-
4501. 匿名 2019/06/17(月) 04:17:47
>>4352
同じです。私の娘は2ヶ月後半から授乳中泣くようになりました。10分×2飲んでいたのが、4352さんのように5分×2ぐらいしか飲みません。そして、飲んだ後に吐き戻しもするようになりました。搾乳して哺乳びんで飲ませてもダメ、立ってゆらゆら授乳してもダメなので、お腹いっぱいなのかと思いつつ、自分の胸の張りが減らないので足りてない気もします。そして私も3週間経つのでストレス感じてます...。+18
-0
-
4502. 匿名 2019/06/17(月) 06:32:20
旦那への愚痴です。早朝からすみません。
毎週毎週、「今週は疲れた」と言うのは分かるし、働いてきてくれてありがとうと感謝してる。
でもだからって、週末ずーーっと寝てるのはどうなの?と、昨晩キレてしまった。
赤ちゃんが起きても「無理…」と呟きながら二度寝、私が家事やって朝ごはんの支度ができて呼ぶまで寝てる。ご飯食べて私が授乳中も寝てる、赤ちゃんのお昼寝中も寝てる、赤ちゃんがお昼寝から起きてもまだ寝てる。起きたかと思えば「散歩行ってこよっかな」と言いながらダラダラして、結局どうするの?と声をかけ続けてやっと出掛けて、離乳食の時間の問題で30分ほど外出。その間私は大人の昼食と離乳食の支度で休む暇はない。そして昼食食べてまた夕飯まで寝てる。
疲れたからと週末休むなら私にも休息の時間を与えてほしいと言ったら、「平日いつも俺より30分くらい早く寝てるじゃん」と。洗濯も掃除もお弁当含む料理も全部一人でやってるんだから30分くらい長く寝たっていいだろ!!!
イライラしてほとんど寝れず4時半くらいから起きちゃってて、逆に今眠い。+87
-0
-
4503. 匿名 2019/06/17(月) 06:45:20
朝6時半に出勤して娘が寝たあとに帰宅する旦那。起きてる娘と触れ合えるのは出勤前のわずかな時間だけ。なのに、娘を抱っこしながら話しかけるわけでもなくただ無言でテレビのニュースを見てる。1日の中でたった10分程度しか娘と触れ合えないのに、なんで全力で娘と関わらないんだろう。なんか悲しくなった。+39
-4
-
4504. 匿名 2019/06/17(月) 06:59:25
まだ今月出産したばかりの新米母です。
ゲップがうまく出せてあげられません。
何かコツがあれば教えてください。
授乳中に寝てしまうことがしばしばあって、そういうときはゲップはどうしてるかも教えていただけるとありがたいです。+35
-0
-
4505. 匿名 2019/06/17(月) 07:35:29
バンボの質問をした者です!
みなさん回答ありがとうございました😊
首がすわっていれば大丈夫なんですね♪
4395さん
腰がすわってくると抜け出したりしちゃうんですね💦ベルトは付いていなかったので、今のうちにたくさん使おうと思います!ありがとうございます!+9
-0
-
4506. 匿名 2019/06/17(月) 07:35:41
>>4504
良いやり方か分からないけど、うちは新生児の頃は肩の上の方で抱えたら出やすかった!
寝た時は30分くらい頭を上に抱っこして寝かせていた。起きたら速攻でゲップさせる+10
-0
-
4507. 匿名 2019/06/17(月) 07:38:50
Eテレ、シャキーン!の歌変わってた! うちの8ヵ月児、ここ♪どこ♪の歌大好きだったから、先週のうちに録画しておいて良かった(><) いつ変わるか分からないから、好きな物はその都度早めに録っておいたほうがいいね。 はなかっぱの歯磨きの歌、またやらないかなぁ。やるって分かってれば録れるんだけどね^^;+14
-0
-
4508. 匿名 2019/06/17(月) 07:48:05
>>4469
ヘルニアじゃないですかね?💦
友人が足が痛くて病院に行ったら腰のヘルニアと言われたそうなので(´・ω・`)
でも育児に休みは無いし辛いですね。
オムツ替えだけでもベビーベッドやおむつ替え台、無かったらテーブルの上でも良いので屈む動作を減らした方が良いと思います!+9
-0
-
4509. 匿名 2019/06/17(月) 07:48:32
>>4504
ご存知かもしれませんがどうしてもゲップが出ない時は背中に丸めたタオルをしいて赤ちゃんが斜めになるように寝かせれば吐き戻した時に下に流れるので大丈夫ですよ。
うちの子もゲップほとんど出ない子でゲップ出すよう最初は四苦八苦しました。これも個性なのかな?と今は思ってます。
解決策でなくてすみません。+24
-0
-
4510. 匿名 2019/06/17(月) 07:48:32
今日は2回目の予防接種!ドキドキだー😭
晴れたからよかった!+20
-0
-
4511. 匿名 2019/06/17(月) 07:52:34
>>4504 ゲップしないよねー。しつこくトントンしても出ないし、寝ちゃうしね。私はもう諦めてた。一応しばらくトントンして、出ればラッキーくらい。吐き戻しも多いけど、その都度拭いたりして窒息に気をつけていれば大丈夫だと思う。寝かせる時は頭の方にタオルを敷いて、少し頭を高めにして寝かせたり。
ゲップを出せるように20分、30分とトントンしてるお母さんはすごいなと思うけど、赤ちゃん立てられてる体勢でしんどくないのかなとも思うし。大人でも飲み物飲んだ後毎回ゲップ出ないよね。+33
-1
-
4512. 匿名 2019/06/17(月) 07:53:19
2ヶ月半、最近指しゃぶりが急激に上達した!つい先週まで拳を無理やり舐めまくってたのに指をだせるようになった。中指と薬指を口につっこんで他の指は開いてるから口元でウィッシュみたいになってる🤣
ロックすぎて写真撮りまくりだよww
+32
-0
-
4513. 匿名 2019/06/17(月) 07:54:56
>>4502
すごくうちと似ている!!
うちの場合、夫が単身赴任だけれど毎週末娘に会うために帰ってくるけれど、ずーっと寝ている。
むしろ昼寝のしすぎで娘が起きている時間はほぼ寝ていて、夜中起きてはゲーム、テレビ三昧。
結局週末も家事育児は私がやっている。
それなのに私は疲れたアピールしちゃダメなんだってさ。疲れるところまでやるのは私の自己満だと。+43
-0
-
4514. 匿名 2019/06/17(月) 07:57:06
体温を測る時に「ガラピコ ピピッ」てモノマネするとすごくニコニコする娘が超可愛い
歯磨きは「歯磨き上手かなー?」を歌いながらするけれど、「仕上げはお母さん」はさせてくれない。+14
-0
-
4515. 匿名 2019/06/17(月) 07:59:03
>>4474
すごくわかる!
育児は大変だけど、子供と離れたいわけじゃない
旦那や親に預ける方が信用ならない感じがして、ストレスになるよね。+28
-1
-
4516. 匿名 2019/06/17(月) 08:06:02
今日はなんか身体がダルいな
10時から子宮頚がんの検診なんだけどな。
離乳食の後片付けもしないままEテレ観せてる
どうしよう
+13
-0
-
4517. 匿名 2019/06/17(月) 08:07:52
歯磨きを嫌がる娘
ハミコっていう赤ちゃん用歯ブラシ使ってるんですが、シート状のものとか使ってる方どうですか?
これオススメ!とか、いいやり方あれば教えて下さい!
髪の毛用のブラシがお気に入りで噛みまくってるんで、もはやコレでいいんじゃないかと現実逃避し始めています…(´-`).。oO+10
-1
-
4518. 匿名 2019/06/17(月) 08:07:52
夫との子育ての意識の差がストレス
子供のことは可愛がってるし面倒も見るんだけど、子にとっていい環境を与えたいというのはあまり考えてない気がする
そういうことを軽く考えてるのか、それより利便性とか自分の希望の方が優先みたい…もともと夫が子供欲しがってたのに
ほんとに想像力がない人で自分の感覚だけで判断するから話するの疲れる+24
-1
-
4519. 匿名 2019/06/17(月) 08:16:35
旦那との子どもに対する意識の差ってありますよね。
うちの息子は4ヶ月で少しずつ離乳食スタートへ向けて本を買ったり、食器や離乳食作りのグッズを揃えたりしています。
旦那は「食べてくれるといいね〜」と言うだけ…
育児は妻がやるものって思っているんだろうなぁと感じます。+44
-0
-
4520. 匿名 2019/06/17(月) 08:21:34
>>4442さん
そんな風に言っていただいてありがとうございます。やはり嫁の立場からなかなか言い出せない環境ではありますよね。
祖父母も孫がかわいいからお風呂の時間は絶対ではないと思いますが。
子どももいつまでも今の状況が続くわけではないのでそれまで我慢したいと思います。
優しい言葉ありがとうございました‼️
+8
-0
-
4521. 匿名 2019/06/17(月) 08:23:53
今日の離乳食から卵チェック始めようと思います。
耳かき1からあげようと思うのですが、その時って他のタンパク質はあげない方がいいのでしょうか?たとえば白身魚や豆腐です。
+卵黄だけ
ー他のタンパク質もあげる
お願いします。+1
-19
-
4522. 匿名 2019/06/17(月) 08:25:40
ぐずってたけど、ちょうど洗濯物ができたから干しに行ったらギャン泣き。数分だしチラチラみながら放置したけど、まだ2ヶ月の小さな身体で全身を使って私を呼んでる。抱き上げたら放心状態になってそのまま寝たよ…
これだけでも胸が締め付けられるのにネグレクトや虐待する人ってどんな心もってんだろ、腐ってんのかな
+57
-4
-
4523. 匿名 2019/06/17(月) 08:29:50
>>4445さん
1日のスケジュールありがとうございます。かんかもう、自分が愚図ったらおっぱい!!時間になったらおっぱい!!しか考えてない気がしてなりません。
もっと、ぐずる原因を探したり子どもと遊んだりしたいと思います。
1日の最初と最後を固定してその間は幅を持たせる、というのをやってみたいと思います。
ありがとうございました‼️
+8
-0
-
4524. 匿名 2019/06/17(月) 08:30:32
毎日眠いよ〜。朝までぐっすり寝たいよ〜。
+31
-0
-
4525. 匿名 2019/06/17(月) 08:37:33
>>4462さん
私は混合で昼間は3時間30分毎に授乳してます。たまに3時間や4時間になることもあります。
私もなるべく均等に授乳したいのですが、やっぱり赤ちゃんにも気分がありますよね、なかなか上手くいきません。
上手くいかなくてもいいのかな?
+18
-0
-
4526. 匿名 2019/06/17(月) 08:40:15
ミルク中、目が合ったり私が笑ってるとニコ~ッと笑ってそのまま集中力が途切れ全然飲まなくなってしまう娘
可愛い、可愛すぎる…
しかし我慢して目をそらし笑わずに授乳する
旦那も同様だけど、つい笑ってしまい「あ~また飲まなくなっちゃったよ~」とよく嘆いている+34
-1
-
4527. 匿名 2019/06/17(月) 08:50:42
農家です。
旦那が仕事から戻って来て、土とかで汚れたままの服で布団に入ってくる。
この布団で子供も寝るんですけど・・・
注意したら、ふてくされる&不機嫌になる。
なんでこんな事も言わなきゃ分からないんだろう。+66
-0
-
4528. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:54
生後10日ですが、泣いてるときに抱っこすると反り返ります。
おっぱい欲しがって泣いてるときは咥えさせようとするときに反り返ります。
早い時期に反り返りするのは脳性麻痺か障害という情報もあって不安です。
同じくらいの時期に反り返りのあった方いますか?+23
-4
-
4529. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:04
なんで泣いてるかわからない
何しても泣き止まない
辛い+41
-0
-
4530. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:22
>>4462です。
>>4525さん
混合だったんですね!
混合だといろいろ時間も考えちゃいますよね。
旦那さんがもうすこし協力的にしてほしいですね。
同居ならなおさらですよね。
私のとこも4ヶ月です。
私もミルク飲ませようとしたら寝てしまったりや、
あんまり飲まなくて、
あー、ミルクじゃなかったのかなー
とすごい気にしてしまいます。
でも体重は増えてるし、
私は一日のリズムが崩れる方がストレスになるので
割り切って時間になって
すこし待って泣いてなくても飲ませてます。
+9
-0
-
4531. 匿名 2019/06/17(月) 09:30:08
>>4527
わーうちも農家です!
うちは夫は神経質なんで大丈夫なんですが、同居の義両親が手を洗わないでそのまま触ろうとするので最悪です。
夫もガードしてるから同じ家なのに抱っこすらしたことない義父。
お風呂はたまにしか入らないし、入っても既にお酒を飲んでるから一生抱っこはさせないままかも。+32
-0
-
4532. 匿名 2019/06/17(月) 09:32:51
旦那がクソすぎる
離乳食あげる時、テキトーにやるから、イライラして食器乱暴に片付けてたら、逆ギレされた
イライラされたくないなら、ちゃんとすれば?
確かにお願いしたのは私だけど、限度ってもんがあるよね?
あと、人のスマホと赤ちゃんの椅子投げるのやめろ。
自分のもの投げてくれない?
いちいち、暴力的になって頭悪すぎ。
あと、10日間ワンオペはきついって言ったら、仕事辞めろってことか?ってなに?は?
そんなこと言ってないし。
きついから、休みの日くらい変わってほしいって言ってるんだけど?
てか、あんた休みの日、朝から晩まで出かけてたよね?
その間にも、わたしは家のことしてましたよね?
確かに、私も美容院行かせてもらったよ?
でも、数時間。
しかも、その間あんたなにしてたの?
家のことしてくれたの?
してないじゃん。
してないくせに、自分だって出かけてるくせに、生活費たった10万ごときで偉そうにすんな。
って思ってるけど、言えないー。(笑)
それにしても、泣いてるんだからさっさと抱っこしてね。+56
-7
-
4533. 匿名 2019/06/17(月) 09:36:10
わたしも夫も風邪をひいて、7ヶ月の息子にもうつってしまいました…
熱はなくご機嫌で遊んでいますが、咳と鼻水がとまりません。小児科行った方がいいですかね…?このくらいなら家で様子を見ていた方がいいのか…
+ 受診する
− 受診しないで様子見
+42
-0
-
4534. 匿名 2019/06/17(月) 09:50:51
そろそろ5ヶ月になります。
今までで夫が子供と2人きりになる時は、私がお風呂に入ってる約20分だけ。
その20分だけでも、子供が泣けば死にそうな顔して私か戻って来るのを待っています。
通院等で私1人で出掛ける時は、必ず義理両親の所に行って子供をみてもらっています。
それでも「俺はイクメン」と言っているんですが、こんなんでこの先大丈夫なのか不安。+57
-0
-
4535. 匿名 2019/06/17(月) 10:00:51
北国で生まれ育ったためゴキブリを見たことがありませんでした。しかし都内に引っ越し、昨日夜中にトイレに行ったら見てしまいました。怖くて何もできなくて、その間にゴキはのそのそと棚の陰に。。。
朝に夫と確認しても既にいなかった。
いきた心地がしなくて、ずっとゴキ退治について調べまくってるから寝不足だし、赤ちゃんのお世話しててもゴキが頭から離れない。もうこの家に居たくない。帰りたい。ただでさえギリギリだったのに、ゴキの出現により心折れました。もう地元に帰りたいよ。地元で子育てしたかったよー。でもまさか夫に転職してよなんて言えないしね。もう色々無理。+34
-2
-
4536. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:28
>>4504
吐き戻しはありますか?
うちの子も授乳するとほぼそのまま寝ていたのでゲップを出させられませんでした。。
でも一度も吐き戻ししなかったので、そのまま寝かせました。健診で聞いたらオナラから出るから大丈夫って言われました。+24
-0
-
4537. 匿名 2019/06/17(月) 10:07:46
>>4507
えー!私もその歌大好きでした。残念…+7
-0
-
4538. 匿名 2019/06/17(月) 10:13:20
あー、旦那よ
いつまで怒ってるの?
夫婦の喧嘩にその子は関係ないよね?
なんでもいいからはやくしてくれ!
てか、あんた実質3人目だよね?
前の奥さんの子入れて
なんでなんもできないの?
前の時はどうしてたのーーー?+50
-1
-
4539. 匿名 2019/06/17(月) 10:14:55
>>4535
同じ状況でDUSKINに相談しました。
無料見積もりしてくれましたよ。+12
-0
-
4540. 匿名 2019/06/17(月) 10:18:19
>>4499
同じですーー!!うちも旦那と同じ部屋で寝てて、夜泣き対応も手伝ってくれたけど、旦那のイビキで私が眠れず…。結果別室にしてもらいました。週末は一晩旦那が子供と寝る日にしてもらって私はゆっくり寝させてもらうけど、夜中になぜか何度か目が覚めてしまう。+14
-0
-
4541. 匿名 2019/06/17(月) 10:21:35
おもちゃや絵本もたくさんあるのに、気づいたら私のほうに寄って来てる。
可愛いけど、頭痛いんだよー
一人で遊んでくれぇ(´;Д;`)+17
-0
-
4542. 匿名 2019/06/17(月) 10:22:47
>>4464さんありがとうございます。
コメント読んで、たしかに赤ちゃんも人間だからいつも通りいかないこと、それとお風呂やご飯食べたら?が一緒になってました‼️
赤ちゃん優先だから!!という気持ちがあるので。
適当に、ができない私はこれから子育てをおおらかな気持ちでできるか不安です。
でも4464さんの考えは納得です‼️
なんとか日々やっていこうと思います。
ありがとうございました、
+14
-0
-
4543. 匿名 2019/06/17(月) 10:22:54
>>4535 そんなあなたにはブラックキャップ。ゴキにすごいきくよ。いっぱい置いとこう。ゴキ初めて見る人には恐怖でしかないよね+22
-0
-
4544. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:20
9ヶ月。バスタオルかけて寝かせてるんだけど寝返りしようとする度「これめちゃ邪魔なんだけどー!!(怒)」て感じで起きてしまう。寝返りの度に。だからもう上に何もかけるのやめたらちゃんと寝てくれるようになった+30
-0
-
4545. 匿名 2019/06/17(月) 10:32:02
もうすぐ7ヶ月になる子を育てていますが私の姿が見えなくなっても泣きません。
別室でお昼寝していて起きても泣かない、夜中起きても余り泣きません(あーうー等の声で私が目覚める)。
第一子ですが違和感を抱えながら育児をしています。
皆さんのお子さんはどうですか?
姿が見えないと泣く、後追いある +
姿が見えなくても泣かない、後追いなし -
+26
-20
-
4546. 匿名 2019/06/17(月) 10:34:31
天気が悪いからか朝起きてからぐずぐず
何故よりにもよって卵試す日に…むしろ卵試したからぐずぐずなのか?
オムツ変えようとしたらおしっこかけられるし、着替えの最中も泣いてるし、今も泣いてる
まだ10時半だなんて信じられない、無理だよ〜(;_;)+23
-0
-
4547. 匿名 2019/06/17(月) 10:41:16
メンタルリープの時期なのか、ギャン泣きやぐずりが酷い。
もともと、重い偏頭痛持ちで、金切り声を聞き続けた結果、脈打つように頭が痛いです。
イヤホン付けて音楽聞いたり、耳栓しながらあやしたりしてるお母さんいますか?
もしくは、それは時にはアリだと思いますか?+45
-0
-
4548. 匿名 2019/06/17(月) 10:46:54
あー、いらいらする。
今日、アカホンのイベント予約してるんだよ?
なにふてくされて用意しないの?
バカなの?
子供のために行くんだよ?
いつ、父親の自覚芽生えるの?あんたは?
+42
-0
-
4549. 匿名 2019/06/17(月) 10:46:59
>>4547
赤ちゃんの安全確保できてるならアリです!
赤ちゃんと向き合うのも大事だけどママのメンタル守るのも同じくらい大事!+27
-0
-
4550. 匿名 2019/06/17(月) 10:48:19
最近横抱っこだと反り返りが激しくて、
さっきかがんで寝かせようとしたら途中ですり抜けマットに顔面から落としてしまいました。
顔を真っ赤にして泣いて、泣いて、、
今腕の中で寝ています。。
一応、嘔吐などはなく視線もはっきりしてました。
マットはお布団のように厚みのあるものです。
次のミルクのとき、飲みが悪いなど様子が変であれば病院に行こうと思ってます。何か確認すべきことなどあればご教示願えれば幸いです。+25
-0
-
4551. 匿名 2019/06/17(月) 10:51:59
咳がひどくて4日間仕事を休んでる夫に、午後からだけ仕事に出られないか連絡が来ました(農業)
どうすればいいと思う?って言うからイライラしてお好きにどうぞって言ってしまって「しんどいけど仕事行くわ」って不機嫌にさせてしまった。
あのさ、赤ちゃんいるのにマスクもせずに咳しまくって、明け方や夜中までゲーム、昼もゲームしまくって、喉痛いのに夜中にコンビニ言ってハバネロ食ってごろごろ。
息子も咳出るし、体休めずに治す気のないような人に優しく「治るまで休みなよ」なんて言えないんだよ。+77
-0
-
4552. 匿名 2019/06/17(月) 10:54:05
旦那との意識の差でイライラしてる人(私も含め)多いですね。
女は妊娠中から毎回の検診でドキドキしたり、食べ目気をつけたり、検索魔になったりしてすでに母親になってる。つまりここのみんなは実は母親2年目、けど男は生まれて初めて父親になるから1年後輩なんだよ。1年の差は大きい、これはしょうがない!って思うようにしてる。まーそれでもイライラするけどww
+73
-1
-
4553. 匿名 2019/06/17(月) 10:58:36
>>4547
全然ありです!!
ギャン泣きやぐずぐずにずっと真面目に付き合うのしんどいですよね
私は抱っこしながら好きな音楽聞いたり耳栓したり、録画したテレビを字幕で見たりしてますよ
泣いてるのに集中してると泣き止まなくてイライラするので、原因不明の泣きやぐずぐずの時は自分の気を赤ちゃんからそらした方が意外と泣き止んだりします+24
-0
-
4554. 匿名 2019/06/17(月) 10:59:38
ここのトピ来ると同じように悩んでる人や眠い人がいて自分だけじゃないんだって励みになります。夜中の授乳の時も見に来ると起きてる人の書き込みあって孤独感が和らぎます。本当に助けられてます(;_;)今月出産したので1年間このトピに入り浸りそうです!!+55
-0
-
4555. 匿名 2019/06/17(月) 11:09:52
>>4512
うちも最近、指しゃぶりがウィッシュになったww
+15
-0
-
4556. 匿名 2019/06/17(月) 11:11:33
お腹空いたら泣いてくれだろうと思って朝ごはん食べてから授乳まで1時間あったから寝たら2時間寝すぎた…!
今日夜中も授乳1時間寝坊した。
最低だ。+10
-6
-
4557. 匿名 2019/06/17(月) 11:12:41
ベビー服の着せ方がよくわからない!!
7〜9月に3〜5ヶ月の娘、半袖ロンパースを家の中では暑いし一枚で着せていいとして、お出かけの時はオムツが見えないようにかぼちゃパンツ的なものを履かせるべきですか!?
履かせる+
履かせないー+58
-5
-
4558. 匿名 2019/06/17(月) 11:13:48
>>4552
1年後輩!あなた天才か!
今度から先輩面しようっと(^ω^)+35
-0
-
4559. 匿名 2019/06/17(月) 11:14:44
ここの書き込み見て、ふと思ったんだけど
年々出生率が下がってるのって、旦那さんが家事や育児に非協力的だからなんじゃないのかなぁ
もちろんお金の問題とかもあるんだろうけど、昔と違って実家の援助が受けられない家庭も多いし、ワンオペになることも多いし
こんな非協力的な人との間に赤ちゃんもう一人なんて無理だって思って、あえて作らない家庭もあるんじゃないかなと
まあ、うちが↑の理由で作らないって決めただけなんですが、、
こんなに父親らしいことしない人って分かってたなら結婚しなかったかも。『子供好き』=育児に協力的、だと思ってたよ。+70
-1
-
4560. 匿名 2019/06/17(月) 11:17:57
今日も離乳食あまり食べなかったよー
すぐ飽きて仰け反りだします、、
子供も私もにんじんまみれで朝からげんなりです。。
明日はお粥とほうれん草(フリーズドライ)にしてみよう!
+28
-0
-
4561. 匿名 2019/06/17(月) 11:20:00
>>4545
うちの子も7ヶ月で、まったく同じ感じですよー!
月齢の低い時はちょっと泣いたりもしてたけど、気がついたらこんな感じになってました。
育てやすい子なんだと解釈してます(*^ω^*)+15
-0
-
4562. 匿名 2019/06/17(月) 11:20:58
>>4535です。
あまりのショックで、Gメインの投稿になってしまいました。不快な方いらっしゃいましたよね...申し訳ないです。
アドバイスくださった方ありがとうございます。夜中にガルちゃんのGトピを読み漁り、ブラックキャップを本日お届け便で注文しました。
ちゃんと気持ち切り替えて赤ちゃんと接したいと思います。トピずれ失礼しました。+23
-0
-
4563. 匿名 2019/06/17(月) 11:22:36
>>4556
少々遅れたくらい、気にしなくても大丈夫そうだけどな〜
私なんか、ドン引きかもだけど、新生児の頃
何回か夜中の授乳すっ飛ばしたことある。
よく寝る子で💦
でも、体重も身長も成長曲線の上側で発育が悪かったことはないよ。
そこまで、追い詰めなくてもいいんじゃないかなぁ。+47
-0
-
4564. 匿名 2019/06/17(月) 11:25:46
>>4551
え!旦那さん咳だけで休むんですか…?!
社会人になってから…というか、学生時代も咳だけで休むっていう感覚無かったな。
熱が7℃以上出たら学校は休んだけど、仕事は8℃とかインフルじゃなきゃ休むって感覚なかった。。。
私の感覚がブラックすぎるのかな…+45
-1
-
4565. 匿名 2019/06/17(月) 11:30:22
今日は調子が悪いなぁ
もう夕飯の支度も掃除も洗濯もしなくていいよね?
今日は天気良いのに。+33
-0
-
4566. 匿名 2019/06/17(月) 11:31:02
食べた後のゲップって何ヶ月というか、いつまで出すものですか?+24
-0
-
4567. 匿名 2019/06/17(月) 11:31:05
ひたすらつかまり立してつたい歩きする娘よ!
疲れないのかなー?転んでも転んでも起き上がってつかまってる(^^)
今生後6か月半、歩きだすのも早そうで母はついていけないよー!!
体重が軽めなので身軽なのかな?
私は超運動音痴なので、旦那に似たのかな?
大人しくねんねしてくれてたころが懐かしい(*´ω`*)
+20
-0
-
4568. 匿名 2019/06/17(月) 11:31:13
離乳食を始めたばかりなのですが、お粥食べません…。
根気よく続けて行ったら食べるようになりますか??
それとも、食べないなら仕方ないって開き直ってお粥小匙4まで待たずに食べられそうな野菜類を探してしまっても良いのでしょうか…??
お粥を諦めて野菜類に進んでいいよ! プラス
根気よくお粥を小匙4食べられるまで頑張った方が良いよ! マイナス+47
-0
-
4569. 匿名 2019/06/17(月) 11:36:12
低月齢の時は抱っこ紐で寝てて下ろす時起きて泣いてたけどいつの間にか下ろしてもスヤスヤ眠るようになった。
夜泣きもなくなって朝まで寝るようになった。
ラクになったはずなんだけど今度は離乳食に追われて疲れてる
+26
-0
-
4570. 匿名 2019/06/17(月) 11:38:14
>>4540
おおっ!!同じ方がいて嬉しいです!笑
夜間も次の日休みだと手伝ってくれる旦那で無下には出来ないので昨日、旦那に久しぶりにゆっくり寝んちゃいと別室で寝てもらいました。
そうすると、私もストレスフリー!!2ヶ月の我が子も夜間の授乳後すんなり寝てくれました!
息子よ、お前もパパのいびき我慢してたんだな笑
さて、これからどうやって旦那を傷付けずに別室にしようかな…+12
-1
-
4571. 匿名 2019/06/17(月) 11:40:06
皆さんのお子さまは顔に保湿のクリーム塗るの嫌がりませんか?
うちの子は大暴れします。
お風呂も髪の毛洗ったりすすぐときも大暴れ!
今風邪引いてて、電動の鼻吸引するのも大暴れ!
育児って戦いですね(^^)
+55
-0
-
4572. 匿名 2019/06/17(月) 11:41:40
今昼寝してるからカップ焼きそばでも食べちゃおっかな〜
起きるかなぁ|д・) ソォーッ…+21
-0
-
4573. 匿名 2019/06/17(月) 11:43:40
産後の脱毛はまだですが、体験談を聞くと怯えています。
髪が長いと余計抜けますかね?
ヘアスタイルについてお尋ねです。
髪の長さは肩下(ミディアム~ロング)→プラス
肩上(ショート) →マイナス
ちなみに前髪はワンレンなんですが、前髪はあった方が抜け毛は目立たないですかね?
+53
-30
-
4574. 匿名 2019/06/17(月) 11:45:34
なんかクラクラする〜
寝不足ではないから、ご飯の問題かな
お昼は、基本納豆ご飯っていう。笑
+22
-0
-
4575. 匿名 2019/06/17(月) 11:46:53
げっぶの話題でてるけど、昨日の朝授乳後、なかなかげっぷ出なかったから、まぁ最近全然吐き戻しもないし大丈夫だろうと思ってそのまま寝かせたら大量に嘔吐。その後けろっとして笑ってたから安心したけど、やっぱちゃんとげっぷは出してあげなきゃと反省しました。。+22
-2
-
4576. 匿名 2019/06/17(月) 11:50:03
小分けの豆腐なんですが、一度で食べ切れないので毎回(朝晩)新しいのを開けて、子供の残りを大人が消費してます。
皆さんはどうしてますか?
朝開けたものを冷蔵庫に入れといて、夜食べさせても大丈夫かな?+24
-2
-
4577. 匿名 2019/06/17(月) 11:57:18
>>4564
夫の感覚がおかしいんです。
前にも咳が出て、1ヶ月丸々休んでたことがあります。
職種にもよるかもしれないですが、私も咳くらいなら出ます!
病院から薬ももらってるし、仕事いけよなーって思います…。+30
-1
-
4578. 匿名 2019/06/17(月) 12:05:17
超初歩的な質問ですみません。
テープタイプからパンツタイプのオムツデビューしたのですがなかなかうまくできません😭
テープタイプは替える前に下に新しいオムツ敷いて替えてたのですが、パンツタイプだと両サイド引きちぎったあと新しいオムツを履かせるまで、お尻がそのままシーツなどに付くのが少し抵抗あります。皆さんオムツ替えシートなど敷いて交換してますか?それとももっといい替え方があるのか、、説明下手ですみません。+22
-0
-
4579. 匿名 2019/06/17(月) 12:07:32
3ヶ月で母乳がほとんど出なくなってしまいました。2ヶ月くらいで量が減ってきていて、吸ってても離されてしまいほぼミルク育ちです。
ショック…(>_<)+33
-0
-
4580. 匿名 2019/06/17(月) 12:08:45
>>4577
うちと逆ですね
周りに迷惑だから休めって言っても休まない…
足して割れば丁度いいのにね~
しかし、ゲームやったり飲み会で散々遊んどいて身体壊すのは一緒!産後直後にそれで旦那が身体壊した時はやっぱりムカついた+17
-0
-
4581. 匿名 2019/06/17(月) 12:11:17
朝から旦那と大げんか。
朝5時半に2ヶ月半の息子が起きて8時くらいに眠くてグズグズするんだけど、時間をかけてやっと寝たと思ったら起きてきた旦那が息子の横で大きな音で鼻をかんだ…息子はびっくりして泣いて起きた。
もう少し配慮して生活してくれと伝えると、そんな感じで育ててるから少しの音でもビクッとして敏感な子になってるんだ!と言われた。
普段から私が大きな音を立てて生活していたらそんなことにはならないんだと。テレビの音もあげて生活しろだと。
特に静かに生活してるつもりはないし家事も普段通りしてるんだけど、一日家では二人きりだから生活音にも限界がある。毎日散歩にも出かけてる。
私がもっと図太くなるように育てるべきですか?+53
-0
-
4582. 匿名 2019/06/17(月) 12:11:52
一人目は完ミかミルク多めの混合、二人目で完母だった方いますか?+7
-1
-
4583. 匿名 2019/06/17(月) 12:15:27
旦那がいる日曜に散々イライラして、休み明けの今日、なかなか起きない旦那にイライラして…
月曜からイライラしすぎて疲れて子供のお昼ベビーフード、わたしカップラーメン(デカ盛り)で手抜きで食べて発散!!
子供もよく食べたし、夕方カップラーメンの分少し散歩いきますか…
あ〜、ほんと男ってなんであんな邪魔なの!+38
-0
-
4584. 匿名 2019/06/17(月) 12:23:42
>>4528
うちは産後すぐからしてましたよ(^_^;)
抱っこするとのけぞってギャン泣き。おっぱいの時ものけぞってギャン泣き。。
おっぱいを拒絶されてるみたいでめちゃくちゃ落ち込みましたが、助産師さんには「まだおっぱいがどこにあるかわからないから、一生懸命探してるんだよ~」と言われました。抱っことおっぱいでそれされると傷つきますよね…。でも、2ヶ月過ぎたくらいだったか、気づいたらなくなってました。
あと、横抱きが嫌だったみたいで、縦抱きにするとおとなしくしてくれてましたよ。+16
-0
-
4585. 匿名 2019/06/17(月) 12:27:48
>>4578
うちは使い捨てのペットシート(アイリスオーヤマの買ってます)を下に敷いてます(*^^*)
おしっこだけの時は一枚、うんちの時は二枚敷いて、おしりに敷いてた一枚は捨てちゃいます。二枚目は万が一の予備で、次のオムツ替えの時に使い回します。
替える時は先に両足の太ももあたりまで履かせておいて、今履いているオムツの両端をちぎって引き抜く→新しいオムツをすばやくおへそまで上げる!ってやると漏れの心配少ないですよ(*´ω`*)+21
-1
-
4586. 匿名 2019/06/17(月) 12:29:17
>>4578
私はペットシーツ使ってます。
もともとオムツ替え中のオシッコ&ウンチ対策として使ってたのですが、 ベッドやマットを汚さずにすむし、汚れたら捨てられるし結構便利ですよ(^^)+16
-0
-
4587. 匿名 2019/06/17(月) 12:29:29
今育児に非協力的な旦那さんって、子どもが少し大きくなっても懐かず、妻からも冷たくあしらわれ、家族の中でひとり孤立するんだろうなぁ。
そのときになって後悔しても遅いのにね。+51
-1
-
4588. 匿名 2019/06/17(月) 12:31:42
夫に最近子供産まれた人たちのお祝い会に行ってもいい?って聞かれた〜
こんな時いっつもきっつい出産に耐えて産んだのは女側で産まれてすぐから子育てしなきゃいけないのに
男側はお祝いの飲み会かよってイラっとくる。
まぁそんなこと考えないよねめでたい事だからって
自分の心の狭さも感じるけど
世の中のお母さん、いつも頑張ってるよね
そんなお母さん達を応援してるよ!と言いたい。
うちはまだ2ヶ月半だけど夫は先輩ヅラして育児を
語るんだろうな。笑える。+71
-1
-
4589. 匿名 2019/06/17(月) 12:33:50
>>4547です。
コメントしてくださった方ありがとうございます。
ほんとに精神的にも追い詰められてきていたので、全然アリと言ってくださって、気持ちが軽くなりました。
偏頭痛、もうずっと付き合っていくしかないので、時にイヤホンしながら、できるだけストレスを減らしつつやっていきたいとおもいます!+17
-0
-
4590. 匿名 2019/06/17(月) 12:36:19
>>4581
いやいや。個人差があれど、赤ちゃんが音に敏感でびっくりして泣いちゃうって当たり前のことですよ。
うちの子は11ヶ月で夜通し寝ますが、それでもいまだに音に敏感で睡眠中の音に反応してもぞもぞします。今朝も旦那がうっかりスマホ落としてビクッとしてましたね…
対象的に、3歳の甥っ子は一度寝ると料理してようがテレビかけようが数日間爆睡、でも夜中は断乳済みだけどいまだに何度も起きる。
どちらも産まれてからずっとのことだし、うちの子も慣れさせようとテレビかけたりしたけど無理でしたよ。お昼寝中は忍者みたいにそーっと動いてます(笑)
うちの旦那も最初は不満げでしたが、『じゃあ赤ちゃんがその音で泣いたときあなたがあやして寝かしつけ出来る?それに自分が気持ちよく寝てるときに耳元でフライパン叩かれたら飛び起きない?赤ちゃんの耳にはそのくらいの衝撃なんだよ』と話したら分かってくれました。
0歳だと花火の音で鼓膜が破れることもあるそうです、そういう説明をして分かってくれたらいいのですが…。+42
-0
-
4591. 匿名 2019/06/17(月) 12:37:17
>>4551
そいつぁ馬鹿野郎だね。+22
-0
-
4592. 匿名 2019/06/17(月) 12:44:06
>>4578
ペットシーツ使ってます。安いやつで、汚れなければ2.3回使っちゃって、捨ててます。+13
-0
-
4593. 匿名 2019/06/17(月) 12:44:07
汚れ防止にペットシーツ使ってる方いて何だかちょっと嬉しい( ´艸`)
私も犬のが居りますのでちょうど良いや!と使ってたんですが、
友達の前でそれをしたら、ありえないわーって言われちゃいまして。
同志がいた気分で嬉しいです。笑
+40
-0
-
4594. 匿名 2019/06/17(月) 12:44:57
>>4547
私も酷い偏頭痛持ちなので、その辛さとてもよくわかります。
頭ガンガンする上に泣き声が響くと余計に悪化して、もう気持ちの問題じゃないですよね。
私は偏頭痛が起きてどうしようもない時は、夜は耳栓して寝ます。
夜間対応はすべて旦那に任せます。
最初耳栓を付けるのは、子どもの存在を無視しているような気がしてすごく葛藤しましたが、お母さんの体調第一です!
頭痛が治まってまたいつも通り子どものお世話をできるようになるのが大事だと思います。
あと余談ですが、私は偏頭痛の時はおでこに冷えピタ貼ってます。少し痛みが和らぎます。もうやっていたらすいません。+16
-0
-
4595. 匿名 2019/06/17(月) 12:46:16
またお熱…。金曜日も熱出て土日元気でようやく保育園と思ったのに。何なんだろ?仕事もう無理+26
-0
-
4596. 匿名 2019/06/17(月) 12:49:25
>>4530さん
>>4525です。
子どもの月齢同じですね。
ミルクの飲みムラにやはり気分が浮き沈みしますね。体重は増えているのは分かってるんですが飲んでくれないと心配になります。
寝ることも大切なので私もあまり1日のスケジュールは崩したくありません。割りきることも大切ですね。+6
-1
-
4597. 匿名 2019/06/17(月) 12:49:48
明け方4時頃。9ヶ月の娘がゴロゴロ寝返りを打ち始めたのでそろそろ起きるのかな~と見守っていたら寝ぼけてハイハイしだし、途中寝落ちしつつ母を乗り越え逆隣に寝ていた3歳の兄のところへ行って兄に覆いかぶさりまた寝始めました。笑
かわいいなぁ…😂
最近やっと4時間くらい続けて寝てくれるようになって心に余裕が出てきました☺+26
-0
-
4598. 匿名 2019/06/17(月) 12:55:33
無知ですみません、教えてください!
子供7ヶ月で、恐らく蚊にさされたのだと思いますが、水疱になってしまってます。
虫除け対策をしてたのですが、5箇所程刺されてしまったようで…
痒がる様子は無いのですが、少し腫れてるような…
体調はすこぶる元気です。
放って置いて大丈夫でしょうか?
何か薬でもつけてあげたほうが良いのでしょうか?
過剰かもしれませんが、箇所が多いのが少し心配で、
相談させて頂きました。+13
-0
-
4599. 匿名 2019/06/17(月) 13:01:07
ゲップの話少し前にあったので便乗。
私はゲップかゲップじゃないただのうめき声?みたいなのかの区別がつかないときがある。
明らかにゲップってのはわかるけど。
吐き戻しは今のところないけど、いつ起こるかわからないからこわい。+16
-0
-
4600. 匿名 2019/06/17(月) 13:03:14
外が暑すぎてお散歩行けず、、こんな時は離乳食ストック作りとかすればいいのに何もやる気起きん。+16
-0
-
4601. 匿名 2019/06/17(月) 13:25:12
うちの子も全然ゲップしなくて心配だったなあ。
6ヶ月の今では飲んだ後に置いたら寝返りしてゲップ自分でするようになった。+22
-0
-
4602. 匿名 2019/06/17(月) 13:26:20
赤ちゃんの日々の世話してると、
どうしても料理、掃除洗濯、赤ちゃんとの散歩が毎日完璧にはできないですよね。
私は、散歩に長めに行った日は料理手抜きにしたり、掃除はしない。
散歩行かなかった日は料理がんばる。ってな感じにテキトーにやってるのですが、みなさんはどうですか?
そんな感じ ➕
毎日、ほぼ完璧にやりたい派 ➖+130
-4
-
4603. 匿名 2019/06/17(月) 13:26:45
今日は風が強いから出かけるのやめた。+12
-0
-
4604. 匿名 2019/06/17(月) 13:27:54
>>4578
ペットシーツを敷いてオムツ替えしてます。
汚れたら捨てられるし、おしっこ飛ばされてもしっかり吸収してくれるのでオススメです!+14
-0
-
4605. 匿名 2019/06/17(月) 13:30:07
>>4581
旦那の寝てる真横で大きな音で鼻かんだり、鍋叩いてやったらいいよ!!!
自分がやられないと分からないんだろうから!+27
-0
-
4606. 匿名 2019/06/17(月) 13:30:32
皆さんジャンパルーは使っていますか?
6ヶ月の娘を育てていて、人気があるのは知っていましたが、他のおもちゃでひとり遊びができるので、迷った結果今まで買わずにいました。
しかし最近第2子の妊娠がわかり、つわりが辛い為、少しの間離れてしまっても安全なところで遊んでいられるようにジャンパルーを買おうか迷っています。
ベビーベッドはなく普段は布団なので、コロコロ寝返りをしているので最近目が離せなくなってきたのもあります。
ここでオススメされていたプーさんのメリーを買わずに後悔していたので、ぜひ皆さんのお話を聞いて前向きに検討したいと思います。
よろしくお願いします。
+16
-7
-
4607. 匿名 2019/06/17(月) 13:32:25
子は健康、旦那は協力的で不満無し
十分幸せなのに、それでも過去毒親にされてきた虐待がふとした瞬間にフラッシュバックして(今は絶縁しています)一瞬で不幸のドン底に陥る
母親になったら、もうフラッシュバックしないと思ってたけど、いつまでたっても治らない
里帰りしている人の愚痴さえ、贅沢だなと羨ましく感じてしまい、そんな自分の心の醜さも嫌になる
子供にとって親の存在って大きすぎる
親ガチャに外れた時点で、人生詰んでる
私は無償の愛で子供を大切にして、大人になっても安心できる場所になれたらいいなあ
自分語りすみませんでした+65
-0
-
4608. 匿名 2019/06/17(月) 13:35:16
>>4593
犬飼ってないですが、わざわざペットシーツ買って使ってますよ!!
便利なのにお友達使わないなんて勿体ないなぁ。+36
-2
-
4609. 匿名 2019/06/17(月) 13:35:47
>>4598
うちは2週間前そんな感じからどんどん増えてって、水ぼうそうだったよ。
水疱なら水ぼうそうかも。+14
-0
-
4610. 匿名 2019/06/17(月) 13:38:05
>>4568
皆さんプラマイありがとうございます!
食べてくれる野菜類探してみようと思います。+4
-0
-
4611. 匿名 2019/06/17(月) 13:39:03
旦那は寝かしつけ、してくれますか?
よくやってくれる +
しない(滅多にしない) -
+31
-59
-
4612. 匿名 2019/06/17(月) 13:45:09
>>4598
虫刺されで水膨れになると痛みかゆみがでることもあるし、他の方が仰ってる通り箇所数が多いのは水疱瘡の可能性もあるから、病院に行った方がいいかも!
(他の子にうつす可能性があるからまずは病院に電話してからが良いです)+19
-0
-
4613. 匿名 2019/06/17(月) 13:48:31
今6ヶ月なのですが、皆さんどんなおもちゃで遊ばせていますか?+10
-0
-
4614. 匿名 2019/06/17(月) 13:51:08
生後3ヶ月を育てる新米です。
最近、口をモグモグ(下唇を吸い込むような感じです)、
舌をペロペロ出すことが多くなりました。
授乳して一時経ってすることもあるので、お腹がすいた訳ではなくモグモグする感じです。
みなさんのお子さんはされますか?
する...プラス
しない...マイナス+70
-1
-
4615. 匿名 2019/06/17(月) 13:53:01
うんうん、テキトーにやるのが良いよ!
赤ちゃんと長く遊んだ日は、夜ご飯のおかずは惣菜にしたり!
赤ちゃんがよく寝てくれて時間が作れた日に料理や掃除がんばれば良い!
それでいいのさ
なんでも頑張りすぎたら倒れちゃう
自分のことも大事にしないとね♪+30
-1
-
4616. 匿名 2019/06/17(月) 13:56:28
保育園であらゆる流行りの病気をもらう。
それは、しょーがないんだけどこの度に仕事休む。申し訳ないが割り切るしかないって。
でも息子が辛い思いしてると私のメンタルが(;_;)強くならなきゃ。今日小児科で明らかに私より若いお母さんが二人連れてきてて一人は、まだ3ヶ月とかかな?身なりも化粧もきちんとしてた。偉いな(>.<)
息子よ、もしかしたら一人っ子になるかも、ごめんね(;_;)メンタルが弱い母でごめんね。
マイナスすいません。。+45
-2
-
4617. 匿名 2019/06/17(月) 13:56:43
夏だし、久々に気分転換にヘアエクステでもしたいなーと思ってます。
赤ちゃんのお世話頑張ってるけど、少しお洒落もしたいんです。妊娠中からずっと地毛の黒髪にショートでさすがに飽きてきました。
でも、お母さんなのにエクステするなんて周りからどう思われますかね😓
良いと思う プラス
お母さんなのにエクステなんてだめ マイナス+100
-1
-
4618. 匿名 2019/06/17(月) 13:57:07
>>4593
私もペットシート使ってます。
たくさん入ってて安いので。
ただペットシートと書いてあるだけでフラットオムツと何ら変わりないし。+22
-1
-
4619. 匿名 2019/06/17(月) 13:59:10
妊娠中のほうが食欲旺盛だった!
チョコレートや甘いものが我慢できなかった!
今でも甘いもの食べるけど、産後は我慢できるようになったしなくても平気になった!
食べるものもあっさりしたものが良くなったし変わるもんですね〜+7
-1
-
4620. 匿名 2019/06/17(月) 13:59:54
>>4611
旦那は寝かしつけしようとしてくれるけど、次の日仕事の日は寝かしつけまでするのはなかなか大変だから、わたしがやるよって言います☺️
休みの前とかはやってもらったりします。+14
-0
-
4621. 匿名 2019/06/17(月) 14:00:32
4か月の娘
寝てるときにパカっと開くカエル足が可愛すぎる
最近おててはWじゃなくなっちゃったなー
カエル足はいつまでやってくれるんだろう+42
-0
-
4622. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:09
>>4609
>>4612
お返事ありがとうございます!
子供は熱もなく元気で、
明後日に予防接種を控えてるんですが、
待たずに病院へ行ったほうが良いでしょうか??
+5
-2
-
4623. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:20
実家に里帰り中て和室があるため、赤ちゃんのお布団ひいて寝かせてます。
リビングに連れてくるときはバウンサーに乗せたりです。
もうすぐアパートに帰るんですが、ベビーベッドで寝かせようと思ってます。
リビングでお昼寝とか寝かせるのに皆さんどうしてますか?+10
-0
-
4624. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:21
お洒落するのがモチベーションアップになったりする❗️
エクステがだめか?ってコメントあったけど、全然いいんじゃない?
私は旦那に預けて、たまにマツエクしてきますよ。
産前からお洒落大好きでした。+41
-2
-
4625. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:43
肌荒れがアレルギーの一因になりうる、という事でスキンケアを頑張ってるんですが、中々ツルスベにはならず…
皮膚科にも通ってるんだけど、お肌が弱い体質なのかなぁ〜
旦那も卵アレルギーを持っているので、なおさら不安になる。
肌荒れで辛いのは我が子なのに、その状態を見て、アレルギーになるのでは、と私自身が不安でストレスになってしまうよ〜(-_-;)+16
-1
-
4626. 匿名 2019/06/17(月) 14:03:30
>>4542
4464です。赤ちゃん優先はもちろん第一ですよね
でも赤ちゃんだって人間だから日によってタイムスケジュールや食欲が違うの当たり前だし(高月齢になるとさらに授乳間隔あいたり飲みムラでたり昼寝が長く(短く)なったりします)、
育ててるお父さんお母さんだって人間だから24時間365日子供優先でいられない時もあって、たまには赤ちゃん待たせて親の都合を優先してもそれは悪いことじゃないんですよ😊ただ、そのボーダーは人それぞれだから旦那さんとその価値観を共有もしくは理解しあえると少し4542さんの気持ちが楽になるかな?
子育てに正解なんてないんだから、適当にするのが苦手なら無理に適当にしなくてもいいと思います
お互いがんばりましょうね+16
-0
-
4627. 匿名 2019/06/17(月) 14:04:58
なんだか今日はやけに飲みたがる。生後すぐの頻回授乳か!?ってくらい。
離乳食始めたから見知らぬものが口に入ってきて不安になったかな(^_^;)
体重少ないからいくらでも好きなだけ飲んでー!って感じだからいいんだけど、まな板の上に放置される切りかけの野菜たち…+19
-0
-
4628. 匿名 2019/06/17(月) 14:05:50
暑いし頭痛いしで動きたくなくてネットスーパー頼んでやったぜ!
今晩のおかずにアイスとお菓子、ベビーフードまであるぜ!
一人ならまだしも、子連れで体調不良のなか買い物行けないよねー( ̄▽ ̄)+23
-0
-
4629. 匿名 2019/06/17(月) 14:06:02
息抜きにオシャレ良いと思うし寧ろ偉いと思います!!
私毎日だらしない格好ですよ(ノ_<)
本当はオシャレしたいのは山々なんですが、友達と会うときくらいしかちゃんとしてません…
息抜きより寝るほうが嬉しいです。笑+36
-2
-
4630. 匿名 2019/06/17(月) 14:08:36
>>4623
2ヶ月まではハイローチェアに寝せてて、首据わりと寝返りのために3ヶ月からはラグが敷いてある床の上にお昼寝マット敷いて寝せてました。
寝返りして動き回るようになってからは、IKEAのジムマットを二枚敷いておもちゃをバラまいてゴロゴロさせてます。+14
-0
-
4631. 匿名 2019/06/17(月) 14:11:39
>>4625
どなたか書いてくれてましたが、アレルギー学会のホームページでアレルギー専門資格を持った小児科医の先生が近くに居ないか調べて通院されても良いかもです。
パパが卵アレルギー持ちで、湿疹有りの赤ちゃんだったら、離乳食前に肌トラブルの治療と離乳食の指導受けられるかもです+14
-0
-
4632. 匿名 2019/06/17(月) 14:12:10
>>4625
ママアンドキッズのローション良かったですよ!
ほっぺのブツブツがなかなか治らなかったんですが、1日で薄くなってきました!
すこやか肌を育てる、ママ&キッズ【ベビーミルキーローション&ベビーミルキークリーム】 | 低刺激スキンケア基礎化粧品のナチュラルサイエンスwww.natural-s.jpママ&キッズ【ベビーミルキーローション&ベビーミルキークリーム】のご紹介です。生まれてすぐから使える低刺激のベビースキンケアです。ナチュラルサイエンスは敏感肌や子どもの肌にやさしい低刺激スキンケア基礎化粧品・コスメの通販サイトです。
アロベビーってローションも良いって聞きますね!
まぁ合う合わないがあると思いますけど😅+7
-1
-
4633. 匿名 2019/06/17(月) 14:12:55
今日めちゃ寝る!!
朝寝3時間もしたし今も寝てる。
寝る日と寝ない日の違いって一体何なんだろうね
+25
-0
-
4634. 匿名 2019/06/17(月) 14:13:49
卵黄1個を前回食べられたので、数日あけて、今日も同量あげたら2時間後に嘔吐しました😢
湿疹や熱はなく、本人もケロっとしていて
先生は卵アレルギーの反応とは断言できないなぁとのこと。念のため、整腸剤をいただいて様子をみることになりました。
先生は、最近早めに卵あげることを推奨してるけど、急いであげなくていいし、2歳すぎてあげるのが良いという考えです。
でも卵が食べられないと制限も増えるから私としては様子を見て少しずつ進めていきたいと思いますが、、
またもし嘔吐して病院いくことになったらと思うと進め方を迷います。
先生のことは信頼してます。
診察の時は、自分の考えがまとまらず、先生の話を聞いて理解することで終わりました。。
皆さんだったらどうしますか?!
アレルギーあるとわかったわけじゃないけど、卵の進め方迷います、、
+12
-2
-
4635. 匿名 2019/06/17(月) 14:14:59
5ヶ月半で身長72cmあるのですが大きいですよね。生まれた時から53cmありました。私も夫も長身なので、やっぱり大きくなるのかな....。+22
-1
-
4636. 匿名 2019/06/17(月) 14:16:57
>>4622
6ヶ月で水ぼうそうになったけど熱は出なかったよ。
病院に電話して聞いてみたほうがいいかも。+10
-0
-
4637. 匿名 2019/06/17(月) 14:17:02
寝返りをするようになったのですが、その時によく吐きます。
機嫌良く、授乳も問題なくできていれば大丈夫ですよね⁇
寝返りのせい、大丈夫 +
違う理由 -+59
-0
-
4638. 匿名 2019/06/17(月) 14:18:19
マイナスのお叱りを受けるだろうけど、フルで働かないといけなくなるなら子ども産むんじゃなかったって今日初めて思ってしまった。
パート程度にしてしっかり子育てしてほしいって言ってた旦那が徐々に顔色変わってきて、いよいよついに圧かけてきた。
家庭優先のつもりでいた私は非常に混乱中。何も手につかず子どもがEテレの録画観てる横でボロボロ泣いてしまった。
私も馬鹿だった。+73
-3
-
4639. 匿名 2019/06/17(月) 14:20:13
>>4616
私も一人っ子かなーって感じです。
経済的なことが一番大きいけど、
二人も見れる気がしない。。+23
-0
-
4640. 匿名 2019/06/17(月) 14:24:52
私もお洒落したいけど、現実はすっぴんジャージ、、、きれいなママ、憧れる。+22
-0
-
4641. 匿名 2019/06/17(月) 14:25:40
>>4593
すくすく子育てでもオムツ交換にはペットシーツが便利って紹介してましたよ^ ^+21
-0
-
4642. 匿名 2019/06/17(月) 14:28:55
>>4616
一人っ子、全然ごめんねじゃないと思う!
一人っ子のいいところもたくさんありますよー!+40
-0
-
4643. 匿名 2019/06/17(月) 14:29:21
>>4634
先生がおじいちゃん先生だったら、ちょっと別の病院探すかなぁ。
前に何かの調査で、内科とか小児科医は年齢が高いほど誤診だったかネガティブな結果が多いって出てた。
日進月歩の医学の世界で、長年の経験に頼りすぎて新しい研究結果とか知識を入れてない事がそういう結果に繋がってるって解説してた気がする。。。
厚生労働省の指針で早めの卵、って言ってるし…。+16
-0
-
4644. 匿名 2019/06/17(月) 14:29:49
「可愛い」じゃ「しんどい」はプラマイゼロにはならんのじゃー!めちゃくちゃ愛しいけどそれはまた別!+30
-0
-
4645. 匿名 2019/06/17(月) 14:31:06
>>4634
卵ってアレルギーの問題とタンパク質の分解の問題の2つがありますよね。
アレルギーの側面からは早くあげた方がいいけど、そもそも未熟な赤ちゃんの体はタンパク質の分解が苦手だから目安量であっても体が対応できなくて嘔吐するってこともあるし。
私はアレルギー対応のために離乳食開始2か月目から卵始めましたが、一方でアレルギーの話に囚われすぎて、本来は赤ちゃんの体格や成長によって1~2ヶ月ずれることは当然なのに、一律で卵を急ぐあまり離乳食開始自体5ヶ月入ったらすぐ始めなきゃ!2ヶ月目になったら卵始めなきゃ!みたいな風潮も危険かなと最近のトピを見てて少し感じています。+37
-1
-
4646. 匿名 2019/06/17(月) 14:31:21
わたしは汚れ防止には、西松屋の防水シーツ?防水マット?みたいなの使ってます。😄+13
-0
-
4647. 匿名 2019/06/17(月) 14:34:28
ここでオススメされてた、ふかふかカフカのうたの動画を見た。
私もどんなのか知らなかったので、ご機嫌のときに一緒に見た。
曲だけ聞かせればよかったのか?、カフカくんが怖かったのか、機嫌良かったのに数十秒見て大泣きw
次は曲だけ聞かせようと思います笑+14
-0
-
4648. 匿名 2019/06/17(月) 14:36:02
>>4638
全然マイナスする要因ないよ!
元々家庭優先って言ってたのに、何で旦那さんの意見変わっちゃったんだろう??金銭的に自分のお給料だけじゃ厳しいって思ったのかな??実際に子供が産まれてみて将来の事とか色々考えて不安になってるのかな。
私も元々子供の成長をそばで見ていたくて、学校から帰ってきた時にはお帰りって迎えてあげたいって思ってたけど、将来を考えるとお金も貯めておきたい…って不安になってきた。正直フルタイムの仕事すべきか、パートにするか迷ってます。。。+34
-0
-
4649. 匿名 2019/06/17(月) 14:36:11
>>4600です。
やる気を奮い立たせキャベツとトマト、ストックしました。って言ってもまだ初期なのでブレンダーをかけただけです笑
でも褒めてください。+56
-0
-
4650. 匿名 2019/06/17(月) 14:36:16
抱っこ毎日してるから腰が痛い…
もっと重くなるし大変だな😰
+12
-0
-
4651. 匿名 2019/06/17(月) 14:38:34
>>4638
子育てと仕事、本当に悩みますよね。旦那様が圧をかけてくるというのは、フルで働いて!という意味ででしょうか?ならば、家事育児は完全平等ね!と圧をかけ返しましょう!(すでに平等だったらすみません)
私も仕事復帰するまではさんざん悩んでいましたが、いつか娘に「働いてるお母さんかっこいい!」と言ってもらえる日を夢見て頑張ります。+44
-1
-
4652. 匿名 2019/06/17(月) 14:42:44
ミルクや混合で育ててるかたに質問です!
ミルクは腸の負担がかかる?とかで3時間あけたほうが良いと聞きますが、
ミルクが3時間経ってないのに欲しがったらあげてますか?なるべく3時間あけるようにしてますが、それより早く起きてきて泣いてきたら抱っこして誤魔化しますが、最近抱っこのしすぎで疲労困憊になってきました。皆さんどうされてますか?
+ 3時間絶対あける
− 欲しがってたらあげる+37
-31
-
4653. 匿名 2019/06/17(月) 14:43:23
>>4638
私は、産まなきゃ良かったとはまったく思わないけど、旦那さんの気持ちもわかる。
私自身、産んだら子育て優先したいからずっとパートって思ってたけど、老後に2000万円やら、増税やらで、ここ最近とっても不安だから。
私は自分の考えだからちょっと違うかもしれないけど、お金のこと軽々しく考えていたかもしれない。
私はもともといた会社にパートで戻るから、子供が保育園に慣れたら、正社員目指してまたがんばりたいと思う。
もちろん大変だとは思うけど、貧しい思いだけはさせたくないから母はがんばります!!!+43
-2
-
4654. 匿名 2019/06/17(月) 14:44:14
>>4645
曖昧で申し訳ないんですが、確か乳児のアレルギーって、仰ってるように腸のタンパク質の分解能力が未熟だから起こるのが殆どで、徐々にアレルゲンとなるタンパク質に慣らす事でアレルギー反応が出なくなるんだったと思うんです。
なので、未熟だからこそ、少量を長期間かけてゆっくり食べられるよう慣らしてアレルギー発症を抑えるって話だと理解してるので…今の風潮が危険ではないのかなぁ…と+16
-2
-
4655. 匿名 2019/06/17(月) 14:45:25
6ヶ月の息子が昼間は抱っこじゃないと寝ない。
置くとすぐ起きる。
肩痛いし首に違和感あるから明日整体に行ってみようかな。
椅子に座ったけど眠ーい!!+24
-0
-
4656. 匿名 2019/06/17(月) 14:45:39
>>4649
えらい!!えらい!!!
私寝てる息子の横でゴロゴロがるちゃんしちゃってる+17
-0
-
4657. 匿名 2019/06/17(月) 14:46:06
>>4616
一人っ子は別に悲しくないです。
大好きな友達たくさんいるし、大好きではなくったけどずっと一緒にいたい旦那いるし、何より可愛い我が子いるし。
+29
-0
-
4658. 匿名 2019/06/17(月) 14:52:30
今日健診で卵の進め方について聞いたら肌が弱めの子は9ヶ月頃からって言われました
7ヶ月になる今月末から始める気満々だったけど仕方ない…
とりあえず2回食頑張るぞ(;´д`)+15
-1
-
4659. 匿名 2019/06/17(月) 14:54:39
息抜きしかしてないダメな母ちゃんだなー
+13
-0
-
4660. 匿名 2019/06/17(月) 14:54:41
>>4652
ごめんなさい。間違えて+を押してしまいましたが、産院で、助産師さんに「さっきの量じゃ足りなかったのね~」と1時間後ぐらいに20mlぐらい追いミルクしてました。
欲しがっているなら上げたほうが良いと思います。
私ミルク育児ですが、今10ヶ月。元気に育っていますよ。+15
-2
-
4661. 匿名 2019/06/17(月) 14:57:05
最近抱っこしてると人の口に手を突っ込みたがる。
自分の両親や兄弟だと、汚いー!やめさせて!って言えるけど義両親だとそうはいかない。
こらこらやめなさいね〜って言ってそっと手を外すしかできない。
子供が口に手を持っていくと唇突き出してちゅちゅちゅーってするのやめてください。+40
-0
-
4662. 匿名 2019/06/17(月) 14:57:29
>>4654
>>4645です。言葉足らずでごめんなさい!
私も初期からタンパク質にならし始めて卵のアレルギー発祥を抑える重要性は理解していて、決して卵を遅めに与えるべきとも思っていません。
ただ、離乳食開始の時期を相談する質問に卵は早めの方が良いから離乳食も5ヶ月から始めた方が良いですよ!って解答があったり(もちろん間違ってないけど単純にそれだけで開始時期決めるのもどうなのかなって…)、卵も早い方がいいとしてもそもそも豆腐とかしらすとかで慣らしてきてからなので赤ちゃんごとのペースがあると思うので、早く早くってのが一人歩きするのもなぁと感じての発言でした。失礼しました。+31
-0
-
4663. 匿名 2019/06/17(月) 15:00:43
>>4662
ヨコですが、離乳食5ヶ月から始めた方が良いですよってコメントは、卵黄をベストだとされる6ヶ月から始める為には5ヶ月にしらすとか豆腐に慣らさなきゃいけないからだと思いますよ。+7
-11
-
4664. 匿名 2019/06/17(月) 15:01:32
>>4661
めちゃくちゃわかります。。
我が子の手をパクパクくるのやめてー!!ってなるけど義両親には言えない。。+15
-0
-
4665. 匿名 2019/06/17(月) 15:02:48
メンタルリープってなに。そんなの関係なしに毎日ずーーっとぐずくずしてるわ。+29
-1
-
4666. 匿名 2019/06/17(月) 15:03:28
「ムダになった離乳食を供養するトピ」ってトピを申請したんだけど
採用されるかなー。
食べてもらえないと分かってて用意するの
そろそろキツイわ。
+65
-0
-
4667. 匿名 2019/06/17(月) 15:07:07
二回食始めてから一日がさらに短く感じる!
前は4時くらいにお散歩行ってたけど今はそんな余裕ない!
+15
-0
-
4668. 匿名 2019/06/17(月) 15:09:23
>>4614です。
みなさんご回答ありがとうございます。
普通だったら可愛いと思える仕草も検索魔となり悪い方向に捉えてしまっていたので(てんかんかも...と)皆さんの状況を伺えて少しホッとしました。
しっかり様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。+9
-1
-
4669. 匿名 2019/06/17(月) 15:14:03
>>4661
嫌ですねー!
うちの子は最近こぶししゃぶりを始めたのですが、
人に我が子の手を触られるだけでも汚いと感じ口に入れる前に手拭きで拭くのに。
直接口に入れられたら~発狂ものです。+13
-0
-
4670. 匿名 2019/06/17(月) 15:19:47
一歳の誕生日になったらフルタイム正社員で仕事戻ります。ほんとは幼稚園までずっと一緒にいたかったしめっちゃくちゃ悩んだけど、夫の収入だけでは貯金できないので…
周りに頼れる身内もいないから、多分一人っ子になるだろうな。
でも今いるこの子に進学等で不自由な思いさせたくないから頑張るしかない+50
-1
-
4671. 匿名 2019/06/17(月) 15:22:24
仕事と子育て、みんな同じような悩み持ってるんだね。
増税、年金、少子化…最近不安なことがありすぎて少しでもお金貯めとかなきゃって私も焦ってます。
まだ0歳なのに今後かかるお金を想像して震えてる。+56
-1
-
4672. 匿名 2019/06/17(月) 15:30:54
添い寝で寝かしつけってギャン泣きでも眠ったら添い寝成功なんですか?
そのうち泣かなくなるのかな〜って思ったけど毎回ギャン泣きなんですけど( ;∀;)+14
-0
-
4673. 匿名 2019/06/17(月) 15:34:22
>>4590
詳しくありがとうございます!
4590さんのご主人もはじめはそんな感じだったんですね。分かってくれたらいいのですが。
スクショさせてもらいました!
もう手っ取り早くそのまま見せて反応を見ようと思います!
>>4605
ほんとにやってやりたい!!!+9
-0
-
4674. 匿名 2019/06/17(月) 15:37:58
娘7ヶ月、便秘になってしまったようです
ここ3日くらい固いうんちが少しだけコロコロと出るだけで、でも機嫌はいいしなぁと思ってた
今日はずっとぐずぐずで、午前に一回綿棒浣腸して、さっきすごく泣いてたのでオムツ変えようとしたら固いうんちがお尻に挟まってて、出せなくて泣いてた(T_T)
今日急遽便秘に効くと言われている食材の離乳食のストックを作って明日から食べさせますが、病院に行った方がいいのでしょうか…
生まれた頃から快便だったので、どの程度で病院に行ったらいいか悩んでいます
病院に行く→プラス
行かずに様子見→マイナス+12
-7
-
4675. 匿名 2019/06/17(月) 15:45:16
>>3652
なるべく3時間とは思いますが、2時間30位であげることもあります(*^^*)産院でも2時間空けばあげてもいいとうちでは言われていました!+35
-1
-
4676. 匿名 2019/06/17(月) 15:55:14
>>4674
以前かかりつけ医に、どれくらい便秘していたら受診したらいいか聞いたところ、機嫌が悪ければ連れてきてと言われました!+6
-2
-
4677. 匿名 2019/06/17(月) 16:00:06
卵黄食べて数時間後に吐き戻すのでアレルギー検査しました。検査結果は卵黄クラス1.卵白クラス2でした。
ただ、吐き戻したのがアレルギーのせいなのかそうじゃないかはよくわからないとのこと。
少しずつ食べさせていって様子見てと言われたけど、やっぱりショックだし怖いなぁ😢
とりあえず明日また卵黄食べさせよう‥
いつかは治るのかなぁ。+25
-0
-
4678. 匿名 2019/06/17(月) 16:08:03
>>3631
>>3628です。
コメントありがとうございます。
父の日当日、旦那は1日家にいる予定だったので、いつ娘に「父ちゃんありがとうオムツ」を履かせるか悩んでいたのですが、ちょうど仕事で呼ばれて数時間いなくなったので、そのときにスタンバイ笑。
帰って来て、ちょうど娘もウンチがでて、いよいよその時が。
「わー。。。」とだけだったので、嬉しくなかったのかなと不安でしたが、顔は笑っててメガネを少し触ってました。(泣いたか笑?)写真も撮ってました。
晩御飯は、旦那の好きなものたくさん作って、好きなケーキも焼きました。
里帰りなし、誰にも頼れず二人で頑張ってきました。旦那にイライラすることもたくさんあったけど、それでも私には旦那しかいないので本当に感謝です。
寡黙な彼ですが、優しく笑った横顔が見れて私も嬉しかったです。
長々と失礼しました。
みなさん、毎日お疲れ様です。一緒にお母さん頑張りましょうね。+61
-0
-
4679. 匿名 2019/06/17(月) 16:12:57
>>4666
トピ立ってたよ!
【今日も拒否】ムダになった離乳食を供養するトピ(写真歓迎!)girlschannel.net【今日も拒否】ムダになった離乳食を供養するトピ(写真歓迎!)イライラを愛する我が子にぶつけないために、 今日もムダになってしまった離乳食を供養するトピです。 インスタ映えしそうな離乳食、 栄養バランス完璧な離乳食、 食欲をそそる工夫を施した離乳...
+62
-0
-
4680. 匿名 2019/06/17(月) 16:17:12
おっぱいを飲む時に人をバシバシ叩きなから飲むのってあれなんなんでしょうね+54
-0
-
4681. 匿名 2019/06/17(月) 16:21:52
>>4504です。
ゲップについてのコメントありがとうございます。
吐き戻しは昨日初めてあって、ミルク飲ませ終わった直後で結構な量だったのですごくびっくりして焦りました。
初めてのことだらけなので、同じような悩みを共有できたりアドバイス頂けるとほんとに心強いです。+10
-0
-
4682. 匿名 2019/06/17(月) 16:24:33
朝旦那と喧嘩して、娘と出かけて外で昼済ませて1時間くらい前に帰ってきたんだけど、帰ってから頭痛くなったから、旦那が昼寝の寝かしつけ交代してくれた。
娘が寝たから、お昼食べに外行ってくるって旦那。
なんか、罪悪感...
旦那よ、いつもイライラしてごめん。
旦那も頑張ってくれてるのに、わたしが真面目すぎて旦那にまで厳しくしてしまう。
厳しいのは私だけでいいんだよね。
パパまで厳しかったら子供もきっと窮屈だよね。
もうすこし、おおらかになりたい+34
-0
-
4683. 匿名 2019/06/17(月) 16:25:39
>>4607
わかります!うちも同じです、、子ども産んでから余計に思い出すようになりました。
自分の子によくあんなことできたよなーってゾッとします。
反面教師にして自分の子をとことん愛しましょう😭
自己肯定感高く育ってほしい。+29
-0
-
4684. 匿名 2019/06/17(月) 16:31:56
>>4638です。レスを下さった皆様ありがとうございます。
産むんじゃなかったは親の計画不足で身勝手なのでもっと厳しい反応を覚悟していたのですが、同じ悩みを抱えている方のお考えを沢山聞けてとても励みになりました。本当に感謝しています。
自分のキャパ不足で育児と仕事を両立できない暗い未来ばかり想像して沈んでいましたが、子どもに経済的に惨めな思いをさせずに済み、将来的にもお金の面で今より余裕ができるのは大きなメリットだな、とハッとしました。
まだ保育園探しもしておらず、ひとまず夫と再度考えのすり合わせをする段階ですが、いずれにしても良い面にも着目して考えてみようと思います。
もう一度、みんなが笑顔になれる家庭を目指したいと思えました。
心配をかけたくなくて誰にも相談できなかったので、ここで吐き出せて心が軽くなりました。本当にありがとうございます。+33
-1
-
4685. 匿名 2019/06/17(月) 16:32:49
>>4626さんありがとうございます。
お会いしたことないのにまるで私を知っているかのようなコメント涙
そうですね、旦那とのボーダーラインを話し合う必用がありますね。
私は日頃から
旦那のルーズなところにイライラしていたので感情的になってました。すぐにはできませんが、日を置いて話し合いたいと思います。
子育てに正解はない、これをもっと良い意味でこれから子育てできたらいいなと思います。笑
+14
-0
-
4686. 匿名 2019/06/17(月) 16:33:48
いつも夕方にやってる日テレニュース番組の
木原さんとそらジローのお天気コーナーっていつも沢山の赤ちゃんが出てるけど、今日みたいな暑い日でも大丈夫なのかな…
屋外だし…+36
-0
-
4687. 匿名 2019/06/17(月) 16:35:19
>>4652
混合だったので、母乳やおしゃぶりでごまかしてました。
あとは麦茶あげたりしてました。+7
-0
-
4688. 匿名 2019/06/17(月) 16:39:26
賛否両論あるのは承知のうえですが、
キッズラインのベビーシッター利用したことある方いますか?
何か特別な事情があるわけではなく、
ただただ一人になる時間がほしいです。
こんな理由で娘を預けるのは心苦しいし、
でももう限界が近い気がします。+52
-0
-
4689. 匿名 2019/06/17(月) 16:39:42
産後のお花畑でやってたSNS、私にはむいてなかったみたいでやめました。
参考になる情報もすごく多かったけど、心配性の私は発達を比べてしまったからです。
我が子はは体重も曲線を下にはみ出すし、寝返りの素振りもない。自分のペースでいいんだよって思う反面、うつ伏せで手のひらついて腕伸ばして体起こしてたりずりばいしたりしてる投稿見ると気にしてしまって、我が子の成長を見守れなくなってしまいました。
フォロワーさんたちの子、発達早かったなぁ…って思うけど今はちゃんと我が子の成長を喜べて気持ちが落ち着きました。+27
-0
-
4690. 匿名 2019/06/17(月) 16:40:26
生後間もない初めての育児です。
昨日から、わけもなく涙がでます。
今日は朝から何度か涙がでてきて、昨日もお風呂に入りながらワンワン泣いてしまいました。
情緒不安定です。+85
-0
-
4691. 匿名 2019/06/17(月) 16:40:35
はぁ。娘が可愛すぎる。
ふわふわの髪の毛。
長い睫毛。
まんまるの目に小さいお鼻とお口。
むちむちの腕とあんよ。
ぽってりしたお腹。
なんでこんなに可愛いのー。可愛いよー。+58
-0
-
4692. 匿名 2019/06/17(月) 16:44:26
>>4688
私の住んでる市では、お母さんのリフレッシュが理由でも利用できる一時保育やってるよ。
いいんだよ、ただ1人になりたいって理由でも。
1人になることも、すごく大事なことだよ。
あなたは、母親である前に、1人の人間なんだよ。+58
-0
-
4693. 匿名 2019/06/17(月) 16:45:47
生後3ヶ月。ぐずって抱っこしてる時に入眠用におしゃぶりさせているのですが、周りのママ友は誰もおしゃぶりをさせてなくて、自分だけ使ってて心配になってきました。
このぐらいの月齢の時に使っていましたか?+25
-6
-
4694. 匿名 2019/06/17(月) 16:47:33
もうすぐ2ヶ月になるので初めての予防接種を受けます、定期接種のHib感染症・小児の肺炎球菌感染症・B型肺炎が無料で受けられて、自己負担で任意のロタウィルスも2ヶ月から受けられるそうですがロタウィルスも受けましたか?+96
-2
-
4695. 匿名 2019/06/17(月) 16:52:50
旦那に前向き抱っこされてそのまま歩かれるのが好きみたいで、グズグズでもそれをされると超ニッコニコ!
私と目が会うたび「ふんげぇ♡」って嬉しそうに笑うのが可愛すぎる!+29
-0
-
4696. 匿名 2019/06/17(月) 16:54:42
娘なんですが、生まれた時から頭がすっごい油臭いです。
上の息子は全くそんな臭いなく、むしろミルクの香りだったのに。
前に女の子あるあるみたいなトピに相談?したら凄まじいマイナスだったんですが、同じような方いませんか?
1ヵ月、4ヵ月検診と医師には「あー、油っぽいね」と言われ、しっかりシャンプーするように言われ何種類かシャンプー試してますが全く変わらず7ヵ月です。
+17
-0
-
4697. 匿名 2019/06/17(月) 17:02:58
息子とともに昼寝してこんな時間!やってしまったー
今から風呂入れ、授乳、息子の相手しながらご飯作りー!
ご飯何時になるかな(^^;
でもよく寝てスッキリ~(^o^)
+15
-0
-
4698. 匿名 2019/06/17(月) 17:05:22
>>4666
おめでとう!採用されてたね!笑+44
-0
-
4699. 匿名 2019/06/17(月) 17:05:30
生後3週間の赤ちゃんを母乳よりの混合で授乳してます。
泣いたらおっぱいをあげるとは、どの程度の事なんでしょうか。
母乳後に泣き出したので足りないのかな?と思ったけど出ないであろうおっぱいを吸い続けて寝たり
寝付きの悪さから来てるようなギャン泣きにもおっぱいを吸わせれば確かに落ち着きますが
泣いたらおっぱいとはこれでいいのか心配です。+10
-0
-
4700. 匿名 2019/06/17(月) 17:07:26
あーーーバイクの音で起きたー
腹立つ
大音量で走ってるの全然かっこよくないから!!
迷惑でしかないわ。+35
-0
-
4701. 匿名 2019/06/17(月) 17:12:50
2回目の予防接種!前回は予防接種後によく寝たから今回もよく寝るのかな~って思ったら違った😭今回はよくぐずる。普段からぐずりが多い子ではあるんだけど、今日はぐずるし寝てもすぐ目を覚ましてしまう。授乳するととりあえずは泣き止むから頻回授乳でのりきってる。。夜はしっかり寝てくれるかな。。心配。。+17
-1
-
4702. 匿名 2019/06/17(月) 17:21:15
>>4688
先日、登録して利用しました!
私が寝れない、食べれないで本当に参っていて、でも子供は3回食が始まり何もしないわけにはいかず…で頼みました。
パジャマのまま着替える気力もなくシッターさんを迎えましたが、状況を察してくれたのかよく話を聞いていただき、子供にも少しずつ慣れようね〜と優しく、とても穏やかな3時間を過ごせました。
少しお金はかかりますが、母子の命を守るための必要経費だと思っています。
色々登録はしていますが、一時保育は使い勝手が悪い、ファミサポは不安でキッズラインに辿り着きました。やはり家に来てくれるのは助かりますし、子供にとっても安心感がありますよね。
是非登録だけでもしてみてはどうでしょう。私は心身共に参っていたので登録作業もしんどかったので。
自分語りで申し訳ありません。またなにかあったら書き込んでくださいね。+54
-0
-
4703. 匿名 2019/06/17(月) 17:30:15
>>4694
2ヶ月半です。前トピで同じ質問をしたんですが、ほとんどの方が受けているようです。
また1価と5価ではここでのアンケートでは1価の方がわずかに多かったです。
+17
-0
-
4704. 匿名 2019/06/17(月) 17:33:39
スイマーバを使ったことある方いますか??
迷っているのですが、使用感や安全性などの感想があれば教えていただきたいです。+15
-10
-
4705. 匿名 2019/06/17(月) 17:34:12
うちの子、火がついたように泣き喚くときがあります。
顔を真っ赤にして叫んでます。
近所の人に虐待と思われるんじゃないかという勢いです。
おっぱいあげても吸わない、オムツかえてもだめ、抱っこしてもだめで途方に暮れることがよくあります。疲れて寝るのを数分抱っこしながら待つしかないんです。
皆さんのお子さんもそんなことありますか?+66
-0
-
4706. 匿名 2019/06/17(月) 17:42:03
>>4705
ありましたよー。うちの子、産まれた時から泣きっぱなしの抱っこしっぱなしで…。新生児が寝るなんて嘘!って思ってました。
生後2ヶ月くらいまでは脳切れるんじゃないか!?ってくらい顔真っ赤にして大泣きすることばかり(脳切れませんか?ってお医者様に相談して笑われました 笑)。
でもある日突然、教えてもいないのにセルフでおねんねできるようになりました。夜泣きもほとんどなく、育てやすいなぁと今では思ってます。
寝るコツがつかめなくて、眠くて泣いているのかもしれません。時間が解決してくれると思いますよ!+41
-0
-
4707. 匿名 2019/06/17(月) 17:42:16
離乳食マンネリしてきたので
楽天で国産野菜パウダー買ってみた!
これで少しはバリエーション増えればいいけど…
選択肢の中に焼き安納芋のパウダーがあって
びっくりしました!喜んでくれるといいな!+22
-0
-
4708. 匿名 2019/06/17(月) 17:53:04
>>4606
息子も生後半年ですがこないだこれを買いました😊
足を入れるのに少し手こずりますが、
360度遊べるおもちゃがあるので
(椅子が回転します)
トイレに行きたい時や家事をしたい時そこに入れて遊んでもらっています。
ボタンを押すと音楽が鳴るので
機嫌良くいてくれます。
使える時期は短いかもしれませんが私は買って良かったです。+13
-1
-
4709. 匿名 2019/06/17(月) 18:02:13
>>4634
>>4677
卵アレルギー持ちの子の親です。
うちの子は卵白アレルギーで、反応は嘔吐なしの全身に湿疹でしたが…不安なお気持ち、すごくよく分かります(>_<)
4634さんは、気になるのならアレルギー専門の小児科の先生に相談するのが一番だと思います。
私は最初ただの肌荒れかと思って、かかりつけの皮膚科や内科を点々と三軒回りましたが、どこも『赤ちゃんだし判断できない。気になるならまずは卵を除去しましょう』ばかりで途方に暮れました。HPには赤ちゃんのアレルギー診察もと書いてあるにも関わらず、『赤ちゃんの血管は細いから難しくて』とやんわり拒否をされたり😖けれど、調べて行ったアレルギー専門の先生は、"問診票だけでだいたいは分かる"とはっきり言ってくださり、迷うことなく検査を進めてくださり、専門家は違うなと思ったので。
4677さんのお子さんは軽いアレルギー持ちと判断されたようですが、卵黄は卵白に比べてアレルギーが出にくいものですが、加熱後ゆでたまごの放置時間が長いと卵白のアレルゲン物質が卵黄にうつってしまうことがあるので、卵黄を食べただけで卵白のアレルギーが出ることもあるとのことでした。
卵白のアレルギーがやや強めということでしたら、茹でた後早めに白身と黄身を分けた方が良いかと思います。
うちの子は先生の指導のもと少しずつ慣れさせていて、ちょうど今日全卵3/4までクリア出来たところです🤗他の方がおっしゃる通り、赤ちゃんの消化能力が未発達な為にアレルギーが発症することがあり、特に卵はほとんどの子が就学前に治ると先生も話していました。説明は受けたかと思いますが、
・20分しっかりゆでたかたゆで卵を耳匙一杯から始めて、一歳までに全卵食べられるようになるのが目標
・お子さんは加工品が大丈夫なレベルかと思いますが、その場合ホットケーキなどは焼いた後にレンチン30秒すれば大丈夫
と聞いたので、宜しければ…
長々と申し訳ありません(>_<)+33
-0
-
4710. 匿名 2019/06/17(月) 18:06:02
明日で7ヶ月。
混合と言ってもほぼ完ミ状態で育てていますが、何故か3時間も持たずに泣き出す。
授乳してミルク200飲み干しても2時間後くらいにはぐずり出す。
200作ってもたまにいらないってするので足りてない筈はないと思うし、ゲップもちゃんと出てるし…
離乳食食べた後でも200飲み干すし大食いなのかなぁ?
ミルク缶には2回食はミルク3回までってなってるのに4回あげてるし、多い時は5回あげてます。
抱っこしたりあやしてもグズグズ…お散歩行ったら何とか4時間持つ事がありますが、家に帰るとお腹空きすぎて早くくれ早くくれって、ひぃひぃ言って泣きます。
どうやったら4時間も間隔開くのでしょうか😵+12
-0
-
4711. 匿名 2019/06/17(月) 18:09:37
>>4696
うちは男の子なので参考にならないと思いますが、全然いい香りしません。臭いってほどではないのですが、油っぽいというか、人間って感じのにおいです。
男の子だからかなぁと母に聞いたら、わたしの弟2人共ミルクのような甘い匂いだったよと言われました。
誰に嗅がれてもあかちゃんの匂いしないと言われます…。
なんのトラブルもないのでいいんですが、なんだか残念ですよね笑+9
-0
-
4712. 匿名 2019/06/17(月) 18:27:46
6ヶ月ですが、最近お腹減っただけじゃなくて、眠いときや甘えたいとき?のような感じのときに服の胸のところをハムハムして飲みたがるようになりました。
3、4時間開いていたのに間隔が短くなり、回数も増えてます(T_T)
こんな様子ありましたか?+27
-0
-
4713. 匿名 2019/06/17(月) 18:28:22
>>4704 前スイマーバに1時間半ぐらい放置して赤ちゃん死なせちゃった事件あったよ。脱水症状だったみたい。私は短時間でも使いたくないわ+5
-24
-
4714. 匿名 2019/06/17(月) 18:29:28
買い物してたらおばちゃんに、母乳なの?って聞かれた。いやーミルクなんですよね、可哀想ですけど。って自分で言ってしまった。
もう母乳が出ない事への未練は無いと思ってたのに、ふいに聞かれて咄嗟に応えたらこの回答だった。
こんなにも問題なくすくすく育ってるのに可哀想とか何言ってるんだ。自分の事ぶん殴りたいです+101
-0
-
4715. 匿名 2019/06/17(月) 18:34:09
生後3ヶ月。
ここ数日でうつぶせ寝を覚えた。
今日も二人で昼寝してて起きたとき完全に顔が下向いてうつぶせになってたのでビックリしておもわずゴロンと仰向けにした。一瞬最悪なことが頭によぎって焦った。
ちゃんと自分の腕に顔を乗せて寝て気道確保してたのね。
皆さんは何かうつぶせ寝対策されてますか?
+20
-0
-
4716. 匿名 2019/06/17(月) 18:42:02
>>4714
そのおばちゃんって、全くの他人ですよね!?
私はそのおばちゃんのことぶん殴りたいです。(^^)(^^)+47
-9
-
4717. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:32
うとうと→寝返り→覚醒→ギャン泣き→うとうと→寝返り、、
なんやねん!可愛いけど!+17
-0
-
4718. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:38
8か月。ハイハイよりのズリバイ?で、自分のスペースから、私がご飯作ってるところにやってくる。
箱買いしてる麦茶の場所を漁って、引っ掛けてる食事用スタイを出してきて、最終的に私の足につかまり立ち。はぁ..可愛い。
でも、危険だからすぐ抱っこで撤収させられる彼女。笑+20
-0
-
4719. 匿名 2019/06/17(月) 18:44:58
旦那よ。
食器洗う10分だけどうして見れないの?
ギャン泣きしてるけど。
何にもしないとか、この状況でナシだと思うけど?+53
-0
-
4720. 匿名 2019/06/17(月) 18:45:02
>>4716
そのおばさんは聞いただかだと思うよ+6
-12
-
4721. 匿名 2019/06/17(月) 18:45:06
>>4704
危ないという意見が多いのかもしれませんが、私は使ってます。
お風呂の中で動きたすぎて激しすぎて抱っこしてると落としそうなほど動く子だったので…。
最初は必ず体に手を添えながら、赤ちゃんが慣れてきたなと思った頃には手を離しました。
目は絶対に離しませんが。
くるっと回って方向を変えたり、浮かんでみたり楽しんでます。
だけど私の場合は、夫の帰りが早く二人体制でお風呂に入れられるので浴槽には赤ちゃんと夫、洗い場に私がいて完全二人体制です。
一人でお風呂に入れるのだったら私は使わなかったと思います。
首が座っていても一人でつけるのはなかなか難しいです。+28
-1
-
4722. 匿名 2019/06/17(月) 18:46:25
>>4713
私も使ってないです
確かに可愛いけど..
抱っこでよくない?って思うし。
ワンオペだけど、なくたって平気だった。+6
-8
-
4723. 匿名 2019/06/17(月) 18:46:43
>>4680
混合ですが、うちの子ほ乳瓶にもやりますよ(笑)
多分押すと出が良くなるからつねったり叩いたりしてるのかなーと思ってたんですが、ほ乳瓶は叩いたり押しても出ないよ…!って毎回つっこんでます+12
-0
-
4724. 匿名 2019/06/17(月) 18:46:47
>>4713
私は、生理の時使ってます。
もちろん、目を離したりしませんし、時間も2〜3分です。
正しく使えば、危険なものではないですよ...+31
-1
-
4725. 匿名 2019/06/17(月) 18:47:11
>>4519
なんだか、同じです。
離乳食いっぱい食べそうだよねー!
しか言わない夫。
本買ったり、どうやってやるか説明してもスマホ見ながら聞いてる。
グッズ揃えても無関心。
本にも無関心。
なら無責任な発言で言わないでほしい。+9
-0
-
4726. 匿名 2019/06/17(月) 18:49:35
バンボだと太ももが入らなさそうで、ハカブーというクッションみたいなもの買おうか迷っています。
どなたかお持ちの方、使用感、赤ちゃんの様子どうでしょうか?+4
-0
-
4727. 匿名 2019/06/17(月) 18:50:57
いつも18時からお風呂なのに、しんど過ぎて無理だった
17時半にやっと寝たから一緒に寝てしまった
お昼中泣くか叫ぶかしてたよ
これから風呂掃除して風呂入って風呂入れて授乳寝かしつけなんて…+35
-2
-
4728. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:11
1時間ほど前に旦那から今から帰るって連絡があった。
15分程でつく距離なのにまだ帰ってこない。
と思ってたら今連絡がきて、会社の人に駐車場で捕まって話してたら帰るって言い出せなかった。
今から会社出る。
だって。
はあ。
生理重くてしんどいし、リープ重なってカオスだからなるべく早く帰ってきてってお願いしたら、わかった!って朝言ってたのに。
最初に連絡きたときに、あと少しだ。あと少し乗り切れば、って思ってたから心が折れた。
期待した分余計に腹が立つ(泣)
帰ってきたとき優しく接することが出来ない気がする
+67
-0
-
4729. 匿名 2019/06/17(月) 18:55:32
夫が咳で仕事を休んでるって書いた>>4551です。
仕事に出たらしんどかったから夕飯いらないんだって。
だから、一日中ゲームせずに体休めてたらよかったじゃん…。
心配する気にもならない。息子の世話+自分で悪化させた夫の世話まですんの?ふざけるなよ!+44
-0
-
4730. 匿名 2019/06/17(月) 19:02:16
>>4716
ついでに、嫌みたっぷりに
え?ミルクだったらミルク代くれるんですか??
え?母乳だったらおっぱい出すつもりですか( ´艸`)??
って言ってやりたい+4
-9
-
4731. 匿名 2019/06/17(月) 19:05:12
>>4708さん、コメントありがとうございます。
アンパンマンの良さそうですね!調べてみたら、使わない時に比較的コンパクトになるところや、4点で?支えられているところがいいなと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます。+11
-0
-
4732. 匿名 2019/06/17(月) 19:22:59
最近ズリバイと寝返りできるようになって急に行動範囲がものすごく広がった。
コードとかテレビ台に興味津々で向かっていくから危ない。
ベビーサークル買った方がいいのかな。
アパートだからベビーサークル置いたらそれで部屋がいっぱいになっちゃう😭+23
-0
-
4733. 匿名 2019/06/17(月) 19:27:15
おかゆ作るカップ買いにダイソーへ行ったら突然買い物中のマダムに
んまぁー!なんてかわいい赤ちゃん、ムチムチしてて…まぁー!
とかわいい責めされたあと
マダムにお上手に育てていらっしゃるのね。と言われました。
無我夢中な毎日なので上手な育て方はわかりませんが、足寒いんじゃないおばさんや母乳?ミルク?おばさん、このマダムのようになってほしい!
だれも褒めてくれない、自分で自分を褒めるしかない毎日だから
いやぁー(照)
といい気分になりました。+89
-0
-
4734. 匿名 2019/06/17(月) 19:29:05
>>4728
ご飯抜きの刑だ!+8
-0
-
4735. 匿名 2019/06/17(月) 19:38:22
夫は当たり前に子供を置いて遊びに行けるからいいよなぁ。普段も仕事で家にいないくせに子供が泣いたら、その泣き方はおむつだ!そんな抱き方だから泣くの当たり前だ。だの口だけは一丁前に出してきてストレスたまる。案の定夫がなにしても泣き止まないんだけどね。気持ち悪くて禿げそうだわ。+27
-0
-
4736. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:06
旦那、子供が泣いてもゲームしながら膝の上にのせるだけ。もちろんギャンギャンヒートアップ。あやさないならそのまま触るなよ!+21
-0
-
4737. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:12
>>4704
今は立てる様になったので使ってませんが以前はスイマーバ使ってました!
暴れるから危険だしちゃんと温めてあげられないからとても役立ちました。
よく事故の事を言い出したりする方いますが、どんな物でも使い方と使う人次第です。
本来の使用方法で使えば何も問題はありません。
そして、いろんな立場や環境の人が見てるこういう場で、愛用してる人がいるのに一方的に悪い物の様に言う人がいて悲しいですね。
流されずに様々な意見を聞き考えて決めて頂けたらと思います(^_^)+40
-2
-
4738. 匿名 2019/06/17(月) 19:44:08
どうしよう。いま包丁で小指をざっくり切ってしまって血が止まらないです。子供もいるし旦那はまだ帰らないし、これって自然と血止まるのかな?泣
+31
-0
-
4739. 匿名 2019/06/17(月) 19:45:59
まだ4ヶ月なのに義両親の家に行ったり抱っこされると毎回火がついたように泣く娘。もう人見知りなのかな?
私と家にいるときは、ぐずってもそんなギャン泣きはほとんどしません。
でも義両親には、○○(旦那)の小さい頃も大変だったけどそれ以上だね…!と言われ、いやいや家ではこんなに泣かないよ、、と思ってちょっとモヤモヤしました。私をねぎらってくれようとしたのかもしれませんが、娘を否定されたようで。考えすぎですよね…でも何なんだろうこの気持ち、、ガルガル期早く終わってくれ~!+31
-2
-
4740. 匿名 2019/06/17(月) 19:47:04
>>4704
出産祝いで頂いて一度だけ使いました!
結構首がしめつけられる?感じがして不安だったので一回使ったきりです(..)
ちゃんと使用すれば問題はないんでしょうがあたしは怖くて使わなかったです(^^;+15
-0
-
4741. 匿名 2019/06/17(月) 19:54:34
>>4738
大丈夫ですか??
どれぐらいなのかは分かりませんが、
止血して、深い傷なら病院で診てもらった方がいいかもしれません。
+28
-0
-
4742. 匿名 2019/06/17(月) 19:56:31
>>4738
大丈夫ですか??
とりあえず傷口を綺麗にして、心臓より高く持ち上げて、ガーゼを当てて押さえて止血してください…!!
止まらなければ迷わず救急へ!+27
-0
-
4743. 匿名 2019/06/17(月) 20:05:13
>>4738
今はどんな状況ですか?
まだ出血しているなら病院に行った方がいいかも。私は以前それで何針か縫ってもらいました。+27
-0
-
4744. 匿名 2019/06/17(月) 20:13:03
子供は見てないようで見てますよ、大人の考えてることお見通しなんですよ、とっても敏感ですよって言われると、だったらあんたも愚痴一つこぼさず完璧な育児したのかって聞いてやりたい
みんなやってきたことたからって励ましてるつもりかもしれないけど、ちっとも楽にならない
見えないところでため息ついていいって、子育てきついって泣いても大丈夫って、なんで誰も言ってくれないの+51
-0
-
4745. 匿名 2019/06/17(月) 20:13:15
ジョイントマットの端っこをむしり取ってご満悦。
まだずり這いしないのに寝返りと腹ばいでくるくる回るのを上手に組み合わせて戻しても戻しても端っこに行く。笑
今でこんななのにずり這いやはいはいし出したらどうなるのー!?+26
-0
-
4746. 匿名 2019/06/17(月) 20:22:41
寝かしつけ終わったー!
ヒップアタックからの足蹴りからの私のTシャツをギュッと掴んで眠りました(-_-)zzz
+27
-1
-
4747. 匿名 2019/06/17(月) 20:27:36
>>4709
4677です!とても詳しくありがとうございます!
全卵3/4までクリアしたんですね😭それを聞いて少し希望持てました。
しっかり固茹でにして、素早く白身と黄身をわけるの気をつけますね!食べられる量を見極めていかなければいけないのでドキドキです‥
ちなみに黄身をクリアしたら次は白身だけで試しましたか?それとも全卵にしましたか?+8
-0
-
4748. 匿名 2019/06/17(月) 20:27:37
早く帰るねって言ってても仕事で遅くなるのはまぁ仕方ない。でもさ、一言連絡してほしい。お風呂、ごはん、寝かしつけ、全部狂う。遅くなるのわかったら、それに合わせてスケジュールかえるのに。
なんで電話一本もできないの?無能だわー。
愚痴、失礼しました…+60
-0
-
4749. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:11
抱っこの時洋服つかんでるのかわいらしいけど、裸の時に肉をつかむのはやめてくれ+61
-0
-
4750. 匿名 2019/06/17(月) 20:38:28
BCGのあとは、どれくらいから腫れましたか?
二週間以前 プラス
二週間以降 マイナス+0
-20
-
4751. 匿名 2019/06/17(月) 20:46:16
明日も仕事なのにって言いながら、夫とだらだらお酒飲んだりゲームしたり、くだらないお喋りに興じた日々が懐かしい
子供もてたことは幸せなことなのに、自由でのびのびした生活はあと十数年先、しかもその頃は体も今より動かなくなってる
そうと思うと、ふとしたときに逃げ出したくなる+100
-0
-
4752. 匿名 2019/06/17(月) 20:50:27
>>4736
うちも最初の頃そうでした~!
あまりにスマホばかり見てて、父の日の似顔絵に四角(スマホ)を書かれたパパが居るらしいよ~!!って言ったら、ちょっと考え直したのか今は抱っこしながらスマホはしなくなりました。
生活リズム整えてから、平日起きてる息子に会えるのが出勤前の僅かな時間だけになったのもあるかもですが。+20
-0
-
4753. 匿名 2019/06/17(月) 20:52:21
>>4748
わかります。うちも毎回毎回毎回、早く帰る!20時に帰る!と宣言しても22時頃帰ってくるし、帰るギリギリまで連絡もないです。本当にそういうとこって人としてどうかと思います。人の時間を奪っておいて素知らぬ顔。うちのは付き合ってるときから待ち合わせに数分遅れてくる人でした。私との待ち合わせはいいけど仕事では大丈夫だよね?と聞くと、うちの会社みんな会議遅れてくるからそういう文化なんだよ、と開き直られました。最初はイライラしたし何回も言ったけど直らないし言うと不機嫌になるので、もうこれは性格だから直らないんだと諦めて、宣言する時間よりだいぶ後を想定して行動してます。そしたら旦那も、俺のことわかってくれてる、と、なぜか機嫌が良いです…なんだかなあ。まあいいか。子育てに関係ない話失礼しました。+32
-0
-
4754. 匿名 2019/06/17(月) 20:59:10
「んぎー」や「うぎー」「んぐー」など「ぎー」ってよく言っているんだけど可愛くて好きなんだけど、いつから言わなくなっちゃうのかな?皆さんの赤ちゃんも言いますよね?
いま4ヶ月だけどいつまで聞けるのかな。
いっぱい動画で残しておこう!
+44
-0
-
4755. 匿名 2019/06/17(月) 20:59:50
皆さまは、
授乳中には、笑顔で赤ちゃんの顔を見るように。
という指導についてどう思いますか?
スマホばかり見て赤ちゃんを見ていない人がいるから。
らしいんですが、
まあ不自然だし赤ちゃん寝ながら吸ってたりで意識しては無理だよ。笑
授乳笑顔神話とか名前付きそうだなあ。
と話半ばで聞いていました。
可愛いから笑顔になったり話しかけたりはしてますが、
義務になると逆に固くなって緊張し、偽物の張り付いた笑顔になりそう。
だけど授乳笑顔神話とは別に、心配になってしまったのが、自分も娘が寝てる時、スマホ依存症みたいに
スマホ見てるなあと。
家事も娘を見守りながら。
まだ外出も出来ない。スマホしか外の世界との繋がりがない…
本物じゃない薄い繋がりだから満足出来ずに依存する。
学校通ったり、職場通ったりしていたら依存なんてしないだろうな。+50
-0
-
4756. 匿名 2019/06/17(月) 21:00:09
久々に早くお風呂入れられたと思ったのに保湿の途中からぐずりだして授乳30分以上…
結局いつも通りの時間に寝かしつけ中…
うまくいかないなぁ(TT)+18
-0
-
4757. 匿名 2019/06/17(月) 21:15:21
>>4755
疲れているときはこんな感じだよ。+64
-0
-
4758. 匿名 2019/06/17(月) 21:15:50
2ヶ月半当初からずっと混合で育てています。一昨日から乳首拒否で咥えさせようとすると凄い勢いで泣きます。哺乳瓶も咥えさせるのに時間がかかるようになりました。母乳を4回、ミルクを100×3回しか飲んでいないので心配。一昨日までは母乳6回、ミルクを100×4回でした。夜中も2ヶ月になってから平均して8時間通して寝ます。授乳間隔が開きすぎて母乳が出なくなったから母乳拒否してるのかな?同じような経験をした方是非助言をよろしくお願いします。+6
-0
-
4759. 匿名 2019/06/17(月) 21:22:21
旦那の晩ご飯作りが面倒くさい…。
良く食べる人だから沢山作らないといけないし、生協のレンチンとかミールキットとか美味しくないとか言われるし、手作りが好きみたい。
毎日一生懸命働いてくれてるから美味しい夕飯用意して待っていたいけど、実際は子供が寝てから旦那が帰宅するまでに仕上げて、食べて片付けするともう22時。
もう少し夜ゆっくりする時間が欲しい。主婦って休みないんだなぁ( ;∀;)しょうもない吐き出しすみませんでした。+69
-0
-
4760. 匿名 2019/06/17(月) 21:28:10
1人目がもうすぐ8ヶ月。周りは2人以上産んだり、妊活中も多く、一人っ子がほとんどいない!!
経済的には2人目産んでもいけそうだけど、一人っ子でいい。この子育てながらの悪阻がキツそうだし、寝不足辛いし、2人以上育てられるキャパがない!自分の為に使える時間やお金も欲しい!って思ってしまう私はおかしいのかな…結局私は自分が一番可愛いんだな。。+78
-0
-
4761. 匿名 2019/06/17(月) 21:28:21
生後1ヶ月、混合。
母乳出ない…頻回授乳疲れた。。
もう完ミでいいですかね?
助産師さんには、「母乳をやめるのはいつでもできるから、もうちょっと頑張ってみない?」と言われたけれど。
ミルク足した時しか寝ないし、母乳のときは疲れるまで乳首離さないし、この子のためにも完ミにした方がいい気がしてきた。
ミルクも安くないから、できるだけ母乳で!と、思っていたけど、どっちが子供も私も笑顔でいられるかを考えよう。+71
-1
-
4762. 匿名 2019/06/17(月) 21:28:43
2日前に第一子を出産しました!
結婚10年目、不妊治療の末のわが子です。
まだ入院中だし、身体中痛いし、分からないこと不安なことだらけです。何も面倒を見ていないのに1日終わるとぐったりしています。
これからゆっくりと、こちらでも勉強させてくださいm(_ _)m
そして今日、実母と義両親が面会に来てくれましたが、義両親は「計画分娩なら楽ね」「全然産後も元気そう」「出生時間とか連絡こないから写メ撮っていくわ」と嫌味を連発。実母は「性格はお母さんに似ないといいね」と赤ちゃんに話しかけていきました。
なんだか産後でちょっと疲れていたのか、いつものことなのにその場で泣きそうになってしまいました。
でもまだまだこれからだから、マイペースで新米お母さんとして頑張っていきます!+121
-1
-
4763. 匿名 2019/06/17(月) 21:30:02
>>4747
4709です。
うちは卵黄はクリア済みからの卵白アレルギー判明だったのですが、もう一度最初からと指導され、卵黄→卵白のみ→全卵、という流れです。
一度だけ湿疹が出てしまったことがあり、念のため処方されていた塗り薬を塗って落ち着きました。
さっき書き忘れたのですが、ゆで卵を作る時、ひとつの鍋にはひとつの卵だけを入れてしっかり茹でるようにとも言われました。
参考になれば良いのですが…!+8
-1
-
4764. 匿名 2019/06/17(月) 21:35:06
>>4761
いいよいいよ!
低月齢の頻回授乳ってほんどしんどいからね…。1日8回以上は母乳飲ませないと出なくなる、と言われ暗示にかかったように必死に飲ませてたけど高月齢の今、なぜあんなに必死になってたんだろうって思う。
あなたは頑張ったよ、今も頑張ってるよ。赤ちゃんはちゃんとわかってるからミルクでも大丈夫だよ。+58
-0
-
4765. 匿名 2019/06/17(月) 21:42:00
>>4763
早速のお返事ありがとうございます!
卵黄、卵白、全卵の流れだったんですね!
お鍋にひとつだけ茹でるの知らなかったです(*_*)この前、2つ茹でちゃってました。。次回からひとつだけで茹でます!長々と質問してしまってすみません、コメント本当にありがとうございます。
少しずつ食べられるように慣れてくれるといいのですが‥注意しつつやってみます(;o;)+12
-0
-
4766. 匿名 2019/06/17(月) 21:48:11
育児書やひよこクラブだと家では肌着+服が基本、外出時は肌着+服、さらに紫外線対策に薄手の羽織、帽子、靴下なんて書いてあってびっくりしてます
私でもTシャツ一枚なのに暑過ぎるんじゃないか?と…
うちの場合、家では肌着一枚、外でもショートオール一枚、あとは日傘などで別途日焼け対策してて、もはや真夏並みだとは思うんですがどうでしょうか?
そんなもんだよ +
薄着過ぎるよ ー+108
-1
-
4767. 匿名 2019/06/17(月) 21:51:18
>>4714
完ミです。
私、逆に可愛そうなんて、一ミリも思わない。
それもどうなのってかんじだけど。笑
実母に母乳飲ませたい気持ちとかないの!?って言われて別にないよって感じだった。
だって、私もミルクで育って健康そのものだし。
お世話しているのは私だもん!
ちゃんと、母親してますし!
お金かかるのだけは残念って感じです。。
+68
-0
-
4768. 匿名 2019/06/17(月) 21:52:10
なんか辛い
ただそう叫びたい+33
-0
-
4769. 匿名 2019/06/17(月) 21:52:32
>>4762
おめでとうございます!
まだまだしんどい中、ひどいことを言う人がいるもんですね。楽な出産なんてない!母子共に無事に出産できてよかった、赤ちゃんには生まれてきてくれてありがとう、だよ。本当にお産は命懸けだし、生きて生まれてきてくれただけで御の字です。これをわかってない人が多すぎる。
私も出産の際に実義親双方に酷いことを言われました。お見舞いに来た際に「もう子供には会わせません」と絶縁しました。もちろん里帰りもしていません。
なんでそんな風に言われなきゃいけないのかわからないし、悔しいよね。親だから何言ってもいいわけないし、産後弱ってる時にそんな事言うの信じられない。孫フィーバーなのかもしれないけど許されないよ。+71
-0
-
4770. 匿名 2019/06/17(月) 21:54:52
以前のトピで、シャワーのかけ方の話題があって、頭からかけると泣かないと書いてあるのに写真の子は泣いてるやつw
つかまり立ちを始めた我が子は、洗い場でつかまり立ちさせると、頭からシャワーかけても大丈夫でした!
つい最近まで横抱っこでシャワーかけてた時は嫌がってたのに、得意げにつかまり立ちしてるときに頭からザーッとかけたら目を瞑ったり、ぶはって反応はするけど、大丈夫そうです!
安全のため、足で両脇を支えられるようにしてやってます!
参考まで^^*+22
-1
-
4771. 匿名 2019/06/17(月) 21:55:13
>>4688
生後2ヶ月里帰りから戻った直後に何度か利用しました。
一日中ギャン泣きで食事も睡眠もとれず体調を崩していましたが、実家での生活がストレスで思い切って戻ってきました。いきなり始まったワンオペに対応出来ず、赤ちゃんを見てもらい、その間に寝たり家事を済ませたりしました。
来る前に家は散らかったままでいいですよと言ってくれたり、あやしながら簡単な家事もしますよと大変心強かったです。大人と話すのも息抜きになりました。
シッターさんのプロフィールも詳しく載ってるし口コミもあるので安心です。やりとりも簡単ですよ。金銭的に問題ないならどう使っても自由だと思いますよ!長文すみません。
+24
-0
-
4772. 匿名 2019/06/17(月) 21:57:11
>>4761
私の主人、完ミ育ちですが、
風邪ひとつひかず、めちゃくちゃ丈夫ですよ。
母乳神話なんて嘘嘘。
心に余裕が必要なのが育児ですよ!+57
-0
-
4773. 匿名 2019/06/17(月) 21:59:03
肌が白いとよく褒められる娘
こないだ「色白は七難隠すっていうからよかったねー!」と言われて、難とか一つもないわ!って思わずカチンときた
親バカだって分かってるから言い返さないけど、人に言うのは失礼じゃない?+19
-31
-
4774. 匿名 2019/06/17(月) 22:00:43
贅沢な悩みだと思いますが引っ越し作業中、子どもを義実母どちらにお願いしようか迷ってます。
下の子が10ヶ月の時に引っ越し予定で、業者に依頼します。
実家が車で30分くらいの距離で、実母が元保育士で家で預かるよ、と言ってくれています。
その時ちょうど姉が帰省しているので、上の子は引っ越し中甥っ子達とばぁばの家で遊びたい!と言っていますが、夫にそれを言うと「4人も子ども達見れるの?」と(10.7.3.0才だけど姉もいます)
車で3時間の距離の義母が見るよ、と言ってくれているのですが、義母だとお泊まり確定なのでご飯やらお布団の支度が正直面倒です。
みなさんなら、どちらにお願いしますか?
+→実母
−→義母+124
-0
-
4775. 匿名 2019/06/17(月) 22:03:10
>>4773
失礼極まりない。意味わかって言ってるのかな。+10
-2
-
4776. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:04
>>4762
な、なんだか凄い義実両親グループが来たんだね、大丈夫?産後に母親にかける言葉とは思えない…
お疲れ様。妊婦も大変だったね。
大事な孫を大変な思いをして産んでくれて、
義実両親達には感謝して欲しいよね。。。
これからもデリカシーなさそうだから、
適度な距離感で頑張ってね。+53
-0
-
4777. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:39
>>4773
それ私は実母に言われたことある。
同じくカチンと来た。笑
嫌な言葉だよね。
言う人の言葉選びのセンスを疑う。+16
-3
-
4778. 匿名 2019/06/17(月) 22:10:20
離乳食後期になりますが、ご飯中にブーッブーッて離乳食吹くの本当やめてほしい(TT)
ダメだよ、ブーしない、やめなさい、って真剣に言ってるのに合いの手のようにブーッブーッてするのでもうこっちも笑いこらえて震えながら怒ってます。笑
でも口に入ってるときにされると本当に悲惨なことになるので、歯が生えて落ち着いたらやめて〜と願ってます。。
+27
-0
-
4779. 匿名 2019/06/17(月) 22:13:13
>>4775
ちなみに言ってきたのは義母です…
娘の顔は私にそっくりなので、義母の目には七難映って見えるんでしょうね+14
-1
-
4780. 匿名 2019/06/17(月) 22:16:04
生後2ヶ月の時持病の通院に行ったら、自分の母親よりちょい下くらいの看護師さんに、生後2ヶ月じゃまだ眠れないよね?大変だよね、頑張ってるね。って何気なく言ってもらえてほんとに嬉しかった。+46
-0
-
4781. 匿名 2019/06/17(月) 22:18:30
旦那に10日間ワンオペはきついって愚痴ったら、俺も仕事きついんだけど。俺に仕事辞めろって言ってんのか?ってふてくされた。
いやいや、そんなこと一言も言ってないし、
まずは人の話聞こうか?
こっちの言ってることも通じない0歳児とずっと一緒にいるのきついよ?
好きな時間に睡眠も食事とれない、トイレも好きな時にいけないんだよ?
スマホも好きな時見れないんだよ?
だから、どうかしてほしいわけじゃないけどさ。
きついのは俺も一緒だから我慢しろ。ってこと?
私は弱音吐いちゃいけないの?
どっちが大変かって話じゃないけど?
もう少し私の話に耳傾けてほしい。
そのあとで、自分もいくらでも愚痴ったらいいじゃん?+61
-2
-
4782. 匿名 2019/06/17(月) 22:20:00
>>4738
指切った者です😂救急行ってきました。ほんとは縫いたいレベルと言われましたが授乳中(哺乳瓶拒否)の為、縫わずに医療用テープでぴったり貼ってもらいました。水に気をつけて数日様子見ることに😂
ほんと最悪です。利き手じゃなかったのが唯一の救いです。コメントくれた方々ありがとうございます。
あまりの出血と引っ越したばかりで地理もわからずに少しパニックになってました。待合室でコメントを読んで涙が出そうでした。本当にありがとうございます🙂+75
-0
-
4783. 匿名 2019/06/17(月) 22:30:21
>>4751
うちは上の子1歳半過ぎで断乳して夜中滅多に起きなくなった頃には旦那と夜更かししながら飲みながらドラマの録画観たりゲームしたりとかしてたよ。
子連れでの行動範囲もどんどん広がるし、小学生にもなればほとんどのこと一緒に楽しめる。
0歳児子育てしてる今が一番行動制限かかってると思う。
自由度だけでいうと今が一番どん底で、あとはもう上がるのみだよ。2人目3人目の間隔とかにもよるけど。これからの楽しみもたくさんあるよ!
映画、カラオケ、ボウリング、スポーツ観戦、ライブ、レストラン、カフェ、遊園地、旅行、キャンプ、イベント、釣り、海、山、花火大会、お祭り、、ワクワクすることたくさんあるから。
寝る前に家族でトランプしたりボードゲームやったりするのも楽しいよ。
任天堂switchでマリオパーティやって盛り上がったり。
みんなでお菓子食べながらテレビ見てゲラゲラ笑ったり。
クリスマスや誕生日のお祝いも。お正月は凧揚げやカルタしたり。
旦那が平日休み取れれば子供が学校幼稚園行ってる間なら夫婦二人の時間も作れるよ。
十数年先まで今のような生活続くわけじゃないから大丈夫!
独身の時と完全に同じというのは無理だけど、それに近いこともできるようになるし、子供がいるからこそ楽しめることの方がたくさん増えてくよ。
今がしんどいからなかなか楽しみ!とまでは思えないだろうけど…
励ましになってなかったらごめんなさい。+96
-0
-
4784. 匿名 2019/06/17(月) 22:30:34
姉と数ヶ月差で出産しました。
今日とちょっと実家に遊びに行ったらリフォームの広告が入っていて、実家もそろそろ水周りとかリフォーム考えたら?と提案したところ可愛い孫たちに色々してあげたいからね(自分たちにはお金使わない)と言われました。
姉妹で次々里帰りしたのに嫌な顔ひとつせず料理や洗濯をしてくれ、今でも色々買ってきてくれたり本当に感謝しかない。
私も娘が将来里帰りしたら母がしてくれたようにしよう!あと娘とためにはもちろんだけど孫のためにも貯金しよう!と思いました!!
気が早すぎかな?笑+64
-0
-
4785. 匿名 2019/06/17(月) 22:36:59
私が最近疲れやすいのを見かねた夫が「お風呂とか離乳食とか寝かしつけを俺と分担したりしてもっと頼っていいんだよ。もっと力を抜けよ」と言ってくれて私も頭では分かってるけど、どうしても自分がやりたい気持ちが強くて任せることに抵抗がある
子供にはイライラすることもあるし、終始構ってあげてるかと言われれば全然そうでもないんだけど。。(現にこのトピにもしょっちゅう来てる💦)
子供のことより家事をして欲しいと思ってしまう私は冷たいかなぁ。。
でも、分担したところでお風呂の準備・着替え・後片付け、離乳食作り・後片付けは私なんだろうなと思うと、やっぱり自分で全部やった方がいい気がする
+15
-10
-
4786. 匿名 2019/06/17(月) 22:40:26
低月齢の頃はあんなに苦痛だった寝かしつけ。
怪獣みたいにワンワン泣いて、本当に耳栓買おうかも思うくらい辛かった。
10ヶ月の今は、隣で寝転んでるとおしゃべりしたり頭スリスリして甘えてきたり、寝かしつけの時間が幸せになった!
成長を感じます。+66
-0
-
4787. 匿名 2019/06/17(月) 22:44:19
産後10ヵ月でようやく生理が再開したかと思いきや…。
1日で終わってしまいました。2日め、3日めは本当に茶色のおりものがすこーしだけ。(生々しい表現ですみません、)
これは不正出血なのでしょうか?それとも再開の時はすぐ終わったりするものなのでしょうか?
妊娠するまで生理はきちっと同じ周期できてたので少し心配です。
病院行ったほうがいいのでしょうか?+10
-0
-
4788. 匿名 2019/06/17(月) 22:45:45
>>4786
わかる。うちも今9ヶ月で、寝る時は私の顔か首の皮か二の腕のたるみを摘みながら眠りにつく。痛いけど可愛くて幸せ。+16
-0
-
4789. 匿名 2019/06/17(月) 22:46:34
>>4782
おかえりなさい!
大変でしたね。処置してもらえたみたいで安心しました。無理せず休んでくださいね。+20
-1
-
4790. 匿名 2019/06/17(月) 22:49:43
>>4611
うちは2人で寝かしつけします!
どっちか1人でもいないと、『あー』って呼ばれます。笑
2人で寝かしつけると早く寝る気がします(^^)+16
-0
-
4791. 匿名 2019/06/17(月) 22:58:39
>>4717
初乳飲ませてあげられたならそれでいいですよ!
頻回授乳で気が狂いそうになりながら授乳するより、ミルクにして夫にも手伝ってもらいましょう!
どうせ、すぐに離乳食になるし!
それなら、助けてもらいながら、体力温存して前向きに育児していきましょう。
母乳辞めようか悩んでいたけど、実際の出てる量が少ないことわかり、辞めました。
はじめは夫に母乳欲しがってるんじゃない?といわれると涙がポロポロでて、落ち込んでいたのですが、ミルクにして手伝ってもらえるようになると自分の体調も良くなり赤ちゃんと楽しく過ごせるようになってきました。
もし、辛いのなら、より良い方法をえらびませんか?+22
-0
-
4792. 匿名 2019/06/17(月) 23:05:09
>>4791です。
すみません>>4761さんでした。
大変失礼しました。+4
-0
-
4793. 匿名 2019/06/17(月) 23:05:41
>>4761です。
ハートやお優しいコメントありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
頻回授乳は、きちんと数えてないのですが、14.5回くらいしてると思います(^_^;)
入院中は、形も出も悪くないと言われていたので、何で量が増えないんだ!絶対出るはず!と、続けて来ましたが、需要に供給が追いついていないようです。
今も頑張ってると言って下さり、ありがとうございます。
頑張れば完母にできるはず!と、頑張ってきましたが、別に子供がそうしてほしいと言っているわけじゃないないですしね。笑
夫も完母だったそうですが、とてもたくましく育っています。
気持ちに余裕がほしい、短い赤ちゃん時代を楽しく過ごすために、やっぱりミルクの方向でいこうと思います!
+18
-0
-
4794. 匿名 2019/06/17(月) 23:07:47
>>4774
義母来たら引っ越しなのに手間と荷物増えてるやん…って旦那さんにツッコミたいわ〜
+17
-0
-
4795. 匿名 2019/06/17(月) 23:10:13
2人目で、1人目の時より産後旦那に対しおおらかでいられる。というか、1人じゃ回しきれないから必然的にお願いするというか、もう暗黙の了解のように家にいる時は、なんでも任せる、やってもらっている。仕事で疲れているんだろうけど、私も疲れとるんじゃ!って感じで。夜間対応はさすがに自分だけど。
1人目の時は自分も神経質、母親一年目でこうしたい、こうしなきゃ、が強かったし、なんだかんだ、なんとか自分でも出来る範囲内が多かったのかも。
もっと労らなきゃな。でも旦那は感謝の言葉もない人なんだよな〜態度で示してるつもりなのかもだけど、あまり伝わらないし(^_^;)
それでも、なんでこの人と結婚したのか思い出したわ。ロマンチックな言葉も態度も出すタイプじゃないし、記念日、イベントごとも祝うタイプでもない、だけど、今まで男の人達にしっかりしてるね、俺がいなくても大丈夫な人だよね、みたいに見られてた私を、年下なのに、女扱いしてくれて家まで送ってくれたりしたんだった。(それまでほぼ家まで送ってくれる人がいなかった…ってどんな恋愛してたんだよって感じだけど)イベントごとより、当たり前の日常を大切に出来ると思って結婚したいって思ったんだ。
うん、この人との子供産めてよかった。旦那も子供達も幸せにしたいな。+33
-3
-
4796. 匿名 2019/06/17(月) 23:11:44
>>4793ですが、「夫も完ミだったそうですが…」でした、誤字失礼しました!+18
-0
-
4797. 匿名 2019/06/17(月) 23:13:45
子育てしながら思うこと。
もっと気軽にお母さんや赤ちゃんが集まれる場所があればいいのになぁー。
子育ての悩みを共有するのももちろんだけど、なんかこう、お母さんがワクワクするような場所があればなぁー。
美味しいお茶があったり、ネイルできたり、腰痛改善の体操できたり笑、するような場所があればなあー。
普通のカフェでもやっぱり他のお客さんが気になるし、授乳のタイミングやらオムツやらを考えるとなかなかゆっくりできないもんなぁー。
そんな場所作りたいなー。
作ったらここのみなさんご招待したい!!!+56
-1
-
4798. 匿名 2019/06/17(月) 23:15:06
先日2人目を出産し、2歳と0歳ほぼワンオペでの育児がはじまりました。
旦那は協力的…なのですが結局上の子の歯磨きとかお風呂の後のケアとかはできないしやりたがらないし、
中途半端に寝かしつけの時間に帰ってくるから上の子がテンション上がっちゃうし
寝かしつけもできないし
完母だから授乳代わってもらえないし
結局役に立ってくれません…
休みの日、上の子とよく遊んでくれるのでそれはありがたいのですが。
今日から本格的にワンオペ始まって私はクタクタで寝かしつけしてたのですが、
その間食器は洗ってくれたものの明日のゴミをまとめてくれてなかったので
やむなく、私が起きあがってまとめた。
気がきかないなぁ。
仕事は忙しいし、文句も言わず働いてくれて感謝はしてるけど、
毎日1人でゆったりと寝て、子供寝たあと1人でテレビ占領して、今日も布団の中でマンガ読んで寝るんだよね。
いいなぁ。
私は2時間おきに起こされるのになぁ。
ベッドでゆったり寝たいよ。
長々とすみません。ひとりごとです。+43
-1
-
4799. 匿名 2019/06/17(月) 23:26:59
>>4786
いいなぁ〜!コツとかあるんですか?
うち8カ月だけど、未だにバランスボールゆらゆらで寝せてるんだけど、そろそろ添い寝で寝かせたい!でも横になると動きまくって寝なくて…泣+12
-0
-
4800. 匿名 2019/06/17(月) 23:27:12
初めてピーマンの離乳食ストックをyoutube見ながら作りましたが、動画のように薄皮がスルーっと綺麗に取れません!こんな夜中にひたすらちまちました作業で疲れました。。
食べてくれるといいなぁ😢+9
-0
-
4801. 匿名 2019/06/17(月) 23:28:49
>>4774です
プラス押してくださった方、ありがとうございます。私も実母にお願いしたいんですが、先ほど旦那に「うちの母親もたぶん来たいと思うんだよね。子ども達にも会いたいだろうし(月1回以上は会ってる)。配置とかごみの分別やってくれると思うよ」と言われて断りにくい😭
旦那になんて言ったら角が立たないですかね。+32
-0
-
4802. 匿名 2019/06/17(月) 23:32:01
検診の時に小児科の看護師さんに、歩行器は使わないようにと言われました。
お下がりを友人から頂いていたけど、最近は歩行器良くないとネットで見て数回しか乗せてませんでしたがやっぱりダメなんですね😭
時代と共に育児も変わるんだな〜って改めて思いました💦せっかく頂いたのにもったいない気もしますが😢+32
-0
-
4803. 匿名 2019/06/17(月) 23:37:10
里帰り、5日で終了しました。
1日目と5日目は移動もあったからほぼ3日だけ。
私は里帰りしたくなかった。一人でやりたいと言ったけど両親、義両親に猛反対されました。出産を舐めるなと。夫も初めてのことでわからないし不安だから、誰かと一緒にいて欲しいと言われ、家に誰かが来るのが嫌なので泣く泣く実家に帰りました。義両親は良い方達ですが気を遣ってしまいます。
実母が大嫌いです。本人は嫌われている事に気がついていません。初孫で舞い上がり、昔の育児を押し付けられストレスフルで母乳が止まりました。実家近くの病院では産院へ行けと言われ、逃げるように戻ってきました。
ワンオペで大変だけど精神的には本当に楽。帰ってこられて良かった…。生後間もない子を連れ回してごめんね。どうか元気に育ってね。+100
-0
-
4804. 匿名 2019/06/17(月) 23:39:20
>>4801
私なら上の子にいとこと遊びたい!って旦那にむかって言わせる(笑)だって本当に上の子は子供達で遊びたいんだよね?お姉さんの子とはよく会える?たまにしか会えないとかならなおさら、子供同士で会って遊んで欲しいな〜と思う。
そして、義母には、子供の面倒みてもらうんじゃなくて引っ越しの手伝いしてもらうかな〜、でも泊まるのは嫌だな、そこは家が片付かないことを理由に断るかな?ご飯はおかまいできませんがいいですか?って言って買ってくるなり出前取るなりする。引っ越しの手伝いも下手に色々みてきたりするタイプなら嫌だけど…
+21
-0
-
4805. 匿名 2019/06/17(月) 23:41:16
>>4799
昨日もどこかで書いたんですが、寝室の安全面を完璧にしてとにかくハイハイしたり動き回っても大丈夫なようにしました。
私は、それをいちいち連れ戻さずに(そうすると遊んでもらえると勘違いして、テンション上がるので💦)寝転んだまま見守る。
本人が眠くなったら、私の隣に来てそのままセルフで寝てくれるようになりました!
ポイントは、とにかく死んだふりなくらい動かないことです!!!!笑
でも最近では、ハイハイつかまり立ちしまくって私の横に来たら今度は私のお腹に顔を当てて甘えてくるので、ちょっと戯れてスキンシップ取ったら満足して寝てます(^^)+28
-1
-
4806. 匿名 2019/06/17(月) 23:46:10
>>4801 ん?配置とかゴミの分別やってくれてるあいだ子供は誰が見るの?結局手伝いになってなくない?(笑)引越し当日は実家に預けて、後日ご招待でもしたほうがいいんじゃないかな!+28
-0
-
4807. 匿名 2019/06/18(火) 00:15:50
>>4804さん
甥っ子達とは1年に1回しか会えないんです。
旦那に上の子が甥っ子達と遊びたいと言ってること伝えると「じゃあ上の子は実家で、下の子はうちの親に見てもらう?」と。そんな選択肢ないよ🙄
泊まりは免れなさそうなので、やはり今回はお断りしたい。。引っ越し自体も業者に頼むので、夫婦以外に人が居ても手伝ってもらうこと無いかなと思ったり。+30
-0
-
4808. 匿名 2019/06/18(火) 00:18:29
>>4773
きっと大人になってからの話ですよ!
色白な方はパッと目を惹きますもん。+8
-1
-
4809. 匿名 2019/06/18(火) 00:18:53
>>4806
子供たち2人とも私の方の実家に預けたら、義母に配置とかごみの分別やってもらおう!って言う考えみたいです😅
義母も休み取ると張り切ってたし、旦那も「うちの親も家見たいと思う」「子供たちにも会いたがってる」「力仕事以外ならできるよ」などなど呼びたいアピールがすごくて💦
でもやっぱり自分が落ち着かなさそうなので、お断りしようと思います。落ち着いた頃に呼びます。+29
-0
-
4810. 匿名 2019/06/18(火) 00:57:52
まだ1ヶ月だけど母乳の分泌量が落ちて行ってる。
混合で順調に発育してくれてるけど、これはそのうち完ミになるかな。
完母にしたいわけじゃなく、母乳あげてる時になんとも言えない愛おしさを感じるので、母乳の分泌を増やしたいし維持したいんだけど、感覚的にもう増えないだろうなって気がする。
特にこの1週間は分泌量増やすためにちょっと頑張ってみたのに、その時の現状維持すらできなかった…。
せめて離乳食始まるまでだけでも、母乳あげたいなぁ。
難しいかなぁ…。+24
-4
-
4811. 匿名 2019/06/18(火) 01:06:17
>>4805
なるほどー!!試してみます!ありがとうございます😊+6
-0
-
4812. 匿名 2019/06/18(火) 01:06:52
>>4810
分泌量減ってるってどうやって判断してるの?
きちんと母乳外来にでもいけば?+4
-25
-
4813. 匿名 2019/06/18(火) 01:06:58
なかなか上手におっぱいを咥えさせてあげられない
赤ちゃんも必死に食いついてきるんだけど、うまくはまらないのを、何回も繰り返しちゃう。+37
-0
-
4814. 匿名 2019/06/18(火) 01:13:30
>>4810
一ヶ月なら全然これからでもリカバリーできますよ。
自己流でダメだったのなら、母乳外来やよく聞く◯◯式に行ってみるのもひとつの手だと思います。+29
-0
-
4815. 匿名 2019/06/18(火) 01:17:34
6ヶ月の娘、へむーへむーって泣く。
可愛い。+53
-0
-
4816. 匿名 2019/06/18(火) 01:49:34
>>4803
どうか無理はしないで、料理とかしないで宅配とかコンビニとか、とにかく家事に関しては楽することを第一に考えて下さいね!
なるべく旦那さんに協力してもらって!
私も里帰りなしで、意外と動けると思ってあれこれしてたら高血圧になってしまいました。
だから頑張り過ぎないでねー!+25
-0
-
4817. 匿名 2019/06/18(火) 02:12:53
2ヶ月健診で体重増加が緩やかだと指摘され、各所相談しに行き頑張ってますが改善されず。母乳もミルクもすすまず、1日増加量は減るばかり。
飲まないミルクを作って捨てて、哺乳瓶を洗う…しんどい。
ニコニコ バタバタ元気そうではあるけど、大丈夫だろうか…
+33
-0
-
4818. 匿名 2019/06/18(火) 02:47:12
生後一ヶ月半の男の子を育てています‼
昨日左耳が臭いことに気づきました。耳の入り口を掃除した綿棒の匂いを嗅いだら結構臭くてびっくりしました…
本人は元気そうなんですが、病院連れて行ったほういいですよね?首もすわってない赤ちゃんを一人で病院に連れて行くのが怖くて💦様子見て酷くなったら連れてくべきか…でも連れて行かなくて、ひどくなるのは可哀想だし…やっぱ病院行ったほういいですよね
初めての育児なのでガクブルしてます((((;゚Д゚))))
+19
-1
-
4819. 匿名 2019/06/18(火) 03:09:14
ただいま里帰り中。息子が最近ずっと昼夜逆転してて、「昨日も朝まで寝なかったんだよー」って夫にラインしたら、「こうすれば?」と、ある育児ブログのURL。その手のサイトはとっくに見飽きるほど読んでるわ!って、イラッ。
「頑張ってるね」とか「お疲れ様」とか、私の寝不足を労ってくれるような一言だけで今は十分だったりする。こうして文章にしながら、自分が面倒くさいやつになってることに気付く…😅たぶん夫なりに力になってくれようとしてるのに、こんな私でごめんなさい。
そして今夜も息子は寝ません!🥳ガルちゃんで眠気覚まし!+57
-1
-
4820. 匿名 2019/06/18(火) 03:26:15
一時間前の授乳でげっぷをうまく出せなかったから、心配で寝るに寝れない…でも眠い‥
背中にタオルを入れるのもやってみたけど、どうやったらいいかよくわからず上手くできなかった+9
-1
-
4821. 匿名 2019/06/18(火) 03:36:32
4ヶ月。
最近まで朝までぐっすりだったのに、
3時に起きることが多い。
いつも、頭を掻きながら泣くから
痒いのかなー。。
今も泣いてはないけど、頭掻きながらチュパチュパしてる。+24
-0
-
4822. 匿名 2019/06/18(火) 03:53:10
産前に2週間かけて、部屋の片付けをしたのに、昨日里帰りから帰ったら、元の部屋以上に散らかってました。赤ちゃんを育てる環境からは程遠い部屋…。泣きたい。。+60
-2
-
4823. 匿名 2019/06/18(火) 03:53:13
5か月だけど夜何回も起きてきてしんどい
少し前まで朝までぐっすりだったのに最近急に起きるようになった
それに場所見知りや人見知りが始まってどこへ行っても泣く
誰に会っても泣く
もう正直本当にしんどい
旦那なんて何もわかってくれないし居なくても同じ
楽になりたい+40
-1
-
4824. 匿名 2019/06/18(火) 04:15:17
うちも5ヶ月ですが夜何回も起きますよ。
しかも朝までぐっすりとか産まれてから1日もありませんでした。
ぐっすり寝てた期間が少しでもあったなんて羨ましいと思ってしまいます。+41
-1
-
4825. 匿名 2019/06/18(火) 04:45:51
>>4823
うちも5ヶ月で夜何回も起きます💦
3〜4ヶ月のときは夜1回しか起きない、たまに朝まで寝てる子で今3時間経たないで起きるの辛いです!
そして場所見知り人見知りがうちも始まり、もはやパパもダメで私は1日抱っこしてる感じです…
今はママっ子で私のことが大好き過ぎるんだなと考えるようにしてます!+23
-0
-
4826. 匿名 2019/06/18(火) 04:57:43
さっき授乳していたら、旦那がふと目を覚まし、「…4時かぁ…。うわ、もう外明るくなり始めてるよ!?ねぇねぇ!この時間でもう明るいんだねー!!」って何故かちょっと興奮気味に言ってきたんだけど。
…んなこと、だいぶ前から知ってるわ!お前がこの時間に目覚めたのは今日たまたまかもしれないけど、わたしはいつも授乳で3時とか4時に起きとるんじゃ!「あー、外が明るい…。」って思いながら、眠気と孤独に耐えながら授乳しとるんじゃ!
…と内心思いつつ、「うん、4時だからね。そりゃ明るいですよ。寝落ちさせたいから静かにして。」って冷たくお伝えしておきました。+101
-0
-
4827. 匿名 2019/06/18(火) 05:10:02
そんなに大きなあくびしてるなら
寝ていいんだよ。
お願い。寝てちょうだい。+51
-1
-
4828. 匿名 2019/06/18(火) 05:58:15
もう少し寝てほしくて30分くらい寝かしつけ頑張ったけど覚醒してしまった。諦めて私も起きるか、、眠い+22
-0
-
4829. 匿名 2019/06/18(火) 06:10:02
>>4818
この時間なら、#8000で聞いてみたらどうかな?+5
-0
-
4830. 匿名 2019/06/18(火) 06:59:58
下の歯二本に加え今上の歯も生えてきて、それが気になるようで上下の歯をこすり合わせてガリガリやってます。
この音、昔から凄く苦手でされるたびゾワゾワしちゃいます😱地味に辛い…😭+16
-0
-
4831. 匿名 2019/06/18(火) 07:29:24
おはようございます!皆さん夜間の対応今日もお疲れ様です😭
ここでも上がってましたが、佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」を読んで少しだけ 心に余裕ができたような気がしました。まだ生後2カ月ですが…
「親にたくさん手をかけさせる赤ちゃんは、順調な発達のなかにいるといえます。」
小児精神科医として長年赤ちゃんに携わっていた先生の言葉は優しく説得力もあるし励まされます。+40
-1
-
4832. 匿名 2019/06/18(火) 07:31:38
母乳よく出る方、夜中の授乳の時も圧抜きしてますか?昼間は頻回なのでなんとか大丈夫なんですが、間隔が4時間とかあくと母乳の勢いが強くて子どもをギャン泣きさせてしまった。2時から1時間半も泣き続けて結局ベッドにもどれずソファで抱きながら寝かせました。子供の服も私の服もシーツも母乳でビシャビシャだし体もベトベトだしで…
夜の母乳の生産量ってだんだん少なくなっていくのかな?
朝まで寝るお子さんをもってるかたは夜中起きて搾乳してるんでしょうか?
+18
-0
-
4833. 匿名 2019/06/18(火) 07:44:27
混合で育ててます。母乳中心を目指しお昼は母乳だけにしたりしていますが、左右差がすごいです😭 左は、数時間開いてもあまり張らずに母乳の出もイマイチです…。左右差がある場合、出ない方を先に眺めに吸わせると良いと聞きましたがなかなか改善しません😭
こうしたら良かったよーという体験談などあれな教えていただきたいです。+7
-1
-
4834. 匿名 2019/06/18(火) 07:46:57
>>4818
耳垂れかな?黄色いネットリした耳垢かな?
前に耳鼻科で、黄色いのが垂れてくるほどでなければ大丈夫、と言われたけど心配になるよね💦
首すわり前で受診も大変でしょうが、耳鼻科に行くのをオススメします。+17
-1
-
4835. 匿名 2019/06/18(火) 07:49:07
よだれが増えて寝返り・うつ伏せ大好き、布団に顔をこすり付けることも多いものだから、ステロイドを塗っても塗っても口周りのかぶれが良くならない😭
離乳食2ヶ月目だけど、こんな状態じゃ怖くて卵を試すことができないよ💦
自分がアトピーでステロイド沼に嵌ってしまったタイプなので、本当は顔にステロイド使いたくないのにな。
皆さんはどう対処されていますか?
なにかでコーティングできれば良いのでしょうけど😣
せめてジョイントマットまんまではなく、ある程度よだれを吸ってくれるカーペット的なものを…と思い、ジョイントマット(birthdayで買った標準サイズ5×7枚)の上に安かったダブルサイズの敷きパットを装着したら超ぴったりサイズ!
ジョイントマットのでこぼこにゴムを引っ掛けられるのでヨレません。
一緒にお昼寝するにも、ほどよく暖かくてさらさらで気持ちいいな!+9
-2
-
4836. 匿名 2019/06/18(火) 08:00:07
>>4810
今5ヶ月でずっと混合でやってます。
混合を続けるのにやったのは
★ミルクを足すと授乳間隔が伸びるので、昼間だけ授乳と授乳の合間に搾乳(普段は電動搾乳機の刺激モードで搾乳。手絞りの方が母乳量増えるので、気が向いたら手絞り)
★大きな体を作る為のファットプロテインを飲む(※ダイエットプロテインじゃない)
★1日2~3リットル水分を取る
★鉄分サプリを飲む
★ご飯やお餅沢山食べる
です。ついでに毎回1gで授乳量測定できるベビースケールnometaで授乳量を測って、ミルクの月齢標準量に不足する分だけミルクを足してます。ミルクの足しすぎ、不足しすぎがなく授乳できるので、混合育児しやすくなると思います。+12
-0
-
4837. 匿名 2019/06/18(火) 08:03:22
>>4820
うちの子もずっとゲップがうまく出なくて、吐き戻しも多かったんですが、縦抱っこでトントンしながら廊下をスタスタ歩くとゲップが高確率で出ます。
効かなかったらごめんなさい+11
-0
-
4838. 匿名 2019/06/18(火) 08:13:12
みなさんおはようございます。
息子にEテレ見せて、離れたところでカップ麺食べてます。今日も1日がんばりましょう。+46
-0
-
4839. 匿名 2019/06/18(火) 08:24:58
曲線より下で体重増えない、ミルク拒否。
小児科の先生から「離乳食始めてどんどん食べさせていきましょう」って言われたのに嫌がって全く、一口も食べやしない。
近々検診だけどまた体重のこと言われるよ…。
別の小児科の先生にだけど、検診は本当にちゃんと受けるんですか?って虐待疑われてんだよ、私の気持ち分かってくれよ…。+51
-0
-
4840. 匿名 2019/06/18(火) 08:25:49
>>4810
私は産後出ない&吸えないで完ミかなと思ってましたが、1ヶ月の体重増えてきた頃に吸えるようになり、でも量は増えず、、8ヶ月の今も少量しか出ず完ミ寄りの混合ですが、まだ飲んでくれてます!
出てても50mlとかな気がします…+7
-0
-
4841. 匿名 2019/06/18(火) 08:43:18
もうすぐ離乳食が始まるんですが、お粥作るとき炊飯器か小鍋どちらがやりやすいまたは楽ですか??
炊飯器 プラス
小鍋 マイナス+60
-8
-
4842. 匿名 2019/06/18(火) 08:49:59
今日から二回食にします。
二回食になったところで、初めての食材は午前中のみなんですよね?
結局アレルギーチェックは二日(一日目小さじ1→二日目小さじ2)ごとに一種類しか進まないんですよね…。
食べさせる量が増える割にアレルギーチェック速度は今まで通りの離乳食の下ごしらえ・片付け、大人の食事・片付け、気が遠くなるな(笑)。+24
-0
-
4843. 匿名 2019/06/18(火) 08:53:11
>>4841
断然炊飯器のお粥モードが楽です!
小鍋でやったこともありますが吹き零れるので常に見張ってないといけなくて面倒でした。+18
-0
-
4844. 匿名 2019/06/18(火) 08:53:42
>>4832
7ヶ月完母です。
過剰分泌まではいかないけど、よく出るほうです。
子供は3ヶ月頃からは一晩通して寝ます。
私は起こしてまで授乳はしませんでした。
圧抜きも特にしませんでした。
乳腺炎にもならないタイプで、母乳パッドに自然に出てくるだけでケアも何もしてません。
それまでは4時間も空いたらガチガチに張って、服やらシーツをベトベトにしてました。
子供も一晩寝るようになって、2週間程で差し乳に変わり、日中の張りはほぼ無くなり、
夜間も6、7時間位で少し張るくらいに変わりました。
現在子供は10時間程寝てますので、朝はパンパンに張ってますが、授乳すると落ち着いて一日終わるまではそこまで張る事は無くなりました。
お母さんの体質にもよるかもしれませんが、
私は溜まり乳→差し乳に変わり、子供とのペースが合うようになりました。+24
-1
-
4845. 匿名 2019/06/18(火) 08:58:31
旦那いないから子供背負ってごみ出し
階段しんどい(;-;)+23
-0
-
4846. 匿名 2019/06/18(火) 08:59:06
4ヶ月になり寝返りをするようになってから、昼間リビングの居場所にしてたベビーベッドがミニサイズなので狭く、ベッドの壁にぶつかったり、狭くて寝返りができなくてうーうー言ったりするようになり、なかなか家事が進まなくなりました。
ベッドをやめて、床にマットかベビー布団を敷いてそこを居場所にしようかなと思ってます。
リビングで床で遊ばせてる方は、ベビー布団かなにか置いてますか?それとも薄いマットのみですか?
ジョイントマットは部屋全体に敷いてあります。+16
-0
-
4847. 匿名 2019/06/18(火) 09:03:48
>>4839
うちの子も曲線ギリギリなので気持ちわかります。
今もギリギリです。
離乳食で増やしましょう!って私も言われたけど中々食べてくれませんよね。
疑われるのは悲しいですよね。
私は家にスケールがあるので2〜3日に一回は体重を測ってました。(その他に離乳食の食べ具合なども)
虐待じゃないよ、ちゃんと気にかけてるよって意味も込めて。
⚫︎粉ミルクを離乳食に混ぜる事でカロリーを摂取
⚫︎肉、魚を食べられるようになったらフライパンなどで焼いて脂が出たらその脂を捨てずに食べさせてあげる。
などを先生、看護師の方からアドバイスを頂きました。
参考になれば…
余計なお世話ならすみません、スルーして下さい+25
-0
-
4848. 匿名 2019/06/18(火) 09:06:05
コンビの、ラクマグはじめてストロー使ったことある方いますか?もうすぐ5ヶ月で、上の子の用事で外に出ることも多く、夏になり水分補給で麦茶が飲めたらいいなと思っています。
普段は完母、哺乳瓶拒否です。
+15
-0
-
4849. 匿名 2019/06/18(火) 09:08:15
>>4846
ジョイントマットを敷いてるならその上でいいとおもいますよー
ベビー布団て高さがあるからそこから落ちたりするし。そのうちズリバイ始めるし、ジョイントマットがあれば十分だと思います。+21
-1
-
4850. 匿名 2019/06/18(火) 09:18:17
ずり這いの前に飛行機のポーズをする子が居ると思うんですが、娘はほとんどしませんでした。先日友達の赤ちゃんが飛行機のポーズをしているのを見て懐かしいな〜動画撮っとけばよかったなぁと思ってたところ、たまたま旦那が動画に残してました。滅多に写真とか撮らないのにたまたまです。得意げに飛行機のポーズで手足をパタパタする今より少し小さい娘に会えて泣きそうになりました。+24
-0
-
4851. 匿名 2019/06/18(火) 09:20:44
>>4846さん
うちこーゆーのひいてます!その上にさらにお昼寝布団ひいてました(^_^)
上の子の時に買って、もはやへたってきてるけど今も使ってます(笑)掃除、洗濯しづらいけど、寝返り時はこの中でコロコロしてて、つかまり立ちもこの中で覚えました(笑)その後もこの中でおもちゃ広げて遊んだり…
横で一緒に寝れるし未だ活躍中です。+23
-0
-
4852. 匿名 2019/06/18(火) 09:26:09
足の爪、寝てるときでも角度とか切りにくいなーと思ってたけど、チャイルドシートに座って寝てるときがすごく切りやすい体勢だと気付いた!
爪切り、車移動のとき常に持ち歩こう…笑+16
-1
-
4853. 匿名 2019/06/18(火) 09:28:59
我が子、お粥に鯛を入れないと食べません。他の野菜や魚じゃ駄目。それも鯛のパサつきが分からない且つ鯛の味がちゃんとする配合でないと駄目という…
+40
-1
-
4854. 匿名 2019/06/18(火) 09:31:31
2ヶ月半だけど片乳5分ずつで寝落ちする娘。
母乳は出るけど今の飲み方じゃ足りないくらいだと思います。
もっと飲んで欲しいんだけど吸わない。
頻回にしようと思ったら、短い時間になる。
最近夜も20時から5時頃までぶっ通しで寝るし
一日のトータル量も減り朝方の尿は少なく濃いめ。
朝一、起きてる時間は機嫌いいけど
やっぱり夜中起こしたほうがいいですよね?
今風邪ひいてるからか寝る時間も多いし、
体重は増えない胸もガチガチになるし
哺乳瓶は母乳の後に咥えられないし
よく寝る、あまり泣かない育てやすいと言われる子
なのかなとも思うし
贅沢な悩みなのかもしれないのですが
全然飲まないし、自分の努力が足りないのかと
落ち込むばかりです。
頑張りすぎてしまう性格だからなるべく張り詰めない
ようにとは思うけど
気がついたら飲め飲めになってしまう自分が
嫌で仕方ない。+17
-4
-
4855. 匿名 2019/06/18(火) 09:33:24
同じ位の子供連れてるママがいると、
つい見てしまう。
なんか髪の毛つやつやだなぁ、、とか
おしゃれだなぁ、、
キレイだなぁ、、って。
自分はオールバックのおだんご髪
化粧のりも悪いし
キラキラしてる人がまぶしい。。+60
-1
-
4856. 匿名 2019/06/18(火) 09:38:27
7ヵ月の子。
1ヵ月ちょっとから風邪やら色々な感染症で病院に行く機会が多くて、かかりつけ病院に行くと待合室から大泣きする。
最近は私と上の子の持病の通院で違う病院行っても、診察室入って医者を見た瞬間から大泣き。
診察室出ると泣き止む。
週1、2回通院があるから、本当に毎回ストレス。
泣き声が大きくて先生の話が聞こえない時あるし。
普段あんまり泣かない子だから、本当に医者が怖いんだろうな。
自分はベビーカーにいるだけなのに、よく医者ってわかるなぁとは感心するけど。
今も私の病院で待合室ではキョロキョロニコニコしてるけど、呼ばれたら泣くよなぁ。。。+23
-0
-
4857. 匿名 2019/06/18(火) 09:39:52
退院2日目の新米です。母乳メインの混合でやっているのですが、今日オムツの消費がとても激しいです。授乳前に色が変わってたから変えて、授乳中ウンチしたから変えて、授乳後また色が変わってたから変えてってやってたらもうすでに一回の授乳で5枚くらい使ってしまいました。みなさんは一日で最大何枚使ったことがありますか?オムツ変えるのもうちょっと待ってから変えた方がいいんですかね?このままだとオムツ代がすごいことになりそうで不安です…+12
-11
-
4858. 匿名 2019/06/18(火) 09:50:56
さっき目の前の小学校に救急車。
授業で外にいた子供が熱中症らしい。
外出する方はお気をつけください。
+30
-3
-
4859. 匿名 2019/06/18(火) 09:54:42
妊娠中から旦那へのイライラが止まらず、産後はさらにイライラ。
毎日何かしら怒ってしまう。
旦那の前では、もう新婚当初のような穏やかでカワイイ自分には戻れないのかもと思う。
きっと旦那もこんなはずじゃなかったと思っているんだろうな。
自分ですら思うもん。
イライラしても、せめて言い方考えないとダメだなぁと、昨日の夜深く反省。
でも今さらカワイくするのってなんか恥ずかしいし、できるのか自分!と葛藤中。+35
-2
-
4860. 匿名 2019/06/18(火) 09:57:06
旦那が死んで幽霊になって側にいる夢を見た。
起きて昨日旦那が作ってくれた離乳食の冷凍ストックを子供にあげてたらすごく悲しくなってきた。
いなくなったら大切さに気付くんだなあ。(いなくなってないけど)
子供優先で冷たくなってたけどもう少し優しくしようと思いました。
これからも死んだと思えば、幽霊なのに子供のオムツまで換えてくれてありがとうとか思えるのかな。+59
-5
-
4861. 匿名 2019/06/18(火) 09:58:28
>>4857
にpおしっこだけなら若干ぶよるまで待ってます。
色が変わるのもおしっこの位置ですぐ変わったり(でも触ると軽い)、下の方がぶよぶよしていてラインは変わっていなかったりとかもあるので色じゃなくて触った感じで決めています。
布じゃないから多少のおしっこで気持ち悪いとかはないんじゃないかなと勝手に思ってます。
+31
-1
-
4862. 匿名 2019/06/18(火) 09:59:19
ボーナスが出たから旦那からお小遣いを貰った!
洋服買うくらいしか思いつかないや
+24
-2
-
4863. 匿名 2019/06/18(火) 09:59:56
>>4860
良い話〜とか思ったら最後の一文が結構酷いw+71
-0
-
4864. 匿名 2019/06/18(火) 10:01:48
>>4862
私ならエレガンスプードル?ってやつを買う!
外出先で自分の化粧崩れを気にしてる余裕無いもん+12
-0
-
4865. 匿名 2019/06/18(火) 10:03:26
80歳のおばあちゃんが9ヶ月の息子の手をしゃぶるのがすっごくいや…
手を出してるのは息子なんだけど、ボケてるからよけないどころか噛んでる?感じなんですよね…
それ見てから遊ばせるのもいやなんだけど、唯一の楽しみだからそれもかわいそうだし…
見てれば注意するけど家事とかやらなきゃいけない時あるから目を離す事もあるし…+51
-0
-
4866. 匿名 2019/06/18(火) 10:04:08
>>4857
新生児の頃はおしっこちょっとでもする度に換えないと!と思って換えてました。
ある日おしっこしたオムツの部分触ってみたらさらっとしてて、最近のオムツの技術すごいから少々換えなくても気持ち悪くないんじゃない?と思ってから換える頻度が減りました。笑
でも肌の弱い子だとオムツかぶれとかもあると思うので、お子さんの様子見ながら減らしてもいいかと思います。+54
-0
-
4867. 匿名 2019/06/18(火) 10:06:14
新グーンを開けて使ってみたんだけど、なんか手触り変わった?
柔らかい気がする!+18
-0
-
4868. 匿名 2019/06/18(火) 10:08:26
>>4857
ご出産おめでとうございます!
新生児のころは授乳とセットで交換してました。なので1日10回超えることもよくありましたよ。おむつ代はかかるけど授乳で泣き止まないと泣いているの理由がわからないので思いつくことはひたすら潰していってた感じです。+38
-0
-
4869. 匿名 2019/06/18(火) 10:12:48
>>4851
コレいい!
なんて検索すれば出てきますか?+6
-0
-
4870. 匿名 2019/06/18(火) 10:19:00
>>4847さん
余計なお世話じゃないです、嬉しいです。
ミルクを混ぜてみたり、いいなって思うんですが
今6ヶ月で10倍がゆひとさじからつまずいてるんです…。
一旦お休みして仕切り直したりしてやってるんですが、未だ一口も拒否で。
続けてればいつか口に入れてくれるんでしょうか。
食べられる日が来たら、混ぜること試したいと思います。+16
-0
-
4871. 匿名 2019/06/18(火) 10:26:31
増税前だからか近所が工事ラッシュ!
修繕工事に建設に、毎日あちこち音やら作業してる人の声がすごい。で、ついにうちの建物も修繕工事が始まる。
逃げれる実家とかないし暑くて日中散歩するわけにも行かないから、3ヶ月間つらいぞー……。+26
-0
-
4872. 匿名 2019/06/18(火) 10:27:33
以前アレルギーでは?と質問した者です。
昨日、アレルギー専門医が居る小児科へ行ってきました。
が、通っている皮膚科同様、「これはアトピーじゃないよ」と。
終いには「これくらいは湿疹と言わないしこちらから出す薬はありません」と言われました。
私が心配しすぎなのかな?
顎下〜耳裏にかけてもしつこい湿疹があるのですが、これから離乳食に向けて治さなくて良いのか質問しましたが、これも「今まで通り薬や保湿剤塗って、普通に始めて良いです。自信を持って大丈夫。離乳食で発疹が出来たりしたら来てね」と。
こういうもんなんですかね、、、
本当に大丈夫なのかな?専門医すら疑う私(笑)
でも評判の良い病院だし、やっぱり気にしすぎなのかな?+27
-2
-
4873. 匿名 2019/06/18(火) 10:27:44
まさかの産後3ヶ月で生理ちゃんと再会。
完母なのに…まだ会いたくなかった😭+34
-0
-
4874. 匿名 2019/06/18(火) 10:30:52
初めて桃をあげました。モグモグ期の中間ぐらいです。
1時間後に下痢をしてしまいました。
湿疹や熱、嘔吐はありません。
本人はいつもと変わらないです。
匂いはヨーグルトのようで、調べたら問題なさそうでした。
この場合、明日も桃小さじ1あげてみて様子を見ていいのでしょうか?
大丈夫→プラス
桃はやめて、病院に行ったほうがいい→マイナス
+26
-4
-
4875. 匿名 2019/06/18(火) 10:32:25
>>4867
新グーン肌触り良くなりましたよね!
前はもっと紙っぽかったのに!
肌触り良くなったのは嬉しい反面、おしっこしたら吸収ポリマーがブヨブヨするようになっちゃって残念だ。
ポリマーがブヨブヨにならないところが気に入ってたから悲しい。
オムツって改良されても、一長一短だなぁ。+14
-1
-
4876. 匿名 2019/06/18(火) 10:32:37
>>4870
どこかでスプーンを変えたら食べてくれた!という書き込みがありましたよね(*´ω`*)
使う期間は短いし勿体無いと思うかもしれませんが、色々なタイプのスプーンで試してみてはどうですか?+19
-0
-
4877. 匿名 2019/06/18(火) 10:33:13
免許の更新が来た〜。
子連れでもいいのかな?
講習ビデオ観るとき大人しくしてくれるか不安。
+29
-0
-
4878. 匿名 2019/06/18(火) 10:35:53
オモチャを与えても違うものに興味がいくのはあるあるかな? 笑
今日はタブレット立てが気になるみたいで念入りにチェックしています。+12
-0
-
4879. 匿名 2019/06/18(火) 10:41:44
>>4857
一度のおしっこでは変えなくていいかも!意外とラインってすぐ色変わりますよね。オムツ触ってみてカサカサ感があったらまだ変えません。もちろんウンチはすぐ変えてます!新生児の時はオムツほんとにたーくさん使ってた。ちょびっとウンチも頻繁だし1パック5日とかしかもたなかったかも。
でも段々とオムツ替えの頻度も少なくなりますよー。
いま9ヶ月ですが日中は3.4回くらいしか変えなくなりました!+20
-0
-
4880. 匿名 2019/06/18(火) 10:42:39
>>4871
うちも近所が毎日工事していて、工事の音はもちろん、ダンプカーが何度も往復したり、大工さんが怒鳴ってたりうるさいです。
もしいつか家を建てたら、同じようにまわりに迷惑かけてしまうだろうからあまり言えないけど、眠いのに大きな音がするたび、ビクッと動く我が子がかわいそうになります。
早く終わらないかなぁ。+19
-1
-
4881. 匿名 2019/06/18(火) 10:42:48
>>4844
経験談ありがとうございます。
2ヶ月になり夜間授乳が1回減ったのに私のおっぱい工場には連絡がいってないもようです。
夜中に泣きまくる娘をなだめながらなんとか授乳してましたがこれから工場の方が合わせてくれることを少し期待しながら頑張ります。
+17
-0
-
4882. 匿名 2019/06/18(火) 10:45:24
>>4877
子連れ大丈夫ですよ!
預け先ないから私も先日連れて行きました。
ビデオは一番後ろで立ってらゆらしながら見ました。
うちはかなり狭い警察署だったので、ベビーカーでは入れなかったので抱っこ紐です。+25
-0
-
4883. 匿名 2019/06/18(火) 10:50:09
今朝起き上がった瞬間うわ、生理きたー。まだ2ヶ月半なのにもうきたのかとテンション下がりながらトイレ行ったらあれ?生理きてない・・・
布団は濡れてなかったけどパンツとズボンはベタベタ
起きた時はズボンも濡れてなかった
トイレ行くまでに出ちゃったと思うけど全く感覚が無かったから怖い
匂い嗅いだらおしっこっぽいような気もするけどなんか独特の匂い
破水した時みたいな感じ
里帰り中で母におねしょしたとは言えず母が出掛けた時に手洗いしました( ;∀;)
これおねしょなんだよね?情けない・・・+32
-0
-
4884. 匿名 2019/06/18(火) 10:50:40
生後二ヶ月の娘が全然泣き止まない。
引っ越したばかりで知ってる人も誰もいなくて 全然知らない土地で 家にいると不安でおかしくなりそうで 気分転換に隣にあるショッピングモールに出かけてみた。抱っこ紐の中でスヤスヤ寝てくれて良かった〜と思ってたら
知らないおばあさんに「あんた、落とすんじゃないの?その抱っこ紐何なの?そっから手出すのはダメでしょ」と説教された、
ちゃんと説明書も見て公式の動画も見て抱っこ紐の練習何度もしたし、着けたあと鏡を見て安全確認してきたし
もう家にいるのも嫌だし外でても良いことないし、心折れた(´-`)+104
-1
-
4885. 匿名 2019/06/18(火) 10:52:31
>>4876さん
同じスプーンで麦茶はよろこんで飲むので、10倍がゆがだめなのかなって感じなのですが、スプーン変えて試してみるのもありですね!
今はピジョンの2本入りの、ピンクと黄緑の柄のスプーンを使ってます。
あとディモワのプレートについてきたスプーンと、離乳食じょーずのスプーンがありますがいまいちですかね…。
お店行って見てみます+11
-0
-
4886. 匿名 2019/06/18(火) 10:52:39
以前お子さんとプリクラを撮ったという書き込みがあり、撮りたいなとずっと思っていて、昨日イオンモールに行ったので思い切って娘と撮ってきました!
撮るのは学生以来10年振りくらいで、操作方法や撮影などわちゃわちゃしながらでしたが楽しかったです!
盛り度も選べたのでスーパーナチュラルという1番自然なのにしてみましたが、それでも十分盛れてました笑
+51
-0
-
4887. 匿名 2019/06/18(火) 10:54:57
>>4869
>>4851です☆当時はこのタイプは探してもベルメゾンのくらいしかなくてベルメゾンで買いましたが、今は結構色んなところで似たようなのありますー!
こたつ敷いたりするのに使う方もいるようですね(^_^)
ローソファー、フロアソファーで検索すると色々な種類見れると思います╰(*´︶`*)╯♡
上の子の時に、乗り越えて落ちるとかあるかな⁉︎と思ったけど、割と上手に乗り越えてお尻から降りたりしてて、周りにもマットひいてたのもあり大丈夫でした!参考になれば(๑˃̵ᴗ˂̵)+10
-1
-
4888. 匿名 2019/06/18(火) 10:59:30
>>4884
災難でしたね。
気にしちゃダメですよ。ちゃんと説明書読んだなら4884さんがあってるし、おばさん世代?親世代?は固定観念ガチガチなので全部自分と一緒じゃなきゃ間違いだと思ってます。
逆にこれはこーゆーのなんですよ?っておしえてあげたいたいぐらい!
私も泣きやまない時ベビーカーでショッピングモール1日歩いてますよ!
ほぼ毎日。
ショッピングモールの人にあだ名つけられてないかなって心配になるぐらいさまよってます!
ママの気晴らしになればいいと思います!
変なことは気にせずに^ ^+56
-0
-
4889. 匿名 2019/06/18(火) 11:00:23
>>4886
プリクラ!!!
すっかり忘れてました!!!
恥ずかしいけど行ってみようかなぁ❤️+33
-0
-
4890. 匿名 2019/06/18(火) 11:01:24
>>4861さん
>>4866さん
>>4868さん
>>4879さん
ありがとうございます!うんちの時はすぐ変えて、おしっこのときはちょっと様子見てみようと思います!とても助かりました^^+15
-0
-
4891. 匿名 2019/06/18(火) 11:03:45
使わなくなったベビーベッドや、ジムメリーなどを片付けていました!寝転がっておもちゃを触ったり蹴ったり、、。もう11ヶ月になってベビーベッドは小さいし、寝転がって遊ぶこともなくなって、、。片付けながら泣けてきた😭ハイハイして立ち上がっていたずらばっかりして毎日疲れるけど、これからも沢山遊んで沢山食べて沢山笑って、どんどん成長していくのを楽しみにしてる💓来月1歳の誕生日なにしてあげようかな!+42
-0
-
4892. 匿名 2019/06/18(火) 11:04:13
4ヶ月の息子の寝ぐずりが酷すぎる。
ギャン泣き
仰け反る
暴れる
何も聞き入れない
抱っこもゆらゆらも授乳もおしゃぶりも何もダメ。
さらに耳をかきむしって血が出てたから
耳と手の間に私の顔入れてたらひっかくひっかく。
めっちゃ痛い。傷できたし。
何が気にくわないのか
耳痛いのかな?
眠くない時は本当にご機嫌で可愛いのに眠くなってきたときの恐怖がやばい。
眠くなると耳が痛くなる病気ありますか?
病院行ったほうがいいですか?
それともなんか寝かしつけのコツありますか?
もうやだよー、+35
-0
-
4893. 匿名 2019/06/18(火) 11:06:10
>>4877
私も大丈夫でした!スタッフの方も慣れた様子で後ろに案内されて、なんなら平日で部屋もガラガラだったので授乳しながらビデオ見てました笑+15
-8
-
4894. 匿名 2019/06/18(火) 11:06:48
離乳食あげてミルク飲ませてたら腕の中ではない寝てしまった。このあとカップラーメン食べようと思ってたのに。5時半に起きてから何も食べてないし飲んでない😭お腹空いたよー。でも寝顔見るとなんでも我慢できるな。とりあえずがるちゃんしよ+21
-0
-
4895. 匿名 2019/06/18(火) 11:08:02
>>4884
せっかく赤ちゃん抱っこ紐で気持ちよく寝れて、お母さんの気分転換にもなってるのに邪魔するなって感じですね。+70
-0
-
4896. 匿名 2019/06/18(火) 11:08:09
今、自分の通院で子供抱っこ紐でいたら、先生から「このくらいの暑さだと赤ちゃん熱中症になる可能性あるから出来ればタクシー使って帰りな」と言われタクシー呼びました。(先生は私が家まで徒歩30分くらいなの知ってる)
都内で今は25度くらいみたいだけど、やっぱり危険なんですね。これからますます外出が怖いです。+43
-0
-
4897. 匿名 2019/06/18(火) 11:11:29
あーーーやっと寝たから一緒にお昼寝しようとしたら義母から電話。娘起きてギャン泣き。昨日はなかなか飲まない(風邪気味なので)おっぱいをやっと飲んだ!と思ったら義母の突然のピンポーン!娘飲まない。
こっちが何してるとかあっちからしたら知ったこっちゃないのはわかってるけどさ…義母自体は嫌いじゃないんだけどさ…いつ来るかわかんなくてだんだんだんだんストレスになってきた。+42
-0
-
4898. 匿名 2019/06/18(火) 11:13:25
>>4884
抱っこ紐がおばあさん世代には珍しいみたいですね。
私もおばあさんに、最近はみんなこんなの使ってるねー危なくないのかなーと言われました。
最近は話しかけられても立ち止まらずははは〜って言いながら去るようになりました。+46
-0
-
4899. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:20
もうかれこれ2時間、添い乳しながら寝る、乳首が唇から離れた瞬間起きる、泣くを繰り返してる。
唇の感度良過ぎでしょ。
身動き取れない。
もう片方の母乳パッドが限界きてる。
朝ごはん食べたい。お腹すいた。+28
-0
-
4900. 匿名 2019/06/18(火) 11:29:47
買い物してたら話しかけられたんだけど
「まさか1人目のお子さんじゃないよね?」って
35歳、疲れて余計老けて見えたかもしれないけど
1人目で何が悪いのさ~+82
-0
-
4901. 匿名 2019/06/18(火) 11:32:54
10倍粥初めて作ってみました!
すり鉢だとご飯粒が残ってしまいました。
ペースト状にするにはブレンダーの方が便利でしょうか?+25
-0
-
4902. 匿名 2019/06/18(火) 11:34:02
>>4900
どういう意味ですか?って感じですね。
だからなんですか?一生懸命育てて可愛がってますけど!!!
+55
-0
-
4903. 匿名 2019/06/18(火) 11:35:03
>>4889
私は4時頃だったので、学生さんがけっこういました!
撮るなら午前中や昼あたりの方が空いてると思いますよ😉+15
-0
-
4904. 匿名 2019/06/18(火) 11:37:16
>>4901
ブレンダーは初期にはすごく便利ですよ!
うちの子は粒が残ってたら嫌がって口から出してたので、すりこぎ使った後裏ごしまでして食べさせてました。
ブレンダー使ったら一瞬でトロトロになったので最初感動しました。笑+24
-0
-
4905. 匿名 2019/06/18(火) 11:39:28
授乳が上手くいってない者です。
母乳後なんとかかんとかミルク15cc飲めた!やったー!って思ってたら吐きました。
赤ちゃんが吐くことはあることと言えど、心が折れそうです。+29
-0
-
4906. 匿名 2019/06/18(火) 11:39:31
>>4904
>>4901です。
ありがとうございます!
ブレンダー買ってみます😊+14
-0
-
4907. 匿名 2019/06/18(火) 11:48:50
笑ってる時も泣いてる時も寝ている時も可愛くて可愛くてしょうがないのに、これから何年もこの子とずーっと共に行動するのかと思うとゾッとしてしまう
常に笑顔で元気で明るいお母さんになりたいけど無理…+52
-0
-
4908. 匿名 2019/06/18(火) 11:52:00
3ヶ月、とにかく常に喋るか歌うかしてる
しかも結構声が大きい
ひとり遊び中にテレビ見たり電話したりしてたのに、それもできなくなってしまった…+8
-7
-
4909. 匿名 2019/06/18(火) 11:55:55
>>4884です。
励ましのお言葉ありがとうございます。
落ち込んでいましたが、めげずにまた気分転換に出かけたいなと思います。
ただ お説教しながら子供に触ってこようとして とても怖かったので 次知らない人に話しかけられたら立ち止まるのはやめようと思います(−_−;)+35
-1
-
4910. 匿名 2019/06/18(火) 12:00:47
離乳食って食べなくても進めていくものですか?
始めたばかりなのに食べなさすぎてストレスです。。
毎回べちゃべちゃの手で髪や顔触るので拭いたつもりでも気づいたらカピカピになってたりする!
お風呂入れてあげたらいいんだけど、1日に2回も入れる体力ないよー+18
-0
-
4911. 匿名 2019/06/18(火) 12:02:18
いつまで夜勤あるんだろう(><)(><)
7時間ぐらい寝たいよ。。。。。。+29
-0
-
4912. 匿名 2019/06/18(火) 12:04:00
電動鼻吸い器のおすすめありますか?やっぱりメルシーポットですかね?
うちは今頂き物のエジソンのコードレスタイプなんですけど、お手入れは簡単で良いんですけどあまり吸えないので別のものも検討中です。+13
-0
-
4913. 匿名 2019/06/18(火) 12:06:53
むっちむちの息子。
出掛けるたびに色んな通りすがりの方に声をかけられて、それはありがたいんだけど、ほぼ毎回皆触っていく。
「立派なあんよねぇ」「ムチムチで可愛い」って言いながら、逃げる間もなく一瞬のうちに息子の太ももやほっぺをつんつんむにむにする…。
確かに触りたいだろうなと思うムチムチ度だけど、赤ちゃんだから許されると思ってるのかな?見知らぬ他人に自分や家族が突然身体触られたら犯罪まがいに感じるだろうに。。って、後からちょっとモヤっとしてしまいます。心が狭いのかな😖+54
-2
-
4914. 匿名 2019/06/18(火) 12:10:00
今更だけどコウノドリってドラマ見て泣いた
無事に産まれたことが奇跡だもんね
育児辛いこともあるけど何だかんだこのドラマ見てると頑張ろうって思うようになりますね
+52
-0
-
4915. 匿名 2019/06/18(火) 12:10:09
16日の朝に第一子を出産した新米母です。
これからよろしくお願いします!
早速なのですが、出産から3日経っても母乳が出ず困っています。
左だけ乳輪をつまむとゴマ粒くらいのお乳がチョロっと出るくらいで、右は全くです。
おっぱいを咥えさせると泣き止むので、つど乳首への刺激は与えられていると思うのですが胸が張ることもなくここまでずっとミルクオンリーです。
授乳室で他のお母さん達は胸が張って痛いなどの相談を助産師さんにしている中、私は出ないおっぱいを赤ちゃんに咥えさせているだけ…
わが子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。+48
-1
-
4916. 匿名 2019/06/18(火) 12:11:25
>>4913
気持ち分かりますよ
可愛がって貰える喜びはあるけど、手を拭いてから触って〜って内心思っちゃいます
+13
-0
-
4917. 匿名 2019/06/18(火) 12:11:40
>>4912
メルシーポット持っています!
ズゴゴゴって気持ちいいくらいとれます。
それまでは口で吸うやつだったので歴然でした。
鼻水ずるずるで寝苦しそうだった息子がすっきりしてて買ってよかったなぁって思いました。+20
-0
-
4918. 匿名 2019/06/18(火) 12:14:09
車で薬局きたらチャイルドシートで爆睡してるので、パン屋でさっき買ったパンをヒルナンデスみながら食べてる。。
なんかゆっくりした時間。なにこれ。+47
-0
-
4919. 匿名 2019/06/18(火) 12:15:03
流し見だから間違っていたらごめんなさい。
今日あさイチで液体ミルクを紹介していて、最後の視聴者からの投稿で「楽だからという理由で液体ミルクを使う、それが原因で乳腺炎になる」という意味不明な意見があった。液体ミルクと乳腺炎って関係あるかな?気を付けててもなる人はなるし。朝からモヤモヤしました。+73
-0
-
4920. 匿名 2019/06/18(火) 12:16:48
汚い話で申し訳ないですが、大をすると切れ痔が痛くて辛い…もうすぐ2か月なのに
産後どのくらいで治るものなんだろ+30
-0
-
4921. 匿名 2019/06/18(火) 12:18:11
みなさん、麦茶は煮出しですか?それとも市販のペットボトルや紙パック?
今1日に200mlも飲まないので煮出すの勿体無いし、ペットボトル買ってマグにいれるか、100mlの紙パック買ってます。
紙パックが1番飲む量に適してるけどコスパが良くない、、+16
-0
-
4922. 匿名 2019/06/18(火) 12:18:28
>>4919
見てないけど、視聴者からのコーナーですか?
そんな意見紹介する番組もおかしい+30
-0
-
4923. 匿名 2019/06/18(火) 12:19:17
解放されたい
休みたい+26
-0
-
4924. 匿名 2019/06/18(火) 12:19:43
>>4902
コメントありがとうございます
私は何だか疲れが増しただけで怒る気力がなかったので4902さんに代弁して貰った感じで嬉しいです
赤ちゃん連れたお母さんに話しかける内容は「お天気」と「性別」と「何ヶ月か」位にして欲しい
それ以外の母乳かミルクかとか何人目とかどうでもいい~
+34
-0
-
4925. 匿名 2019/06/18(火) 12:20:26
>>4915
兎に角咥えさせ続けるのがコツですよ
そのうち急におっぱいでてくるので
私も最初のうちはおっぱいあげてたけど、量が足らなくて子供ギャン泣きしてました
仮に母乳があまり出なくても気にせずミルクに頼っちゃいましょ!
今のミルクは本当に栄養価高くて遜色ないですからね+23
-0
-
4926. 匿名 2019/06/18(火) 12:20:29
>>4848
ラクマグのはじめてストロー使ってますよー!
同じく完母の哺乳瓶拒否で、来たる夏に備えて買いました。
うちは4ヶ月から練習しましたが飲めているような、飲めてないような…
で、そのうち怒るようになっちゃったので少し休んで、5ヶ月になってから再開しました。 形状も咥えやすいみたいでパクッと上手に咥えてましたが、うちの子は飲み込みがうまくいかないようで….
試しにコップに変えたら上手にごくごく飲みました!
コップは飲み口にスリットがあるためこぼれず、子どもが口をつけたときだけ飲み物が出てくる仕組みなので便利です。
ストローは咥えやすさしか分からず、お伝え出来ることが少なくてすみません。+13
-0
-
4927. 匿名 2019/06/18(火) 12:20:34
>>4892
うちは今7ヶ月ですが、眠たくなると耳や頭をかきむしりますよ!
一度耳が血だらけになって、焦って耳鼻科に行ったら、「赤ちゃんは眠くなると体温が上がるので体がかゆくなったりする。手が短いので、届く範囲にある耳をかく子が多いです」と言われました。
気になるなら一度耳鼻科に行ってみては?何もなくても耳掃除してくれますよ!+44
-0
-
4928. 匿名 2019/06/18(火) 12:21:13
あーーー
赤ちゃんも寝ない上に、追い討ちかけるように
姉から嫌なラインが。。
ほんとーー
姉性格悪い。それを自覚してないからますます厄介。
+21
-1
-
4929. 匿名 2019/06/18(火) 12:27:07
すみません。
ブレンダーの話が出てますが、
ミキサーで代用はできますか?
+4
-5
-
4930. 匿名 2019/06/18(火) 12:27:55
>>4915
お疲れ様!そしておめでとう!
母乳過多で乳腺炎を何度も繰り返している私ですが、入院中は全然出ませんでしたよ!5日目位に死ぬほどおっぱいが痛くなって搾乳したらマシになるかと搾乳器借りたけど何も出なかった位。
とにかく頻回授乳!友人も出が悪かったけど頻回授乳でよく出るようになってました。
+18
-0
-
4931. 匿名 2019/06/18(火) 12:28:50
生後3ヶ月になりました。ここ最近、チャイルドシートを嫌がるようになりました。前までは、チャイルドシートにのって泣いていても運転していると泣きやんだんですが、ここ最近は運転していてもずっと泣いてます。同じような方いますか?何か対策ないですかね?
30分ほどかかる実家に帰る時ずっと泣かれて困ってしまいました😭+19
-0
-
4932. 匿名 2019/06/18(火) 12:29:28
>>4839さん、悩みますね。うちは有り難いことにおっぱいだけは飲むけどミルク、離乳食は拒否です。体重はぎりぎり範囲内、このままなら次の検診では下回るなってとこです。
離乳食は始めて4週間経ちましたが、今やっっっとお粥を3くち、他を2.3くち程度食べれるようになったくらいです。赤ちゃんの頭の上で音が鳴るおもちゃを鳴らせて、上を向いて口が開いた隙に口に入れる、卑怯なやり方ですけど(´-`)
全くアドバイス出来なくてすみません。でも同じような子がいますので、一緒に頑張りましょう〜(;ω;)
+14
-0
-
4933. 匿名 2019/06/18(火) 12:30:06
いつも離乳食割と真顔で食べる我が子。
今日初めてりんごあげてみた。
フルーツあげるの初めてだから喜ぶかなーと思ったら今までで1番嫌な顔された。
キューピーのBFだけど酸っぱかったのかな😂+22
-0
-
4934. 匿名 2019/06/18(火) 12:32:16
>>4908ですが、
子供がいたら、テレビも電話もだめですか?
子供にはEテレ見せるけど母はニュース見たらだめ?
子供が大人しいすきに職場に電話かけるのもだめ?
私が子供の様子を目の前で見ているのに?
じゃあ子供を部屋に置いて、離れた部屋で電話したりテレビ見たらいいんしょうか?+4
-23
-
4935. 匿名 2019/06/18(火) 12:32:48
生後2ヶ月です。
毎日散歩いってますか、、???
化粧するのも嫌だし、ほぼ、引きこもりです、。
散歩した方が、夜寝てくれるのかなーーー。
でも、めんどくささが勝手しまう。だめだ、+35
-1
-
4936. 匿名 2019/06/18(火) 12:38:17
>>4900さん
>>4884さん、
出先で知らない人に話しかけられた時、もし嫌なことを言われたら反応せず真顔で相手の顔をじーっとみつめるといいですよ。大体の人は気味悪がって逃げていきます。知り合いとかには使いにくいテですが私はショッピングモールとかではこの方法で撃退してます!
どうせ話しかけてくれるならいいこと言ってくれたらいいのにー!+41
-1
-
4937. 匿名 2019/06/18(火) 12:41:13
>>4921
私は、西松屋で売ってた
煮出し用の麦茶パック買ってます。
息子は麦茶が好きじゃないみたいで、あまり飲まないですが^^;
今の時期暑いし、大人2人ですぐに飲みきってしまうので、ペットボトル買うよりは安くていいかと思ってます(^^)
息子には、新しく煮出した麦茶をあげてます。+13
-0
-
4938. 匿名 2019/06/18(火) 12:41:58
>>4892
うちの子も眠いと耳まわりかきむしりますよ!なので添い寝の時は軽く手を押さえたり、私の顔やひじを触らせてますが猫かってくらいひっかかれます(笑)
7ヶ月過ぎた今は添い寝で寝るようになりましたが、それまでは寝ぐずり本当にひどくて私も何度も泣きました。
ベビーカーや抱っこ紐ではどうですか?
うちは外なら少し寝るので、日中はベビーカーや抱っこ紐でショッピングセンターをひたすらぐるぐる歩いて寝かせてました。
あとは横抱っこじゃなくて縦抱っこにしたり、スクワットやバランスボール使ったり
全部試してたらごめんなさい💦
+11
-0
-
4939. 匿名 2019/06/18(火) 12:47:29
あーー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
泣かないで、起きないで(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
今UFO焼きそばにお湯入れたの(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
だめだこっち見てにこにこしてる…行ってきます…笑+65
-1
-
4940. 匿名 2019/06/18(火) 12:48:29
離乳食あげる時にぐずりだしたらすぐ諦めてごちそうさまってしてあげたらいいんだろうけど、頑張れば全部食べるんじゃないかってねばってしまう…+37
-1
-
4941. 匿名 2019/06/18(火) 12:50:33
>>4927
>>4938
返信ありがとうございます!
他の方も同じと聞いて安心しました!!
私もショッピングモールぐーるぐるなんですが、自分もお昼寝したくて何とかおうちで寝かしつけようとするとダメでした。
今日の2回目のお昼寝は今からベビーカーでお散歩行ってきます!!
このトピ読んでで思うんですが、
同じ0歳でも月齢毎に沢山の全然ちがう悩みがあって、
対月齢の方にはアドバイスしたり
高月齢の方からアドバイスもらったり
本当にすごく良いトピですよね!
数ヶ月後に同じ質問見たら私も悩んでたなーなんて思うのかなって今ふと思いました!+27
-0
-
4942. 匿名 2019/06/18(火) 12:51:13
もうすぐ離乳食開始を控えているのですが、炊飯器に入れるだけでできるおかゆクッカーが気になっています。
買わずに炊飯器のおかゆモードだけでもいけるんでしょうか。
ぜひ教えていただきたいです。+15
-0
-
4943. 匿名 2019/06/18(火) 12:52:05
>>4935
自分の気晴らしに出てましたよ!
でももちろんすっぴんです!
日焼け止めだけ!
今の時期マスク暑くて使えないのが辛いですよね+21
-0
-
4944. 匿名 2019/06/18(火) 12:53:23
>>4909
無視がいいです!
ニコニコしながら聞こえないふり^ ^+16
-1
-
4945. 匿名 2019/06/18(火) 12:53:55
九州の方いらっしゃったら教えてください。
離乳食で食パンデビューしようと思っています。
以前ここで、パスコの超熟おススメと見ましたが、九州には売っていないようです。
昨日買いに行って、表示を見てみましたが、イマイチよくわからず…。
どの食パンを使っていますか?+12
-0
-
4946. 匿名 2019/06/18(火) 12:54:11
>>4903
今から行こうかと思いましたが、
あ、眉毛しか書いてなかった!!笑
明日ちゃんとお化粧してリベンジします😆+13
-0
-
4947. 匿名 2019/06/18(火) 12:56:20
>>4912
コンビかな?
正確じゃないんですが、多分コンビのがチューブなくてお手入れ楽って友達が言ってました!
調べてみると各メーカーから出てますよ!
私はメルシー買ったんですが
チューブないやつあるならそっちがよかったなーなんて思ってます!+11
-0
-
4948. 匿名 2019/06/18(火) 12:57:55
>>4922
最後の視聴者からのコーナーだったと思います。おかしいですよね。
でも流し見だったので詳しく覚えてなくて。見てた方いませんか?+7
-0
-
4949. 匿名 2019/06/18(火) 12:58:45
両親がウザい…。
お宮参りは結婚式を挙げた神社でやるつもりだと行ったら、「そんな遠くまで連れ回して可哀想だ!もっと子供のこと考えろ!」って。
いやいや、式場よりはるかに遠い実家へ里帰りを強要した奴が何を言う?
あの時私は、赤ちゃんを長時間移動させるのは怖いから帰らないと言ったら、「産まれて1週間経ってるんだから、産まれたてじゃないんだから来られるだろ!」って言ってたよね?言ってること矛盾してますけど!
夫と義両親がうちの親を気にして、近くの縁もゆかりもない小さい神社でお宮参りすることになり、報告したら「え…?もしかしてこの前言ったこと気にしてるの…?本当にそこでいいの?」ってしつこい。もうどうすりゃいいんだよ面倒くさいなぁー💢💢+60
-1
-
4950. 匿名 2019/06/18(火) 12:59:32
>>4924
ふと思ったのですが普段道歩いてて急に話しかけられることってほぼないですよね?
赤ちゃんいるからって話しかけてくれるの嬉しいような気がするけど、
話しかけるなら本当ハッピーなことのみにしてもらいたい。
道端で急に何歳?!って言われたら怖いし。+24
-0
-
4951. 匿名 2019/06/18(火) 13:04:46
3ヶ月です
遊び飲み多過ぎて、新生児並みに頻回授乳してます
意味不明な泣きも増えてきて、もう飲みたいのか飲みたくないのかすら分かりません
吐き戻しも多いのでとにかく辛過ぎます
遊び飲みって時期が来たらやめてくれるんですか?
卒乳まで続くんですか?+23
-0
-
4952. 匿名 2019/06/18(火) 13:08:57
>>4950
私も周りにお年寄りが多いから、赤ちゃん連れて出かけるとよく声をかけられるんですけど、
昔はミルクが高くて今みたいに栄養も豊富じゃなかったから、苦労して母乳をあげてたそうで、その苦労を語りたいみたいなんですよね。
すごく嫌味ったらしい人がいて、抱っこ紐かわいそう、ミルクかわいそう、ベビーカーかわいそう、紙オムツかわいそう、何見てもかわいそうって言う人がいるんです。
頭にきて一度、「時代の変化ってすごいですね〜。厚労省の最新の見解だと〜」って早口でまくし立てて逃げたことがあります。
+58
-0
-
4953. 匿名 2019/06/18(火) 13:10:16
>>4914
透明なゆりかごって漫画もオススメですよ!
シーモアとかで一巻無料だったので読んだのですが泣き過ぎて真っ赤になりました…
+20
-0
-
4954. 匿名 2019/06/18(火) 13:11:21
>>4917
>>4947
コメントありがとうございます!
メルシーポットチューブのお手入れは大変そうですが、吸引力はかなり良さそうですね(^^)
コンビのも気になります!意外と色んなメーカーから出てるんですね!
色々調べてみます!+11
-0
-
4955. 匿名 2019/06/18(火) 13:17:34
お宮参りでワンピースを着た方
どこで買ったか、もしくはブランドを教えて頂きたいです<(_ _*)>+15
-1
-
4956. 匿名 2019/06/18(火) 13:21:17
なかなか軌道に乗らないけど母乳で頑張ろうとしてる人に安易にミルク(完ミ)勧める人って何なんだろう。母乳が出なくて早々に完ミにしたって人に多いけど、1人でも多く完ミにさせたいと言うか仲間にしたいと言うか…
完母でも完ミでも元気に育てばいいじゃん!って言うけど一番気にしてるのは完ミの人だよね。+10
-59
-
4957. 匿名 2019/06/18(火) 13:21:42
コンビのラクマグのはじめてストロー使ってます!
はじめはリッチェルのいきなりストローを使いましたが、私の押してあげるタイミングが悪いのか周りがびちゃびちゃになるのでやめました。
ラクマグも似たような感じですが、咥えると上がってくる仕組みでこぼれないしなんとなく飲めてるような気がします(^^)
なんとなくというのはうちの子は麦茶がお口に合わないのか、口に入った麦茶をだらだらたらして飲んでもほんの少しなので。
でもたらしてるってことは上まで上がってきてるってことなので吸えてるのかなーっと、、、
夏に向けてまだまだ練習中ですが、買って良かったと思ってます(^^)+11
-0
-
4958. 匿名 2019/06/18(火) 13:22:53
>>4949
うちの義両親みたいw
感情に任せて喋るのどうにかして欲しいですよね(´・ω・`)
近くの神社なら氏神様にご挨拶って事にして、今後モヤモヤが残らないようにしましょう!+17
-0
-
4959. 匿名 2019/06/18(火) 13:23:56
>>4952
抱っこ紐やベビーカーがかわいそうなら外出も出来なくない?
赤ちゃんは適度に日光に当てた方がいいのに。+32
-0
-
4960. 匿名 2019/06/18(火) 13:25:22
>>4955
私はこんな感じのワンピースを着ました〜
アベイルです(笑)+3
-2
-
4961. 匿名 2019/06/18(火) 13:25:43
>>4960+9
-17
-
4962. 匿名 2019/06/18(火) 13:29:00
ハイハイがお手の物になった9ヶ月息子。お昼寝したんで料理を作り始め、ふと振り向いたら「えへへ」と笑顔で真後ろに。ひぃっ!!とホラー映画見た時みたいな声出ちまった。まじビビる+39
-0
-
4963. 匿名 2019/06/18(火) 13:29:08
>>4945
離乳食前ですが、セブンイレブンのミミまで美味しいセブンブレッドを考えています。+16
-0
-
4964. 匿名 2019/06/18(火) 13:31:45
>>4956
まだ新生児の子でよくわかってないですが…なにも調べず、なにも聞かずに気分で(今夜は洗い物面倒だから十分な量出てるかわかんないけど母乳だけでいいや、みたいな)母乳やったり、ミルクやったりの混合なんだけどどっちでも育つってわかってるんだからもっと肩の力を抜いたらいいのになぁと側から見てて思う。
なんか皆さん理由あるんだろな…調べて理由知ったらこだわりが出るもんなんですかね。
+18
-2
-
4965. 匿名 2019/06/18(火) 13:32:30
>>4935
2ヶ月なら無理に出て行かなくても良いと思いますよ!
多分、外に出たから夜寝てくれるとかも時期的に無いかもです+25
-0
-
4966. 匿名 2019/06/18(火) 13:33:51
赤ちゃんできる前は、寂しがりやで、仕事行った旦那に毎日早く会いたかったし週末も夫婦で出かけるのが好きでした
でも、今は一人で出かけたくなる。
休みの旦那に子供見ててもらって一人ででかけられたときは、最高!(笑)+32
-0
-
4967. 匿名 2019/06/18(火) 13:33:56
他人のおならって不快だけど自分の子のおならはめちゃくちゃ可愛い+45
-0
-
4968. 匿名 2019/06/18(火) 13:35:03
>>4919
そんなニュアンスじゃなかったけど。周りが「液体ミルク楽だよ使ったらいいよ災害時に備蓄しよ!」という風潮だからでしょう。
母乳で足りるのに安易に液体ミルク足して結果的に乳腺炎になる恐れがあるって話。
母親が楽することは全く悪いことじゃないし、否定もしてなかったよ。
不必要なミルクで母乳育児が難しくなるのは本当なのに。
あれ小児科医師の意見だけど、あの医師が言いたかったのは母親の周りの人に「母乳が出る仕組みを知らないで液体ミルクが楽だからと押し付けないで」と言うことだと思う。+21
-6
-
4969. 匿名 2019/06/18(火) 13:35:10
>>4955
妊娠中に結婚式がありその時に買ったワンピース着ました!エンジェリーベで5,000くらいです。一応授乳口も付いてます
お宮参りの時期だと体型が戻ってないのでゆるっとしてて丁度良かったです!+23
-2
-
4970. 匿名 2019/06/18(火) 13:35:36
このトピ見て来月お宮参りなの思い出したけどまっっっったく痩せてない…
母乳の為!とかいいながら美味しいもの食べ過ぎて(しかもほぼミルクの混合)出産直前の体重に戻ってしまったまま…このままでは何も服着れない…!
皆さま産後どうやってダイエットしましたか…?
予防接種まだだし暑過ぎて散歩行けないから運動不足過ぎるもあるのかな😭
+30
-0
-
4971. 匿名 2019/06/18(火) 13:38:57
平日のアンパンマンミュージアム最高すぎた
無料ゾーンはお金かからないし涼しいし
授乳室やおむつ台も綺麗だし可愛いし
何より子が泣こうがわめこうが叫ぼうが
子供の施設だからか
誰も気にとめないし寧ろ優しい!
おむつ替え隣だったママさん達とも雑談したり
みんな仲間に見えたなんだあの優しい空間は…
まだ7ヶ月だからいまいちわかってないけど
母親としてはかなりありがたい場所でした
近所だったら毎日行きたい😂+55
-1
-
4972. 匿名 2019/06/18(火) 13:39:00
今日で2ヶ月になりましたそれと同時に初めての予防接種!
病院入った瞬間から何かを察したのかぐずりだし、注射はギャン泣き。笑
今はお家に帰ってスヤスヤ寝てます
よく頑張りました💮+36
-0
-
4973. 匿名 2019/06/18(火) 13:39:44
>>4955
お宮参りではなく、親戚の結婚式用に買ったものですが...
好みもあると思いますが、参考になれば嬉しいです。
他のデザインも沢山あるので、いろいろ見てみるのもいいかと!
【楽天市場】【10%OFFクーポン対象商品】パーティードレス ワンピース ブライズメイド 結婚式 春 夏 秋 ドレス パーティー ロングドレス 30代 40代 50代 フォーマルドレス 袖あり 上品 レース 透け感 お呼ばれ シフォン ゲスト 親族 母親 マタニティ 即日発送 ギフト 二次会 披露宴:RUIRUE BOUTIQUEitem.rakuten.co.jpレーススリーブロングワンピース「U621」ワンピース お呼ばれ 結婚式 パーティー レディース。【10%OFFクーポン対象商品】パーティードレス ワンピース ブライズメイド 結婚式 春 夏 秋 ドレス パーティー ロングドレス 30代 40代 50代 フォーマルドレス 袖あり 上...
+6
-1
-
4974. 匿名 2019/06/18(火) 13:40:14
>>4956
長々と書いてるけど結局完ミ批判か+38
-1
-
4975. 匿名 2019/06/18(火) 13:46:31
>>4970
食べちゃいますよねー!
私も産後1ヶ月くらいはまっったく痩せませんでした。私の場合、ご飯が美味しくて美味しくて毎日食べまくっていて、自宅に戻ったのを機に3食しっかり食べるけど食べ過ぎないことと、間食を控えるようにしたら少しずつ減っていきました。冬生まれだったのでお散歩はおろか外出もほぼしていません....。今6ヶ月で10キロ痩せましたが、お尻は大きいままだし、しっかりシェイプアップしとくんだったと後悔です。+18
-0
-
4976. 匿名 2019/06/18(火) 13:47:22
>>4915
頑張っていればそのうち出ます!負けるな頑張れ!
私は毎回授乳前より後の体重の方が減っていて悲しかったなー。
一生懸命吸ってるのに飲めていない赤ちゃんに申し訳なくて、助産師さんに手絞り搾乳してもらいながら泣いたのも良い思い出。
私は子供がNICUに入ったので授乳の時間になったら手で搾乳して持っていってましたが、その頃の記録を見ると最初が0.25ml、0.3ml、0.35mlと微かに増えていって、翌日からは10ml出るようになりましたよ!
良かったら助産師さんに搾乳や乳腺の刺激をしてもらうと良いかもしれません。さすがプロって感じなので!+16
-0
-
4977. 匿名 2019/06/18(火) 13:47:37
全然寝ない
夜も夜泣きで1~2時間おきだしどうなってんの…
背ばいでどこまででもいくから目は離せないし何もできない
はやく対策しなきゃ…+20
-0
-
4978. 匿名 2019/06/18(火) 13:47:54
おっぱいの出が良くなるために〜とかいって義母がよく赤飯とかおはぎとか作って持ってきてくれるんだけど効果のほどは謎だわ。母乳にはもち米が〜もち米が〜って聞き飽きた+33
-0
-
4979. 匿名 2019/06/18(火) 13:48:20
>>4956
完ミですが、別に後ろめたい気持ちはないですよ。
私の場合、母乳育児が思うようにうまくいかず、ストレスでしたので、むしろストレスが減って良かったですよ?
母乳で育ててるお母さんも、頑張ってると思いますけどね。+47
-0
-
4980. 匿名 2019/06/18(火) 13:48:26
周りに誰かいると恥ずかしくて歌ったり全力であやす事が出来ない
子供と2人っきりの時は踊ったり「〇〇ちゃ~ん!可愛いねぇ~!!」とか言ってるんだけど
同じような方いませんか?+72
-0
-
4981. 匿名 2019/06/18(火) 13:48:52
>>1422
お酒買いました!
え!?何の日??って
困惑してました(笑)
+11
-1
-
4982. 匿名 2019/06/18(火) 13:50:46
>>4978
餅なんて、乳腺炎になるって今時は母親からしたら常識だよね。。。
お義母さん、昔のままで止まってるね。+2
-21
-
4983. 匿名 2019/06/18(火) 13:50:53
ふうーーー、夕食作ったぜ!!
機嫌よくいてくれてありがとう😊!
+17
-0
-
4984. 匿名 2019/06/18(火) 13:52:02
>>4980
私もです。。。
外であやせるお母さんすごいなぁー!って思います。+27
-0
-
4985. 匿名 2019/06/18(火) 13:52:44
>>4980
すごい分かります!笑
家だと「〇〇くん何々だね〜」とか名前連呼しながらあやすけど、外に出ると名前呼びすぎ?とか考えたちゃうし恥ずかしいから小声になっちゃいます笑+26
-0
-
4986. 匿名 2019/06/18(火) 13:52:52
>>4934
全然だめじゃないと思う。
前のコメントでマイナスだったのは、赤ちゃんがお喋りしててもテレビや電話するくらいいいんじゃないの?なんでできなくなるの??て意味かなと受け取ったけど違うのかな…。+21
-0
-
4987. 匿名 2019/06/18(火) 13:52:53
>>4932さん
うちも母乳は飲んでくれますが、出てるはずなのに増えてないので出てないのか…
離乳食、もうちょっと続けてみます。
おかゆはさじ1、さじ2食べきれなくても少しでも食べられ始めたら野菜を始めてもいいのかな。
コメントもらえて嬉しかったです!がんばります!
+9
-0
-
4988. 匿名 2019/06/18(火) 13:53:14
>>4968
横だけどそーいうことかぁ。
普段母乳の人が液体(にかぎらず)ミルク飲ましたら乳腺炎のリスクあるなんて母親ならみんな知ってるでしょ!って思ったけど、母乳のことよく知らない周りの人が安易に勧めるなってことね。+19
-0
-
4989. 匿名 2019/06/18(火) 13:53:53
>>4877
前更新に行った時に生後二ヶ月くらいの可愛い赤ちゃん連れたお母さんいましたよ!
私は当時妊娠中だったのですが勝手に癒されていました。笑
まわりの人達も触ったり話しかけたりはしないものの、にこにこしていて微笑ましかったです☺️
+27
-0
-
4990. 匿名 2019/06/18(火) 13:54:58
>>4971
アンパンマンミュージアムって0歳の子多いんですか?
もうちょっと、大きくなってからーと思ってたんですが、連れて行こうかなー。+25
-1
-
4991. 匿名 2019/06/18(火) 13:55:30
ベビーサークルの購入を検討してるのですが、メッシュの折り畳みできるやつとミュージカルキッズランドというプラスチック?のやつで迷っています。
メッシュがいいよ プラス
プラスチックがいいよ マイナス
メリット・デメリットあれば教えてください!+6
-11
-
4992. 匿名 2019/06/18(火) 13:58:58
>>4915
娘は3500超えて産まれてきましたが私の母乳が
なかなか軌道に乗らず3、4日で3100位まで
体重が減少してしまいごめんねと何回も
娘に謝りながら授乳したの思い出しました
1日15回以上授乳して徐々に出るようになり
退院する時は3300まで増えましたが
入院中何回泣いたことか…
軌道に乗るまで本当につらいし大変ですよね
応援しか出来ませんが頑張ってください!!+24
-1
-
4993. 匿名 2019/06/18(火) 14:00:43
完母で離乳食を始めて3週間目です。
離乳食後の授乳で全然飲まないのですが大丈夫でしょうか?
ひよこクラブのカレンダー式離乳食を参考にお粥大さじ1、野菜小さじ2、タンパク質小さじ1くらいを完食します。
授乳回数は1日6回で大体両乳合計で8分ほどですが離乳食後の授乳は片乳のみしかも1分ちょっとくらいしか飲みせん。
離乳食しっかり食べているしお腹いっぱいなんでしょうか?+13
-0
-
4994. 匿名 2019/06/18(火) 14:01:07
生後1週間検診で、体重の増えが悪いと言われてから母乳の出が悪いのかな?と思って、授乳の時に毎回ミルク足してた。そしたら今日の2週間検診では、1日あたり50g増えてて体重増えすぎと言われた...。難しすぎる。+30
-0
-
4995. 匿名 2019/06/18(火) 14:05:16
>>4990
ヨチヨチ歩きの子や2歳くらいの子が多いですが
0歳児もわりといました!
キャラクターがたまにグリーティングしてましたがうちの娘はなんだ?でっかいぬいぐるみ?
みたいな反応でしたが😂楽しかったです!
私はのんびり座ってベビーカー揺らしながら
ソフトクリーム食べてましたがオススメですよ〜!+21
-0
-
4996. 匿名 2019/06/18(火) 14:10:30
普段大人のベッドで添い寝してる方に聞きたいのですが、ベッドに転落防止のガード付けてますか?
最近はいはいやつかまり立ちするようになったので取り付けたいと思ってます。
和室に布団敷いて寝かせるのが一番安全だと思うのですが和室にはエアコンがまだなくて…💦
おすすめがあれば教えてください!
+7
-1
-
4997. 匿名 2019/06/18(火) 14:11:43
ミルク育児批判する人なんなんでしょうね。お酒がやめられないからとか胸の形が悪くなるからとか自分の為にミルクの人も僅かにいるだろうけど、ほとんどの人がそうじゃない。みんな母乳あげようと本当に頑張ってて、中には頑張りすぎてノイローゼな人もいて結果ミルクなら全然かわいそうじゃない。子どものこと真剣に考えた愛情たっぷりなミルクじゃん。私は完母だけど同じ母親として我が子のために頑張る姿は容易に想像できるから母乳の方がいいなんて絶対言わないわ。
+57
-1
-
4998. 匿名 2019/06/18(火) 14:12:20
授乳中の方どれだけ自分の食事に気を使ってますか?和食中心とか栄養バランスを。ってよく聞くけど朝ごはんおにぎりとおせんべい1枚とかなかなか栄養バランス気に出来てません💦とりあえず水分はたくさん取ってるけど…母乳出にくくなっちゃいますかね💦?+19
-1
-
4999. 匿名 2019/06/18(火) 14:18:29
しんどくてあやす気力がない(o_o)
泣き声にイライラしてしまう。
相手をして欲しそうにこっちを見ている。
でもすまん。動くのがしんどい(p_-)+20
-1
-
5000. 匿名 2019/06/18(火) 14:18:47
>>4998
正直体質かなぁと思います💦ちゃんとした食生活がいいのはもちろんだと思いますが、私は完母で何食べても詰まらないしよく出ます。味は分からない😥+28
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する