ガールズちゃんねる

JTB、過去最大の赤字=海外子会社の業績不振で-19年3月期

85コメント2019/05/26(日) 13:30

  • 1. 匿名 2019/05/25(土) 12:24:15 

    JTB、過去最大の赤字=海外子会社の業績不振で-19年3月期:時事ドットコム
    JTB、過去最大の赤字=海外子会社の業績不振で-19年3月期:時事ドットコムwww.jiji.com

    大手旅行会社JTB(東京)が24日発表した2019年3月期連結決算は、純損益が過去最大となる151億の赤字(前期は10億円の黒字)に陥った。景気低迷が続いたブラジルの子会社で旅行販売の採算が悪化したことなどが響いた。赤字転落は10年3月期以来、9年ぶり。

    +0

    -19

  • 2. 匿名 2019/05/25(土) 12:25:16 

    JTB使うより個人手配の方が安いもん。
    海外も国内も飛行機からホテルから全て個人手配してる。

    +224

    -4

  • 3. 匿名 2019/05/25(土) 12:25:59 

    >>2
    やり方教えて下さい🙏

    +45

    -16

  • 4. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:01 

    まぁ安泰な企業なんてないよね

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:04 

    JTB高すぎて絶対利用しないもんな

    +209

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:22 

    旅行するほど余裕ないしね

    +95

    -5

  • 7. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:45 

    >>3
    やり方ってただネットで手配するだけじゃん?

    +125

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:53 

    野村證券とかもなんだけど経営陣無能すぎ

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2019/05/25(土) 12:26:59 

    お金無いからなぁ〜

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:24 

    もう遅いと思うけど 何故もっと早くに対策
    しなかったんだろう。 もっともっと赤字が
    加速すると思う。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:24 

    個人で計画したほうが安いし自分に合った宿をとことん探せるし気楽

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:35 

    個人で手配できない層をお高めでも顔が見えて安心安全みたいなのがウリだったのでは。どんどん実店舗減らしたらダメじゃない?

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:44 

    初めての海外はやっぱり不安だったからココにしたけど高いもんね。
    連絡もしょっちゅうだし。
    自分で出来るなら自分でしたいよね。

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:51 

    今年は10連休で旅行行く人多かったみたいだけど、まぁ行く人も昔に比べたら減ってるからね。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/25(土) 12:27:55 

    10億の黒字からどうやったら赤字になるの?
    いくら不景気だからそりゃ無いぜ

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/25(土) 12:28:13 

    パッケージツアーだとホテルの部屋もグレード低くなるから嫌。スタンダードばかりになる。

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/25(土) 12:28:30 

    >>8
    あなたならどうする?

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/25(土) 12:28:56 

    私の方の地域では、数年前に店舗縮小した所に移転してた。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/25(土) 12:29:59 

    >>3
    時間はかかるけど、まず日程決めて行く場所決めてから色んな航空会社のHPに直接アクセスして時間と金額を書き出す。
    海外なら行きたい場所付近のホテルで出来れば日本人がいるホテルからコンシェルジュ付きのホテルを探す。
    探すのが結構苦労するから、面倒でお金に余裕ある人はJTBとか使った方が良いけど
    私は探す事も調べる事も大好きだから、いかに旅費を安く出来たかっていう満足感も得られる。

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/25(土) 12:30:22 

    昔は利用する人多かっただろうけど、インターネットの普及で探すの簡単になったしね
    時代の流れで仕方ない。

    +85

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/25(土) 12:30:57 

    まぁ、ツアーの内容はJTBが1番いいよ。

    旅慣れしたら必要はないかな。

    +103

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/25(土) 12:31:31 

    ネームバリューで良く利用してましたが、
    海外旅行でJTBバス運転手の過失で
    体を傷めましたが
    対応などお粗末で
    対応箇所も小規模でびっくりしましたよ。
    もっと大きな会社だと思っていただけに。

    +73

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/25(土) 12:31:53 

    英語話せなくて海外行くときはツアーの方が安心よね

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/25(土) 12:32:29 

    最近は旅館もホテルも、直接公式サイトから予約するのがべストレートになってるもんね。

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/25(土) 12:34:24 

    日旅使ってるよ

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/25(土) 12:36:20 

    昔は新幹線のチケット買うのも旅行会社使ってる時代があったけど、そんな時代は旅行会社も景気が良かったよね。
    今は新幹線でもエクスプレス会員になったらチケットレスだしね。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/25(土) 12:36:31 

    >>3
    クレクレコジキきんも

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2019/05/25(土) 12:38:37 

    検索サイト入るより、個人手配でホテルのHPから予約が一番安いよね。

    年配の方はツアーのが楽だと思うけど。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/25(土) 12:38:54 

    昔からネット予約してたけど
    いずれこういう時代になるってわかってたんだから
    対策するべきだったでしょ
    バブルの頃から殿様商売だったよ

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/25(土) 12:42:44 

    JTBの旅行券があったから温泉旅館の予約をお願いしたら、小学生の子供が幼児で、幼児の子供が乳児で予約されてた。
    現地に着いて、下の子の布団も食事も手配されてなくてびっくり。
    追加で食事の用意してくれたけど、GWで混んでたからか21時過ぎにしか持ってきてくれなかったし、追加料金取られたし(本来それが正規の料金な訳だけど)、もう二度と利用しないと思った。
    予約書には「子供A」とか「子供B」とか書いてあって、口頭で「これは小学生と幼児って事でいいんですよね?」って聞きはしたんだけど、約款をきちんと読むべきだったと後悔した。
    自分で予約したミスなら納得いくんだけど、旅行会社に手配ミスされるとホント腹立つのよね。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/25(土) 12:47:57 

    過去に盛大に個人情報流出して、お詫びのメールだけだし、高いし、自分で手配した方が安上がり

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/25(土) 12:50:02 

    JTBギフト券2万円分貰ったから、母を犬と泊まれる温泉に連れて行こうとして、
    毎年泊まってたホテルだから平日だと大人2人と犬2匹で3万円ていうのは知ってたけど少しは上がるよなあと思ってたら
    4万5千円請求された。え、JTBギフト券使ってもそんなに意味ないやん…って思った

    +46

    -13

  • 33. 匿名 2019/05/25(土) 12:50:26 

    今年のGWって10連休ってやたらマスコミが騒いでたけど、皆お金なくて結局7割が家で過ごすってなってたもんね
    お金ないからわざわざ高いお金だして旅行行こうって人が少ないんだと思う

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/25(土) 12:51:23 

    以前JTBで旅行計画しようとカウンターに出向いた時、50万予算でと言ったらすっごい上から目線でバカにされた対応された。
    小娘が50万旅行にカチンときたのか?

    JTBという名前にあぐらかいてきた結果だよね。あんたらの足元はもう崩れかけてるから、と言いたい。

    古い体制と社員の意識改革しないとあっという間に落ちるとこまで堕ちますよ〜

    +89

    -12

  • 35. 匿名 2019/05/25(土) 12:52:10 

    今はネットでいくらでも安い便や安いホテルを見つけられる。日本って大手に限ってネット活用とか影響力とかを見くびってて導入が遅い。だから大赤字になって初めて遅れてる事に気付く。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/25(土) 12:54:09 

    >>8ほんと野村大丈夫なんだろうかと思いますよ…

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/25(土) 12:56:37 

    少子化も関係するのかな?
    修学旅行は小規模になるし学校が減って回数も少なくなるし

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/25(土) 12:58:40 

    ブラックカードの人ならコンシェルジュが無料でホテルもチケットも手配してくれる
    日本語対応の海外のホテルの予約サイトなら個人でも申し込むのも比較的簡単だろうし、
    これだけ競合のサービスが多種多様に存在してると生き残るの大変だと思うよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/25(土) 13:02:28 

    >>34
    旅行の人数や、ハイシーズンかどうかにもよるけど、50万円じゃ選べないと思われたんじゃないの
    年末年始のシンガポール旅行で、シンガポールエコノミークラス+マリーナベイサンズ宿泊大人二人で70万円こえたよ…

    +37

    -4

  • 40. 匿名 2019/05/25(土) 13:08:24 

    >>38
    窓口でブラックカードを見せればいいんですか?

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/25(土) 13:10:30 

    >>31
    あれは酷かったね
    カード情報やパスポート番号まで流出だもんね

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/25(土) 13:10:37 

    >>34
    私も先日カウンターに行ったら、ものすごい上からの大柄な態度で対応されました!
    もう一瞬でカチンといて「じゃあいいです!」って言って帰ってきました!!
    K駅のところ!!
    二度と行かない。利用したくないです!

    +56

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/25(土) 13:11:39 

    >>40
    ブラックカード持ってるんだったら専用番号に電話すりゃいいんだよ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/25(土) 13:13:46 

    海外サイトは激安なくせに手数料15%も持っていく。
    国内旅行社は高いけど手数料は大体10%。
    ホテルからしたら海外サイト経由なんて何の旨味もない。
    お客様の立場なら何の変更もクレームもなければ海外サイトが一番お得よね。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/25(土) 13:24:59 

    ホテルズドットコムで自分で予約すればポイント貯まるし(一泊無料)キャンセルポリシーも旅行会社より緩かった気がする。
    あえてJTB使わなきゃいけない旅行が無いなぁ

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/25(土) 13:28:14 

    ブラジルに支社を置く意味がなあ
    数年前に製造拠点が中国から南米に移行するとか
    言っていた時期かな。
    なんとなくポシャッたけど。
    危険性が増えるばかりで観光向きではないけどね。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/25(土) 13:29:55 

    安心だからJTB使ってるのになぁ。
    高いけど間違いないからお父さんが気に入ってる

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/25(土) 13:30:31 

    >>32
    え!?それは悪質だね。普段3万が4.5になった理由は聞いた??納得できないね!

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/25(土) 13:32:52 

    >>46
    あっ オリンピックの頃?
    それだとJTBの読みが甘過ぎだね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/25(土) 13:34:33 

    >>48
    平日価格ではないってあるから休日価格だよね。
    そんなもんだと思うけどな。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/25(土) 13:45:45 

    ガル民ハワイ好きが多いからいつもハワイトピでJTB利用してるってコメント多くない?
    英語ができない人とか現地でカウンターがあったら便利じゃないの?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/25(土) 13:48:21 

    近畿日本ツーリストやHISはそうでもないのに
    JTBって店舗での待ち時間がどこも長いよね
    あれなんでなんだろ

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/25(土) 13:51:34 

    店員がほんと感じ悪いし、旅行の店なのに、なんでこんな毎度待たされた挙げ句、嫌な思いするんだろうって使わなくなった。しかも話し聞くだけでお金発生するようになるなんて、売り上げも落ちるだろうよ。

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/25(土) 13:56:51 

    >>39

    私が計画していたのは北海道旅行です
    3泊4日の

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/25(土) 14:07:30 

    アラフィフだけど、観光関係の学科に属していたので、JTBは憧れの会社だった
    文系学生の希望企業のトップ3の常連だったと思う
    当時はネットもなかったし、余程旅慣れた人以外は旅行会社を通すのが普通で
    その中でも頂点だったから、会社説明会の予約すら電話がなかなかつながらず
    やっと予約が取れるも複数の友人のみなが別の日の日程だった程の人気だった
    社会情勢が変わってしまうと企業のあり方も変わってくるよね
    それに対応が遅れると…仕方ない感じはする

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/25(土) 14:15:52 

    >>51
    確かにハワイは未だにJTBが強いイメージはある
    けどやっぱり高いよね
    今これだけLCCが競合しててホテルやツアーも比較できるサイトがたくさんあるし、
    ネットでいくらでも現地の情報集められるし、
    年配のお金がある人達はいいけど若い層でJTB使う人はそりゃ減るよね

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/25(土) 14:27:40 

    今のところジジババ世代よりも英語が話せる人やネットが活用できる若い層が増えてるだろうから、こういう旅行会社に全部お任せという人達は減るだろうね。
    JTBのツアーって海外初めてのカップルか、あとは金持ちだけど海外慣れしてないシニア層だもんね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/25(土) 14:38:39 

    JTB 、私は好きだわ、安心感あるから。

    子供たちが小学生の時の、家族でいったハワイ旅行はJTB で正解だったと思う。

    この数年は、毎年個人手配でハワイに行くけど、この春、本当に久々にJTB の格安ツアーでいったの。

    約7万円で6日間。
    ハワイアン航空でチェックイン時にアップグレードしたから、その分、余計にお金かかったけど。
    格安ホテルも文句なし。
    JTBの トロリーやバスも乗れたし。

    毎年いってる人は、いきたいところ、お店、買いたいものが、ほぼ決まってるでしょう?
    もし、予算を食事や買い物に多目に配分したいなら、たまにこういうツアーでも楽しめると思う。







    +20

    -5

  • 59. 匿名 2019/05/25(土) 14:39:42 

    何度か利用したけど上から目線で腹が立った
    他を利用した方が良いと思ったから利用しない

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/25(土) 15:07:21 

    窓口で相談しただけで30分3000円とか取るようになったんでしょ?行く人の気が知れん

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/25(土) 15:08:32 

    新しくヨーロッパに都市間バスを走らせたよね?それも赤字の原因じゃかいかな?と個人的には思ってる。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2019/05/25(土) 15:09:16 

    ここの旅行券をもらったので、昨年店頭で予約してホテル宿泊したんだけど、連絡ミスでこちらの要望が全く通ってなく不快でした。優秀な人材も不足してるのでしょう。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/25(土) 15:10:49 

    私も一度行ったらホントに絵に書いたような上から目線でビックリした。二度と行かないと思わせるには十分のパンチ力だった。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/25(土) 16:22:37 

    >>60
    いつの間にそんなことに…
    メンタルのカウンセリングか法律相談みたいだね
    なら相当詳しくて至れり尽くせりの人が担当してくれるのかと思うけど…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/25(土) 16:42:09 

    うちの近くのJTBはほんっとに接客態度が悪すぎるから評判悪いです。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/25(土) 17:08:09 

    そうだよね。今の人はそこそこ英語できるし、ネットにお薦めの店とかホテル、観光スポットとかたくさん検索すれば出てきて情報いっぱいあるんだもん。わざわざ旅行代理店を利用する理由がない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/25(土) 17:30:55 

    >>64
    旅行の予定も無いのに、綺麗なお姉さんが会話してくれるからって毎日通う人とかいるらしいよ。
    若い男の人が「旅行の予定はないけど毎日来てます」ってインタビュー答えてた。
    相談後に旅行が成約した場合は料金はかからないらしいし、そういった人への牽制の意味もあるんじゃないのかな。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/25(土) 17:40:37 

    この夏の沖縄旅行、JTBで予約したよ。
    ホテルは好きなとこがあるんだけど、飛行機の空きを調べたり、お得で楽しいオプションを考えてくれたり、実店舗良かったよ。

    ただ、個人で手配した方が安いことはあるかも。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/25(土) 17:44:18 

    まぁなにがすごいって各ホテルの部屋の仕入数がダントツなんだよね。だから他の旅行会社より高くても売れるしね。でも個人で手配が進む今もうどこも厳しいのではないかと思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/25(土) 19:01:11 

    >>16
    オプションで変えれるよ
    追加料金払えばいくらでもできる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/25(土) 19:01:29 

    日本の大手さえ、経営者って判断遅かったり知識古かったり、お荷物感すごいよね。

    海外行くと、意思決定のスピード、恐ろしいほどの勉強量、具体的に成果をあげる手腕と、同じ人類とは思えない有能さ。

    部下には決定権を与えて具体的な裁量を持たせるのが当たり前だから、出張してきてもいちいちお伺い必須の日本は時間コストかかりすぎって馬鹿にされてる。
    知らないことないと思うんだけどねー。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/25(土) 19:06:53 

    私も大阪市内のJTBで相談中、めちゃイヤミを言われて途中で退席しました
    客相手に何故あんな高圧的な態度が出来るんだろう
    思わず、店長さん呼んで!と言いたかったけど我慢した
    だからここで事実を書きます
    田中という腕が毛深い男性でした
    最悪の対応でした

    もう二度とJTBは利用しないし友達にもそう伝えるよ

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/25(土) 19:34:38 

    >>43
    知りませんでした、ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/25(土) 19:42:18 

    JTBの中途採用面接に応募しようとしたことあるけど、電話から対応悪かった。
    それからイメージ悪い。
    殿様商売してんじゃねーよ。

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2019/05/25(土) 19:59:10 

    アラフィフのおばちゃんですが
    当時は旅行代理店勤務というだけで男はモテた
    証券会社もボーナス年3回貰ってたのでモテた
    今の子はしらんだろうなー

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/25(土) 21:30:06 

    >>70
    それすると結局自己手配の方がお得になる

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/25(土) 22:00:35 

    JTBは数十年前から使わない。

    だいたいあそこの社員が勘違いしてるし人を見下す。
    しっかり女性店員に見下されたから旦那にも言って旦那の会社も取引辞めてくれた。
    しかも全国的な規模の企画まで中止になった。
    あちこちの地方でも社員が高飛車で見下してるからだと思う。

    女だと思って主婦だと思って見下してるからだと思う。
    ようやく結果が出てきたかとしか思わない。




    +14

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/25(土) 22:18:17 

    >>77
    人のことを見下すほどの会社ではないですよね?社員は勘違い甚だしいですね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/25(土) 22:29:36 

    アラフィフのおばちゃんです。昔こちらの社員でした。昔とは言えお世話になった会社がこのようになっていてちょっと悲しいです。上から目線の社員が多いとの皆さんの書き込み。申し訳なく思います。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2019/05/25(土) 23:01:17 

    皆さんのコメントに激しく同意!

    一度ハネムーンの相談で浦◯のJTBに相談しに行きましたが、態度も大きく、こちらが質問しても早く帰れというような面倒くさそうな対応されたので、腹が立ちすぐに帰りました。

    ちなみに旦那の親戚も同じ店舗のJTBに相談に行った事があると聞き、その時も不快な対応されたそうで、その方も怒って帰った事があると聞いて、驚きました。

    接客態度を改めないと本当に客離れすると思う。
    こんなんじゃ高い相談料なんて払いたくないです。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/26(日) 04:18:58 

    近所にJTBの窓口が2店舗あったのにどちらとも撤退していた。そういうわけだったのか‥‥
    15年前、最初に出店していた駅前店舗で個人旅行の手配をしてもらったが
    そんなに接客は悪くなかったし、現地でJTB客専用巡回バスを利用できて移動が助かってよかったんだけどね。
    旅行業界のガリバーも形無しだね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/26(日) 06:09:12 

    JTBの株主、、

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/26(日) 08:41:30 

    ガル民って本当に元記事読まないでコメする人多いんだなあ。

    >景気低迷が続いたブラジルの子会社で旅行販売の採算が悪化したことなどが響いた


    って書いてあるじゃん。
    日本国内の業績不振じゃなく、海外の子会社の業績不振による赤字でしょ。大手企業は本業で儲けていてもそういうリスクも抱えてるって話よ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/26(日) 10:58:58 

    ハワイだとJTBいいよ!!
    アジア、ヨーロッパは自分で
    航空券、ホテル予約するけど、
    ハワイだとJTB挟んだ方が色々便利。
    JALパックでもいいけど。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/26(日) 13:30:18 

    >>19
    横からですみません。
    私も参考になりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード