-
8501. 匿名 2019/06/27(木) 12:24:57
旦那にはイライラするし、喧嘩もしちゃうし、自分優先なときもまだまだあって温度差感じることもあるけど、でも彼なりにオムツ変えたりミルク作ったりお風呂掃除とお風呂入れてくれたり頑張ってるよね。
スマホばっかり見てないでもっと娘と遊んであげてほしいけど。
でも、旦那のおかげで専業主婦やれてるし。
貯金はいまは難しいけど、赤字にはなってないし、パートに出るほどまだうまくやれる自信はない。
ワンオペな日々で辛いときもあるけど、旦那なりに頑張ってることを認めて、娘の笑顔を糧に、家族で幸せに笑って過ごせたらいいな。+46
-1
-
8502. 匿名 2019/06/27(木) 12:25:01
ベビーサークルって使ってますか?
ずり這いを始めてあちこち行くので目が離せなくなりました。
木製のものか樹脂製のものか迷っているのですが使っている方もしよろしければ使用感など教えていただけると嬉しいです。+23
-0
-
8503. 匿名 2019/06/27(木) 12:27:25
5か月になったので離乳食始めたいけど、上の子のとき6か月で始めて3日目で下痢しちゃったから、もう少し遅らせた方がいいのかなー(>_<)悩む。
+11
-0
-
8504. 匿名 2019/06/27(木) 12:27:32
帝王切開の保険料が思ってたよりもたくさんおりて嬉しい!!夫には言わずに貯金しよーっと♡+57
-1
-
8505. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:02
>>8456
わかる。
前の晩夜更かししたのあんただろ。
自己責任。
夜中の番組見たいなら録画して翌日見りゃいいのに。
って言いたくなる。
そんなこと言ったらキレるから言わないけど+16
-0
-
8506. 匿名 2019/06/27(木) 12:28:31
今日は6ヶ月集団検診に行きます。
離乳食は口開けないから一口も食べてないし、発達もゆっくりかなって思ってるけど元気だからオッケーと思ってる。
お医者さんも保健師さんも優しいといいな
+29
-0
-
8507. 匿名 2019/06/27(木) 12:32:27
つい出来心だったんです…。雨が降るのは知っていました。朝降っていなかったので1、2時間外に洗濯物干してすぐ取り込もう…そう思っていたんです。そのうち子供が朝寝を始めました。なんとなく…添い寝をして欲しそうにしていたので(嘘)つい…。ハッと気付いた時にはもう…洗濯物たちは…ビショビショになっていました。またやり直しです。+75
-0
-
8508. 匿名 2019/06/27(木) 12:32:43
もうすぐ3ヶ月です。
二日前から右ほっぺにちっちゃいニキビみたいなのができてます。
今日になって数が増えてました。
画像検索したら乳児湿疹っぽいのですが、受診するタイミングでまよっています。
来週火曜日に小児科と皮膚科が一緒になっている病院で予防接種の予約をしています。
+予防接種を待たずに今日皮膚科に行くべき
− 予防接種のときについでに診てもらえばOK+1
-24
-
8509. 匿名 2019/06/27(木) 12:36:38
>>8508
熱や他に変わった様子が無ければ、様子見でいいような気もします。+10
-0
-
8510. 匿名 2019/06/27(木) 12:43:14
すまない息子よ…
寝てる横顔があまりにも凛々しかったから
つい連写してしまった
そりゃビクッってなるわな。+32
-0
-
8511. 匿名 2019/06/27(木) 12:51:55
>>8393
ご主人は、自分勝手ですね。
全部自分の都合の良いことばかり。
あなたが働くってなっても、遠いですよね。
共働き前提なら、お互いが働きやすい場所にすべきですよ。
それなのに、自分の職場に近い場所にしてる。
普段がどうなのかは分かりませんが、
あなたのを読むと、思いやりが感じられません。
+36
-0
-
8512. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:04
うち上4歳で、下4ヶ月だけど、子供産まれてから友達になった人をママ友というならば、ママ友いないよ( ´_ゝ`)でもなんとかなってるよ…!
それは独身時代の友達も子供産まれて遊んだり出来るからかな…
でもそれも数ヶ月、半年に一回とかだし、上の子の保育園のママ達とは行事とか送り迎えで会えば普通に話すしその程度でいいと思ってる…
こんな人もいます(^^;
+26
-0
-
8513. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:16
体重の成長曲線外れてて毎月フォローしてもらってます。
周りはムチムチの子が多くて比べて凹んでます。
成長曲線外れてるよーって人いますか?
いたら+お願いします…+20
-2
-
8514. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:28
離乳食食べて数時間後に嘔吐しちゃうってお子さんいますか?
9ヶ月の我が子に、今日初めてうどんを食べさせました。今までパンは食べていたので、小麦は大丈夫だろうとうどんを大さじ一杯程度あげました。
そのあと朝寝をして、起きたあと嘔吐。朝ごはんがほぼほぼ全部出てしまった感じです。
上手く消化しきれなかったのか、アレルギーなのかわかりませんが、熱はなく、下痢もないし、吐き切った後は少し寝て、それからは元気です。
以前も豆腐を食べさせたあと、同じように食後2時間ほど経ってから嘔吐したことがありました。
消化不良で数時間後に嘔吐ってありえるのかな…?+19
-0
-
8515. 匿名 2019/06/27(木) 12:54:44
>>8502
木製を使っています。
歯がかゆい我が家の息子はベビーゲートを歯固めのごとく、がじがじがじがじ噛んで歯型だらけになっちゃいました(T_T)プラ製にすれば良かったなって思ってます。+10
-0
-
8516. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:49
>>8462
すっごく気持ちわかります。
今まではお父さんで大丈夫だったのに、急に来ますよね…
どうしても行かなきゃならないところがあって、その時はいなくなるのに気付かないよう出て行きました。
お父さんと遊ぶモードになってたのか、その時は大丈夫でした。
うちの子は、近寄ったのに相手しないとかそういう思わせぶりをしたらダメみたいです。笑+9
-0
-
8517. 匿名 2019/06/27(木) 13:03:01
こちら💩爆弾処理班入ります+57
-0
-
8518. 匿名 2019/06/27(木) 13:12:56
>>8517
任務完了しました+55
-0
-
8519. 匿名 2019/06/27(木) 13:17:41
>>8518
お疲れ様!+34
-0
-
8520. 匿名 2019/06/27(木) 13:20:26
風邪ひいて喉が痛い
体調不良で子供の世話が何より辛い+15
-0
-
8521. 匿名 2019/06/27(木) 13:21:35
パパ見知り始まってますか?帰りが遅くて土日しかほとんど接しないので生後3ヶ月で始まりました。。+23
-2
-
8522. 匿名 2019/06/27(木) 13:21:36
梅雨は洗濯物が乾かなくて辛いね
子育て中だと余計に
ケチらずにドラム式洗濯機買えばよかった+24
-0
-
8523. 匿名 2019/06/27(木) 13:22:56
外でお散歩行くよりお家で子供とのんびりしてる方が子供もキャーキャー遊んでいて楽しそう。
うん、今日も家でゴロゴロしよ+23
-0
-
8524. 匿名 2019/06/27(木) 13:24:45
4ヶ月、初めて寝返りしました。
いつもお風呂は旦那が帰る前に一人で入れてて、私が自分を洗う間、脱衣場にタオルをひいてそこに娘を寝かせて待たせてます。
これから動き回るようになったら脱衣場に寝かせておくのが心配です。
みなさんはどんなグッズを使って待たせているか教えてくださいm(__)m+15
-0
-
8525. 匿名 2019/06/27(木) 13:27:10
妊娠中、たびたび仕事を辞めて主夫になりたいと半分冗談半分本気で言っていた旦那が、産まれてから1度も言わなくなった。大黒柱としての責任感が芽生えたのか、育児の大変さを思い知ったか。今朝なんか育児に家事にありがとうって言って出勤していったよ。+70
-0
-
8526. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:10
もうすぐ8ヶ月です。
もう本当に吐き戻しの多い子で、新生児の時からこれまでずっと、授乳後すぐでも2時間後でも水たまりが床に出来るほど吐く、寝てても急にゴポッと吐く、抱っこしたら瞬間親子吐き戻しまみれでした。
親子の着替えは日に何度も、ガーゼ、スタイ、着替え何枚あっても足りない、ご機嫌でもうつ伏せになれば瞬間で吐くのでそばを離れられず何も出来ませんでした。病院でこのことを言っても病気ではなく吐き戻しの多い子とのこと。
が!急に最近全然吐かなくなりました。授乳後すぐにうつ伏せになっても問題なし。たまに吐くけどちょろっと。
吐かないってこんなに楽なんですね!!!😭
生活が一変した感じです…!+66
-0
-
8527. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:28
>>8493
ヨコからすみません。
私も同意です。
そもそも耳掻き一杯からアレルギーチェックするのは卵だけではないでしょうか。ほかの物は小匙1スタートだと思うんですけど…。
看護師さん言ってるから大丈夫!みたいな感じで安易に勧めるのは怖いと思います。重篤なアナフィラキシーで亡くなる子だって居るわけなので…。+20
-0
-
8528. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:38
>>8502
日本育児のミュージカルキッズランド使ってます!パネルにおもちゃがついていて、機嫌よければそこで遊んでくれるので、家事やトイレなどの間は安心できます。機嫌悪いと出たがるけど😅+14
-0
-
8529. 匿名 2019/06/27(木) 13:31:59
旦那がほんと無理
不快な話で申し訳ないけど、夜一緒に寝る時ベタベタ触ってきて気持ち悪いし、隣に赤ちゃんいるのに何考えてるんだか
こっちは疲れてるし夜中に起きないといけないから一刻も早く寝たいのに
性欲なくす薬あるなら旦那に飲ませたい+26
-3
-
8530. 匿名 2019/06/27(木) 13:44:47
私も夫も寝不足でカリカリしてるのかな〜
昨日なんかギスギスした感じになってしまった。
私の親は離婚してて父は養育費払わない人で祖父母と母で私と弟を育ててくれたんだけど、もし夫と修復不能な関係になったらと考えたら今私は無職だけど、なにか短時間でも働いて少しでも自分の稼ぎがないと不安だなって思った。自分のお金があるってだけで多少の安心材料になる。
別に夫から経済DVされてるわけでもモラハラされてるんけでもないけど、私自身が12歳の時に親が離婚したからある程度色んなこと理解出来たから、明日は我が身というか、今は夫と円満だけど、すぐそばに離婚がある気がして怖くなる。+23
-0
-
8531. 匿名 2019/06/27(木) 13:45:53
夫がモーツアルトとかyoutubeでかけるのがなんか腹が立つ…。笑
あなた普段そゆいうの全く聞きませんよね。しかも音デカイ。ウルサイ。+24
-0
-
8532. 匿名 2019/06/27(木) 13:46:21
寝返りができるようになって2週間。今朝寝返り返りができたんだけど、まぐれだったみたい。笑
うつ伏せになってしばらくしてから力尽きて泣いて、戻してもまたすぐ寝返りして泣くから大変。
必死になりすぎて飛行機ブーンってなっちゃってるのもかわいいんだけどね。
寝返り返り習得がんばれー!+18
-0
-
8533. 匿名 2019/06/27(木) 13:46:42
節目の行事も全て義実家に主導権、3人目の孫なのに昔の育児をめちゃくちゃ押し付けてくる、おもちゃのひとつすら今まで一度もなし(自分の娘側の孫には20万以上使ってて、これを買ったと自慢されました)でしたが初めておもちゃを貰いました。
ビニール製の砂鉄の入った起き上がりこぼしアンパンマン。700円ちょっと。対象年齢3歳以上、口には入れないでと記載あり。
こちらは何でも口に入れたい歯が生えてきている7ヶ月児です。
嫌がらせかな?🤗おもちゃには罪はないんだけど見るたび義母がチラついて嫌なので、空気抜いて押入れの奥底につっこんじゃった。+52
-0
-
8534. 匿名 2019/06/27(木) 13:47:13
支援センターでストレッチ教室があったので参加してきました。
筋肉ガチガチで骨盤も歪んでいるのか、片方だけ痛い…!
これからは子どもが昼寝したら5分間毎日ストレッチ心がけよう。+9
-0
-
8535. 匿名 2019/06/27(木) 13:49:54
>>8524
バスチェアで浴室の中で待たせるのはどうですか?時々シャワーかけてあげながら。+15
-1
-
8536. 匿名 2019/06/27(木) 13:53:01
>>8521
うちも上の子は赤ちゃんの時パパ見知りありました。
土日しか会えないのも一緒です。
下の子は4ヶ月ですがなぜかパパの顔見るとめっちゃ笑います。レアキャラだから楽しいのかな。+16
-0
-
8537. 匿名 2019/06/27(木) 13:53:03
>>8524
うちは浴室に一緒に入って、バスチェアに座らせて待たせてますよ。+15
-0
-
8538. 匿名 2019/06/27(木) 13:56:31
普段旦那のお弁当を作ってるんだけど、時々お弁当要らない日がある。上司にお昼誘われてるとか、会社でお弁当が出るとかで。
昨日の夜、「明日はお弁当無しでいいよ。」と言われたから、ラッキー!と思いつつ、「会社でお弁当出るの?」と聞いたら、「ううん。明日午後から外に出る用事があるから、気になってたラーメン屋で食べようと思って!」だって…。お弁当作らなくていいからラッキー!から一転、いいなー!って気持ちになっちゃったよ。聞かなきゃ良かった笑。+36
-0
-
8539. 匿名 2019/06/27(木) 13:56:49
>>8533
ほんと、義母からもらったものって、善意なのか悪意なのかわからないときあるよね。。
実母なら、「これ口入れられないよー」って言えるし、善意だけど知らなくて買っちゃったんだなって思えるけど、
義母からだと同じものでも悪意に感じる。
私も妊娠中に義母が、家でゆっくりしてる間に読めるようにって雑誌を買ってきてくれたんですが、その特集が「いつ来客があっても大丈夫な部屋づくり」「家事力アップしよう!」みたいなやつで、いつも突撃訪問してくる義母の嫌がらせかなと思いましたw
+36
-2
-
8540. 匿名 2019/06/27(木) 13:59:34
ここで神と言われているプーメリー、うちの子は無反応で、こどもちゃれんじベビーのやつの方がずっと食いつきがよかったです。
手持ちのおもちゃ(オーボールや布絵本など)を付属のリングで吊り下げるようにしてから、格段に食いつくようになりました。
家にあるおもちゃでいろいろアレンジを加えられるとこらがいいです。+18
-0
-
8541. 匿名 2019/06/27(木) 14:01:37
>>8514
同じことありました。食パン、うどんが食べれたので小麦OKかと思い、ベビーそうめんを食べさせたところ激しい嘔吐。その後、ベビーそうめんを食べると(3回)激しい嘔吐があり、アレルギー科を受診。血液検査は陰性でしたが、嘔吐のみの場合は陰性になる場合も多いと言われ、5月から小麦除去中です。7月に入ってから、うどん5mmから再度始めるように言われており、アレルギーだったとしても少しは食べれるから重篤な症状にはならないだろう、と言われてます。
うどんの嘔吐が一度だけなら体調の問題かも。何度か繰り返されるようだと、一度アレルギー科に相談に行ったほうがいいように思います。ちなみにうちも卵黄で一度嘔吐したことがありますが、一度きりなのと今は全卵1/2食べられるので、あの時の嘔吐は体調かな、と思ってます。+11
-1
-
8542. 匿名 2019/06/27(木) 14:03:58
毎日昼食は卵かけご飯をかきこむんだけど
今週は娘のアレルギーチェックのために買ったヨード卵光でちょっとだけ贅沢
ここみてると納豆ご飯とか卵かけご飯のお仲間をちょこちょこみかけて嬉しい+29
-0
-
8543. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:21
>>8380
週に1~2日離乳食作る曜日決めて、お義母さんにこの日はキッチン使わせてくださいってお願いしておくのはどうですか?
可能ならお義母さんに子ども見てもらって…
深夜に作るよりご自分も楽だと思いますよ!+36
-0
-
8544. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:39
5ヶ月の頃は全然ミルクを飲んでくれなくて、飲ますのに必死。とても離乳食を始められる状態じゃなかった。
6ヶ月半ばになって開始、なかなかゴックンできなかったけど「焦らずのんびり頑張ろ〜」って思ってたら、あっという間にもうすぐ8ヶ月。
今日食べたのは10倍かゆに野菜1種類を合わせてたったの12g…(食べてる最中にむせたので途中で切り上げた)当然1回食です。
流石にのんびりしすぎたと焦ってきました。
同じようにのんびりペースで進めている方いらっしゃいますか?+21
-0
-
8545. 匿名 2019/06/27(木) 14:08:52
赤ちゃん赤ちゃんどうして抱っこなの
だって赤ちゃんだから♪
どうして泣いてるの
だって赤ちゃんだから♪
って今日のおかあさんといっしょにで流れてきてなんか笑ってしまった😂
赤ちゃんだからか。+56
-0
-
8546. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:20
普段寝ても20分とかで起きるのに今日はもう2時間経つ…!
ボーナスタイムだ!とパンとお菓子食べまくってる…+27
-0
-
8547. 匿名 2019/06/27(木) 14:15:52
>>8442
旦那の帰り遅かったり疲れてると労わる気持ちより腹たつ気持ちわかります。
風邪とかひかれたら本当イライラするし笑
いつかのすくすく子育て言われたけど、この状況はママが悪いわけでもパパが悪いわけでもない。
社会の構造が悪い。
核家族化、長時間労働。
かつてない孤育ての時代だって。←孤独の孤
それに対してみんなで戦って変えていかないとって。
どう戦えばいいかわからないけど、やっぱりまず長時間労働は是正するべきだと思う。
あと、長時間の通勤も避けた方がいいと思う。
+32
-0
-
8548. 匿名 2019/06/27(木) 14:19:53
>>8546
台風の前の気圧の問題?うちも今日めっちゃ寝る。。+7
-1
-
8549. 匿名 2019/06/27(木) 14:24:56
離乳食、最初は順調なんですがすぐ嫌がり、駄目だとは分かっていてもEテレを見せるとそっちに気が向くようで食べてくれるようになります。
テレビ見せてなんとか8割〜完食といったところで、見せなければ5口で終わります。
やはりそれでもテレビを見せながらのご飯はやめとくべきでしょうか?
どうしても食べないなら仕方ない +
やめとくべき -+9
-28
-
8550. 匿名 2019/06/27(木) 14:27:48
8ヶ月の娘。
・絵本を読んでると、大人しくしている時もあるけど基本は絵本を掴んだり食べたりしようとする
・ミルクを飲む時も遊び飲みしたり暴れたりする
・赤ちゃんの集まりなどに行くとずり這いやハイハイで動きまくり、ほかの赤ちゃんやおもちゃに向かっていく
これって普通ですか?こんなもんですか?
0歳児の集まりに行くと周りの子は皆おかあさんの膝で大人しくしてたり、絵本を静かにみてたり…。こんなに落ち着きがないのはうちだけな気がします( ; ; )そんなもんだよ!って人いたらプラスお願いします!
+44
-0
-
8551. 匿名 2019/06/27(木) 14:32:59
>>8549
このトピのどこかで、テレビか動画を見せながら食事させてたら、3歳とかになってもそれがないと食事できなくなって親が困ってるという例を読みました。
私も、自分がしんどい時はテレビ見せながら食事させちゃってますけどね。。+27
-0
-
8552. 匿名 2019/06/27(木) 14:33:54
そうか、気圧のせいか!うちの子も今日はよく寝てる。
しかも寝返り防止にバスタオル巻いたのを足元に置いてたから、寝返り途中の体勢で横向きで。
その隙に本読んでるんだけど、覗き込みに行かなくても横を見るとスヤスヤ寝てる顔を見れるの嬉しい!+24
-1
-
8553. 匿名 2019/06/27(木) 14:35:20
パン粥作りで横着してブレンダーしたらネッチョネチョの焼く前のパン種みたいになっちゃった😨
味見したら口の中にまとわりついて大人の私でも飲み込めなくて、「これはもうダメだ…」と1時諦めたんだけど
キャベツを混ぜて焼いたら美味しいお好み焼きに生まれ変わった!!笑
あー無駄にならなくてよかったー!+44
-0
-
8554. 匿名 2019/06/27(木) 14:37:41
11ヶ月にして睡眠退行なのか?夜中に何度も起きる。昨晩は一緒に寝ていた上の子も起き上がり、夜中の2時に別室で寝ているパパの元へ逃げていった笑。そりゃあそうだよね。夜中に何度も弟が泣き、その度に隣のママがもぞもぞ起き上がってたら、寝れないよね。結果、普段朝までぐっすり寝ている旦那、シングル布団1枚で寝相の悪い長男と寝ることになり、睡眠不足。申し訳ないけど、こっちも寝不足でつらいんだ、すまぬな。+14
-2
-
8555. 匿名 2019/06/27(木) 14:41:22
>>8550
色々なものに興味がでてきてて成長の証じゃないかなぁ+16
-1
-
8556. 匿名 2019/06/27(木) 14:42:37
細切れ睡眠4時間がずっと続いてるの地味にしんどい。2時間ぐらいしか寝れなかったら完全にダウンして引きこもるんだけど、これぐらいなら動けるから平日に買い物も自分で行ける。でも外出したらやっぱりすぐ疲れて午後とか夕方には頭痛くなっちゃう。
30代の私にはギリギリ動ける限界の睡眠時間みたい。20代前半とかならもっと元気でいられるのかな(^_^;)+33
-2
-
8557. 匿名 2019/06/27(木) 14:46:03
睡眠時間がバラバラで、朝の4時くらいが一番元気になってしまった。4時頃ってもう、明るくなってくるから庭の草むしりでもやろうかと思ったくらい。夫には眠れなくても横になれと怒られましたが😅
今が一番眠くて辛い😭でも子供もお昼寝してくれてるから夕ご飯作って洗濯物も片付けなきゃ〜😩💦+18
-0
-
8558. 匿名 2019/06/27(木) 14:49:55
なんか昨日から全然お昼寝してくれない。
まだ5ヶ月ですよ?泣いて飲んで寝るのが仕事デスヨネ?お兄ちゃんねんねしてるよ?一緒にお昼寝してくれー(*_*)+30
-1
-
8559. 匿名 2019/06/27(木) 14:57:07
ズリバイが板に付いてきた息子、今朝も元気にズリズリしてるのでふと見ると
床に血が…!
小指の爪の辺りから出血してました(>_<)
床に強くこすったり打ち付けたりするから指のダメージが心配だったんだけど、ついに。。
消毒してテープで保護して傷付いた足の方だけ靴下履かせたんですが、みなさん何か対策してますか?
ずっと付いてられないし、これからもっと色々動く様になったら大変だろうなぁ+15
-0
-
8560. 匿名 2019/06/27(木) 14:58:07
気圧のせいで私こんなに眠いのか+16
-2
-
8561. 匿名 2019/06/27(木) 15:01:46
このトピ見てると、赤ちゃんが昼寝してる間に自分もお昼寝したり、家の用事が出来るママさんが羨ましい…
うちの子はおろすと泣くし、奇跡的におろせても、モロー反射で起きるから20分ぐらいしか布団で寝てくれない。
結局、ほとんどラッコ抱きでねんね。
たまに思う。
私も子どもから離れて寝てみたい。
+45
-0
-
8562. 匿名 2019/06/27(木) 15:03:07
今月もあと数日。来月になったら、やっと髪切りに行ける!最後に行ったのは11月だったから半年以上たってる。旦那、ちゃんと子どもたち見てられるかな?+18
-0
-
8563. 匿名 2019/06/27(木) 15:08:35
>>8094です
コメントでアドバイスくれた方々ありがとうございます!
スプーン3本用意して、無音で離乳食あげるのに集中しちゃうから、和む音楽をかけようと思い、大好きなどうぶつの森のBGMをかけて「イライラしないぞ!!!」と決めてあげてみました。
3本のスプーンを代わる代わる使った結果、いつもは全く食べない娘が、用意した分(いつも食べないのでかなり少なめ)を全部完食しました(;ω;)
すごく嬉しいです。他にもスプーンで遊ぶ子がいるんだ!と、安心した気持ちであげられたのが良かったんだと思います。ありがとうございました!!!!+37
-0
-
8564. 匿名 2019/06/27(木) 15:14:13
小雨だったので徒歩5分もかからない郵便局まで行ってきたら湿気で娘の髪がくるくるが激しくなってる!
か、かわいい(^ω^)+31
-0
-
8565. 匿名 2019/06/27(木) 15:16:26
7ヶ月になって急激に活動限界時間が長くなった。
午前と午後に昼寝を30分~1時間を一回ずつ。
しかも、眠いのに好奇心が勝つからなかなか寝ない。
夜も睡眠退行なのか、どんどん寝付けなくなってきた。
生まれた時からすんなり寝る子で、夜も3ヶ月になる頃には朝までぐっすりだった。
今まで寝かせてくれてありがとう。
母ちゃん頑張るよ!
しかし8キロの抱っこユラユラなかなかキツい(´`:)
+27
-0
-
8566. 匿名 2019/06/27(木) 15:17:06
今日は旦那と娘と三人で買い物してたのですが、
おばちゃんに「かわいいね~パパとママどちらも似てるね~いいとこどりだね~!」と誉めてもらいました!
そしたら普段笑わない娘も笑顔になったので、その場が和やかなムードになりました!
母乳おばさんに遭遇することもありましたが、いいおばさんもいるんだな~と嬉しくなりました!+48
-2
-
8567. 匿名 2019/06/27(木) 15:19:15
バスチェアって皆さん低月齢から使ってましたか?
今2ヶ月になる息子なんですが、バスチェアにビックリしてたのと後片付けが面倒でしまってあります💦
動き出してからの方が活躍するんでしょうか?+16
-0
-
8568. 匿名 2019/06/27(木) 15:23:33
>>8502
木製のもの使ってます
カウンターキッチンでベビーゲートとも悩みましたが、ソファやダイニングテーブル、テレビ台につかまり立ちし始めたのでサークルにしました。
家事してる間や一緒に遊んでてもあちこちハイハイで大変だったけどだいぶ気持ちが楽になりました^_^+11
-0
-
8569. 匿名 2019/06/27(木) 15:26:37
>>8393
不妊治療一銭も払わないくせに、車の維持費ごときでうざいね
車の維持費払いたくないなら、車なしでも困らない街中に引っ越すかしたらいいのに。+55
-0
-
8570. 匿名 2019/06/27(木) 15:28:39
>>8422お湯の熱で圧がたまってる?みたいなのでフタを閉めて軽くまわして混ぜた後、一度フタを緩めて圧を抜いてもう一度フタを閉めてから混ぜるといいと思いますよ!私も以前きっちりフタを閉めたはずなのにミルクがぼたぼたっと垂れてきてびっくりしました('ω')+10
-0
-
8571. 匿名 2019/06/27(木) 15:29:25
>>8544
一回で食べれる量は少ないにしても、二回食は始めてみたらどうでしょう。
まずはペースづくりが大事と言いますし。+6
-0
-
8572. 匿名 2019/06/27(木) 15:29:26
>>8568です
>>8502
樹脂のだと狭そうだったのでうちは木製にしました!
日本育児の折りたたみ木製ベビーサークル8枚のもの使ってます(^^)
+11
-0
-
8573. 匿名 2019/06/27(木) 15:33:09
7ヶ月で二回食なんですが、
離乳食後の授乳をほぼ飲んでくれません。
遊び飲みをするので切り上げて、
次の授乳まで空いてしまってます。
7:00 起床/授乳①
10:00 離乳食/授乳②★
13:00 授乳③
16:00 授乳④
18:00 離乳食/授乳⑤★
20:00 授乳⑥/就寝
しっかり飲めてるのが★以外の4回ほどです。
この4回も「いーらない」と、遊び飲みが始まったり。
あまり泣かない子で、こちらから与えにいってます。
この子にとっては回数が多いのでしょうか?
でもまだ離乳食だけでは栄養足りないし、
しっかり飲んで欲しいのですが…(;_;)
遊び飲みされてもしっかり与えるべきでしょうか??+14
-1
-
8574. 匿名 2019/06/27(木) 15:42:45
産後1ヶ月ですが疲れが出てきました。
おすすめのサプリとかありますか?
母乳寄りの混合です。鉄分とカルシウムもとるべきでしょうか?+13
-0
-
8575. 匿名 2019/06/27(木) 15:47:15
>>8574
DHCのヘム鉄飲んでますが、飲み始めてからだいぶ体調がいいのでオススメです😄✨
産後は鉄分不足になるみたいなので取った方がいいみたいです💦+19
-0
-
8576. 匿名 2019/06/27(木) 15:48:39
高月齢になるのに伴って離乳食の固さも大人に近づくにつれて、離乳食残しても私が食べればいっか!と思えるようになってきてしんどくなくなってきた!笑 10倍がゆや野菜のペーストなんかは食べたくないけど、5倍がゆや野菜のみじん切りあんかけ、おやき辺りは娘が食べなかったら適当に塩や醤油を足して私のご飯にしちゃう! 頑張って作った物を捨てる虚しさから救われた!!+28
-0
-
8577. 匿名 2019/06/27(木) 15:48:47
低緊張って言われた方おられますか?
6ヶ月検診で低緊張を指摘され、ショックで心配です…。
首すわりは5ヶ月ですがぐらぐらしますし、寝返りは6ヶ月目前にしました。+11
-0
-
8578. 匿名 2019/06/27(木) 15:51:01
>>8549です。
アンケートに答えてくださって、またコメントも下さってありがとうございました!
やはりテレビは良くないですね…その場がおさまるならと、先の事を全然考えられていませんでした。テレビが無いとご飯が食べられないようになると大変ですもんね。
ぐずったら場所を変えたり、効くか分かりませんが音楽をかけてみたり、テレビに頼らず他のことで色々試して頑張ってみます!
ありがとうございました!+9
-0
-
8579. 匿名 2019/06/27(木) 15:57:07
バナナってエネルギー源でしょうか、それとも野菜・フルーツとしてカウントするのでしょうか?
本によってカテゴリーが違うので、どちらで扱えばいいのかわからず教えていただければ嬉しいです。+14
-0
-
8580. 匿名 2019/06/27(木) 15:58:46
AmazonのタイムセールでパンパースSテープ
2パックで1100円くらいでゲットした!!
気になる方は見てみてー!そろそろ終わりかも+18
-0
-
8581. 匿名 2019/06/27(木) 16:01:17
>>8393
年の差夫婦のくせにケチとかどんだけ器小さいのよ。
年上ならしっかり稼いでこいよといいたい
+38
-0
-
8582. 匿名 2019/06/27(木) 16:03:41
>>8461
遅レスで、解決済でしたらすみません。
噛まれた場合、大げさに痛がると赤ちゃんがリアクションを楽しんでしまい、何度もやられることがあります。
グッと堪えて、一度授乳をやめ、赤ちゃんの目見て「痛いからやめてね」と冷静に伝えるといいです。繰り返すと赤ちゃんもこれをすると授乳が中断しちゃうんだ、と学習してくれます。+17
-0
-
8583. 匿名 2019/06/27(木) 16:05:49
娘のグズグズでイライラしちゃってたけど、テレビでちょうど流れてたニトリのNクールの男の人の笑顔になんか笑っちゃいました。
不意打ちで癒された笑+25
-0
-
8584. 匿名 2019/06/27(木) 16:10:38
くせっ毛だから縮毛矯正したのに産後の抜け毛が生えてきて毛がウネウネになって意味なし😂
旦那も髪の毛クルクルしてるから子供はクルクルウネウネになるんだろうなぁ。
ごめんよ〜+12
-0
-
8585. 匿名 2019/06/27(木) 16:12:15
今日はめんどくさいからハヤシライスにしよ。
大人の食事なんて納豆ごはんでいいのに。+37
-0
-
8586. 匿名 2019/06/27(木) 16:15:37
>>8573
うちも全く一緒です!
娘が8ヶ月で離乳食始めた頃から
離乳食後の母乳の飲みが特に悪くなりました
なのでうちは
7時→起床・授乳
8時半→離乳食
11時→授乳
15時→授乳
16時半→離乳食
19時半→授乳・寝かしつけ
という感じで離乳食後の授乳は諦めました💔
もう飲んでくれ無さすぎてイライラしちゃってたので
悟りを開いて割り切ってこのスタイルにしたら
娘には合ってたみたいでこれで定着しました!
ぷいっとされたら飲んで欲しい思いを押し込んですんなり諦めるようにしました😔+14
-1
-
8587. 匿名 2019/06/27(木) 16:15:48
>>8573
うちも7ヵ月で二回食ですが、7ヵ月入ったくらいから授乳は4回になりましたよ。たまーに3回になったりします。
16時〜20時の授乳の間隔が短い+離乳食も食べてるから結構お腹いっぱいになっちゃってるような気がします。私だったら16時は抜かしちゃうかも。+8
-0
-
8588. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:27
田舎住まいです。
みなさん保育園見学に行かれてるのですね。
田舎だから空いてるやろ~という甘い考えでいました。
近くの保育園か、仕事場併設の保育園でいっか~と考えているものの初心者+小心者+人見知りなもので、見学や申し込みなどなかなか行動にうつせてませんでした。
(見学や申し込みのタイミングもわからない。)
先伸ばしにしていたらあっという間だし、入れない可能性もありますよね。がるちゃん見てて良かったです。
+24
-0
-
8589. 匿名 2019/06/27(木) 16:24:22
寝かしつけなしで寝たことのない1ヶ月半の我が子。今日居間で2人でゴロゴロしてたら私が寝落ちたらしくすぐ起きたけどそしたら子供も横で寝てた…!
なんだこれ、一人で寝れるのか君は!いつもは寝入るまで添い乳なしじゃギャン泣きなのに!+20
-1
-
8590. 匿名 2019/06/27(木) 16:28:28
2ヶ月になったばかりです、最近メリー見て笑うようになり、さっきハイローチェアで1人ご機嫌にしてたから目の前で腕をくるくる回して大きくパァ!って大げさにやったらニコニコ笑ってくれた!
自分があやして笑ってくれたの初めてだから嬉しい😂+28
-0
-
8591. 匿名 2019/06/27(木) 16:33:38
離乳食でツナをクリアしてたら、和光堂のまぐろの炊き込みご飯もOKですかね…?+15
-0
-
8592. 匿名 2019/06/27(木) 16:45:38
白斑取れたのに吸ってもマッサージしてもしこりが取れない(T_T)+9
-1
-
8593. 匿名 2019/06/27(木) 16:51:17
私にはガルガル期無いと思っていたら義両親、義祖母にのみ発令するらしい。+22
-0
-
8594. 匿名 2019/06/27(木) 16:56:34
4ヶ月の息子。
夜中の寝相の悪さが凄い!
寝返りとずり這いで部屋の端まで行っている。
もはや徘徊という感じ。+11
-0
-
8595. 匿名 2019/06/27(木) 16:57:05
明日から離乳食スタートします!10倍がゆ、炊飯器→ブレンダーで作り、食べさせて残りは冷凍する予定です。色々調べた上で準備はしているのですが、自分の作ったものを赤ちゃんに食べさせるというのが怖くてソワソワしています。
離乳食で使う食器などは、普通の食器用洗剤で洗っていいんですよね..?スポンジは大人用と分けるつもりです。+21
-0
-
8596. 匿名 2019/06/27(木) 16:57:52
初めて声を出して笑った日
一緒に笑いながら何だか涙が出て来たよ
この日を忘れないよ~(;-;)
+46
-1
-
8597. 匿名 2019/06/27(木) 16:59:45
>>8574 >>8575
私もDHCのヘム鉄オススメです!
妊娠前から飲んでますが飲み始めた頃朝の目覚めが全然違いました(^^) 最近また再開しました!+23
-0
-
8598. 匿名 2019/06/27(木) 17:03:28
突然哺乳瓶拒否にあった方いますか?
生後1ヶ月まで混合でしたがその後は母乳になり
私が親や夫に預ける時だけミルクを利用してました。
今生後8ヶ月なのですが、3ヶ月ぶりくらいに夫に昼のミルクをお願いして出掛けたところ、
一切受け付けずに泣き続けていると連絡があり飛んで帰りました。
とても可哀想な思いをさせてしまいました。
+14
-3
-
8599. 匿名 2019/06/27(木) 17:04:28
>>8574
妊娠前から貧血がひどく、色々な種類の鉄剤を試しても数値が上がらずでしたが、産後料理が出来ずに毎日サバ缶(1日1缶)を食べていたら、数値が初めて正常値になりました。
サバ缶業者の回し者みたいで、すみません(笑)
ちなみに、サプリはピジョンの母乳栄養とかいうのを飲んでいます。効果が出てるかどうかは具体的には分からないです。+14
-0
-
8600. 匿名 2019/06/27(木) 17:09:53
ずり這いマスターして、部屋から部屋へ、部屋の端から端へ行ったり来たり・・・この小さい体ですごい距離を移動してるよなぁと思う。
台所のカウンターから覗いて一番遠い距離をズリズリしてると思って夕飯準備して、ふと下に目をやるとリビングと台所を隔ててる壁から顔をヒョコッと出してニコーっと笑いかけて台所に入り込んできた。
いつの間に、ここまで移動してきたんだ!?すごいな!?えぇぇ!とビックリしたよ。
ベビーガード買わないとなぁ。
我が子のひょっこり姿が可愛くてたまらん!
壁|▿⁰*) ひょっこり+25
-0
-
8601. 匿名 2019/06/27(木) 17:10:39
>>8543
また初めは離乳食の回数も多くないので曜日決めるの提案してみます。義母との距離が難しくて悩んでいました。
ありがとうございます。+14
-0
-
8602. 匿名 2019/06/27(木) 17:15:01
もしかしてメンタルリープ終わった?!
急にプレイジムのぬいぐるみ掴めるようになってるし、そのせいか一人遊びの時間増えてるし、急に睡眠時間増えてる!!+31
-0
-
8603. 匿名 2019/06/27(木) 17:15:19
>>8499
そうですよね、自分の立場をわきまえず失礼しました。
昼間台所を使わせてもらえるよう言ってみます。+13
-0
-
8604. 匿名 2019/06/27(木) 17:20:28
>>8470
夜中の授乳の時に主人が子どもと遊び子どもはテンションが上がり寝付けないことがあります。私が授乳するとそんなことはありません。子どもが寝ないと私に渡してくるのが嫌だったので…。すみません、これからは私がします。
すみませんでした。+3
-17
-
8605. 匿名 2019/06/27(木) 17:22:46
3ヶ月のこどもがいます。
みなさんお風呂入れる時間って決めていますか?
今完全ミルク何ですが、ミルクは3時間空けないといけないですよね?そうすると、理想は6.7時に入れたいですが昼寝からなかなか覚めず5時くらいに起きてそこでミルクあげると次は早くても8時ですよね??
みなさんどうしているのでしょうか?
上の子がいますが、上の子は完全母乳だったので間隔とか気にしなかったので困っています。+17
-1
-
8606. 匿名 2019/06/27(木) 17:28:11
>>8604
最初のコメントから読んだけど、そんなに気にしないでいいよーー!色んなこと言う人はいるけど、自分のやりたいようにやればいい。しんどくなったらここで毒吐いちゃって。お母さんが笑顔なのが一番(^-^)+11
-13
-
8607. 匿名 2019/06/27(木) 17:31:59
皆さんの知恵をお貸しください。
そろそろベビーゲートの購入を考えています。
戸建てで2階にリビングがある設計なので階段上に設置しなければなりません。片側は普通の壁なのですがもう片側はガラス面になっているのでネジで固定するタイプは設置できません。突っ張るタイプはガラス面が耐えられるかわかりません…置くだけタイプも検討しているのですが長い事使うと考えるとかなりめんどくさいかな、と。絶望的です泣+8
-0
-
8608. 匿名 2019/06/27(木) 17:36:00
わりかし週始めはぐずっても優しく声かけたりできるけど、週末は疲れからか穏やかにできない…。こっち行っちゃダメとか何で食べないのーとかばっかり言っちゃう。反省…+22
-0
-
8609. 匿名 2019/06/27(木) 17:40:53
夫に対する解決しようがない不満やら将来に対する不安感やら
一人きりの育児の閉塞感やらがピークになって
涙が止まらなくなったから「これやばいな…」と思って、
学生時代に大好きだったスピッツのアルバムを久しぶりに流しながら
なんとなく激しめに踊ってみたら、少しスッキリした。
子供も「ハイハイハイハイヒノノニトン!」とかコールを入れながら(そんなコールはありませんが)
一心不乱に踊る私を見て、つかまり立ちしながら一生懸命おしりをふりふりして笑ってくれて
久しぶりに楽しかった。
おしゃれなダンスが踊れる人種じゃないから
「ええじゃないか、ええじゃないか」(盆踊り?)のハイスピードバージョンって感じだったけど
またモヤモヤして辛くなったらダンスしてみようと思う。
産後太り解消になるかもしれないし。
人には絶対に見せられないけど、いまストレスがピークで、
でも諸事情でそれが解決する見込みがないお母さんがいたら
好きな歌をかけてちょっと踊ってみて。
個人的には、学生時代に好きだったテンポのよい曲がおすすめです。
+59
-1
-
8610. 匿名 2019/06/27(木) 17:43:41
>>8607
天井と床でつっぱり棒は設置できないかな?
天井もガラス??
賃貸OK!市販品の設置が難しいキッチンにベビーゲートをDIYする方法 - リケジョ主婦の子育て, etc.www.rikejoshufu-kiyu.com息子がちょろちょろ動くようになって、最もいたずら対策をしたかったのがキッチンでした。 しかし、我が家は壁に向かって作業するタイプのキッチンで、市販のベビーゲートは設置が難しい状態… そこでダイソー(100均)とニトリのグッズを使って、ベビーゲートを手作...
+13
-0
-
8611. 匿名 2019/06/27(木) 17:47:02
三回食になってしんどい。
全然料理っぽくないし、こんなので本当に良いのか不安になる。
朝→蒸しパン、野菜の謎煮、バナナとさくらんぼのヨーグルト、カッテージチーズ
昼→そうめん(野菜とチキン) バナナとさくらんぼのヨーグルト
夜→納豆ごはん、野菜の謎煮、バナナとさくらんぼのヨーグルト
エネルギー源を変化つけてるだけでほぼ他は一緒。
(野菜も一応変えてる)
ホワイトソース、和風だし、かつおぶし、青のり、焼き海苔、きなこをふりかけてたりするけどあまり変わってない。
皆さんどんな献立にしてるんでしょう。
+25
-0
-
8612. 匿名 2019/06/27(木) 17:47:36
離乳食用意した量を完食してもまだ足りないと泣く場合、どうしますか?
ごはん、おかずをまた準備して追加?バナナやボーロ、せんべいなどおやつ的なものを追加?
ミルクを欲しがっているわけではなく、もっと食べたいと泣いているようなのですが、ごはんやおかずをまた準備するとなるとチンして冷ますまで時間がかかるし(冷凍ストックです)、おやつだと満足するまであげていいものか迷うしで困ってしまいます。+7
-0
-
8613. 匿名 2019/06/27(木) 17:48:12
良くない考えなんだと思うけど…
色々な感染症が怖くて子供はもちろん、私自身も人の集まる所に行けない(>_<)
本当はデパートとかショッピングモールに行きたいんだけど、もしそこで何か病気をもらって重症化したらどうしよう、って不安になってしまう。
この神経質な性格直したいよ〜!!+30
-0
-
8614. 匿名 2019/06/27(木) 17:48:45
マイナス覚悟です。
今週、子どもが胃腸炎になり1度も登園できてません。
すでに私は2日仕事を休み、残りは旦那が休んでくれてます。
保育士していて、同じ園に預けてるのでみんな心配してくれてるんですが、あまりにも今週出勤してなさすぎて、申し訳ない。
今日朝から出勤したら、私もなんかムカムカする。
職場のトイレにこもって動けなくなり、同じクラスの先生から『顔色悪い帰って』と言われました。
子どもの体調不良は仕方ない。けど、私の体調不良は管理不足だから、申し訳無くて…
でもやっぱりキツくて、早退させてもらいました。
周りはみんないい人で、子育て経験者とか子育て真っ最中の人だから『最初は復帰した時は、私もそうだったよ』『私先生が頑張ってるの知ってるから、大丈夫だから帰って』と優しい言葉ばかり言われて、思わず泣いてしまった。
なかなか夜キツくて眠れない子どもの対応をしながら、体調が良くならない子どもの心配で、心身ともにすり減っていた。
実家も飛行機の距離だから家族3人で乗り越えるしかないと思ってたけど、旦那も胃腸炎になり救急車で運ばれたりして、何でこんなに続くんだろうって。
でも、これは職場には関係ないことだし、切り替えないとって思ってたけど、やっぱり無理が祟ったのかも。
仕事中泣くなんて最低だけど、周りの人の優しさが身にしみて余計泣けてきた。
明日まで休みなさい!と言われたので、もう割り切って休ませてもらいます。
ガルちゃんではよく、子持ちの休みは迷惑って見るけど、職場に感謝しなきゃ。
そしてゆっくり休んで早く治して(子どもも)、来週からまた登園できますように。
+67
-4
-
8615. 匿名 2019/06/27(木) 17:52:01
頭痛と吐き気でもう無理!
少しの間Eテレ見てもらっててもいいかな?+44
-0
-
8616. 匿名 2019/06/27(木) 17:58:56
つかまり立ち真っ最中の方、どうやって安全確保してますか?テーブルやテレビ台、ソファー、壁、もうどこでもつかまり立ちします。撤去すると生活できないし、ベビーサークルは結局立っちゃうだろうから同じだし、もう目が離せなくて本当に辛いです。厚めのジョイントマットはひいてますが前に転ぶこともあるし誰か知恵を貸してくださいー(T ^ T)+14
-2
-
8617. 匿名 2019/06/27(木) 18:00:27
もうすぐ5ヶ月ですが、服装と室温の調整が難しくて悩んでいます。
最近下痢が続いていたので、小児科を受診したところ、冷房で足が冷えるのが良くないと言われました。
温めすぎるのも心配なので、日中はユニクロのコットンメッシュインナー1枚に腹巻きとレッグウォーマーという不思議な服装しています、、、
夜はコンビ肌着1枚にキルトケットかおくるみを半分に折ってかけています。
室温が26℃以上になったら冷房を27~28℃設定でつけるようにしています。
みなさんは服装や室温はどのように調整されていますか?
同じ質問があったらごめんなさい。+20
-0
-
8618. 匿名 2019/06/27(木) 18:07:31
>>8612
夕方の離乳食うちの娘も足りなかったようで
良くないのかなぁ?と思いつつ根負けして
ハイハイン1枚あげたら満足してくれました(笑)
たまにこういう事あるんですが
うちはボーロではなくハイハインに頼ってます〜!
原材料お米だし…と自分に言い聞かせてます😅+8
-0
-
8619. 匿名 2019/06/27(木) 18:09:31
>>8616 もう転ぶのも勉強と思って諦めました(;^ω^)もちろん大怪我などはしないよう床や角はマットやクッションガードなどで安全確保してます。背負うクッションも貰ったけどほとんど使ってません…。最近はソロリソロリと座るのが上手になりました。答えになってなくてすみません!+21
-0
-
8620. 匿名 2019/06/27(木) 18:13:38
きなことさつまいものお粥を作ってあげてみたらすごく食いつきがよかった。
味見したらきなこ餅みたいでおいしい!+12
-0
-
8621. 匿名 2019/06/27(木) 18:24:01
>>8611
三回食に入っているなら、もう肉類や魚類は食べられますよね?
もう少しメインぽいおかずにしてもいいかなと思います😀
うちは鶏挽き肉と豆腐でハンバーグ、ツナとチーズとトマトの煮込み、かれいと野菜の煮込み、そぼろなどをよく作ってます。
その『野菜の謎煮』にホワイトソースを混ぜてグラタン風、少しだけ甘辛く味付けして牛そぼろ混ぜて肉じゃが風、とか(*^^*)+16
-0
-
8622. 匿名 2019/06/27(木) 18:33:52
すみません。
何かを見落としてたり、凄くバカな質問かもしれないんですが、
子供の血液型っていつ分かるんですかね!
産まれたときに産院で教えてもらうのかな、と思ってたけど教わってないし、
この間母に聞かれてまだ知らないと言ったら、
なんで!?と驚かれてしまいました。
母子手帳とかに書いてありますか?+38
-0
-
8623. 匿名 2019/06/27(木) 18:34:26
湿度高くて体がだるい、、、
みなさんはどうですか😵
+9
-0
-
8624. 匿名 2019/06/27(木) 18:38:07
>>8622
最近は調べないそうですよ。途中で血液型が変わることもまれにあるからだとか…
母子手帳にも書いてありません。
うちの子は血液検査する必要があって、調べてO型と分かりましたけど、自分の子の血液型が分かるのはまれなはずです。+40
-0
-
8625. 匿名 2019/06/27(木) 18:40:58
皆さん、後追いは何ヵ月頃からありましたか?+6
-0
-
8626. 匿名 2019/06/27(木) 18:41:52
>>8622
私のお世話になった産院では退院までの間に実費ですが検査してもらえたのでお願いしました。+15
-0
-
8627. 匿名 2019/06/27(木) 18:44:48
>>8625
今6ヶ月後半ですが、私が離れると泣きながらズリバイでついてきます。+9
-0
-
8628. 匿名 2019/06/27(木) 18:45:53
>>8622
うちはRhマイナスで初期説明があったので、教えてもらいました。
血液型って変わるそうですね。
産院から子供の血液型の詳細の乗ったカードを頂いたんですが、(推定)と記載されていました。
+23
-0
-
8629. 匿名 2019/06/27(木) 18:46:55
8ヶ月のうちの子。
何が楽しいのか壁や天井に向かってきゃーきゃー奇声あげたり、喃語を喋ったりしてる。
私が話しかけると途端に黙るのに(´・ω・`)
このくらいの月齢の子ってこんなもんですか?
そうだよ +
違うよ -
+27
-0
-
8630. 匿名 2019/06/27(木) 18:50:22
夕食の支度中にぐずぐず〜
小2の兄がテレビ見ながら、バウンサーを手でゆらゆらしてくれて、ぐずりながらも持ちこたえてくれてたんだけど、天才テレビくん始まったら、さらーっとプーメリーを胎内音にして、天テレのゲームに参加して、弟放置してる(笑)
私、あなたのそういうとこ好きだよ(笑)+62
-0
-
8631. 匿名 2019/06/27(木) 18:50:57
>>8541
お返事ありがとうございます!
そうめんでもなることがあるんですね。
うどん食べられなくても、困ることは今の所ないかなと思って、しばらくおかゆにもどして、落ち着いた頃にまた少量やってみます。それでも戻してしまうようなら一度受診してみます。。。
そう言えば、昨日から鼻水出てて、体調あんまりよくない状態だったので、たしかにそれも関係あるのかもしれないですね。
はぁー、ごはんあげるのにこんなにドキドキするなんて…+8
-0
-
8632. 匿名 2019/06/27(木) 18:52:11
>>8522
縦型のが汚れは落ちるから、もしかしたら大きくなったら縦型でよかったってなるかも!+10
-0
-
8633. 匿名 2019/06/27(木) 18:57:50
>>8624
>>8626
>>8628
8622です。ありがとうございます!
今は調べないことが多いんですね。
そういえば知らないなぁ、ともやもやしていたのがすっきりしましたー!+10
-0
-
8634. 匿名 2019/06/27(木) 18:59:05
>>8621
お返事ありがとうございます
ハンバーグいいですね!
お肉は今は鶏と牛がアレルギーチェック終わった所なのでさっそく作ってみます。
肉、魚を取り入れておかずっぽくしてみます(^-^)
謎煮から脱出したいです💦
頑張ります😊+8
-0
-
8635. 匿名 2019/06/27(木) 19:01:51
>>8472
みてねのコメントですか?だとしたらスルーで反応はたま~にでいいかと!
うちの場合みてねのコメントはみんな基本的にスルーしています。本当によほど感想言いたくなった人が残すだけです。
わざわざLINEで感想来たらちょっとしんどいですよね。+14
-0
-
8636. 匿名 2019/06/27(木) 19:03:27
>>8598
もしかして乳首新生児用のままじゃないですか??
+11
-0
-
8637. 匿名 2019/06/27(木) 19:06:27
実家の近くに住むか迷ってる>>8077です。
コメントくれた方ありがとうございます。
保活を終えても子供の病気だったり3歳の壁、小1の壁など色々ネットを見ていると共働きで夫婦だけで育てて行く自信がなくなってきます。。
夫はそういうことも知らずにもっと利便性のいいところに家を買う気で、なんとかなるでしょみたいに楽観的で先が思いやられます。+12
-1
-
8638. 匿名 2019/06/27(木) 19:07:43
>>8622
今は教えてくれないのが普通になってますよー
私も知りません!輸血必要ならその時に調べるし、産まれた時は母親と混ざってるから正確では無いと聞いています+19
-0
-
8639. 匿名 2019/06/27(木) 19:09:31
>>8524
おもちゃのついたお風呂チェアで一緒に入るのはどうでしょう?+7
-0
-
8640. 匿名 2019/06/27(木) 19:09:43
>>8604
厳しい意見の方もいますし私もわからなくはないんですが、キャパも考え方も人それぞれなので、あまり人と比べて落ち込み過ぎなければいいなと思います。
私なんかも11ヵ月の今も産後ボケが未だに改善せず、料理が一番考え疲れして辛く育児と同時進行できないので、昼間は必要に迫られたときのみうどん刻んで茹でるとか麦茶沸かす程度しかできていない有り様です。
8604さんに合う方法が見つかるといいですね!+15
-0
-
8641. 匿名 2019/06/27(木) 19:10:58
>>8622
今は昔と違って産まれてすぐは血液型しらべないですよ~。
産まれてすぐはお母さんの抗体が混ざってて、赤ちゃん自身の抗体が生産されるようになるのが半年過ぎだったかな??
ちゃんとした結果が出るには、4歳以降とか、小学校入学くらいって言われてる気がしますよ。+14
-0
-
8642. 匿名 2019/06/27(木) 19:14:05
>>8542
私はよく適当納豆茶漬けを食べます😊+9
-0
-
8643. 匿名 2019/06/27(木) 19:17:17
ブレンダー買おうか迷ってるんですが、離乳食ではいつぐらいまで使えますか?
+9
-0
-
8644. 匿名 2019/06/27(木) 19:18:29
>>8545
今日、新生児訪問で保健婦さんがいらして、アンケートをしたのですが、そこに「赤ちゃんがなんで泣いてるかわからない時がある」とあって、ときどきある、に◯をつけたら、保健婦さんに「ママ、正直ね(笑)」って言われました(笑)
3人育ててますが、わからないですよ(笑)
赤ちゃんはわたしの分身じゃないもの!
色々試して、たまたまそれで泣き止んだーの繰り返しです。
なんで泣くの?
赤ちゃんだから。
それは正解な気がします(*´艸`)+52
-2
-
8645. 匿名 2019/06/27(木) 19:20:50
>>8622
調べてもらいにいかないとわかりませんよー。
産まれたら産院で一応検査するところが多いんですが、それはお母さんの血液もまざってて確実じゃないんで、知りたいならすこし待ってから調べに行かないといけません。
+10
-0
-
8646. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:17
>>8549
離乳食って、食べて栄養を摂ることより、そもそも食事というものに慣れる意味合いの方が大きい様に思います。
テレビをつけてしまうと、食事=テレビになってしまうのでは?
いま赤ちゃんにしっかり食べさせて、栄養をとらせてあげたいママの気持ちもすごくわかりますが、長い目で見たら、テレビはやめたほうがいいのではないでしょうか。
偉そうにすみません。+13
-1
-
8647. 匿名 2019/06/27(木) 19:25:40
>>8563
すごーい、おめでとう㊗️
音楽も良かったかもしれないですねー!
+13
-1
-
8648. 匿名 2019/06/27(木) 19:42:25
もうすぐ7ヶ月ですが夜間の授乳って必要でしょうか?ちなみに完ミです。寝る前の授乳は19:30頃になり朝は6時頃起きることが多いです。夜中グズった場合は授乳せずトントンしたり抱っこしたり寝かし付けた方がいいのか、ミルクを飲ませた方がいいのか悩んでいます。ちなみに体重は成長曲線内の上の方です。
+授乳せず寝かしつける
ーミルクを飲ませる
よろしくお願いします。+18
-2
-
8649. 匿名 2019/06/27(木) 19:44:20
寝かしつけの前にまず扇風機のボタンを押す遊びから始まりハイハイ、つかまり立ちを楽しんで眠くなったら私にくっつき愚図りだす。
そこでようやく寝かしつけ開始なんだけど、昨日は疲れてて待ってる間に私が先に眠ってしまった。
1時間後くらいに起きて見たら私にくっついて寝てる娘がいてビックリしたよ。
+13
-0
-
8650. 匿名 2019/06/27(木) 19:58:37
>>8508
マイナスの回答が多いですが、気になるようなら行った方が良いと思います!
うちの子も湿疹が酷い時に予防接種で相談もしたんですが、「保湿しといてね〜」と言われただけでした。先生にもよるかもですが、、。
なので予防接種の時に診てもらうなら薬を処方して貰えるようちゃんと伝えた方が良いです!+8
-0
-
8651. 匿名 2019/06/27(木) 19:58:43
ダメだ、旦那が帰ってくる予定時間より30分遅れるって電話だけでイライラする+34
-2
-
8652. 匿名 2019/06/27(木) 19:59:01
寝かしつけ終わり!
ノンアル飲むぞー!
今日も疲れた‼️+39
-0
-
8653. 匿名 2019/06/27(木) 20:04:56
7ヶ月息子。
私の学生時代の友人からプレゼントが届いたよ!
可愛い洋服の上下に日除けがついた帽子、歯ブラシと7ヶ月~のお菓子が二つ!
お礼のLINEしたら、友人の娘ちゃん(小学2年)が全部選んでくれたらしい✨
「○○君は(うちの息子)こういうのが似合うよ!」
お菓子も何処でも買えるから別のにしよ!って言ったけど絶対にこれ食べる!きっと好きだから!って言ってきかなかったらしい。
歯ブラシも、お菓子食べたら歯を磨かなきゃ!って笑
なんて可愛いんだろう。女の子いいなあ、なんて思っちゃった!
早速お菓子あげてみたら食べる食べる!
娘ちゃん、ありがとう😃+54
-0
-
8654. 匿名 2019/06/27(木) 20:07:08
>>8373
私も3月に出産、5月から育休です!
家族経営の会社で1人事務の私が初めての産休育休取得者らしく、社長はまったくわからないとのことで、この前ハローワークに育休申請をしてきました!
基本は2ヶ月に1回手当てが入るそうで、最初は7月らしいです!
会社によるそうなんですが、1ヶ月に1回でも申請は出来るけど、毎回申請書が必要なので、2ヶ月に1回の会社が多いそうです。
電話するのもタイミングなど考えてたらなかなかかけられないですよね💦+14
-1
-
8655. 匿名 2019/06/27(木) 20:07:26
最近、離乳食も3回食になり、本を見てると一気に料理っぽくなりますね!
私まだまだだなー( ; ; )
いろいろ調べて、もっといろんなの作れるように頑張ります!+19
-1
-
8656. 匿名 2019/06/27(木) 20:10:56
私も二回食にだけどマンネリメニュー…
すまぬ息子よ…
豆腐、野菜のお粥、バナナとヨーグルト…オートミール…いつもありがとう。
三回食が怖い
離乳食の本三冊買ったけど全くメニュー参考に出来てないよ…すまぬ。+25
-0
-
8657. 匿名 2019/06/27(木) 20:14:50
ベビーサークルについて質問したものです。
教えてくださった方々ありがとうございました!
大変参考になりました!
動くようになるとほんと一瞬で移動しますね。
安全に遊んでもらうために早く買いたいと思います。+10
-0
-
8658. 匿名 2019/06/27(木) 20:15:40
>>8655
すみませんマイナスに手が触れてしまいました!+4
-2
-
8659. 匿名 2019/06/27(木) 20:21:53
>>8617
同じくもうすぐ5ヶ月で、27度設定か、窓が大きいので日中暑い日は26度設定にしてます。
メッシュ肌着(ノースリーブ)一枚か、上にTシャツを着せたり、ズボンを履かせたりしてます。
自分は快適でも、床の方ってけっこう涼しいんですよね。
子供の横で仰向けに寝転がると、お腹が寒くなってきます。
夜寝るときもだいたい同じ格好です。
最近はガーゼケットやタオルケットをお腹にかけても眠りが浅くなると口に持っていって吸いながら寝たりするので、夜中顔にかかったままにならないか心配で、腹巻付きパジャマを買って上にはかけないようにしようか、、と考えてます。
上の子は小学生ですが夜中は布団全部はいでお腹出して寝てます。笑
でも朝方は冷えるようでうつ伏せにうずくまって寝てます。気づいたら布団かけてあげてますが、時間帯によっても暑さが違うので、赤ちゃんは特に難しいですよね。。+10
-0
-
8660. 匿名 2019/06/27(木) 20:23:39
おいおい、飲み会だとー?
すっごいめんどくさいけどハヤシライス作ったのに‼️
+47
-0
-
8661. 匿名 2019/06/27(木) 20:24:04
朝、赤ちゃんに髪を引っ張られたとき、本気のトーンで痛い!とか痛いなぁ!等と言ってしまうのですが、これは普通じゃないんでしょうか。
旦那に、かなり本気で言ってるから引く。もう少し許してあげればいいのに…と言われてしまいました。
赤ちゃんだから仕方ないのはわかっていますが、痛みと眠気でついはっきり痛いとかやめてとか言ってしまいます。
私が改めるべきなんでしょうか?ショートにするとハネて急ぎの外出に困るので結べる長さは必須です。+48
-0
-
8662. 匿名 2019/06/27(木) 20:27:38
アンビリバボーで乳児揺さぶり死やってる。
無知ってこわい…。あやすときに肋骨も折れてたって、かわいそう。+36
-0
-
8663. 匿名 2019/06/27(木) 20:29:49
今日のお風呂上がりは眠さMAXだったのか
仰向けで白目むいてたのでへその掃除チャンス!と思って綿棒にベビーオイルつけてお掃除!!
そしたらごっそり塊がーーーーー!!!!
いつも体拭いてる時に逃亡してへそ掃除どころじゃなかったからめっちゃすっきり!!!!!
いやはや塊がでかすぎてビビった…+20
-0
-
8664. 匿名 2019/06/27(木) 20:30:04
>>8661
痛くて痛いって言っちゃうのは仕方ないかなと思うけど、私はわりと「いてててて!」とか言いながら笑ってるタイプなので(それを見て旦那も笑う)、もし旦那が子供のやったことにたいして本気で「痛いな!」って怒り口調で言ってたらちょっと引くかもしれない。
でもやったことに対して怒ってるんじゃなくて本気で痛い!ってなって強い口調になっちゃうなら仕方ないと思う。そこはお互いの性格にもよるのかな。+28
-4
-
8665. 匿名 2019/06/27(木) 20:32:10
>>8662
私も今見てる。
抱っこしてる娘を強く抱きしめた…
他人事じゃない。改めて気をつけないとと思った。+28
-2
-
8666. 匿名 2019/06/27(木) 20:33:13
歯がひょこっと生えてきました!
歯磨きはどのくらい生えたらするものなのでしょうか?
また、おすすめの歯磨きグッズはありますか?
ちょっとでも生えたら→+
生えきってから →-+10
-0
-
8667. 匿名 2019/06/27(木) 20:38:06
うちのアパート寝室が4畳半くらいしかないので娘が産まれる前にとりあえずって気持ちで安いエアコンを買ったんだけど、それがポンコツすぎる!
冷房モードにすると湿度が75%とかになっちゃうし、ドライモードにすると室温が21℃とかになっちゃう!今は冷房モード+除湿機使ってるので電気代が心配!!こんなことならちょっといいやつ買えばよかった‥泣+18
-0
-
8668. 匿名 2019/06/27(木) 20:38:18
>>8644
めっちゃ分かります!
私も三人目育ててますが、泣きかたでお腹すいたとか眠いとかいまいち分からないです笑
授乳時間開いてたら、おなかすいたのーとか、
目がとろーんとして泣いての繰り返しだと、
眠くても寝れないのねーなんて話しかけながらあやしますが、
赤ちゃんにしてみたら全く検討違いなのかも 笑
+23
-0
-
8669. 匿名 2019/06/27(木) 20:38:46
>>8661 私も最初は「痛いよぉ~」「こらー」「いててて」とか言ってるけどガチでヒットしたときつい「いってーな!」とか言ってしまいます。。あまりに痛くてつい出ちゃうんですよねぇ。。+24
-5
-
8670. 匿名 2019/06/27(木) 20:44:57
>>8662
あやすだけで肋骨折れちゃうんですか…
どんなあやしかたなんだろう+21
-0
-
8671. 匿名 2019/06/27(木) 20:59:46
お風呂で泣いたことがほとんどなかった娘。2、3日前から洗うときに泣くようになりました。顔にかかるのがどうも嫌なようです。前まで気持ち良さそうにしてたのにー!湯船に入れるまでギャン泣きがすごく、適当に洗ってしまってます、、。汗かくからちゃんと洗いたいのに、、。かなり声響くし、お隣さんに絶対聞こえてる。何か対策ありますか?+15
-0
-
8672. 匿名 2019/06/27(木) 21:00:37
お風呂入れようと夕寝から起きた息子をマットの上に置いたら引き続き寝てしまい起こすタイミングを逃しこんな時間に。。
旦那も残業だし、起きるまで私も隣で寝ようかなあ。
お風呂は、明日にしようかなぁ。。起こしてお風呂に入れる体力は今日はもうない。。
とりあえず、、眠い。。+18
-0
-
8673. 匿名 2019/06/27(木) 21:11:41
先週保育園の申請したのに連絡も書類(入れなかった場合は書類のみ)もこなくて、役所に電話したら受付できていなかった。と言われた。
入れそうな保育園があるから、元々の育休を少し切り上げて先週に間に合うように出したのに。+26
-0
-
8674. 匿名 2019/06/27(木) 21:12:40
8ヶ月になって急に夜の寝かしつけから2時間ごとに起きるようになってしまいました。しかも引くぐらいギャン泣きで抱っこしても全然泣き止みません。
最近は夜中は4時間間隔で安定してて、起きてもそんなにギャン泣きしなかったたのに、これが睡眠退行なのでしょうか!?
4ヶ月の睡眠退行はほぼなかったのでビックリしています。
授乳すると泣き止んである程度吸うと寝るので2時間ごとに吸わせてるのですが、これで飯野でしょうか?睡眠退行あったかた良かったら教えて下さい。
+ とりあえず授乳でよい
- 抱っことかお茶とか授乳以外で泣き止ませた方がよい
+5
-2
-
8675. 匿名 2019/06/27(木) 21:17:05
>>8672 一日くらいお風呂に入らなくても大丈夫です!限界の時は一緒にぐっすり寝ちゃう事ありました…肌荒れやあせもが出来ないように気をつけて下さい。そしてその分明日よ〜く洗います!!+12
-0
-
8676. 匿名 2019/06/27(木) 21:17:44
また旦那と喧嘩。あー、こっちがワンオペで頑張ってるのに何もわかってない。
優しく言葉で伝えようとしてるのに都合悪いと無視してくる。
日中はまだ言葉のわからない子どもと二人きり。暑いから外出もあまりできなくて、唯一の話し相手が旦那なのに無視される。
悲しい。涙出てきた。+45
-0
-
8677. 匿名 2019/06/27(木) 21:19:12
専業だから時間たっぷりあるのに、ゴミ捨てや会社帰りの買い物を夫に頼んでしまう。悪いなぁとは思うんだけど。
しかし赤ちゃん連れで家出るのめんどく、、大変だよね〜(`_´)ゞ+52
-0
-
8678. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:17
>>8671
何ヶ月ですか?
うちは何故かは分からないんですが、4ヶ月のときに同じように急にお風呂で泣くようになりました
寒い時期だったので洗うときもベビーバスで温かくしてみたりしましたが効果はなく、1~2週間したら泣かなくなりました
結局原因は分からずで、時期的なものだったのかな??
答えになってなくてすみません。( `>ω< )+14
-0
-
8679. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:21
>>8666
まずは口の中を触られるのに慣れるために、少し見えてきたら、
アカチャンホンポに売ってる、歯磨きティチュ使ってました。
コットンに精製水を浸したもので、スティクが付いているので、それに巻きつけて拭いてました。
がっつり生えてきたら、喉に当たってしまわないようにガードが付いているタイプで、生後半年から使える歯ブラシで軽く磨いてます。
その歯ブラシもアカチャンホンポのです(^^)
他のメーカーの歯ブラシはまだ使ったことがないのですが^^;+10
-0
-
8680. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:03
新米ママ達へ。
悪いことは言わない。
信じて混合にしなさい!!
うちは夜だけミルクにしてる。
哺乳瓶拒否にならないように➕夜たっぷり寝てくれるようにと母乳が軌道に乗ってからは夜のみ!
今日久しぶりにあった友達2組は完母で大変お困りの様子だったよ!!
哺乳瓶拒否になった為家を開けるにしても2時間ぐらいしか無理で、
夜だって寝かしつけてもいつ起きるかわからないから出かけれないと。
私は週末、寝かしつけ終わったらお酒も飲むしスーパー銭湯にも行く。
1ヶ月の頃に助産師さんに相談した時に絶対哺乳瓶拒否にならないようにした方が楽だからどうしても完母ってこだわりがないなら毎日どこかであげたほうがいいって言われてたの!
それでも哺乳瓶拒否になっちゃう子もいるし仕方ないけど、できることなら哺乳瓶も飲める子に育てたほうがママも息抜きできると思う!+22
-54
-
8681. 匿名 2019/06/27(木) 21:30:41
もう限界。上の子にイライラする。何するにも私の邪魔ばっかする。授乳はもちろん寝かしつけも。私下の子生まれてから上の子に寂しい思いさせないように頑張ってた。でももうそうやって良いお母さんやるの疲れたよ。私だって人間なんだから下の子でいっぱいいっぱいなときがあるんだよ。わかってよ‥
許されるなら家中のものを壊したいくらい、この爆発しそうなストレスをどこにぶつければ良いのかわからない+55
-0
-
8682. 匿名 2019/06/27(木) 21:31:01
>>8677
専業でも育児中なんだからそれくらいよくない?
むしろプラスして子どもおんぶしてできない家事(お風呂の床磨くとか)は旦那がやってくれてもよくない?と思った私がるちゃん脳なのかな?+13
-1
-
8683. 匿名 2019/06/27(木) 21:31:53
皆さんの言う夜泣きって、夜中泣いて何をしても寝ないことを言いますか?
泣いても授乳してすぐ寝るのは夜泣きではないのかな??
授乳しても寝ないのが夜泣き→➕
授乳後すぐ寝る(抱っこでは寝ない)のも夜泣き→➖
プラマイお願いします!+24
-6
-
8684. 匿名 2019/06/27(木) 21:31:58
>>8609
文面からすごく真面目そうな人そうだなーって読んでたら
ええじゃないかええじゃないかっの踊りで踊ってるとは。
想像したら笑えました!
うちも明日やってみます!
楽しく育児いいですね♡+10
-1
-
8685. 匿名 2019/06/27(木) 21:33:36
10ヶ月くらいからオモチャとかをポーンって投げたりするんですが、これって普通のことなんでしょうか。
私がよく横着で物をなげたりするのを見て真似してるのかと思うと心配になってきました。
+13
-0
-
8686. 匿名 2019/06/27(木) 21:34:27
>>8671
生後3ヶ月です。
うちもいつも機嫌よくお風呂に入ってたんですが、
昨日お風呂入れてる時に泡が目に入ったみたいでギャン泣きでした。(入らないように気をつけてガーゼでおでこの泡を拭き取ってるんですが水が垂れて入ったみたいです…)
目も少し充血してすぐに流して数分後には充血はおさまり機嫌もよくなりました。
しかし、旦那がお風呂入れるときにギャン泣き!
まさかな~と思ってたけど、様子を見に行ったら顔洗うときにさらにギャン泣き!どうやらトラウマになってしまったかもです。着替え中もギャン泣き。はぁー。やってしまった。
楽しいお風呂でのコミュニケーションのはずが…
明日大丈夫かな~。+12
-0
-
8687. 匿名 2019/06/27(木) 21:36:56
広告に出てくる「夫の扶養からぬけだしたい」読んでみたけど、私はモラハラな夫よりなぜか強気な妻にイライラしちゃったわ。
子どもいてもさすがにこの部屋はないよ。この漫画でまた専業がバカにされないかと心配になるわ。
+34
-2
-
8688. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:43
>>8680
夜授乳してないなら、搾乳してるのですか?私は8680さんと同じように夜間のみミルクの混合にしてましたが、張ってしまって乳腺炎になりかけたので完母にしました。久しく哺乳瓶であげてないので、拒否されそうで怖いです。+10
-0
-
8689. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:55
今日は旦那が飲み会でいないから「私も好きにするぞ!」とロールケーキ1本食べてしまった😂+41
-0
-
8690. 匿名 2019/06/27(木) 21:42:33
>>8687
わかります!私は夫もムカつきますが、
ウジウジしてるこの奥さん。
要領もちょっと悪すぎるし、ちゃんと旦那に伝えること伝えろよ!って思っちゃいました!+24
-0
-
8691. 匿名 2019/06/27(木) 21:43:40
>>8678 さん
いま3ヶ月半です。時期なんですかね?8978さんみたいにおさまるといいのですが、、(^ ^)
+3
-0
-
8692. 匿名 2019/06/27(木) 21:43:48
>>8668さん
>>8644です。ですよねー(笑)
むしろ、なんで泣いてるかわからない、赤ちゃんだってただ泣きたい時もあるよー、くらいのほうがいいのかもしれないです。
1人目の時は、必死で泣いてる理由を探して、何しても泣き止まないと絶望してました。
とりあえずおっぱい咥えさせたら泣き止む我が子たちは、みんなムッチムチベビーでした(笑)
本当にお腹空いてたのかはわかりません(笑)+12
-0
-
8693. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:40
>>8685
普通だと思いますよ!
私も真似されて困ること(足で扇風機つけたり)はちょっとずつやめるようにしているのでお気持ちはわかりますが、それくらいの子が投げるのは、なんだろう?どうやって遊ぶのこれ?くらいの軽いノリだと見ていて思います。+8
-0
-
8694. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:06
>>8688
8時に最後の授乳➕ミルクをして
寝る前に(1時ぐらい)搾乳します!
朝まで寝てくれるのでパンパンですが
今のところ大丈夫です!!+7
-2
-
8695. 匿名 2019/06/27(木) 21:46:47
>>8672
明日の朝にでも、ホットタオルで拭いてあげたらいいよー。
うちの子はぐずぐずしてるとき、ホットタオルで拭くと気分転換になるのか泣き止むこともあるよー。+9
-1
-
8696. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:16
>>8680
私完母だけど偏頭痛の時以外は困ったことないよ+28
-0
-
8697. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:24
>>8686 さん
同じく3ヶ月ですー!うちも何かトラウマになったのかな?よく指しゃぶりしているから気をつけて洗ってはいるんですが、口に泡が入ったとかかな。そして着替えもギャン泣きです。笑 楽しいお風呂時間にしたいですよね。必死に適当に作った替え歌歌ったりしてます。+5
-0
-
8698. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:36
高月齢のお母さん方、みなさんいつからフォローアップミルクにされましたか?どうやってあげてますか?
うちもうすぐで9カ月で、でも夜泣き酷くて朝ごはんきちんとあげられていません…ほとんどまだ二回食です。朝ごはんはまだ普通のミルクです…+14
-0
-
8699. 匿名 2019/06/27(木) 21:49:04
>>8680
あなたも新米ママじゃないの?+26
-3
-
8700. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:09
離乳食のアドバイスいただきたいですm(_ _)m
9ヶ月で今日は
朝→おかゆ、そうめん(アレルギーチェック)、野菜スープ(豆腐となす)、スティックにんじん
昼→おかゆ、ほうれん草としらすのスープ、かぼちゃヨーグルト
夜→ツナと大根のおかゆ、豆腐に鰹節かけたもの、バナナヨーグルト
でした。
メインになるもの作ってあげたら良いですかね?
まだ肉魚はササミとしらす・鯛しかあげてなくて。息子に申し訳ない(>_<)+4
-0
-
8701. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:09
>>8686
ちょっと話違いますが、
一人目のときからベビーソープはジョンソンのこれ使ってます。
目にしみにくいソープ。
お祝いで別のものをもらったので使ってみたら上の子たちが顔に使うのを嫌がる(目がいたいという)けど、これだと大丈夫なのでやっぱりしみにくいようです。
もしまた同じことがあったら赤ちゃんますます嫌がるかもしれないので、
万が一目に入っても痛くないものを使ってみるのもいいかもしれません!
といっても、今泣いちゃうのをどうにかできる案ではなくてすみません。+11
-0
-
8702. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:31
>>8680
しなさい!って言われても
ミルク飲んでも寝ないことのある子だっていますから一概には言えないかな
私は完母で確かに出かけられないとかは不便ですけど哺乳瓶の消毒とかがズボラでめんどくさいし
ミルク代も高いので母乳で良いかなと思ってます
どれが良いかは人それぞれですよね。
+67
-3
-
8703. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:31
>>8684
横ですが、好きな音楽聴くって育児中すごくストレス解消になります!
子育てしてると、本当に音楽聴かなくなるんですよ!
赤ちゃんや子供向けの歌ばっかりではなく、家事をやるときやどうしても赤ちゃん泣き止まない時など、自分の好きな音楽かけちゃうの、おススメです!+22
-0
-
8704. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:15
>>8661です。
>>8664
>>8669
返信ありがとうございました。ここの皆さんの反応から、あまりにも逸脱している訳ではないのかなと少しほっとしました。
私もこめかみとか、ヒットすると本気でいったーい!!と叫んでしまってます。
ですが、旦那目線で見たらちょっと引くのも一理ありますよね。
髪の長さ的にもお母さん同士でないとわからないことだと思ったので、肯定的な意見も否定的な意見も両方ありがたかったです。+7
-0
-
8705. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:19
>>8622
私は退院前の出産の振り返り?の時に教えてもらいました。先天性の病気の検査のために右足のかかとから採血したのですが、そこから血液型もみてくれたようです。
今どきは血液型は調べないと聞いていたので驚いたのですが、知れて得した気分になりました。笑+13
-0
-
8706. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:49
>>8661
朝娘が先に起きるとやられます!
ベッドの柵でつかまり立ちするために私の顔に思い切り手をついて支えにしてきたり、髪の毛引っ張ってきたり、私のお腹や胸でつかまり立ちしてきたり、蹴飛ばしてきたり…。
こっちは起き抜けで眠気のほうが勝ってるので笑う余裕もなく、「痛い痛い痛い!」「ねぇ、痛いってばー」「やめてよー!」て言って娘の手を押さえたりして抵抗してます。
それでも乱暴な言葉は使わないけどけっこう本気でイラッとします(^_^;)
でも、「なんでママにばっかり攻撃するの?パパも隣にいるよ!」て言ったら旦那に「ママが好きなんだよ」とフォロー?されて「あら、それならしょうがないか❤️」とちょっと機嫌直る単純な人間です笑
+17
-0
-
8707. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:04
>>8698
うちはミルクがはいはいだったので
同じ和光堂のぐんぐんが9ヶ月からだったため早々にフォロミにしました。
でもまだ寝る前に哺乳瓶であげています。あとは朝食がいつもパンなので牛乳代わりに与えています。
他のメーカーは一歳からのところが多く感じます。+8
-0
-
8708. 匿名 2019/06/27(木) 22:03:37
今マイホームを計画しているので、プランナーさん(50代くらいの男性)にライフプランをお願いしました。
プランニングする際に、私もフルタイム(現在は育休中)で定年まで勤務という前提で話されたので、第2子(まだ未定)を出産後はしばらく専業になる予定と言うと「じゃあ5年くらいですかね。その後はまたフルタイムですね」と。
フルタイムかどうかは分からない、今後体調を崩して働けなくなることもあるかもしれない、と言うとプランナーさんが
「奥さん、私たち男はずっと働かなきゃいけないんですよ。男に生まれた以上、ある意味一生家族を養っていかなきゃいけないっていうプレッシャーがあるんです。奥さんが頑張って◯◯万円分お仕事してくれば、生活にゆとりが出るんです。お子さんいても看護師なら働き口あるし◯◯万円、難しくないですよね?」って。
なんか、すんごい腹たったし気分悪かった。
当初の予定を2時間もオーバーしてるのになかなか帰らないし。子どもいて働くって大変なんだよー!
長文ごめんなさい+94
-1
-
8709. 匿名 2019/06/27(木) 22:04:13
>>8702 うち哺乳瓶で吸わせてても乳頭混乱で哺乳瓶拒否になっちゃったんだ…。
咥える機会なかったら哺乳瓶拒否出てくるのもわかるけど
結局乳頭混乱になるとおっぱい拒否だってあるし混合が絶対いいとも言えないと思う。
まぁ言わずもがなみんなわかってるよね。+30
-0
-
8710. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:13
>>8508です。
回答くださった方ありがとうございました。
マイナスの方が多いですが、夫と相談して心配なので明日診療予約しました!
なんともないただの湿疹でありますように🙏+4
-0
-
8711. 匿名 2019/06/27(木) 22:07:24
今日は朝から一日グズグズだった息子。
あやしながら家事をして、吐き戻しとオムツ漏れで汚れた服を都度洗濯して、抱っこして朝寝&昼寝させて、お風呂入れてやっと寝かしつけて、もうヘトヘト…
帰ってきた旦那に、今日機嫌悪くて大変だったと愚痴ると無言だったから、聞いてる?と言ったら「うるさいなぁ今テレビ見てるから」だって。
なんか涙でてきた。仕事で疲れてるんだろうけど、家事育児なんにもしないんだから愚痴くらい聞いてくれてもいいのに。+69
-0
-
8712. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:13
ハンドリガードって2ヶ月、3ヶ月くらいでしなくなるんですか?
あの拳をまじまじ見る顔が好きだったのに
最近見てない。このまま見れなくなるのかなー…。+35
-0
-
8713. 匿名 2019/06/27(木) 22:09:05
>>8680
うち3人目で上2人も完母だけど困ったことなんてなかったよ。1人目乳腺炎になったけどすぐ治ったし乳腺炎のリスクや薬が飲めないのも、混合なら同じだよね。
あなたの言う混合にするメリットが哺乳瓶で飲ませられること?だとするなら、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませても良いよね。
でもわざわざそこまでして哺乳瓶で飲ませようとしなくても必要になってからで良いと思うよ。
哺乳瓶の口のサイズもすぐ変わっちゃうからその時必要ないのに買うのもったいないし、乳頭混乱で母乳飲まなくなっちゃったりするリスクもあるよ。
一番下の子は、上の子が哺乳瓶で下の子に飲ませたがるから、哺乳瓶でたまにミルク飲ませてたけど(試供品でもらったやつ)、普段全然飲んでなくても普通に飲めたよ。
自分が倒れたとか入院したとかそういう緊急時以外は哺乳瓶必要な時って意外とないんだよね。
ママ友が産後1ヶ月で体調崩して入院したけど、哺乳瓶拒否で全然飲んでくれなくて旦那さんが困ってたけど結局お腹空いたら飲んでくれたって。
完母なのにわざわざ哺乳瓶練習とかしなくても大丈夫だと私は思うよ。しょっちゅう預けるならミルクにすれば良いと思うけど。
そうこうしてるうちにストローマグとかで飲むようになるしね。
お酒も飲みたいと思わないし子供置いて夜出かけたいとも思わないなぁ逆に子供が心配すぎて無理。
1歳過ぎで卒乳してから友達と飲みに行ったりはしたよ。それもたまーーにだけどね。昼間友達とランチは月1くらいで行ってます。
混合にしなさい!の唐突な言葉にびっくりしたのと、新米ママさんが完母じゃダメなの?って不安になったらかわいそうだなと思ったので、長々と書いてしまいすみません。+60
-6
-
8714. 匿名 2019/06/27(木) 22:12:33
今日おかあさんといっしょであかちゃんって歌が流れてました。
🎶あかちゃん、あかちゃん、どうしてなくの〜
だってあかちゃんだから〜🎶
って歌でした。
ごもっとも。+32
-0
-
8715. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:07
>>8693
お返事ありがとうございます。
安心しました。
ハイハイで目的地までに行く途中にあるオモチャとかをつかんでポイポイしながら進んでくので大丈夫か心配でした。
私も足で扇風機押したりしてました。
キッチンの扉を子供が開けそうになる度に足で閉めたりもしてて、両手がふさがってる時にとっさに子供を足でガードしたりもしてしまい後悔と反省の毎日です。
子供は見て育つって知っていながらやってしまう自分が嫌で仕方ないです。+11
-0
-
8716. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:16
パパ見知りって突然始まるものでしょうか?
いつも旦那は平日は子どもが寝た後に帰宅します。
今日は少し早く帰宅したので、お風呂上がりの保湿と着替えを頼みました。
お風呂に入っている時はご機嫌だったのに、その後大泣き。
私が抱っこを変わってもグズグズのまま。
仕方ないのでいつもより早めにミルクを飲ませることに。
私は髪をまだ乾かしていなかったので、旦那がミルクをあげて私が洗面所へ行くと大泣き。
結局私がミルクをあげて寝かしつけ。
しかしいつもならセルフねんねですぐに寝るのに、今日は全然寝なかったです。
寝かしつけも時間がかかり、一気にヘトヘトになりました…。
これなら旦那に頼まず全部自分でやった方がスムーズだったのでは?と思ってしまいました。
パパ見知り突然始まるよ プラス
今日はたまたま機嫌悪かっただけじゃない? マイナス+7
-3
-
8717. 匿名 2019/06/27(木) 22:16:37
>>8701
ありがとうございます。
またやってしまいそうなので今度買って試してみます。+4
-0
-
8718. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:18
お風呂の話題出てますが、皆さんはお子さんの頭を流す時は大人と同じように頭からかけますか?それとも顔にかからないように(美容院みたいに)流しますか?
頭からかけるよ ➕
顔にかからないようにかけるよ ➖
ちなみに生後4ヶ月になります。
よろしくお願いします。+34
-45
-
8719. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:51
>>8680
うち夜だけミルクにしても夜2時間おきに起きてたから関係ないと思うよ。月齢の問題じゃないかな?
結局夜のミルクやめて完母にしたけど3ヶ月過ぎくらいから夜まとまって寝るようになったよ。
あなたのお子さん何ヶ月?その言い方だとまさか1人目じゃないよね?
母乳かミルクか混合かは人それぞれ、生活や体調、リフレッシュの仕方、旦那さんとの関係、性格や考え方、それぞれに合ったやり方で良いと思うんだ。これに関してはほんと自分のやってることが全て正しいってことはないから。
新米ママ←自分は先輩なの?
混合にしなさい←なぜ命令?
お困りのようだったよ!←嫌味な言い方…
って感じでマイナスがついちゃってると思うよ。
混合にしたらすごく楽になった!って自分自身の話として書けばよかったんじゃないかな。+58
-2
-
8720. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:58
>>8698
普通のミルクが無くなるタイミングで、なんとなーくフォロミにしました!(安いので💦)
でも飲んでくれるか分からなかったから、まずは小さい缶を買って、飲んでくれたのでそのまま大きい缶にしてます。
でも保育園では、普通のミルクだから、そろそろ家ではフォロミにしてますって言わないとなー(言うタイミングを逃した)
特に困った感じはありません(^^)+8
-0
-
8721. 匿名 2019/06/27(木) 22:18:59
>>8603
私は夜起きてられないから、子供の昼寝中につくり
ますよ!
作るのしんどい時はベビーフードにすることもあるよ。+8
-0
-
8722. 匿名 2019/06/27(木) 22:23:02
久々にエアコンフィルター見てみたらびっちりホコリが、、、!!
やばいくらいついてたので綺麗に掃除しました。
同じ27度でも涼しさが全然違うw
自分のズボラ具合が嫌になるわ。
でも快適になってよかったー+25
-0
-
8723. 匿名 2019/06/27(木) 22:27:08
>>8700
10ヶ月なので参考になるかわからないけど...
朝→食パン、豚ひき肉と野菜のあんかけ豆腐、バナナヨーグルト
昼→軟飯のおにぎり、ほうれん草と鮭と豆腐のおやき、にんじんスティック、さつまいもスティック
夜→野菜あんかけ鯛ごはん、里芋と豚肉のうま煮(どちらもベビーフード)
こんな感じです!+13
-0
-
8724. 匿名 2019/06/27(木) 22:27:12
わあああ知らなかった!哺乳瓶の乳首って、新生児の頃のはサイズ違うのか…なんという情弱!
妹から未使用のコンビのテテオをもらって使ってたんだけど、ふと調べたらMサイズ。対象月齢2、3ヶ月!
週に1回くらい足りないかなという時しかミルクあげてなかったけど、確かに今思えば、産院であげていた時より飲みが悪いなと思ってました…可哀想なことをしてしまった…。
もう1ヶ月すぎてしまったので、買いに行こうか悩んでしまうケチでめんどくさがり屋です…いや買わないとね…。+21
-0
-
8725. 匿名 2019/06/27(木) 22:28:04
>>8680
言い方。
完ミの人だっているのに。+42
-1
-
8726. 匿名 2019/06/27(木) 22:28:18
>>8680
混合も完母も完ミもそれぞれメリットあるしお母さんの考え方や事情で決めれば良いだけ
8680さんには混合が向いてたんだろうけど、「完母の人は大変でかわいそうw」みたいな言い方されたらいい気しないな+52
-0
-
8727. 匿名 2019/06/27(木) 22:28:52
>>8697さん
同じですね~。
私も明日は歌ったり顔芸しながら、
お風呂は楽しいと思ってもらえるようにしたいと思います!
時間かかるだろな~+6
-0
-
8728. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:29
>>8719
ほんと、何様なんだろうね...
混合にしなさい ってさ、母乳出ない人や事情があって母乳上げられない人もいるし、母乳が出過ぎて赤ちゃんに飲んでもらわないと乳腺炎になっちゃう人もいるのに、よくも軽々しくそんなこと言えるよね。+48
-3
-
8729. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:30
2ヶ月半なんですが、首座る前に、寝返りしそうな勢いです(><)最近よく寝るようになったと思ったら…とりあえず、2リットルのペットボトルを脇に挟んでますが、何かいい方法ありますか??!!教えて欲しいです(><)+5
-1
-
8730. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:32
>>8719
思っていたこと全て言ってくれてありがとう。
謎の上から目線と押し付けがましさに正直イラッとしてました。母乳で頑張っている人に対して馬鹿だなーって言われているみたいで。+26
-4
-
8731. 匿名 2019/06/27(木) 22:32:21
>>8680
3人目で、私も敢えて1日一回ミルクあげてる。
上が小学生で今年PTAや習い事の代表に当たってしまったこともあり、上の子の学校行事・下の子の保育園の行事と、必然的に数時間すぐ近くに住む実母に預けなきゃいけないことがあるから、哺乳瓶拒否は困るなーと思うから。
でも、2人目までは完母で特に困らなかったよ。
その分2番目は兄の予定に全て参加で連れまわされてたけど。
それに、私は助産師さんに褒めまくられるほどの差し乳で全く張らない、けどちゃんと出るって体質だから乳腺炎とも無縁だからこの方法でいいと思うけど、そうじゃないと乳腺炎のリスク+乳頭混乱で母乳拒否のリスクがあるから、人に絶対混合がいい、なんて言うつもりないよ。
離乳食が順調な子なら、離乳食後期ならご飯やおやつで預けることもできるよ。
言いたいことはすごくよくわかるしよかれと思ってのアドバイスなんだろうけど、人それぞれだからね。+28
-0
-
8732. 匿名 2019/06/27(木) 22:33:59
>>8680
それぞれの思いで、混合、完ミ、完母の人がいると思います。
自分の意見を押し付けるのはおかしくないですか?
誰目線なの?+30
-1
-
8733. 匿名 2019/06/27(木) 22:35:25
>>8723
美味しそう。文字だけ見てお腹すいた私やばいw
+14
-1
-
8734. 匿名 2019/06/27(木) 22:35:55
子どもの服に黒い毛玉みたいななのが付いていたので取ったら何か固い。
なんだ?と思ってよく見たら羽蟻の死骸でした!!
洗濯物に付いてきたのか…!?(´;ω;`)
取り込む時叩いているけど、足りなかったのかな…
子どもが食べなくてよかった(´;ω;`)+28
-1
-
8735. 匿名 2019/06/27(木) 22:36:56
>>8732
ほんと私もイラッとしてしまいました。もうスルーでいいんじゃないですかね。。+13
-3
-
8736. 匿名 2019/06/27(木) 22:37:38
>>8680
これに関しては人それぞれだと思いますよ。
私は完ミにで育てています。
体があまり強くなく、薬を飲むことが多々あるので完ミにして良かったなと。
妹は完母で育てていましたけど、夜の授乳が楽(ミルクの準備をしなくて良い)なのとミルク代がかからないから良かったと言っていました。
特に完母で困ったとかも言ってなかったです。+31
-0
-
8737. 匿名 2019/06/27(木) 22:37:40
>>8680
私も混合でミルクと母乳双方のメリットをいいとこ取りできたし、特に乳首の亀裂が長引いたときは本当に混合で助かってたけど
それはうちの子が乳頭混乱とか起こさず来れたから結果オーライなだけで、哺乳瓶の方が楽だったら母乳飲んでもらえなくなるリスクもあるんだよね。
授乳って思い通りにいかなかった人もいて、センシティブな話題なので、ちょっと書き方もまずかったかも…。+20
-0
-
8738. 匿名 2019/06/27(木) 22:38:18
荒れてる〜やだやだ😂+34
-0
-
8739. 匿名 2019/06/27(木) 22:40:30
そこまでお腹空いてなかったんだけど無性にオニギリが食べたくなって今食べたんだけど…すごい美味しかった!
もう一個食べたい。明日の朝食べよう!
ただのオニギリ食べた報告でした。+35
-0
-
8740. 匿名 2019/06/27(木) 22:41:41
>>8738
こんな時はクランプだ_| ̄|○+22
-0
-
8741. 匿名 2019/06/27(木) 22:41:52
スルーしましょ〜よ。
言い返してる人達もギスギスした言い方気になりますよ(*´-`)
いろんな主張があっていいじゃないですか〜
気に入らないならマイナスつけるだけ。
以上、おわり。+14
-13
-
8742. 匿名 2019/06/27(木) 22:42:36
>>8739
めっちゃわかる〜!
先日深夜に豆腐食べた者より+10
-0
-
8743. 匿名 2019/06/27(木) 22:42:59
>>8738
ですね!!グッドアイディア!!!
1分が限界ですが頑張ります!!+8
-0
-
8744. 匿名 2019/06/27(木) 22:43:34
離乳食初期のお野菜について質問です。最初って、例えば人参小さじ2を2日分など、本当に少ししか作りませんよね。そういった場合でも皆さん手作りされますか?それとも、軌道に乗るまではBFや裏ごし野菜セットなどを使っていますか?
プラス すべて手作りだよ
マイナス 手作りじゃないよ+13
-17
-
8745. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:25
8ヶ月になります!
今あるおもちゃに飽きてきたようなので、謎の工作欲で何か自作してみたいと思います。
空き箱ができたら無限ティッシュを作る予定です。
他に、ウケが良かったものがあれば教えてください(^^)+10
-0
-
8746. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:38
>>8740
ごめん吹いたwプランクだよね+46
-0
-
8747. 匿名 2019/06/27(木) 22:45:23
もうすぐ離乳食始めようと思ってます!ここの意見一つ一つ参考にさせてもらいます。
少しずつ情報集めてますが、本当にできるのか心配。でも早く一緒にご飯食べたいなぁ🥰🥰+6
-0
-
8748. 匿名 2019/06/27(木) 22:45:43
>>8743
1分!?
すごい!
私、10秒(笑)
でも少しやっただけでめちゃめちゃ暑くなりますよね!
知り合いのインストラクターさんは、クランプ中にお子さんがハイハイでお腹の下をくぐって遊んでたらしいです。
長くて続くからだと思いますが。
頑張って続けましょう!+11
-0
-
8749. 匿名 2019/06/27(木) 22:46:25
>>8746
ほんまや(笑)
すみませんでしたil||li_| ̄|○ il||li+23
-0
-
8750. 匿名 2019/06/27(木) 22:46:38
>>8746
これですね笑+22
-0
-
8751. 匿名 2019/06/27(木) 22:47:31
来月、夫の親戚一同に娘をお披露目する予定だけど
時期がちょうどお食い初めと近いからって
一言も相談なく勝手にお食い初めの用意を頼まれてた〜
今さっき夫から聞いたし
私らの子供の行事なのになんで勝手にやってんのってめっちゃモヤったわ
大切な行事なのに、夫の親戚一同の前でやるとか
絶対嫌だから断ったけどモヤモヤが収まらない+58
-0
-
8752. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:06
>>8745
無限ティッシュ?!
なんぞや!そのパワーワード!
ググって私も作ってみます!!+24
-0
-
8753. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:21
>>8744
うちは初期は手作りが多かったけど離乳食進むごとにだんだんBFの方が多くなっていきました。笑+21
-0
-
8754. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:27
>>8671
低月齢ですか?
うちも4ヶ月前後の時にお風呂で泣くようになりました。
洗う時に泣く→シャワーなどの音で泣く→湯船に浸かると泣く→待機中に泣く
といった感じで、泣くタイミングが変わりながら段々と変化していきました。
どれも1〜2週間で慣れていく感じでした。
5ヶ月の今は何ともなく入るようになりましたよ!
調べたら成長に伴う感覚の変化に赤ちゃんが戸惑いお風呂で泣くようになるとの説がありました。
私は手早く洗う、自分を洗うときは赤ちゃんがの視界に入りやすいように立って洗う、常に声かけをするとかありきたりな事をしながらその期間をやり過ごしました。
大した対策もなく、全然関係ないことでしたらすみません😰💦+15
-0
-
8755. 匿名 2019/06/27(木) 22:50:46
>>8729
もうやっていらっしゃるかもしれませんが…!
バスタオル敷いて真ん中に子を寝かせ、両脇にボトルを置いてタオルの端でボトルをくるむといい感じです。+8
-0
-
8756. 匿名 2019/06/27(木) 22:50:46
>>8723
ええええ?
離乳食の本のお手本みたいな献立!
待って待って、3回食って皆そんなに作ってるんですか?
どうしよう+30
-0
-
8757. 匿名 2019/06/27(木) 22:50:49
8680って歳とったら、スーパーとかで近くにいるおかあさんにおもむろに母乳?って聞いて、信じて混合にしなさい!って、ここに書いてあるコメント通りのとこ言いそうw+13
-10
-
8758. 匿名 2019/06/27(木) 22:53:31
ベビービョルンの抱っこ紐買ったけど、台がないとうまく抱っこさせられないんだけど…
外出時に使うのに困る
首座るまで使えないかもしれない、新しい型なら使えたのかなー安かれ悪かれだな+6
-9
-
8759. 匿名 2019/06/27(木) 22:54:55
友達で2歳だけどまだ授乳してる子がいる。
それは各自の自由だしいいとして、
第二子を考えてるのに断乳はしないって言ってて、
お医者さんにもやめないとダメって言われたんだ〜って
ならやめなよーって思いつつ口出しせずにいたらめでたくご懐妊したみたい!!
本当におめでたいしよかったね!!って思うんだけど、
授乳やめなくても自然にできたよね笑
って言ってて、やめた方がいいんじゃない?って気持ち伝わっちゃってたかなぁ。
でも妊娠したら今度こそやめないと子宮収縮とかでよくないですよね?
でも、授乳系の話って絶対他人が余計なこと言っちゃいけない話題ですよね。
私も4ヶ月のままで、今すぐやめろって言われたら寂しいし言われたらやだなーって思うけど、
でもお腹の子に少しでも良くないことならやめたほうがいいよって伝えたいけど、、
うーん。伝えないほうがいいよねーわかっててあげてるんだよねー。
うーん。モヤモヤな愚痴?でした😭+29
-5
-
8760. 匿名 2019/06/27(木) 22:55:30
>>8757
もういいって+7
-3
-
8761. 匿名 2019/06/27(木) 22:56:47
首がすわり体も大きくなり今日初めてエルゴでおんぶした。おんぶしながら料理できて楽チン!家事するなら抱っこよりも全然楽だー!って感じだったけど、
なんか背中のフィット具合がしっくり来なくて子供が心配でしょっちゅう鏡で確認しに行ってて、逆にはかどらなかったw苦しくないかな?暑くないかな?って顔が見えないと不安になる。
そのうち慣れるかな。+20
-0
-
8762. 匿名 2019/06/27(木) 22:57:46
住んでいるのが築20年オーバーの社宅なんですが、エアコンも20年もので、いつからメンテナンスされていないのか分からない状態。赤ちゃんいるとやっぱり気になるので、業者にクリーニングをお願いしました。そしたら、中にカビどころかカビの胞子もびっっしり!!胞子とホコリで真っ白でした。洗浄してもらったら真っ黒な水が垂れる垂れる。恐らく何年もクリーニングされていなかっただろうとのこと。このまま毎日使い続けていたら...とゾッとしました。エアコンのメンテナンス、大切ですね。+46
-0
-
8763. 匿名 2019/06/27(木) 22:58:13
>>8759 お医者さんによっては大丈夫って人もいるみたいよ。月齢や年齢にもよるのかな?+6
-0
-
8764. 匿名 2019/06/27(木) 22:58:24
>>8698
11ヶ月ですがまだ切り替えていません。
フォローアップミルクにすぐ切り替えると鉄分不足になりがちなので、一歳までは最初のミルクのまま飲ませると良いという記事を読んだので…+2
-6
-
8765. 匿名 2019/06/27(木) 22:58:51
なんか赤ちゃんってより赤さんってかんじで貫禄がでてきた!
寝てる姿とか横向きで足ねじってるし、もう赤ちゃんじゃないな~って感じる。
けど最高にかわいいよ!!+40
-0
-
8766. 匿名 2019/06/27(木) 22:58:57
今日図書館で急に娘がグズったから、中身を見ずに借りた本。
『和の離乳食~本物の味を赤ちゃんから~』
・お粥は土鍋で
・きんぴらごぼうのおにぎり(勿論ごぼうのささがきから)
・いわしは身が軟らかいので手で簡単におろせます
数ページ見て、ゆっくりと本を閉じました(笑)+71
-0
-
8767. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:27
パルムの誘惑に負けそうです...+42
-0
-
8768. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:38
>>8762
うちも中古の築20年以上の住宅でエアコンついてたけど、カビが怖くて買い換えました。子供いると家電にもお金かかりますね。っていうかカビだらけのエアコンは大人でも嫌ですね。+23
-1
-
8769. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:53
>>8708
え!そのプランナーさんありえない!普通自分の意見言わないよね?うちもプランナーさんに作ってもらったことあるけど、私が何年か働かない場合、すぐに働く場合の二パターン作ってくれたよ。働かない場合でも、ローン返せそうな状況かみてもらった。そのプランナーさん失礼すぎでしょ。もやもやするね!+36
-0
-
8770. 匿名 2019/06/27(木) 23:00:50
今2カ月だけど、あと1カ月で首すわったりするのかな?足蹴りの威力だけは増大してるけど頭はぶんぶん振る以外動いてないのに
子供の成長って早いよな、動画撮りたいけど取ろうとすると反応しなくなるのが切ない+24
-0
-
8771. 匿名 2019/06/27(木) 23:03:07
寝てる時可愛いくて寝顔眺めれるのに、起きそうになると顔を背けたくなる+49
-0
-
8772. 匿名 2019/06/27(木) 23:03:11
>>8759
知人で年子または2歳差でタンデム授乳されてた方が数人いるので、産院の方針にもよるかと思います。
絶対だめ、ではないみたいですよ。+15
-0
-
8773. 匿名 2019/06/27(木) 23:04:14
お風呂で体洗う時じたばた、湯船は静かに堪能、風呂上がりはさっさと乳飲ませろと言わんばかりに怒りながら暴れ、服を着せるのも一苦労💧
今8ヶ月入った所だけど、こんなじっとしていないものなのかなぁ😓
同じ +
おとなしい -+58
-1
-
8774. 匿名 2019/06/27(木) 23:04:16
>>8708
プランナーさんの個人的意見強すぎ!!
歳をとると人って本当に頭が硬くなりますよね。+27
-1
-
8775. 匿名 2019/06/27(木) 23:04:48
>>8664
横ですが、すみません。
今はいいかもしれないのですが、叩くや引っ張る行為を両親が笑って許していると、"やってもいいんだ"と思って保育園や幼稚園で他の子にやり続けてしまう、先生が注意しても親の態度が変わらない限り人にやってはいけないことと認識を変えられないと本で読みました。
0歳はまだやっていいことといけないことの区別はつきませんが、親の言葉や態度から0歳なりの理解をするとお医者様は言っていました。低い声でゆっくり注意すると効果があるとも聞きますので、いずれ試した方がいいかもしれません。不快に思ったら申し訳ありません💦+8
-9
-
8776. 匿名 2019/06/27(木) 23:05:42
>>8767
丸いからカロリーゼロだよ!+22
-0
-
8777. 匿名 2019/06/27(木) 23:07:45
>>8750
これで義母の口塞ぎたい…❤️+8
-6
-
8778. 匿名 2019/06/27(木) 23:08:27
>>8776
横だけど、パルムは角にカロリーあるからね!
角落としてるからカロリーゼロだよね!+34
-1
-
8779. 匿名 2019/06/27(木) 23:08:45
>>8754 さん
3ヶ月半です。そうなのですね!あるあるなのかな。皆さんそんな感じみたいなので安心しました。コメント下さってありがとうございます。+8
-0
-
8780. 匿名 2019/06/27(木) 23:09:04
>>8763
>>8772
ご意見ありがとうございます!
中途半端な意見を言わないでよかったなーと思いました!ありがとうございます!+10
-0
-
8781. 匿名 2019/06/27(木) 23:09:44
ほんっと最近寝る前の搾乳がストレスで仕方ない。
詰まるの怖いしやってるけど、まず出ないし
下からぼたぼた垂れてくるし
搾乳してる間に夫は寝室行って寝るから
ヴィーーーーーーンって1人で寂しくしてる。
出ればすぐ溜まるんだけど何で出ないんだろう。
しかも下見てたら醜いお腹が視界に入って
余計悲しくなってくる。+22
-0
-
8782. 匿名 2019/06/27(木) 23:10:10
>>8745
同じく8ヶ月です!
うちの子はカシャカシャハンカチ(周囲に紐とかタグつけて引っ張ったりカミカミしたりできるもの)とR-1の空容器に水とキラキラビーズ入れたもの作っであげたら喜んでました。
R-1のは水無しより水有りの方が適度な重さも出て気に入ったみたいです。
無限ティッシュ気になる~!!調べてみます♪+14
-0
-
8783. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:27
>>8744
BFやフレークタイプになってる野菜はそれで済ませました!
主要な野菜全部BFに頼りたかったけど大根とかキャベツとかレギュラー食材なのに単体のBFはない!てものは手作りで頑張りました。
でも少量をブレンダーでやると飛び散ったりして逆にやりづらかったのでダイソーでミニすり鉢買って作ってました。
+12
-0
-
8784. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:37
>>8777
私は義理叔母のを、、、😘+2
-0
-
8785. 匿名 2019/06/27(木) 23:12:31
旦那が悪いわけじゃないんだけどイライラした気持ちを旦那にぶつけてしまう
子供には笑顔でいたいから旦那についしちゃう
今日謝ったら、育児大変だもんねって言ってくれたけどほんとダメな嫁だな+21
-0
-
8786. 匿名 2019/06/27(木) 23:13:51
>>8757
あなたの性格にも問題あり!+1
-14
-
8787. 匿名 2019/06/27(木) 23:15:55
明日金曜ですね!
旦那が土日休みなので、
明日さえやり過ごせれば遅起きできる土曜が待ってる!
頑張ろう!!
あと1日。
今日も世界中のお母さん、お疲れ様。
明日も頑張りましょう!
いい夢みろよっ!😆+37
-1
-
8788. 匿名 2019/06/27(木) 23:19:35
昨日今日とお昼寝と夕寝がうまくいかず、家事もたまるしイライラして疲れた。寝かしつけを夫に託し、外出してリフレッシュさせてもらうことに、といっても近所なんですが。
ドラッグストアでは日用品と、おむつと息子の歯ブラシを。本屋では絵本の下見。息子のもの見るのは苦じゃないけどさ、ほんとは化粧品と美容雑誌でも買って、併設のタリーズでお茶してリフレッシュって思ってたのになぁ。
お金も気になるし、雨強くなってきちゃったし、なんだかなー。せっかく夜外出できたのに、夫が協力してくれたのに、上手く気持ちを切り替えられなかった自分にもまた落ち込む。アルアルですかね?
早く寝ないと明日に響くってわかってるけど、吐かずにはいられなかったー。+49
-0
-
8789. 匿名 2019/06/27(木) 23:27:41
今日は飲み会だから🍺土日は頑張ってくれるそうな。
楽しみですな😏+15
-0
-
8790. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:18
一度プランク辞めてしまったけど今日からまたやるぞ!
夜食食べたばっかりで説得力ないけど頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ+17
-0
-
8791. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:24
>>8789
ほぉ〜お手並み拝見ですな。
楽しみですね😏+12
-1
-
8792. 匿名 2019/06/27(木) 23:31:06
転ぶと心配して抱っこしてもらえることを学んだのか?、ゴトン!じゃなくてコトン…て感じで軽めに後ろに倒れてこっちの様子窺ってくることがある(^_^;)
すぐに駆けつけて抱っこすると満足げ、全然痛くなさそうだからスルーしようとすると「なんで無視するの!」て感じで甘え泣き笑
可愛すぎるからあえて騙されてあげるよ😌
+38
-1
-
8793. 匿名 2019/06/27(木) 23:32:37
割とすぐ起きちゃったから添い乳してたんだけど、何か違和感あるなあって思ったら指一本咥えながらおっぱい飲んでた。いや指のせいで飲めてなかったね。
喋りながら飲んだり、指咥えながら飲んだり楽しそうだね。けど寝ようね。おやすみなさい。+26
-0
-
8794. 匿名 2019/06/27(木) 23:35:22
>>8775
うち上の子小学生と年中さんいるけど流石に赤ちゃんが反射的に髪引っ張るのと、ある程度大きくなってわざと引っ張るのとでは違うし、そういうのを注意するのは「ダメ!」がわかるようになってからでいいんだよ。赤ちゃんのうちからそんな厳しくしなくて大丈夫だよ。+18
-0
-
8795. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:23
>>8785
ダメ嫁なんかじゃないから、旦那さんも理解してくれてるんじゃない?😊
+15
-0
-
8796. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:43
>>8775
あと月齢にもよるよね。低月齢の手に触れたものなんでも握っちゃうくらいの子と、親の反応が楽しくて引っ張る子とでは対応違うよね。低い声で注意するよりも親の反応が楽しくてやってる場合は無視するのが良いよ。
+8
-0
-
8797. 匿名 2019/06/27(木) 23:39:21
>>8792
まだ0歳なのに、赤ちゃんの学習能力とコミュニーケーション能力には驚かされますよね!
かわいいなー+14
-0
-
8798. 匿名 2019/06/27(木) 23:39:34
>>8775
保育園児と幼稚園児に髪引っ張られて笑ってる親なんて1人もいないと思う+10
-0
-
8799. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:14
高月齢の方に質問です。
妊娠中にできた正中線?て言うんでしょうか、お腹の真ん中にできた線てなくなりましたか?
今3ヶ月で、妊娠中と変わらない濃さで残ってます。
くずれた体型と相まって、鏡見るたびため息がでます…😭😭😭+26
-0
-
8800. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:26
我が子。すごくお調子者な気がする。
最近寝返りしてすごいすごいって褒めてたら
すぐうつ伏せするようになってこっちみながらニコニコ
ほら、褒めてよ?ねっ、褒めて!ほらほら?
みてる?ねぇ?ほらほら?
って言いたそうな。
他にも何か褒めるとしつこいぐらいやる。
赤ちゃんあるあるだろけど、
しつこいなーって思いつつかわいい♡+29
-0
-
8801. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:08
みんな赤ちゃんのこと一生懸命にお世話していて偉いよなぁ。
寝なかったり、泣き止まなかったり、夜泣きで苦労したり、発達の遅れを心配したり、離乳食で悩んだり。
お金もかかるしお世話大変だけど我が子を大切に思ってなきゃ出来ないことだよね。
さぁ、ドーナツ🍩食べたことだし歯磨いて寝よ〜
+59
-0
-
8802. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:20
子供達が寝た後にやってくる食欲
だめだ、だめだ!と思っているのですが、いつも負けてしまうよ。
魔物め。
今日はマドレーヌでした。+37
-0
-
8803. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:08
>>8802ですが、
>>8801さんに勝手に親近感(笑)
+24
-0
-
8804. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:28
>>8707
ありがとうございます。
うちもはいはいです!
9カ月からなんですね。あとうちもまだまだ哺乳瓶で助けてもらってます…
勉強になります。ありがとうございます。+6
-0
-
8805. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:32
子供おいてまでしょっちゅう飲み会や銭湯いきたいとは思わんな~。たった1年のことだもん。ときどき羨ましく思ったりもするけど、数時間息抜き時間もらってもすぐ会いたくなってしまう(笑)私は夜中ミルク作るの大変だし出先だけミルクにしてたけど、こうじゃないと!ってこだわる必要ないんじゃない~ママが楽なやり方で🙆母乳ミルクどちらも一長一短あるし、諸事情で完ミ(or完母)じゃなきゃダメな場合もあるしね。失礼しました。+15
-12
-
8806. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:46
>>8799
お風呂のときに強めにゴシゴシ擦ったら消えたって書き込み見たよ!
+12
-1
-
8807. 匿名 2019/06/27(木) 23:47:06
寝なきゃなー
でも携帯もいじりたいし撮り溜めのドラマも見たいし
なによりぽけーっと意味もなくしたいのよ
1人の解放された時間が欲しい+55
-0
-
8808. 匿名 2019/06/27(木) 23:47:19
>>8802 マドレーヌ、あなどれーぬ。+42
-1
-
8809. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:58
旦那がイチローの真似して寝てる赤ちゃんの足裏モミモミする。(正しくはイチロー父の真似)
おかげで起きた。
寝かしつけるのは私。
ふざけー+27
-0
-
8810. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:30
>>8808
やめられ〜ぬ+25
-1
-
8811. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:58
>>8809
えぇー、それはひどい+16
-0
-
8812. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:27
皆さんの赤ちゃんの、おもちゃじゃないけどお気に入りのものって何ですか?
やっぱりリモコンとかが多いんですかねー?☺️
5ヶ月の娘は扇子がやたらお気に入りで、お風呂上がりに扇いであげると喜んで掴もうとジタバタします😊
+16
-0
-
8813. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:35
台風、被害出ないといいですねー
明日予防接種ですが、どうなるやらやら+9
-0
-
8814. 匿名 2019/06/27(木) 23:52:32
6ヶ月の娘。哺乳瓶拒否が始まり、さっきもおっぱいじゃ足らんそうやったからミルクあげたら、手で払いのける→泣く→ちょっと飲む→払いのける→泣く→ちょっと飲む
全然飲まないので、寝室に移ってもっかいおっぱいあげたら、引きちぎるかのように乳首噛んで眠りにつきました。
最近のこの一連の流れよくわかりません 笑+17
-0
-
8815. 匿名 2019/06/27(木) 23:53:13
>>8812
上の子がもう少し大きくなってからですが、扇子ハマってました。
いけない方向に開くから、秒で壊されます(笑)+11
-0
-
8816. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:18
妊娠中はうつ伏せ、苦しくて仰向けでも寝られなかった。
産後すぐは赤ちゃん泣きまくり&帝王切開の傷が痛くて寝られず、
8ヶ月経った今も寝れてない(T_T)
今は息子と布団で寝てるけど本当は自分のベッドで寝たいヨーーーーすっきり眠ることができるのはいつになるんだろ。+26
-0
-
8817. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:25
うちの子、たけのこの里の箱をそっと開ける音で目が覚めるんだけど、毎晩私のグースカいびきを間近で聞いていても起きてないんだよね…
どこに違いがあるのか本当に謎😭
周波数の違いなの?😭
たけのこの里食べさせてー😭笑
+55
-0
-
8818. 匿名 2019/06/27(木) 23:56:23
>>8814
実はお腹いっぱいで、苦しいとかではないですかね?
うちの子、お腹苦しいと乳首引っ張ってのけぞります。
縦抱っこで落ち着かせると泣き止むのですが。
違ったらごめんなさい。+15
-0
-
8819. 匿名 2019/06/27(木) 23:59:00
>>8817
めちゃめちゃわかります!
ミシン目を開ける、テケテケテケって音ですよね!
ボリュームじゃなくて、赤ちゃんの目覚めのツボにはまる音がありますよね!
うちの子はカーテン、紙、ビニール、実家の玄関の音、旦那がビール開ける音、ふすまの音などです。+21
-0
-
8820. 匿名 2019/06/28(金) 00:00:45
>>8806
こすったら消える!?😳
明日お風呂でやってみます!+9
-0
-
8821. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:03
ふっと目が覚めて、右見たら3ヶ月の赤ちゃんがおててグーで、バンザイして、すやすや寝てる。
左見たら上の子×2が卍みたいな形で寝てる…。
次男よ、すぐに君もここに混ざって寝るのだよ。
強くなるんだよ。+41
-1
-
8822. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:59
まだ寝ない。もう無理。
子ども7時間ちょっとしか寝てない。元々寝ないけどついにこんなに少ない時間しか寝なくなった。
なにがいけないの、できること全部やってる+32
-0
-
8823. 匿名 2019/06/28(金) 00:12:29
>>8818
もっかい起きてグズグズしたので、抱っこして落ち着かせてまた添い乳で眠りました(^_^;)(右乳はなぜか噛まない)
お腹いっぱいやと乳首噛むんですねー!
うちはどうなんだろう…
教えて下さりありがとうございます!+10
-0
-
8824. 匿名 2019/06/28(金) 00:15:44
はぁ、なんで赤ちゃんってこんなに可愛いだろ。
上の子が赤ちゃんだった頃のことを思い出して懐かしくなってくる。もう見てるだけで癒やされる(ノ´∀`*)この子もあっという間に成長しちゃうだろうな😅+22
-1
-
8825. 匿名 2019/06/28(金) 00:18:39
話題に上がっていた納豆ですが、本当に便秘に効きました!!凄すぎて、逆にこわい!!+14
-0
-
8826. 匿名 2019/06/28(金) 00:23:48
>>8812
リモコンとスマホです!
スマホは基本触らせないようにしてますが(^_^;)
でも朝起きてベッドの端っこに私のスマホを置いておくと娘がすごくいい笑顔で近付いてくるので、娘も端っこまで来たらそのまま娘にスマホ持ってもらって私は「○ちゃんが釣れた~(^^)/」と娘を抱っこしてリビングに降りていきます笑
リビングに到着したら「運搬お疲れ様でした~」とスマホを返してもらってあとは手が届かないところに置いときます。+14
-1
-
8827. 匿名 2019/06/28(金) 00:33:01
>>8812
おしりふきです。
おしりふきの蓋をはがされ過ぎて粘着力がなくなってしまった…。+11
-0
-
8828. 匿名 2019/06/28(金) 00:36:42
すやすや寝ながらうんちしたのですが、みなさんなら変えますか(´・_・`)?
起きるかもしれないけど変える +
次起きたら変える -+73
-3
-
8829. 匿名 2019/06/28(金) 00:43:05
寝かしつけ完了し、吐き戻しされたシーツと敷地パッドとスタイをお風呂場で手洗いも終わりました…(時間的に洗濯機回さない&放置するには被害が大きいので今日中に洗うしかなく😭)
ゼロカクとチョコパイつまみつつ隣室でひと休憩してます。
最近子どもが寝たあと、少しの間だけでも一人の空間にいないとしんどいです…+37
-0
-
8830. 匿名 2019/06/28(金) 00:51:06
10ヶ月の娘が最近おすわりでよく遊ぶので、横で転がって見守ってたら私がうたた寝してました(^_^;)
はっ!と起きたら、お気に入りのじゃあじゃあびりびり絵本をガジガジしてやぶいてる😭
どうせなら100均の絵本にしてほしかったな。。笑
でも娘のためのおもちゃだから、こうやって壊れたり汚れたことも思い出になるんだな〜と思いました😆
+16
-0
-
8831. 匿名 2019/06/28(金) 00:54:24
さっきミルクもあげたのにずーっとおっぱい 吸ってる!今日一日中吸ってるんじゃないかな?ってくらいずっと吸ってる!お腹すいてるとかじゃないよね?これが魔の3週目なの?寝たと思ったらすぐ起きて吸いたがる…今日寝れないのかな+20
-0
-
8832. 匿名 2019/06/28(金) 00:58:18
皆さんはリビングの赤ちゃんのスペースってどうしてますか?
ジョイントマットを敷こうか、厚めのカーペット?ラグマット?を敷こうか迷ってます。
それか他の方法ありますか?
ズリバイし始めそうで、どうしようか迷ってます。
今はまだプレイジムの中でおさまってくれてますが・・・。あと数日には出てきそう😅
+14
-0
-
8833. 匿名 2019/06/28(金) 01:04:11
ついさっき、赤ちゃんとバッチリ目があったんだけど、ため息ついてそっと目を閉じた😂
そのまま寝た(笑)
ありがたいんだけど、ため息はなんなんだい(笑)+43
-0
-
8834. 匿名 2019/06/28(金) 01:04:44
疲れたよー
眠いよー
どうせ頑張ってあやしても泣き止まないんだからあやさなくていいんじゃないかと思えてきた+27
-0
-
8835. 匿名 2019/06/28(金) 01:19:01
皆さまお疲れさまです。
すいません。。ちょっと愚痴らせて下さい。
旦那がソファーを占拠し授乳クッションを枕にして寝てたので、寝室で寝るように促すと睨まれ、不機嫌そうに物音立てながら寝室に行きました。
私は中々寝ない息子を寝かしつけてたのですが、旦那の態度がかなり不快だったため、それを察したのかもしれませんが…息子がギャン泣きし始め泣き止まなくなりました。。
ずっと抱っこしていて腱鞘炎の腕も限界で、、旦那の態度にも腹が立っていたので、一先ずクールダウンしようと息子を置いて休んでいたら、旦那が息子を連れて行き[放ったらかしにするなら俺が見る]と言われ 腹わたが煮えくり返りました。。。
毎日毎日、ずっと抱っこして面倒見て…さっきもオメーがグースカ寝てた2時間位の間も、ずっと相手して、ミルク飲ませて抱っこしてたのに、自分が見た部分だけを切り取って[放ったらかしにしている]と…。ホント、やってられないです。子供っぽいし、想像力は無いしウンザリします。
+108
-0
-
8836. 匿名 2019/06/28(金) 01:21:50
あー早く寝たい。夜から腰と足の付け根が痛い(TT)成長痛みたいな感じ。なんだこれ。生理前か。隣の息子は気持ち良さそうに寝てる(*-ω-*)私も早く寝たいよーーー。+13
-0
-
8837. 匿名 2019/06/28(金) 01:24:39
七ヶ月半ほどです。
うつ伏せで飛行機のポーズ、もう2ヶ月もやってるよ…
移動は寝返り、方向転換は両手を高速移動させて。
いや、更に目が離せなくなるだろうから別にまだいいんだけどさ。
ネクストステージはいつだい?😅
この時期の成長スピードってそんなもん➕
ちょっと長すぎ➖+15
-3
-
8838. 匿名 2019/06/28(金) 01:36:19
備忘録のようにだらだら書いてすみません。
私も夫も、掃除なんて週一すれば十分くらいのずぼらなタイプですが、新生児のときは二人で交代しながら夜間対応とか哺乳瓶消毒をしてました。手が空いた方が掃除機かけて洗濯物機回して畳んで、食事は毎日惣菜やデリバリー。100均で使い捨て食器を買い込んで、哺乳瓶以外の洗い物出さないようにしたりしました。
それでも、乳腺炎になって弱った私が「栄養とりたい、野菜食べたい」とこぼしてしまったときは、寝てる間に太い千切りキャベツが添えられた豚の生姜焼きとたまねぎたっぷりの味噌汁を作ってくれました。
夜ようやく子供が寝つくと、こっそり起こさないように寝顔を眺めてニヤニヤして、二人で労い合ったりしました。
親を頼れなかったから、退院したその日から本当に必死でした。嵐のような毎日でした。一ヶ月検診まで子供を元気に生かすことが最初の目標で、そこに向かって夫婦としての結束力が強くなった日々でした。あの一ヶ月がなければ、今頃産後クライシスで夫に当たり散らしていたと思います。
最近ようやく食卓に並ぶ料理が出産前と同じくらいになってきたので、思い出して書きました。+64
-0
-
8839. 匿名 2019/06/28(金) 01:38:14
朝まで寝たいよー
いつからか夜中の授乳はイライラしてしょうがない🙍+27
-0
-
8840. 匿名 2019/06/28(金) 01:47:39
かれこれ二時間全然寝ない…つらい
眠そうにぐずぐずするのに、布団に置いたらうつ伏せになってハイハイはじめる。
そしてまたぐずるの無限ループ。
どうしたら寝てくれるの。
最近昼寝も下手になってきちゃったし全然寝てないよ。たすけて+29
-0
-
8841. 匿名 2019/06/28(金) 02:23:35
はい、授乳後のしゃっくりーきたー。
あやしててもしゃっくりで寝れないから、おさまるまであやすのやめた!
いつも10分近くしゃっくりしてるし…
腕しんどいわー。
風邪ひいたみたいで喉は痛いし、鼻水出るしですんなり寝て欲しかったのにー。
+27
-0
-
8842. 匿名 2019/06/28(金) 02:40:21
子供の治療のために月一大学病院に通ってるんだけど、今朝準備しようと予約票見たら日付が一週間前。スマホにスケジュールを間違えて登録してた。
電話したら次の予約取れるのが2〜3週間先。根気強く治療を続けていかなきゃいけないのに、自分のミスで長引かせてしまって本当情けない…
天気も悪いし気持ちも落ち込んで、一日中子供と家の中でだらだら遊んで過ごした。+43
-0
-
8843. 匿名 2019/06/28(金) 02:41:57
>>8835 人の苦労も知らんとってぽこーんと殴ってやりたいですね
寝なかったんだよあとはよろしくって別室で寝ましょう!+14
-0
-
8844. 匿名 2019/06/28(金) 02:42:25
こちらも魔の3週目。ミルク飲んだのに物足りないとバタバタ暴れるのでおっぱいあげて、吐いちゃうのにまだ物足りないって口パクパクして。
私にはもう分からないよ🤷♀️
こうなったらとことん付き合ってやる!+21
-0
-
8845. 匿名 2019/06/28(金) 02:45:24
首が座ったおかげか、横に寝転ぶとくるっと顔を向けて目を合わせてくれるようになったので、昼寝と昼寝の間に一緒に天井眺めて、謎の歌歌ったり、時々顔見合わせて手遊びしたりする。こちらに伸ばしてきた手をパッとつかむとにっこり。こんなことでも笑ってくれるなんて優しいなぁ。+17
-0
-
8846. 匿名 2019/06/28(金) 02:46:14
授乳クッション枕にしたり足乗せたりするのやめてほしいよね
男臭い寝息と脂がかかるからといつも寝てるところ
引っこ抜いてしまう。+54
-0
-
8847. 匿名 2019/06/28(金) 02:54:45
片乳だけで寝落ちしたから、夜食でおにぎり作って食べたー!米が美味いー!!!
さて次は何時間後かな・・・?+11
-0
-
8848. 匿名 2019/06/28(金) 02:56:45
6ヶ月です!今まで夜泣きしたら授乳すれば寝たのに、最近は飲んだら目が覚めて遊び出すから困っている。さっきも寝るかなーと思ったらまさかの覚醒して遊びだしたので、ただ今抱っこ紐で寝かしつけ中。いつ寝るんだろ。あー辛い。。+21
-0
-
8849. 匿名 2019/06/28(金) 03:02:03
>>8845
うちも最近首が座って2人で寝転びながら天井見たり、目を合わせてお話しする時間が1番幸せだなと思ってたところでした+15
-0
-
8850. 匿名 2019/06/28(金) 03:13:58
2ヶ月の娘がにこにこしながらめちゃくちゃおしゃべりしてる
かわゆいけど暗闇の中だしまだ夜だよーミルク飲んだしもう寝ようよー😭+15
-0
-
8851. 匿名 2019/06/28(金) 03:43:02
もうすぐ4ヶ月で、睡眠退行の傾向があるから、夫に今まで通りに家事が出来ないかもしれない、ごめんと謝った。そしたら、俺は惣菜でもいいけど、子どもが大きくなったらそれじゃいかんよね?と言われた、は?睡眠退行期だけのことを言ってるんだけど。働いてた時は激務でほとんど料理作ってない料理苦手な私が毎日スマホでレシピ見ながら2、3品頑張って作ってる努力も認めず、それじゃいかんよねって何なん。初めて夫の愚痴投稿する!スッキリ!すみません。+113
-0
-
8852. 匿名 2019/06/28(金) 03:48:34
寝室は真っ暗だと子供の顔が見えないから豆電球をつけっぱなしにしてるんだけど、夜泣きして抱っこしたり授乳していると豆電球をよく見る。
最近はないけど豆電球見ながら笑ったり…。
これってよくあること?
ある +
ない -
+47
-5
-
8853. 匿名 2019/06/28(金) 03:50:18
はあー2時に起きてやっと寝るかもと思ったら、
そんなこともない感じだな
もうー疲れるー+40
-0
-
8854. 匿名 2019/06/28(金) 03:54:12
>>8852
低月齢の頃はよく電球とか蛍光灯みて上機嫌になってました。なので泣いたらキッチンの蛍光灯の下に連れて行ったり。
今はもう効かなくなったけど、多分視力が発達してきたからかな?って思ってます+20
-0
-
8855. 匿名 2019/06/28(金) 03:56:14
1ヶ月の子、1時半の授乳が終わって寝ようとしたら、眠いのに眠れずこの時間。細切れでも寝ないと日中は上の子の世話があるから辛いのに(><)
あと30分で次の授乳が迫ってる…
+27
-0
-
8856. 匿名 2019/06/28(金) 03:57:04
>>8851
旦那さん、腹立ちますね。
うちの子も4ヶ月で、
分かりやすいぐらいに、睡眠退行です。
お互い無理せず行きましょうね(´∀`)+24
-1
-
8857. 匿名 2019/06/28(金) 04:43:08
今授乳終えてお水のみに行こうとしたら
子どもがベビーベッドの中で動いた!
目開けてる!
廊下に出たら廊下の電気ついてこっちみた!
やばい!
まじか!
おや!!ねるの?!ねるの?
寝て寝て寝て寝たー!!
セーフ!!!!!!!!+52
-3
-
8858. 匿名 2019/06/28(金) 05:44:36
9ヶ月。よく聞くうつぶせ寝、うちも始まりました😭
今までペットボトルでガードして防いでたけど、最近寝ぼけながらも乗り越えるようになって、ついに。。
大人でも知らず知らずのうちに寝返りうってるから仕方ないことと思いつつも、突然死や窒息が怖いです。
寝付きも悪い子なので仰向けに戻して起こしたらと思うとヒヤヒヤです。
えーこのヒヤヒヤずっと続くの、、😭+25
-0
-
8859. 匿名 2019/06/28(金) 06:19:41
ねむい!
おはよう!
寝たい!+31
-0
-
8860. 匿名 2019/06/28(金) 06:19:47
今日もまた、お世話と家事の単調な1日が始まる…。
せめて朝寝で一緒に寝ちゃわないようにしよ😅
その間ゴロゴロがるちゃんだ!+38
-0
-
8861. 匿名 2019/06/28(金) 06:53:16
エアコンつけて寝てたら、ベビーベッドに風が直撃してて(角度調節したつもりだった、、)
息子の手や顔が冷えてた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
本当にごめんねとめちゃくちゃ申し訳ない気持ちになって泣きそう。。。本当に本当にごめんね。。。
+30
-0
-
8862. 匿名 2019/06/28(金) 06:53:23
>>8745
セリアのプラ容器に、プーメリーから外したプーさんや、ムーニーの男の子の写真を入れたら喜んでたよ。(写真は拾い画です)
叩いたり転がしたりして楽しんでます。
蓋が開かないようにして、中に造花とか
入れてみたら面白いかも?+10
-0
-
8863. 匿名 2019/06/28(金) 06:55:39
もうすぐ8カ月になるけど、5カ月から始まった睡眠退行が終わらない。
3〜4回起きるよー(T_T)
眠たい。夜間断乳したい。
離乳食も7カ月からのベビーフードウエってするからまだ初期みたいな形状のものだし歯もないし、寝返りゴロゴロはするけどズリバイはしないし心配だらけだよー(T_T)+21
-0
-
8864. 匿名 2019/06/28(金) 07:07:47
夜中とか睡眠退行ってないこはないんだよね
それが個性なんだろうけど何か原因があれば解決できるのにな
対策がないのが辛い+23
-0
-
8865. 匿名 2019/06/28(金) 07:12:03
左手の肘と指が痛い…
6キロのこどもを抱くのがしんどい
これは腱鞘炎…?
おしゃれに言うとピアニストやバイオリニストがなるというあの腱鞘炎なの…?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
+8
-0
-
8866. 匿名 2019/06/28(金) 07:14:49
今日は0歳最終日だ‼︎+82
-0
-
8867. 匿名 2019/06/28(金) 07:16:07
朝から4時から遊びに付き合って、離乳食拒否されて暴れて泣いて汚して、今はねぐずりに付き合わされてる。修行なの?罰ゲームなの?泣きたいのはこっちだよ。+36
-0
-
8868. 匿名 2019/06/28(金) 07:20:35
育休中って自分で住民税納めるんですね。分割払いですが総額15万円ほどありました・・・。お金が無くなってゆくー!+46
-1
-
8869. 匿名 2019/06/28(金) 07:26:49
>>8868
うちは、毎月給料日に直接園に(職場)に顔見せ(という名の辞めないように少しでも職場に足を運ばせるようにするため笑)兼ねて支払い行ってました!
里帰りで支払い行かない時は、4ヶ月分くらいまとめて前払いしてました。
職場が車で10分くらいだから出来ることかな。+19
-0
-
8870. 匿名 2019/06/28(金) 07:31:57
3時覚醒、なかなか寝る気配なし。
そのうち泣き出す。
いいんだよ〜、そうか抱っこが良いのか。
抱っこしてあげるよ〜、可愛いね〜。
5時に寝かしつけ完了。
寝顔も可愛い、今日は心穏やかな一日になりそうだ!
その30分後に泣いて起きる娘。
あー、もう!!!ってなって迎えた朝。
おはようございます( T_T)+31
-0
-
8871. 匿名 2019/06/28(金) 07:35:07
質問です。
生後一ヶ月半の赤ちゃんですが、顔を石鹸で洗うのはいつからですか?
目に泡が入りそうで…また、舐めたりするんじゃないかとガーゼを濡らして拭く(沐浴と同じ方法)だけです。
だけど、保湿するためにクリーム塗ったりしてるしそれもどうなんだろう?と…
まだこの洗い方でいいのでしょうか?
石鹸使う プラス
使わない マイナス+83
-7
-
8872. 匿名 2019/06/28(金) 07:37:05
いつも5時に起きる息子が一回起きたけど珍しくまた寝出してもう7時半。
せっかくの機会なんだけど私の布団の3/4を占領してるから私は縮こまってるぞ〜。なぜ横向きで寝るのか…笑+9
-0
-
8873. 匿名 2019/06/28(金) 08:07:51
>>8868
会社によって違うんですね。
私のところは住民税や共済費や組合費の明細が毎月家に届いて毎月銀行に行って振込です。忘れるとすぐ会社から電話きますし、何より毎月毎月面倒くさい、、+20
-1
-
8874. 匿名 2019/06/28(金) 08:07:57
G20のせいで朝からヘリコプター飛びまくり。
暑いから窓開けっ放しだからうるさくて子供たち起きないかハラハラ。
もう少しだけ母に朝の安らぎをおくれ。+24
-0
-
8875. 匿名 2019/06/28(金) 08:07:57
>>8871
新生児の頃から顔もベビーソープで洗ってましたよ!
おでこと鼻とほっぺと顎に泡をぽんぽんとつけて濡れたガーゼで洗い流すように産院で指導されました。
ずっとアラウのベビーソープ使ってて、たまに目に入っちゃうこともありましたがすぐ洗い流してあげれば大丈夫です。
うちの子は目にしみて泣くようなこともなかったです。
+32
-0
-
8876. 匿名 2019/06/28(金) 08:10:26
うちの会社は育休中の住民税は代わりに払ってくれていたので、復帰した今一気に給与から控除されてます😭時短で給与2割カットだし、今月の手取りが衝撃的な少なさでしばらくショックでした。。+27
-0
-
8877. 匿名 2019/06/28(金) 08:10:34
>>8871
うちの子は朝晩洗わないとすぐプツプツができちゃうので新生児の頃からから泡で洗ってます。
ご近所で買えるかわかりませんが、パックスベビーの泡ソープがおすすめです。有名どころのソープはサンプル取り寄せて自分の目と口にちょっといれて検証した結果パックスベビーのものが1番嫌な感じがしませんでした。
+18
-1
-
8878. 匿名 2019/06/28(金) 08:23:43
>>8835さんは腱鞘炎で辛くて抱っこしたくてもできないのに、旦那さんに「放っておいている」と誤解されてしまったんですね。
勝手に不機嫌になられても…って思いますよね。
誤解はちゃんと解いた方がいいと思います。
「腱鞘炎の腕が痛くて、本当は抱っこしたいんだけど出来なくて辛い。私の代わりに抱っこして欲しい。」って伝えてみたらどうでしょうか?+11
-0
-
8879. 匿名 2019/06/28(金) 08:25:44
ご飯の時間他のことに興味持ってそっぽ向くことがあるんだけど、ただ名前呼ぶだけだとそっぽ向いたままなのに「かわいいかわいい、○○(フルネーム)ちゃーん?❤️」て呼ぶと「ん?あぁ、呼んだ?」みたいに振り向くのが面白かわいい😂💕+28
-0
-
8880. 匿名 2019/06/28(金) 08:37:20
ここにいるみなさんは育児楽しいですか?
私は正直辛い気持ちの方が多いです。こどもは可愛い。本当に可愛くて自分の命より大切。それは前提としても、辛い。一人になりたい。後追いひどすぎる。夜中起きすぎる。そんなに責めるようにぐずらないで。すごく可愛いのに楽しくは全然なくて、一人でのんびりできてた日々の方が楽しかったと思ってしまう。環境的には恵まれてるのに、育児が根本的に向いてないとしか思えない。生まれて9ヶ月しか経ってない子にイライラしてしまう。ひっぱたいてやろうか…とやらないけど思ってしまうこともある。自分がどんどん嫌いになってしまいます。夫は協力的だけどママじゃないと何時間でも泣き続けるから、結局一人にはなれない。にこにこ笑ってる我が子の横でこんなこと書いてるなんて最低。+85
-0
-
8881. 匿名 2019/06/28(金) 08:38:23
家の事なんっにもしないんだから、
せめて駐車場行くまでに通るゴミ捨て場へ
ゴミを持っていけ。
昨晩に玄関に早々とゴミをまとめて置いてるのを
見てるくせに、
「ゴミ頼んでいーい?」じゃねぇ。
ゴミまとめたのも私。
ゴミ袋設置したのも私。
無駄にゴミを増やすのはあなた。
おめぇがそのゴミをまとめた訳じゃないのに、
あたかも俺が用意した風に言ってんだ。
ゴミ捨てくらいしろ。+63
-0
-
8882. 匿名 2019/06/28(金) 08:39:22
まさかのミルクが切れた😣
混合なんですが、自信ない!
そして今日は雨。
😫😫😫😫😫+30
-0
-
8883. 匿名 2019/06/28(金) 08:43:27
4ヶ月の息子ですが
最近授乳中に空いてる手をめっちゃ動かします。
私を押したり洋服を引っ張ったり
授乳パット引っ張り出したり
足もバタバタ
落ち着いて飲んで欲しい。
こんなもんでしょうか?
4ヶ月になるまでは遊びのみがあってもこんなに暴れることはありませんでした。
うちもそう ➕
そんなことない ➖+77
-1
-
8884. 匿名 2019/06/28(金) 08:46:35
>>8871
産院で沐浴指導があった時、顔も全てベビーソープで洗うよう指導されましたよ(^^)
沐浴指導なかったですか??
うちも1ヶ月半ですが、ずーっとベビーソープで洗ってます♩+25
-1
-
8885. 匿名 2019/06/28(金) 08:51:32
眠いよー眠いよー
天気悪いと出かけれないのに
寝たいときに寝れないの拷問
なんとか一緒にお昼寝できるといいなー!!!!+14
-0
-
8886. 匿名 2019/06/28(金) 08:52:04
膝が激痛。普通に歩くのは大丈夫なんだけど、立ったり座ったり階段が本当につらい。
抱っこして立ち上がったり座ったりは悲鳴が出る。
旦那は7月中旬まで出張でいないし、通える整形外科は赤ちゃん連れて行ける雰囲気じゃないしつらい。+27
-0
-
8887. 匿名 2019/06/28(金) 08:53:54
>>8883
8ヶ月の今もバタバタしながら飲んでます!
見てて面白いけど、落ち着いてほしいw+19
-1
-
8888. 匿名 2019/06/28(金) 08:55:49
今週主人の誕生日なので、朝の機嫌のいいうちにパウンドケーキ焼きましたー!妊娠中は暇で暇でよくお菓子作りしたなぁ😂部屋いっぱいバターと卵の良い匂い〜!+44
-0
-
8889. 匿名 2019/06/28(金) 09:01:12
>>8329
私も産後全く同じ状況で、鉄剤で痔主デビューしました😂お尻痛いですよね・・・💦+12
-0
-
8890. 匿名 2019/06/28(金) 09:05:44
もうすぐ4ヶ月になるんだけど、なかなか呼んでも振り向いてくれません。視界に入ると目で追ってきたりしてるのですが。。このくらいの子は呼んでも振り向いたり、音の鳴る方を見てくれないのでしょうか?
そんなもんだよ ➕
呼んだら振り向くよ ➖+29
-8
-
8891. 匿名 2019/06/28(金) 09:06:13
寝起きだけ目が二重になってホリケンのこれっぽいなぁって思って笑っちゃう+34
-0
-
8892. 匿名 2019/06/28(金) 09:07:03
今日、31度だってー。
これから一週間ずっと雨予報。
今日上の子の、お腹痛いっておやすみ。
何もないといいけど。
末っ子は今日はじめての予報接種。
+23
-0
-
8893. 匿名 2019/06/28(金) 09:15:34
前ツイッターで見たけど、その人がいい夫になるか見極める方法。
家で作ってる麦茶がなくなりそうな時何も言わず次の麦茶を作る人か、少しだけ麦茶を残して相手に麦茶を作らせる人か。
これ見て確かにって思った。
こういう細かい家事を自然にしてくれる人は、育児も協力的な気がする。+66
-0
-
8894. 匿名 2019/06/28(金) 09:17:48
うう、すんなり寝てくれて、布団にも置けたけど、左腕を抜けない〜
スマホが近くにあって良かった。ガルちゃんはできる!+26
-1
-
8895. 匿名 2019/06/28(金) 09:17:49
子供が寝なすぎる!!
生まれてから今日まで夜間は3回で良くて2回。
先月からこれに夜泣き2回と5時起き、
さらに昼間の寝ぐずりがプラスされました。
ちなみに昼寝も30分寝たらいい方。
睡眠退行どころか行進?もしていません!
もう8ヶ月だしあと少しの辛抱と思っていたけれど、
寝るのが下手な子は1.2歳になってもずっとだよと
先輩ママに言われて心折れそうです泣。+24
-0
-
8896. 匿名 2019/06/28(金) 09:24:12
授乳しようとぺろっと服めくるだけで娘が
顔クシャクシャにして笑って床ぶっ叩いて喜ぶ
あなただけよこんな乳見て喜ぶのは♡+61
-0
-
8897. 匿名 2019/06/28(金) 09:27:37
産後、自分の体の不調で医者にかかるハードル高く無いですか?
ここ1ヶ月、ずっと左の鼻の穴の入り口上部、という超ピンポイントなところが荒れてて痛く、
市販の薬を塗っても良くならないんだけど、
我慢できるし医者にかかるのもなぁ…と思って生活してます。
同じところが痛くなった人いませんか?(笑)+23
-0
-
8898. 匿名 2019/06/28(金) 09:30:13
妊娠中14キロ増えて産後スルスルと10キロ落ちた所で減量完了♪って感じで体重がビクともしなくなった
勝手に終わらせないで〜+39
-1
-
8899. 匿名 2019/06/28(金) 09:34:28
室内でも朝から湿度が70%超え。
気温は26度。
この場合、エアコンのドライはつけますか??
つける プラス
つけない マイナス+58
-0
-
8900. 匿名 2019/06/28(金) 09:37:32
>>8897
重い腰を上げて病院行きましょう!
赤ちゃんが病院行くことになったときの練習だと思って。
私は、この前少し咳が出たので耳鼻科行ってついでに赤ちゃんの耳掃除してもらいました。
+12
-0
-
8901. 匿名 2019/06/28(金) 09:38:04
>>8795
ありがとうございます
その言葉に救われます+5
-0
-
8902. 匿名 2019/06/28(金) 09:40:34
>>8893
麦茶作ってくれる旦那さんがいることに衝撃!!
うちは、飲み干して無くなったよーの報告です。
けど、育児には協力的。
家事は嫌だけど育児はするってタイプも多いのでは??+48
-0
-
8903. 匿名 2019/06/28(金) 09:42:50
>>8893
うちはむしろ私より積極的に麦茶作ってくれるタイプで、育児も家事もかなりやってくれます。こういう地味な作業って、やってくれるありがたみに気付きにくいけど、やられてないとストレス溜まりますよね。小さな気遣いって大切。+45
-0
-
8904. 匿名 2019/06/28(金) 09:44:00
>>8871
ベビーソープで洗ってガーゼで拭くようにしてましたが、初めての予防接種の時お医者さんにもうガーゼとせっけんはやめてねーと言われました。水だけでいいよと。
とりあえずソープはやめましたがお湯を直接かけるのが怖くてお湯たっぷり含ませたガーゼでぽんぽん押し洗いみたいにしてます。
今は少し湿疹が出てるのでそのあと処方された保湿剤と軟膏を塗ってます。+8
-0
-
8905. 匿名 2019/06/28(金) 09:48:37
>>8894
18キロ増えた私もスルスル14キロ1ヶ月で落ちてそこから3ヶ月微動だにしません。
あと4キロには超えられない壁が存在するのかも?!+17
-1
-
8906. 匿名 2019/06/28(金) 09:48:40
>>8871
顔、体に湿疹があり肌が弱い子の場合ですが、
小児科の先生に言われたのは
肌が弱く顔に水がかかるのを嫌がる赤ちゃんなら無理に石鹸で洗わなくていい、濡れたガーゼで優しく拭く、頭も同様との事でした。
石鹸を付けたらしっかり洗い流さなければいけないし、月齢を重ねて慣れてきたら自然と洗える様になるしなぁと思い私は10ヶ月の今でもたまーに泡をつけて洗う程度です。
肌荒れも治り、うちの子にはこのやり方で特に問題はありませんでした。
ただ、体の汚れやすい所はしっかりと泡をつけてよく洗って流してますし、日焼け止めは水で落とせる
ノブのものを使ってます。
肌の弱い肌荒れがある赤ちゃんの場合、育児書や他の先生はしっかり泡だてた石鹸で優しく洗ってしっかり流すと言われていますが、こんなやり方もありますよ〜ということで( ^ω^ )+17
-0
-
8907. 匿名 2019/06/28(金) 09:50:50
>>8871
うちは入院中きらガーゼで拭くだけでいいからって言われて5ヶ月の今も拭くだけにしてます!
顎が荒れた時は泡少しつけますが、
すごく動くので逆にどうやって顔に泡つけて洗ってるんでしょうか?!
食べちゃったりしませんか??+15
-0
-
8908. 匿名 2019/06/28(金) 09:54:06
バウンサーに乗せて、見えるところにプーメリー置いて、赤ちゃんの足元にクチャクチャ音がする布絵本仕込んでたら、ずっとご機嫌(笑)+23
-0
-
8909. 匿名 2019/06/28(金) 09:56:32
赤ちゃんのお肌って、脂っぽくて、乾燥してて、難しいですよねー。
洗うべきなのか、洗いすぎないほうがいいのか。
今のところ、私はしっかり洗って、しっかり保湿に落ち着いてます。+23
-0
-
8910. 匿名 2019/06/28(金) 09:57:07
こないだ遊んだ友達が義理の妹の愚痴を言ってた。
7ヶ月の子供がいて、
自分の親がご飯作ってあげて持って行こうとしたら近くのショッピングモールにいるのでそこに来てください とか
遊び行った時に子供が昨日も寝てなくてとぐずって結局作ってあげたご飯一緒に食べれず帰されたとか
週一ぐらいなのに嫌がるんだよ?
嫌な嫁だよねーガルガル期だから仕方ないのー?
と
ええぇ。
とても嫌だよ!週一で来られるのも!
突然のご飯持っての訪問も!
手作りじゃなくて惣菜買ってくれ!!
聞いてて義理の妹さんすごくかわいそうだった!!
そう思うと月一、生協の冷凍持ってきてくれるうちの義母はなんっていい人なんだって思えた!笑
子供産んでみないとわからないことってたくさんありますよね〜+55
-1
-
8911. 匿名 2019/06/28(金) 09:57:48
プーメリーの「僕はパーだよ」の声が佐藤二朗さんの声に聞こえてしまう
私、疲れてるな+49
-0
-
8912. 匿名 2019/06/28(金) 10:03:18
>>8911
「僕はパーだよ」www
本当にお疲れだね!+80
-0
-
8913. 匿名 2019/06/28(金) 10:03:26
離乳食の野菜のストックと、おやき用のストック、
そして大人の夜ご飯を作り終えたー!
バタバタで疲れたー( ; ; )
まだまだやることはたくさん!
とりあえず少し休憩して、これから離乳食の時間です(*_*)
皆さん今日もジメジメと蒸し暑いですが、
頑張りましょー(^O^)+20
-0
-
8914. 匿名 2019/06/28(金) 10:09:04
クーラーつけてる ➕
つけていない ➖+111
-14
-
8915. 匿名 2019/06/28(金) 10:10:09
背中スイッチ防止のために、ゆらゆらトントンしてベッドに寝かせるとき頭から背中、お尻の順に着地させてその間もお尻トントンの手は休めず、お尻を着地させたら胸をトントンに切り替える!
そしたら結構いい確率で寝てくれる!
途中で目を開けても『あなたは夢の中よ〜眠ってるのよ〜』と菩薩の笑みを浮かべながら念じる☺️するとどうでしょう❗️また目を瞑ります
いつまで通用するかな⁉️
+26
-0
-
8916. 匿名 2019/06/28(金) 10:10:14
>>7816
ずいぶん日にちがあいてしまいました、まだ見てますでしょうか?
夜間の頻回授乳、一時間毎は大変ですね…!毎日お疲れ様です。
私もグズったらオッパイ頼りだったので離乳食を食べてくれず、ここ数ヶ月体重が増えませんでした。
なるべく授乳は間隔をあけて離乳食メインになる様にしていますが食べたり食べなかったりです。
日中いっぱい体を動かせたいけど外は雨or暑すぎでお出掛けも難しいし…
何かヒントはないかとガルちゃん見てます笑
同志を見つけたようで嬉しかったです、キツイですけど頑張りましょうね(;ω;)+6
-0
-
8917. 匿名 2019/06/28(金) 10:10:34
相談です!
昨日の夜から赤ちゃんに左の授乳をさせると乳首が痛いなーと思ってました。
そしたら今朝、乳首ではなく左胸が痛いことに気づきました。
よーく見ると青タンのようになっている胸。これって乳腺炎ですかね?
授乳すると地団駄踏む程に痛いです。
痣になるような出来事はありませんでした。青タンのようになり、まわりは赤いです。
この陽気なのに寒気がして皮膚が敏感。熱が出る前のような調子です。
乳腺炎かも? プラス
別の何か マイナス+32
-1
-
8918. 匿名 2019/06/28(金) 10:12:26
>>8912
プーメリーを見たことがない私は>>8911を読んで、じゃんけんの相手もしてくれるのか❗️と思ってしまったよ
めざましじゃんけんみたいな感じて✋+36
-0
-
8919. 匿名 2019/06/28(金) 10:24:24
風邪ひいて鼻水ズルズル。
授乳の時に下向くから、息子に鼻水が落ちそうになる。
息子以外誰も見ないから、鼻にティッシュを突っ込んでおこう…+15
-0
-
8920. 匿名 2019/06/28(金) 10:25:46
近所の工事に殺意わく
ガガガガガって男やめろー!+16
-1
-
8921. 匿名 2019/06/28(金) 10:26:57
>>8917
多分ですが乳腺炎です。私がなったときと同じ症状です、、😔葛根湯が家にあれば飲んで、保冷剤とかで痛いところゆるめに冷やしてみてください!あとは赤ちゃんに吸わせるか搾乳するしかないみたいです。早く良くなりますように🙏🏻+12
-0
-
8922. 匿名 2019/06/28(金) 10:32:26
離乳食はまだなんですが、レンジでゆで卵作れるグッズ買おうかなー。
使ってる方いらっしゃいますか?
+2
-7
-
8923. 匿名 2019/06/28(金) 10:34:12
カラスの鳴き声に反応して子供が泣くんだが…どっかいってくれ+13
-0
-
8924. 匿名 2019/06/28(金) 10:34:49
>>8920ごめんね、音の予測変換ミスなのはわかってるんだけど、ガガガガガって口で言ってるおっさんが頭に浮かんできて吹いてしまった。
+34
-0
-
8925. 匿名 2019/06/28(金) 10:37:03
>>8917
私も乳腺炎やと思います!
乳首が痛いのは、今は見えなくて分からないかもですが、白斑ができる前かもです!
寒気が出てるのもこの後高熱が出る前かもしれません(>_<)
同じく葛根湯があれば飲んで、色んな向きで赤ちゃんに頻回に吸ってもらったり、搾乳してください!
それでも白斑ができたり、痛みやしこりが消えない場合は母乳マッサージ行った方が良いです!+7
-0
-
8926. 匿名 2019/06/28(金) 10:37:30
>>8911ですが、
ごめんなさい、パーは私です…
「僕はプーだよ」です
プーさん、ごめん
産後、視力が急に落ちまして…⇦言い訳+77
-0
-
8927. 匿名 2019/06/28(金) 10:45:24
>>8924
あーほんとですね、お恥ずかしい
しかし笑っていただけて嬉しいです+19
-1
-
8928. 匿名 2019/06/28(金) 10:45:52
もう、三時間近く寝ているんだが、、
昨日、全然寝てなかったからかなー+6
-0
-
8929. 匿名 2019/06/28(金) 10:51:26
皆さま、夏の保湿はどうされてますか?
暑くなってから顔に細かいぶつぶつが出始めました。(赤みはありません)
+20
-0
-
8930. 匿名 2019/06/28(金) 10:53:40
10倍がゆを初めてあげました!スプーンを口のところに持って行ったら、口を開けてくれてペロリ。非常に不味そうな顔をしながらも飲み込んでくれました。初めて見る顔ですごく可愛いし、自分が作ったものを赤ちゃんが食べてくれるってこんなに嬉しいんだと思いました。反面、もうおっぱいだけの赤ちゃんじゃないんだねと寂しくもなりました〜。+30
-0
-
8931. 匿名 2019/06/28(金) 10:57:02
エアコンの温度に悩む
赤ちゃんの体感と違うからなぁ💦
もし関東住まいの方がいたら、何度くらいに設定してるか教えていただけませんか?
(地域によって外の温度とか違いますが参考にさせてください)
27度以上にしてる ➕
27度以下にしてる ➖+4
-50
-
8932. 匿名 2019/06/28(金) 10:57:53
>>8926
笑いましたw
おつかれのようですね😁😁+16
-0
-
8933. 匿名 2019/06/28(金) 11:01:35
>>8917です。
アドバイス下さったかた、プラス押して下さった方々ありがとうございました!
ちょうど旦那が休みなので子供預けて母乳外来行ってきます!
これ以上ひどくなったら困りますし、明日から土日で病院やってないですもんね…
先程熱を測ったら38度まで上がってました。まだ大丈夫ですが寒気と朦朧とする感じが抜けないのでまだ上がるかな…?
旦那に運転してもらって赤ちゃん連れて行こうかタクシーか悩みます。
母乳飲んでもらうなら連れて行った方がいいかな…+20
-0
-
8934. 匿名 2019/06/28(金) 11:06:42
>>8926
じゃー私は✌︎で私の勝ちー🥳🥳+10
-0
-
8935. 匿名 2019/06/28(金) 11:09:19
マックのポテト全サイズ150円、今日までかぁ。
ダイエットを決意したばかりなのに惹かれる(笑)
今週頑張ったし買って来ても良いかな?
+ Lサイズ買っちゃえ
- MかSにしとこう+95
-0
-
8936. 匿名 2019/06/28(金) 11:10:45
最初の頃は食材ごとに分けていたけど、洗い物がめんどくさくなって一つの器にごちゃ混ぜになってしまったw
にんじん粥の豆腐トッピング(トッピングと言っても中でつぶすのでごちゃ混ぜ)とか。
こちらは楽だけど、味が単調で赤ちゃんは食べていて飽きないかな…?
初めての食材は単体にしているけれど。
調理器具に食器にマグに哺乳に、離乳食後の洗い物の時間が一番嫌い!+14
-0
-
8937. 匿名 2019/06/28(金) 11:12:41
朝から家の前の道路の舗装工事で、ずっと震度2くらい家が揺れてて、音もまぁうるさい!
そんな中しっかりお昼寝できる我が子は寝ることに関しては才能あるなーって思う。+10
-0
-
8938. 匿名 2019/06/28(金) 11:18:24
>>8935
>買ってきて良いかな?
と言いつつ、選択肢が買うしかないw
私はもちろん+押しましたよ👍+45
-0
-
8939. 匿名 2019/06/28(金) 11:18:28
暑いからちょっとの買い物だけでも必ずストローマグを持ち歩くようにしたら、洗うのめんどくさい〜。
今までめんどくさくて家ではストロー覚えたらすぐコップ飲みにさせてきたくらいに面倒なの嫌だー…。+12
-0
-
8940. 匿名 2019/06/28(金) 11:19:13
どきどきしながら卵のアレルギーチェック後、あせものため皮膚科に行ってきました。
皮膚科で娘がニコニコしてたら「笑顔がいっぱいですね」っておば様に話しかけられて嬉しかった!
マックを買って家に帰ると抱っこ紐から下ろしても寝てくれてゆっくりマック食べられました
あせもも良くなってきたし朝から色々緊張だったけどうまくいってよかった
娘ぐずらず頑張ったー!ありがとう!
+25
-0
-
8941. 匿名 2019/06/28(金) 11:21:15
マックのポテト全サイズ150円も行きたいけど、ケンタッキーの28日限定パックも食べたーい!
それしか息抜きがないから毎日食べることばっかり考えてる(笑)+44
-0
-
8942. 匿名 2019/06/28(金) 11:21:58
なんか講演会の勧誘きた。ご先祖様をどうのこうの言ってたけど。今は亡くなった先祖のことなんて考えてる暇ありません!5ヶ月と2歳半の世話で手一杯です!!+43
-0
-
8943. 匿名 2019/06/28(金) 11:29:58
首の下のあせもがなかなか治りません。
皮膚科に行って弱いステロイドもらって塗ってるんですが、塗るのやめるとすぐ出来ます(TT)
皆さんあせも対策とかなにかしてますか?
保湿もあせものところ塗っていいんだろうか。逆にベタベタして良くなさそうな気もするし、、+9
-0
-
8944. 匿名 2019/06/28(金) 11:30:31
アカチャンホンポがポイント5倍デーだったからBFたんまり買ったぜ!
ウロウロしてたら寝たぜ!
ゆっくり服とか見たいけど重たいんだぜぇ〜+27
-0
-
8945. 匿名 2019/06/28(金) 11:31:06
食べ物のことが頭から離れない。最近は団子が無性に食べたくてずっと考えてる笑。みたらし、草団子、あずき…笹団子もいいなぁ。いつ食べられるんだろうか。+35
-0
-
8946. 匿名 2019/06/28(金) 11:31:31
自分が風邪をひいた時、子どもに移らないように自分はマスクしといた方が良いのかな…
マスクしておく→プラス
マスクしない→マイナス+41
-2
-
8947. 匿名 2019/06/28(金) 11:33:33
今日で産後の上の子の保育園終了です。
これから暑くなるし、ベビーカーでは機動力に欠けるし散歩は抱っこひもかなぁ。
大変だなぁ。みんなどうしてるんだろう。
来月から修行です…。+17
-0
-
8948. 匿名 2019/06/28(金) 11:35:08
>>7663 です。
お返事ありがとうございました。
納豆を食べた次の日、便が二回でました。
4日目だったので、丁度出るタイミングかなーとまだ納豆効果が信じられず 笑
昨日 便なし
今日 朝から便2回!!!
ほんとにすごいかも!!!
教えてくれた方ありがとうございました!
続けてみます^_^+11
-0
-
8949. 匿名 2019/06/28(金) 11:36:41
>>8935
このコメント見てから頭からポテトが離れない
+17
-0
-
8950. 匿名 2019/06/28(金) 11:37:30
>>8946
最初マスクしてたけど暑過ぎて無理だよ…+7
-0
-
8951. 匿名 2019/06/28(金) 11:39:36
午前中眠すぎて朝一にスーパー行けなかった😫
11時でギリギリ午前中だし行けるかなっと思って外出たら暑すぎ!
徒歩5分のダイソーで散歩しました。
冷蔵庫すっからかんだから夕飯どーしよ+24
-1
-
8952. 匿名 2019/06/28(金) 11:40:29
お腹すいたー。今日こそはお昼何か作ろう!と思っていても、面倒くさくて結局納豆とかお茶漬けとかかき込んで終わりにしちゃう。+25
-0
-
8953. 匿名 2019/06/28(金) 11:41:45
夢の中でも授乳してたり赤ちゃんの鼻くそ取ってたり、子供のお世話してる( ³ω³ ).。💤
寝た気にならないよ〜+32
-0
-
8954. 匿名 2019/06/28(金) 11:42:27
赤ちゃんの息っていい匂いしますよね この口内環境になりたい+27
-0
-
8955. 匿名 2019/06/28(金) 11:44:53
ルンバを起動すると前は泣いてたのに今はもう追いかけてキャーキャー言いながらバンバン叩いてる。
+16
-1
-
8956. 匿名 2019/06/28(金) 11:45:44
支援センターいこうと思って準備し始めたらぐずってる。
眠そう。
スーパーも薬局も行きたいけど、
どうしようかな。
とりあえず家出てベビーカーで寝てもらう ➕
お家でだらーん ➖+5
-38
-
8957. 匿名 2019/06/28(金) 11:46:39
>>8594
寝てる時
赤ちゃんの吐息吸い込んでます♡
旦那は気持ち悪がってるけど、
たまらない!!!!+26
-0
-
8958. 匿名 2019/06/28(金) 11:47:01
>>8954
前トピで誰かが赤ちゃんの口は片栗粉のにおいするーと言っていたのを見てからあくびのたびに滑り込んでくんくんするのですが毎回「…?🤔」ってなります。笑
謎の良い香りしますよね☺️
+24
-0
-
8959. 匿名 2019/06/28(金) 11:47:16
昨年、市内で小学生が熱中症で亡くなり、6月に入ってから不用意な外出は避けるよう回覧が回ったりお店や病院にもポスターがたくさんある。
15分の外出でも死に至る熱中症の可能性があるらしく、バス停まで15分かかるうちは病院行くのも一苦労。
できるだけタクシー使ってるけど、タクシーも予約じゃないと1時間待ちとかで、病院帰りなんて呼べない事多いし。
ここでも熱中症のコメント何度か見たし、気を付けてるけど赤ちゃんいると本当に大変だよね。+40
-0
-
8960. 匿名 2019/06/28(金) 11:53:03
奨学金の返済が月4万あるけど保育所に預けて働かなきゃ。独身時代の貯金がどんどん減っていく(´・ω・`)。。皆さん学生時代の奨学金自分で返してますか?家計のお金からだしてますか?
家計のお金から→プラス
自分で働いたお金で→マイナス+2
-36
-
8961. 匿名 2019/06/28(金) 11:54:20
>>8959 タクシー使う時MOVっていう配車アプリ使ってます。流しのタクシー捕まえるの自信ないけどこれだったら家の前に呼んでから3分ぐらいで来てくれました。地域によるとは思いますが…+11
-0
-
8962. 匿名 2019/06/28(金) 11:55:43
どこかで「おかあさんといっしょ」は
タイトルを「おかあさん今のうちに」に変えてもいいくらいって言うのみて
ほんとそれだわ〜って最近実感。どうしてもしんどい時はおかあさんといっしょみてもらって。ちょっと寝てる。+40
-2
-
8963. 匿名 2019/06/28(金) 11:57:38
熱中症怖いよね。ベビーカーに扇風機と冷感シートと冷感ケープ装着したよー。+15
-0
-
8964. 匿名 2019/06/28(金) 11:58:42
予防接種行ってきた。つかれたー
行きはよかったけど帰り暑すぎて抱っこ紐で熱中症なりそうだったから、子供は肌着一枚で、帰りにコンビニ寄ってアイス(クーリッシュ)買って背中に当てて冷やしながら帰った。
帰ったらアイスは私の口へ。美味しかった〜+28
-0
-
8965. 匿名 2019/06/28(金) 11:59:41
昨日これ見て笑ってしまった😂+79
-3
-
8966. 匿名 2019/06/28(金) 12:06:10
>>8959
うちの地域もタクシー全然ないです。何社か電話しても空きなしばっかり。予約外キツいです😞
運転手さん曰く、ここ数年夏はこの暑さでタクシー利用者急増らしいです。
+18
-0
-
8967. 匿名 2019/06/28(金) 12:09:57
子供寝かせてる寝室には冷房入れてるけど、リビングもつけるのもったいなくて耐えてた。あ、あつい、むりだ…冷房つけよう。+19
-0
-
8968. 匿名 2019/06/28(金) 12:11:00
>>8965
なにこれ😂
boketeじゃないですよね?!
そうゆう真剣な資料なんですよね?!+43
-0
-
8969. 匿名 2019/06/28(金) 12:12:27
>>8965
苦味わろた+35
-0
-
8970. 匿名 2019/06/28(金) 12:25:14
夏に向けてサンダル買いたいのですが、迷ってる。
つっかけタイプの方が抱っこ紐した時など着脱しやすいけど、転ぶのが怖い。
かといってかかとが固定できるようなサンダルだと着脱が面倒な気がする😅+18
-0
-
8971. 匿名 2019/06/28(金) 12:25:18
保育園見学2箇所行ってきた。
どちらも25度以上ある日は散歩も園庭遊びもしませんって言ってたんだけど、一つの園はエアコン入れてない💦(今日の最高記憶31度)
子供たちあり得ない汗だくで教室で遊んでて、「室内も熱中症あるじゃん!」と言いたくなった。先生や見学者も汗だく。
あんまり候補がないけどここは絶対無理だ😢
+43
-0
-
8972. 匿名 2019/06/28(金) 12:28:12
>>8422です。
アドバイスくださった方ありがとうございました!
ミルクが溶けにくいという印象があったので割と強めに振ってましたが、まわすだけでも溶けました!
これまで、シェイクしすぎでした😂+12
-0
-
8973. 匿名 2019/06/28(金) 12:32:22
>>8965
新生児っぽくない?可愛いー!
個人的に酸味がツボw+17
-0
-
8974. 匿名 2019/06/28(金) 12:33:32
>>8965
酸味泣いてるだけじゃん。笑+15
-0
-
8975. 匿名 2019/06/28(金) 12:35:20
>>8965
うまみがうまそーじゃない☹️+15
-0
-
8976. 匿名 2019/06/28(金) 12:37:38
>>8965
うまみもそんな美味しそうに見えないww+15
-0
-
8977. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:12
>>8970 デザインちがうけどこういうの買いました!ゴムでのびるから手を使わずにスっと履けるし歩きやすいです♪ABCマートです(笑)+25
-0
-
8978. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:49
旦那が離乳食をあげるとき一回食べさせるたびにティッシュで口拭くからティッシュの減りがやばい。ティッシュ使いすぎ、って言ったけど離乳食食べさせてくれるだけマシなのかなー。でも今ティッシュ高騰してるし本当気になる(-_-)気になる気持ちは分かるけどいちいち拭いてたらキリがないっつーの。+20
-1
-
8979. 匿名 2019/06/28(金) 12:40:58
>>8965
甘味が「はあ~とろける~💗」て顔でかわいい笑
酸味は全力で「すっぺー!!!」て言ってるね笑+16
-0
-
8980. 匿名 2019/06/28(金) 12:41:46
みんなの打ち間違いに笑ってしまって、寝そうな子供に不思議そうに見上げられたw
産後、本当目悪くなりますよね〜、髪の毛、骨盤、ホルモンとかさ、自分の身体の中で色々起こってるの見えないから旦那に中々わかってもらえないけど。ホルモンとか自分でもなにがおこってるのかわからないもんねw
多分男の人は、女の人は産むところ経験してほしいと思ってんだろーとか思ってそうだけど、妊娠中〜出産、産後1年くらいを全て体験してほしい。産む前も産んだ後も身体にこんなに影響あるんだぞって本当体験させたい。+21
-0
-
8981. 匿名 2019/06/28(金) 12:43:15
>>8961
うちもMOVよく利用します!夜間救急のとき、タクシーが少ないのか配車センターに電話しても全部出払ってるとかで断られて、子供早く病院連れて行きたいのに焦る焦る。。
とりあえずで登録しておいたアプリやってみたら5分で来ました。それからはずっとアプリで呼んでます。
japantaxiってアプリのシール?貼ったタクシーもよく見かけるので登録してます!電話よりアプリの方がすぐ来ますよね。+13
-0
-
8982. 匿名 2019/06/28(金) 12:44:15
>>8977
いいね!ペタンコだし楽そう〜私もサンダル欲しくなって来た。笑+13
-0
-
8983. 匿名 2019/06/28(金) 12:45:35
>>8965
髪の毛ふさふさ☆かわいいなぁー
うちの子3ヶ月の時シロップの風邪薬飲んだけど苦味の顔してた。+11
-0
-
8984. 匿名 2019/06/28(金) 12:47:16
グズグズしてて近くでガルちゃんみてたら
え!!
ねた?!
ええええぇーうそーーーー!!!って思って触ったら起こしてしまった。
なにやってんだかー+24
-0
-
8985. 匿名 2019/06/28(金) 12:47:35
>>8965
見れば見るほど笑える!可愛いのもあるけど、色々ツッコミどころ多すぎてwなんの資料だよww+23
-1
-
8986. 匿名 2019/06/28(金) 12:49:18
今日は夜ハモネプ見るんだー。上の子がヒカキン好きだから。笑
一緒に歌いながら抱っこ紐で寝かしつけしよう。+15
-0
-
8987. 匿名 2019/06/28(金) 12:54:14
手づかみ食べの時にいつも自分で持つ用のスプーンも用意してるんだけど、最近すくう真似をしてて、今日初めて少しお皿からすくえてそのまま自分で口に運べた!本人はすごく嬉しそうに満面の笑みからの一緒にパチパチ拍手で大喜び。
来月で1歳。何も出来なかった赤ちゃんからあっという間に幼児になっていくんだなぁ。+25
-0
-
8988. 匿名 2019/06/28(金) 12:55:43
子供が頭とお尻でグイグイ進むんですが、これは何バイでしょうか🤣🤣+21
-0
-
8989. 匿名 2019/06/28(金) 12:57:45
酸っぱ辛いラーメン食べてたら子供が匂いでむせちゃってた💦
私もむせちゃって2人でゲホゲホ( ゚д゚)+11
-1
-
8990. 匿名 2019/06/28(金) 12:59:36
記憶力の低下が激しい。
赤ちゃんと一緒にいる時間が一番長いから、「うんうん」「暑いねー」「オムツ変えようねー」「はんたーい(授乳時)」「あばばばー」「いないいないばぁーっ!」みたいなことしか話してないからたぶん脳の一部分しか使えてないんだと思う。笑
旦那と話してても言葉が出てこなくて「昨日のあれさぁー、あれだよね」みたいな会話になっちゃう。やばい+47
-0
-
8991. 匿名 2019/06/28(金) 13:00:17
娘のお昼ご飯はマカロニでミートソース風パスタにしました
伝説のホワイトソースをアレンジして作ったんだけど味見したらおいしかった!
娘も完食してくれて、朝寝が短かったのもあるのかすぐお昼寝した💤
ラッコ寝させながらガルちゃんとヒルナンデス、幸せ(*^^*)+9
-0
-
8992. 匿名 2019/06/28(金) 13:12:40
>>8922
卵は加熱が足りないとアレルギーの抗原が強くでちゃうんだったと思いますよ…!
鍋に一個だけ卵を入れて20分しっかり茹でることで抗原が弱まるんだったと思うので、電子レンジだと不安な気がします。+23
-0
-
8993. 匿名 2019/06/28(金) 13:13:31
>>8978
ティッシュは擦れる刺激が強いから口の周り荒れやすくなるので、濡れタオルとかのがおススメ!
あと、ティッシュのカスがお口に入っちゃうんですって。
旦那さんにもそうやって聞いたんだ、って言ってタオル置いてあげてらどうかな?+24
-0
-
8994. 匿名 2019/06/28(金) 13:13:36
マックのポテトとヨーグルトのシェーク飲みたい。(北側)
でもイオンに買い物も行きたい。(南側)
支援センターも今日行くつもりだった(東側)
西側は特になにもないけど
どこへいこう。
あーテンヤも8のつく日なんかあったよね?
あーでもあついのかなー🥵
こんなことを1時間ぐらい考えながらダラダラしてます+26
-0
-
8995. 匿名 2019/06/28(金) 13:15:04
卵白3.5gで口周り赤くなっちゃった。
大豆も小麦もアレルギーなので、ショックというより、ですよねえ…って感じ。
大きくなるまでに全部食べられるように頑張ろうねー!!+32
-0
-
8996. 匿名 2019/06/28(金) 13:15:18
なんか「ホーホー」ってフクロウみたいな声が聞こえたから、テレビかと思ったけとちがう。
発信源はベビーサークルにいる娘だった!口笛ふくときの口の形してたけど、赤ちゃんでも口笛ふけるのかな。そしてなぜその音(笑)マニアックだわー🙃+27
-0
-
8997. 匿名 2019/06/28(金) 13:17:01
子供を半ば諦めてた時にオーダーで7センチヒールのパンプスとヒール付きのサンダルを作ったんだけど、出来上がって春夏になったら履くぞ〜!と思ったら妊娠判明して押入れに眠っている。
あと何年後に履けるんだろう🙄
すごく気に入ってたから履けないのは残念だけど、我が子に会えて育児出来てるのはプライスレス!+47
-0
-
8998. 匿名 2019/06/28(金) 13:18:10
顔の湿疹いつ治るのかなぁ。薬やめるとまた出来ちゃう(>_<)+26
-0
-
8999. 匿名 2019/06/28(金) 13:19:49
7ヶ月です。ここ最近、朝の3時や4時に覚醒して、鼻息荒く近づいてきて、髪の毛を思いっきり引っ張られて起こされます(>_<")
めちゃくちゃ痛いし、起きたら一時間くらいは動き回って寝てくれないし、疲れが取れないー。+27
-0
-
9000. 匿名 2019/06/28(金) 13:21:01
旦那が今日は職場の飲み会、明日は友人の結婚式で県外(新幹線で日帰り)なんだけど、職場の飲み会も新幹線の駅も実家のある隣の市でうちから車で1時間かかるため、今日は旦那は飲み会が終わったら自分の実家に泊まって明日の朝新幹線で結婚式へ。明日はお昼の式なので夜8時には家に帰れるみたいなのに、義母は「えっなんで帰るの?土曜日もうちに泊まればいいのに」と言ってたらしい。
別の所帯をもっていて、しかも家には赤ちゃんまでいるのになぜ家に帰らなくてもいいと思えるのか不思議。結婚して子どもがいてもいつまでも自分の子どもという感覚なのかな(-_-;)+32
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する