-
1. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:49
選択子なしの方、どれくらい貯金してますか?
私は地方暮らしの25歳で結婚したばかりで貯金100万です。
世帯年収は800万、年間目標貯金額250万、29歳で1000万貯まり、45歳で8000万(独身時代の500万+退職金500万含む)貯めて早期リタイアし、それから家(5.6000万くらい?)を一括で買いたいなと思っています。私の退職後は扶養内で少しパート出来ればと思っています。
家の購入と老後の生活、年金が大して貰えないだろうことを考えると今のうちにせっせと貯金頑張らないとなと思っています。
皆さんの年齢、世帯年収、住んでいる地域(都内か地方か等)、貯金額等参考にさせてください。
+50
-182
-
2. 匿名 2019/06/02(日) 09:08:25
家は負債
絶対に買うな+248
-254
-
3. 匿名 2019/06/02(日) 09:08:42
>>1
25歳結婚したばかりで子なし選択とは
別の意味で叩かれそうな。+316
-90
-
4. 匿名 2019/06/02(日) 09:08:47
子なしならもう少し貯金できそうな気もする+182
-48
-
5. 匿名 2019/06/02(日) 09:09:01
年間250万って。月に20万も貯金するなんて無理でしょ。+331
-212
-
6. 匿名 2019/06/02(日) 09:09:45
人それぞれだし、ガルちゃんで聞いても嘘ばっかよ+239
-6
-
7. 匿名 2019/06/02(日) 09:09:48
そのプランだと家は3000ぐらいに抑えたほうが良くない?+335
-4
-
8. 匿名 2019/06/02(日) 09:09:58
世帯年収800万で年間250万貯まるなんて、子なしってすごい!!+443
-23
-
9. 匿名 2019/06/02(日) 09:10:29
+6
-4
-
10. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:12
>>2
えー!?買うなら若いうちじゃない?
+222
-21
-
11. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:17
貯蓄に回す余裕なんて無いわ!+83
-6
-
12. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:19
計算通りに上手くいかないのが人生+367
-6
-
13. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:21
手取り650ぐらいで250万貯金でしょ?子無しなら普通に出来ると思うよ+444
-30
-
14. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:41
>>1一括で買った家に老い先短い間しか住めない上に、先にどちらかが死んで残された人が一人で清むのも大変だし、子供もいないんじゃ片付けの問題も大変だと思う。+293
-9
-
15. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:49
持ち家はやめたほうがいいよ。二、三十年経過すれば老朽化してきて
メンテ必要でお金が数十万円単位で飛んでいくわよ。
そして取り壊しするにも百万円以上かかるからね。+132
-64
-
16. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:53
家買わなくても老後にサービス付き高齢者住宅に入ったほうが良いよ+416
-6
-
17. 匿名 2019/06/02(日) 09:11:56
>>5
ボーナス多めに貯金すれば月15とかでもいける+14
-6
-
18. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:02
>>1
子供つくらないのに老後に持ち家に二人で住むのって無駄だと思う
+411
-48
-
19. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:03
>>1
貯金額は別にそのくらいでも大丈夫なのかなぁと思うけど、それ以前に相手は協力してくれる人?
主ばっかり将来計画ばっちりで張り切ってても、旦那が趣味の人!とかだったら、最初はよくても後からもめ始めるよ←経験談。+66
-2
-
20. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:20
思いの外、予想外の出費が多いのよね…+121
-2
-
21. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:37
子供が確実にずっといなくて、ペットなども飼わなくて、両親も面倒みたりする必要もなければそれで足りるんじゃない?
でも人生は計画通りには進まないよ。
特にお金と人に関しては。+239
-2
-
22. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:49
ん?単純計算で月67万の収入かー。凄い!子なしなら たくさん貯金出来るね。+55
-6
-
23. 匿名 2019/06/02(日) 09:12:58
予想外の出費も考えておかないとね+17
-1
-
24. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:12
60近いオッサンオバサン
二人暮らしで6000万の家に住むのか。
掃除大変そう。+340
-10
-
25. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:22
>>17
20万が無理って言ってるのに対して15はいけるっていう返しがピントずれてるわ+41
-5
-
26. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:22
250万円貯めるのが余裕なのか、カツカツに節約してかにもよる
生活レベルは人それぞれだから一概には言えないけど、日々暮らしてると意外と支出ってあって思うようには貯まらない
だいたい想定より少なくなる+52
-0
-
27. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:22
36歳(旦那37歳)
世帯年収185万円(共働き)
貯金月4万円、総額630万円
都内町部在住(やや田舎)+11
-56
-
28. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:43
貯金額は教えられないよ。
子どもいないなら二人で幸せに暮らせるし、貯蓄もしやすい将来の見通しも立てやすい。
病気や働けなくなった時、一人になった時困らない額は用意しておきたいな。+6
-27
-
29. 匿名 2019/06/02(日) 09:13:49
我が家は、月に5万しか貯金できてない‥
世帯年収低い。もっと、貯金しなきゃと思うけど物欲に負ける。やばいよね+140
-12
-
30. 匿名 2019/06/02(日) 09:14:21
子供がいないならマイホームより有料老人ホームの資金にした方が良さそう+210
-2
-
31. 匿名 2019/06/02(日) 09:14:22
トピズレだけど祖父母両親が住んでいる古い実家を残される身にもなってね。
一人っ子で非正規で両親にあまり余裕がなくて実家は山のふもとだし。+5
-29
-
32. 匿名 2019/06/02(日) 09:14:36
健康なら退職する必要なんてある?
普通に可能な限り正社員で働き続けるのがいいと思うけど…
なんか資金計画がざっくりすぎて。
そんな甘くない気がする。
選択子無しなら、親族に迷惑かけないように死んでいくためのお金準備した方がいいよ。
子供には頼るなとは言うけど、結局死んだあとに子供があれやこれややるからね。
それを甥や姪にやらせるわけにはいかないでしょ。+197
-12
-
33. 匿名 2019/06/02(日) 09:14:38
アラフィフだけどもう老後の資金は心配していない
2人とも交際費はケチらないけどそれ程物欲も無いし
自慢とかではなく知らない内に普通預金にお金が貯まっている状態+78
-5
-
34. 匿名 2019/06/02(日) 09:15:06
うーん
ガルちゃん民では批判されそうなトピ+20
-3
-
35. 匿名 2019/06/02(日) 09:15:18
値上げラッシュ+5
-0
-
36. 匿名 2019/06/02(日) 09:16:33
本当に死んだあとマイホームどうするのかね。
更地にする費用とか、健康なうちに処分して施設入る想定と費用用意しとかないと親族からしたら迷惑でしかない。+134
-6
-
37. 匿名 2019/06/02(日) 09:16:45
パートナーが死んだとき、老体でこの家は広すぎるとか自分が死んだあと頼める人がいないということで結局その家を安値で手放すことになりそう。+74
-4
-
38. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:01
>>18
駅近のマンションの方が便利そうだね
車は基本乗らずタクシーを頼む事にする予定+109
-2
-
39. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:04
>>27
世帯年収185万円(共働き)
なんの仕事なの....+183
-2
-
40. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:22
子供いないけど全然貯金してないww
家車一括購入でローンなしだけど現在32歳で残高200万くらいしかない
夫婦共に旅行とか外食大好きで散々しまくってる
そろそろ本気で貯金しないとな。+164
-10
-
41. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:26
>>10
家 車 女 は3大負債
所有すればあなたの財布からお金が出ていく
持ち家より賃貸
車所有するなら普通車より軽四
女はパチンコ飲酒喫煙しないで働いてくれる低燃費な女
選択を間違えれば金は貯まらない+17
-32
-
42. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:29
本当にねぇ
どうしましょう…+4
-4
-
43. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:32
>>31
子無しのトピなのに何の話や+93
-3
-
44. 匿名 2019/06/02(日) 09:17:47
家のこと悩む
子供いないから、ずっと賃貸借りられるか不安だし。
お金吐き出して、戸建てやマンション買うのも不安。
賃貸も結構、家賃高いし凄く悩んでます。
皆さんどうですか?+28
-3
-
45. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:23
>>27
世帯年収185万になってますよ!+61
-1
-
46. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:27
25歳だよね?
選択子なしにするなら、何か楽しみがないと夫婦関係が続かないよ。まるでお金を貯めるだけの人生プランだね。
うちは40代の田舎住みの選択子なしの共働きだけど、夫婦共通の趣味にお金かけて楽しんでるよ。もちろん、貯金もしてる。
楽しみがあると、仕事も頑張れるからね。+105
-31
-
47. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:44
>>16
私もその案に一票
頑張って貯金してホテルみたいなちょっとお高めの施設で暮らた方が老後に家建てるより絶対いいよ。+150
-1
-
48. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:58
マンションも購入したら持ち家と言うでしょ
クリニックモールが入ってる駅前マンションとかなら地方でも5000万ぐらいするもんねぇ+31
-1
-
49. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:01
年取ってからの家なんて要らなくない?
しかも小梨ならますます家要らないとおもうけど+121
-8
-
50. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:03
早期リタイアでそれで足りる?
足りないよたぶん+59
-3
-
51. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:04
確かに800万で250万貯金は素晴らしい節約家だね。+42
-3
-
52. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:38
二人暮らしのマイホームで、地方で6000万の家なんて無駄すぎない?
3000万の2LDKのマンションか平屋で十分だ。まじで。+123
-3
-
53. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:41
主人42、私30、結婚8年目。
不妊治療してましたが恵まれず猫5匹飼ってます。
北陸住み、持ち家ローン4万。貯金はそれほどありません。
世帯年収850万。貯金:月々15万+ボーナス50万(年2)。年間280万の貯金です。+102
-4
-
54. 匿名 2019/06/02(日) 09:20:14
うちは1ヶ月15万、ボーナスで30万
少なくとも1年で200万は貯金するように努力してます、できない時もあります
年1回は旅行(海外、国内問わず)
今、貯金額は3000万ぐらいです
老後は施設に入りたいとおもってます
+18
-0
-
55. 匿名 2019/06/02(日) 09:20:40
将来の事を考えたら
家庭用(&介護)ロボットを買うお金だけは貯めて置きたい!!+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/02(日) 09:21:10
家建てるなら若いうちがいい、老後処分する。
選択子なしなら子どものために頑張る必要もないし贅沢に快適に人生楽しみたい、それでも貯まる。+37
-0
-
57. 匿名 2019/06/02(日) 09:21:26
>>5
全然むりじゃないでしょ。
共働きの時私の給料全部貯金してたから、年間300万貯金してたよ。
旦那さんの給料でやりくりしてる夫婦は余裕。+61
-3
-
58. 匿名 2019/06/02(日) 09:21:29
>>41
こういう役立たず男のほうが女の負債だよ+9
-2
-
59. 匿名 2019/06/02(日) 09:22:25
25歳のあまーーい考えだなーーって感じ
それができるなら皆そうしてるよ~+101
-15
-
60. 匿名 2019/06/02(日) 09:22:28
まぁまだ新婚で若いなら生活してるうちに色々考えも変わるよ
とりあえず今はそれなりに生活楽しみつつ貯金も頑張ればいいよ
いつ病気するかわからないし、いつ子供が欲しくなるかもわからないしね+6
-2
-
61. 匿名 2019/06/02(日) 09:23:07
選択小梨に同意する既婚男性で、そこまで貯金の必要性を重視して協力する人いるかなー?
大体、趣味バイクとか何とかで、散財もすごいイメージあるから、主さんがイライラする未来しか見えないんだけど。+19
-7
-
62. 匿名 2019/06/02(日) 09:23:33
>>46
たしかに。老後に家を買うためだけに働いて貯金しますって話に聞こえる。+57
-0
-
63. 匿名 2019/06/02(日) 09:23:41
介護付老人ホームへ入る貯金をしています。
我が家も子無しです。
家欲しいと思った時期がありました。
自分らが亡くなった後に建物と土地を託す人が、子供以外でも誰かいるならば買っても良いかなと思います。
我が家はそんな相手はいないので持ち家は諦めました。+8
-0
-
64. 匿名 2019/06/02(日) 09:24:20
いや、家購入もっと早くしようよww
若くから住まなきゃ勿体無いし
老後家賃なくて楽じゃんw+95
-1
-
65. 匿名 2019/06/02(日) 09:24:23
なんで45すぎてから家買うの?
だったら早くから買ったほうがよくない?
ローンが嫌ってこと?
+23
-1
-
66. 匿名 2019/06/02(日) 09:24:28
若いうちにしかできないこともあるよ
多少なりともお金を使って遊んだり旅行したり何か技術を身につけたりすると経験値も上がるし将来何かの役に立つよ
そういった意味で自己投資もした方がいい┉とおばさんは思う。
将来のビジョンも大切だけど今を楽しむことも大切。
明日、突然人生が幕を閉じることもあるからね
+36
-1
-
67. 匿名 2019/06/02(日) 09:25:00
>>41
こういう考え方なら結婚しないでほしい
女性がかわいそう
+15
-3
-
68. 匿名 2019/06/02(日) 09:25:21
子無しで見に来てくれる人もいないのに
6000万の家に2人で、のちのちは一人ぼっちで
孤独死して死後1ヵ月くらい経って発見されるのを考えたらキツい
中年になって一括で家を買う必要性とは?+82
-5
-
69. 匿名 2019/06/02(日) 09:25:53
ギリギリアラフォー同士の夫婦です。私も総合職で夫と同額程度稼ぎ賃貸なので、二人合わせて都内のマンションをローンなしで買えるぐらいあります。
私も夫も一人っ子で、引き継いでくれる人がいないから、家は買いません。両親には元気なうちに実家を売ってほしいとさえ思ってます。
+37
-3
-
70. 匿名 2019/06/02(日) 09:27:15
結婚3年目です
夫(33)年収1000万 私(27)扶養内パート
毎年300万貯金+個人年金や財形、投資信託
家は住宅ローンで4000万の分譲マンションを買いました。今後、売ったり賃貸にしたりすることも想定して駅前のマンションです。+10
-11
-
71. 匿名 2019/06/02(日) 09:27:18
人生逆算した方がいいよね。
>>1の計画って全部順調に行ったプラスにプラス重ねてったプランて感じ。
家買ったら貯金はほどほどにって本当に大丈夫?
ポックリ夫婦同時に死ねる訳じゃないから、死ぬ時のこと考えた方がいいよ。+31
-2
-
72. 匿名 2019/06/02(日) 09:27:33
>>59
だよね…
早期リタイヤだって皆したいけど出来る人はごく一握り
250万貯金も皆したいけどなかなかできない
皆できないことを「自分たちならできる」と安易に計算しちゃうところが青いわ+13
-8
-
73. 匿名 2019/06/02(日) 09:27:43
>>41
女性専用掲示板なのにこのコメに+がついているのはなぜなの+8
-3
-
74. 匿名 2019/06/02(日) 09:27:45
子供いなかったらそれなりに遊んでも勝手に貯まっていくでしょ
+8
-3
-
75. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:07
なんか主の現実味のない計画自体が無駄に思える。
40代で子供いなくて家を買うのも意味わからないし
8000万の貯蓄に対して6000万家につかうのもどうかとおもう家を買ったら2000万(ひとり1000万)の貯蓄しかないのに45歳で早期リタイアって、、、
妄想?+114
-6
-
76. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:09
気ままに生きたい夫婦だったので、子供を持つことを考えないまま、結婚22年目の49歳
夫は一部上場勤務で、私はずっと専業主婦です
私が専業主婦の理由は、働くのが大嫌いな怠け者だからです
30歳で平屋を建て、子供がいないぶん、時間もお金も、自分たちのために使ってきました
主さんのように真剣に預貯金や老後について考えず、ここまできました
結婚時の夫の年収は400万円で、年齢とともに徐々に上がり、現時点で1600万円+成果給
現在の預貯金は、2000万円くらいで、退職までの10年で1500万円くらい増やす予定
夫の退職金が最低1千万は見込めます
そして、双方の親からの遺産もいくらかは入ります
ちなみに四国のど田舎在住です
あまり考えなくてもなんとかなるのが子無しのいいところだと思いますよ+112
-5
-
77. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:50
例えば旦那さん25歳年収400万円で奥さん養ってる人もいるから、更には子供養ってる人もいるから、奥さんが正社員で働いているのであれば、旦那さんの給与だけで生活できるのでは?
奥さんの手取り丸っと貯蓄出来るかも。+4
-0
-
78. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:55
何があるかわからないからね貯金はできるだけあったほうがいいとは思うけど
無理してやりくりしても人生楽しくない
旦那一人っ子だし実家があるから家は問題ない必要なのはリフォーム代くらいかな
こなしだから私たち夫婦が死んだあとの財産が付き合いもない親戚に持っていかれるのかと思うと何のために貯金してきたのかと腹が立つだろうな
+2
-2
-
79. 匿名 2019/06/02(日) 09:29:23
主さんは現在、住宅(家賃)手当とか社宅なの?
それなら、家賃を払ってるつもりで貯金してくといいけど、違うなら若いうちにローン組んで買っちゃうのもいいと思う。都心だと無理かもしれないけど+1
-0
-
80. 匿名 2019/06/02(日) 09:29:32
45歳で今のところに勤められ続けて500万退職金がでるかも怪しいよね
もし不祥事とかでガクっと落ち込んでもバンバンいいところに転職できるスキルがあれば別だけど+16
-1
-
81. 匿名 2019/06/02(日) 09:29:34
>>59
>それができるなら
とは選択子なしはできないってこと?+1
-6
-
82. 匿名 2019/06/02(日) 09:30:25
>>1
家買う資金を他に投資しろ
家は負債って事は常識や
+5
-0
-
83. 匿名 2019/06/02(日) 09:31:06
子供もいないのに45歳過ぎに家買うの⁇
そこが良く分からない。
+50
-4
-
84. 匿名 2019/06/02(日) 09:31:22
貯金ないです!+0
-0
-
85. 匿名 2019/06/02(日) 09:31:35
>>5
全然余裕じゃない?片方の給料丸っと貯金したらいいんだから。主さん正社員みたいだし。+6
-0
-
86. 匿名 2019/06/02(日) 09:31:36
主は家の値段がわからないのかな
地方なら4000万あれば立派な家に住めるよ+4
-3
-
87. 匿名 2019/06/02(日) 09:32:01
>>81
早期リタイヤも貯蓄も
プラン通りに人生運ぶなら皆それができてる
ということです+4
-1
-
88. 匿名 2019/06/02(日) 09:32:17
>>79
途中でした
都心なら無理かもしれないけど、地方なら若くてもすぐ家買えるよ+2
-2
-
89. 匿名 2019/06/02(日) 09:33:00
家はいずれリフォームとか必要になるからなぁ……
駅が近いなら5000~6000万でも良いだろうけど、
早期リタイアはこの金額ではなかなかシビアに生活しないと、田舎でも結構難しいよ。
あ、でも旦那さんの収入はあるのか。
なら大丈夫かな。+11
-0
-
90. 匿名 2019/06/02(日) 09:33:11
>>70
夫が都心勤め、アクセス良好地域の埼玉在住です。+2
-0
-
91. 匿名 2019/06/02(日) 09:34:07
>>87
>>81です
ああ、子供のことじゃなくて、貯蓄やリタイヤの案ですか+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/02(日) 09:34:23
>>27
夫婦2人で月8万円ぐらいで生活してるってことですよね?
どうやって生活してるか知りたいです。
節約しても13万円ぐらいかかってしまうので…
+27
-0
-
93. 匿名 2019/06/02(日) 09:34:29
夫婦30すぎに夫に急に子供が欲しくなって大モメののちに離婚もありえるからね+5
-11
-
94. 匿名 2019/06/02(日) 09:34:49
子なしで老後にデカイ新築いらないよ
死後親戚とか困るじゃん?
貯めといて老後に良い老人ホームに二人で入りたいな
+53
-0
-
95. 匿名 2019/06/02(日) 09:36:15
>>93
子供がいないと夫に捨てられるって脅しか……+13
-1
-
96. 匿名 2019/06/02(日) 09:36:51
今時点で中古の安いマンション買ってしまうのが月の支払い額が減る、売ったら多少戻ってくるからいいかもしれないね。
戸建て買うとメンテナンスでその後も何百万出て行く事を想定して最後は土地値で売る事を見越して売れる土地で買おう。
で、最後はホームで優雅に過ごす。いいと思うよ!+7
-1
-
97. 匿名 2019/06/02(日) 09:36:57
25歳なのに夢のない未来だな〜というのが感想です。
夢がない上に机上の空論だし。。
どうせなら将来2人で海外移住が夢でその夢に向けて2人で頑張る!の方が例え叶わなくても夢があって楽しい人生になるよ。+37
-11
-
98. 匿名 2019/06/02(日) 09:37:02
旦那はなんて言ってるのか気になる
主さんが鼻息荒くこういうプランで行くから!!って言ってて
旦那は「え…あぁ…うん」って感じだったらやばいよ
+36
-0
-
99. 匿名 2019/06/02(日) 09:38:02
>>24
地域による。
うちも6000万だけど都内だからたいして広くない
60どころか70過ぎた両親2人で暮らしてるよ+11
-2
-
100. 匿名 2019/06/02(日) 09:39:22
うちも月20万貯金してる専業
旦那の手取りは60万くらい
家賃が高いけど快適だから引っ越せない+4
-0
-
101. 匿名 2019/06/02(日) 09:39:31
>>86
都心なら6千万じゃ中古しか買えないから、主は地方都市かな?+7
-7
-
102. 匿名 2019/06/02(日) 09:39:49
自分だけ早期リタイヤして旦那さんはあくせく働かせて
貯金貯金の人生で空しくならないか心配+15
-10
-
103. 匿名 2019/06/02(日) 09:40:22
>>101
>>1に地方暮らしって書いてあるじゃん+5
-1
-
104. 匿名 2019/06/02(日) 09:41:20
>>24
田舎から横浜の中心区に引っ越してきたけど、6000万だと20坪くらいの建売ペンシルハウスしか買えないよ
地元の田舎なら豪邸が建つけどね+22
-1
-
105. 匿名 2019/06/02(日) 09:41:48
20代後半に一人目、30代前半に二人目産みそう
って、なぜか思った。
なんだろう、>>1見たら現実味がなくてドリーマ~~~って感じだから。
考えがコロコロ変わりそう。
+11
-4
-
106. 匿名 2019/06/02(日) 09:43:17
地方で5000万なんて豪邸ですよ。
29歳の1000万貯まったところで3000万ぐらいの家を買ったらどうでしょう。
家賃程度のローンで。
老後は家を売って老人ホームをお勧めします。+30
-1
-
107. 匿名 2019/06/02(日) 09:44:04
現実味がない
たられば言っても仕方ないけど
身体的なことで諦めたならまだしも25歳の子無し選択って
のちのち覆ることが大いにあるだろうし
がっつり貯める気でも病気怪我で働けなくなる可能性もある
貯金は確かにしておくにこしたことないけど
今から早期リタイヤや45になって建てる家のことを考えても空想に終わると思うよ+13
-0
-
108. 匿名 2019/06/02(日) 09:44:21
主さん早期リタイアしたときに貯蓄は3000万ってこと?足りる?
うち世帯年収1000万に近いけど、もっと安い賃貸に引っ越して旅行とか贅沢何もしなかったら年間300万くらい貯まるくらいだよ。
800万で年間250万貯めようと思ったらけっこう我慢しなきゃならないこと多いんじゃない?
それが苦にならないなら別にいいけど。+3
-11
-
109. 匿名 2019/06/02(日) 09:45:16
結婚歴18年選択子なし共稼ぎ世帯年収約1500万共有貯蓄2000万です。貯蓄は収入の割に少ないし家は賃貸だし老後が心配です。
+6
-3
-
110. 匿名 2019/06/02(日) 09:45:49
>>86
年寄りこそ都内じゃないと生活大変だよ
運転もできなくなってくるし
うちの親は歩く事もろくにできないから近くに何でもないと、、
+8
-1
-
111. 匿名 2019/06/02(日) 09:47:24
>>103
今住んでるのが地方てだけで老後はどこに住むのか書いてない+1
-1
-
112. 匿名 2019/06/02(日) 09:49:50
ガル民に聞いて何の参考になるんだか…笑笑+8
-2
-
113. 匿名 2019/06/02(日) 09:50:23
45歳で早期退職して5000万くらいの家かぁ…
それ立地条件のいいマンションなら別にいいと思うけど田舎の戸建だったら無駄じゃない?
二人なのに大きな戸建買っても掃除とか面倒なだけ。+6
-0
-
114. 匿名 2019/06/02(日) 09:50:36
年間300から400
年収は800から900
夫の定年までに1億貯める予定
子供いないのにそんなに持ってたってしょうがないけどね
+10
-4
-
115. 匿名 2019/06/02(日) 09:52:04
主の貯金額は無理ではないと思うよ。
うちは世帯年収1100万の時に毎月20万貯金してさらにボーナス時に100万近くしてた。
すぽぽぽーんと貯まったから家買った。
ただ、誤算だったのは私が仕事を辞めることになってパートになったので世帯年収が800万まで下がったので貯蓄率がさがった。
今のうちに貯められるだけ貯めまくるのもいいと思う。
周りのうるさい声は放っておけば良い。
+33
-0
-
116. 匿名 2019/06/02(日) 09:52:18
貯金額を聞いたところで何の参考になる?+5
-0
-
117. 匿名 2019/06/02(日) 09:56:54
>>2
なぜ?賃貸のがもったいないよ
+5
-8
-
118. 匿名 2019/06/02(日) 09:57:29
>>92
家賃が1万円しないのと、食費18000円ぐらいなのが大きいかな。
年収が低いなら、市営住宅に引っ越すのが一番の節約になると思うよ。
家賃が民営の3分の1ぐらいで済むから。+2
-1
-
119. 匿名 2019/06/02(日) 09:58:52
数字と計画に現実味がない
釣りトピですか?+8
-0
-
120. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:24
FPに相談しよう
将来への貯蓄は手取りの2割が目安で、それ以上めざすと結構きつい
ただ、住宅補助がでてるとか、親に家買ってもらったとかなら別ね+1
-0
-
121. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:48
旦那あてにした貯蓄計算だね。離婚や婚外子など思いもよらないリスクも計算しておいた方がいいぞ。+10
-1
-
122. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:49
>>118
世帯年収185万円って本当だったんだ!!
世の中って広いなぁ。。
+4
-1
-
123. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:56
年収400だと思って生活すればいいんじゃない?+0
-0
-
124. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:57
子育て世帯なら一戸建てもいいかもだけど、持ち家(特に一戸建て)がいいのは最初の数年だよ。
当たり前だけど時間と共に劣化は免れないし、一戸建てなら修繕にも大金がかかる。ローンじゃないだけマシだけどもしどちらかがひとりで住むことになったら…とかほんとに動けなくなった時処分に困ったり…とか。
どなたかも書いてたけど家は資産じゃなくて、負債だと思う。老後に備えるなら現金なのかなーと思ってます。+4
-5
-
125. 匿名 2019/06/02(日) 10:00:04
選択子なし29歳専業、月どう頑張っても50万は出ていってしまう( ;∀;)
貯金は次70万ぐらいしてます。家は買いません。老人ホームに入る資金貯めてます。+1
-19
-
126. 匿名 2019/06/02(日) 10:00:51
>>125
×次70
○月々70+3
-4
-
127. 匿名 2019/06/02(日) 10:02:03
>>117
いずれみんなホーム行きだからじゃない?
あと立地が相当よくないと家は価値が下がるし解体費用もかかるから
更地にすると固定資産税がかかるしね
今空き家が問題になってるでしょ+5
-0
-
128. 匿名 2019/06/02(日) 10:02:43
子なしは迷惑だから家買うなとか言う人、性格悪いね。
子供がいても子供がまともに育たず犯罪をを犯して親族に迷惑をかけることもあるかもしれないのに。
+63
-4
-
129. 匿名 2019/06/02(日) 10:03:24
>>88
夫婦2人なら狭くて大丈夫だし、都内でも買えるでしょ
+0
-0
-
130. 匿名 2019/06/02(日) 10:04:51
>>125
29歳でそれだけ貯金できるのはいいなあ
旦那は会社経営?
うちはこじんまりした個人事業のアラフォーだけど毎月かかる生活費が40万で残り20万くらいしか貯金できない
毎月70万貯金できれば安泰だよ+8
-0
-
131. 匿名 2019/06/02(日) 10:05:14
>>1
そこまでガッチガチに固めて上手くいくだろうか。
何事もなければ年間250万貯まるだろうね。
でも計画通りにならないのが人生だよ。
どちらかが病気や怪我をするかも。
25歳なら周囲のお祝い事や親戚付き合いでお金が飛んでいくことも多そう。
車や家電の買い換えや、今は賃貸だとしていずれ引っ越しは考えてないの?
子どももいないのに年取ってから家買うとかちょっと考えがよく分からない。+13
-0
-
132. 匿名 2019/06/02(日) 10:07:35
今高齢でお金あるなら住宅型有料に入りたいな
でも実際高齢になる50年後にはどうなってるかわからないよね
介護業界破綻してそう+6
-1
-
133. 匿名 2019/06/02(日) 10:07:45
>>118
公営住宅は年収ごとに家賃が変わるよ。
年収低いと家賃が低い。
だから年収高い人は敢えて住まない。+6
-0
-
134. 匿名 2019/06/02(日) 10:08:32
私独身だけど年収350万で年間150万は貯金できてるし、主さん年収850万だったら年間250万の貯金は普通にできるんじゃないかな+13
-2
-
135. 匿名 2019/06/02(日) 10:09:36
子供をあえて持たない夫婦は外食や旅行にお金かけることが多いから夫婦でよく話し合わないとね。+13
-0
-
136. 匿名 2019/06/02(日) 10:09:57
年取ったら都内がどうこう言うけど、
徒歩圏内に何でもあるって難しいというか、それはそれなりに家賃なんかも高い。
80近くなれば電車もバスも乗らなくなるよ。
+2
-1
-
137. 匿名 2019/06/02(日) 10:10:36
共働きの結婚4年目
節約とか倹約とか苦手だから、年200万円貯金できるように頑張ってます。
働けるまで働きたい。
老後は、高齢者向け住宅に引っ越したいけど、介護が必要なら有料老人ホームも検討する必要があるので、頭金を必死に貯める予定。
認知症になる前に、専門職に任意後見人を依頼しておいて、万が一のときは成年後見人に切り替えてもらい財産管理。
延命の話と死後のことは実妹家族に依頼予定。
+2
-0
-
138. 匿名 2019/06/02(日) 10:11:59
老後は都心に引っ越した方がいいのかなと思ったりする
高齢者の車の事故のニュース聞くたびに
今住んでるとこじゃ車がないと生活が成り立たない+2
-0
-
139. 匿名 2019/06/02(日) 10:12:32
うちも選択子なしです。
主のように、トピを立てて相談したこともありますよ!
私も年寄りは賃貸契約が難しいと思っていたので、定年後バリアフリーの戸建てをちんまりと建てようと思ってました。
サンシャイン池崎が、ご両親のために建てた家みたいなのをイメージして。笑
でも、高齢者用のマンションの方がいいという声が多かったため、今そちらの方を考えて貯蓄していますよ。
やはり持ち家は、亡き後の処理、認知症になって自宅介護が困難になった時等デメリットも多いです。+28
-2
-
140. 匿名 2019/06/02(日) 10:13:34
41歳で世帯年収700万円(旦那600,私100)
年間150くらい貯金してます。今は1000万くらいの貯金があります。
地方在住で持家、車なし、ローンなし、私所持のバイクあり。
年に1度、国内旅行で5泊ほどで30万くらい使ってリフレッシュするのが楽しみ。
旦那の両親が健在のうちは同居しないですが、どちらか一人になったときは同居するつもりなので家は買わないです。(アパート経営や土地を貸したりして不労所得のある義両親なので悠々自適に暮らしてる。今後もお金の心配ないだろうから安心してる)
節約すればもう少し貯金額増えるだろうけど、カツカツ生活はストレスたまりそうだから今の生活レベルが調度いい。
+16
-0
-
141. 匿名 2019/06/02(日) 10:16:36
バツイチ子なしの大おばは、80歳まで都内のマンションで暮らしてた。そのマンションを売ったお金で今は海の近くの高級老人ホームに入ってる。
すごい優雅+33
-0
-
142. 匿名 2019/06/02(日) 10:17:49
>>110
都内じゃなくても、地方都市とか平地で駅やスーパー・病院が徒歩圏内の住宅地たくさんあるよ+2
-1
-
143. 匿名 2019/06/02(日) 10:18:58
>>5
え!?夫婦合わせてだから別に無理じゃなくない???+5
-0
-
144. 匿名 2019/06/02(日) 10:20:16
ボタン押せば病院に繋がるマンションあるよね
そういうのがいいと思う+13
-0
-
145. 匿名 2019/06/02(日) 10:20:26
>>134
実家住み?
内訳を教えてほしい
+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/02(日) 10:21:08
人生計画は大事だと思うけどお金や人は自分の思う通りにならないので、ざっくりと最終目標と大きな出費の有無だけ決めたらあとは成り行きでいいと思う。
私は両親の死後、財産であまり揉めることもなく穏便に通過してきましたが資産を手に入れることはよくよく考えたほうがいいですよ。
少子化が進む日本で土地や家が今より資産価値があがるとは思えないし、お金だけを貯めることに何十年も過ごすことがどんなに張りのない時間か、、
まだ25歳だしこれから沢山学ぶこともあると思うので、色々考えると思いますが今のその主さんの計画は私だったら無理です。もっと人生に潤いをもって生きていきたいと思います。+6
-2
-
147. 匿名 2019/06/02(日) 10:21:17
>>144
どういうこと?マンションの一階が病院とか?+0
-0
-
148. 匿名 2019/06/02(日) 10:22:30
>>147
近くの病院と提携してるマンション
+5
-0
-
149. 匿名 2019/06/02(日) 10:23:21
>>8
余裕ですよ+0
-0
-
150. 匿名 2019/06/02(日) 10:23:23
うちも選択子なしだけど、家は建てたよ。
でもローコストで小さい家にした。
老後のために貯蓄に回すようにしてる。
将来は有料老人ホームに入るか、
免許返納しても大丈夫なように、駅前の便利なマンションには引っ越す予定。
子供がいない分、計画はしっかりしておかないとね…
+22
-0
-
151. 匿名 2019/06/02(日) 10:26:49
1LDKか2LDKのマンション買うとかじゃダメなの?+3
-0
-
152. 匿名 2019/06/02(日) 10:27:04
小梨ですが、まさに年250万ずつ貯金してます。
リタイアしても暇だろうから早期リタイアするつもりはありません。+12
-0
-
153. 匿名 2019/06/02(日) 10:29:32
850で年間250万て凄すぎる
家賃が安いか実家住みかな+8
-4
-
154. 匿名 2019/06/02(日) 10:30:50
選択ではないけど小梨45歳。結婚19年。
世帯年収1200万。毎月20万貯金。ボーナスは全額貯金。
持ち家(10年前に購入)。
毎週末に旦那と飲みに行くのが楽しみ。
旅行は趣味じゃないけど、一度は温泉旅行行きたいかも。+16
-1
-
155. 匿名 2019/06/02(日) 10:34:55
>>132
私もそう思う。
高齢化なのにそもそも入れないだろうね。
時代に追いつかない国だから+1
-0
-
156. 匿名 2019/06/02(日) 10:36:41
ウチは家かった数年後に、徒歩5分の所に地下鉄の駅ができたので土地の値段が上がったラッキーな部類。
でも人生って逆の方が多いもんね。+8
-0
-
157. 匿名 2019/06/02(日) 10:36:45
うちも家建てました
その方が安心だよ+6
-0
-
158. 匿名 2019/06/02(日) 10:38:54
退職までに夫婦で1億貯めるのが目標です。退職金はそれぞれが好きに使うとして。毎年350ずつ貯めていってるので、なんとか間に合うかな?+17
-1
-
159. 匿名 2019/06/02(日) 10:39:21
理不尽な税金が増えていくよ
予定通りにはいかないとは思うけど頑張れ+9
-2
-
160. 匿名 2019/06/02(日) 10:39:54
50年後には今乱建された介護施設は潰れまくってるよ
外国人労働者が増えて金持ちは日本人介護士のいる高い老人ホーム
残りは外国人労働者のいるホーム
+17
-1
-
161. 匿名 2019/06/02(日) 10:44:24
私も最初はそんなプラン立てたな〜
実際は、無理だぞ〜
お金使いたくてやたらと家具家電買ったり車買ったり+8
-4
-
162. 匿名 2019/06/02(日) 10:51:06
>>160
50年後?たぶん生きてない。+7
-1
-
163. 匿名 2019/06/02(日) 10:53:35
ボーナス夏、冬合わせて100万に手をつけない。貯蓄にまわしてる+20
-0
-
164. 匿名 2019/06/02(日) 10:58:52
45歳で早期リタイアってすごい。
100歳時代と言われてるし、残り55年分の貯蓄がそこまでに出来ればいいけど…+20
-0
-
165. 匿名 2019/06/02(日) 10:59:38
>>76
清々しい人で好感持てる!
私も働くの大嫌いな怠け者だよー仲間ー!
でも>>76さんみたいに人生上手くいってないから羨ましいよ><+9
-0
-
166. 匿名 2019/06/02(日) 11:06:45
>>162
20年後も同じ+0
-0
-
167. 匿名 2019/06/02(日) 11:07:05
うちも子無しです。お互い40代前半。
うちも今すぐに家を買うのは無理かな?と思います。お金はありますが、旦那の仕事は転勤があり、常に上司から「次、たぶん異動出ると思うから」と言われながら結局出ない、を繰り返してるからです。ちなみに今の住まいは社宅です。
こんな状況でも家はもう買った方がいいんでしょうか?+6
-0
-
168. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:49
主さんと同じ年代の子なしです
うちは社宅だしボロボロの家に安く住めるのがお得で好きなので(笑)定年後もどこかの中古マンションに住む予定です
その代わり外食や旅行でたくさんお金使えて楽しいよー!!+8
-0
-
169. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:37
正直 晩婚ならわかるけど、25歳ならその先 50年以上、子どももいなくて、何か夢や目標もないなら夫婦として持つかな?と思う。+2
-14
-
170. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:37
貯金もいいけど、旦那に首輪つけといた方がいいかもね。女は添い遂げるつもりで結婚するけど、男って気持ち変わったり(子供欲しがったり、浮気したり)忙しいからね。お金の計算もいいけど、そこも頭に入れて置いた方がいいよー。+0
-16
-
171. 匿名 2019/06/02(日) 11:28:22
家がどうの言ってる人のひがみ根性がすごい。都会なら老朽化しても土地つきで売れるから心配ない。どちらかが先に亡くなったら売ったお金で施設はいってもいいし。+20
-1
-
172. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:04
みんなちゃんと読んでる?早期リタイアするのは主さん(妻)だけなんだよ。45歳で専業主婦とか普通じゃん。+22
-1
-
173. 匿名 2019/06/02(日) 11:36:16
選択こなしです。
子どもを持たない理由なんて人それぞれなのに、先の長い人生夫婦2人で飽きない?なんてコメントチラホラあるけどトピずれもいいとこ。余計なお世話すぎる。
子ども持つ持たないに対してのトピじゃないでしょ。
質問に対して答えると、世帯年収は約1000万のアラサーです。
社宅住みで家賃が激安なため、年間貯金額は220万円です。
夫婦そろって旅行が好きで、連休はお出かけしたり、年1で海外に行きたいのでゆっくり貯金していければいいかな〜と思ってます。
先月車を購入したので現在の貯金額は500万くらいですかね。
+32
-1
-
174. 匿名 2019/06/02(日) 11:37:23
大手企業社員の妻になり、専業主婦でいいよ って言われて結婚したのに 会社が大変なことになり手取りは減りわたしも働くことに。
いまほんと将来どうなるかわからないよ。+28
-0
-
175. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:01
25歳でそこまで強い信念なさそうだし、主は普通に30歳前くらいに子ども産みそう。
私の友達も子どもは作らないつもりって言って結婚した子 二人とも結局 子ども産んでたよ。+1
-6
-
176. 匿名 2019/06/02(日) 11:42:05
>>171
不動産業だけどこの先は都会でも場所が限られてくるよ
都内の空き家もかなり問題視されてる
今も空き家でいっぱいだけど、20年後は更にやばい
大都市の駅から近いところなら売れると思うけど8000万くらいかかるよね+3
-2
-
177. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:58
>>70
羨ましい+0
-0
-
178. 匿名 2019/06/02(日) 12:08:38
共に40代夫婦世帯年収850万ほど、貯金は毎月20万。
25万でもいけるけど趣味も満喫したいのでまあこれが妥当かなと、それでも順調に結構貯まってます。
子供は不妊治療でしたが恵まれず辞めました。
それまでは賃貸でしたが治療辞めた時に私の実家で所有してたマンションを譲り受け、リフォームして入居。
子供いれば戸建がいいだろうけど夫婦二人なら充分、ペットOKなんで犬たちと一緒に暮らしてます。
どちらかが先立った時は状況に応じて、暮らせれば暫くそのまま一人で住むし。
無理なら施設に入るだろうから、老後になったらその辺も含めて主人と決めます。
まあ子供無しで戸建(持ち家)云々は人それぞれじゃない?
小ぶりな戸建なら持て余す事もなさそうだし、万が一住めなくなったら兄弟姉妹や親戚に遺産として譲るとか。
老後の資金に充てるとか、はたまた寄付するとか色々選択肢はあるし。
家は私の実家から受け継いだマンションなんで売却して残ったら、旦那は私の妹(多分生涯独身)に多少でも遺産として渡せばいいというスタンス。
それぞれの家庭で事情も違うし、主さんご夫婦に合った方法で考えれば良いと思う。+12
-2
-
179. 匿名 2019/06/02(日) 12:18:18
20代で健康なら産んでくれ~
産みたくても産めない人もいるんだぞ+2
-16
-
180. 匿名 2019/06/02(日) 12:21:38
50年後、子なし選択して後悔してそうなガル民
沢山居そう
ロクな施設が無い~とかウダウダ文句言ってそうな予感+1
-28
-
181. 匿名 2019/06/02(日) 12:24:05
貯金は良いと思うけど
あまりガチガチに計画しないほうが良いよ。
ひとりならともかくパートナーがいてそこまで計画通りには運ばないよ。
うまくいかなかったときにダメージおおきいよ。+20
-1
-
182. 匿名 2019/06/02(日) 12:34:51
>>180
子供なんて同居も面倒もみてくれないよ?+21
-1
-
183. 匿名 2019/06/02(日) 12:45:35
うちは私が33歳で夫が30歳
去年まで世帯年収750万で年間400万貯金してました。
家賃65000円、車1台の田舎です。
今年から私体調不良でパートになり、世帯年収620ぐらいにおちそうですが、それでも300万は貯金できそうです。
今の貯金額は2100万ちょっとです。
でも旅行もたまにしか行ってないし、どれだけ貯めてもこんな世の中だから不安は残るし、何のために生きてるんだろうって虚しいですよ。
色んなトピに書いてるので、デジャヴ感あったらすみません(;-;)+24
-1
-
184. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:35
>>182
面倒みないにしても、入院するのも施設に入るのも保証人が必要
年金受給者でなく現役で働いてる家族の方、そして連絡がいつでも取れる電話番号、を要求される+2
-6
-
185. 匿名 2019/06/02(日) 12:56:12
>>46
あなたホントに選択なの?子供出来なかったから後付けで選択って言ってない?
元から選択の人は子育てを楽しみとは捕らえてないから産まないんだけどね
言葉節々に本音って出るね笑+10
-4
-
186. 匿名 2019/06/02(日) 13:06:48
>>184
任意後見人契約をすればいいし、保証人がいなくても入れるところが半数くらいある
私は子供二人いるけどあてにしてない+7
-1
-
187. 匿名 2019/06/02(日) 13:08:57
主です。コメント全て読ませていただきました。
マイホームは私の勝手な希望です。
家を購入するより少し高級な介護サービス付きの老人ホームの方がいいよというご意見ありましたが、夫もそちら派のようで、まだマイホームを購入するか、定年までは一部家賃補助を受けながら賃貸でその後老人ホームかは決めかねています。
この計画が順調に進むとは思っていません。
私の父が若くして病気で倒れ後遺症が残り、仕事に制限がかかっています。
だからこそ今のうちから貯金しておくことが大事だなと思っています。
でも貯金のためにキツキツに生活しているわけではありません。
今を楽しむ事も大事なので外食もそれなりにしますし、年5回くらいは旅行へ行きます。
+24
-1
-
188. 匿名 2019/06/02(日) 13:14:14
まだ25歳とかなら将来子どもが欲しくなるかもわからないよ。
私の周りには少なからず選択子なしはいないよ。不妊でできない人はいるけど。いない人は治療してる。
周りが子ども産み始めると影響されて欲しくなるのかもしれない。
私みたいに若い時から子どもはいらん!って思ってて、全く心変わりしてないのもいるからさ、わからないけど。+1
-7
-
189. 匿名 2019/06/02(日) 13:16:38
>>180
子がいると施設に入れるの?+4
-0
-
190. 匿名 2019/06/02(日) 13:22:22
>>184
最近、そういうのが不要な介護施設が増えているので心配ないですよ
病院にしても同じで、治療の拒否はできないので大丈夫ですよ
時代に合わせて変わっていきます+10
-1
-
191. 匿名 2019/06/02(日) 13:39:28
世帯年収900万。でも年間150万くらいかな
最低でも1割から2割くらいは貯金にまわしたいけど…買いたい放題はしないけど、我慢もしたくないかも。なので地道に…。+5
-1
-
192. 匿名 2019/06/02(日) 13:53:56
うちはいない分それぞれ楽しく趣味に使ってるよ
ペットにもお金かけるし
だから貯金は少ない
賃貸でいいし車もいらない
ただ旦那の親が東北の人で、将来家をやるって言ってて困ってる+6
-0
-
193. 匿名 2019/06/02(日) 13:56:38
夫婦共に43歳。貯金額8000万。
老後資金に8000万必要と考えているので、とりあえず貯まったことになる。
50歳くらいでプチリタイアする予定でいるので、これからはリタイアしてから年金貰えるまでの貯金をする予定。+14
-1
-
194. 匿名 2019/06/02(日) 13:57:25
>>187
主さんお父様大変なのね。
うちも10年以上病気で、私が入院費用とか払ってる
子供いないと他のきょうだいよりお世話やお金、いろいろやることになるかもだから頑張って。+1
-0
-
195. 匿名 2019/06/02(日) 14:15:03
旦那の年収800だけど月に20万も貯金できない。
したい気持ちは山々。。+11
-2
-
196. 匿名 2019/06/02(日) 14:28:07
完全貯金してから家を買おうとしてるんだね。
でも持ち家の100パーセント活動期間って子供が一人部屋を欲しがりだす〜自立までの期間だから、
子どもを持たないなら安い家でいいんじゃない?遊ぶことも視野に入れときなよ。+0
-0
-
197. 匿名 2019/06/02(日) 14:38:38
ほんと不謹慎なこと書くけどさ、夫の家系が早死に家系なんですよ…
なので資金計画立ててるけどどうなるかもわからない。
ほんと人生わからんよな~+0
-1
-
198. 匿名 2019/06/02(日) 14:57:33
>>180
子持ちは老後大丈夫なんて補助つないけどね
子持ちも子なしも、頼れるのは金だけ。貯めといた方がいいよ。+12
-0
-
199. 匿名 2019/06/02(日) 14:57:55
>>198
誤字失礼
補助じゃなく保障+5
-0
-
200. 匿名 2019/06/02(日) 14:59:15
300万円年間貯金してる+5
-0
-
201. 匿名 2019/06/02(日) 15:34:26
若いうちから将来見据えて貯金のこと考えるのはいいと思うよ。ほどほどにね。+18
-1
-
202. 匿名 2019/06/02(日) 15:40:30
晩婚晩婚って言われてる時代に25で結婚って早い方じゃない?
周りの友達が結婚して子持ちばっかりになってきたら、子供欲しいってなるかもね+10
-6
-
203. 匿名 2019/06/02(日) 15:53:59
35歳共働き、世帯年収900万、貯金は1年で300万
家賃補助出てるし、うちは実家からお米や野菜送られてくるし余裕だよ
お互い好きな趣味やって満喫してるけど、勝手にお金貯まっていく+14
-2
-
204. 匿名 2019/06/02(日) 16:09:16
年収800万円なら可処分所得は650万円くらいでしょうか
ボーナス年4ヶ月分って考えると月の手取り40万円、ボーナスで80万円くらい
月に15万円ボーナスで50万円ずつ貯金すれば年間280万円
全然いけそうですねー!いいなー!+8
-2
-
205. 匿名 2019/06/02(日) 16:10:02
主と同じように選択子ナシ予定で新婚早々家買った友人は避妊に失敗して子ども1人いるけど、学校卒業後バイトぐらいしか職歴なくて、子どもが中学生になってもパートすらなかなか採用されなくていつも金無い無い言ってる。
しかもその子がまた、金のかかる習い事してるもんだから、尚更。
主に子どもができない身体なわけではないけど選択子ナシでいくなら、ピル飲んだりして避妊をきっちりすることをおすすめするよ。
既にやっているのだったら聞き逃してね。+23
-4
-
206. 匿名 2019/06/02(日) 16:13:00
私も選択子ナシです。
子供いないから持ち家意味ないって書いてあってショック…
うちは犬もいるし賃貸の時の騒音で嫌気がさして、閑静な住宅街に一戸建て建てたよ。
静かでゆっくり出来てストレスフリー!!
月10万くらい貯金して、年一で旅行行くのが生きがいです。+53
-5
-
207. 匿名 2019/06/02(日) 16:25:51
家賃を払い続けて賃貸に住み続けるか、家建てるかって損得とかいうより自分だけの家!っていう所有欲を満たすためが大きいと思ってる+9
-1
-
208. 匿名 2019/06/02(日) 16:29:11
人生そんなうまくいかないもんよーーー+6
-2
-
209. 匿名 2019/06/02(日) 16:41:42
20代後半から30代前半まではとにかく結婚式が多くなった
月に2回出席したりして、10万円なんて軽く飛ぶ
甥姪へお年玉渡したり車の買い替えも出てきたりで出費が多い+3
-1
-
210. 匿名 2019/06/02(日) 16:57:06
計画性なく子供何人も産んで住宅ローン組んでお金ない!って言ってるトピではプラスばっかりなのに、計画的に貯金しようとしてる人のトピにはマイナスばっかりだね+26
-2
-
211. 匿名 2019/06/02(日) 17:50:28
>>141
そうなんだよね。
家は負債って言ってる人いるけど、
売却出来れば立派な資産だよね。
都内で駅近のマンションなら尚更だよね。+8
-2
-
212. 匿名 2019/06/02(日) 18:31:11
子ども出来るつもりで家買ったけど、5年経っても子ども出来ないんですけど+10
-1
-
213. 匿名 2019/06/02(日) 18:33:24
私 29歳 年収300万
夫 34歳 年収600万
ローン月12万 夫は奨学金返済あり
2人合わせて月12万くらいしか貯金できない。子どもいないのに2人して独身時代の金銭感覚が抜けなくて外食や飲酒代多くて。。+12
-1
-
214. 匿名 2019/06/02(日) 19:12:31
貧乏子沢山おばさんの嫉妬やばくない?
干からびるならお一人でどうぞ…+14
-7
-
215. 匿名 2019/06/02(日) 19:19:47
>>97
自分の人生をそうすればいいだけで人の人生にとやかく言わなくてもいいと思う
だいぶ失礼だし+1
-0
-
216. 匿名 2019/06/02(日) 19:55:55
選択子ナシさんなら、間違ってもファミリーマンションかったらダメよ。買うなら24時間ゴミ出しができる都市部のDINKSメインのマンションの方がいいよ。
戸建でも都市部(駅近)なら本当に住みやすいと思う。
閑静な住宅地のファミリーマンションの場合、苦情言っても、「お子様がいない方にはわかりにくいとは思いますが、、、」とか言われるし、マンションの理事とかも持ち回りでも、「子供がいなくて時間が余ってそう」とか言われたから。 低層の住民数少ないマンション買って失敗した。良いところは貸出と転売しやすいところだけでした。
+18
-1
-
217. 匿名 2019/06/02(日) 20:07:40
それよりも選択小梨なのに周りからの産め産めアピールがうざすぎ。
不妊だと言えば検査しろしろ言われるし、
体外受精したけどダメだったからあと言えば
他の病院も行ってみたら?
とか。
不妊治療の負担と治療費知ってて言ってるのか?
他人は金出さないから好き勝手言うよね。
+30
-3
-
218. 匿名 2019/06/02(日) 20:34:57
>>217
私は選択こなしだから治療費とか全く知らないけど、他人に産め産め言う人は本当に厄介だね+24
-1
-
219. 匿名 2019/06/02(日) 20:36:14
>>210
多分僻みだよ。www。計画どうりにはいかないよとか。意地悪な言葉だと思う+5
-4
-
220. 匿名 2019/06/02(日) 20:37:40
>>217
病気で、子宮がないって言えば流石に黙るんじゃない?+5
-4
-
221. 匿名 2019/06/02(日) 20:49:28
うちは年収850だけど年間貯金150万しかしてないよ。
でも旦那浪費家だから無理。+9
-1
-
222. 匿名 2019/06/02(日) 21:43:09
小無しがどうこうと言うより、25歳で貯金100万しかないのに250万貯めれるか怪しいと思ってみんなマイナスしてるんだと思う。
なんか家の値段とかプランの詳細も頭お花畑そう。+3
-7
-
223. 匿名 2019/06/02(日) 21:58:11
>>220
そしたら「養子もらいなよ!養子縁組の勉強でこれから忙しくなるね😃落ち込んでる暇ないね!」て言われたよ。
子宮がないとまでは言ってないけど、治療しても妊娠はしないみたいと言ったんだけどね。
+3
-6
-
224. 匿名 2019/06/02(日) 21:59:52
みんなすごいね。うちは33才子ナシで貯金ゼロだよ+20
-1
-
225. 匿名 2019/06/02(日) 22:04:19
>>224
今からがんばろう!
+11
-2
-
226. 匿名 2019/06/02(日) 22:07:37
何のために生きてるの?何のために金に執着してるの?無じゃん。+3
-11
-
227. 匿名 2019/06/02(日) 22:19:53
28歳結婚3年目
月15万ずつ貯金とボーナスの余りも貯金。
休日リズムが合わない夫婦なので結構貯まります。
+3
-1
-
228. 匿名 2019/06/02(日) 22:22:25
結局子ナシを批判する人が出てきて
めんどくさいなぁ。
虐待のニュース見れば、望まないなら
産むなとか言うくせにさぁ。
夫婦の意見が揃って選択してるなら
良いじゃないの。
+31
-3
-
229. 匿名 2019/06/02(日) 22:34:59
29歳こなしです。
都内のマンションローン30万、毎月定期積立80。現在貯金総額4000万。
家買ったの失敗だったのか…まぁ都内の都心だし、いずれは売ってしまえばいいかな…。
+5
-2
-
230. 匿名 2019/06/02(日) 22:37:23
>>226
貯金通帳にお金が貯まるのを見るのが趣味な人もいるよ。私がそう。なんのため?じゃない。そこに貯金口座があるから。目的のために貯金したことありません、貯金が目的です。
死ぬ時は、国に全額寄付します。有効活用してくださいませ。+15
-0
-
231. 匿名 2019/06/02(日) 22:45:31
年に一度海外旅行に100万くらい使ってるし服にも食べ物にもお金かけてるので、年間貯金額は200万くらいかな。でも半分以上投資にまわしたり保険の積み立てとかだから、純粋な貯金は結構少ない;;
ずっと地方で賃貸だけどもし家を買ってたら貯金は40代なのに数百万くらいだと思う。家持ってる人すごいな。+4
-1
-
232. 匿名 2019/06/02(日) 22:51:16
子なし40代夫婦だけど、昨年家買いました。
世帯収入は約1000万程度。貯金は年間350万ぐらいだけど、今年からしばらくは貯金より繰り上げ返済に注力する予定。ちなみに、ローンは月6万弱の返済。
家の購入理由は、老人ホームなんて嫌だからです。
知らない老人と共に、仕事だから仕方なく面倒見てくれる若い介護士に嫌々お世話してもらう老後なんてよっぽどのことがないと選択したくないし、年金で家賃捻出できるか不安だったので。
老後は老人ホームが良いって人多いけど、私は自力ではどうにもならなくなったときの最後の手段としか思ってない。もちろん、病気等で仕方なく施設に入ることも考えてそれなりに貯金はしています。
働くのはしんどいけど、できる限り働こうと思っていて、仕事を完全にリタイアする前にその時の経済状態に合わせて家リフォームをしたいと考えています。
人生予定通りにはいかないこともあるけれど、出来るだけたくさんの選択肢が持てるように経済状態を安定させていけていけたら良いなぁと考えています。
+18
-3
-
233. 匿名 2019/06/02(日) 23:06:36
27歳、夫28歳
都内賃貸、世帯年収約1100万
貯蓄は約450万
今後も子供を持つ予定はない
基本夫の収入分で暮らしてるので毎月30-33万は貯金してる
趣味が読書(古本)、週2の外食、米ドラマ鑑賞なのでお金がかからない
ひたすら仕事していて疲れてきました...
でも子供が欲しいとも思えないし、私の方が稼ぎが良いので育休とったら生活水準下がり辛い
+7
-2
-
234. 匿名 2019/06/02(日) 23:18:28
主です。さまざまなご意見ありがとうございます!
同棲3年近く経て結婚しており、2人で700万貯めてから結婚しました。(結婚式等で200万減ってしまいましたが)
私が退職してから家の購入を考えているのは、夫の勤務地から私の勤務地までは2時間以上離れているため、私が退職してから夫の勤務地に近いところで購入した方がいいかなと考えたためです。
また、歳取った時の足腰の負担を考慮し平屋を考えているのですが、そうなるとある程度の土地の広さと、買い物などに不便のない立地の良さを重視したいので土地代が結構かかるんじゃないかと思い5000万以上で出してみました。老後の生活を考えるとたしかに余裕ないと思うので色んなパターンを想定し、今後も検討していきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。+9
-2
-
235. 匿名 2019/06/02(日) 23:24:53
粗方、同じ条件のカップルがいたとしても、細かい条件は個々によって様々なので
その時々で自分がベストと思える行動をするしかないよね
家買ってよかったと思う事もあるだろうし
賃貸にしておけば...もあるだろうし
+4
-0
-
236. 匿名 2019/06/02(日) 23:36:06
老後に家を建てるなんて、て意見多いけど、1さんの計画は45歳で家を建てる、となってるよ。
45歳以降は皆の尺度では老後なの?健康ならあと20年は現役で過ごせるのでは。
あと、7000万円貯めて5000万円の家を建てる予定なら、45歳時点で2000万円は貯金がのこる計算だね。
世帯年収が半減したとして400万円になって、扶養内のパートで100万円増えて、
賃貸住宅の家賃が消える分を税金と建て替え預金に回せれば、
生活レベルを引き上げない限り夫の定年まで貯金が2000万円より更に増えるんじゃないかな。
家を建てて早期退職して、それから何を楽しみにして何を目標にするのかが明確なら、
そんなに破綻したプランじゃないのでは。
+11
-1
-
237. 匿名 2019/06/02(日) 23:39:00
35歳夫婦
世帯年収750万(上がる見込みあり)
4800万の新築戸建てを買って3500万ローン
(1200万円は義両親からの援助)
貯蓄は2人合わせて二千万円
これからは、年間150万が目標貯蓄額です。
外貨預金などで地味に増やしつつ
10年後になるべく繰り上げ返済できるようにしたいです。+5
-2
-
238. 匿名 2019/06/02(日) 23:41:30
早く家買わないと固定資産税が高いよ〜。
うちも29歳同士で選択こなし前提で結婚。
30歳で5000万の一戸建て(土地は親から)建てたけど頭金は貯金2000万払った。
固定資産税が年20万以上は来るし老後に払うのは大変だよ。
今アラフォーになり老後介護付きマンションに引っ越したくなってきたから一戸建ては要らなかったかもと思ってます。
毎年旅行したり外食贅沢してるから専業主婦で貯金700万しかないけどローンは繰り上げ払い終わった。
今から貯金出来そう。
+2
-2
-
239. 匿名 2019/06/02(日) 23:46:16
平屋だとお金かかるよねー+4
-0
-
240. 匿名 2019/06/03(月) 00:12:58
家買う買わない別にして、貯金しておくと選択肢の幅が広がるからいいと思う
何するにしてもお金かかるからね+5
-0
-
241. 匿名 2019/06/03(月) 01:41:08
みんなすごいなぁ~
世帯収入が800万あってもざっと200万貯金できるかできないか位なのに…+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/03(月) 01:55:02
選択子なし 27歳夫婦です
世帯年収1100
年間300~360万目標にしてます
月20万 ボーナス120です あくまで今年度の予定です+4
-0
-
243. 匿名 2019/06/03(月) 02:22:58
35歳同士で世帯年収1000万弱
賃貸に住んでいるけど貯金はほとんどない
定年まで働き続けたら世帯年収1500くらいまでは行く予定だからまあ何とかなるかなって感じです+0
-0
-
244. 匿名 2019/06/03(月) 02:40:42
うちは不妊の夫婦2人ですが月に10万位の貯金です。
ボーナスはありません。
少しでも貯金増やしたいなぁ。+7
-1
-
245. 匿名 2019/06/03(月) 03:07:07
料理してたら、普通に貯まるでしょ
家賃も安いだろうし
額面で640万円として、二人暮しでしょ?
月に30万あれば十分だよね?
+2
-1
-
246. 匿名 2019/06/03(月) 04:23:29
見通しが甘過ぎてウケるし、何その家の値段w
8000万しか無いのに、6000万の家?
ウケるー!
それしかないのに老後?
バカ過ぎて話にならん。
+3
-15
-
247. 匿名 2019/06/03(月) 05:32:11
42歳、夫婦合わせて1億1000万ぐらいかな。それでも子供がいない分(出来なかった)介護は他人様にお世話になってしまうことを考えるとまだまだ足りない気がしている。+2
-0
-
248. 匿名 2019/06/03(月) 06:59:06
>>214
ブーメラン笑笑+2
-1
-
249. 匿名 2019/06/03(月) 07:35:41
お金使って日本経済回してよ
パートで扶養控除や三号年金だけ税金からがめておいて、何も社会に貢献しない厚顔だね。
選択小梨って自分のことばかりだからさすがお金にがめついわ。
児童養護施設に寄付でもしたら?+6
-17
-
250. 匿名 2019/06/03(月) 07:37:09
子育てに1人一千万かかって子育てしにくい国で子どもをもたなければ悠々と暮らせる見本+6
-1
-
251. 匿名 2019/06/03(月) 07:39:49
いいねー。そして老後は介護保険の一割負担で人様の子どもに介護してもらうんだねー。
小梨でしかもパートの税金泥棒には介護保険の負担率上げてほしいわ。
+7
-28
-
252. 匿名 2019/06/03(月) 07:41:27
選択小梨だったら金が有り余ってるの周りも知ってるからお金の話はしない方が吉。
生活保護がお金が欲しいって言っているようなもん。+8
-11
-
253. 匿名 2019/06/03(月) 08:52:04
すご〜!羨ましい
同じ年代で田舎住みだけど少ないとき二人で30万ちょいだわ
少ない月は貯金3、4万できたらいいかなって感じで多い月でも9万くらい
子供は産まないつもりだけど猫は飼ってる+3
-0
-
254. 匿名 2019/06/03(月) 09:44:57
ファイナンシャルプランナーです。
子どもいない夫婦の貯蓄額は多く、使い切れずそのまま大きな額で相続のケースも多くあります。しかも子どもがいないので、兄弟相続だったり。
せっかく2人で貯めたのに国にも相続税を払って…正直もったいないとも思うこともあります。
何歳までは貯金して何歳からはいくら残して使う、と二人の生活もぜひ充実させるプランを立てて下さい。
あと、何歳から月いくら入ってくる年金タイプの養老保険などを今のうちから充実させておくと、若い年だと利率も高いし、逆算出来て一つ安心かと思いますよ。+23
-1
-
255. 匿名 2019/06/03(月) 09:45:30
子なしで年取って家買ってもしょうがないじゃん。+5
-7
-
256. 匿名 2019/06/03(月) 09:59:59
子供いないって言うと貯金額をけっこうきかれること多い。
言いたくなさそうにごまかしててもしつこい。
言っても本当の金額なんて教えないから。+7
-1
-
257. 匿名 2019/06/03(月) 11:10:50
30代です。2人とも物欲がなく、年間300万くらい貯まります。
でも旅行はよく行きます。出張でマイルが結構貯まるので、それを使っています。
家賃補助もあるため、日々の出費が少ないです。
+5
-0
-
258. 匿名 2019/06/03(月) 13:50:21
>>251
嫉妬するなよ+6
-2
-
259. 匿名 2019/06/03(月) 14:05:18
>>251
惨めだなー。貧乏臭いおばはん。+4
-0
-
260. 匿名 2019/06/03(月) 14:12:18
>>249
その通りだと思う。給料や税金控除って家庭を持って子どもを育て上げることを前提の金額だから、子供部屋おじさんや選択小梨を見ると泥棒みたいな奴だなと思う。+3
-19
-
261. 匿名 2019/06/03(月) 14:24:23
>>251
子供居なくても子育て支援払ってるんだけど
なんか文句ある?+25
-2
-
262. 匿名 2019/06/03(月) 14:28:11
>>260
まあ何でも良いけどさ。
カツカツで子育てしてるからってストレスぶつけないでよ。
ま、絶対あんたらより税金納めてるけどね。笑+27
-0
-
263. 匿名 2019/06/03(月) 14:31:26
>>249
それなりにお金使いながら貯金してます。
稼いでいる分税金も多く払ってます。
ちまちまスーパーで安く買って節約ご飯
作って、お金無くて習い事も難しく
将来進学も厳しく、低賃金労働者を育ててる
子沢山もいます。
+10
-2
-
264. 匿名 2019/06/03(月) 14:33:20
お金使えって文句言われる筋合い無いけどなぁ。
それって子供いるいない関係ないでしょ、
明日の保証が誰しも無いのに貯蓄したら
だめなのー?+13
-0
-
265. 匿名 2019/06/03(月) 14:40:10
なーに言ってんだか。既に子供手当やら医療費◯歳まで無料やらあるだろが。私達の税金も入ってるんだけど?
それより貧乏子沢山で生活保護の家どうにかしなさいよ。
マイナスになってんじゃんw
税金納めて年金払って、老後サービス受ける資格は十分あります。+29
-2
-
266. 匿名 2019/06/03(月) 15:26:00
専業主婦の選択こなしの3号年金廃止したらいいのに+3
-16
-
267. 匿名 2019/06/04(火) 17:31:26
地方で5〜6000万円の家って言うから、結婚して頭お花畑になってるんかと思ったけど、ちゃんと将来のこと考えてるんだね。(それでも高いとは思うけど)
堅実そうなので大丈夫だと思うよ+6
-0
-
268. 匿名 2019/06/04(火) 23:12:24
今からでも貯蓄頑張ろう。
なんだか不安になってきた。+2
-0
-
269. 匿名 2019/06/06(木) 08:00:39
>>254
私も子供がいなくて今後のライフプランを相談しようと考えています
無料のところより有料の方が忌憚のない意見を聞けるでしょうか
どこに相談したらいいのかわかりません+0
-0
-
270. 匿名 2019/06/06(木) 12:28:09
>>59
僻み乙+0
-1
-
271. 匿名 2019/06/07(金) 19:35:07
惨めだよね
老後+0
-8
-
272. 匿名 2019/06/11(火) 03:47:48
>>206
いいなぁ
わたしもペットいるし騒音に嫌気さして戸建欲しいって言ったんだけど、旦那は子供いないのになんで買わないかんのって感じです。
なので、戸建賃貸探してるんですがペット可がなかなか見つからない…
はぁ。+2
-0
-
273. 匿名 2019/06/11(火) 10:25:06
大卒共働き30歳
世帯年収1200くらい
年間貯金額が300くらい、今現在夫婦で1800万程度の貯金です+3
-0
-
274. 匿名 2019/06/11(火) 15:32:53
5000万の家買うより株買った方がいい。
5000万なら年間配当4%のやつでも毎年200万円の収入になる。
月16万円入ってくる。
それを貯めてまた投資に回す。
富裕層ほど家を買わない。
富裕層は富裕層だとわからない人が多い。
アパートの隣のおっさんが資産1億とかあったりする。金持ちは金を持ってないふりをする+1
-2
-
275. 匿名 2019/06/19(水) 23:26:02
>>260
その分就労が増え税金納めてるなら、その財政計画たててる政府が問題であって、個人は責められる対象ではないですよ。+1
-0
-
276. 匿名 2019/06/19(水) 23:29:40
>>255
子供いようがいなかろうが、家と何の関係がある?+0
-0
-
277. 匿名 2019/06/21(金) 11:58:04
年に250万貯金は無理とか嘘とか言ってるけどうちも子供いないからそのくらい貯金できるよ。
旦那(30)手取り25
私(30)手取り20
生活費は旦那の給料でやりくり、旅行や大きな出費はボーナスそこから。
私の給料はまるまる貯金。ボーナスもあるから年間300は貯まる。結婚して3年だけど夫婦の貯金はもう1000万貯まってる。子供欲しいけどできない。でも子供いたらお金かかるし私も扶養内のパートじゃないと育児家事厳しくなるし、そうすると月に5万くらいしか貯金できなくなる。そういう事考えるとこのままがいいのかなって思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する