
自民 園児や高齢者の事故防止対策の緊急提言まとめる 「キッズゾーン」設置、自動ブレーキ限定免許
209コメント2019/06/20(木) 16:20
-
1. 匿名 2019/05/25(土) 08:59:32
提言では、園児が利用する道路の安全点検を実施し、危険な場所にはガードレールを設置するほか、ドライバーに注意を促すために、小学校の通学路に設けられている「スクールゾーン」と同様に保育園周辺の道路にも「キッズゾーン」を設けるよう求めています。
さらに高齢ドライバーによる事故対策として、自動ブレーキやペダルの踏み間違いによる急発進を防ぐ技術などを搭載した「安全運転サポート車」に限定した免許の導入などを検討すべきだとしています。+286
-4
-
2. 匿名 2019/05/25(土) 09:00:46
「注意を促す」…
意味なさそう…
高齢者だったら法律の変化にも気付けないし
何も変わらないと思う+534
-1
-
3. 匿名 2019/05/25(土) 09:01:14
自動ブレーキって人に反応しないよね?+263
-15
-
4. 匿名 2019/05/25(土) 09:01:18
そんな事より免許返納させて+464
-4
-
5. 匿名 2019/05/25(土) 09:01:24
ジジイ、ババアが落ち葉マーク付けてまでヨレヨレ運転しなきゃ生活できないこの国異常+526
-5
-
6. 匿名 2019/05/25(土) 09:01:28
自動ブレーキがまともにちゃんと作動することはまずないよ
何をトンチンカンなことを言ってるんだろう+261
-5
-
7. 匿名 2019/05/25(土) 09:02:03
池袋のじいさんは逮捕無しのまま?
この手のニュース見るたび池袋思い出すんだけど。
+434
-2
-
8. 匿名 2019/05/25(土) 09:02:05
高齢者の自動車税だけ上げたら?
そのお金でガードレール作って欲しい。
嫌なら免許返納。+542
-9
-
9. 匿名 2019/05/25(土) 09:02:18
>小学校の通学路に設けられている「スクールゾーン」と同様に保育園周辺の道路にも「キッズゾーン」を設けるよう求めています。
通学中の小学生の列に車が突っ込む事故とかよく起きてるけど、キッズゾーンを作れば子供の安全が守られるとどうして思えるんだろう?+299
-1
-
10. 匿名 2019/05/25(土) 09:02:28
日本ってほかの先進国に比べて交通事故が多いんだって
どんなに厳罰化しても一向に減らない
その理由でドライバーが道路は車のものって意識が強いからって言ってた。
ドライバーの意識から変えないと
信号機のない横断歩道でちゃんと停止して歩行者通してあげる人ってあまりいないと思う+213
-11
-
11. 匿名 2019/05/25(土) 09:02:59
>>3
車に乗ってて人とそこまで距離詰めたことがないからわからないけど作動しても遅い。手遅れだと思う+10
-1
-
12. 匿名 2019/05/25(土) 09:03:05
キッズゾーンに車がつっこむ事故が起きるだけでしょ+256
-1
-
13. 匿名 2019/05/25(土) 09:03:06
まぁそれでも事故は起こるんですけどね
気休めでしかないけど、何もしないと世間がうるさいからね+8
-1
-
14. 匿名 2019/05/25(土) 09:03:35
キッズゾーンなんて作ったら道路族が喜んで遊び場にしそう。あいつら常識ないもん+164
-8
-
15. 匿名 2019/05/25(土) 09:03:55
人が何人も死なないと対策を取らないのですね、あなた方政府は。+35
-2
-
16. 匿名 2019/05/25(土) 09:03:59
しないよりマシだけど、そんなんじゃ防げない。
侵入禁止の逆走はどうするの?
相手が自動ブレーキ着いてなかったら事故は起きるよ+107
-0
-
17. 匿名 2019/05/25(土) 09:04:27
池袋や大津の事故が連続したせいか、最近は歩行者のこちらに道を譲ってくれるドライバーさんが増えたように思う+124
-1
-
18. 匿名 2019/05/25(土) 09:04:36
年寄りには自動運転限定免許とかに替えてもらって
で、車はレンタルか買うなら補助金出すかメーカーに安いのを出させる+7
-10
-
19. 匿名 2019/05/25(土) 09:04:39
ガードレールもないよりあった方が絶対にいいけど、無茶な運転手のせいで、車とガードレールに挟まり…が起こると思う。運転手をどうにかしないとね+114
-0
-
20. 匿名 2019/05/25(土) 09:05:02
飯塚幸三氏の会見はまだですか+127
-3
-
21. 匿名 2019/05/25(土) 09:05:08
キッズゾーンもなにも、普通に道歩いてて突っ込まれるじゃん+151
-2
-
22. 匿名 2019/05/25(土) 09:05:30
そのキッズゾーンとやらには、全ルートガードレール設置は当然ですよね?
まさかキッズゾーンと白文字で書いて終わりじゃないですよね?+145
-1
-
23. 匿名 2019/05/25(土) 09:05:58
70歳になったら全員免許返納。それ以降も免許取りたかったら、毎年高額払って厳しい試験を受ける、にしてください。田舎は生活が…とか言ってたらきりが無い。Amazonやタクシーを利用しまくれば何とかなる人の方が圧倒的に多いはず。
命より大事なものないんだから。+198
-28
-
24. 匿名 2019/05/25(土) 09:06:27
そもそもじゃないの?
そんなもの作って買わせる段取りより
本当に事故回避したいなら
市町村の巡回バス増やしたらいい
その上で年齢で強制返納で良いでしょ
それと高齢者だけに限らず
危険運転多いのになぜそこは緩く
ほっといてるの?危険運転だと確実にわかる
事故で法律で危険運転致死傷罪があるにも
かかわらず適応しない
やる事がおかしい+120
-1
-
25. 匿名 2019/05/25(土) 09:06:28
>>10
また適当な事を
各国の自動車1万台当たり交通事故死者数では韓国(2.93人)が突出して多くなっている。日本は(0.64人)、アメリカ(1.23人)、ドイツ(0.70人)、イギリス(0.53人)、フランス(0.88人)、スウェーデン(0.52人)、オランダ(0.54人)となっている。+51
-4
-
26. 匿名 2019/05/25(土) 09:06:29
そこじゃない感ハンパない+70
-0
-
27. 匿名 2019/05/25(土) 09:06:42
アクセルを深く踏み込めなくすり装置をテレビでやってた
自動運転の車が高くて手が出せなくてもアレなら自治体とかで配れるのでは?
アクセルを深く踏み込むことなんて通常は無いんだし、ゆっくり進む制御がされるから人間も逃げられる+49
-2
-
28. 匿名 2019/05/25(土) 09:07:01
意味ないわ
ゾーンじゃないとこで事故起こすだけ+24
-0
-
29. 匿名 2019/05/25(土) 09:07:09
「キッズゾーン」にも関わらず
なぜ事故が起きた?っていう見出しの記事が出るところまで浮かんだ+76
-0
-
30. 匿名 2019/05/25(土) 09:07:57
その前に池袋の爺は逮捕しないの!+53
-2
-
31. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:02
池袋のジジイはゴミ収集車を吹っ飛ばす勢いで突っ込んでるんだよ。ガードレール設置したって焼け石に水だと思う。+155
-4
-
32. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:11
政治家は70才以上のおっさんも多いし、
一定の年齢に達したら免許剥奪制度実施すると
該当する人続出になるから絶対やらないだろうな…+77
-1
-
33. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:27
>>10
これは、日本が警察にちゃんと届け出てるからのようにも思う
+8
-0
-
34. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:29
あのね
そういうのを「見ない」「気にしない」人が事故を起こすんだよ
例えばこういうトピで免許取り上げとか規制するべきとかの意見にマイナスするのがそういう輩
議論の場ですら「不利になりそう」という不安や自己中心的な考え方だけでそういうことをする人たちなの+67
-4
-
35. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:33
道路を広げるより、信号機を適切なものに変えるだけで事故も渋滞と劇的に減ると思うんですよね。
あとネズミ捕り、どうせやるなら信号のない横断歩道の近くで張って歩行者いるのに通過する車片っ端から捕まえるようにした方がいいと思います+36
-0
-
36. 匿名 2019/05/25(土) 09:08:47
>>22
多分そのパターンだと思うよ
自動運転&自動ブレーキ搭載車
売りまくりたいだけだからね+11
-0
-
37. 匿名 2019/05/25(土) 09:09:24
そんな事よりアクセルを思いっきり踏み込んだら強制的にタイヤがロックするようにすればいいんだよ
アクセル踏み込む運転なんかしないんだから
踏み間違いを車の方で制御するよう義務付けちゃえばいいのに
+61
-2
-
38. 匿名 2019/05/25(土) 09:09:48
お年寄りの意識改革は進んでると思うけど
事件を受けて免許返すお年寄りは普段から優しい運転を心がけてる人が多いと思う
問題なのはまだまだ大丈夫と言い張って家族の制止も聞かない老害ドライバー
結果人を殺してしまう人たち+121
-0
-
39. 匿名 2019/05/25(土) 09:10:18
事故起こしたら車や運転手の方が大破するような
柔らかい自動車を製造してほしい+5
-0
-
40. 匿名 2019/05/25(土) 09:10:20
都内、神奈川くらい限定で、
70以上は免許返納の法律作って!
こんな生温いのは根本の解決になりません!+48
-3
-
41. 匿名 2019/05/25(土) 09:10:34
警察官が公務員で軽犯罪をこれだけ許してれば逮捕された人も何故私だけって思うよね。+9
-0
-
42. 匿名 2019/05/25(土) 09:10:55
>>38
本当にそれ+9
-0
-
43. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:00
返納を義務にすべき。
どうしてもの人は月に一度の適正検査を受けさせるべき。
車は人を簡単に殺せる凶器だよ。
ボケ老人が車に乗るのはナイフを振り回してるのと同じ。+65
-2
-
44. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:14
踏み間違い防ぐんなら高齢者はマニュアル車しか運転出来ないようにしたら?少なくともそれでペダルの踏み間違いの事故は防げる。+65
-0
-
45. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:15
高齢者の事故って命奪われても罰する前に加害者が死亡→被害者は怒り悲しみ感情のやり場がなくなることがあるからな。一応、加害者側の家族に裁判起こせるみたいだけど、監督責任等くらいしか訴えられないみたいで、そうなったら被害者側は泣き寝入りよね。+5
-0
-
46. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:19
75過ぎたら免許返上させる法案作ったほういい。
これからどんどん高齢者増えるんだし妨げようがないよ+17
-0
-
47. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:30
自動運転が出きる自動車を早く発売してほしい
ペーパードライバーも待ってるんだよ!+7
-0
-
48. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:37
キッズゾーンだのスクールゾーンだのは既にあるけど。そこ目がけて年寄りが暴走して突っ込んで人を殺しといて、運転に自信がある。これだから最近の若者は。って逆ギレして開き直るんでしょ。+44
-0
-
49. 匿名 2019/05/25(土) 09:11:51
>>27
マイナスしてる人はアクセルいっぱい踏み込むひとなの?
そんな急加速するような運転するの?+7
-1
-
50. 匿名 2019/05/25(土) 09:12:02
>>14
そこに車がつっこんで来るんですね
DQN同士で潰し合う地獄絵図だな…
+9
-0
-
51. 匿名 2019/05/25(土) 09:12:31
>>33
その通り。
物損事故でもちゃんと連絡する人が多く、
交通事故件数にカウントされてるから必然的に日本が多くなるんだよ。+4
-1
-
52. 匿名 2019/05/25(土) 09:12:36
今日も右折レーンに入ってちょっとしたら直進レーンの車が私の方にフラーっとよってきて怖かったわ見れば60~70がらみのおばあちゃん恐怖だよ+8
-0
-
53. 匿名 2019/05/25(土) 09:12:48
まあでもこれくらいしか今すぐできることってないよね。今時同居とか嫁がパシリする時代じゃないから年寄り免許禁止にしたらキレて「俺は死ぬまで車乗るからな!嫌なら誰か面倒みろ!税金でタクシー乗れるようにしろ!」っていう老人も出てきそうだし+2
-3
-
54. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:00
>>17
歩行者保護でしょ?
当たり前だよ。
+1
-4
-
55. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:14
>>10
道が中途半端だから対人事故が多いのが大きいと思うよ
自損事故はいちいち届けない人も多いし
海外だとほぼ完全に分かれているか
逆に全然分かれていなくてドライバーが注意を怠れない状況
+7
-0
-
56. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:14
昨日横断歩道を自転車で渡ったら(もちろん青信号)
10トントラックがふかしながら凄いスピードで右折して突っ込んで来てノーブレーキで走り去った。
こっちを確認する事も無く。
私は運転手がふかした瞬間慌てて逃げたけど、アレがお年寄りだったり子供だったりしたら確実に轢かれてると思う。
ちなみに逃げ切ってから慌てて運転手の顔確認したら80手前くらいのおじいちゃんだった。+18
-1
-
57. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:22
私はペーパードライバーなので、ドラえもんの世界のように行先だけを入力したら車が目的地まで連れていってくれる世界に憧れる。
タクシーは当たり外れが激しいんだよね。+9
-0
-
58. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:30
>>49
たった1つマイナスついたくらいで気にしてたら
ガルちゃん向いてないよ+7
-2
-
59. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:35
>>37
アクセル思い切り踏み込んだ状態でタイヤにロックかかったら、それはそれでまた違う事故が起こるような?他に誰も走行していなければいいけど、後続車がいた場合悲惨+11
-0
-
60. 匿名 2019/05/25(土) 09:13:56
キッズゾーンじゃ無理。
保育園のお散歩なんて9時半から11時半の間には終わるんだから、その時間の通行止めしかないと思う。
+10
-2
-
61. 匿名 2019/05/25(土) 09:14:01
キッズゾーンなんか作っても突っ込まれたら終わりやん+13
-0
-
62. 匿名 2019/05/25(土) 09:14:02
高齢者がどうのとか言ってるけど、事故率は高齢者よりも若年層の方が高いんだけどね
+8
-8
-
63. 匿名 2019/05/25(土) 09:14:06
ジジイとババアの運転を止めさせるべき+11
-1
-
64. 匿名 2019/05/25(土) 09:14:52
何もしないよりマシだけど、暴走してる車には意味ない気もするよ。赤信号だろうと店の中だろうと突っ込むんだから。この提言だけで仕事終わらせた気にはならないでほしいな。+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/25(土) 09:15:09
もう極論だけど本当に『年配者』の起こす事故対策なら、もう有無を言わさず例えば80才になったら全員免許停止で、まだ運転可能であっても有無を言わさず免許取り上げですっぱり切った方が有効だし早いんじゃないかな?
+19
-5
-
66. 匿名 2019/05/25(土) 09:15:15
そういう対策より免許の返納やろ+6
-2
-
67. 匿名 2019/05/25(土) 09:15:25
田舎云々言ってたらまずキリないから、わかりやすい都会(東京・大阪)あたりから免許返納義務付けしたらどうなん?この辺はいくらでも交通手段あるよね+25
-0
-
68. 匿名 2019/05/25(土) 09:15:33
ゾーン作ればいいんじゃないのよ
国はアホなの?+10
-1
-
69. 匿名 2019/05/25(土) 09:15:47
都会は免許返納でいいんだろうけど、田舎は本当に車がないとなんにもできないからな……。+18
-1
-
70. 匿名 2019/05/25(土) 09:16:46
道幅が狭くてキッズゾーン設置できないところ続出でしょうよ
一番危ない都市部なんかどこも設置できず+9
-0
-
71. 匿名 2019/05/25(土) 09:17:33
昔からある「通学路注意」が何の意味もなく車突っ込んできてるよね+9
-0
-
72. 匿名 2019/05/25(土) 09:17:39
>>62
死亡事故だけで見れば
若年層と大差ないよ+5
-2
-
73. 匿名 2019/05/25(土) 09:17:49
検討する方向性が間違ってる。
検討すべきは高齢者の免許証返納。
議員に高齢者が多くて返納が決まったら困るから議題として挙げないの?
でも車がないと生活ができない所は確かにあるから、>>8の案がいいね。+3
-4
-
74. 匿名 2019/05/25(土) 09:18:04
>>65
免許取り上げるのはいいけど、車無いと困る人はどうするの?+13
-3
-
75. 匿名 2019/05/25(土) 09:18:43
また責任逃れの無駄なことを…+4
-0
-
76. 匿名 2019/05/25(土) 09:18:55
この無意味感、特に急いで対策せねば!って感じじゃないね。とりあえず的な感じ+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/25(土) 09:18:56
一時期多く問題になった路上駐車違反や飲酒運転は罰則を重くした事で減少した。
罰則を重くする…そういうのは?+6
-0
-
78. 匿名 2019/05/25(土) 09:19:27
とりあえず70代以上の人がプリウス乗るの禁止で、
事故っても自分の方が壊れやすい軽トラ軽ワゴンでなおかつマニュアルならオッケーにしようか+20
-1
-
79. 匿名 2019/05/25(土) 09:20:50
70歳以上の人が乗る専用の、2人乗りくらいの軽い車とか作れないのだろうか。
時速50キロまでしか出せないようにして、歩行者エアバッグとかつけて。
その車しか乗れないようにして、なおかつ自動車税70歳以上は上げれば乗る人減ると思うんだけどな…
この前白髪の80歳手前のおばあちゃんが、エクストレイル運転しててせんりつしたわ。+23
-1
-
80. 匿名 2019/05/25(土) 09:21:34
>>75ほんと、ただ対策しましたって言いたいだけ
なんの対策にもなってないわと言いたい
+4
-1
-
81. 匿名 2019/05/25(土) 09:21:42
問答無用で免許を取り上げられたら、田舎だと田畑の世話が出来なくて困る高齢農家が増えるよ。
移動手段だけじゃないんだよね。草刈機や田植え機をつんだり、収穫したものを軽トラで運ぶんだよ。+21
-0
-
82. 匿名 2019/05/25(土) 09:21:53
>>54
その当たり前ができてない車が多かったってことでしょ+3
-0
-
83. 匿名 2019/05/25(土) 09:21:55
田舎住みって本当にどうしても車がないと困るの?何がなんでも絶対に車がないと無理なところなの?食材配達すらないの?今時どこでもネット繋がるけどそれすら無理?家族もそれでいいと考えてるってこと?+2
-15
-
84. 匿名 2019/05/25(土) 09:22:04
病院や買い物に行けなく困るのなら、車じゃなくてスピードが出ない雨でも濡れない箱型ノロノロバイクにしてほしい
テレビで見たけど、もう開発が進んでて利用してる人いるんだよね+18
-1
-
85. 匿名 2019/05/25(土) 09:22:44
子供だけじゃなくて大人も守ってほしいんだけど。
車が突っ込んで来たら大人子供関係なく怪我するし命も落とすよ。
キッズゾーンもいいけど、全面的に事故が起こらないようにしてほしい。+4
-0
-
86. 匿名 2019/05/25(土) 09:22:59
高齢者高齢者って若者が一番事故起こしてるんだから
今度は若者から同じ理屈で免許取り上げるのかな?+9
-3
-
87. 匿名 2019/05/25(土) 09:24:02
>>74
だから『極論』。
田舎の人は困るだろうけど取り上げたとしても後の事は知らない。
タクシー券とか宅配とかで凌ぐしかない。
+4
-7
-
88. 匿名 2019/05/25(土) 09:25:00
促した結果が連日の事故なんだからさ、上限設けないとダメだって。+7
-0
-
89. 匿名 2019/05/25(土) 09:25:34
>>80
そもそも対策のしようがないんだからしょうがない
毎日10人は交通事故で死んでるし、なにやったって無駄+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/25(土) 09:25:35
>>84だけどバイクじゃなくて四輪だったかも。ゴルフ場のカートみたいな一人乗りだった。
とにかく年寄りに普通の車ではもうダメだと思う
少子化なのに若い人ばかり轢き殺されて老人ばかり生き残る世の中がもういやだ+8
-2
-
91. 匿名 2019/05/25(土) 09:25:48
>>86
事故起こした後、加害者に死なれる可能性は高齢者の方が圧倒的。償いすらされないよ+2
-1
-
92. 匿名 2019/05/25(土) 09:26:22
とりあえず、この間の保育園児殺傷事故現場毎日警察は取締して欲しい。
あそこは無理な右折は捕まるってドライバーが認識出来るまではそれやらないと行けないと思う。
もちろんそのための予算ちゃんと自治体が出しなよ!毎年の敬老会だの子供会イベントだのやめれば出るでしょ+3
-2
-
93. 匿名 2019/05/25(土) 09:26:25
池袋の飯塚幸三はまだ逮捕されないの!?
信号無視・ひき逃げ・母子2人殺しておいて遺族に「ごめんね」のお手紙書いて終わり?本当にこの国狂ってんじゃない?+21
-0
-
94. 匿名 2019/05/25(土) 09:26:40
とりあえず、時間が有り余ってる老人達は通学時間帯と下校時間帯の運転やめさせて。+5
-0
-
95. 匿名 2019/05/25(土) 09:27:04
>>83困るよ
死活問題だよ
+14
-1
-
96. 匿名 2019/05/25(土) 09:27:17
免許を取得する年齢が決まってるんだから、返納する年齢も決めるべき。+9
-1
-
97. 匿名 2019/05/25(土) 09:27:40
キッズゾーン設けたって老害ミサイルは突っ込んでくるよ。ボケてんだもんアイツら。+9
-2
-
98. 匿名 2019/05/25(土) 09:28:06
>>25
>10の人はこれを言いたかったんだと思う
対歩行者の死亡事故率は日本が先進国最下位ってニュース前やってた日本の道路、先進国の中でもっとも歩行者の死亡事故率が高い|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com相次ぐ交通事故は、日本の道路が「歩行者にとっていかに危険か」という現実を突きつけた──。 4月19日に東京・池袋で87歳男性が運転する乗用車が暴走した事故では、自転車で横断歩道を渡って…
+7
-0
-
99. 匿名 2019/05/25(土) 09:28:32
でも結局事故自体は減少傾向だし、単に世間の目と関心が向くから『何とかしないと』と皆が燃えてるだけでしょ?
それに老人より結局若い人の方が事故は多い。
自動ブレーキの発展と同時に事故は減少してる…もうそういう車の性能の発展を気長に待って徐々に事故減少を待つ方がいいと思うけどな。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/25(土) 09:29:01
70超えたら毎年の免許更新テスト義務化
18才の試験官と運動能力・認知能力対決して負けたら免許返納+3
-3
-
101. 匿名 2019/05/25(土) 09:29:03
>>83食材配達、配達不可地域に住んでます。別にそこまでポツン集落でもないんだけどね+9
-1
-
102. 匿名 2019/05/25(土) 09:30:17
車運転したい老人はマリオカートみたいのでお出かけして+9
-1
-
103. 匿名 2019/05/25(土) 09:30:20
高齢ドライバー免許取り上げたらタクシー無くなるよ。ぽっつんと一軒家どうやって生活するの?+9
-0
-
104. 匿名 2019/05/25(土) 09:30:22
>>87
免許取り上げる事こそ極論なんだけどね
そもそも事故なんて毎日起きてるし、1日に10人は死んでるのに、事故減らす為なんて理屈で免許取り上げるなら高齢者以外からも取り上げないと筋が通らない+10
-0
-
105. 匿名 2019/05/25(土) 09:30:23
>>65極論って無責任だよね+6
-0
-
106. 匿名 2019/05/25(土) 09:30:43
>>101
家族も物資の宅配便できないの?+2
-6
-
107. 匿名 2019/05/25(土) 09:31:01
まぁ『ポツンと一軒家』みたいなお宅は車がないと困るだろうな。
+11
-0
-
108. 匿名 2019/05/25(土) 09:32:54
若い人の方が事故多い〜 とかそれ言ってどうなるの?もしかして頑固な高齢運転手?
高齢化社会はこれから目に見えてるんだから、高齢者の運転のあり方について考えるのは必須だと思うけど?+6
-5
-
109. 匿名 2019/05/25(土) 09:33:27
免許返納よりも免許制限
時間制限、乗れる道の制限(高速には乗ってはいけないなど)乗っていい車の制限マニュアルのみ、軽のみ、自動運転のみ+7
-0
-
110. 匿名 2019/05/25(土) 09:33:50
>>104
>>105
結局騒いでる人は『年配者の事故』を何とかしたいと思ってるんでしょ?
そしたらそうしたら?と思って。
自分達の心配事の老人の免許証を取り上げたらスッキリして解決したって一般人は多いだろうね。
根本的になんの解決もしてないのにね。
+4
-3
-
111. 匿名 2019/05/25(土) 09:34:14
いやだったら
ウォーターガードを置こうよ
お互いの為に安全なのに
琵琶湖のほとりなんだからまず置いてないのがおかしい+1
-0
-
112. 匿名 2019/05/25(土) 09:35:33
>>101
そうなんだ。嫌味じゃなくわからないから質問したいんだけど、やはり自宅からスーパーや薬局までは車が必要な程遠いんですか?+0
-7
-
113. 匿名 2019/05/25(土) 09:35:55
>>106うちはまだ子供小さい家庭なんだけど周りのおうち独居老人、とか老夫婦のみなんてざらだよ
近居、同居だって今どきはお嫁さんもほとんど働いてるしなかなか送迎難しい要求だと思う。
+9
-0
-
114. 匿名 2019/05/25(土) 09:36:11
>>50
普通にこれが早いと思うよ。
免許更新に認知テスト受けさせてダメなら取り上げ。
簡単な事だと思う。+3
-0
-
115. 匿名 2019/05/25(土) 09:37:13
アクセルとブレーキ間違えて突っ込んでこられたら、キッズゾーンもガードレールも意味ない。高齢者は認知症などが大丈夫かの検査を徹底した方が良い。+11
-0
-
116. 匿名 2019/05/25(土) 09:37:26
>>72
死亡事故も高齢者であるドライバーが死ぬ確率が高いから死亡事故率も高いだけで、事故自体は若者の方が起こす率は高い+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/25(土) 09:37:32
>>112距離に関してはそこまでなくても山間部だとアップダウンすごくて歩いてても倒れそうになる
以前道端で倒れてるおばあちゃんち保護したことあって脱水症状だったの救急車読んで大変だったんだから+6
-0
-
118. 匿名 2019/05/25(土) 09:38:30
>>8
自動車税って自動車名義の人に請求くるよね
車を買う時に息子の名義にするやつとかでてきそう
その対策もしなきゃいけないね+6
-0
-
119. 匿名 2019/05/25(土) 09:39:18
高齢者以外でも危険運転してる人はたくさんいるってのはわかるんだけど、やっぱり高齢になると視力聴力瞬発力‥色々と若い頃に比べて劣ってくるし何らかの対策は必要だと思う
車がないと生活に困るような場所に住んでる人のフォローを考えていかないとこれからますます高齢者ドライバー増えると思うし+6
-1
-
120. 匿名 2019/05/25(土) 09:40:26
高齢ドライバーは時間を決めて運転させる事を検討してるって前見た
なんて制度だったかな?
通学時間は運転禁止になったら良いなと思ったよ
+2
-0
-
121. 匿名 2019/05/25(土) 09:40:49
なんちゃらゾーン作るよりも
ひとつの都市に老人ゾーン作ればいいよ。
そんでその街は車が一切走らず(業者以外)
ちょうど歩ける距離にコンビニかスーパー
それでも無理なら三輪車
杖がいるくらいなら代行が週一回配達
それでいいじゃんね。
ひとつの老人ホームならぬ老人シティよ!+5
-0
-
122. 匿名 2019/05/25(土) 09:41:11
>>119そう問題の本質はそこなんだよね。
フォロー無くして返納はありえないそれぞれの自治体で、どの方法が1番ロスもなく効果が高いか、翌々議論しないとならないことだと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2019/05/25(土) 09:45:04
>>117
そうなんだ。確かにそれだと車使っちゃうよね。農家の方達もきっと車がないと厳しいだろうし難しいな。そこに住んでいて、どこが改善されたらいいなと思うの?実際に生活されている方の意見が一番大事な気がする+6
-0
-
124. 匿名 2019/05/25(土) 09:45:27
>>98
それドライバーの問題じゃなくて、日本の人口と比較して道路が狭い事が高い原因だから+4
-0
-
125. 匿名 2019/05/25(土) 09:47:03
時々かける必要ない時にブレーキが勝手に沈んでく時あるけど何なんだろう+0
-2
-
126. 匿名 2019/05/25(土) 09:47:48
速度制限機能を作ってほしい
一般道と高速で切り替えられて速度オーバーしたら勝手に減速してくれるような機能。
自動ブレーキって勝手にブレーキ踏んでくれるんだからこれも可能だと思うんだけどな+5
-0
-
127. 匿名 2019/05/25(土) 09:47:53
外国みたいにスクールバスや保護者が送り迎えして方が安全かもしれないね。+2
-1
-
128. 匿名 2019/05/25(土) 09:48:09
>>119
基準が曖昧だよ
それに高齢者以外にも当てはまる事になる+3
-0
-
129. 匿名 2019/05/25(土) 09:50:28
キッズゾーンて…この前の大津の事故なんてゾーンよりまだ後方って感じなんじゃない?国の考える事は的外れが多いよ…それよりジジババは強制返納が手っ取り早いわ!それが無理なら半年毎に免許更新+7
-1
-
130. 匿名 2019/05/25(土) 09:52:24
マスゴミが馬鹿騒ぎしたから高齢者から免許取り上げようみたいな話が出てくる
実際は年々事故は減ってるし、高齢者よりも若年層の方が何倍も事故率は高いってのに
問題の方向性が歪められてるとしか思えない+9
-2
-
131. 匿名 2019/05/25(土) 09:55:03
交差点はガードレール必ずつけたほうが良さそう
日本って先進国の中でもダントツで歩行者事故が多いのその辺が原因な気がする+4
-0
-
132. 匿名 2019/05/25(土) 09:55:42
安全運転サポート車に乗り換えることになってディーラーさんから説明されたけど、人や物にも感知するけど雨の日や夜間は性能落ちるんだって。
特に夜間は黒い服着てる人には反応しづらいって。
だから今まで同様安全運転でお願いしますって言われた。
こういうの理解しないで安全運転サポート車に乗ってるから大丈夫だって調子にのる年寄りもいるんだろうな。
+3
-0
-
133. 匿名 2019/05/25(土) 09:57:38
もっと免許の更新厳しくすればいいのにね
数カ月に一度更新で医師の診断書必要とか
運転がちょっとでも危なそうだったら更新できなくしたらいいのに
池袋の事故で医者は運転やめた方がいいって言ってたみたいだからそこで止められてたらなと思うけど
それだと医者を逆恨みする人とかでてきそうだし難しいのかな
+4
-0
-
134. 匿名 2019/05/25(土) 09:58:34
無理無理
いま住んでるところ家が密集してる住宅地だけど、住宅街内にある保育園に送迎しにきてる親自体が狭い道を一時停止も減速もしないで走りとばすもん。
そしてお年寄りを送迎してるデイの車も
立て看板して道路の色変えてもそれ。運転手のモラルが低い+7
-0
-
135. 匿名 2019/05/25(土) 10:04:43
今朝紹介されてたけど、急発進防止のセンサーをアクセルに付けると全力で踏み込んでも低速でしか進まなくて警告音が鳴る仕組みになっていて、いま売れてるって。
あれを付けるだけでもいい気がするけど、安全ブレーキ限定にすれば車が売れるしね。経団連は喜ぶよね。+7
-0
-
136. 匿名 2019/05/25(土) 10:06:31
〇〇走りとかの危険な運転する地域も危ないよね
+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/25(土) 10:08:26
>>84
間違ってマイナス押しちゃったけどプラスです+0
-0
-
138. 匿名 2019/05/25(土) 10:09:02
>>134
うちのほうは横断歩道で止まらないクルマの動画がニュースで問題になったら、デイと保育園のバスが横断歩道で止まるようになったよ。+2
-0
-
139. 匿名 2019/05/25(土) 10:10:30
>>83いいとは思ってない。都会の人には分からないだろうけど出前はもちろん、配達系もエリア外のとこあるんだよ。雪深い冬は宅急便の業者の車が上がってこれないとかね。でもそんな簡単に引っ越しもできないし詰んでるのよ。+6
-0
-
140. 匿名 2019/05/25(土) 10:10:36
>>83
こういう考えと、今回のとりあえずキッズゾーンていう考えは同じよね。
何人か書いているけど、強制免許返納の前に公共交通機関の整備だよ。
どうしても今すぐ強制返納させたいなら、これも誰か書いているけど東京や大阪などの都会をまずやるべき。
一家に1台ではなく、一人1台の地域に強制返納なんてやったら高齢者は生きていけない。一人1台という問題を先に解決しなくちゃ。+8
-0
-
141. 匿名 2019/05/25(土) 10:11:35
>>17
わかります!
普段ベビーカーで散歩してるんですが、なるべく車通りのない道を選んでも、どうしても横断歩道を通らなければならない道などでは、止まってくれる車が増えたようにおもえます+0
-0
-
142. 匿名 2019/05/25(土) 10:11:37
70過ぎても仕事やめれない仕事するには車が必要って人も多いとおもう
+6
-0
-
143. 匿名 2019/05/25(土) 10:12:16
>>103
高齢ドライバーのタクシーも運転やばいよね。スピード出しすぎたりすごい邪魔な所で停車してお客さん降ろしたり。+3
-0
-
144. 匿名 2019/05/25(土) 10:15:36
>>142
話ズレるけど70歳にもなって働かないといけないのもどうなん?よね。色々おかしいわ。+8
-0
-
145. 匿名 2019/05/25(土) 10:17:30
もう免許返納でいいよ。
この前の幼稚園バスの運転手だって70代だったでしょ
その運転手を雇ったバス会社と幼稚園にも責任ある+2
-3
-
146. 匿名 2019/05/25(土) 10:19:59
老若男女を問わず、歩行者優先の意識が低い人が多いのも事実
一時停止ラインを守らず交差する道路の歩道に鼻先をつき出して停止するのは当たり前、住宅街の狭い道路で制限速度を守らない車も続出だし
以前、歩道を走っていた自転車がコンビニから飛び出して来た子どもにぶつかって怪我をさせたのにそのまま立ち去ったとき、他の女性匿名掲示板で、「子どもが悪い、自転車は被害者」の大合唱だった
自転車通行可ではないって報道されているのに自転車通行可に違いないって勝手に決めつけてね
(子どもも不注意だったことは否定しません)+3
-2
-
147. 匿名 2019/05/25(土) 10:21:17
>高齢ドライバーによる事故対策として、自動ブレーキやペダルの踏み間違いによる急発進を防ぐ技術などを搭載した「安全運転サポート車」に限定した免許の導入などを検討ってちょっと意味が分からない。どうやってその免許を取らせるのよ?年齢で強制する?車を買い換える資金は?なんか現実的じゃないよね。+0
-0
-
148. 匿名 2019/05/25(土) 10:25:26
まず池袋爺の逮捕が先じゃないの?+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/25(土) 10:29:49
高齢ドライバーはアクセルとブレーキを間違えて踏んでるんだからキッズゾーン設けても意味ないでしょ。
気を付けたつもりで思いっきり加速して起こる事故が多発しそう。+2
-1
-
150. 匿名 2019/05/25(土) 10:39:28
高齢者は股関節が硬くなるから、アクセルとブレーキの踏み間違えが起こるんだって。もうそれなら乗るなとしか言い様がない。身体がついていけてないんだから+4
-0
-
151. 匿名 2019/05/25(土) 10:39:47
国が登園登校の7〜9時とかを制限速度厳守とか法律作ってしまえ。そして取締りをめちゃくちゃ強化!若い人のスマホ運転も多すぎる。車通勤の人達から苦情で無理かな。+6
-0
-
152. 匿名 2019/05/25(土) 10:42:03
>>125車屋に点検に出して大至急+2
-0
-
153. 匿名 2019/05/25(土) 10:42:25
政府が自ら悪者になって、免許返納を強制させろよ!
まぁ高齢者から支持得られなくなるから絶対しないだろうけどね。+3
-3
-
154. 匿名 2019/05/25(土) 10:47:22
返納ではなく、期限として、70歳なりで免許失効とか。
職業ドライバーは、毎年試験で合格しないと失効とか。
それでも更新望むなら、手数料高額にするとか、何かしら厳しくしないと、自己判断に委ねるのが人権尊守とかって変なことになるから。
お年寄りは根拠めちゃくちゃな自信が過信なので…
タバコのように、免許も持たない(やめた)というのがカッコイイような風潮になればどうでしょうね?+6
-2
-
155. 匿名 2019/05/25(土) 10:52:41
キッズゾーン意味あるか?標識なんて見てないでしょ
+3
-0
-
156. 匿名 2019/05/25(土) 10:59:09
最近やたらと高齢者の危険運転が目につくよ
杖ついたヨボヨボのじいちゃんが車に乗るのを見てしまったり
とんでもない勢いで右折してくるジジイに轢かれそうになったり
もうお願いだから皆返納してと思う+4
-1
-
157. 匿名 2019/05/25(土) 11:04:07
マツダの車に乗ってるけど、アクセルペダルがオルガン式でこれを採用してから踏み間違い事故が86%減ったんだって。
確かに吊り下げ式に比べてグッと踏み込むには力がいるから、急発進しない気がする。感触も違うから、勘違いもしない。
仕事で乗ってる軽はエンジンに力がない分、アクセルのコントロールが難しい。段差のある場所に上がる時にグッと踏み込まないと上がらないけど、すぐにブレーキ踏まないと行き過ぎるから、ヒヤヒヤする。+4
-0
-
158. 匿名 2019/05/25(土) 11:06:14
>>151
えっ。登校時間は進入できない道路すでにあるけど+0
-3
-
159. 匿名 2019/05/25(土) 11:14:32
ガードレールあってもかなりのスピード出てたらアウトでしょ。
どんな対策しても、やっぱり高齢者が免許返納して運転をやめない限り事故は減らない。+4
-0
-
160. 匿名 2019/05/25(土) 11:16:07
>>5
返納、返納というけど、田舎は車に乗らなきゃ成り立たない社会になってるもんね
今は人生100年とか言って70歳過ぎまで働かせようとしてるし、免許剥奪はどの政権でも不可能だと思う
今でも農業従事者の平均年齢は、驚きの66.8歳
農業は軽トラやトラクター乗れなきゃ仕事にならないし、田舎はそれ以外でも免許が無きゃ就職や日常生活する事すらも難しい
スーパーも病院も役所も職場も家から何キロも何十キロも先、バスは1時間に1本あれば良い方で、そもそもバス停まで徒歩30分とか
更に山奥だとネットスーパーも配達圏外
田舎者から免許を取り上げるのは即ち死ねって事だもん
すぐに「子供が送ってやれば良い」とか言う人居るけど、田舎の子供なんかみんな都会に就職して帰ってこないし、近くに居たとして、田舎に住むなら毎日毎日親の職場や病院やスーパーに送迎しながら子供育てて働けって?何なら親と住めって事?
ガル民は「子に介護させるなんて悪い親!面倒見ないよ、そんな余裕無いし、同居とか絶対無理」とか言ってるのに?
返納返納って、そこらじゅうに地下鉄の駅が有り3分おきに電車が来てバスが縦横無尽に走ってる東京に住む人のたわごとだとしか思えない+15
-1
-
161. 匿名 2019/05/25(土) 11:18:57
そう言うコトじゃないよね?
まず先に
法律や世論から圧力をかけて
老害共から免許を取り上げて!
+1
-4
-
162. 匿名 2019/05/25(土) 11:23:14
片側三車線のかなり車が多い大通り走ってたら側道から枯葉マーク付けた車がこっちを見もせずに飛び出してきて合流してきた
こっちは慌てて急ブレーキしたけど、運が悪けりゃ急ブレーキしたこっちが後ろから追突されてたかもしれない
基本的な事もできないくせに乗らないでほしい+3
-0
-
163. 匿名 2019/05/25(土) 11:30:29
田舎に東京並の交通網を公費で整備してからじゃなきゃ返納させるなんて反発が強すぎて無理だよ
義親の介護とかの話になるとみんな口を揃えて「面倒なんか見られない、嫁には義務が無い」とか言うのに、田舎に住んでる親や義親のアシが無くなったらどうするつもりなんだろ
「免許返納は未来の子供たちのためだよ!これから頑張って往復2時間歩いてスーパーや病院に通ってね!」って言うのかな
機能制限付きの車とガードレールは、免許返納より現実的な案だと思う
今の老人なら年金有るかわからない将来の老人よりは多少の余裕を持って車買い替え出来るだろうし、多少の補助を出すにしても田舎の私鉄やバスを復興させるよりは全然低予算だろうし
プリウスとか高級外車とかは補助対象外にすれば良いし+7
-1
-
164. 匿名 2019/05/25(土) 11:43:53
信号のない横断歩道で止まってくれる人って少ない。
スピード出して早く先に行こうとする人までいるし
道路を整備するのも大切だけど運転する人の意識を変えないと何も変わらない+8
-0
-
165. 匿名 2019/05/25(土) 11:45:26
田舎の方じゃお年寄りばかりの社会で、車に乗れないのは死活問題だよね
年齢で切ればいいとか、そんな単純な問題じゃない
このごろ短絡的な反応する人が増えた気がするな
想像力が足りないというか
+8
-1
-
166. 匿名 2019/05/25(土) 11:52:13
演じだけでなく児童もよろしく+0
-0
-
167. 匿名 2019/05/25(土) 12:00:22
そもそもスピードで出たら、慣性働いてるから、自動ブレーキって効果発揮しないんでしょ。
アクセル全開で踏んで、ブレーキ効かないって言ってる高齢者が、ちゃんと理解出来るのかって話し。
+3
-0
-
168. 匿名 2019/05/25(土) 12:04:07
免許の更新条件を厳しくするとかで高齢者に運転免許を持たせないって考えにはならないの?
+5
-0
-
169. 匿名 2019/05/25(土) 12:25:28
本当にお年寄りの運転怖い。
平日の午前中は、お年寄り多いから本当に怖い!
YouTubeで、お年寄りの運転講習見たんだけど
「止まれ!!!!!止まれー!」って言われてるのに、止まらなかったの見てゾッとした。
しかも言い訳が「シートベルトしてなかったから…止まれなかった」って言ってたわ。+2
-2
-
170. 匿名 2019/05/25(土) 12:30:05
>>160
私も、勿論お年寄りの免許返納に賛成。
だけど義両親が山の中に住んでて、想像したら絶対無理だと思った。
バスなんて無いし、駅まで車で2時間かかるし…
現実的に厳しいよね。+3
-1
-
171. 匿名 2019/05/25(土) 12:36:37
義父の話だとオートマは踏み間違いもあるだろうけど、マニュアルだとクラッチを踏んで1段階ずつスピードを上げる。自分でスピードを上げてるぞと自覚して気が引き締まると言っていた。数年前にオートマに代えたけど、アクセル踏むだけでスピード上がるから時々怖くなるって。そんな義父も70越えてるから心配だな…。+2
-0
-
172. 匿名 2019/05/25(土) 12:53:24
>>10
駐車場でのドアバン
日本ではこれも事故にカウントするからだよ
海外じゃこんなん警察に言わない+1
-1
-
173. 匿名 2019/05/25(土) 13:22:04
>>157
マツダは踏み間違い防止のために全車アクセルを
オルガンペダル仕様に替えたんだよね。
実際、BMWやベンツ、ポルシェといった車で
踏み間違え事故はないからね。
オルガンペダル仕様にするとコストがかかるから
今はアウディも吊り式ペダルになっちゃったけど
高齢者は自動ブレーキ付のオルガンペダル車に
乗り換えればいいと思う。+2
-0
-
174. 匿名 2019/05/25(土) 13:33:42
この前新橋で、園児がたくさん乗って走ってるバスにトラックが突っ込んでたじゃん。あんなのどうするの。先ずは運転手の意識改革じゃない。+0
-0
-
175. 匿名 2019/05/25(土) 13:42:23
自動ブレーキはもう全車種に搭載するべき。
ぶつかる前に止まれることもあるし、万が一ぶつかっても多少は軽減される。対歩行者自動ブレーキ試験 11車種まとめ【予防安全性能アセスメント28年度前期分】 - YouTubeyoutu.beスペーシア&ソリオも参戦!対歩行者自動ブレーキ試験13車種再まとめ【予防安全性能アセスメント28年度】 https://www.youtube.com/watch?v=C0l8xjKFYyo 日本初となる歩行者を対象とした自動ブレーキ試験11車種分(レクサスGS、RX、マツダ アクセラ、スズキ ...
+1
-0
-
176. 匿名 2019/05/25(土) 13:56:03
こうやって高齢者のせいにして責任逃れする政府に腹が立つ。
車が無くても問題なく生活できるようにインフラを整えるなり、
高齢者でも安全に運転できる車の開発を推進するなり、根本の原因への対策を打てよ。
大体70歳まで働けという社会で高齢者は車の運転するななんておかしいでしょうが。
国民同士で叩き合わせて卑怯なんだよ。+0
-0
-
177. 匿名 2019/05/25(土) 14:07:37
無駄な国会議員減らしてその分こういう所にお金かけて欲しい
高齢者に限らず20代30代40代だって事故起こしてる人は毎日沢山いるから明日は我が身だし
最近は安全運転を心掛けてます。
意識するだけでだいぶ違うよね。+3
-0
-
178. 匿名 2019/05/25(土) 14:20:37
なんで悪質ドライバーのために金使わなきゃいけないんだよ+0
-1
-
179. 匿名 2019/05/25(土) 15:39:52
うちは豪雪地帯なんだけど、冬は除雪車が走って除雪する関係で道路と歩道の間にガードレールを設置するのが難しいと聞いた。それが本当なら、もうどうすればいいのか…。+0
-0
-
180. 匿名 2019/05/25(土) 16:03:53
>>84
ほんと。私も老後はそれがいいわ。
隙間にマンションバンバン建ててないで、歩行者、自転車とその車、車、がちゃんと通れる道路を整備していくことが大事だと思う。
今、歩行者すら安全に通れない道っていっぱいあるよね?+3
-0
-
181. 匿名 2019/05/25(土) 16:07:56
>>163
歩行者が全く通らないような道ばかりのド田舎は対象外にして、都内、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都の、もちろん全部じゃなく、交通網が通ってるところを返納義務化にしたらいいと思う。+5
-0
-
182. 匿名 2019/05/25(土) 16:31:49
スクールゾーンとキッズゾーンだらけになって
みんな混乱することになるだろうね
分かりにくい標識置いて、鼠取りみたいなことされたことある人も多いだろうし
+1
-0
-
183. 匿名 2019/05/25(土) 17:25:40
そもそも車を最高速度80キロまでしかでないようにできないのかな?+1
-0
-
184. 匿名 2019/05/25(土) 17:36:50
自民は言うことだけは最高だけどやることは・・・+1
-0
-
185. 匿名 2019/05/25(土) 18:44:58
先日、ゴールド免許の更新に行ったらご老人多かったなぁ
私は更新料3,000円だったけど高齢者は2,500円
高齢者は50,000円くらいの高額にすればいいのに+3
-2
-
186. 匿名 2019/05/25(土) 19:08:02
速度出てたらいくら自動ブレーキでも間に合いませんてスバルから言われたけど+0
-0
-
187. 匿名 2019/05/25(土) 19:54:15
何かであの池袋の犯人のジジイは逮捕されないって
見た気がするんだけど…
素朴な疑問がひとつ。
なんで逮捕されないの?
裏で金を使ってるから?
金で解決されるのだとしたら不公平。
そしたら金持ちは何したって許されることになる
そんな日本おかしくない?
どうにかして欲しいわ、こんな世の中
自分は無力でただ怒りしかでてこない……+1
-0
-
188. 匿名 2019/05/25(土) 20:12:52
高齢者はミッション限定にすればいい+1
-2
-
189. 匿名 2019/05/25(土) 20:33:09
>>23
極端。
なら、命、健康のため、タバコも酒も法律で完全禁止。
餅も禁止、危険そうなスポーツ(新体操、柔道、水泳、ボクシング)も禁止。
とかになるよ。+1
-0
-
190. 匿名 2019/05/25(土) 21:04:59
70歳過ぎたら更新に技能試験をプラス、医師の認知症診断と足腰の健康診断証明書を更新に必須にすれば良いのでは+1
-0
-
191. 匿名 2019/05/25(土) 21:58:40
そうじゃないんだよね…+0
-0
-
192. 匿名 2019/05/25(土) 22:52:34
自動ブレーキで止まれる程みんなノロノロ走ってないよ
自動ブレーキ付いてたところで60キロ出してたら終わりやし+2
-0
-
193. 匿名 2019/05/25(土) 23:30:46
自動ブレーキって
池袋殺人ジジィの車くらいなら着いてんじゃないの??
どうなの?トヨタ様!!+0
-0
-
194. 匿名 2019/05/26(日) 00:09:56
青信号渡ってても赤信号でちゃんと止まってても車突っ込んでくるからどこも安全じゃないよね。
+0
-0
-
195. 匿名 2019/05/26(日) 00:10:39
>>185
それがいいね+0
-0
-
196. 匿名 2019/05/26(日) 00:10:51
という口実で自動ブレーキ車(ゆくゆくは自動運転)を導入させたいだけに感じる
今自動車事故の報道が多いのはそういう世論を作りたいからかな
自動運転車は操縦を外部から監視コントロールされる可能性があるから抵抗感がある+1
-1
-
197. 匿名 2019/05/26(日) 00:38:47
この前免許の更新行ったらヨボヨボのおじいさんが視力検査してて、待ち時間で暇だったからボーっとその様子を眺めてたら両目視力0.4しかなくてしかも遠視眼鏡を持ってないらしく普段も使ってないとか担当の人に話しててビックリした。
流石に視力がアウトで帰されてたけど、こういう人が普段運転してるのかと思ったら怖くなった。+2
-0
-
198. 匿名 2019/05/26(日) 00:57:33
高齢者には厳しくしてほしいです。前に大学病院に行くのに右折する時に大学生が歩いてて、微妙なスペースだったんで止まって待ってたら後ろからクラクション鳴らしてきてそれでも無視してたら大学生の列に突っ込んでいきました、、
幸い事故とかはなかったけど、こういう人がいるから防げる事も防げないんですよね。+1
-1
-
199. 匿名 2019/05/26(日) 02:58:52
なんで自主返納した後の事を積極的に考えてあげないんだろう
車の構造を変えるのではなく免許返しても生活上、足に困らないシステムを構築するべきだと思うわ
車の構造を変えても100%事故を防げるわけではないでしょ?
結局、政府は根本的に解決しようなんて思ってないでしょ
政府は何も積極的な対策なんてしようとせず、国民個人に自主返納しましょう、あとの事は自分たちでお願いねと放置
そして繰り返し死亡事故は起きる
本当クソやわ
しょうもない所に税金を使わず、こういう所どんどん投入しなよ
もっとはやくに対策していたら死なずにすんだ命が沢山あったはず
+2
-1
-
200. 匿名 2019/05/26(日) 04:30:41
自動車メーカーが対策考えたほうが早いと思う。
それからもっと技術が発達して自動運転自動車出来たら良いと思うよ。
地方は車無しじゃ生きていけないんだもん。
実際、免許取り上げたら家に閉じこもるようになるし
ボケるだけだしって高齢者も多い。
あと仕事するように政府は促してるけど地方は車無しじゃ
仕事にも通えないんだよ。+2
-0
-
201. 匿名 2019/05/26(日) 09:19:38
>>196
暴走車が急に増えた理由はどこかから遠隔操作されてたりして、なんて思ったよ。+0
-0
-
202. 匿名 2019/05/29(水) 12:55:42
試験場でMT車の実技試験させて、ある程度の点数とれなければアウト、もしくはMT車のみで運転を認めるにすれば、かなり違うと思うけどな
+0
-0
-
203. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:35
>>202
その意見に大賛成。
メーカーがMTの選択肢を増やしてくれると良いんだけどなぁ…
楽に運転できる=人間が制御しきれない部分が出てくる
ここをもう少し考えてほしいよ
便利にするだけが技術の進歩ではないと思う+0
-0
-
204. 匿名 2019/05/30(木) 09:36:04
>>199
税金上げるなと言う割に、簡単に「こういうところに税金使え」と言う。
田舎住まいで自分もいずれ免許返納したら差し支えあるだろうと予想する身からすれば、貴女のほうだってもう少し現実を見てほしい。+0
-0
-
205. 匿名 2019/06/01(土) 23:05:38
まさに今日歩道を歩いていた時、信号のない十字路で私が渡ろうとしているのに突進してきた
睨みつけて見たら、65歳以上の高齢者おじいだと思う
ほんと運転やめてほしい
自転車が徒歩にして欲しい
若い世代が老人に殺されたらたまったもんじゃない+0
-0
-
206. 匿名 2019/06/05(水) 15:54:26
高齢っていうかもう60歳以上は免許返却
乗るな!!
若者や子供が年寄りに殺されるニュース観てると痛々しくて+0
-0
-
207. 匿名 2019/06/14(金) 21:01:35
園庭の無い保育園、幼稚園だからそんな事故が起こるんじゃないの?
私が通っていた幼稚園は大通りから奥まった所に建設されていて、バスで送り迎え、遠足もバスで行っていた。乗降も敷地内でしていたから安全だったよ。田舎でなく大都市。
なぜ少数の保育士だけで大勢の園児を連れて危険な場所を歩かせるのか意味がわからない。
お散歩をやめればいいじゃない?+1
-0
-
208. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:46
65歳で全国一律強制返納!!!+0
-0
-
209. 匿名 2019/06/20(木) 16:20:43
♪
高齢者の事故
インシュリン打ってる人も多々います。
毎日同じ量打ってても食べ物に寄って高血糖や
低血糖になる
運転中にならないとも限りません。低血糖になったら
心臓がバクバクしたり フラッとなる事も
運転されてる高齢者の方大丈夫ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相次ぐ重大な交通事故を受けて、自民党は保育園周辺の道路に「キッズゾーン」を設けてドライバーに注意を促すことや、高齢者による事故対策として、自動ブレーキなどを搭載した車に限定した免許の導入などを政府に求める、緊急提言をまとめました。