 匿名 2019/06/29(土) 00:15:47 

    >>9122です!回答下さった方ありがとうございました!母乳の出る勢いが弱まっているだけで飲めてるみたいで安心しました(*´꒳`*)朝〜昼の授乳はゴクゴクなる時間が長いのに、夕方以降ゴクゴクが短くなっていくので夕方からはあまり飲めていないのでは…とミルクを足していました。また、誘い飲みなど初耳でした!困っていたので助かりました!本当にありがとうございました(>人<;)

    +13

    -0

  • 9302. 匿名 2019/06/29(土) 00:16:32 

    最近やたらイライラするけど、わたしも鉄不足かな。

    +29

    -0

  • 9303. 匿名 2019/06/29(土) 00:17:56 

    >>9154の江戸川区民です
    あれ舞浜以外の千葉県民にも聞こえてるのかな?

    あとうち保育園激戦地域なのにまだ保活してない…。区のHPに載ってる募集状況みたけどもう年度途中の入園は絶対無理だー

    +20

    -0

  • 9304. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:03 

    娘の夜泣きがひどくてすぐ起きる
    旦那は飲み会
    旦那にイラつく

    泣いてる間に帰ってきてみろよーーー
    わざと部屋散らかしたまんまにして見せつけようとしてる
    このまま旦那帰ってくるまで泣いててもいいよって思ってる

    自分性格悪過ぎだな

    +59

    -1

  • 9305. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:17 

    >>9281
    自分の足で買いに行くのが偉すぎる!
    私はたまひよに丸投げです。すみません。

    +26

    -1

  • 9306. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:41 

    離乳食で容量が400gとかの、残りを大人が一回で食べきれない量のヨーグルトを使っている方、子供に与えるのは開けたその日のみですか?次の日とかもあげますか?

    開封したその日のみ  +
    開封後翌日でもあげるよ  -

    +1

    -22

  • 9307. 匿名 2019/06/29(土) 00:53:04 

    義母に娘のことを
    誰に似たのかしら?本当に息子の子?って言われたのがどうしても許せない😠
    ずーっとムカムカする。旦那と喧嘩するたびそのこと蒸し返してしまう。本当に許せない!
    だからって息子をおばあちゃんのいない子にはしたくないから、合わせないとかはしたくないけどイライラする。

    +91

    -1

  • 9308. 匿名 2019/06/29(土) 01:07:26 

    >>9307
    ええ…デリカシーなさすぎて絶句です。
    そんな失礼なこと言う人、会わせなくてもいいんじゃないですか?子どもがある程度理解出来るようになった時も平気で傷つくこと言いそう。

    会いたいだのイベントごとに誘われても「あなたがあの時言ったことが原因ですよ」と後悔させてやりましょう。
    旦那さんフォローしてくれてますか?
    これで義母側フォローなら旦那もありえないけど…

    +62

    -3

  • 9309. 匿名 2019/06/29(土) 01:12:20 

    >>9307
    えぇー、ありえない😟
    うちの子3人とも、親に似てないですよ!
    意外と両親に似てない子、多いですよ。
    いとこ、祖父母、おじおば、いろんな人に似るのに。

    +39

    -1

  • 9310. 匿名 2019/06/29(土) 01:26:06 

    みなさん、ジャバ(商品名出してすみません)みたいなお風呂の洗浄剤って、定期的に使ってますか?恥ずかしながら、夫婦共にシャワーで済ませるタイプだったので、そういったものを使う習慣がなく…。子どもが産まれるにあたり、買って使ってみたのですが、一度使ったきり、気付けば数ヶ月経過…。本来なら月に一度やるんですよね…。やっぱりちゃんとこういうのを使わないと、雑菌とかやばいんでしょうか?

    定期的に使ってるよ プラス
    あんまり使ってないよ マイナス

    +8

    -35

  • 9311. 匿名 2019/06/29(土) 01:31:58 

    私の密かなブームはネットで普段スーパーで
    買えないお菓子を頼んで食べること
    今月は食べたすぎてヨックモック!
    旦那に内緒でちびちび食べて優越感←性格悪い
    缶を独り占めしてると幸せですな〜

    +42

    -1

  • 9312. 匿名 2019/06/29(土) 01:40:04 

    >>9310
    買ってから2ヶ月経過。
    まだ大事にとっておいてますw

    +13

    -1

  • 9313. 匿名 2019/06/29(土) 01:43:40 

    >>9178
    まだ見てるかな?
    食欲不振を改善するお薬もあるから、病院に行ってみてもいいかもしれないよ。
    私、過去に食欲がなくなって、胃が固形物受け付けなくなって、食べても吐くから食べなくなってどんどん体重が減り続けてしまった時期があったんだけど、お薬飲んでたら少しずつ食べられるようになったよ。
    食べても吐かなくなって、ご飯が普通に食べられるようになったことがすごく嬉しかった。

    旦那さんとかご家族に少し見てもらって、病院で相談してみるのもひとつの方法かと思う。

    体調悪いのに、休めないから毎日辛いよね…。
    色んな相談窓口活用して、話聞いてもらったり、手伝ってもらったりして、頼れるとこには頼って良いんだよ。
    1人で抱えすぎないでね。

    +29

    -1

  • 9314. 匿名 2019/06/29(土) 02:05:31 

    新生児の頃ってどのくらい吐き戻しがありましたか?うちは夜中に授乳すると特に多い気がします。(申し訳程度の母乳か搾母乳の後、ほぼ完ミ育児です。)
    さっきはすごく苦しそうに吐きたいのに吐けないという息遣いで焦りました。何度かミルクを戻したあとおちついたのですが…。何とか寝かしつけてからも、寝ている間に大量に吐いて喉につまらないか心配でずっと見ているので寝れません…。
    病院では、ミルクがその量必要なければ赤ちゃんは飲まないからと言われましたが、失礼ながら半信半疑です…。赤ちゃんは判断出来ないのでは、と思ってしまいます。足りなくて起きてしまうとか寝つきが悪くても、少し減らした方がいいのでしょうか。

    +19

    -1

  • 9315. 匿名 2019/06/29(土) 02:10:47 

    >>9311
    ネットでお菓子を注文…!その手があったか…!
    息抜き用のお菓子買って一人で食べよう(°▽°)

    +29

    -0

  • 9316. 匿名 2019/06/29(土) 02:14:46 

    >>9289 さん
    優しいご意見をありがとうございます。
    昨日、自分じゃ泣きやまないとか抱き方が分からないとか言うから、そりゃ赤ちゃんからしたら何も関わらないあなたは他人だもん。少しは真剣に介入して。泣かれたからって諦めないで。という趣旨で真剣に話し合ったところでした。翌日これだからもうこの人ダメだなと。

    >>9295 さん
    そうですね。子供の扶養も私の方に入れました。
    新生児って1ヶ月しかない本当に貴重な時間なのに毎日ちゃんと見てるのかな。ミルクくらいと思ってやらせても、テレビ見ながらあげてるし。
    正直旦那にかかってるお金が結構あるので、シングルになっても生活レベル落ちない気がします。将来への不安も。ここまで10年間、旦那を息子ばりに支えてきたけど、すごく無駄な時間だった。真剣に今後のこと考えてみようと思います。

    +49

    -1

  • 9317. 匿名 2019/06/29(土) 02:27:50 

    >>9316
    新生児抱えて一番大変な時期にこんなこと思わせるなんて本当にクズだわ。赤の他人だけど説教してやりたい。
    あなたは大丈夫よ。子どもと幸せになってね。

    +48

    -1

  • 9318. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:07 

    >>9187 
    ありがとうございます。
    今はリンクを貼ることが諸々の事情により少し難しいのですが、もう少ししたらできると思います。勝手ながら、その時にまたこちらに伺い、リンクを貼らせて頂けると幸甚です。

    多くのかたが、私の気持ちをわかってくださり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

    +61

    -2

  • 9319. 匿名 2019/06/29(土) 03:05:10 

    どこにも吐き出さないので言わせて!!
    昔からの友達がインスタに5ヶ月の子供のことあげてるけど、いいの…?て思うことが多い…

    4ヶ月で離乳食よく食べるから2回食にしたって書いてるし、うつ伏せ寝の写真も載せてるし(うつ伏せ寝になってしまうとかじゃなくてそのままで寝かせてるっぽい)上半身裸の写真とか…特に女の子なのに。

    私も育児に関して完璧じゃないし突っ込むとか余計なお世話かな…離乳食だってもしかして医師と相談してそうしてるのかも…?とか色々思うけどうつ伏せ寝心配。いや、その子がうつ伏せ寝でしか寝ないのかもしれないけどさ…
    ちなみに第二子。第一子とは10歳以上離れてるから子育てに関する常識が前と違ってるのかな。一人でモヤモヤしてる。。もう見るなって話ですね。

    +8

    -25

  • 9320. 匿名 2019/06/29(土) 04:36:35 

    旦那が飲み過ぎて朝帰り

    そりゃ飲みたい日だってあるとは思うけど、
    仕事大変だと思うけど、
    何だかものすごくものすごくものすごくムカつく。

    1日位許してあげたらいいのかもだけと、
    どうしよう。イライラが収まらない。

    +34

    -0

  • 9321. 匿名 2019/06/29(土) 05:17:50 

    息子1ヶ月半です。
    夫は毎日仕事頑張ってくれてるし、家事育児にも協力的ですが、毎日寝落ちするくらいお酒を飲みます。
    昨日は昼間から赤ちゃんがずっと寝なくって身体も辛くってイライラしてしまい、半分残っていたウイスキーを流してしまいました…。
    悪いことをしたかなという申し訳ない気持ちと、粗探しをして(お酒辞めてくれない、夜泣き対応してくれたことないなど)肯定しようという気持ちでモヤモヤモヤ…。朝から独り言すみません。

    +45

    -0

  • 9322. 匿名 2019/06/29(土) 05:52:39 

    >>9310
    追い炊き使うので年に一度くらいはやってます。

    +8

    -0

  • 9323. 匿名 2019/06/29(土) 05:55:08 

    >>9319
    うつ伏せ寝は仕方なくの場合もあるからあれだけど離乳食はありえない。あと裸の写真も。気持ち悪い話、オムツしてる赤ちゃんくらいの子を性的な目で見る人もいるんだよ。

    +20

    -0

  • 9324. 匿名 2019/06/29(土) 06:18:03 

    部屋にヤスデがいた!
    子どもが触ると嫌だから裏庭に駆除薬撒こう😱

    +15

    -0

  • 9325. 匿名 2019/06/29(土) 06:24:39 

    9ヶ月完母です。
    夜中起きた時授乳してるんですが、その時の飲みが悪かった時などは、朝胸がパンパンになっています。
    三回食なのでいつも朝イチで離乳食食べさせていて、離乳食後の授乳はあまり飲んでくれません。
    だからといって離乳食前に授乳してしまうと絶対離乳食食べてくれなくなるので困っています、、
    朝に軽く搾乳するしか手はないでしょうか😭
    高月齢になっても差し乳にならずパンパンになる方いらっしゃいますか?今すぐ飲んで欲しいくらいだけど、これから卒乳に向かっていくから離乳食の方優先すべきですよね、、😭?

    +13

    -1

  • 9326. 匿名 2019/06/29(土) 06:25:44 

    3ヶ月初めて朝までねたー!!
    私が朝日で目が覚めてびっくりして飛び起きて娘が生きてるか確認して起こしちゃったよ…
    妊娠中もあまり寝られなかったから1年ぶりに6時間も通しで寝た。

    +49

    -0

  • 9327. 匿名 2019/06/29(土) 06:30:16 

    えーーー
    生理きたかも(´;Д;`)
    もうすぐ産後2ヶ月、完母なんですが、生理がきたかもしれない。。。
    悪露は止まってから3週間くらい経ちます(><)

    生理だとしたら早くないかー(´;ω;`)
    まだ2ヶ月経ってないよー。
    完母だと普通もっと遅いんじゃないのー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


    生理だと思う プラス
    悪露じゃない? マイナス

    +39

    -1

  • 9328. 匿名 2019/06/29(土) 06:32:06 

    赤ちゃんが2時間泣き続けてるのに気が付かないで隣で爆睡してる旦那。その間にこっちはうんちオムツ替えたりミルク吐き戻しでバタバタしてるのに。何の為に育休取ったの?ブチ切れてしまいました。邪魔だしイライラするから早く仕事行ってよ

    +65

    -0

  • 9329. 匿名 2019/06/29(土) 06:37:53 

    昨夜はなかなか寝てくれなくてはじめて赤ちゃんに対していらいらしてしまった…その後添い寝で寝てくれたから一緒に睡眠とって起きて顔見たらすごく申し訳なくなった。反省。まだ3週目だもんね。うまく寝られないよね。イライラしてごめんね

    +30

    -0

  • 9330. 匿名 2019/06/29(土) 06:43:27 

    戻しても戻してもうつぶせ寝してしまう(;o;)
    寝返り防止のペットボトルは意味なし。。
    しかもうつぶせ寝の時って仰向けの時より眠り深い気がします。SIDSの原因って言われるのも納得の眠りの深さ、、
    夜中心配で起きてちょこちょこ仰向けにするけどまた戻ってる。どうしたら(;o;)

    +33

    -0

  • 9331. 匿名 2019/06/29(土) 06:55:46 

    すみません、長文ですが愚痴らせてください。

    昨日の夕方、旦那から連絡があり、今日義母と義妹が娘に会いに来ることになりました。しかも午前中。
    先週の日曜日も義父母から今から来ると連絡があり午前中に来ました。

    義実家から車で一時間半なのですが、急な来訪だとモヤモヤします。せめて昼食済ませた後くらいに来てほしい。
    旦那は土日休みの仕事なんですが、年明けてから忙しく必ずどちらか出勤するので貴重な休みの日に朝から掃除でバタバタしてしまう。
    先週がバタバタだったから、今週末は三人でゆっくり朝を過ごせるなと思って、昨日は予約してた食パン屋さんのパンを味わおうとウキウキだったのに、お土産も兼ねてさらに追加購入し、旦那の好きな期間限定の和菓子も予約してたのですが義母と義妹用にも購入。
    一応おもてなしの準備はできたけど。

    まだ事前連絡あるだけマシだろうし、たまにしか会えずお土産持ってきてくれて可愛がってくれるんだからありがたいことなんでしょうけど…心が狭いのかな。あー、モヤモヤする。

    +50

    -2

  • 9332. 匿名 2019/06/29(土) 07:00:28 

    >>9330
    うちの子もうつぶせ大好きです。
    うつ伏せしてるときは、ベビーベッドでなくて私の横で寝かせて寝息が聞こえるくらい近くで寝ます😅
    それか、自分のお腹の上に乗せちゃいます。大きくなるとできませんが(+_+)
    横で寝たり、上に乗せたりすると自分があまり寝られませんが、ぐっすり寝てしまうと異変に気付かないかもと怖いので😅
    なんでうつ伏せだとこんなにぐっすりなんですかね?不思議。

    +22

    -1

  • 9333. 匿名 2019/06/29(土) 07:08:29 

    早朝から蒸し暑い〜
    息子も私も風邪で熱っぽくてしんどい
    これから朝イチで病院に行く準備をしなくては

    +9

    -0

  • 9334. 匿名 2019/06/29(土) 07:11:10 

    >>9331
    気を遣うし大変ですよねー( ;∀;)
    うちは逆に午前中が機嫌が良いので早めに来てほしいのに、夕方4時~5時とかに夕寝から起きてグズグズで授乳してお風呂準備して~の時間に来るので困ってます。
    ま、何時でも義実家関係の訪問は疲れちゃいますよね笑

    +25

    -0

  • 9335. 匿名 2019/06/29(土) 07:13:06 

    >>9318

    前トピで見てずっと気になってました‼️
    本当に本当に大変でしたね。息子さんが無事帰ってきてくれて何よりですが、今しかない貴重な時期の何ヵ月も離れ離れにされてたなんて、許せないことです。
    どうして謝罪すらしてくれないんですかね?
    少しずつでもSNSで拡散されてテレビで取り上げてほしいです。

    +34

    -1

  • 9336. 匿名 2019/06/29(土) 07:21:12 

    >>9334

    9331です。夕方の訪問も嫌ですね~(>_<)
    ほんと、義実家関係の訪問は何時でも気疲れしますよね。
    きっと義実家+急な訪問が嫌なんでしょうね…。

    +15

    -0

  • 9337. 匿名 2019/06/29(土) 07:23:41 

    数日前ですが、子供を寝かしつけた後旦那にお留守番を頼んで一人でスーパー銭湯行ってきました!
    久々の大きなお風呂と岩盤浴でデトックス^ ^
    ほんの数時間でしたがめちゃんこリフレッシュできました!!
    普段結構旦那に好き放題させてるので、これからは私もちょくちょく行こっと(o^^o)

    +27

    -0

  • 9338. 匿名 2019/06/29(土) 07:24:29 

    >>9331
    義家族はたびたび家に来るんですかね?
    それがすごいストレスになっちゃってるならもういっそお土産とか用意するのやめたらどうでしょう?
    私は義家族訪問時、最小限の片付けをするだけでなんなら赤ちゃん手が離せなくって〜って義母に掃除してもらったり、スーパー行ってもらったりしちゃいます。嫁ではなくて娘のスタンスで。
    もともとの性格もあるので難しいかもしれませんが、あまり気をつかいすぎず程々に、ストレスは1番よくないですからね。


    +20

    -0

  • 9339. 匿名 2019/06/29(土) 07:35:27 

    乳児湿疹が綺麗になってからというものの娘のほっぺがもうたまらない!すべすべのもちもちのふわふわ♡
    ゲームみたいにずっーとプニプニしちゃう。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +26

    -2

  • 9340. 匿名 2019/06/29(土) 07:37:39 

    母が、娘を抱っこしながら「ウンチしたかな?」と言ったので、「どれどれー?」と私は娘のお尻側のオムツに顔をくっつけて匂いを確かめてたらその瞬間にオナラをされて生まれたてのオナラを嗅ぎました。初めての感覚❗
    母と大爆笑でした。体はまだ小さいのに、オナラは大人並みだもんね、かわいい❗

    +43

    -1

  • 9341. 匿名 2019/06/29(土) 07:43:20 

    >>9331
    うちは前まで平日の夕方クソ忙しい時間にいきなり来る事が多かったので、それがストレスで、
    旦那に「前日までには必ず旦那に連絡する(私だと断りづらいので)」「私1人じゃ対応しきれないので旦那のいる日に来る」を約束するように義父母に話してもらいました。
    あと土日は予定あるときは(予定なくても来てほしくない時は)、家族で出かける用事があるのでと断ってもらってました。
    なんども続くようなら旦那さんと話し合ってみては?
    私は「お父さんお母さんのこと嫌いなわけじゃないし、自分の親にもそうしてもらってるから。」って言って話しました。

    +32

    -0

  • 9342. 匿名 2019/06/29(土) 07:54:03 

    >>9338

    義母達はたまにしか来ないです。
    急な訪問さえなければ、良い義母なんですが(>_<)手伝えることがあったら飛んでいくと言うくらいなので、9338さんのように娘のような甘え方をしたら、すごく喜んでくれるタイプの義母なんですが、足が悪く歩くのもゆっくりなので、逆に気を遣ってしまうんです…。

    お土産をたくさん持ってきてくれるので(使わない物も含めて)こちらも何か用意しないとと思うのですが、急な訪問のときは思いきって次から止めてみます。思い付きもしませんでした、ありがとうございます✨

    +17

    -0

  • 9343. 匿名 2019/06/29(土) 07:59:40 

    心が狭いのかとも思うんですが…
    義母がわたしを休ませてあげないと…とか旦那に言うし、わたしにもどんどん頼み事とかして楽して下さいって言う割に自分の用事で旦那を呼び出す。普段仕事が激務なので休みの日しか助けてもらえないのに…
    用事だけならともかく、食事にも誘ってくる。まだ生後一ヶ月半。
    保育士の義母なら大変な時期ってわかるよね?
    それに、旦那の友達。子供産まれたばかりって知ってるのに遊びに誘ってきた。
    昨日、おとといの連休は乳腺炎になり熱が出た。40度出て、旦那いなかったら大変だった。寝る前また熱が出て、39度まで上がったけど起きたら熱は下がってたけど、頭は痛いし体は怠い。関節が痛いし。
    だけど仕事だと思うから我慢出来るんだよ。なんで遊ぶ?友達と遊ぶ次の休みは健康診断。それは仕方ないんだけど、最早休みに出かけ過ぎて健康診断でさえむかつく。
    まだまだなれない育児や体の不調で大変なのに、よくもまぁ義母やら友達と遊びに行くね!信じられない。
    でも一々口に出して喧嘩もしたくないからシカトしてたけど、やっぱり遊びに行くことにしたのね。

    +42

    -0

  • 9344. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:55 

    あぁよく寝た!
    って3時間睡眠でも思えるようになってきた。子供産まれる前までは8時間とか寝てたのに。人の体って慣れるものなんだな🤔

    +29

    -0

  • 9345. 匿名 2019/06/29(土) 08:25:45 

    >>9342
    良いお姑さんならなおさら急だったから何も用意できなくって〜。って言っちゃえいいんですよ。
    部屋もピカピカでお土産まで用意してあって、いつ行っても大丈夫な完璧なお嫁さんって思われてるんじゃないかな?(私からしたら実際すばらしいけど)

    +14

    -1

  • 9346. 匿名 2019/06/29(土) 08:27:38 

    朝起きて、赤ちゃんとともにゴロゴロしてたら、うんち💩
    変えなきゃなー、でももう少し出るかも?とちょっと様子見してたら、旦那が洗い桶でお尻まで洗って、綺麗なオムツになった赤ちゃんが隣に戻ってきた(笑)
    お尻拭きで拭くだけだと嫌なんだと。
    1人目の時からそんなんだけど、これが行き過ぎて、私の甥っ子(旦那たちの繋がりない)のうんちまで流してあげてですげーなってなった(笑)
    私、甥っ子のは無理だわ。

    +47

    -0

  • 9347. 匿名 2019/06/29(土) 08:37:03 

    上2人、私実家にお泊まりー👵
    久々、旦那と赤ちゃんと3人の朝。
    なんか1人目の時に戻ったみたい☺️
    穏やかな朝です。

    +19

    -0

  • 9348. 匿名 2019/06/29(土) 08:38:09 

    >>9343
    心が狭いとは思わないけど、身体が不調ならちゃんと話して遊びを断ってもらえないのかな?
    私は旦那がいなくても全然平気で週末くらい遊びに行けばいいのにって考えだし、なんなら今日は泊まりで旅行に行ってる。こんなタイプもいるから誘う側は誘っちゃ悪い….とは察せないかもしれない。
    まだ身体が辛くて週末は一緒にいてほしいって言っても遊びに行くならまぁ旦那が悪いけどさ

    +7

    -6

  • 9349. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:40  ID:2MUt2fMvCr 

    赤ちゃんが寝たら寝ればいいのはわかっているんだけど寝ているときにニコニコしたりする表情が可愛くて目を離せない‥
    この時間が至福の時☺

    +21

    -1

  • 9350. 匿名 2019/06/29(土) 08:49:06 

    犬2匹いるんだけど、
    雨降りだし新生児いるしでまともに外に出してあげられてない。
    リビングそこら中にオシッコばら撒くようになってしまって、赤ちゃんのお世話に犬のオシッコ拭き回ってて発狂しそう。

    +10

    -6

  • 9351. 匿名 2019/06/29(土) 08:51:20 

    娘よ。ごめん。
    ママ頭痛いんだよ...しかも生理でだるい...
    アンパンマンと遊んでていい子だね
    はぁ着替えさせなきゃ...
    じっとしててね

    +28

    -1

  • 9352. 匿名 2019/06/29(土) 08:51:33 

    娘は100日になりました。かわいいし、よく寝てくれて育てやすいんだけど、この100日の間で娘と離れたのたった1日。友達と会うのも一緒で息抜きしてるつもりでできてなかったみたい。昨日は1人で泣いてしまって旦那が驚いてた。実の母は亡くなってていないし、義理の母には気をつかって頼みづらい。1人になりたいってわがままかな。子供がいない自由がきく友達が羨ましか思ってしまう。

    +68

    -3

  • 9353. 匿名 2019/06/29(土) 08:52:41 

    鉄不足→疲労感がある→休みたいのに子供に呼ばれて休めなくてイライラ
    なのかな?

    鉄分取ったらいくらかイライラが抑えられる気がするよ

    +18

    -0

  • 9354. 匿名 2019/06/29(土) 08:54:09 

    朝娘起きても私はまだ眠くて、娘の布団にくっついて目瞑ってたらカッサみたいにグーの手でリンパマッサージしてくれた。顔でかいよね、助かるありがとう。

    +41

    -1

  • 9355. 匿名 2019/06/29(土) 08:55:29 

    9ヶ月間お腹にいて、心地いい温度の羊水の中で24時間へその緒から栄養と酸素が供給されて、いつもゆらゆらまーるくなって穏やか〜かに過ごしてきたと思ったら、外に出て、平なベッドに寝かされて、背中ピーンって伸ばされて、お腹が空いたら泣いて知らせて、更に自分で吸わなきゃいけないんですかー!?
    こんなの聞いてなかったわー!
    お外の世界ってこんなに大変なんですねー!
    お水の中じゃないから寝るのもうまくできないしー😂

    完璧に守られていたお腹の中から、1人ポーーンと外の世界へ飛び出して、赤ちゃんも毎日パニックの連続だろうな👶
    そりゃあわけわからず夜泣きとかしちゃうよね。

    +94

    -0

  • 9356. 匿名 2019/06/29(土) 08:58:39 

    >>9352
    ごめん。マイナスに手が当たってしまった。
    1人になりたいのワガママじゃないよ。
    完母ならあんまり出歩けないかもだけど...2時間くらい旦那さんに見ててもらって出かけるのはどうかな?

    +28

    -0

  • 9357. 匿名 2019/06/29(土) 09:10:15 

    今日義実家に行くんだけど面倒臭い
    子供連れて行くの嫌だなー
    初めての子育てで疲れてるのに更に気を遣って疲れそう
    早く帰れますように

    +29

    -0

  • 9358. 匿名 2019/06/29(土) 09:14:05 

    >>9282
    住んでる場所によると思いますよ。
    うちは北東北ですけど、昨日も今日もエアコンつけずに窓を開けてれば室温22、23℃でちょっと肌寒いです。とはいっても半袖着せてますが。県内でも暑い地区でもこれなので、場所によってはもっと気温低くければ長袖もありかなと思います。

    +3

    -6

  • 9359. 匿名 2019/06/29(土) 09:18:41 

    前に授乳してる時旦那が覗き込んできて(子供が起きながら飲んでるのか寝ながら飲んでるのか見たかったらしい)気持ち悪い、デリカシーが無いって言ったら最近気を使ってか知らんけど別室行くようになった(笑)
    なんか極端なんだよね。
    あんまり見ないようにしてくれたら同じ部屋にいても良いんだけど。

    +5

    -13

  • 9360. 匿名 2019/06/29(土) 09:20:39 

    みんなすごい…
    私普通にすっぴん部屋着で応対とかあるよ…隠すの干してある下着くらいで…
    実はズボラな嫁だなーと思われてるのかな😅
    そんな嫁を選んだのはあなたの息子さんですからね…

    +40

    -0

  • 9361. 匿名 2019/06/29(土) 09:31:40 

    離乳食、全然カミカミしてくれないー!
    少し大きめに切った野菜とかも口に入れたらすぐ飲み込むから、喉を通る時にオエッてしちゃう
    皆さんカミカミの練習とかどうしてるんですかー?

    +14

    -0

  • 9362. 匿名 2019/06/29(土) 09:34:39 

    昔は
    陶器のような肌だね
    毛穴って知ってる?
    すべすべ、つるつるだね
    と、とにかく肌だけは綺麗としょっちゅう褒められてた
    産後の今、オイリーで毛穴全開、クマたるみがひどい肌へと生まれ変わってしまった

    でも
    そのおかげでこの娘と会えたんだと思うと後悔はない
    さて、今日も一日がんばろう

    +47

    -0

  • 9363. 匿名 2019/06/29(土) 09:39:23 

    縦抱きを嫌がるお子さん育てている方いますか?
    3ヶ月の娘が縦抱きを嫌がるので抱っこ紐が中々着けられません
    首が座ってきたら嫌がらなくなるのかな・・・

    +12

    -0

  • 9364. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:52 

    わたしは変態だ…
    我が子の匂いを嗅ぎまくり、身体中を弄って幸せを感じている…

    +36

    -0

  • 9365. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:58 

    6ヶ月の息子がいます。今まで夜は5~6時間まとまって寝てくれていましたが先週から2~3時間ごとに起きるようになってしまいました。今日もそんな感じで朝5時から起きてます…。眠いと私自身に余裕がなくなって小さなことでもすごくイライラしてしまいます。さっき初めて息子に大きな声を出してしまいました。こんな小さい子が分かるはずないのに何してるんだろう。罪悪感。

    +26

    -1

  • 9366. 匿名 2019/06/29(土) 09:41:44 

    朝寝の寝かしつけで「ねーんね、ころりよ~」と歌ってて
    「ぼーやーは~、よいこーだー」のところでガシッとかかじられる。。。爪切ってるのに地味に痛い〰️
    うん、良い子だ。ねんねしなー!
    …次は髪の毛をつかみ出した~わるがきーと言いながら今日も格闘中です。

    +14

    -0

  • 9367. 匿名 2019/06/29(土) 09:44:46 

    >>9360
    ズボラ、雑=おおらか
    神経質、細かい=きちんとしてる
    って事だよ!
    前向きになりましょ!

    +13

    -0

  • 9368. 匿名 2019/06/29(土) 09:47:57 

    きついから、朝ごはんカップラーメンだよ...😅
    昼は夜勤から帰ってくる旦那がお弁当買ってきてくれる😊たのしみ😊

    +28

    -0

  • 9369. 匿名 2019/06/29(土) 09:56:28 

    夫の扶養から抜け出したいの広告めっちゃイライラする〜💦
    母親なのに、とか、主婦なんだから、ってうるせー!
    パートさせてるんだろ?
    小さい子供がいるんだから部屋が散らかっててもごちゃごちゃ言うな!

    余計ストレスたまるから、癒される内容の広告希望!!!!

    +48

    -3

  • 9370. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:44 

    2回食です。
    今現在、離乳食を一口食べた時点で寝落ちしてしまいました(^_^;
    この場合、
    起きてから離乳食を与えるべき?
    それとも離乳食おやすみしても良い?


    +8

    -0

  • 9371. 匿名 2019/06/29(土) 10:32:35 

    お風呂にゆっくり入りたい。

    +16

    -0

  • 9372. 匿名 2019/06/29(土) 10:33:39 

    >>9364
    私も変態ですよー(笑)
    脱いだ洋服の匂いも嗅いじゃう。
    しかも、もう小学生の上の子のも(笑)

    +14

    -0

  • 9373. 匿名 2019/06/29(土) 10:35:22 

    トピズレですが280blockerというアプリを入れたら広告表示されなくなって快適ですよ!有料ですが、safari上の広告表示されなくなるので本当良い!
    アプリで見てる場合は表示されちゃうけど…

    +4

    -1

  • 9374. 匿名 2019/06/29(土) 10:37:16 

    電車でよく移動される方、ベビーカー何を使ってますか?
    ベビーカーが大きいので移動用にもう一台考えています。サイベックスのミオスにしようかと思ってたんですが、ミオスも大きめなようで迷っています😭

    +4

    -0

  • 9375. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:04 

    授乳してたら、旦那がボソッと「男の乳首って何のために付いてるんだろう」と言ってきた

    「…飾り、じゃない?」

    +74

    -0

  • 9376. 匿名 2019/06/29(土) 10:41:13 

    >>9369
    広告の右上のビックリマーク開くと広告表示停止できる設定画面になるよ!
    次癒し系の広告になるとは限らないけど笑、少なくともその漫画の広告は出なくなるはず!

    +8

    -1

  • 9377. 匿名 2019/06/29(土) 10:42:49 

    >>9364
    私も。足の裏とかもかわいすぎて匂いかいじゃう。子供にしか湧かない感情だよね、この可愛さは。
    たまらん。笑

    +13

    -1

  • 9378. 匿名 2019/06/29(土) 10:44:41 

    あぐらかいて座ってると私の太ももに抱きついてきて熱烈チューかましてくる笑
    スエットパンツがよだれぺっとりになるけど可愛い( 〃▽〃)

    +26

    -0

  • 9379. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:37 

    今日は出かける予定があって化粧したから娘と写真撮ってみた
    見たらちょうど扇風機の風が来たタイミングで私の顔に髪がバサーッて(笑)
    この写真が一生残る、この写真が一生残るっていうCMかよ(笑)

    +28

    -0

  • 9380. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:02 

    一昨日出産しました!妊娠中から覗いていたこのトピにやっと参加できて嬉しいです、よろしくお願いします!
    かわいくてただ寝てるだけでもずーっと見て匂い嗅いでいられますね!
    でもおっぱい吸わせてもギャン泣きで全然吸ってくれず、とにかく退院が不安です…

    +61

    -0

  • 9381. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:37 

    >>9374
    サイベックスならイージーSの方がまだ小さめじゃないですか?

    +3

    -0

  • 9382. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:06 

    >>9369
    私もあれ嫌いだけど、昔は「ガールズちゃんねる」なのに
    不快なエロ系広告(無理やりしちゃう系)ばっかりの時期もあったから、それよりは全然マシかなと
    思ってる。

    ネットの広告でお金出せるのって基本エロだから、
    健全な女性向けの広告主って意外と少ないのかも?

    +18

    -0

  • 9383. 匿名 2019/06/29(土) 11:04:07 

    皆さんの旦那さんはどれくらいの頻度で飲みに行きますか?
    週1以上 +
    月に2・3回、それ以下 −

    うちは今朝朝帰りでした〜

    +3

    -57

  • 9384. 匿名 2019/06/29(土) 11:07:07 

    >>9383
    男ってずるいよね、赤ちゃんいても自由に飲みにいけて、、、
    根本的に、赤ちゃんの世話は母親の仕事って感覚があるからなんだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 9385. 匿名 2019/06/29(土) 11:07:43 

    赤ちゃんあるある言いたい~
    出かけるときに限って寝る~
    え、今?って時寝ますよね!

    +47

    -0

  • 9386. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:48 

    0歳いるのに週一以上も呑み行かれたら、夫に優しくできる気がしないわ😅
    子供小さいときは少し我慢してほしいよね

    +28

    -1

  • 9387. 匿名 2019/06/29(土) 11:13:15 

    横になってると娘に登って遊ばれる。ちょっと離れてても高速ズリバイでやってくる。我が家では進撃の赤子と呼ばれてます。

    +25

    -0

  • 9388. 匿名 2019/06/29(土) 11:16:51 

    >>9350 旦那実家の犬も、赤ちゃん連れてくと使用済オムツにおしっこかけたりする。いままで粗相なんてしたことなかったらしい。急にきた自分と似た小さな存在に自分の居場所が奪われると思ってナワバリアピールしちゃうんでしょうね。。

    +18

    -0

  • 9389. 匿名 2019/06/29(土) 11:17:07 

    >>9348
    横だけど、まだ生後一ヶ月ちょっとなら母体と赤ちゃんのことを自ら考えて断って欲しいんじゃないかな?
    体を休ませてあげようとか自ら思えない旦那さんに腹がたつんじゃないの?
    これは察してちゃんじゃないと思う。
    ましてや40度の熱が出たばかりなんでしょう?赤ちゃん見ててあげるから寝てなよって労ってほしいって普通じゃない?

    +13

    -0

  • 9390. 匿名 2019/06/29(土) 11:17:33 

    はぁ〜、、
    またヤルヤル詐欺の被害にあっちゃったよ。
    明日の朝俺やるよ→やらない
    何回引っ掛かればいいんだ…
    離乳食あげてる時もスマホスマホスマホ。
    この土日どんだけ旦那にイラつくか数えようかな笑

    +46

    -0

  • 9391. 匿名 2019/06/29(土) 11:24:51 

    あまりにも体調悪いので、旦那が娘連れて支援センターに行ってくれた。
    助かる…
    おとといから、ほとんど家のことも子どものことも旦那に任せっきり。
    申し訳ない。
    けど、この前救急車で運ばれた旦那に付き添って夜中まで子ども連れて病院で待ったのでお互い様かな笑

    +30

    -0

  • 9392. 匿名 2019/06/29(土) 11:30:45 

    ふつう子供が熱あったら、おいて遊びにいったりできないよね。必要な用事だったとしても心配で気になって仕方がないと思う。それが母親と父親のちがいだよね。。もちろんちゃんと家にいてくれるお父さんもいるでしょうけど。根本的に自分の子供っていう意識がちがう気がする。

    +20

    -0

  • 9393. 匿名 2019/06/29(土) 11:32:53 

    ベビーザらスの無料撮影会、ずっと行ってみたかったんです。
    来月の撮影会の日、平日なのに珍しく夫が休みです。
    ぜひ三人で行きたいのですが、来月の撮影テーマが「かわいいマーメイド」で、人魚の衣装なんです。
    男の子なのに、変でしょうか?
    あとで写真を見たら、本人も嫌がるでしょうか?

    +25

    -2

  • 9394. 匿名 2019/06/29(土) 11:39:08 

    >>9393
    いい思い出になりますよ!嫌がらず着せられるのって今だけだと思います!
    完全親目線ですが、今を楽しむ時間として出かけていいんじゃないでしょうか😊
    私も息子だけど行きたいなー笑

    +22

    -1

  • 9395. 匿名 2019/06/29(土) 11:39:33 

    無事一ヶ月検診が終わって順調そのものなんだけど母の私めちゃビビりで赤子連れてのお出かけガクブルです(_ _).。o○
    本当に外に出ていいの?初めてのお出かけでいきなりスーパーに買い物行って大丈夫かな?

    +43

    -0

  • 9396. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:21 

    風邪で死にそうになってる時に子供の顔見たらニコって笑ってくれて癒された

    +9

    -0

  • 9397. 匿名 2019/06/29(土) 11:42:23 

    >>9395
    最初はめちゃくちゃ緊張しますよね
    暑さ対策に気をつけてくださいね!(^ ^)

    +17

    -1

  • 9398. 匿名 2019/06/29(土) 11:44:51 

    お料理異常に苦手な方いますか?
    離乳食の本、5ヶ月入ってから読むのでもなんとかなりますか?はりきって買いましたが予習する時間がありません。。
    また離乳食の本って使う食材たっくさんありますが、みなさんあれ全部チェックしているんですか?💦

    また、あったほうがいいのは重々承知の上ですが、ハンドミキサー(プロセッサー)なしで離乳食やっている方いらっしゃいますか?
    なんとかなりますかね?😭

    +27

    -1

  • 9399. 匿名 2019/06/29(土) 11:45:17 

    授乳してると、たまに赤ちゃんの喉からおなかにかけてなんというか
    ゴゴゴゴ…みたいな音がする!
    今ミルクここ通りました!って感じで笑える。

    +24

    -0

  • 9400. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:59 

    >>9387
    うちでもそう呼んでます!ウォールマリアが突破されたーとか言って遊んでます。笑

    +12

    -0

  • 9401. 匿名 2019/06/29(土) 11:56:18 

    >>9398 苦手ならブレンダーあったほうがいいかもしれません。2回食までは、茹でてブレンダーでガッー~チョッパーでみじん切りで大丈夫なのでなんとかなります!お湯でとくだけのBFもあるし(^-^)問題は3回食になってからです(小声)

    +27

    -1

  • 9402. 匿名 2019/06/29(土) 12:02:28 

    夕飯の準備してたら昼寝してる息子がモゾモゾしてたから添い寝してる最中
    これは夕飯の準備はいいから少し休めということかな😂

    +17

    -1

  • 9403. 匿名 2019/06/29(土) 12:04:54 

    最近娘が、ベビーフードを食べなくなった…
    というか、選り好みしてる…?笑
    ベビーフード食べなくなったら本当に困る!!!!
    もう11ヶ月だから、そろそろ謎煮卒業して料理っぽくしてくれよって事なんでしょうね。。笑

    +16

    -0

  • 9404. 匿名 2019/06/29(土) 12:12:04 

    >>9286
    超超わかります!!
    私も何言われても猫かぶりで人見知りで
    「はぁ、、そうですよね~」とかしか言えないタイプ
    (家の中では口悪い&マシンガンおしゃべり)

    ママさんって声も通って、ハキハキした方多いですよね!!!私は今から未来のPTAが怖いです笑
    たぶんめっちゃ押し付けられます笑

    +11

    -1

  • 9405. 匿名 2019/06/29(土) 12:14:19 

    本日の離乳食、終了!
    ブロッコリー噴射を顔に浴びました。

    +25

    -0

  • 9406. 匿名 2019/06/29(土) 12:26:08 

    >>9400さん
    9387です!同じ呼び方されてるなんて嬉しい😆
    ちなみに今やってるアニメが1週間の楽しみです!

    +15

    -0

  • 9407. 匿名 2019/06/29(土) 12:39:46 

    夫よー、不思議だね!息子がグズり出すタイミングとあなたがトイレにこもるタイミングいつも同じだね!
    それからなんとも不思議なことに泣きやんだり寝たりするタイミングとトイレから出てくるタイミングも同じだね!
    ほんとバレバレだよ!トイレこもっちゃえば抱っこ変わらなくていいもんね!羨ましいなあ!

    +77

    -0

  • 9408. 匿名 2019/06/29(土) 13:00:25 

    >>9385
    赤ちゃんあるある言いたい〜
    出掛けようとすると特盛りうんち〜
    洋服まで染みがち〜

    赤ちゃんあるある言いたい〜
    抱っこ紐付けると吐き戻しがち〜

    +43

    -0

  • 9409. 匿名 2019/06/29(土) 13:02:00 

    昨日赤ちゃん連れて夫とモールに行ったんだけど、産後初めてフードコートで食事して、少しだけスタバにも行けた。今までは手早く買い物だけして帰ってた。
    だけど赤ちゃんは緊張したのか、昨日は朝寝、昼寝、夕寝をほとんどできなくて、帰宅後ずっと機嫌悪かった。今日はなんと朝寝4時間もしてる。よっぽど疲れたのかな...。

    +33

    -1

  • 9410. 匿名 2019/06/29(土) 13:08:41 

    >>9399
    うちはげっぷの空気ご上がって行くのがわかることがある(笑)

    +12

    -0

  • 9411. 匿名 2019/06/29(土) 13:11:20 

    >>9402
    夕食の準備!
    えらい!
    うちはやっとお昼食べ終わったとこ〜。片付けはまだ(笑)

    +6

    -0

  • 9412. 匿名 2019/06/29(土) 13:12:31 

    教えて下さい。
    電動鼻吸い器ってほぼ必須アイテムですか?
    いずれ必ず使うものならもう買ってしまおうと思って。

    絶対あったほうがいいよ  →プラス
    無くてもなんとかなるかも →マイナス

    +45

    -14

  • 9413. 匿名 2019/06/29(土) 13:20:23 

    何度か話題に出てるかもしれませんが質問させて下さい。
    もうすぐ離乳食が始まります。
    お祝いで離乳食を作れるキットみたいなのを頂いたのですが、ブレンダーを買うか悩んでます。

    + ブレンダーあったが絶対便利
    − 手作業でもそんな大変じゃない

    +60

    -0

  • 9414. 匿名 2019/06/29(土) 13:23:00 

    >>9412
    保育所行く予定とかあると、最初の一年間は風邪ひきっぱなしだしあった方が中耳炎とか予防できると思う〜!うちの上の子3歳になっても自分で鼻かめないよ。中耳炎とかぐずりが凄かったし…
    うちは夫婦ともにアレルギー性鼻炎あるから、絶対弱いだろう!と思って買って、上の子も下の子にも活躍してる!
    でも、ひどい鼻風邪とかで吸ってあげたいなあって思った時に買うでもいいと思うよ、それなりに高い買い物だし…

    +10

    -0

  • 9415. 匿名 2019/06/29(土) 13:26:24 

    >>9412
    使ってる人はすごくいいって言いますよね!

    ご参考までに、うちは子供3人いますが、持ってないです。
    比較的丈夫な子供達なので、そもそも風邪の頻度も少なめなのと、小児科でお薬もらえば割とすんなり治るので、上の子は中耳炎もそれぞれ1回ずつなったくらいです。特に必要と感じることがなくそのまま来てしまいました。
    あと、小児科で吸ってもらう時二人掛かりで押さえつけなきゃ行けないほどの泣きっぷりなので、とても家で出来る気がしません😅
    安いものではないので必要になってから購入でも大丈夫ではないでしょうか。

    +13

    -0

  • 9416. 匿名 2019/06/29(土) 13:26:28 

    >>9398
    はい、料理苦手です!極力やりたくないです。
    1人目の時はブレンダー買わずに乗り切りました!その時は何とかなったけど、2人目の今は1人目の時に買っといても良かったのかなーとも思います。2人目6ヶ月ですが、とにかくすり潰すのが面倒です。

    無くてもなんとかはなります。葉物の離乳食はかなり手間がかかるのでベビーフードに頼りました。みじん切りになればブンブンチョッパーで行けるも思います。
    みじん切りになる期間まで2.3ヶ月なので買うのためらう気持ちもわかります。とりあえず最初は買わずに様子見て、あまりにも面倒だったら購入を検討してみては?あとは抵抗が無ければベビーフードに頼るとか。

    +14

    -0

  • 9417. 匿名 2019/06/29(土) 13:33:55 

    GAPの最安値セールっていつか分かる方いますか?
    今じゃないですよね?
    プチバトーもセール中で買いたいけれど、やっぱりお高いからグッと我慢〜〜

    +14

    -1

  • 9418. 匿名 2019/06/29(土) 13:38:03 

    車内で息子が寝たので、スタバのドライブスルーに寄ってロイヤルミルクティーフラペチーノ飲んだ!本当に、ドライブスルーってありがたい…。コンビニにドライブスルーできないかしら笑。

    +29

    -1

  • 9419. 匿名 2019/06/29(土) 13:40:04 

    >>9412
    親が吸うタイプは、値段安いけど、風邪がうつるとも聞くけど、うがいしたらうつらないとも聞いたよ...
    どっちなんだろうね

    +14

    -0

  • 9420. 匿名 2019/06/29(土) 13:41:47 

    >>9418
    すごいわかるー!運転しててコーヒー飲みたいけど、子供が寝てる時とかわざわざコンビニ寄るのもなーと思いながらいつも飲むのを我慢してます。 コーヒーだけでもドライブスルー的な事やってくれないかなといつも思う!笑

    +19

    -0

  • 9421. 匿名 2019/06/29(土) 13:43:22 

    >>8504
    すみません。
    私も帝王切開なんですが
    どんな保険に入ってますか?

    +5

    -0

  • 9422. 匿名 2019/06/29(土) 13:45:30 

    昨日誰かがマックの話題出してたから食べたくなってお昼寝はマックにしました。
    妊娠中はすごい食べたくてしょうがなかったけど産んでからはそれがなくなったなぁ。
    久しぶりのテリヤキバーガー美味しかったです😋

    +26

    -1

  • 9423. 匿名 2019/06/29(土) 13:48:54 

    プーメリーに隠れボタン?あったのが知らなかった!
    (太陽の下にあるやつ)
    ジムにして子供が押して遊んでて気づいたよ。
    サプライズみたい 笑

    +29

    -0

  • 9424. 匿名 2019/06/29(土) 14:03:48 

    娘のお昼ご飯
    牛ひき肉のホワイトソースパスタ〜大根を添えて〜
    ほうれん草ととうもろこしのスープ
    ルイボスティー付き
    母のお昼ご飯
    天かす青のりかけめんつゆご飯
    トマト(娘の余り)

    娘のご飯おいしそうだったな( ´ ▽ ` )

    +24

    -0

  • 9425. 匿名 2019/06/29(土) 14:03:54 

    >>9412
    鼻水たれてこないからもう大丈夫かなと思っても
    電動でひいてみると意外とずるるると大量に引けることがあります
    かわいそうだけどぐっすり眠れるようにとってあげます

    +11

    -1

  • 9426. 匿名 2019/06/29(土) 14:03:55 

    旦那にムカついたから買い物行ってくるって言ってくら寿司来てやった!!
    泣いて呼び出しくらっても
    しばらく帰らんとこ。

    +59

    -0

  • 9427. 匿名 2019/06/29(土) 14:05:02 

    今日初めて義実家に子供連れて行った
    義父に会ってすぐ「お乳は出とるの?」と言われ苦笑い
    それから「何人作るの?」「一人っ子は可哀想」
    「何で4月2日以降に産まんのだ」など言われた
    まじで大っ嫌い!!!

    +84

    -0

  • 9428. 匿名 2019/06/29(土) 14:08:10 

    >>9421
    横ですが、私はコープ共済の女性のやつと、普通の入院のと、県民共済と入っていて大分助かりました。共済はお金入るのも早い!
    コープ共済は1人目帝王切開でも、2人目に備えて入れるはず!他のは、1人目帝王切開だと2人目帝王切開ではでないのばかりですよね。

    +19

    -1

  • 9429. 匿名 2019/06/29(土) 14:11:10 

    友だち遊びに来てくれるのはすごいありがたいんだけど、その間に何事もなく過ごせるかどうかめちゃくちゃ緊張して身構えてしまう😫
    ギャン泣きが続いたらどうしよう
    授乳で暴れたらどうしよう
    離乳食で暴れたら
    猛烈に吐き戻したら…
    などなど、約束の日が近づくにつれ気が重くなってきてしまう。子持ちの友だちならまだしも、独身の子だと余計に。
    来客時の離乳食は一回お休みしたり、いつもより多めにEテレ見せたりして、これまで何とか乗り切ってきたけど、全然慣れる気がしない。
    以前三回食のうち二回お休みするような段取りになってしまって(思いがけず来客が長引いて急遽)、その後ペース取り戻すのに苦労したから、あんまり離乳食休みたくないんだけどなー。
    つかみ食べがはじまって、立ちたがったり、スプーン奪って投げたり、離乳食は毎度大騒動。母子ともにベタベタになってフル着替えなので、これを来客中に繰り広げるのはちょっと。。

    長々と書きましたが、みなさん来客対応どうされてますか?

    +24

    -4

  • 9430. 匿名 2019/06/29(土) 14:14:32 

    3ヶ月にして初めて抱っこ紐でコンビニ行って来ました。
    抱っこ紐が首すわり時期からじゃないと使えないものだったのと、今までの外出は夫同伴だったため今頃になってしまったけど、大人しく抱かれててくれた!
    まだまだ装着に時間がかかるので慣れるまで大変だけど、近場から攻めてくよー!

    +32

    -0

  • 9431. 匿名 2019/06/29(土) 14:14:36 

    >>9421
    tvcmでやってるような会社の普通の保険です😊
    2つ入っていたのと女性疾病特約を付帯していたので、なかなかの額がおりました!

    +12

    -0

  • 9432. 匿名 2019/06/29(土) 14:19:55 

    今義実家の別室にて授乳中
    というか寝落ちしちゃったけど戻りたくないから別室にこもってる(笑)
    早く帰りたい( ;∀;)

    +44

    -0

  • 9433. 匿名 2019/06/29(土) 14:20:38 

    生後3ヶ月の息子がいます。
    義母から電話があり、夏休み一週間くらい帰ってきてよーと言われました。

    義実家へは、高速使って車で片道4時間半はかかります(赤ちゃんいるので1時間余裕を見て見積もってます)
    電車で行ったとしても乗り換え一回ありで片道3時間半かかります。

    私としては、赤ちゃんの長い移動が心配なので、できれば行きたくないです。
    行くとしても高月齢となるお正月に帰るかなーと思ってました。
    みなさんなら行きますか?


    行く プラス
    断る マイナス


    また、断る場合、どのような言い方が角が立たないのでしょうか😥
    アドバイスをお願いします💦

    +8

    -45

  • 9434. 匿名 2019/06/29(土) 14:25:19 

    電動鼻吸い器について質問した者です。
    答えてくださった方ありがとうございます!
    今生後一ヶ月で、半年後に引っ越しを控えていることもあり、今すぐでなく必要になった時に購入することにしました。

    +15

    -0

  • 9435. 匿名 2019/06/29(土) 14:30:41 

    >>9429
    友達と会うと、いつもの予定狂いますよね。
    外だと授乳やオムツ色々気になるので、家に来てもらってデリバリーやモス持ち帰りを食べるなど多いです。
    最近は独身の友達と会うことも減ってしまって、子持ちの子と遊ぶことが増えたので、また違うかもしれませんが、私なら気にせず離乳食、授乳もしちゃいます。
    うちの子だけかわかりませんが、意外と他の人がいると赤ちゃん外面よくないですか?笑
    お母さんが楽しく喋ってるのがわかるのか、いつもご機嫌です。
    いつも授乳で寝落ちなのに抱っこトントンですんなり寝たり。

    +30

    -0

  • 9436. 匿名 2019/06/29(土) 14:34:30 

    1ヶ月検診無事に終了
    親子共に問題なく、順調に大きくなって一安心
    1ヶ月ケガなく、病気なく頑張った!
    自分へのご褒美に楽しみにしていたハーゲンダッツを食べよう

    +36

    -0

  • 9437. 匿名 2019/06/29(土) 14:47:52 

    とろとろの10倍がゆ、結構すぐ粒ありに移行したからブレンダーほんの一瞬だったな…と思ったけど、肉のペースト作るのにめちゃくちゃ便利だったー!すり潰すだけじゃボソボソしてとろみつけても食べないけど、ブレンダーでペーストにしたら普通に食べた!
    ブレンダー、あって良かった派です!

    +15

    -0

  • 9438. 匿名 2019/06/29(土) 14:47:59 

    >>9433
    4ヶ月健診がある
    首すわりしたばかりでの長時間運転は体に負担
    予防接種が沢山ある(同時接種をワザと避ける)
    熱中症の心配がある
    後は自分の通院があるとかかなぁ?
    一週間だとなんかあったらかかりつけ医に診てもらえないし、どうしても会いたいならこっちに来てください〜○○ホテル評判いいらしいですよ〜とか軽く流すかなぁ

    +28

    -0

  • 9439. 匿名 2019/06/29(土) 14:49:15 

    >>9435
    そう!そうなんです!
    意外と外面良くて、普段なら絶対成功しない抱っこトントンで寝てくれる、あるあるです!
    そういう成功体験(大袈裟ですが)を積み重ねて、低月齢のころよりは来客対応に慣れてきた気はするのですが…ここ最近の離乳食撒き散らし、顔塗りたくり、母にも塗りたくりにビビってしまいました。
    次回も何事もなければいいのですが…明日が約束の日です。台風予報で更にビビってます。
    返信くださってありがとうございます😊
    コメント熟読して心を落ち着けます💪

    +16

    -0

  • 9440. 匿名 2019/06/29(土) 14:54:42 


    >>9433
    今3ヶ月なら夏には5ヶ月前後かな?個人的にはお正月の頃は離乳食が始まったりハイハイして目が離せなくなってくるので、動き始めてから帰る方が大変だと思います。もしお盆に帰ればお正月に帰らなくても良くなるならお盆の方がまだラクかなと思います。まあ、お盆に帰ったらお正月も帰って来なさいと言われそうな気もしますが。笑
    あまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

    +18

    -1

  • 9441. 匿名 2019/06/29(土) 15:00:36 

    やっとお昼寝タイムをスタートした娘。

    最近つかまり立ち、後追いしてきて色々シンドくて疲れて横で休んでいた。そこにピンポンと玄関のチャイムが鳴った。一瞬ピクっと娘が起きてこのまま私が側を離れると、絶対起きて泣き叫ぶから無視をした。

    しばらくして仕事中の旦那から電話が。
    「荷物が不在ってメールきたんだけど!?」

    はぁ?そんなに荷物受け取りが大事なら前もって、今日荷物が来るとか伝えとけよ。こっちはやっと寝たんだよ。疲れたよ。

    +55

    -0

  • 9442. 匿名 2019/06/29(土) 15:07:39 

    >>9427
    お年寄りの早生まれかわいそうっていう人、なんなんだろうね。
    妊娠中、4月予定日って言ったら「早生まれじゃなくて良かったねぇ」って知ないおばあちゃんに言われた。
    となりにいた4歳娘、早生まれ。
    黙ってくれ、と心の中で叫んだ。

    早生まれの娘、たしかに同級生と同じようにはできなくて、ひとり赤ちゃん状態(笑)
    でも多分、早生まれだからというより、娘の性格。
    みんなにお世話されて喜んでるタイプで、あまり自分でがんばろうとしない😅
    親は少し心配したり、さみしかったりはするかな。
    なんか飛び級してる気分なんです。
    でも、人一倍ちっちゃくてかわいいですよ(笑)

    途中からトピずれすみません。

    +33

    -1

  • 9443. 匿名 2019/06/29(土) 15:11:50 

    このトピにあった離乳食あげるときは自分も片手で何かを食べながらあげると口をあけてくれる!と言うのをみて便乗してやってみました(^^)

    茹でたトウモロコシ片手に自分も大袈裟に食べながら離乳食あげたら、3日連続で完食しました〜!

    今日から量を少し増やしてみたけど、それでも完食\( ˆoˆ )/

    母はますます太りそうだけど、食べてくれて嬉しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    それに今日はトマトのすっぱーいの顔いただきました!この顔をパパにも見せてあげたいから明日もトマトあげよーっと(^^)

    0歳児トピのママさん、参考になる情報をいつもありがとうございます★

    +33

    -0

  • 9444. 匿名 2019/06/29(土) 15:28:36 

    >>9433
    夏休みの頃は5ヶ月ですかね?
    私なら「離乳食のアレルギーチェックがあるので、かかりつけ医から離れた場所に行かないように"お医者さん"と"保健師さんに"言われているので無理です」
    って断りますかね。嘘も方便。
    「昔と違って今はアレルギーに対してとても用心しなきゃいけないんですよー」とも付け足して。
    医療関係者から言われているという所を強調して!
    それでも食い下がってくるなら「真夏に赤ちゃんを長距離移動させて、熱中症になったらどう責任取ってくれるんですか?」とやや強気に出ます。本当に猛暑、怖いですし。
    上手く行くことを願っています。

    +21

    -0

  • 9445. 匿名 2019/06/29(土) 15:32:58 

    義母が娘奪っていくのがうざい
    しかも別室行くから姿見えなくてめっちゃ不安なんだけど

    +46

    -0

  • 9446. 匿名 2019/06/29(土) 15:33:40 

    座って抱っこができたら楽なのに、お気に召さないようで愚図る。

    抱っこでユラユラが良いそうです。

    その抱っこがしんどいんよー。
    抱っこするから、せめて座らせてー。

    +17

    -0

  • 9447. 匿名 2019/06/29(土) 15:41:05 

    雨予報だったけどやんで、このあともくもりっぽいので、
    部屋干ししてる洗濯物を外に出したい…
    が、寝てる娘をベッドに置こうとすると薄目をあけて「抱っこしててよ?」と言わんばかりにこっちをチラ見 笑
    座って抱っこでゆらゆら…
    よし、口半開きだし熟睡してるかな?
    もう一度チャレンジしてくる!

    +11

    -1

  • 9448. 匿名 2019/06/29(土) 15:50:14 

    抱っこ→寝る→ベットに置く→泣く→抱っこ→寝る→ベットに置く→泣く→抱っこ→…3ターン目にしてやっとベットで寝てくれました。長かった〜!でもすぐ起きるんだろうな(꒪⌓꒪)

    +22

    -0

  • 9449. 匿名 2019/06/29(土) 15:52:02 

    娘、昼寝中。

    エアコン私には寒いくらいなのに、娘の頭かなり湿ってる、、

    赤ちゃんってほんと汗かきなんですね!

    +23

    -0

  • 9450. 匿名 2019/06/29(土) 15:53:13 

    >>9447 です。
    無事ベッドに寝かせて、
    洗濯物を外に干せました!
    そしてちょっと休憩中。
    わーい。

    +14

    -1

  • 9451. 匿名 2019/06/29(土) 15:57:24 

    腰が痛くて、
    まぁそれはいつものことなんだけど、
    なんとなく生理痛のような膣の辺りに鈍痛(ストレートすぎる表現でごめんなさい)
    さっきトイレにいったら、びっみょーに出血…?
    え、うそ?もう再開する??
    一人目は産後一年8ヶ月で、
    二人目は産後8ヶ月で再開。
    けど今回まだ産後3ヶ月たってないよ!?
    日々の暮らしでいっぱいいっぱいなのに、
    このうえ生理まで再開したら面倒すぎる…
    なんか若い人ほど子宮も元気で早く再開するイメージだけど、
    年は関係ないのかなぁ。

    +32

    -0

  • 9452. 匿名 2019/06/29(土) 16:05:05 

    実母の、おやつ食べさせたいのがひしひしと伝わってくる・・・
    夏の帰省が怖い~

    +23

    -1

  • 9453. 匿名 2019/06/29(土) 16:06:03 

    以前、臍ヘルニアの治療でおへそにビー玉つめた!と書き込んだものです。
    ビー玉つめて二週間、
    昨日経過観察で病院にいったら、
    もう引っ込んでるって!
    ネットで見た情報では何ヵ月もかかるって見てたので、早く拍子抜けー。
    このあとは、おへその形を縦長に整えるために、
    ビー玉はつめずに、おへその両サイドをよせて縦長のかたちにしたままテープで固定を1ヶ月くらいするらしいです。
    早く治療始めた方が綺麗に治るらしいし、
    治療期間も短そうなので、
    もし臍ヘルニアのお子さまいたら早めに治療するといいかもしれません!
    もちろん個人差や各家庭の考え方もあると思うので絶対そうしたほうがいい、というわけではありませんが、
    うちの子の場合はこのタイミングで治療してよかったなと思うのでご参考までに!

    おへそビー玉見るのが好きだった上の子たちはちょっと残念そうです 笑

    +27

    -0

  • 9454. 匿名 2019/06/29(土) 16:09:32 

    >>9451
    この前あった助産師さんは脳が休まると生理が再開しやすいって言ってました。だから夜よく寝る赤ちゃんをもってるお母さんは再開が早めで夜頻回授乳だと遅くなるって、、、信ぴょう性はわからないけど

    +34

    -0

  • 9455. 匿名 2019/06/29(土) 16:12:48 

    >>9453
    気分を悪くさせたらごめんね。お母さんはいろいろ悩んだのかもしれないけど、赤ちゃんのお臍にビー玉って想像したら可愛すぎて笑えちゃう。色んな色に変えたくなっちゃうかも。

    +34

    -0

  • 9456. 匿名 2019/06/29(土) 16:14:06 

    「たまにはベビーフードを使って楽しよう…」と思ったけど、
    クリアしてない食材が多すぎて買えなかった(ノ_<)

    >野菜ときのこのリゾット:

    野菜・果実(とうもろこし、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、りんご)、米(国産)、コーンスターチ、ぶなしめじ、まいたけ、チキンエキス、食塩 かぼちゃサラダ:野菜・果実(かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、りんご、セロリー)、乾燥マッシュポテト、うんしゅうみかん果汁、全粉乳、砂糖、コーンスターチ、食塩、酵母エキス


    これ一つ食べるために、とうもろこし、ぶなしめじ、まいたけ、セロリ、みかんをクリアしないといけないなんて…

    ベビーフードを買おうとして、自分のアレルギーチェックの遅れを目の当たりにして辛い。

    +21

    -6

  • 9457. 匿名 2019/06/29(土) 16:17:02 

    ペット飼ってらっしゃる方、抜け毛や舐めたりなど気になりませんか??

    うちは犬なんですが、
    半年経ってようやく側で寝かせたり、
    毛だらけになってもそこまで気にならなくなってきました。
    ただ舐められるのはまだ避けたくなってしまいます。

    神経質ですよね…

    決して犬を煙たがってるとか、そういう訳ではありません。ちゃんと変わらず愛してます。

    テレビで見るような仲良しな関係になってくれるとすごい嬉しいんですが、うちはまだまだ難しそうです(^_^;

    +15

    -1

  • 9458. 匿名 2019/06/29(土) 16:23:05 

    いないいないばあが大好きな息子に、わんわんとウータンのランチプレートを買いました!
    これで離乳食も少しは食べてくれるかな〜と期待してたけど
    私の確認不足で、取り外しできる仕切り皿がレンジNGでしたw
    (なぜかレンジOKと思い込んでました!)

    普段使いでレンジ使えないのは厳しいから
    一歳の誕生日まで取っておこうとおもいます。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +31

    -0

  • 9459. 匿名 2019/06/29(土) 16:24:14 

    >>9454
    >>9451です。
    そうなんですね!
    確かに、三人目は今までで一番夜寝てくれる子で、三時間くらいは続けて寝られてます!
    が、まだまだ疲れてるよー。
    体は疲れてるけど脳は休めてるのかな
    難しいこと考えず子供とゲラゲラ笑って過ごしてるからかなー笑

    +16

    -1

  • 9460. 匿名 2019/06/29(土) 16:30:10 

    抱っこで寝かせてからベッドに置いて泣き出したとき、両手を握ってあげると、そのまま寝てくれることを発見しました!
    常識だったり逆にうちの子だけだったらすみません!

    +24

    -0

  • 9461. 匿名 2019/06/29(土) 16:34:46 

    1ヶ月半の息子。初めて抱っこ紐つけて寝かしつけできました。
    最近は縦抱っこは嫌がり、今日2回はスリングで寝かしつけたけど、背中スイッチ怖くて1時間はユラユラしてたから、肩が痛い。でも抱っこ紐だと楽チン!やったー

    もっと大きいお子さんを抱っこで寝かしつけてる方がたくさんおられますが、42歳、体力なしで抱っこ中投げ出したくなってたので本当に嬉しい😆

    +31

    -0

  • 9462. 匿名 2019/06/29(土) 16:35:09 

    >>9455
    >>9453です。
    楽天的な性格なので、でべそも可愛いけどねーって感じで全然悩まなかったのでお気になさらず!
    おへそビー玉笑っちゃいますよね。
    ちなみにこんな感じでした!
    お役御免になったビー玉は、
    上の子のピタゴラ装置のおもちゃに仲間入りしました。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +47

    -4

  • 9463. 匿名 2019/06/29(土) 16:35:16 

    >>9451
    わたしもまだ産後2ヶ月ですが、昨日出血があり生理になったっぽいですΣ(゚д゚lll)ちなみに32歳初産、完母です。
    助産師さんからも子宮の戻りがいいねーっては言われてたんですけど、まさか、こんなに早くくるとは全く予想してませんでした(T_T)
    年齢とか、完母とか、関係ないんですね、、、
    これから毎月また生理と付き合ってくのかーと思うと気が重いです、、、

    +20

    -1

  • 9464. 匿名 2019/06/29(土) 16:37:01 

    >>9462です
    すみません思いの外画像がおおきく、
    他人の赤ちゃんのおへそやおむつのアップ不快ですよね。
    ごめんなさい!
    通報おしてください、ごめんなさい。
    テンションあがってのせちゃいましたごめんなさい!

    +54

    -0

  • 9465. 匿名 2019/06/29(土) 16:37:22 

    >>9458 可愛いー!でもたしかにもう少し大きくならないと手づかみ食べもむずかしそう(笑)ワンワンがじゃまで😂

    +19

    -0

  • 9466. 匿名 2019/06/29(土) 16:38:05 

    旦那すごく協力的だし何も悪くないんだけど、やっぱり土日に旦那がいるとペース狂う。
    眠そうにしてるのに旦那がアクティブに遊んでくれて寝るタイミング逃したり、いつもは静かに昼寝させてるのに物音立てて途中で起きてギャン泣きしてもう寝てくれなかったり(旦那がいるから昼食作って食器洗いもするし、話もするから、うるさくしちゃう)、難しいなーー
    今日の娘の睡眠時間全然足りてないよー

    +39

    -0

  • 9467. 匿名 2019/06/29(土) 16:39:21 

    友達が下の子を6ヶ月から保育園預けてるんだけど、保育園入れてるとアレルギーチェックもこまめにしてられないと言ってた。平日は毎日仕事、新しい食材は土日しか与えられない。けど保育園だと初めて食べる物はあげられないから、仕方ないから土日は初めての物複数食べさす日もあるって。たまごとか牛乳とかアレルギー性の高いものはさすがに単体でやったみたいだけど…
    確かに低月齢で入れるとアレルギーチェックもこまかにやってられないから、アレルギー出やすい子だと大変ですよね。

    +29

    -0

  • 9468. 匿名 2019/06/29(土) 16:43:35 

    >>9394
    ありがとうございます!
    私としてはすごく行きたいけど自分本位かな?と悩んでいました。
    今しかないチャンスですもんね!
    背中押してくださってありがとうございます、行きます!!

    プラマイ押してくださった方もありがとうございました!

    +6

    -0

  • 9469. 匿名 2019/06/29(土) 16:48:13 

    今日子どもたち(10才と0才)を連れて駅のエレベーター待ってる時、70代くらいのおばあさんが「いくつ離れてるの?」と話しかけてきた。
    「10離れてます」と言うと「あらー。あらあら、(第2子が)すぐ出来なかったのかどうか知らないけど、随分離れてるねえ。本当にこういう人いるんだねえ。旦那さんも離れてできたもんだから焦ったでしょうねえ」と。

    靴下おばさんと母乳おばさんは今まで何人も遭遇したけど、こんな失礼おばさん初めて。

    +119

    -1

  • 9470. 匿名 2019/06/29(土) 16:48:30 

    んもー。
    やっと平日終わってワンオペから解放と思ったのに、旦那は今日、午後から整体→友だちと会う→夜は飲み会だってさ!結局お風呂入れるの今日もわたしかい。
    わたしだって整体行きたいわ!
    産後2ヶ月、ボロボロよ。
    『俺赤ちゃん見てるから整体行ってきな』なーんて言ってくれる旦那さんだったらなぁ。
    赤ちゃんのことは可愛がってるけど、旦那からわたしの体のダメージを労う言葉なんてでないもんなぁ。。
    立ち会いしたのにね。。。
    もう忘れたのかな??
    男はいいよね、今までの生活と何も変わらず、可愛い赤ちゃんだけ手に入ってさ。
    あーモヤモヤ。

    +56

    -0

  • 9471. 匿名 2019/06/29(土) 16:49:26 

    >>9456
    ベビーフード使うのって案外ハードル高いですよね(><)
    初めからベビーフードに頼る気満々だった私は各メーカーの原材料をあらかじめチェックしてそれを中心に進めてきましたが、キューピーさんのお弁当は品目が多めですね。瓶やパウチタイプ、他メーカーさんなど原材料の品目がもっと少ないやつもありますよ!
    メーカーごとによく使われている食材があるし、月齢が上がっても同じメーカーなら次1つ2つのアレルギーチェックですぐ食べさせられたりしますよ(^^)

    +18

    -0

  • 9472. 匿名 2019/06/29(土) 16:50:59 

    動き回るからパンツタイプのオムツを試しに使ってみたら楽すぎて感動!!しかしまだテープの在庫が1パックくらいある。サイズは大丈夫なんだけどねー、旧ムーニーが安かったからまとめて買ってしまったのよ。もったいないから寝返りしないように気を紛らわして頑張って変えます!
    オムツをまとめ買いして後悔するって、きっとあるあるですよね?笑

    +26

    -0

  • 9473. 匿名 2019/06/29(土) 16:53:58 

    >>9469
    めちゃくちゃ失礼ですね!!!
    あえて離している事だってあるし、そうじゃなくてもあなたに関係ないし!よその家庭のデリケートな事に突っ込むべきじゃないでしょうに。
    私自身姉と10歳離れていますが、歳離れているお陰で大きな喧嘩はほとんどなく、姉妹というより歳の離れた友達という感じで付き合っています。

    今度また言われたらそのおばさんの顔ジーッと見て「よくそんな失礼なこと言えますね」と無表情で返してさっさと離れるといいですよ!!

    +45

    -0

  • 9474. 匿名 2019/06/29(土) 17:05:18 

    >>9464
    全然不快じゃないですよ!
    ほんとにビー玉、こんなに詰めるんだー!とびっくりしました^_^
    初めて知ることばかりです!

    +48

    -1

  • 9475. 匿名 2019/06/29(土) 17:06:42 

    この土日も旦那仕事。平日1日だけの休みは子どもの大学病院に2人で連れていく日。
    子どもは夜泣き始まってここ1ヶ月夜もまともに寝てない。昼間は抱っこでしか寝てくれない。
    もう疲れたよ。夜ねれないならせめて昼寝したい。
    夫婦2人だけだし限界きそう

    +24

    -0

  • 9476. 匿名 2019/06/29(土) 17:11:40 

    旦那、今月に入ってずっと調子悪い
    胃腸炎に始まり風邪、治ったと思ったらまた風邪、それが治ったと思ったら「なんか悪寒する」
    思わず「もーいつになったら元気になるの…」って言ってしまった
    心配は心配だけどこっちも疲れたよー

    +27

    -0

  • 9477. 匿名 2019/06/29(土) 17:22:15 

    >>9476
    R-1飲ませよう

    +20

    -0

  • 9478. 匿名 2019/06/29(土) 17:29:13 

    >>9469
    うざすぎて笑えるレベルwwうちも7歳差(ほぼ8歳)だからそういうおばさんに遭遇するかも?
    人んちの家族計画や子作りにまで踏み込んで来る人って何なのw

    +52

    -0

  • 9479. 匿名 2019/06/29(土) 17:30:31 

    >>9476
    うん。薬飲めるだけマシだよねって思っちゃう。
    うちも1人だけ風邪長引いてゲホゲホしてるくせにマスクしないしタバコ吸ってるからバカじゃないの?って言っちゃった。

    +17

    -0

  • 9480. 匿名 2019/06/29(土) 17:33:23 

    >>9469
    なんで旦那が焦った設定なんだろう。笑
    普通は喜んだでしょう?って言うよね。

    +47

    -0

  • 9481. 匿名 2019/06/29(土) 17:36:17 

    >>9477
    それが飲んでるんですw
    どうしたらいいんだよー😂

    +10

    -1

  • 9482. 匿名 2019/06/29(土) 17:38:01 

    >>9457

    うちは小型犬いるのですが、
    「なにかいる」のは認識してても
    「ボクを可愛がって!」と犬のアピールがすごくて、仲良くなんて程遠そうです( ;∀;)笑

    まだ舐められたりするのも気になるし、微妙な距離感保ちつつ徐々に仲良くしてくれたらな〜と思ってます

    +13

    -0

  • 9483. 匿名 2019/06/29(土) 17:43:21 

    Mサイズになったらメリーズが良くなって、今まで使っていたパンパースさらさらが薄っぺらくなったような気がする、、、
    うんち漏れも増えたし、今おしっこも漏れてた
    大きすぎ小さすぎではないんだけどなー。
    寝返りはまだなのでテープタイプです。

    +12

    -0

  • 9484. 匿名 2019/06/29(土) 17:44:38 

    >>9469
    「あなたみたいな失礼なおばあさん、初めてお会いしました!
    本当にこういう人いるんですねえ」っと笑顔で言い返したいw

    +51

    -0

  • 9485. 匿名 2019/06/29(土) 17:46:07 

    >>9481
    職場で病気が流行ってるんですかねー?
    ジメジメだけど室内はエアコンで閉め切っている&冷えますもんね〜

    +6

    -0

  • 9486. 匿名 2019/06/29(土) 18:03:47 

    里帰りから自宅に戻って数日。
    旦那は仕事帰ってからお買い物もしてくれるし、
    ミルクもお風呂も寝かしつけもしてくれる。
    今日はスーパーに1週間分の食材を買いに行ってくれました。
    すごくすごくありがたい。
    でも!なんでお菓子は却下なんだよー!
    「そのお腹、妊娠中?腕もすごいことになってるね。」って・・・。
    子育て頑張ってるんだから、お菓子くらい食べさせてー!!

    +46

    -0

  • 9487. 匿名 2019/06/29(土) 18:05:57 

    皆さん、赤ちゃんが寝ている間の生活音はどの程度気をつけてますか?
    うちは新生児の頃は、テレビがついていても家事をしていても寝ていてくれましたが、2か月頃から敏感になりました。カップラーメンのフタを開ける音や、食品のプラスチックのペリペリ音でもすぐに起きてしまうので、赤ちゃんが寝ている間はめちゃくちゃ気を使っています。神経質に育てたくはないのですが...。
    上にお子さんがいる場合は、わりと音に慣れるみたいですね。

    +24

    -0

  • 9488. 匿名 2019/06/29(土) 18:06:22 

    最近のマイブームがベビーフードを買うことです!
    ベビーフードコーナーに行くとカラフルで瓶とかも小さくて可愛いし、何より美味しそうで見ててとても楽しいです😋
    色々と見ては、これ美味しそうー!娘喜ぶかも!とたくさん買ってしまいます。
    たまーにちょっとお高めのも買って見たり。
    娘も喜んで食べてくれると嬉しいです✨
    買ってきたベビーフード並べて眺めるのも好きです😅
    なんか自分でも変かなって思うけど同じような人いませんか?

    +37

    -0

  • 9489. 匿名 2019/06/29(土) 18:08:00 

    生後3ヶ月半です。完母なんですが、今トイレに行ったら出血が。。。まさかの生理!😲まじか。。こんなに早く来るもんなの。。

    +16

    -0

  • 9490. 匿名 2019/06/29(土) 18:13:20 

    義母より早生まれだから他の子に負けるな~、
    とか言われるけどモヤモヤ。
    ちゃんとその子なりに成長してるんだし何の勝ち負け?
    月齢で差があるのは当たり前やし。
    はい、ガルガル期です。

    +46

    -1

  • 9491. 匿名 2019/06/29(土) 18:19:08 

    見てしまった~インスタ。
    みんなヨガやベビーマッサージやらすごいなー
    色んな体験させてあげた方がいいんだろうな~
    引きこもりでごめんね。
    …お母ちゃんとずっとお家でも楽しいよね!

    +47

    -0

  • 9492. 匿名 2019/06/29(土) 18:22:40 

    ももとりんごのジュレ(ベビーフード)をお皿に入れて出してたら旦那が「なにこの汁?」って聞いてきた
    汁って…(笑)

    +26

    -0

  • 9493. 匿名 2019/06/29(土) 18:22:50 

    >>9453
    ビー玉詰めた写真も拝見しましたが、かわいいですねー😍
    うちの上の娘は軽いものだったので様子見、治療せずでした。
    もちろん腸の飛び出しはちゃんと治ったのですが、若干でべそで、横に広めのおへそです😅
    今は幼児さんのぽっこりお腹なのでかわいいですが、将来ビキニとかになるとか気にするかなー🙄
    9453さんのお子さんは綺麗に治るといいですね😄✨

    +22

    -0

  • 9494. 匿名 2019/06/29(土) 18:32:24 

    離乳食でバタバタしてたから旦那に夕食作りを頼んだら、離乳食ストック用に買った食材を使われてた。今日作業しようと思ってたんだよ。。
    家事してる間に子守頼んだらイビキかいてるし。

    ご飯作ってくれるなんていい夫♡
    疲れてるのに家にいて手伝ってくれるいい夫♡
    たまの休み、たくさんお昼寝しなよ♡
    なんて思うかよ!

    イライラが止まらない(°_°)

    +30

    -1

  • 9495. 匿名 2019/06/29(土) 18:33:09 

    10年前に第一子を出産、いま3人目ですが、一人目の時はスリングとかベビーサインとかあったんですが、ほとんど聞かなくなりましたよねー。
    流行り廃りって言ったら良くないのかもしれませんが、毎回毎回お勉強です(笑)

    +35

    -0

  • 9496. 匿名 2019/06/29(土) 18:34:42 

    娘が生まれた時病院に義母が見に来たんだけどそれから会わせてなくて今日約3ヶ月振りに会わせました(先週里帰りから帰ったので会わせられなかった)
    可愛い時期を全然見せてもらえなかったから可哀想なおばあちゃんとか嫌味言われて益々嫌いになった\(^^)/

    +63

    -2

  • 9497. 匿名 2019/06/29(土) 18:35:27 

    私だけかな?お出かけから帰ってきてすぐにソファにダイブできないのが地味に辛い!
    哺乳瓶やマグを洗ったりオムツを捨てたり、そんな事してたら次の離乳食の時間で用意して片付けして…その後は大人のご飯の準備。辛いよー
    ほんとはお出かけで疲れてるしそのままソファにダイブしてクーラーがんがんで一眠りしたい!!笑

    +52

    -1

  • 9498. 匿名 2019/06/29(土) 18:45:50 

    あー、里帰りしてる時は慣れない子育てで家族にイライラしてた事もあったけど義家族に会うと自分の家族最高って思える(笑)
    義父母に会わせる時間があるなら自分の父母に会わせたい
    なんか今日義実家に行ったせいで精神的に疲れたのか泣けてきた

    +34

    -3

  • 9499. 匿名 2019/06/29(土) 18:48:22 

    愚痴です。
    6ヶ月で7月から離乳食スタートさせようと思ってます。
    旦那が今日、離乳食始めるんやったら夜ご飯食べるところ見せた方が良いんじゃないかって言ってきたんです。
    普段ワンオペで6時頃にお風呂、7時頃に寝かし付け開始なんですが、旦那としては6時から急いでご飯作って食べて風呂入れて7時から7時30分頃に寝かし付け開始したら?って。
    もう既に私の食事に十分興味示してるし、夕方は愚図るからその必要はない、逆にこちらとしては負担が増えるって言ったんですがどうも納得してない様子。
    普段の生活が見えてない上、離乳食がどんな風に進んでいくかも知らないくせに一丁前に提案して来てイライラしてしまう。
    提案する時は事前にしっかりリサーチしてからにしろ、中途半端に口出しすんな。
    因みに今日も取引先の人と飲みに行ってます。

    +54

    -0

  • 9500. 匿名 2019/06/29(土) 19:03:51 

    来週から離乳食スタートする予定です。

    キューピーの瓶のベビーフードは開封して使いたい量だけ使って、残りは保管で良いのでしょうか?

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード