- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/06/02(日) 00:57:07
日清食品はカップ麺や袋麺など約160品の希望小売価格を4~8%引き上げる。
アイスクリーム約20品を値上げするのはハーゲンダッツジャパン。3月に先行した明治、ロッテなどに追随し、25~90円程度の引き上げに踏み切る。
映画代も上がる。1800円から1900円になる。
個人的には映画代の値上げが痛いです…ただでさえ高いのに…+1298
-11
-
2. 匿名 2019/06/02(日) 00:57:46
映画高すぎ!+2151
-7
-
3. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:08
やめてよもう値上げばっかり…+1539
-6
-
4. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:28
東方シネマだけじゃなくて全体的に上がるの?+586
-13
-
5. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:30
最低賃金で働いてるのに値上げばっかでムカつくわ💢+1923
-10
-
6. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:32
下級国民をいじめないでください!+1611
-10
-
7. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:52
映画はレイトショーでしか見ない+784
-6
-
8. 匿名 2019/06/02(日) 00:58:53
そんな高いお金払ってまで観たい映画がそもそもない+1874
-12
-
9. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:03
給料は上がらないのに、物価は上がってばっかり。+1740
-5
-
10. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:06
困っちゃうわ。
消費税も上がるのに。+1167
-1
-
11. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:07
映画ただでさえ高いのに。
ゲオでDVD借りるしかない。
100円+1108
-5
-
12. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:10
給料をあげろ!!+1061
-2
-
13. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:12
黒田さん! もう金融緩和やめて!!!+547
-14
-
14. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:29
映画1900円て…DVD3000円で買えるのに+1385
-5
-
15. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:34
アイス90円値上げって凄いな!+1253
-3
-
16. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:37
1900円か、リピート考えちゃうな+289
-5
-
17. 匿名 2019/06/02(日) 00:59:58
給料は上がらず物価は上がる‥。もう詰んだ+1012
-4
-
18. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:00
もともとそんな観ないけど値上りでさらに映画観なくなるな+818
-2
-
19. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:02
値上げするか、容量減らすかどっちかにして欲しい
+441
-4
-
20. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:07
値上げのこと今日テレビで知った。
こうやってジリジリと生活が圧迫されていく。+682
-2
-
21. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:19
なんかもう生きていく自信がないわ。+927
-5
-
22. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:37
インフレターゲット政策、もう食品は充分過ぎるくらい達成されてるのに!!!+355
-3
-
23. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:38
カップラーメンもアイスもか。
買わなきゃ痩せるかしら+773
-4
-
24. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:43
映画はレディースデーか、レイトショーか
前売り買って安く行くしか行けないな💦
カップ麺等も毎日食べるものではないけど、
たまに作りたくない日や、旦那が好きだから買ったりするから日々のことを考えると、少しの増額が家計に響くな😭+545
-3
-
25. 匿名 2019/06/02(日) 01:00:54
コンビニでアイス100円の時代が懐かしい+865
-6
-
26. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:06
1900円たっか!
GEOなら明日まで新作も100円だよ。
19本も見れるよ。+902
-6
-
27. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:15
給料は上がらないのに物価ばかり上がっていく。
ふざけんな( ゚д゚)+802
-3
-
28. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:21
これのカレー超好き(笑)+46
-3
-
29. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:28
しょっちゅう映画見に行く人はMOVIXがオススメてすよ!+251
-2
-
30. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:39
銀行口座も大手ばかりが生き残る。
小さい銀行って意味ないよなー+336
-7
-
31. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:44
まぁ映画もハゲも元々贅沢品だよね。
庶民が頻繁に楽しめるものではないのだ。+253
-5
-
32. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:51
量が減って、値上げ!
そして、消費税も上がる!
庶民の生活をどうしょうと思ってるんだろう。
ひどい世の中……+751
-2
-
33. 匿名 2019/06/02(日) 01:01:58
毎月毎月何かしら値上げされてる
勘弁してよ+592
-2
-
34. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:00
日本滅びたらいいのに+180
-145
-
35. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:13
消費税10%ってえげつない。
100円買ったら10円だけど
1万円買ったら1000円も取られる。
奮発して10万円買ったら1万円も。
その1万円で外食に何回いけたんだろうって思う。+1223
-8
-
36. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:22
メーカーのお給料は上がるの?
格差がどんどん広がっていくね。+358
-8
-
37. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:34
映画はもう見に行かねーよーっだ+460
-2
-
38. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:46
Huaweiのことも
いい加減にして欲しい。
お金あったらiPhoneとか
10万する端末買うさ。
ないから中国製の2万の
スマホを使ってるんですわ!+502
-47
-
39. 匿名 2019/06/02(日) 01:02:52
カップ麺大好きなのに。
でも少し食べるの減らしたほうが健康にもいいか、、、+276
-3
-
40. 匿名 2019/06/02(日) 01:03:04
ハーゲンダッツの値上げ幅がえげつない。美味しいけど、これからは敬遠しちゃいそう。+474
-2
-
41. 匿名 2019/06/02(日) 01:03:10
世にも恐ろしいスタグフレーションの始まりだと思う
不景気に突入する中、インフレだけが加速
+415
-6
-
42. 匿名 2019/06/02(日) 01:03:44
カップヌードル、久々にコンビニで値段見たら高くてびっくりした
昔は150円もしなかったように思ったけど今やもう200円超える勢いだよね+514
-5
-
43. 匿名 2019/06/02(日) 01:03:45
映画へ更に足が遠のく。+250
-1
-
44. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:03
>>34
あなたは祖国に帰りなさい+204
-29
-
45. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:12
>>31
ハゲ?+262
-2
-
46. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:20
>>41
100%これになる。
自分の子だけは海外で通用する人間に育てないと、遺伝子も残していけやしない+252
-7
-
47. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:36
>>45
ハーゲンダッツ+161
-5
-
48. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:47
>>8
え~「アラジン」見たい(笑)+170
-6
-
49. 匿名 2019/06/02(日) 01:05:27
>>47
ありがと
納得した+85
-0
-
50. 匿名 2019/06/02(日) 01:05:53
>>48
DVD借りて大きなTVで見ればよろし+125
-2
-
51. 匿名 2019/06/02(日) 01:05:58
>>1
レイトショーでしか観ないけどなwwwwwwwwwwwww+8
-8
-
52. 匿名 2019/06/02(日) 01:06:11
国は庶民に早くし○で欲しいということなのかなー+237
-8
-
53. 匿名 2019/06/02(日) 01:06:13
もう皆でデモしないとどんどん値上げにならん?
日本人は我慢強いけど、我慢の限度があるわ…+422
-4
-
54. 匿名 2019/06/02(日) 01:06:18
映画館なんて何年もいってないからどうでもいいけと、カップラーメンは困るな+234
-2
-
55. 匿名 2019/06/02(日) 01:06:26
>>38
アメリカの言うことなんでも聞くよね。
日本が自らHuaweiの排除を
決定したならまだいいけど。+153
-6
-
56. 匿名 2019/06/02(日) 01:06:41
>>29メンバーズカード作るとかなりお得だよね!+17
-1
-
57. 匿名 2019/06/02(日) 01:07:05
>>55
そりゃそうでしょうよ、仕方ない。+7
-3
-
58. 匿名 2019/06/02(日) 01:07:28
もう、何も食べずにガルちゃんやってるしかないね(笑)+262
-1
-
59. 匿名 2019/06/02(日) 01:07:35
>>30
マイナス金利政策で地銀なんてもう干からびて死ぬ寸前だと思う
銀行なんて金利差で成り立つ職業なのに完全に構造不況業種になってる
世界中の政治家が株価を気にしすぎてる弊害。どこもかしこも中央銀行も独立なんてしてない
+91
-1
-
60. 匿名 2019/06/02(日) 01:07:54
>>26
今日キングダム1100円という大枚叩いてご満悦のあてくしに喧嘩売ってるの?+7
-17
-
61. 匿名 2019/06/02(日) 01:08:46
給料も上げてくれないと…。+284
-1
-
62. 匿名 2019/06/02(日) 01:08:57
>>54
そんな人物像がコメントからプンプン匂ってきますね♨+3
-13
-
63. 匿名 2019/06/02(日) 01:09:06
カップ麺、ハーゲンダッツ、ロッテアイス、映画
うちの家計には、あんまり影響ないかな。+259
-7
-
64. 匿名 2019/06/02(日) 01:09:19
>>38
危険なら元から売るなよな。
散々ばらまいといて
アメリカが言うから売りませーん
ってどういうこと。
売らないなら安い国産の使いやすいスマホ出してよ+111
-6
-
65. 匿名 2019/06/02(日) 01:09:23
もう、車も買えないかな…
300万の車買ったら消費税だけで30万って…月収より多い消費税なんて払えないや…+547
-4
-
66. 匿名 2019/06/02(日) 01:09:28
給料上げてくれ~+152
-1
-
67. 匿名 2019/06/02(日) 01:10:37
この中で自分に影響ありそうなのが、カップ麺っていう寂しい現実w+333
-1
-
68. 匿名 2019/06/02(日) 01:10:38
映画高過ぎ❗️
wowow 2400円位で加入してる
半年後には録画していっぱい観てる
演劇やミュージカルのチケットもどんどん
高くなりそう 不景気まっしぐら(T_T)+198
-3
-
69. 匿名 2019/06/02(日) 01:10:51
給料上げたら会社が立ち行かなくなる+13
-18
-
70. 匿名 2019/06/02(日) 01:11:01
給料上げてもらったって、物価がさらにその上を行くんだもん
無意味じゃん+290
-1
-
71. 匿名 2019/06/02(日) 01:11:03
>>8
コナン・ザ・グレート+15
-1
-
72. 匿名 2019/06/02(日) 01:11:05
景気悪くなるねー
でもそのぶん
野菜が安くなるとかなんとか+24
-7
-
73. 匿名 2019/06/02(日) 01:11:17
値上げしてその企業で働いてる労働者の給料に還元されてるならまだ納得いくけど会社が溜め込んでるだけなんだから納得いかない。+402
-3
-
74. 匿名 2019/06/02(日) 01:11:25
今日コンビニでクーリッシュ買ったら140円+税でびっくりした。+196
-4
-
75. 匿名 2019/06/02(日) 01:12:14
+12
-185
-
76. 匿名 2019/06/02(日) 01:12:26
景気は循環なので不景気はいつかは来るけどね
日本がどう踏ん張ろうと世界同時不景気は必ず来ます+71
-2
-
77. 匿名 2019/06/02(日) 01:13:24
とにかく最近屁が臭い+34
-27
-
78. 匿名 2019/06/02(日) 01:13:31
最近は景気の良さを授かってるけど、少し前まですごく貧乏でカップ麺が安いのはありがたかった。まだ働き方改革の恩恵は行き届いていないから、高くするには早いよ。+147
-10
-
79. 匿名 2019/06/02(日) 01:13:35
値上げされたら生活が立ちいかなくなるわ+179
-0
-
80. 匿名 2019/06/02(日) 01:13:54
金融緩和が円安をもたらし原料の価格を押し上げるが、製品の需要は相変わらず低迷し高いものは売れない(価格は下落基調)。頼みの外需は米中貿易摩擦の悪影響をもろうけてるしヤバいよ。+7
-3
-
81. 匿名 2019/06/02(日) 01:14:43
私のマンションなんて3000~4000万円位価値が上がってる。中古なのに。
+144
-5
-
82. 匿名 2019/06/02(日) 01:14:46
消費税が上がったら買い物控えようかな+224
-3
-
83. 匿名 2019/06/02(日) 01:14:49
働き方改革、安定した収入のある人だろうけど、余暇を優雅に楽しんでます!ってインタビューで嬉しそうに話してた。
非正規も一緒に時短されて収入減。
物価を操作して困らせないでほしい。+166
-1
-
84. 匿名 2019/06/02(日) 01:15:10
「物価が上がって大変ー!」
いや、オバサンたち
ちょっとは新聞読みなよ…
日 本 の 物 価 は 上 が っ て な い
日銀内で21年度の2%達成厳しいとの見方、4月展望リポート-関係者 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp日本銀行は4月末に2021年度の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)前年比の見通しを新たに示すが、物価目標として掲げる2%を達成するのは21年度も厳しいとの見方が日銀内の一部で出ている。複数の関係者への取材で明らかになった。
+1
-135
-
85. 匿名 2019/06/02(日) 01:15:14
物価と税金が上がってるってことは、じわじわ給料が減ってるのと同じだよね。おまけに年金も。それでいて就職も健康も結婚出産、ひいては老後も完全自己責任で絶対に人を頼るなと言う風潮。今後が不安すぎる。+375
-1
-
86. 匿名 2019/06/02(日) 01:16:49
>>81
今が売り時じゃない?真面目に。
マンションは転がさないと将来不安しかない…+170
-4
-
87. 匿名 2019/06/02(日) 01:16:58
>>59
> 銀行なんて金利差で成り立つ職業
日本の銀行なんて
ろくに企業融資もせず
ただ国債買ってただけじゃん
ぬるいビジネスしてるから死ぬんですよ
+96
-4
-
88. 匿名 2019/06/02(日) 01:17:50
>>75
それ未使用といえど中古やん
こういう場で話す時は
市場価格を参考に
大手キャリアの新機種相場で話そうよ。
しかも、iPhoneとかって言ってるし。
Androidの新しいのとか
10万近くするから。+203
-7
-
89. 匿名 2019/06/02(日) 01:18:01
少子化がますます進むだろうね
金がないもん+216
-2
-
90. 匿名 2019/06/02(日) 01:18:05
将来を生きていける自信ない。
安楽死制度が欲しい+243
-3
-
91. 匿名 2019/06/02(日) 01:19:06
>>88
> 大手キャリアの新機種相場で話そうよ
え、今の時代に
大手キャリアと契約するような上級国民が
たかだか10万円が高いとか
文句言ってたんですかー?
情弱の極み
+4
-95
-
92. 匿名 2019/06/02(日) 01:21:58
>>75
赤ロム保証ってことは中古…
中古は倉庫置きっぱで
バッテリー傷んでたり
それこそカメラ仕込まれてたりするから
気をつけなよ。+169
-2
-
93. 匿名 2019/06/02(日) 01:22:02
世界の映画料金
オーストラリア|約1200円
オランダ|約1100円
ドイツ|約1000円
カナダ|約1000円
イギリス|約950円
イタリア|約900円
フランス|約850円
アメリカ|約800円
韓国|約700円
ポルトガル|約700円
ロシア|約700円
シンガポール|約600円
ブラジル|約550円
タイ|約450円
中国|約400円
南アフリカ|約250円
インド|約100円
日本|1900円
日本よりも平均所得の高い国の方が料金が低いんだが?ていうか世界断トツで高いんだが?マジでぼったくりすぎだろ、馬鹿馬鹿しいから料金1000円以下にするまでもう映画観にいかないわ。
+474
-1
-
94. 匿名 2019/06/02(日) 01:23:02
そもそも皇室は税金暮らしをしなくてもよくない?
値上げの嵐にイラっ+283
-24
-
95. 匿名 2019/06/02(日) 01:23:11
ハーゲンダッツはただでさえ高いのに、90円も値上げしたら買わないだろうな。+382
-2
-
96. 匿名 2019/06/02(日) 01:23:19
安倍のアベノミクスせいだ。+183
-14
-
97. 匿名 2019/06/02(日) 01:24:25
6月に入って、しれ〜っと値上げ…嫌だ+252
-2
-
98. 匿名 2019/06/02(日) 01:24:29
>>91
おばさん世代は中古は買わないよ
+78
-2
-
99. 匿名 2019/06/02(日) 01:24:30
韓国以下はドルビーやTHX導入してなさそう…+4
-0
-
100. 匿名 2019/06/02(日) 01:24:42
>>91
お金なくてそんなつまんない性格になったんかい?+63
-2
-
101. 匿名 2019/06/02(日) 01:24:44
ホントに消費税も上がるのかな
最近軽減税率のニュースを全く見なくなったけどどうなったんだろう
+130
-2
-
102. 匿名 2019/06/02(日) 01:25:42
貧乏な自分にとって自分の人生では映画は贅沢品。だって去年の外食回数が3回。今年はまだ1回。割引になったお惣菜だって買わない生活をしてるんだから。+172
-2
-
103. 匿名 2019/06/02(日) 01:26:11
>>93
こうみると、なんだかんだアメリカあたりの郊外で暮らすのがいいのかな
+22
-3
-
104. 匿名 2019/06/02(日) 01:26:15
給与は上がらない。
でも物価は上がる。
税金勝手に上げる。
モチベーションだけ下がる。+328
-2
-
105. 匿名 2019/06/02(日) 01:26:32
コンビニでアイス見ると高くてビックリする。もうスーパーでしか買わない。+235
-2
-
106. 匿名 2019/06/02(日) 01:26:37
企業の想定為替レートは110円ちょっととか。
今は108円前半
為替が1円円高になるだけで輸出で儲けてる企業は利益が何十億も吹っ飛んだりする
来期業績の悪化を見込んで日経下落中。5月だけで1500円位下げた
農林中金も膨大なCLOを買い続けてたけど、金曜日見たらアメリカでCLOのETFの大量の資金流出
が起きてる。農中は含み損を抱えてるんじゃないの?
日本人は英語も数学も苦手で情報収集力も分析力も無くて投資のセンスの欠片もないのに、CLOとかこの手の商品に手を出し過ぎ。自分がバカだという自覚が無いから、直ぐにババ引いてカモになってるんだよ。
いい加減学習してほしいわ。
+10
-3
-
107. 匿名 2019/06/02(日) 01:26:43
値上げするなら消費税増税は、やめてほしい+267
-2
-
108. 匿名 2019/06/02(日) 01:27:15
>>94
なんでそこで皇室がでてくるんだ
象徴なのだから、きちんと象徴していただいて税金はKKに使うな
それだけだ+176
-25
-
109. 匿名 2019/06/02(日) 01:27:42
+58
-13
-
110. 匿名 2019/06/02(日) 01:28:28
生活はどんどん苦しくなるばかり。+172
-5
-
111. 匿名 2019/06/02(日) 01:28:33
>>91
市場価格を参考にって言ってるやん
都合悪いところだけ
切り取る人は一体なに+14
-0
-
112. 匿名 2019/06/02(日) 01:28:34
生き辛い世の中だ+112
-2
-
113. 匿名 2019/06/02(日) 01:28:37
増税前に家のリフォームしたよ
住宅業会は駆け込みは出来ないから予定している人は急いで下さいね+72
-4
-
114. 匿名 2019/06/02(日) 01:28:59
>>96
派遣を大量に作った内閣のせいだと私は思ってるよー
40代がロスジェネ、30代ゆとりっていわれてるけど、
39の私だって、3~4個下だって立派にロスジェネですわ+210
-6
-
115. 匿名 2019/06/02(日) 01:29:39
>>51
IMAXはレイトショーも値段変わらないんだよね
+2
-0
-
116. 匿名 2019/06/02(日) 01:29:44
映画見る人減るな。+162
-1
-
117. 匿名 2019/06/02(日) 01:29:45
なんだかお腹すいちゃった。久々にカップヌードル食べたいなぁ(。・ω・。)+42
-2
-
118. 匿名 2019/06/02(日) 01:30:05
>>108
横だけど、象徴って思ったことないわ。税の負担が減るなら天皇制が廃止されようと構わない。+25
-33
-
119. 匿名 2019/06/02(日) 01:30:32
しんどいな〜
昨日テレビで三大投資家の一人が、日本から引っ越せって言ってたな。
そして韓国に行けと。それも嫌。+249
-6
-
120. 匿名 2019/06/02(日) 01:31:12
>>98
お金に困ってないと中古は買わないかな+46
-0
-
121. 匿名 2019/06/02(日) 01:31:52
>>118
皇室トピでもないのに荒れるような事書かないで
でも私は天皇を誇りに思ってるよ。世界唯一のエンペラーだもん+47
-19
-
122. 匿名 2019/06/02(日) 01:31:52
>>84のブルームバーグの記事にすら
マイナス連打してるのが
いかにもガルちゃん民って感じ
そうやって現実を直視せず
妄想に生きてるから
いつまでたっても貧乏なんじゃないの?
+1
-18
-
123. 匿名 2019/06/02(日) 01:31:54
>>84
日銀が見てる物価CPIに食料品は入ってないからねえ
生鮮食品のCPIならもうとっくの昔に2%達成してます+40
-0
-
124. 匿名 2019/06/02(日) 01:32:37
>>120
大手やめた場合でその機種が欲しいって人が中古を買うイメージ+13
-4
-
125. 匿名 2019/06/02(日) 01:33:24
10年後20年後はどうなっているんでしょう、、+149
-1
-
126. 匿名 2019/06/02(日) 01:33:39
>>119
日本から逃げ出せ!ってのは同感だよ
行先は同意しかねるが
正直、子どもに教育費をかけてない親は親子もろとも日本と共に沈没するしかないと思う
子どもだけでも逃がさねば+179
-6
-
127. 匿名 2019/06/02(日) 01:34:01
>>119
ジムロジャースのアホが言うことを信じるお馬鹿がいるのねw
あの人はいつもポジショントークだよ
シコッてる韓国株でも持ってて売り逃げたいだけでしょ+75
-4
-
128. 匿名 2019/06/02(日) 01:34:20
>>124
新品のSIMフリー買うやろ普通+65
-2
-
129. 匿名 2019/06/02(日) 01:34:23
映画は今までも定価では見てなかったけど、レディースデイやファーストデイ、レイトショーまで100円上がったのが痛い。
唯一の趣味なのに…+152
-2
-
130. 匿名 2019/06/02(日) 01:34:32
デモを起こせ+44
-2
-
131. 匿名 2019/06/02(日) 01:35:23
>>122
妄想じゃなく貧乏を体感してるんだが+34
-0
-
132. 匿名 2019/06/02(日) 01:35:38
これぞ2極化。
金持ちの方は値上がりしようが買える。
庶民と同じ商品を買っても同じ消費税率。
年収1億ある人もレタス一個200円。
年収2百万の人もレタス一個200円。
ちゃんとバランスを取るなら
年収2百万の人がレタス一個200円なら
年収1億ある人はレタス一個2万だよ。
+118
-55
-
133. 匿名 2019/06/02(日) 01:35:46
まあ今景気落ち込んでるって言われてるけどそれ個人消費だからね
求人が極端に減ってるのではなく、こういった値上げが響いてるんだよ
その代わり輸入もマイナスになってるらしいから悪いことばかりではないそうだけれど+10
-11
-
134. 匿名 2019/06/02(日) 01:35:58
よく分からないんだけど
原料代や交通費の値上がりを吸収できなくて値上げだよね?
食品とかは解るんだけど
映画料金はなんでだろ?+233
-2
-
135. 匿名 2019/06/02(日) 01:36:22
ローソンのカフェラテ、ホットもアイスも同価格で利用しやすかったのに
他のコンビニみたいにアイスだと20円高くなってた+98
-0
-
136. 匿名 2019/06/02(日) 01:36:23
>>111
市場価格はまさに>>75で示してある通りですがw
+4
-10
-
137. 匿名 2019/06/02(日) 01:37:06
あまり知られてないけど、紙とかノートも高くなってるよ+153
-0
-
138. 匿名 2019/06/02(日) 01:37:29
情弱ファーウェイオバサン(>>88)
「お金がないからiPhone買えないけど大手キャリアと契約しますううう!」
なにこれw
+3
-39
-
139. 匿名 2019/06/02(日) 01:37:38
>>119
ジムロジャースはジョージソロスの金魚のフンだったから運良く金が稼げただけで実力はゴミ。過去の予測も外れまくってるし、過大評価されすぎてる凡人レベルの投資家だよ。+43
-0
-
140. 匿名 2019/06/02(日) 01:39:41
>>128
iPhoneは大丈夫だろうけど、xperiaがほしい場合はSIMの物がリリースされていないから中古を買うしかないね
かといって、大手のプランも最近無駄には感じるから次どうしようかなって思ってる
台湾辺りだったら安全かな?
前のものそのまま使ってるけどそろそろかえどきで迷ってる+24
-0
-
141. 匿名 2019/06/02(日) 01:39:53
>>136
だからー、これ中古やん。
ブランド物のバックの中古の値段が
そのバックの市場価格になる?
何回も言わせんといて☺️?+104
-1
-
142. 匿名 2019/06/02(日) 01:40:35
>>109
お金はバカが嫌いで賢い人の所に集まりますw+19
-5
-
143. 匿名 2019/06/02(日) 01:41:13
私は物欲・食欲を捨てる。買わなければ苦しくない+151
-3
-
144. 匿名 2019/06/02(日) 01:41:13
べつに映画観に行かないしNetflixで充分+74
-0
-
145. 匿名 2019/06/02(日) 01:42:45
>>134
映画館は、映画上映するのはお客が1人でも100人でも同じ。
だから1人でも多くに見てもらいたい。
そして原価が最も安いポップコーンを高値で売りたいわけ。
でも、バブルはじけてから映画からみんな足が遠のいた。
すると映画館は値上げをしてそれを埋めようとする。
それでも瀕死だった。
そして救世主的にアバターのように3Dがでてきた。
調子こいて4Dも出た。
だが強気すぎる値段設定で、見る人はやっぱり減ってきた。
そして値上げ←いまここ+252
-1
-
146. 匿名 2019/06/02(日) 01:43:26
>>140
さすがにスマホの中古は嫌だから
Xperia欲しくても諦めるしかないよね。
だからHuaweiを禁止するなら
国産のSIMフリーで低価格のものを
出して欲しい。
ま、中身はどうせ中国と韓国だけど。
+23
-1
-
147. 匿名 2019/06/02(日) 01:44:59
>>141
もういいよ放っておこう。
多分家計握ったことない人だ。ガルオかも。+79
-0
-
148. 匿名 2019/06/02(日) 01:45:34
>>123
>日銀が見てる物価CPIに食料品は入ってない
コアCPIで除外されてるのは
生鮮食品だけ
食 料 品 は ち ゃ ん と 入 っ て ま す
なぜ、バカは調べないでレスするのか
+1
-24
-
149. 匿名 2019/06/02(日) 01:45:50
>>138
私25だけど。
おばさんっちゃおばさんかな?
あと、大手キャリアに契約してるなんて
一言も言ってないし
楽天モバイルSIMフリー機種で
月¥2000以内です☺️
+69
-5
-
150. 匿名 2019/06/02(日) 01:45:53
日銀がインフレターゲットの指標にしているCPIに食品もエネルギー(石油)も入っていないからね
一番庶民を直撃するこの二つが入ってない指標を軸に金融政策やってるんだから色々と無理あるよね😅
デフレマインドはむしろ強化されてしまってると思うよ。+16
-0
-
151. 匿名 2019/06/02(日) 01:47:42
>>148
食費って生鮮食品が占める割合が一番多いじゃん+28
-1
-
152. 匿名 2019/06/02(日) 01:47:56
男は5ちゃんに帰れよ
+84
-1
-
153. 匿名 2019/06/02(日) 01:49:38
>>141
一度も使用されてないのに中古とは
それ言ったら、大手キャリアも
店頭で動作確認された時点で中古では?w
+0
-22
-
154. 匿名 2019/06/02(日) 01:50:27
>>152
どこに男がいるの?+2
-14
-
155. 匿名 2019/06/02(日) 01:50:30
>>151
それは家庭によるんじゃない?w
+5
-3
-
156. 匿名 2019/06/02(日) 01:51:30
>>153
所謂展示品か
車の新古品みたいなものかもな+16
-0
-
157. 匿名 2019/06/02(日) 01:51:30
くだらん議論をいつまで続けるんや+69
-1
-
158. 匿名 2019/06/02(日) 01:51:44
>>153
赤ロムの保証されてる端末なんて絶対無理。+19
-2
-
159. 匿名 2019/06/02(日) 01:52:18
>>141
市場価格って需要と供給のクロスしたところでしょ
+3
-1
-
160. 匿名 2019/06/02(日) 01:53:22
ポテチもでしょ
中身ほぼ空気のくせに
材料費なんてイモと調味料だけじゃん+246
-0
-
161. 匿名 2019/06/02(日) 01:53:25
チキンラーメンも値上げだったね
よく今まで値上げしなかったとは思ってる+34
-0
-
162. 匿名 2019/06/02(日) 01:54:24
値上げした所で何か変わるわけじゃないのにね。
食品よりタバコ値上げしてよ+88
-27
-
163. 匿名 2019/06/02(日) 01:55:12
>>27
霊障みたいなものなんです
上げるには理由があるんです
しかし、うちらには霊的虐待でしかありません
いろんなことが不穏、不況になって行きます
今後何十年か続きます
話すと長いです
とても悔しいことです+2
-11
-
164. 匿名 2019/06/02(日) 01:55:38
残業規制(記録上は)で金を渡さず値上げか
いやーすばらしいですね!+42
-0
-
165. 匿名 2019/06/02(日) 01:56:37
>>162
タバコは一箱二千円でお願いします
低所得や生活保護者ほど吸っている麻薬なので
若い世代も喫煙者減ってるし
環境にも良くないしね+215
-26
-
166. 匿名 2019/06/02(日) 01:57:25
>>156
車はある程度基準もしっかりしてるし
正規ディーラーの中古で買えば
ある程度間違いないけど
スマホはよく分からん業者が
売り買いしてるし危険だよ。+9
-7
-
167. 匿名 2019/06/02(日) 01:58:42
日銀の物価目標達成の妨げに-動き鈍いコアCPIの構成品目 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp日本銀行が注視する消費者物価指数(CPI)のうち、生鮮食品を除くコアCPI指標を構成する財・サービスのバスケットには、物価に影響を及ぼす可能性が極めて低い品目が詰め込まれている。日銀の2%物価目標を巡る議論が熱を帯びる中、これにより金融政策の効果...
+2
-0
-
168. 匿名 2019/06/02(日) 02:00:08
値上げしにくい品目が多く含まれてる欠陥指標で金融政策うってるんだから
どうしょうもないね+3
-0
-
169. 匿名 2019/06/02(日) 02:01:05
こういったストレスで年齢だけは引き下げにならないかな
あれも毎年更新してて嫌なんだけど
+42
-5
-
170. 匿名 2019/06/02(日) 02:02:12
映画代高っ!
+44
-1
-
171. 匿名 2019/06/02(日) 02:04:51
FEDもめっちゃ下手くそだよね
呆れる位に
ダウ見て政策決めてるよ、あの人たち
+5
-0
-
172. 匿名 2019/06/02(日) 02:05:03
映画は金曜ロードショーでいい+139
-0
-
173. 匿名 2019/06/02(日) 02:05:07
アイスクリームでなくてアイスキャンディ派だから今のところ大丈夫
カップ麺は業スー購入だし当分は親の買った車に乗るつもり
ただ映画館の値上がりは困る😣
キングダム見に行きたい+3
-13
-
174. 匿名 2019/06/02(日) 02:06:33
仕方ないからポテチとコンビニで買い物するの減らして節約してる
カフェラテも飲めやしないよ+40
-0
-
175. 匿名 2019/06/02(日) 02:09:48
自宅でアイスクリーム作ろうかな。豆乳凍らせてアイスキャンディ作ります。+61
-1
-
176. 匿名 2019/06/02(日) 02:11:08
>>166
スマホだって
その辺のキャリアショップは
看板こそ大手だけど
中身は中小零細の
よくわかんない業者ですよ
+23
-0
-
177. 匿名 2019/06/02(日) 02:12:37
ガラケーの時代に戻そうよ+124
-0
-
178. 匿名 2019/06/02(日) 02:12:46
これでFEDが年内に2回利下げしたとしたら、ドル円は105円台を目指しそうだよ
かといってアメリカも景気を下支え出来るほどの金利のバッファーは無いからね
105円台になったら消費増税プラス円高不況のダブルパンチ
仮にアメリカが利下げで株価が浮上しても日本株は円高で、連れ上げすることもないって可能性もある。そうすると逆資産効果でトリプルパンチ
+8
-1
-
179. 匿名 2019/06/02(日) 02:14:32
税金がっつり取って食品も値上げ。
何も買えないね+155
-0
-
180. 匿名 2019/06/02(日) 02:16:07
デブな人はこれで買えなくなるから良かったよね
痩せる機会ができてよかったよかった
まさかこんなにきついきつい言われてるなかで買うわけないよね?+22
-15
-
181. 匿名 2019/06/02(日) 02:16:11
マンションの修繕管理費がめっちゃ上がるし、何でこんな値上げばっかなの?
+38
-1
-
182. 匿名 2019/06/02(日) 02:17:23
映画とかディズニーとか、、エンターテインメント系の値上がりは、まだ、分かる、、が、値上がりして中身がしょぼくなる食品系が許せん+184
-0
-
183. 匿名 2019/06/02(日) 02:17:36
手取り増えないのに+116
-0
-
184. 匿名 2019/06/02(日) 02:18:37
最悪のシナリオ
アメリカ利下げ→円高→輸出産業打撃→株価伸びず→逆資産効果で消費低迷
その間に消費税の増税及び食料品、日用品の値上げ
景気後退の中インフレ加速で更なる消費低迷
+11
-0
-
185. 匿名 2019/06/02(日) 02:19:47
>>174
カフェラテは家で飲めばいいやん+61
-0
-
186. 匿名 2019/06/02(日) 02:19:58
>>184
あと中国関税の影響もジリジリ来てる+5
-0
-
187. 匿名 2019/06/02(日) 02:21:06
カフェラテはブレンディと牛乳で作れる+114
-0
-
188. 匿名 2019/06/02(日) 02:21:54
今外食にハマってる。
10月からは止めるから。+37
-1
-
189. 匿名 2019/06/02(日) 02:22:51
コナンの映画は地上波待ちます+53
-0
-
190. 匿名 2019/06/02(日) 02:25:45
まあ映画は別に高いお金払ってまで見たいものないけど、カップめん、アイスはちょっと痛いよね。なんか値上げばっかりだね。これだと買おうかなって意欲が削がれるよね。+118
-0
-
191. 匿名 2019/06/02(日) 02:26:20
日本経済終わってるよね
もう先進国って言えないレベル
小泉純一郎と竹中平蔵は腹切って詫びろよ+255
-5
-
192. 匿名 2019/06/02(日) 02:27:00
貧乏人の娯楽のカップ麺やアイスまで値上げの波が来たか+152
-0
-
193. 匿名 2019/06/02(日) 02:30:40
>>191
頭が悪い人の極論+14
-17
-
194. 匿名 2019/06/02(日) 02:32:16
>>186
利下げの原因に含まれてます(^-^)+9
-0
-
195. 匿名 2019/06/02(日) 02:34:02
>>175
自分で作ると膨大な砂糖を使ってやっと甘さが出るって分かって驚く
プリンもそう+70
-1
-
196. 匿名 2019/06/02(日) 02:43:38
そのうち先進国なのに
一般国民は痩せ細り
上級国民だけ肥えてる国になりそうな予感+177
-3
-
197. 匿名 2019/06/02(日) 02:47:44
>>196
そんなことはないよ
貧困ほど太ってるからね
理由は栄養バランスが悪く、穀物ばかりを摂取するから
食べ過ぎで太ってる上級国民もいるけどバランスよく食べるからトータルではそこまで太ってない
生活保護者や母子家庭見てもらえば分かると思うよ+45
-20
-
198. 匿名 2019/06/02(日) 02:53:40
>>165
2000円になったら金持ちか借金してまで吸いたいアホぐらいしか居なくなるんじゃ……。
タバコ強盗とかする奴が出てきそう。
まぁ、持ち運ぶ間に捕まりそうだけど。
結局、喫煙者が減ったら、その分を他のから巻き上げないといけないだろうね。+68
-1
-
199. 匿名 2019/06/02(日) 02:54:51
ええっ!!!!!ハーゲンダッツ500円以上になるのかよ。もう庶民の食べ物じゃなくなったんだな…
スーパーで細切れ肉とスライス肉買えちゃうからそっち優先だよこれから…
映画は観たいのは全て試写会に当選して見てるからタダだから上がっても平気かな+89
-4
-
200. 匿名 2019/06/02(日) 02:58:22
マジで日本ヤバイよ
一昔前の東南アジアみたいになると思う+136
-2
-
201. 匿名 2019/06/02(日) 03:00:57
ついこの間日本人の映画離れが深刻って問題になってたけどバカじゃないの?って思う。ただでさえ日本は映画代世界一高いのに更に値上げして誰が行くの?+206
-0
-
202. 匿名 2019/06/02(日) 03:01:24
>>200
落ちぶれた先進国ですからね
+114
-1
-
203. 匿名 2019/06/02(日) 03:04:03
子供一人でも非難しないでね
三人なんか学業どころか食べ物も制限しないと生きていけなくなるから虐待ですよ+188
-0
-
204. 匿名 2019/06/02(日) 03:09:01
こんだけ値上げ祭りなのに「デフレです!」って
一体何がデフレなの?+149
-0
-
205. 匿名 2019/06/02(日) 03:10:44
移民法出来てみんなヤバイヤバイって焦ってるけど、シンガポールや台湾、中国、韓国みんな少子化で外国人労働者募集してる中日本が選ばれるんだろうか
もっとヤバい、イスラムやアフリカのまともな教育受けてない人らが殺到する恐怖しかない+109
-4
-
206. 匿名 2019/06/02(日) 03:13:33
>>133
いや増えてる求人は介護とかだけですから…
大手でもリストラ祭りですよ今+119
-3
-
207. 匿名 2019/06/02(日) 03:13:52
>>205
日本の労働過酷だからシリアみたいに内戦で普通の生活も出来ない人が来ないと働けることが幸せなんて感じないだろうね+22
-0
-
208. 匿名 2019/06/02(日) 03:15:02
映画はレディースデーの水曜日にしか行かない全日千円にした方がもっと行く人増えると思うけど…+164
-0
-
209. 匿名 2019/06/02(日) 03:16:10
>>206
大手はそうだけれど、中小はたくさんあるよ
新卒じゃなく転職の場合、昔の不景気と違うなと感じる
大手はAIの影響だよね?+21
-4
-
210. 匿名 2019/06/02(日) 03:17:26
実際は、しばらくは小売店が値上げ分を被って、しんどいだけだよね
+25
-0
-
211. 匿名 2019/06/02(日) 03:18:17
経済回らなくしたいんか?+111
-1
-
212. 匿名 2019/06/02(日) 03:28:03
もし、消費税が延期になったらどうする?
皆、自民に選挙入れる?+30
-10
-
213. 匿名 2019/06/02(日) 03:43:25
>>193
理解できないなら黙った方がいいよ
バカなんだから+7
-2
-
214. 匿名 2019/06/02(日) 04:30:37
居眠り議員や今井絵理子とか無駄な議員の報酬給料を半減したり辞職させよう。
NHKも無駄だから解体しやがれ!+241
-1
-
215. 匿名 2019/06/02(日) 04:58:39
逆に値下げするものってないのかな??
値上げばかりでは、いずれ買えるものがなくなります…。
+23
-1
-
216. 匿名 2019/06/02(日) 05:04:53
>>202
正に日本は先進国の中の後進国。もうとっくに中国に全てに置いて負けてるというのに更に悪化させようとしてる。政府は日本潰したいんじゃないかとさえ思う。+154
-3
-
217. 匿名 2019/06/02(日) 05:07:58
映画高すぎるからBlu-rayでるまで待つ+3
-0
-
218. 匿名 2019/06/02(日) 05:09:40
>>205
頭悪そう+4
-1
-
219. 匿名 2019/06/02(日) 05:18:56
これでいよいよアイスやカップラームンから離れられそう。
好きだから仕事終わり、腹ペコでどうしても買って食べちゃってたんだよね…、スーパーなら安めだし。
ジムに行ってもそんなに痩せないのは、こういうの止めれないからだって思ってたからさw+81
-1
-
220. 匿名 2019/06/02(日) 05:19:01
カップ麺→コンビニで買わないようにする
ハーゲンダッツ→今まで通りスーパーの安売りで、ごくたまに買う
映画→どうしても見たいものだけ、前売りを必ず買う
+61
-3
-
221. 匿名 2019/06/02(日) 05:20:53
給料も上がるんだよね?
これだけ値上げして消費税もさらに2パーセント上がるんだから、給料が上がらないはずがない!!
涙が出てくる。+9
-10
-
222. 匿名 2019/06/02(日) 05:24:34
映画もアイスもカップ麺も、別になくたって生きていけるから特に問題無しです。+37
-1
-
223. 匿名 2019/06/02(日) 05:28:31
映画とアイスとカップ麺、庶民であるほどお世話になってるものな気がする。
金持ちは休日も社会的交流に忙しくて映画館で映画とかってあまり見ないよね。カップアイスやカップ麺も富裕層はたまにしか食べなさそう。
富裕層に対して何か値上げしてほしいな。+78
-6
-
224. 匿名 2019/06/02(日) 05:34:23
数年前はカップヌードルってドラッグストアで88円で買えたのになぁ+148
-2
-
225. 匿名 2019/06/02(日) 05:36:08
もう生きていけないので+37
-3
-
226. 匿名 2019/06/02(日) 05:43:06
物価は基本的に全部上がってるのに、消費税10%は、本当にやめてほしい。
この間、安倍総理の桜を見る会が、年々予算増で、今年度は、予算5000万超って見て、幻滅した。
こんな会やめてしまえばいいのに。
国民は苦しいです。
+276
-3
-
227. 匿名 2019/06/02(日) 05:50:15
値上げ=買い控え
それも政治家達には伝わらない。税金上がる。
更に無駄遣いしない。消費が減る。それでもアベノミクス成功、成果はあるとか取り巻きが煽てるから苦しむのは国民。在日生ポも見直すべき。+104
-1
-
228. 匿名 2019/06/02(日) 05:55:05
今は手軽に安く色々な映画が見れる時代だから、映画館がすごく高く感じる。
1900円か…。友だちに誘われたら渋々行く感じかな。+17
-0
-
229. 匿名 2019/06/02(日) 06:05:33
アイスの時期終わってからにしてよ
いじめかよ+110
-0
-
230. 匿名 2019/06/02(日) 06:17:33
久しぶりに食べたくなったな。+4
-0
-
231. 匿名 2019/06/02(日) 06:18:49
主婦の私としてはもはやカップラーメンは贅沢品+67
-2
-
232. 匿名 2019/06/02(日) 06:22:14
値上げする→売り上げ下がるの悪循環+50
-0
-
233. 匿名 2019/06/02(日) 06:26:22
給料は上がらないのに
物価が上がるとは
これいかに+91
-1
-
234. 匿名 2019/06/02(日) 06:30:33
買えないじゃなく、買わないようにしょう
そしたら、値下げするかもよ。健康的だし。
映画も見ない。便乗値上げ反対‼+122
-1
-
235. 匿名 2019/06/02(日) 06:31:47
みんなもっと節約体制に入って、景気が回らないよ+118
-0
-
236. 匿名 2019/06/02(日) 06:32:11
映画も見ないしアイスもカップ麺も食べないからいいや。+16
-2
-
237. 匿名 2019/06/02(日) 06:34:31
こうして貧民の財布の紐はさらに固く閉じるのであった+144
-0
-
238. 匿名 2019/06/02(日) 06:42:16
ハーゲンダッツなんか海外に比べて日本が一番高いじゃん。アメリカでは同じ値段でビッグサイズが買えるんでしょ。元々エゲツないくらい高いのでのに更に値上げって日本人バカにしすぎ。もう買わない!+224
-1
-
239. 匿名 2019/06/02(日) 06:42:38
昨日の広告でカップ麺特売で99円だった
安い日に買っといたほうがいいな+30
-0
-
240. 匿名 2019/06/02(日) 06:46:34
日本人ってデモもしないし反対運動もしないし大人しくされるがままよね、、、。このままいろいろ値上がりし続ければクソ貧乏生活しなきゃいけなくなるよ。いいの?何か行動しなくては!+152
-2
-
241. 匿名 2019/06/02(日) 06:48:08
不買い運動をして元の値段に戻させなきゃ!!+22
-3
-
242. 匿名 2019/06/02(日) 06:49:24
>>82
かな?で済んでるからまだいいよ。
家は、決定事項だよ!+9
-1
-
243. 匿名 2019/06/02(日) 06:49:43
デモ運動したいけど、
何処でやるのが1番効果あるのかな+99
-1
-
244. 匿名 2019/06/02(日) 06:50:14
ね、どういうこと?給料が上がらないのに物価が高くなるって給料が安くなってるのと同じじゃん。クソ政府いい加減にしろよ!+70
-1
-
245. 匿名 2019/06/02(日) 06:51:22
>>243私も参加します!どこかな?永田町?+47
-1
-
246. 匿名 2019/06/02(日) 06:53:36
給料も値上げして欲しいわ。+37
-1
-
247. 匿名 2019/06/02(日) 06:53:49
ハーゲンダッツって日本人の事ナメすぎでしょ。元々日本だけ値段設定アホくらいに高くてボッコボッコ儲かってるのにまだ足りないの?銭ゲバクソ会社だね。本気でもう買わないわ!+211
-0
-
248. 匿名 2019/06/02(日) 06:55:38
日本は本当にダメな国になりましたね。かつては一番で一番経済が潤っている国だったのに。+53
-4
-
249. 匿名 2019/06/02(日) 06:58:00
>>239
昨日、イオンPBの袋ラーメン(5個入)が99円だったから買ってみたよ。
先月、ここガルちゃんで推されてたからW+16
-7
-
250. 匿名 2019/06/02(日) 06:58:44
この国はどうしてこんな風に悪いほうへとばかり変わっていくのだろうか…。日本人として怒りがおさまらない!税金も上がるし物価も上がる…給料はもう何年も変わらないのに。もう買い物しない!お金貯めて老後は海外に移住しよう!+139
-1
-
251. 匿名 2019/06/02(日) 06:59:21
ハーゲンダッツ最低。ナメすぎ。+110
-0
-
252. 匿名 2019/06/02(日) 06:59:56
アホな政治家はますます財布の紐固くなるとなぜ気づかないの?映画館はもう行かないしアイスもカップラーメンももう買いません。ますます映画館離れしますね。まぁ困らないからいいけど+60
-1
-
253. 匿名 2019/06/02(日) 07:00:45
ハーゲンダッツ日本人をバカにしてるよね…銭ゲバ企業なの?元々バカみたいに高いのにまだまだ日本人からお金を回収したいとさ。もう買いません。+121
-1
-
254. 匿名 2019/06/02(日) 07:06:16
ハーゲンダッツ社は正気?元々日本での値段設定はトップクラスに高いよね。日本で300円で帰るサイズと、アメリカで800円で買えるサイズ、、、。+143
-0
-
255. 匿名 2019/06/02(日) 07:07:45
私はバカ舌なのでハーゲンダッツなんて甥っ子と姪っ子が来た時しか買いません
スーパーカップで十分です+103
-1
-
256. 匿名 2019/06/02(日) 07:09:30
ハーゲンダッツにかんしてはもう買いません。
スーパーカップで十分!!日本企業万歳!!+165
-2
-
257. 匿名 2019/06/02(日) 07:10:29
値上げ本当むかつく。もう食べるなってこと?+32
-0
-
258. 匿名 2019/06/02(日) 07:16:54
政府はデフレ、デフレってずっと言ってるけどさ
その物価に食品関係いれたら日銀の2%目標なんて普通に達成してるらしいよ
食品入れずに為替がもろ影響する原油を物価指標に入れてるの意味がわからない
今、物価は上がってるのに賃金下がってるスタグフレーションが起きてるのに何でデフレばっか言って対策を怠るの?
まあ、統計不正平気で行う国に、まともな経済政策頼んでも無駄か…+89
-2
-
259. 匿名 2019/06/02(日) 07:17:15
映画代2000円の時代までもうすぐだね☆
ますます映画見る人減るわな+79
-0
-
260. 匿名 2019/06/02(日) 07:17:45
好きなのが値上げ(T-T)+9
-0
-
261. 匿名 2019/06/02(日) 07:20:34
値上げ、本当はそこまで悪いことじゃないんだよ…
インフレってのは緩やかに行っていくのが正しい経済
日本人は貧乏人はともかく中流以上もあまりにも価格競争させすぎてる、そのせいでどんどん工場は海外の人件費やすいところに行ってしまったし、少しの値上げですぐ買わなくなるから売り上げ下がり、賃金下がると言う悪循環から全く抜け出せてない
消費税増税も確かに最悪、だけど今の賃金の目減りは日本の消費者たちによる過度すぎるサービスが招いてしまった側面も大きい+17
-9
-
262. 匿名 2019/06/02(日) 07:22:21
見たい映画あったのに、、、
1900円は高い(=ω= ;)
それ何か飲み物やポップコーン買ったとしたら?
値上げばかりで給料はそのままか。+63
-0
-
263. 匿名 2019/06/02(日) 07:22:56
低賃金で働いてるのに物価は上昇、それに加えて増税でしょ。もう一般の国民は生きていけないね。+77
-1
-
264. 匿名 2019/06/02(日) 07:24:32
映画高いねー
今月観たいの2個あるのにレンタル出るまで我慢しなきゃかな悩む+7
-0
-
265. 匿名 2019/06/02(日) 07:25:07
ハーゲンダッツ、たまに近所のスーパーで198円になるときがあって、そのときくらいしか買えないんだけど、そういう値引きもなくなっちゃうのかな。楽しみがなくなっていく…。+75
-0
-
266. 匿名 2019/06/02(日) 07:29:54
ガソリンも高くなったし車の税金も値上がりしたしやってらんない+37
-0
-
267. 匿名 2019/06/02(日) 07:30:14
最近観たい映画が全然無いからいいや。DVD出たら借りて見れるしいつか金曜ロードショーでもやるだろうし。+7
-2
-
268. 匿名 2019/06/02(日) 07:31:38
ハーゲンダッツただでさえ高いのに90円も値上げって高すぎ!!+94
-1
-
269. 匿名 2019/06/02(日) 07:32:28
値上げの4月とか言っときながらシレッとまた6月に値上げ+113
-1
-
270. 匿名 2019/06/02(日) 07:33:34
日本は国民軽視も甚だしい
ここに留まる限り苦難は永続的
身内もいない独り身なので唯一の家族(犬猫)と共にこの国から脱し異国で終えたい+61
-3
-
271. 匿名 2019/06/02(日) 07:36:37
映画館はいっそ1000円にした方がみんな気軽に見に行くんじゃない?
土日の昼間でも値段気にせず気軽に行ける。
私もそれならアラジンもトイストーリーも見に行くわ。+146
-1
-
272. 匿名 2019/06/02(日) 07:36:57
映画はネットテレビで見る。
映画館に行ってまでってのがあれば行くけど数年ないなぁ…本当量は減るし値上げはするし…5年後とかどうなってるんだろ。+7
-1
-
273. 匿名 2019/06/02(日) 07:37:15
値上げしても給料は変わらないのに...+14
-1
-
274. 匿名 2019/06/02(日) 07:38:12
>>271安くしたほうがお客さんたくさん入りそうだよね。私も1000円なら行くもん。
夏なら涼みがてらでも行くかあって思うよ+129
-2
-
275. 匿名 2019/06/02(日) 07:38:27
もうカップヌードルは100円以下で見ることなくなって久しい+13
-2
-
276. 匿名 2019/06/02(日) 07:38:55
たまの贅沢のハーゲンダッツだったのに、高すぎ!+8
-2
-
277. 匿名 2019/06/02(日) 07:40:08
暮らしにくくなっていく+67
-0
-
278. 匿名 2019/06/02(日) 07:40:28
この前びっくりしたのがセカオワの
ライブチケットが8500円。
ライブチケットで8000円超えるクラスって
サザン、B'z、GLAY、、他にもいるけど
すごい長くやってる人達は、高いけど
まだ許せたけどセカオワが8500円とは
びっくりしたよ+142
-4
-
279. 匿名 2019/06/02(日) 07:41:38
田舎だから車が必須
子供がこれから教習所に通うんだけど
車だけ 消費税上がる前に 私の名義で買っておこうかなぁ
何万でもいいから税金抑えたい+25
-1
-
280. 匿名 2019/06/02(日) 07:43:43
駆け込みで増税前に 家とか高額のもの 買う人が増えるかな?+7
-1
-
281. 匿名 2019/06/02(日) 07:44:38
給料は増えないのに
値上げに増税
下級国民だから 死ねって意味なの?
生きていけない+73
-4
-
282. 匿名 2019/06/02(日) 07:44:47
映画も上がるんだ。高いよね。
字幕と吹き替え両方観たいと思っても他にいくつか観る予定のがあったら躊躇する。
1000円だったらもっと気軽に行く人増えるのに。+38
-1
-
283. 匿名 2019/06/02(日) 07:46:01
>>7
レディースデーあるからまだいいじゃん
俺はファーストデーしかチャンスないよ!(>_<)+6
-30
-
284. 匿名 2019/06/02(日) 07:46:17
>>261
公務員とかホワイト企業に優雅にお勤め?だからそんなこと言ってられんだよ。
庶民だってそんなことわかってる。
無知扱いしないでよ理想主義唱えられる余裕があるからこそなんだからせめて黙ってられるくらいの思いやりも持ち合わせてくださいよ。
日々の暮らしに直結した問題。背に腹はかえられないんです。+25
-5
-
285. 匿名 2019/06/02(日) 07:47:08
映画館は自分で自分の首絞めたな
みんなDVDレンタルや配信や金曜ロードショー待つだけ
今時家で見れるのに敢えて映画館選ばなきゃいけない人なんて
若い友達同士か、付き合えるかグレーな男女ぐらい
その世代はお金持ってないからもう映画館選ばくなるよ+115
-1
-
286. 匿名 2019/06/02(日) 07:48:14
>>93
え!
アメリカでさえ800円…
インドは100円、
日本で映画観るのが馬鹿馬鹿しい+97
-1
-
287. 匿名 2019/06/02(日) 07:48:23
値上げしたり容量が減ったり。もういい加減にして!+48
-1
-
288. 匿名 2019/06/02(日) 07:48:53
ボッタクリ大国日本+101
-1
-
289. 匿名 2019/06/02(日) 07:49:05
給料あがらないのに物価ばかりあがって
若い世代は親世代の「普通の暮らし」を
保つのが無理だよねもう。+133
-1
-
290. 匿名 2019/06/02(日) 07:49:30
コンビニも廃棄するくらいなら半額で売ればいいのに+100
-1
-
291. 匿名 2019/06/02(日) 07:49:56
ほかに日本に対してハーゲンダッツみたいなことしてる企業ってある??+9
-1
-
292. 匿名 2019/06/02(日) 07:50:37
生活保護もどんどん厳しくなって減ってるからね
もう老後はみんな破産するでしょうね+41
-3
-
293. 匿名 2019/06/02(日) 07:50:51
派遣やパートって、時給50円アップしたら他すごい昇給だよね。
でも物価や消費税のアップは容赦ない+62
-0
-
294. 匿名 2019/06/02(日) 07:51:43
>>278
テレビでコンサートの様子見たけど、機関車みたいな舞台セットにものすごく金かけてるなぁって印象でした。
だから高いのかな?
セカオワのレベルで…+38
-1
-
295. 匿名 2019/06/02(日) 07:52:30
いったい日本はこれからどうなるんだ?+47
-1
-
296. 匿名 2019/06/02(日) 07:53:22
ポテトチップスも減ったよね。昔はパンパンだったのに+89
-0
-
297. 匿名 2019/06/02(日) 07:59:54
ガソリンが高い+63
-0
-
298. 匿名 2019/06/02(日) 08:03:12
そんなんしてたら映画業界儲からないよ?
ただでさえ高いから1日のイオンシネマ1100円しか絶対に行かない+48
-0
-
299. 匿名 2019/06/02(日) 08:04:50
どうやって生活していけばいいんだよ
稼ぎすぎても市民税ドッと引かれるし、だからって最低賃金で働いてたら生活できないし
値上げばっかりしてたらこれから餓死する人確実に出てくるよ+98
-0
-
300. 匿名 2019/06/02(日) 08:06:07
なんかもう最終的に日本は裕福な家庭しか生活できなくなるんだろうな
全て国の責任だよ+127
-2
-
301. 匿名 2019/06/02(日) 08:07:21
頭が悪いお前のせいだよ+4
-9
-
302. 匿名 2019/06/02(日) 08:12:06
ずっと前、
原油があがるので商品の価格をあげますと
いろんな商品が根上がったけど、
原油の価格がそれから下がっても、まったく値下がりする様子なし
次は消費税の便乗値上げだろうな+114
-0
-
303. 匿名 2019/06/02(日) 08:12:46
物価が上がっても買う人間は沢山いるよね。
10%消費税あがってもオタクとかは買わないって選択肢はなさそう(一回で8万とか普通に買うやついるし)+50
-1
-
304. 匿名 2019/06/02(日) 08:12:47
大して努力せず勉強もせず(経済の基本的なことすら知らない)、文句ばかり
こうはなりたくないねえ
+12
-25
-
305. 匿名 2019/06/02(日) 08:13:42
>>271
家族で定価で見に行ったら、チケットとドリンク、フードで1万近くいくよね。映画ってもっと気軽に見られるものだと思うけどなー+96
-1
-
306. 匿名 2019/06/02(日) 08:13:42
カップ麺が贅沢品に近づいている‥。+73
-2
-
307. 匿名 2019/06/02(日) 08:16:25
昨日、電鉄系スーパーに行ったら二リットルのペットボトルが258円で二度見したわ。
別のスーパーでは特価で128円。
特価以外は200円近かったけど、夏場はペットボトルのお茶結構買うから特価の時にケースで買うことにしたわ。
+34
-0
-
308. 匿名 2019/06/02(日) 08:17:37
>>293
単発バイトしてるけど、最近時給が100円200円底上げされてる仕事が少なくないよ。
早朝短時間のある仕事は今まで時給1300円だったけど、今は1500円!+6
-5
-
309. 匿名 2019/06/02(日) 08:17:39
アイスはロッテと決めているのに、値上げは困る+2
-28
-
310. 匿名 2019/06/02(日) 08:20:13
>>93
イギリスとか人口が日本の半分しかないのに映画料金も半額じゃん。
人口少ない分収益も少ないからイギリス1900円、日本950円ってほうがまだ理解できる。+102
-0
-
311. 匿名 2019/06/02(日) 08:20:19
再雇用で旦那の給料かなり下がったのに‥
商品値上げに消費税引き上げって‥
嗚呼‥辛い。+11
-2
-
312. 匿名 2019/06/02(日) 08:21:26
>>289
庭付き一戸建てに郊外なら大人ひとりにつき車1台、毎年どこかしら旅行に行って、子供は3人、それぞれが2つ~3つは習い事やスポーツクラブ、そしてお母さんは専業主婦…
多くの家庭がこんな時代が確かにあったのにね…
+140
-1
-
313. 匿名 2019/06/02(日) 08:22:13
今日からというわけではないけと
ポテチは高くなったよねー!
コンビニだと160円(中身は60gくらい)とか普通で
やっぽど試してみたいのしか買わない。
スーパーで安く買えるのは定番ばかりだし…+20
-0
-
314. 匿名 2019/06/02(日) 08:23:28
>>312
うちの周りはそんな人ばかりだわ
都内だから庭は猫の額、車は一家に一台だけど+8
-0
-
315. 匿名 2019/06/02(日) 08:23:48
国民総スリム化、成人病率低下、結果的に医療費激減
税の取り立てが緩くなる
を狙ってるんじゃない?
そう思うと我慢も頑張れそうな気がする+4
-7
-
316. 匿名 2019/06/02(日) 08:24:12
>>312
世界的に見ても異常だよ
そんな生活は+54
-0
-
317. 匿名 2019/06/02(日) 08:24:48
宗教法人から金を取れ!
消費税上げるより税収確保出来るだろう+157
-2
-
318. 匿名 2019/06/02(日) 08:25:10
>>315
ソーダ税がある国もあるくらいですからね+8
-0
-
319. 匿名 2019/06/02(日) 08:25:31
>>314
よこのうちも都内だけどうちの周りなんて、一回の車庫に家族の人数分の自転車しか停まってない建て売りも多いよ…
公園行くと、広い芝生に喜びのあまり発狂寸前の犬とかよく見るわ。+9
-3
-
320. 匿名 2019/06/02(日) 08:26:07
映画は見ない、カップラ食べない、アイスはたまには食べたい
給料は増えないから取捨選択していくしかない+68
-0
-
321. 匿名 2019/06/02(日) 08:27:27
映画を千円で見せてくれるベンチャー企業を誰か起こしてほしいね。
+19
-0
-
322. 匿名 2019/06/02(日) 08:27:36
いくらなんでも映画が高すぎる。
元々庶民のお手軽な娯楽だったのに、どうしてこうなった。+85
-0
-
323. 匿名 2019/06/02(日) 08:28:23
>>319
犬を買う余裕はあるんだね
みんなペットにお金かけるよね、飼い始めると+50
-1
-
324. 匿名 2019/06/02(日) 08:28:31
>>317
それは同意
近所のモルモン教が西麻布APAホテルの横に高級マンション建築中だよ
賃貸用なのか信者向けなのか知らないけど、課税してないからこんなことが出来る
脱税しまくりでしょ、宗教法人まんて+124
-0
-
325. 匿名 2019/06/02(日) 08:29:21
上がらないのは給料とうだつだけ+5
-0
-
326. 匿名 2019/06/02(日) 08:32:30
>>307
ペットボトルのお茶を買うなんて奥様、ブルジョアねー
うちは麦茶も緑茶も家で使って冷蔵庫で冷やしてるわ+87
-2
-
327. 匿名 2019/06/02(日) 08:34:47
>>300
こういう発想の人が貧乏っていうのはなんか理解出来る
政治に文句があるなら政治家になれば?
+8
-7
-
328. 匿名 2019/06/02(日) 08:34:53
>>304
痛々しい。こう言うこと言う人って、表社会でも細かな言動に人間性に出ちゃっててアッパー層からも内心見下されてるよ。+4
-6
-
329. 匿名 2019/06/02(日) 08:38:38
映画は少し待てばAmazonプライム・ビデオとかNetflixで観れば良いやって発想の人が増えるかもね。+78
-0
-
330. 匿名 2019/06/02(日) 08:40:23
アイス好きなのになぁ、残念。ハーゲンは高過ぎる。
映画はもう今後見る事はないであろう…
カップヌードルも本当高くなったよなぁー美味しいけど、あの量と味でその値段ならいりません。
個人的に食品関係は量や大きさはそのままなら値上げしてもいいの。
減らされているのが嫌なの!!
カントリーマアムの小ささ、ボタン?
ポテチやポッキーの少なさ、ミスドやハンバーガーの小ささ、なんか侘しい気持ちになるのよ
+88
-0
-
331. 匿名 2019/06/02(日) 08:41:47
>>38
5月末まで月々サポートって割り引きがあったから、iPhone8なら実質無料、iPhoneXでも半額くらいで買えたよ。+6
-0
-
332. 匿名 2019/06/02(日) 08:42:04
映画は定価で見たことない
いつも1日とかレディースデーの1100円の時に行ってるけどコレも値上げになるのかな?+38
-0
-
333. 匿名 2019/06/02(日) 08:44:26
アイスは半額デーとかスーパーのセールで買う!
ハーゲンの+90円はマルチパックのだよね?+9
-0
-
334. 匿名 2019/06/02(日) 08:45:17
>>328
アッパー層 笑 😂😂😂+8
-1
-
335. 匿名 2019/06/02(日) 08:45:20
映画って何が高いの?でかい画面にDVD映してるだけじゃないの?値上げばっかりしてるけど何代なのかよくわからない。+64
-2
-
336. 匿名 2019/06/02(日) 08:46:04
牛乳嫌いだからハーゲンダッツ買わないんだけど、クリスピーサンドは別!!
でも小さくなったし、値上がりするとなるともう完全に買わないな。+32
-0
-
337. 匿名 2019/06/02(日) 08:46:42
日本って映画とかDVDが異常に高いよね~
+36
-0
-
338. 匿名 2019/06/02(日) 08:47:03
どうしても 今 見なければいけない映画なんて無いんだし
少し経てばアマゾンに降りてきて400円位で見れるんだから映画館に行かなくてもいいでしょ+80
-0
-
339. 匿名 2019/06/02(日) 08:48:16
PBのカップ麺って異常に安くて怖い美味しくないし・・・。+28
-0
-
340. 匿名 2019/06/02(日) 08:48:26
>>335
翻訳代
英語圏は非英語圏の映画は少ない+21
-2
-
341. 匿名 2019/06/02(日) 08:50:15
今迄が安過ぎた
今だって皆が買い過ぎてゴミも沢山出過ぎている+10
-1
-
342. 匿名 2019/06/02(日) 08:51:57
本当に必要なのか?買い方を考える良い機会
悪い事ばかりでは無い!!+27
-3
-
343. 匿名 2019/06/02(日) 08:54:15
もう映画絶対見ないから!+14
-1
-
344. 匿名 2019/06/02(日) 08:54:24
事故とか問題になってる車関連なんて
もっともっと高くなれば良い!!+4
-1
-
345. 匿名 2019/06/02(日) 08:54:44
上がらないのは給料とうだつだけ+13
-0
-
346. 匿名 2019/06/02(日) 08:54:44
>>335
制作費、俳優の出演料やスタッフの給料以外にということかな?+8
-0
-
347. 匿名 2019/06/02(日) 08:55:14
>>339
うちの近くのスーパーで取り扱ってるPBのカップ麺は、カップヌードルでお馴染みの日清製だから普通に美味しいよ。ちなみにCGCグループ。+34
-0
-
348. 匿名 2019/06/02(日) 08:55:53
>>312今そんな暮らしできたら贅沢だなあ+8
-0
-
349. 匿名 2019/06/02(日) 08:56:44
ピノやスーパーカップが1個200円とかになる時代が来るのかな…+24
-0
-
350. 匿名 2019/06/02(日) 08:57:02
>>38
というか良いものが安くて何がいけないの?日本はアメリカの犬だからかw+5
-2
-
351. 匿名 2019/06/02(日) 08:58:43
>>270
外国でもっと楽になると思ってたら、早く行きなよ
平和ボケだなって思う
+23
-2
-
352. 匿名 2019/06/02(日) 08:58:45
そんで増税のタイミングでまたしれっと値上げするのかな。
給料も上げてくれないと支出ばかりが増えるんですけど。+75
-1
-
353. 匿名 2019/06/02(日) 09:01:53
>>350
正式に軍隊を持てば独立国になれるよ+3
-0
-
354. 匿名 2019/06/02(日) 09:02:40
>>351
トイレ掃除の仕事すら与えてもらえないだろうねw+5
-0
-
355. 匿名 2019/06/02(日) 09:02:44
ハーゲンダッツはCMやり過ぎだし
その宣伝費を抑えれば値上げしなくてもいいんじゃないの?+113
-1
-
356. 匿名 2019/06/02(日) 09:03:16
>>352
便乗値上げっていつもやってきてたじゃん+0
-0
-
357. 匿名 2019/06/02(日) 09:04:11
>>355
変なオシャレモドキなCM ねー
あれいらない+55
-1
-
358. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:25
給料上げたきゃ物価も上げないとな!+1
-6
-
359. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:27
政治家は中国にお金貰って日本省化を目論んでるんじゃないかと思うほど。+14
-0
-
360. 匿名 2019/06/02(日) 09:14:37
税金上がってるし物価あがってるし、家買うにも地価あがってるし、給料があがっても
追いつかない。それに金融庁は年金なんかあてにするなと言う始末。なんなんだろう。
+56
-0
-
361. 匿名 2019/06/02(日) 09:16:02
昨日テレビで世の中のお父さんが副業してる話特集してて、副業okも働き方改革の1つみたいな事言ってたけど、そもそも副業しないと生活成り立たない正社員ってなんなの。そんなに働かなくちゃダメなの。もぅ色々無理。+181
-1
-
362. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:03
>>94
皇室より国会で居眠りするような高齢議員の給料はゼロでいい!+109
-1
-
363. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:14
映画1900円!!
アメリカでは日曜の午前中はみんな教会に行っちゃうから大人4ドル子ども3ドルだった。家族で行っても1300円くらい…。
それでもガラガラだったから快適だった。
テレビでも新作アニメ映画のCMを狂ったようにやっていて、小学生は学校で「ボスベイビー見た?!」みたいにみんな盛り上がるから、できるだけ早く見に行っていたよ。+40
-0
-
364. 匿名 2019/06/02(日) 09:19:11
>>284
じゃあ「24時間サービスとかやめろ!」って運動すれば?
ストライキもしないデモもしない、人材を一番こき使ってる経営者には何も言わずに国に文句
そんなので世の中変わらないよ+11
-0
-
365. 匿名 2019/06/02(日) 09:20:01
>>351
他の先進国の税金の高さととんでもない格差の存在を分かってないんだよ+22
-0
-
366. 匿名 2019/06/02(日) 09:25:47
>>34
リアルなプラマイ+1
-0
-
367. 匿名 2019/06/02(日) 09:26:19
映画に1900円払って見てクソだったら発狂しそうw
映画って何であんなに高いの?映画館はコストかかってなさそうなのに…+89
-0
-
368. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:05
子どもに映画デビューさせてあげたいけど高いから行きたくないんだよ!
もし途中で観なかったりしたらもったいないし。
まだいいや〜。+10
-0
-
369. 匿名 2019/06/02(日) 09:28:52
>>53
それでもデモしない保身ジャップ乙wwwwwwww+2
-8
-
370. 匿名 2019/06/02(日) 09:32:40
>>270
煽り半分本気(期待)半分で言うけど行きゃあええがな
先導してくれるなら勇気もらえるわ+1
-0
-
371. 匿名 2019/06/02(日) 09:32:48
値上げって給料あがらないのに悪循環じゃないのかな?
値上げ→買う人行く人減る→また値上げ…みたいな。
今のままキャンペーンとかしたらいいのに。
下級国民から食べ物や娯楽を奪わないでー。泣+25
-2
-
372. 匿名 2019/06/02(日) 09:35:15
>>255
どうやら頭もバカらしい
そういう問題じゃねーだろ+2
-6
-
373. 匿名 2019/06/02(日) 09:36:08
>>367
昔の映画館はサービスが無い分安かったよね。
今の大きい映画館は規模もサービス多いからじゃないかな?
人件費やらチケットの機械やら…値上げするならそこまで便利にしなきゃいいのに…+65
-0
-
374. 匿名 2019/06/02(日) 09:39:18
>>355
そう思う。CM見てハーゲンダッツ買おうってより売り場で見て食べたいなーって思う人多いだろうし
今カップの大きさかなり小さくなったし、なんだかな+59
-0
-
375. 匿名 2019/06/02(日) 09:44:42
ねぇ
土地がどんどん上がってんだけど
うちのとこだけ?
年100万単位で上がってる
駅前なんて500万単位
駅まで徒歩五分の条件付き土地1億5000万とか
誰が買うねん+26
-1
-
376. 匿名 2019/06/02(日) 09:47:05
週一くらいで映画見に行ってるから値上がりつらい。。
今でも十分高いけど!!+7
-1
-
377. 匿名 2019/06/02(日) 09:48:52
OK!買わないから大丈夫w
備えて、贅沢品にお金を掛けない生活してるからさ。+56
-0
-
378. 匿名 2019/06/02(日) 09:51:15
最悪お米あればなんとかなるって思うけど、そのお米もじりじり上がってきてるよね~・・・+28
-0
-
379. 匿名 2019/06/02(日) 09:56:14
ローソンのカフェラテ値上げまじ?
もう買わねー(笑)
150円だからキリ良くちょっと贅沢を楽しめる感じあったけど、170円はなんか嫌
ドトールの朝モーニングもカフェラテ選ぶ場合のみしれっと20円UPしてたよ...まあ食べなきゃいいし、ダイエットになるしいいか!
税金のために働き、質素に生きろということですね!+76
-1
-
380. 匿名 2019/06/02(日) 09:59:15
なんで宗教法人、神社、寺からは意地でも課税しないんですか?
ズルイ+114
-0
-
381. 匿名 2019/06/02(日) 10:01:40
ハーゲンダッツは広告費かけすぎ
それ削れば値上げする必要ないでしょ
一日に何回もCM見るよ+60
-0
-
382. 匿名 2019/06/02(日) 10:03:09
文句言ってる低賃金の方々の賃金値上げ交渉は各々経営者にして下さい+2
-15
-
383. 匿名 2019/06/02(日) 10:04:01
映画もさ〜吹き替え芸能人使うんじゃなくて声優使いなよ
そっちのが安上がりじゃないの
まあ宣伝費の問題になるかもしれんけどさ+81
-0
-
384. 匿名 2019/06/02(日) 10:05:48
1900円て何とも中途半端だよね。
これが2000円にならない訳がないよね??
それか一気に2200円とかにしそうだ。
そうすれば2500円にし易いから。+64
-2
-
385. 匿名 2019/06/02(日) 10:09:27
自●さつもどんどんと加速的に増えそうだね。この世の中。+41
-2
-
386. 匿名 2019/06/02(日) 10:11:32
最近スーパーでも、コレ高いなぁと思うことが増えた
じわじわ物価の上昇が実感できるようになってきた
お給料変わらないから何かを削らなきゃ
+84
-0
-
387. 匿名 2019/06/02(日) 10:13:26
スマホは大手キャリアじゃなくてもいいような気がしてきた。+51
-0
-
388. 匿名 2019/06/02(日) 10:22:36
アメリカに媚び売る3兆あったら他の景気対策に使ってくれよ
なんのための税金なんだろ+43
-3
-
389. 匿名 2019/06/02(日) 10:23:00
映画代日本は馬鹿高いのに値上げするんだ
ホームシアターのクオリティが上がってるのに終わったね+28
-0
-
390. 匿名 2019/06/02(日) 10:26:42
どれも、ほとんど食べない
映画も観ないから 影響なし+24
-1
-
391. 匿名 2019/06/02(日) 10:29:51
>>388
トランプさんの日本旅行にすごい税金使ってたね。
また戦闘機を何億円も買ってあげるのかな?+12
-6
-
392. 匿名 2019/06/02(日) 10:31:52
給料低い会社にしか入れなかったのは努力不足による自業自得+4
-15
-
393. 匿名 2019/06/02(日) 10:43:36
本当に必要なモノか?実はそうでもないモノか?が分かる良い機会(笑)+25
-0
-
394. 匿名 2019/06/02(日) 10:47:39
別に最終的に選ぶ決定権が有るのはコチラ(客)側の方だしね〜?(^_^)+23
-1
-
395. 匿名 2019/06/02(日) 10:51:49
>>367
最近の映画の告知のセリフ
是非劇場でご覧くださいっていうのが
相当切羽詰まってるなって感じ。
+6
-0
-
396. 匿名 2019/06/02(日) 10:53:25
アイスだけは食べたいから買うしかないか。
ため息でるけど仕方ない。+8
-0
-
397. 匿名 2019/06/02(日) 10:55:40
ハーゲンダッツよりも牧場絞りの方がうまい+68
-4
-
398. 匿名 2019/06/02(日) 10:56:01
>>384
もう三千円になる日は遠くない気もするけど
そうなると、DVDと格差出すために
DVDも値上げとかなのかな?
映画見ないから興味ないけど
そんな高くなったら、誰も見なくなるよ+10
-0
-
399. 匿名 2019/06/02(日) 10:57:43
こんな中でも心を綺麗にして毎日色んなことに感謝して、謙虚な気持ちで人との関わりを大切にしながら生きていきたいわ。逆にネットは辞めるかも。負の感情ばかり妬み悪口ばかり。リアルでなんも役にたたん。時間泥棒。添加物ばかりの物を買うのもやめまーす。いいことなしだし+48
-0
-
400. 匿名 2019/06/02(日) 11:02:18
>>1
え 消費税も上がるんに 死んだあ
+4
-0
-
401. 匿名 2019/06/02(日) 11:02:21
すこし前にも食品値上がりしてたよね。
最近身近な物が値上げばかりでさらに消費税もあがるってなると本当につらい。1万円使うと消費税の大きさが本当に身に染みる。
+62
-0
-
402. 匿名 2019/06/02(日) 11:10:59
激安スーパーが一人勝ちするからいいさ。+20
-2
-
403. 匿名 2019/06/02(日) 11:15:16
みんな、アイスや映画などの娯楽系は買わないようにしよう。
値上げで大打撃食らわしたい。+100
-1
-
404. 匿名 2019/06/02(日) 11:16:29
「アイスクリームは癌細胞のエサ」
っていう話を聞いてから控えるようにしている。
あと、カップ麺で激しい胃痛が起きてから、余り食べなくなった。
過酸化脂質の集まりだから、老化と成人病の原因になるとか…
どちらも身体に良く無さそうだし、嗜好品枠だよね?
値上がり上等、問題ないよ。+32
-4
-
405. 匿名 2019/06/02(日) 11:18:25
主人年収450万(正社員、これでも)、私扶養内派遣年収90万の
氷河期夫婦です。
子供は1人で地方済みだから何とか貯金も微々たるものだけど、できてる。
FPに相談したら、私がフルタイム正社員になって社保や年金払う方がいいと。
でも、もうアラフィフ片足突っ込んでいて、
実家遠方だし、そろそろ親もガタが来始め、いつ介護になるかわからない状況で
雇ってくれるところがそもそもあるのか。
私自身も更年期で、時短とは言え毎日帰宅すると夕方まで横にならないと
夕食も作れない。
子供は手が離れつつあるも、教育費はこれからがピーク。
固定資産税払ったので、先月は大赤字。
今月は何とかして食費5万台に抑えないと・・・とか思ってるのに、この値上げ。
もう節約するのも疲れたし、働くのも疲れたし、PTAとかも疲れたよ。
+114
-4
-
406. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:09
値上げしなくても内容量がしれっと減ってるものが多いよね。
ヨーグルトも以前は500mlじゃなかったっけ?
ジュースも1000mlだったはずが、今は900ml。
カントリーマアムなんてペットボトルの蓋みたいなサイズ。
「食べきりサイズ!」とか言って、スナック菓子は全然足りない。
ソーセージも本数少ないから、すぐになくなっちゃう。
+118
-0
-
407. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:02
悪いけど、映画は無料配信動画で観てるよ。
別にお金払ってまでみたいものもない。
+6
-2
-
408. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:20
映画この前も上がってなかった?え??+20
-0
-
409. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:08
ただでさえ観ない映画。もう行くことはないだろう。
高すぎるんだよ!
+50
-0
-
410. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:42
どんどん小さくなったり、容量少なくなったり、お腹に満たされない全然足りないんですけど。
スーパーでもちょっと買ったつもりが軽く2000円は超えるし…コンビニなんて高すぎて無理!+74
-0
-
411. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:24
材料費が上がるのかな?とか思うし、仕方ないのかな?って思うけど、映画はドサクサ笑+21
-1
-
412. 匿名 2019/06/02(日) 11:36:14
日本人は値上げするとあまりお金を使いたがらなくなる国民性なので、逆に税上げたりし、物価高くしたら逆に経済回らなくなってダメだとスピリチュアルな方が言ってた。
映画も1000円とか安くしたら逆に行く人やリピーターでだいぶ潤うと思う。+100
-0
-
413. 匿名 2019/06/02(日) 11:41:11
映画高くなったねー。昔はもっと安かったのに。
2千円くらいかかるならますます割引ある日しか行かない人増えそう。
私はレンタルまで我慢するけど。+17
-0
-
414. 匿名 2019/06/02(日) 11:41:29
>>391
兆です+6
-0
-
415. 匿名 2019/06/02(日) 11:42:43
てか今 イオン行ったらレジ袋有料化になってた。
はー+28
-3
-
416. 匿名 2019/06/02(日) 11:44:15
でも映画館すごい混んでるよね
コナンとか席がない程だもん+20
-0
-
417. 匿名 2019/06/02(日) 11:47:03
イタリアだったけ?
物価が上がって庶民の給料は上がらずデモが多発してるところ。
同じ状態だよね。
今朝もタイムセールで朝の8時から1時間並ぶつもりで覚悟決めて出向いたら、既に100人近い人が並んでた。
子供連れから夫婦からと皆さん、生活をする為に本当に必死だと思う。
政府は庶民の生活を理解してるのかな?
節約しても追いつかないスピードで値上げしてんだよ+73
-0
-
418. 匿名 2019/06/02(日) 11:52:54
スーパーやドラッグストアは安いがな+9
-0
-
419. 匿名 2019/06/02(日) 12:02:17
>>162
>>165
タバコより酒を値上げして欲しい。
直接的な被害が多いものだし。
それに飲んでる人が多いからたくさん税金が取れる。+14
-3
-
420. 匿名 2019/06/02(日) 12:10:04
映画館はほとんど行かなくなったよ
ちょっと待てば、すぐレンタルのDVDが出るし、テレビでも放映されるしね+30
-1
-
421. 匿名 2019/06/02(日) 12:10:47
こんな少額冠婚葬祭控えたらすぐ浮くわ+0
-2
-
422. 匿名 2019/06/02(日) 12:13:13
さっき、買い物に行ってきたのですが…
いろいろな物が値上がりしていて
ショックを受けました。
値上がりを発表していない物まで
高くなってました😓
給料はあがらないのに
値段ばかり上がって
そのうえ消費税まで
上がってしまったら
本当に欲しいものしか買えず
我慢していかなきゃならないと思うと
絶望感しかありません…
+59
-0
-
423. 匿名 2019/06/02(日) 12:18:32
一気に少子化になるよね
今までも酷かったけど更に子供が消えていく+72
-1
-
424. 匿名 2019/06/02(日) 12:20:46
>>122
私はブルームバーグより主婦の目を信じるけど
あなたは一生長いものに巻かれてればいい+27
-0
-
425. 匿名 2019/06/02(日) 12:25:56
>>403
手作りアイスおすすめだよ
作るのも楽しいし、イチゴや塩バニラなど好きな味にできる+13
-0
-
426. 匿名 2019/06/02(日) 12:27:26
>>374
中条あゆみだしいまいち+7
-2
-
427. 匿名 2019/06/02(日) 12:28:42
安部ちゃんは毎月の値上げの現状を知った上での消費税増税か?+66
-0
-
428. 匿名 2019/06/02(日) 12:33:06
>>331
スマホがタダでも、通信料、サービス料が高ければ意味ないわ+14
-0
-
429. 匿名 2019/06/02(日) 12:35:06
>>406
ほんとお菓子の容量少なすぎ!
カントリーマアムはすぐ無くなるの
わかるから買わない。
ジュースも牛乳も減ってるよね。
かたあげポテト好きだけど
野球チップス並みに袋小さいから
買わなくなったし、ケチャップや
マヨネーズも減ってる。+53
-0
-
430. 匿名 2019/06/02(日) 12:40:37
おい、俺の飯が買えなくなるやんか!+5
-1
-
431. 匿名 2019/06/02(日) 12:41:28
これで納豆と豆苗が値上げしたらいよいよ死が近い。+72
-2
-
432. 匿名 2019/06/02(日) 12:41:52
映画上がってて涙
ファーストでもレディースでも1200円だった
今までは1100円で、その前は1000円だったのに
高い……+40
-0
-
433. 匿名 2019/06/02(日) 12:44:00
映画高!
レディースデーしか行かない+19
-0
-
434. 匿名 2019/06/02(日) 12:47:07
映画の日まで、1200円って。
ちょっとまえの前売り価格じゃん。
あーあ。+53
-0
-
435. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:22
バブル時代を生きた人達うらやまー
消費税も無かったし、みんな正社員だし
+79
-0
-
436. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:59 ID:twL2vjDuNL
高くなるだけならまだしも、同時に中身の質が落ちていたり、極小になってたりする。
箱やパッケージ詐欺も多い。(透明袋の両端が色で塗られているが、中身はない)
こないだ買ったトイレシートも値段はあがったのに、破れやすくて小さくなってた。+27
-0
-
437. 匿名 2019/06/02(日) 12:51:17
ダイエットも兼ねてアイスもカップラーメンもやめようかな。
もともと少ない給料に高い税金、値上げで本当に生活きつくて…正社員だけど休みの日に副業する体力なんて残ってないよ。+60
-0
-
438. 匿名 2019/06/02(日) 12:51:51
でも最近の映画は映像で魅せるようになってるから、映画館の大画面で見ないと意味がないんだよね。
高くするならIMAX標準仕様とかにすればいいのに。
座席や使節が綺麗になっても音響は結構貧弱だったりするんだよね。
+4
-3
-
439. 匿名 2019/06/02(日) 12:53:27
最近、あと50年もしたら日本崩壊するんじゃないかなって思う。
なんか色々とついていけなくなってきた。+93
-1
-
440. 匿名 2019/06/02(日) 12:57:13
LAWSONのカフェラテはそもそも安すぎたから許してやって!よい牛乳たっぷり使ってるから原価に見合ってない価格設定よ!
でも150円がよかった!
+32
-0
-
441. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:27
>>439
漫画みたいな世紀末の世の中が来るのかもしれないね。+9
-0
-
442. 匿名 2019/06/02(日) 13:00:12
>>439
そもそも敗戦から30年そこらで高度経済成長って
みんなが豊かになったのがボーナスステージっていうか
おかしかったのかもね
映画もアイスもカップ麺もないと死ぬものじゃないし
買い控えるだけかな
北風と太陽じゃないけど締め付ければ締め付けるほど
庶民がお金使わなくなるね+26
-1
-
443. 匿名 2019/06/02(日) 13:00:18
映画また値上げするの?
観たい映画あったけどもう観に行けない
地上波かレンタル配信始まるまで待つわ+9
-0
-
444. 匿名 2019/06/02(日) 13:06:05
>>355
それ携帯会社にも思う
特にau!面白くないのに出演者増やしてシリーズ化しちゃってさ+54
-1
-
445. 匿名 2019/06/02(日) 13:08:33
>>34
テメーだけ滅びろ+8
-2
-
446. 匿名 2019/06/02(日) 13:09:21
自分の為に映画はもう行かないかな。猛暑の夏休み、子供がどこにも行けなくて最終手段で見に行く位だね。+9
-0
-
447. 匿名 2019/06/02(日) 13:09:22
ミスドも値上がりしました+21
-0
-
448. 匿名 2019/06/02(日) 13:09:24
よく若者の○○離れとか言うけどさぁ
賃金は上がらずこんなにどんどん物価は上がって、そりゃ財布の紐も厳しくなるわって思うよ
消費したくてもできなくなってるもんね+96
-0
-
449. 匿名 2019/06/02(日) 13:13:03
普段買い物してると、こうやって値上げの波を肌で感じるから、お菓子類は買い控えてるのに、夫と子供が容赦なく食べまくるんだよね。ちょっとづつ食べろと言ってるのに聞かない。困る。+35
-0
-
450. 匿名 2019/06/02(日) 13:13:08
>>247
もう10年くらいハーゲンダッツかってないなー
代わりのものなんていくらでもある+19
-0
-
451. 匿名 2019/06/02(日) 13:25:24
どれだけ細々と生きていかないといけないのだろうか
消費税アップするなら賃金給料アップシステムにしてくれよ。+67
-1
-
452. 匿名 2019/06/02(日) 13:30:38
>>53そう言いながらあなたはデモしないでしょ?
私も気持ちはあってもできない。
日本人の性質だよね。
何にも文句言わないもん。
だから、やりたい放題だよ国は。
+50
-2
-
453. 匿名 2019/06/02(日) 13:36:56
カップ麺はもうコンビニで買わない。
安いスーパーかドラッグストアで買うからいいよ。+44
-0
-
454. 匿名 2019/06/02(日) 13:38:51
ハーゲンダッツ高すぎて中条あやみ嫌いになりそう+37
-3
-
455. 匿名 2019/06/02(日) 13:45:00
申し訳ないけど、我が子達には将来
子どもは持たないほうがいいと言うよ。
自分だけなら最低限生活していけるけど、
子どもいると子どもにはやっぱりそれなりに
良い生活させてあげたいと思うのが
親だから、お金かかる。
+81
-6
-
456. 匿名 2019/06/02(日) 13:47:57
>>412
なんでそんな簡単なことが
わからないんだろうね?
安くなったら映画だってたくさん行くし、
食べ物もたくさん買うのに。+30
-0
-
457. 匿名 2019/06/02(日) 13:57:22
なんかもう毎日辛いですね。
お金のこと考えながら生活するのって生きている心地しないというか、、。新卒社会人ですが、親のありがたみが分かると同時に、この先本当に日本は大丈夫なのかという不安しかありません。
海外移住でも考えた方がいいのかもしれませんね。+43
-0
-
458. 匿名 2019/06/02(日) 13:58:27
>>289
無理すぎるよ。
昔の小説とかみると、小さな一軒家もつのが普通でつつましくて、
寧ろその程度なんて底辺で恥ずかしいみたいな書き方されてるけど、
そんなの夢のまた夢だし。+52
-0
-
459. 匿名 2019/06/02(日) 14:08:17
値上げしていいからお給料もちゃんと上げて欲しい+51
-0
-
460. 匿名 2019/06/02(日) 14:10:47
映画はもう10年くらい観に行ってないな+15
-0
-
461. 匿名 2019/06/02(日) 14:11:13
ますます映画の爆死が増えます+38
-0
-
462. 匿名 2019/06/02(日) 14:12:04
企業とマスメディアはCMと情報隠蔽で持ちつ持たれつ
CMしてない企業の商品を買おっと+37
-0
-
463. 匿名 2019/06/02(日) 14:14:50
映画は金曜ロードショーでみることにする!
ただでさえ1,800円受け入れられなかったのに笑+48
-0
-
464. 匿名 2019/06/02(日) 14:16:37
アイス大好きだから値上げは悲しいなぁ。
映画はNetflixとAmazonプライム会員に入ってるから、観に行かなくなったしレンタルもほとんどしなくなった。
ただ今海外ドラマにハマってるからかなり利用してる
観る量によってはこっちの方がお得。
どうかこれ以上値上がりしないでね涙
+37
-0
-
465. 匿名 2019/06/02(日) 14:17:23
>>429
あんなに小さくて中身も少なくて個別包装とかしてて無駄だわと思うわ+8
-1
-
466. 匿名 2019/06/02(日) 14:17:51
>>285
どれにも当てはまらないけど、映画館の大きいスクリーンで観たいから行ってるよ。+11
-0
-
467. 匿名 2019/06/02(日) 14:18:09
>>459
これだよ
値上げだけされたら消費抑えるしかなくなるよね+6
-0
-
468. 匿名 2019/06/02(日) 14:19:36
お給料安い私の唯一の娯楽である映画の値上がりきつい。
その他の食料もじわじわ毎月上がってる。
ヨーグルトチーズバター
お菓子も、リニューアルという名の量減らし、そのあとは値上げの二段活用。
うんざり。
そう思いながらイオンに行ったら1日からレジ袋が有料になってた。
小さなことだけとじわじわ締め付けられている。
ほんとこれで消費税上がったら生きていけない+68
-0
-
469. 匿名 2019/06/02(日) 14:23:36
厳しい時代だね+20
-0
-
470. 匿名 2019/06/02(日) 14:24:12
レンタルやネットで安く手軽に見れることより、大きなスクリーンで公開してすぐにみたいのでみたい作品は出来る限り映画館に行っているけど、少し見たいなぁ位のやつは控える価格になりつつあるな。
かなしい。+17
-0
-
471. 匿名 2019/06/02(日) 14:26:48
コンヒィデンスマンスJP見に行きたいのに+8
-1
-
472. 匿名 2019/06/02(日) 14:28:27
同じコンビニで買い物するなら100円ローソンで買い物するしかない+23
-0
-
473. 匿名 2019/06/02(日) 14:30:37
ど迫力のアクション映画じゃない限りもう映画館に行くことは無い、行くのはレイトショーか映画の日だけ
あとはプライムビデオで見れるようになってからでいいや+11
-0
-
474. 匿名 2019/06/02(日) 14:41:52
既得権益にしがみつく連中が淘汰されない限り不条理な価格設定は無くならないよね
映画料金がその最たる例+14
-0
-
475. 匿名 2019/06/02(日) 14:43:31
ちょうどさっき近所のドラッグストアに行ったら、カップ焼きそばの一平ちゃんが158円で売っててビックリしてたところです!
いつもなら118円、セールだと100円で買えたのに…
もっと買い溜めしておけば良かった😭
UFOみたいな甘い系ソース味のカップ焼きそばじゃなくて、一平ちゃんみたいに辛い系ソース味のカップ焼きそばが好きなんだよー!!!+38
-1
-
476. 匿名 2019/06/02(日) 14:44:16
「今日はお父さんのお給料日だからご馳走よ!!!」
つカップラーメン+63
-0
-
477. 匿名 2019/06/02(日) 14:46:32
知ってる人いるかなー?生協(コープ)のロングウインナーが小さい頃から食べててすごく好きなんだけど、今はもう全然ロングじゃなくてガッカリ。昔はもっと長かったのに半分くらいの長さになってしまってる…!+21
-0
-
478. 匿名 2019/06/02(日) 14:50:22
ティッシュ、トイレットペーパーもだっけ?
もうストックないのに買っとくの忘れちゃったよ。+40
-0
-
479. 匿名 2019/06/02(日) 14:53:02
値上げするなら給与所得も上げる政策してくれないと生きていけない
所得倍増政策はよ+25
-0
-
480. 匿名 2019/06/02(日) 14:57:40
久々にお弁当用の冷食買ったら一個一個の小ささにびっくりした。1/3くらいになってない?+42
-1
-
481. 匿名 2019/06/02(日) 15:06:53
車なんて贅沢品
維持費かかりすぎ
物価上げるなら給料上げてよ
そもそも何で物価そんなに毎年上がるんだ??+22
-1
-
482. 匿名 2019/06/02(日) 15:07:36
>>455
日本人減らしたいの?+13
-4
-
483. 匿名 2019/06/02(日) 15:19:55
映画もカップ麺もハーゲンダッツも贅沢品だから全然観に行かないし買わないし。
うちには関係ないわ。+10
-0
-
484. 匿名 2019/06/02(日) 15:20:50
>>481
田舎でバスも電車もないところは車は必需品なんだよ。+33
-0
-
485. 匿名 2019/06/02(日) 15:21:43
高齢者の自動車税を値上げしよう!
車を手放す高齢者が出ていいと思う。
あと、信号無視やスピード出し過ぎとかで捕まったら自動車税を値上げ。
事件や罪を犯したら何かしらの税金値上げで。
あ、危ない自転車乗りもいるからそれも。+19
-3
-
486. 匿名 2019/06/02(日) 15:22:44
映画はもう行かないからいいかな
家でNetflixやアマプラでレンタルして見る方が静かに見れるし楽
1900円も払って周りうるさかったり椅子蹴られたりマナー悪いのに当たったら最悪だし+35
-0
-
487. 匿名 2019/06/02(日) 15:26:09
日本は世界一映画の料金高いらしいね
そんなにお金払ってゴリ押し俳優や女優の棒演技見たくないわ
+56
-0
-
488. 匿名 2019/06/02(日) 15:32:08
正直、移民の人も苦しいと思う。
これだけ食料品が上がったら収入が少ないと暮らしていけない。+49
-0
-
489. 匿名 2019/06/02(日) 15:41:55
映画って昭和の頃は2~3本立てが普通にあったし、一度料金払って中に入れば最終の回までねばれた(複数回の観賞が可能だった)。今はそれがなくて1900円も取るんだ…+49
-0
-
490. 匿名 2019/06/02(日) 15:43:21
食費の話になっちゃうけど、昔はパルシステムとか少しだけ市販品よりお高いけど体にはいいものを…と思ってたけど今はスーパーのものが値上げでおいついてきたから、同じ値段で買うならいいものをになったわ。
ウインナー少ないのに体に悪いってばからしい+29
-0
-
491. 匿名 2019/06/02(日) 15:47:20
そもそも人件費削減とか人手不足とか言ってるのになんで給料あがらないわけ?
ガッツリもらってた層も退職してなんで?
金持ってるジジババが消費してるし、日本全体の消費が減ったとも思えないし。
会社や国のいいとこどりで国民奴隷化してるじゃん+48
-0
-
492. 匿名 2019/06/02(日) 15:54:16
映画値上げが原因で人入らず、アマプラやNetflix、レンタルの配給単価、セル単価も上がるんじゃないかって、、、、もう負の連鎖で何もかも値上がりするんじゃないかって気しかしない。+15
-0
-
493. 匿名 2019/06/02(日) 15:55:01
スーパーに行くと、あらゆる物が値上がりしてる
中身もいつの間にか減ってる!
増えるのは個包装と、中の空気だけwww
企業は内部留保と多角経営に失敗ばかり
巡り巡って、首を絞めてる!
+51
-0
-
494. 匿名 2019/06/02(日) 15:55:40
全部政府の指示
国民から金搾り取る事しか考えない安倍+20
-1
-
495. 匿名 2019/06/02(日) 15:59:41
>>143
消費するのは負けかなって
買わずに手作り、家事能力を上げる。
身の程知る!+15
-1
-
496. 匿名 2019/06/02(日) 16:02:45
久しぶりにお菓子のプチ買おうと思ったら長さが全然違っててびっくりした
昔の半分くらいになってる+17
-0
-
497. 匿名 2019/06/02(日) 16:07:53
バカだからわからない
なんで物価上がるの?+9
-2
-
498. 匿名 2019/06/02(日) 16:08:39
アイス買ったら袋が高いだけで中身すごい小さくてびっくりした
値上げしなくても量が減ってるパターン多すぎ+27
-0
-
499. 匿名 2019/06/02(日) 16:13:41
これで年金は破綻してるんでしょ?
マジで詐欺国家+76
-0
-
500. 匿名 2019/06/02(日) 16:16:06
>>454
あいつの勝ち誇った顔イライラする。母親白人大好きびっちのくせにw+13
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生活に身近な飲食料品やサービスの価格が6月1日、一斉に引き上げられる。