-
1. 匿名 2019/05/23(木) 13:27:42
先日、パートの面接を受けた際
面接官『お子さん何人ですか?』
私『4歳の息子が一人です』
面接官『二人目は?』
私『予定はありません。このまま一人でいいかなと考えています。』
面接官『二人いた方がいいと思いますがねえ。』
一人っ子じゃダメなんでしょうか。
経済的、私たち夫婦の年齢などを考えた上での一人という答えなのですが、、、+82
-432
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:15
家庭それぞれ。人それぞれだよ+1095
-5
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:17
主がダメと思ってない定期。
別に気にすんなよ。+694
-5
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:35
親2人から子供1人しか生まれなかったら
人口どんどん減っちゃうよ~+67
-258
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:37
ダメじゃないよ
言わせとけ+655
-3
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:39
また荒れそうなトピを+159
-11
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:39
いちいちひっかかる主も面倒。
スルーして終わりでしょ。+480
-56
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:43
パートの面接官の話でそこまで考えない+620
-7
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:52
は?この面接官に主さんのなんの関係があるの?+607
-3
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:57
うちも一人!他人にとやかく言われたくない❕アリだよ。+476
-7
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:59
他人が好き勝手に言うことはスルーしましょう!+201
-3
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 13:28:59
断る口実かも+370
-3
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:06
面接官は少しでも二人目の可能性があるのか聞き出したいんだと思うよ。+617
-3
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:09
何その面接官。
金銭的に援助してくれるの?
、、作り話し??+184
-13
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:24
うん、ダメだよ
+16
-47
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:32
むしろパート決まる前にそういう人が居るってわかって良かったじゃん。+241
-3
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:36
とりあえず言えるのは、その職場受かったとしても辞退しましょう+294
-3
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:38
ダメじゃないよ!って言われたいだけでしょ?+37
-19
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:43
多分遠回しにパートしてないで子育てしたら?ってことだと思う+225
-13
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:49
>>1
そもそも面接でこんなやりとりをするほうが非常識
どんなに条件のいい会社であっても断ったほうがいい+334
-6
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:52
別にまともに受け取らなくても…。
何で結婚しないの?って言われてもうざっ!てだけでいちいち悩まないしそれと同じだと思います。+76
-6
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:54
>>1
モラルの低い会社だね。
面接で子作りに口出しするなんてもってのほか+278
-9
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:57
子供の立場からすると将来不安。
だってひとりぼっちになるんだよ。+56
-41
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:02
+4
-32
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:06
ダメじゃないよ。家庭 人それぞれ。
欲しくても出来ない人だっているんだし。
面接でそんな事言うのも、どうかと思う。+131
-4
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:08
もうさ、「どんな兄弟構成だろうと言う人は言うから無視!」って結論でよろしいんじゃない?+131
-4
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:22
なにその面接官wwww+156
-1
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:29
パートじゃなくて2人目作った方がいいんじゃない〜?
って意味で、採用したくないんだと思う+237
-2
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:29
だから?って話だな+7
-2
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:38
もうさ一人っ子論争やめようよ。
うちは一人っ子です。+242
-2
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:40
旦那が一人っ子だけど、兄弟いる私よりずっとしっかりしてるよ。何人だろうと親の育て方による。+251
-4
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:44
うちも一人っ子だよー!
+183
-5
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:46
そこで働かないほうがいいと思う+66
-2
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:48
圧迫面接?
どう返答するか反応を見たかったのかしら+27
-2
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:49
>>1
多分面接に受かりたくて「次を作る予定はありません!」って嘘を言って入社して即妊娠って人が結構いたとかで警戒されたんじゃない?
本気で面接官が2人目勧めてるわけじゃないと思うよ。+346
-1
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:53
ええやん、何でそんなこと言われなあかんの。ほっといてほしいね+3
-2
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 13:30:54
> 経済的、私たち夫婦の年齢などを考えた上での一人という答えなのですが、、、
それを面接官に言ってみたら?
案外「自分の考えをきちんと持ってる」と評価されて受かったりして
(適当)+21
-1
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:03
違うパートを探した方が いい
勤めても 何かしら言ってきそう+26
-2
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:07
面接官何様?!そんなこと聞く?主婦の人だと雇ってすぐ妊娠して、辞めますってなったらたしかに面倒だから聞くのかなと思ったけど、2人の方がいいと思うってあんたの意見どうでもいいわ!+21
-5
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:11
パート程度でそんなこと絶対聞かれない
正社員なら分かるけど
ハイ、釣り直してきてー+18
-16
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:16
兄弟はいた方がいいと思うが、幸せに出来る経済力がないのであれば1人の方がいいと思う+28
-12
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:33
雇ってすぐ妊娠して休まれたら困るから予定聞いたのかな?+90
-2
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:33
ダメですよ
ってコメントが多かったら二人目つくるの?
そんなの他人は関係ないんだから放っとけ+21
-2
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:34
まぁ
二人目ができて、すぐにパートやめられたら面倒だしね。+153
-0
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:39
一人っ子が良い悪いじゃなくてその面接官が有り得ない+41
-2
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:40
>>1
面接官『二人いた方がいいと思いますがねえ。』
大きなお世話だよ+122
-4
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:43
ババアの口は余計なこと言うように出来てるのかね?
私もババアだから気をつけよっと。+5
-1
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:47
一個気に食わない出来事があるとトピ立つのね。+6
-3
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:03
パートの面接の話か。。。+3
-0
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:05
面接官最低だね!って言われたいのかなー?って。+12
-1
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:22
『ほっていてよ』って感じ。
私もよく言われるから、嫌になる。
他人からとやかく言われたくない!!
『そんな無神経なことを言うあなたの子どものほうが、よっぽど可哀想だ!』と心で叫んでいます。+24
-0
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:26
子供二人以上いてカツカツな暮らしなら、計画的に一人っ子の方がずっと賢明だと思います。+107
-2
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:30
面接官の本音は
入ってもすぐ次の子できたら
やめるから嫌だなぁだよ。
長く働いてくれる人がいい以外の
深い意味はない。
+55
-0
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:33
そろそろ二人目を欲しがってる可能性があるんじゃないか?って疑ってるんじゃないか。妊娠して辞められる可能性が少しでもあるなら落としたいだろうし+18
-0
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:38
しょーもねぇ+7
-0
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:56
私は子供連れてバス待ちしてる時、たまたま話ししたばばあに「1人っ子!?兄弟いないとかわいそうよぉぉぉぉ!!」と絶叫された。イかれてる+83
-3
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:08
ダメではないけど可哀想だとは思うね+8
-11
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:13
授かり物なんだから一人でも大丈夫
気にしない
面接官の所はさぞ子だくさんなんだろうね+9
-0
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:19
産んでも産まなくても、男だけでも女だけでも男女揃ってても、1人でも2人でも3人でも4人でも、何か言われるんだよ。そうですかぁ〜でスルーがよろし+36
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:29
別に夫婦で決めた事ならどちらでも良くないですか?
ダメですか?って揺らがなくてもいいと思うし、
他人の一言で家族計画の方針が変わるわけじゃないでしょ。+3
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:30
まぁ兄弟なんて他人の始まりだから、子が大人になれば一人っ子も何も関係ないよ+18
-3
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:37
>>52
これからの時代
二人目欲しいなら
・正社員共働き
・夫が高所得
どっちかじゃないと厳しいもんね。+88
-1
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:53
一人っ子増えたよね。子供の同級生も3分の1が一人っ子だわ。+68
-6
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:54
ネタ考えるの雑過ぎ+1
-3
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 13:33:58
そんな面接官いる?
自演っぽい+3
-2
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:03
単なる面接官の探り。
+1
-0
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:09
ダメだと思ってないからトピ立てしたんでしょ
余計なお世話と鼻で笑って差し上げなさいな+6
-0
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:20
面接でそんなこと言われるの…。
これだから変なパートみたいな仕事は嫌だな。
普通の企業ならコンプラ違反案件だよ。+8
-0
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:22
そうですね、アハハ
で終わり+3
-1
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:27
私は一人っ子もいいと思うよ
ダメなのはそのパート先だわ
私なら受かっても行かない+49
-0
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:04
パート先にひとりっ子とか2人がいいとか何の関係があるの?
変な面接官だし、そんなこと言われる筋合いはないんだから悩む必要ないよ
旦那さんとの間でそういう話になって悩むならわかるけど、そんな赤の他人関係ない+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:05
そんなこと聞いてくる職場こっちから願い下げじゃない?失礼過ぎる+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:10
何人子供いようが(0人含む)夫婦以外にはどうでも良い話なんだけどね
+10
-0
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:14
そんなに共感してもらいたいの?
答え出てるなら終わり。+2
-2
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:15
一人っ子のほうが精神的にも肉体的にも経済的にも余裕がありそう。
うちは二人です。+61
-0
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:20
もやもやするのはわかるよ。
でもスルーでOK。+3
-0
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:21
うちは節約できないから1人がいいです。
+11
-2
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:42
もうこの話題何度目よ
主が予定ないですって答えたのにそんなこと言う面接官いる?+5
-3
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 13:36:06
こっちは事実答えただけなのに、勝手に言いたいこと言われて
言い返せない状況の時が一番モヤるよな。+9
-0
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 13:36:16
上の子が4才ならそろそろ二人目が欲しいと思うのもまた自然なことだからな。まあその心配があるなら何も聞かずに無条件で落としてくれって話だ。作るつもりないって言ったって落とされるんだろ+6
-1
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 13:36:20
>>65
いると思うよ。私もまだ子供を考えていないときに、面接官に「子供の予定は?」と聞かれて「今のところ考えていません」って言ったら「女性なら子供1人は産みたくない?女性で生まれたからにはそう思わない?」等言われたことがあるから。+20
-0
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 13:36:39
うちの上司なんか2人どころか5人とか言い出してきて不快になった
しかもセックスレスなの?と赤裸々+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 13:37:00
そんなの人それぞれ。
いい大人なのに、そんなこともわからないのがこわい。
面接官むかつく!ってならわかるけど、なに心配になってるの?バカなの?釣りなの?+1
-0
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 13:37:04
なんとなく一人っ子でいいと思っているのか、内心もう一人授かればラッキーと思っているのか、絶対もう生まないor生めないのかって雇う側からすれば結構重要だよね。
もちろんストレートに聞いたらハラスメントなんだけどさ。+30
-0
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 13:37:17
パート先は妊娠ですぐ辞めたり育休とかあるから予定聞いただけで、2人目は~ってのは多分深い意味無いんだと思う+2
-0
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 13:37:30
ダメでは無いでしょう。ダメなはずが無いし。
けど、個人的には一人っ子(特に男の子)は 苦手。結婚相手が一人っ子だったら単純に嫌だな。向こうのご両親の事とか 何もかも全て振り返って来るから。+2
-18
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 13:37:59
こうやって口出す人もおかしいけど、いちいち「だめですか?」って口出した人間に矛先を向けさせる目的でネットに書く人もどうかと思う。
悪くないよ1人でも。
友人のところが女の子1人だけど、愛情もお金もたくさんかけてあげられて、朗らかで優しい子に育ってるよ。
+29
-0
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 13:38:01
面接官でそんな事言う人いるんだね。
私は子供が双子なのに、たまに「三人目も頑張ったら⁉️」と言われる。
言ってくるのは赤の他人ばかりだけどね。+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/23(木) 13:38:06
妊娠ですぐ辞める人もいるし
面接官が何気なく言ったかもしれないし
あまり間に受けなくていいんじゃない+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/23(木) 13:39:40
>>1
セクハラじゃない?気持ち悪い+5
-0
-
91. 匿名 2019/05/23(木) 13:40:19
デリケートな問題だけに、もしかしたら、主の何気ない「一人でいいかな」も面接官の琴線に触れたのかもしれないよ。
知人は子供を交通事故で亡くしてから「子供は一人でいい」って言葉を聞くと、大意はないと思いつつ「その一人がずっと生きて育って大人になってくれる確信でもあるの?」っていたたまれない気持ちになるって言ってた。+2
-16
-
92. 匿名 2019/05/23(木) 13:40:52
ダメですか?ってダメだ!って言うわけないでしょ+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/23(木) 13:41:51
妊娠や子供のことは、ちゃんと働けるかに関係するから大切なことなんだよね。セクハラとか言いきれないよ+3
-3
-
94. 匿名 2019/05/23(木) 13:42:24
もし二人目欲しいなら、
採用してすぐ妊娠して辞める可能性あるから、
それを確認したかったのでは+4
-0
-
95. 匿名 2019/05/23(木) 13:42:39
>>62
正社員共働き増えてるもんね。
アラサーの従兄弟の周りは、仕事やめない女性が多いってさ。アラフォーの私の周りは、出産したら仕事やめた人がほとんどだけどね。+9
-2
-
96. 匿名 2019/05/23(木) 13:42:57
なんで面接官が言うのよ?関係ないじゃん。むしろ1人の方が病気で遅刻・早退・欠勤する率低いからいいと思うけど?+3
-1
-
97. 匿名 2019/05/23(木) 13:43:14
予定はありませんからの、やっぱり出来ちゃいましたをやらかした先人が複数いるから
ちょっと突っついてみたのでは+9
-0
-
98. 匿名 2019/05/23(木) 13:43:25
それ多分落ちたでしょ。
是非二人目を作った方がいいと思いますよ~。そんなあなたの為に面接は不合格にしておきますね。って意味だよ。
+40
-2
-
99. 匿名 2019/05/23(木) 13:44:27
二人産みなさいって言われたわけじゃないんでしょ?
「私は一人でいいと思う」に対して「私は二人いた方がいいと思う」っていう、各々価値観を言っただけだよ。ネットで「ダメですか?(ダメじゃないですよね)」と確認するほどのことでもないと思う+5
-0
-
100. 匿名 2019/05/23(木) 13:44:40
子持ち家庭の世帯年収が平均700万ということを聞いて、うちは一人っ子で正確だったなと実感...うち世帯年収500万ですから...+35
-0
-
101. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:13
女って本当に叩かれるよね
産まなければ何で産まないの
産んだら何で一人なの
何で帝王切開で産んだの
何でミルクなの
何でアトピーにさせたの
何で泣かせてるの
何で風邪引かせたの
何で働くの
何で働かないの・・・
ぜーんぶ言われた!+59
-2
-
102. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:27
「一人でいい」と「一人がいい」は違うからね。選択一人っ子であることをきちんと説明すれば面接官はそう返してこなかったかもしれないよ。
働く意欲をアピールする場なんだから意図を汲み取ってちゃんと説明すればよかったね。+2
-3
-
103. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:31
子供は授かりもの。それに各家庭にそれぞれ事情がある。
一人っ子がダメとかどうとか、どんな立場のどんな人にだって、そんな事クチ出す権利は一切無い。+19
-0
-
104. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:32
やっぱり一人っ子じゃ可哀想だと思って2人目が出来ました
とか言って辞める場合があるからだよ
出産適齢期の女が面接行くと、子供はどうするのかって聞かれがち+22
-1
-
105. 匿名 2019/05/23(木) 13:45:41
面接官にそんな事言われたら、ここは落ちたな。と思うけど、そんな面接官のいるとこで仕事したくないな。+9
-0
-
106. 匿名 2019/05/23(木) 13:46:23
>>98
同意。
いや〜あなたウチで働くより妊娠出産に専念されては?二人いた方がいいですよ。ご縁がなくて残念残念。的な。+7
-0
-
107. 匿名 2019/05/23(木) 13:46:49
二人目ほしかったら早めのほうが?
下の子も高齢兄ちゃん姉ちゃん嫌だろうし
私が保育園の時、姉が高1だからババ姉ちゃんって呼んでた+0
-10
-
108. 匿名 2019/05/23(木) 13:46:51
まだ1人目妊娠中の身だけど 一人っ子って決めてます。
精神的にも金銭的にも余裕をもって子育てしたいから。
旦那も同じ考えです。
産まれてから周りに『2人目は?』って聞かれると思うけど上手くスルーします。+37
-0
-
109. 匿名 2019/05/23(木) 13:47:00
>>57
一人っ子が可哀想っていうのは、兄弟がいないことが理由?
兄弟がいても仲良しになるとは限らないし、兄弟がいて家計が苦しくて大学に進学できなかったりするのは可哀想ではないの?+28
-4
-
110. 匿名 2019/05/23(木) 13:47:33
>>1
そんな会社入らないのが正解+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/23(木) 13:47:52
面接官の言い方はもちろんあり得ないけど、
主みたいな人もイラっとする。
いちいち引っかかってたら大変じゃない?めんどくさいよ、そういうのも。
うちも一人っ子確定だし、2人いた方がとか言ってくるおばさんもいるけど、自分はもう決めてるし揺るがないから「そうですね!」でスルーだよ。+27
-0
-
112. 匿名 2019/05/23(木) 13:49:40
面接官は、二人目ができて仕事すぐ辞められたら困るから聞いただけだと思う。
個人的に一人っ子がダメだなんて思わない。子供は数で勝負するものではないから。しっかりと教育と躾をして育てることが大切。+5
-0
-
113. 匿名 2019/05/23(木) 13:49:43
育てるのはこっち。一人っ子も良いじゃない。+23
-0
-
114. 匿名 2019/05/23(木) 13:50:35
そりゃどこだって確実に出来るだけ長く働いてくれる人材が欲しいもんな。+2
-0
-
115. 匿名 2019/05/23(木) 13:50:50
面接でそこまで言われるんだ。。
裏を探って2人目欲しいんですけどねーと言われたら落とそうとか?
割と合格してすぐに妊娠しましたって言って辞める人も多いと人事が言ってた。
にしてもこのご時世!!そんなこと言うんだなー
ほっとけ!って感じですね。+6
-0
-
116. 匿名 2019/05/23(木) 13:50:59
量より質だと思う。+7
-3
-
117. 匿名 2019/05/23(木) 13:51:06
一人っ子全然いいよ!+49
-0
-
118. 匿名 2019/05/23(木) 13:51:18
そういうのは健康や体質でも理由にして適当に流しておけばいいんだよ。一人でいい なんてことは、面接だろうと世間話だろうと人に言わない方がいい+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/23(木) 13:51:20
たとえ兄弟がいたとしても大人になって縁切る人だっているんだから一人っ子は寂しいっていうのもどうかと+28
-0
-
120. 匿名 2019/05/23(木) 13:52:16
そんなの気にしないで。うちは反対に子供4人だからそれはそれで色々言われるよ。職場からも友達やママ友からも。頻繁に休んでる訳でもないし将来のこと考えてない訳でもないんだからほっといてくれって感じだよね。+10
-1
-
121. 匿名 2019/05/23(木) 13:53:05
二人まできたら働いて欲しくないなっておもってるんじゃない?
主若い??+0
-3
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 13:53:51
何がダメなの?
きょうだいでもダメな人いっぱいいるけど+9
-0
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 13:58:50
別に何人でもいいけど一人っ子長男とは結婚したくない+4
-16
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 13:58:57
ごめん、稀なケースだしマイナスだと思うんだけど、このまま一人っ子でいいやーと思ってた時に友達のお母さんから「2人目産めるなら産んどきな、子供1人で、その1人が死んだら立ち直れないよ、その子はその子だけど0と1とじゃ違うから」って言われた。
何言ってんの、この子は1人しかいない!他の子がいてもいなくても関係ないのに!って思った。
でも、その後1人目が病気で死にかけて(今は元気)、酷いかもだけど本当に他に子供が居たらって思った。
この子が死んだら生きていけない、生きる意味が無い、他に子供がいればその子を残して死ねないと思えるのに、、みたいな。
上の子が元気になって生活の見通しも立ち、旦那は元々3人欲しいと言ってたから2人目を産みました。
+4
-33
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 13:59:37
二人めいらないってほんと?
イイ感じに教育したところで妊娠して抜けないか?
新人教育にもコストかかるんだからさぁー
ってことだと思うよ+6
-1
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 14:00:26
正直一人でいいと言っててもやはり二人目もと気持ちが変わるなんていくらでもあるし、そこを疑われてるだけだよ。聞かれたことにいちいち突っかかってたらやっていけない。いろんな考えの人がいるんだから+4
-1
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 14:01:33
雇う側の気持ちも分からないでもない。
ママ友が二人目妊娠して、数ヶ月ですぐパート辞めてたから。+8
-2
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 14:01:53
一人っ子いいと思うよ。複数産んで貧乏や親の愛情に偏りが出るよりずっと幸せだと思う。+44
-0
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 14:01:57
一人っ子ってかわいそうか?
自分は三人兄弟だけど一人っ子がよかったーっていつも思う。
親の愛情も独り占め、成人式や受験やお祝いごとにお金かけてもらえる、比べられることもない。
+43
-2
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 14:02:03
ねえこの手のトピ何回目だよ
どーでもいいよ+13
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 14:03:24
女の子の一人っ子はマジで勝ち組+13
-14
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 14:04:52
14歳も離れた妹がいます。
一人っ子で育ちましたが
妹の誕生が涙が出るほど嬉しかった+2
-11
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 14:07:28
私は一人っ子でそれが嫌で三人産んだが、今になって自分が一人っ子で良かったと思う。+29
-1
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 14:08:59
>>1
そうやって一人だけでいいと言っておいて二人つくって産休育休のパートを出すなって店長とかは上から言われてるんだよ
+4
-0
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 14:12:17
そんなとこで働きたくないね
未婚の人に結婚しないの?結婚は良いよーって言うのと同じくらいレベルの低いデリカシーのない発言。+5
-0
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 14:12:51
>>93
問題なのは「子供は二人の方がいい」の部分じゃない?ちゃんと働けるかどうかは、予定がないと言ってるなら解決だよね。そういう家庭も増えてるんだからさ。+4
-0
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 14:16:24
だめですか?って聞いたところでなにになるの?
産むのも育てるのも面接官じゃないんだから、自分の答えに自信もってください+5
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 14:17:56
面接官はできたら困るんだからそうやって探ってるんじゃない?+3
-1
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 14:18:24
うちも1人っ子だけど言われ慣れてもう何も感じないよ。
1人でいいに決まってるやん。
それ以上でも以下でもない。+30
-0
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 14:19:21
店長は本当に1人で終わらすのかが気になっただけだろね+1
-0
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 14:21:05
でもそのへんのおばさんとかママ友に言われるのとちょっと違うよね
+6
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 14:22:49
人んちの事色々口出しするの好きな人いるよね。一人っ子かわいそう、男女一人ずつは産まないと、兄弟いたらいたで教育費がどうのこうの..+4
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 14:24:00
子供1人にかかるお金3000万+11
-0
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 14:25:40
>>140
「そうですね~できたらいいんですけど」って言葉が出たら落とすつもりだったとかかな?と思った。+4
-0
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 14:27:19
べつにダメじゃないし
同じようなトピ何回か見たけどその都度立てる必要なくない?
+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 14:27:22
面接の雑談とかですか?
子供の数をどうするとかかなりプライベートなことですよね。+1
-0
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 14:27:23
>>123
小姑も義兄弟もいないからホント楽だよ
あっちの従兄弟と比べられる心配もないし、お祝いやお年玉で金が飛ぶこともない
旦那は競争心がなく穏やかで喧嘩しません
私は一人っこ旦那で本当によかったです
+15
-0
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 14:27:23
>>1
パートの面接で?!
めっちゃ変な面接官だね
パートなら逆に今後子供作る予定っていう方が困りそうだけどw
私なら受かっても行かない+3
-0
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 14:28:46
日本は一男一女じゃないと許さない文化だから+2
-1
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 14:33:35
子沢山の家のが暑苦しくて苦手だわw
一人っこの家はさっぱりしてて好き+17
-1
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 14:33:45
その面接官の発言、外資系の正社員面接だったら問題になるくらい非常識だよ。+5
-0
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 14:33:52
一人っ子で良かった人もいるし一人っ子だったので苦労する人もいるし、兄弟がいても同じように良かった人も苦労する人もいる。一人っ子だから可愛がってもらえたお金かけてもらったと言っても親はみんな違うんだしね。+19
-1
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 14:35:09
気にしなくていい。
2人や3人が良いと言った人が、責任もって金を出すわけでもなく。
夜中に面倒見るわけでもなく。
無責任なんだから。+30
-0
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 14:35:55
うん。兄弟がいて良かった+2
-12
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 14:36:28
ダメなわけないじゃん主もわかってるでしょ。+7
-0
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 14:36:53
好きにすればいい+8
-0
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 14:37:37
面接官
2人目妊娠したらやめるんでしょ?
と言いたいのかなと思ったよ+8
-0
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 14:41:07
主、たかがパートの面接官の言うこと気になさんな。
一人っ子だろうと、兄弟いようが言う人はなのかしら言うから。
面接官なんてこっちからお断りすればもうバイバイじゃん。+3
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 14:42:25
親親戚や友達に言われて気にするなら分からんでもないけどパートの面接官でしょ?本音を聞き出したかったんでしょうね+2
-0
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 14:42:33
私たちの子供世代になったら、産まない女性や一人っ子もっと増えると思う。子育てと時代が合致してない。+20
-0
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 14:42:44
まだ4歳だから言われ慣れてないんじゃない?
うちの子は一人っ子で15歳、もう2人目云々かわいそう云々言われ慣れて小学校入ったぐらいの時には挨拶程度に聞き流してたよ笑。
20代前半に出産してるから余計に言われたけど、友達の一人っ子ママは40前に初産だったから逆に誰にも言われなかったって言ってた。高齢だしやつれて見えたからかなって言ってたけど。
2人目は〜って言われるってことは体力あってイキイキしてるように見えたんじゃない?
そう思わないとこの先何万回と言われるよ。+28
-0
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 14:43:52
むしろ金持ちの家の子一人っ子率高い…
+60
-1
-
163. 匿名 2019/05/23(木) 14:48:38
上が4歳なら聞かれるかもねー。主の子供が小学生になってたらそんな事言われなかったと思うよ。+0
-0
-
164. 匿名 2019/05/23(木) 14:53:49
うちもひとりっ子。
不妊だし、妊娠悪阻で入院だしで、妊娠に向いてない体だからもう無理かな。
赤ちゃん時代も後悔のないように思いきりべったりかわいがることができたし、贅沢したいし、お金貯めたいし。
3人とか産んでる人はすごいなーと思うけど、私には無理。+45
-1
-
165. 匿名 2019/05/23(木) 14:57:35
なおぴーちも一人っ子。しょごたんと犬いればいいの。+3
-0
-
166. 匿名 2019/05/23(木) 14:59:24
>>130
同意。
なんかいつもさ、段々話が逸脱して一人っ子VS兄弟の不毛な争いになるし。
うちも持病で一人っ子確定だけど、別に一人っ子最高とも思わないし
兄弟いるのも素敵なことだと思う。それぞれの良さがあるじゃん。
主さん、その会社は採用されてもきっとモヤモヤしちゃうよね。
もっといいところ見つかるといいね。お互い頑張ろう!
+13
-1
-
167. 匿名 2019/05/23(木) 15:00:01
>>124
おおいにマイナスだわ。そんな理由で、スペア感覚で子供って産むんだ、、、、。すごいね。
あなたうちの母親みたい。息子一人だけだとなんかあった時悲しいから、2人目早く生みなとか言ってきて、ビックリした。
もう、絶縁してる。
+24
-0
-
168. 匿名 2019/05/23(木) 15:02:15
面接官うぜぇw
我が家も一人っ子だよ!お金かかるから無理です。
周りは一人っ子そんなにいないけど、何言われようが気にせず「我が家は余裕ないんで無理です〜」って笑ってスルーしてる。+14
-0
-
169. 匿名 2019/05/23(木) 15:02:24
嘘松っぽいね~
そんな事わざわざ言うかな+6
-2
-
170. 匿名 2019/05/23(木) 15:08:05
あ~これは嘘松だわ+1
-2
-
171. 匿名 2019/05/23(木) 15:11:00
それ、関係あるんですか?って真顔で聞いて本社にクレームするわ。+7
-0
-
172. 匿名 2019/05/23(木) 15:21:50
面接のやつにそこまで言われるの?余計なお世話だわ。+4
-0
-
173. 匿名 2019/05/23(木) 15:29:43
パートの面接で言われてトピたてるほど気にする?本当は気にしてないでしょ?
兄弟論争させたいのか、一人っ子もいいじゃんと優しく言って欲しいか、はたまた兄弟が多い家は教育費の事を考えてないとか何とか批判したいのか..+1
-1
-
174. 匿名 2019/05/23(木) 15:32:51
>>167
でも、何かあった時悲しいのは事実だと思うよ。何人子供が居ようと悲しいし、辛いし、その子はその子だけど、正直な所事故とかで子供が亡くなったニュース見ると一人っ子のお子さんだった時は親御さんきついだろうなと思うよ。+1
-7
-
175. 匿名 2019/05/23(木) 15:36:43
一人っ子批判する会社なんて働きたくないな。+17
-0
-
176. 匿名 2019/05/23(木) 15:48:11
面接官の「雇った直後に2人目妊娠しましたって言って辞められたら嫌だなぁ…」っていう本心から出た言葉かな。
でもそれは言っちゃダメな内容だから面接官に非があるけど。+6
-0
-
177. 匿名 2019/05/23(木) 15:55:29
一人っ子対兄弟にしたいがためのネタトピだろ+3
-4
-
178. 匿名 2019/05/23(木) 15:57:58
事情も知らない奴がつっこむとこじゃないね+0
-0
-
179. 匿名 2019/05/23(木) 15:58:30
一人っ子肯定派だったんだけど、親が歳を取ってきてちょっと考えが変わった。
一人っ子って育てる方は楽だけど、大きくなったら一人で二人(両親)の世話をしないといけないんだよね。
うちは親が認知症になったけどなかなか病院に行ってくれなくて姉妹で協力してけど本当に苦労した。二人いて良かった。あくまでもうちの場合ですが。
+6
-17
-
180. 匿名 2019/05/23(木) 16:00:12
やっと授かった子どももいるから一人っ子をせめてはいけない。
うちの知り合いには、一人っ子が三人いるような
三兄弟がいる+14
-0
-
181. 匿名 2019/05/23(木) 16:01:13
>>59
ほんとこれ
私は2人産んだけど、どっちも男の子だから良く言われるよ、3人目は?女の子欲しくないの?3人目で女の子作らないとねーって。男の子2人じゃダメだよって言ってくる年寄りも多いよ。
だけど私は3人目は絶対作る気はない。だからなにを言われても気にしてないよ。+19
-0
-
182. 匿名 2019/05/23(木) 16:04:39
>>179
関係ないよ。
母が介護の仕事してるけど、
兄弟いても片方が片方に全部押し付けて全く何もしないとかザラだし。
+25
-1
-
183. 匿名 2019/05/23(木) 16:05:58
仲いい兄弟>1人>>越えられない壁>>不仲の兄弟+8
-0
-
184. 匿名 2019/05/23(木) 16:19:57
>>181
一人っこより、複数でも男の子しかいない家の方がよっぽど風当たり強いよね
私もだからすごくわかります
+7
-0
-
185. 匿名 2019/05/23(木) 16:24:03
>>162
同感です。ご主人一流企業、私立中学の先生。+1
-0
-
186. 匿名 2019/05/23(木) 16:26:32
ダメだと思います‼️+1
-3
-
187. 匿名 2019/05/23(木) 16:30:36
そんなの一概に何人がいいなんて言える訳ないんだから無視無視。
うちは綿密なライフプランシュミレーションをした結果、老後のこと考えると一人が限界でした…+6
-0
-
188. 匿名 2019/05/23(木) 16:30:41
旦那が一人っ子
うざい義理の兄弟姉妹トラブルがないのでラッキー
+20
-0
-
189. 匿名 2019/05/23(木) 16:32:09
>>183
子供の立場からするとこれだろうね+2
-0
-
190. 匿名 2019/05/23(木) 16:34:19
私も面接で聞かれたよ。
その時はあと2、3年経ったら二人目も考えてると答えた。
その時は子供産むなら1年経ってからの方が育休とかもとれますよと言われただけだけど。+0
-0
-
191. 匿名 2019/05/23(木) 16:34:23
大事なのは人数より性別+4
-2
-
192. 匿名 2019/05/23(木) 16:36:04
一人っ子が自己中とか言われるが、親の育て方によるかも
うちの祖母は、息子である私の父親を甘やかして、お手伝いを全くさせなかったらしい
勿論、かなりの自己中
最悪なパターン
+3
-0
-
193. 匿名 2019/05/23(木) 16:38:43
兄弟姉妹、小さいうちは仲良くても、そのうち家庭や学校で格差出る→成人したら金銭トラブルなどでもめる→殺人とかありそう
一人っ子ならその心配ご無用
+10
-0
-
194. 匿名 2019/05/23(木) 16:39:34
まあ一人っ子は天涯孤独にはなりやすい
独身だったら親が亡くなったら天涯孤独だからね
自分の事だけでなくそういう事も考えての一人っ子選択ならいいんじゃないのかな?+2
-14
-
195. 匿名 2019/05/23(木) 16:44:23
ダメではないと思うが、一人っ子の方は、自身はきょうだいはいないですか?
+1
-2
-
196. 匿名 2019/05/23(木) 16:45:58
他所の家が子供何人いようが一切興味ない
1人っ子でも10人兄弟でもへぇーって感じ
+12
-0
-
197. 匿名 2019/05/23(木) 16:48:16
姉より先に結婚も出産もしたのだけど
後から結婚した姉にも子供が生まれ
当時、何気なく姉妹で話していた時に
『子供は何人欲しい?』という話になって
私が「暫くは1人を育てるのに精一杯だから、第二子妊娠の予定は2年後くらいが理想』と答えると
姉は「それでは3歳違いになってしまうよ。間を開け過ぎ!子供はきょうだいがいて一緒に遊べる方がいいんだから年子くらいで生まないとダメだよ!私はそうする!あなたもそうしなさい!」と自分の持論を押し付けてきたので、内心ムッとしていました。
私は予定通り2年後に妊娠、子供は3歳違いで生んだけど
あれほど「年子で生まないと子供がかわいそう!あなたもそうしなさい!」と自分の考えを押し付けてきた姉は、どうやら2人目不妊らしく
数年経った今も2人目には残念ながら恵まれていません。
お正月に姉に会った時
3歳違いでも十分一緒に仲良く子供が遊んでいるのを、にらむように見ていた姉から
「あなたのところは子供が2人でお年玉2人にあげなくてはならなくて、子供がひとりっ子の私が損をする」と
相当嫌な感じで言われたけど
母にも『子供2人いるあなたを妬んで、つい憎まれ口を言ってしまうんだと思う。我慢してあげてね』と別部屋に呼ばて言われ
それは私も理解しているので堪えているけど
人それぞれ事情はいろいろあるんだから
『子供は何人いた方がいい』だのは、口をはさむべきではないと今も思っています。
+20
-0
-
198. 匿名 2019/05/23(木) 16:57:44
>>193
いやいや、滅多にないから。極端な例を出すなよ。+3
-3
-
199. 匿名 2019/05/23(木) 17:00:10
雇う側としては、
2人目作る予定があるなら
すぐ辞められたりするから
聞きたかったのかもしれないけど
最後の一言は余計なお世話だね。
+1
-0
-
200. 匿名 2019/05/23(木) 17:01:39
出産前は2人ほしい!と思ってたし、選択ひとりっ子の人の気持ちってよくわからなかったけど、出産して出産自体も大変だし子育ての大変さも知り始めた今は、ひとりっ子でもいいかもとおもってきた。
兄弟いると上にさみしいおもいさせるとか下の子がないがしろになるとか色々な話聞いててもそれで人は強くなるし育つんだくらいに思ってたのにこの子に寂しい思いさせたくないと本気で思ってきた。
+8
-2
-
201. 匿名 2019/05/23(木) 17:03:32
>>197
長い+1
-2
-
202. 匿名 2019/05/23(木) 17:11:12
うちは一人っ子だけど、三人兄弟のママに
一人っ子にすれば良かったってよく言われるよ。
三人も賑やかそうでうらやましいけどなー+26
-2
-
203. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:55
一人っ子は親の自由度は高いけど、子供の自由度は低そう。+6
-20
-
204. 匿名 2019/05/23(木) 17:26:05
1人娘が義理の姉にいるけど
暇だからハナクソほじり食べる癖があるよ。
今年から小学生。
どうやっても癖が直らないらしい。+4
-10
-
205. 匿名 2019/05/23(木) 17:29:36
雇用機会均等法に触れるんじゃないかな…
自分の後任の派遣面接に立ち会わされたけど、結婚の有無、家族構成などの質問はNGだったよ。
そういう常識のない会社に行くとずっとそれが続くよー
うちは子供2人いるけど、今思うと5人でも10人でも兄弟作ってあげたかった。どうやって生活するかは別としての気持ち。+1
-2
-
206. 匿名 2019/05/23(木) 17:36:20
兄弟いないのは寂しいかな…親が亡くなったら1人にさせてしまうのは寂しいかなって未だに思う事もあるけど、頼れる人が近くにいない我が家で余裕持って育てられるのは1人っこだから仕方ない。
+28
-1
-
207. 匿名 2019/05/23(木) 17:37:01
>>24
この子の画像ってフリー素材なの?
なんか近所のラーメン屋の看板がこの子で表情にイラッとした+0
-0
-
208. 匿名 2019/05/23(木) 17:40:50
うぜ。そんなこと言う人いるんだw+4
-0
-
209. 匿名 2019/05/23(木) 17:45:27
>203
一人っ子の方が色々自由じゃん
お金とかも+27
-5
-
210. 匿名 2019/05/23(木) 17:57:06
>>206
パートナーや、おともだちが居れば寂しくなくない?親なんて、先に産まれたんだから、遅かれ早かれ亡くなるのだから。
+25
-3
-
211. 匿名 2019/05/23(木) 18:03:04
私は兄弟多いけど人任せにしまくるクソ野郎です。
多分1人にされたら何もできない。+4
-0
-
212. 匿名 2019/05/23(木) 18:03:44
一人っ子トピって兄弟作って貧乏させるよりマシ~とか一人っ子で良かったです!って書き込みで伸びまくるけど、別方向のトピだと実は不安、周りのママの二人目妊娠に焦るとか結構見るんだよね~
ほんとに気にしてなかったらこんなとこに書き込まないだろうし、強がって自分に言い聞かせてる人多いんだなって思うわ+4
-20
-
213. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:39
一人っ子=寂しい、可哀想っておかしいよね
例えば2人きょうだいで、途中で1人亡くなってしまったとかならまだ分かるけど
生まれてからずっと一人っ子なんだから、きょうだいがいない環境でその子なりに適応してるのでは?と思う。もし自分にきょうだいがいたらどんな感じかな?とは考えるかも知れないけど、回りがとやかく言うのは違うと思う。勝手な思い込みでお金がないのに無理に複数人産んで中途半端な教育になってしまうぐらいなら、一人をじっくり丁寧に育ててあげるのもいいと思う。+31
-0
-
214. 匿名 2019/05/23(木) 18:08:16
>>212
逆バージョンもそうだと思う。
いちいち自分は幸せですアピールする人って本当は不幸なんだと思ってる。+7
-0
-
215. 匿名 2019/05/23(木) 18:09:51
失礼だと思う。そんなパートやめておいた方が身のためだわ。気持ち悪い。+7
-0
-
216. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:31
>>201
確かに(笑)
でも短かったら姉さんの憎らしさとか
伝わらなかったかも
+2
-0
-
217. 匿名 2019/05/23(木) 19:02:58
>>202
それ、全く本心じゃないよ
「結婚は人生の墓場だよ」って言ってる処世術と一緒+4
-3
-
218. 匿名 2019/05/23(木) 19:05:50
少子化時代に1人産むだけでもありがたいと思え。
これだよ。1人育てるだけでも大変だぞ。+27
-0
-
219. 匿名 2019/05/23(木) 19:08:16
今2歳の息子がいて二人目妊活中だけど
正直1人っ子羨ましい
また妊娠中、産後の大変なことプラス
上の子の世話に家事をしなきゃならない
金もかかる、自分のケアもできなくなる
利益を感じられないと思ってしまう
ただ、私も主人も兄弟がいてそれが理想だし
頑張るしかないんだけどさ…+1
-13
-
220. 匿名 2019/05/23(木) 19:10:28
主、その会社は辞めた方が良い。万が一、二人目が出来た時、怖いよ。+2
-0
-
221. 匿名 2019/05/23(木) 19:11:20
パートの面接だよね?
聞かれるもんだと思ってた。
だって子ども出来たから辞めますって言われても困るしね。+4
-1
-
222. 匿名 2019/05/23(木) 19:17:22
他の人も書いてるけど、今後の予定を確認するつもりで聞いたんじゃないかなー。
+6
-0
-
223. 匿名 2019/05/23(木) 19:26:56
全然悪くないと思う。
家庭の事情に突っ込んでくる面接官が馬鹿なだけ。
姉の家庭の話だけど、年収はそれなりにあっても一人っ子で決めてるよ。
若い時に自由に身動きできなくなるのも辛い。
お金があるからこそ旅行や遊びを我慢せずに楽しみたい。
子供が何かやりたいって言った時にお金がないから無理と言いたくないしさせてあげたい。
社会人になるまで借金させたりしたくない。
習い事や教材を惜しみたくない。
DQNがいない幼稚園や学校を選びたい、選択させたい。
ってこんな感じの方針。
それに加えてマイホームの維持費とか税金も沢山あるし、遊びを楽しみながら子供に不自由させないには1人が精一杯だって言ってた。
確かに二人三人産んでお金がないとか遊びにも行けないとか言ってるよりよっぽどいいと私は思う。+13
-1
-
224. 匿名 2019/05/23(木) 20:18:51
>>217
あなたはそうかもしれないけど、
毎回本当にうらやましそうに言われるよ。
こないだ言われたのは
田舎だから周りも沢山いるし、一人っ子って選択肢はなかったんだって。
私は東京だからその感覚がわからなかったけど
そういう人もいるんだよ。+2
-2
-
225. 匿名 2019/05/23(木) 20:46:04
毎年海外旅行、国内は飛行機で行くところから気が向いてふらっと一泊まで数回
季節ごとにオシャレを楽しむ余裕
友人とリッチなランチ
仕事にそこそこ打ち込める時間
息子と2人でお出かけや外食
日々の穏やかな生活(兄弟喧嘩なし、悩み事も1人分)
これ全てひとりっ子だから叶ってる
金銭的にも時間的にもゆとりがある
+24
-2
-
226. 匿名 2019/05/23(木) 20:52:35
いつもの展開ですね。+4
-0
-
227. 匿名 2019/05/23(木) 21:36:00
今ほとんど一人っ子だし、経済的にもいいと思うよ+8
-1
-
228. 匿名 2019/05/23(木) 21:45:29
今転職活動中で、今日採用面接受けた。
「ご兄弟は?」
「1人っ子です。」
「そうですか。。(小声)」
何の為に聞いているのだろ?
+4
-2
-
229. 匿名 2019/05/23(木) 21:52:20
夫婦納得のうえで選択一人っ子だけど、自分のキャパではもう1人産むなんて絶対無理
この考えは産む前も後も頑なに変わらないw
あんなに大変な赤ちゃんのお世話をまた1からやろうと思えるの、本当にすごいと思う…+16
-0
-
230. 匿名 2019/05/23(木) 21:54:56
旦那が4人兄弟だけど、自身の経験から、子供は一人っ子を希望してる。
そんな旦那を育てた義母は、自分が4人姉妹だったから自分の子も…と思ってつくったみたい。
自分はよくても子供にはよくなかったみたいですね。笑+7
-2
-
231. 匿名 2019/05/23(木) 22:00:52
ここに一人っ子の自分が通りまーす!+9
-1
-
232. 匿名 2019/05/23(木) 22:16:20
いや
ていうか2人お子さん生活に余裕無いとキツくない?+10
-0
-
233. 匿名 2019/05/23(木) 22:27:16
ダメじゃないけど、自分は姉らが居て今すごく嬉しいし、助け合える。居なかったら寂しいんじゃないかと思う
+3
-1
-
234. 匿名 2019/05/23(木) 22:27:37
私が一人っ子だけど、子供の頃、それが嫌で親に向かってものすごく駄々をこねてた。
ずいぶん後になってから、2人目の死産で大手術になって二度と産めない体になってたって知った。
ずいぶんひどいこと言ったので、申し訳なさすぎると今も思う。
どんな地雷があるかもしれないのに、他人の家の事に口出すとかよく出来るなと思うわ。+15
-1
-
235. 匿名 2019/05/23(木) 22:52:21
贅沢したいし、習い事や学校にもお金かけてあげて好きなことやらせてあげたいから、娘一人っ子。
そんな私も一人っ子。遠慮なく欲しいものやりたいこと行きたいとこ言えて幸せだったよ。
兄弟いなくてよかったと大人になっても思う!+7
-0
-
236. 匿名 2019/05/23(木) 23:01:32
本当に1人でいいと思うなら
そんなこと言われても気にならない+3
-1
-
237. 匿名 2019/05/23(木) 23:03:10
シングルマザーだから娘1人。
本当はもう1人欲しいなあとも思うけど
1人を大切に育てるのもありだなって思えてきた。+6
-0
-
238. 匿名 2019/05/23(木) 23:04:26
私自身一人っ子で、小学生くらいは
ずーっと兄弟ほしくてたまらなかった。
1人で、人形遊びとかしてて寂しかったけど
中学くらいからは友達もたくさんできて
寂しいと思うこと無くなった。
おこずかいも、ものも、独り占めできたしよかった!+8
-0
-
239. 匿名 2019/05/23(木) 23:05:14
誰か一人っ子のメリットおしえて!!!
うちも一人っ子予定です!+8
-0
-
240. 匿名 2019/05/23(木) 23:05:32
面接で?変な人だね+0
-1
-
241. 匿名 2019/05/23(木) 23:07:28
多分、二人目考えてるか?を念を押して確認してると思われる。+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/23(木) 23:09:52
私ひとりっこだけど兄弟ほしかったなあ〜+2
-2
-
243. 匿名 2019/05/23(木) 23:11:20
一旦2人目作るのか気になるでしょ
入って長く働いてほしいって思うのが企業側が考えることだよ
2人目いたほうが…に
きっぱり作りません!って言えるか
欲しいけど…ってなるかでイメージ変わるしね
面接だから
細かいやりとり見られてるかもよ、+1
-0
-
244. 匿名 2019/05/23(木) 23:24:19
え、2人目産むなら産休育休とかの関係もあるし、そこ重要だから念押しして聞いてるんじゃない?
何を気にしてるんだか。+5
-0
-
245. 匿名 2019/05/23(木) 23:27:56
二人目産む人多いから口に出しては言わないけど、一人っ子最高と思いながら、育児してる。
私には一人っ子育児が合ってる。
同じ妊娠、出産、育児でも人によって全然違う。
年齢や体力、つわりの有無、妊娠中のトラブルの有無、出産の安産難産具合、里帰り出来るか、産後の実家や義実家のサポートの有無、旦那の帰りが早いか遅いか、子供の夜泣き具合、なに取っても全然違う。
要は人によって妊娠〜育児の難易度が違いすぎて、二人目へのハードルが違いすぎる。
みんながみんな同じ人数産めるわけじゃないし、横並びの考えにウンザリ。産める人が産めばいいんだよ。+14
-0
-
246. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:04
面接官は仮の姿で、厚生労働省の人間なんじゃ…+0
-1
-
247. 匿名 2019/05/23(木) 23:43:59
昔面接に行って
お子さんを生む予定は?
今のところありません(実際それから8年後に出産)
もしできたら仕事どうするの?
出来るかぎり続けます
続けられないと思うよ
という不愉快な会話で面接終了
なのに、何故か採用通知が。もちろんお断りしましたが、いまだに謎。
+5
-0
-
248. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:42
いっそ思い切って「うるせえ」って返してみて欲しかった笑
こんな事言ってくるってことはどうせ不採用だろうしね
+2
-0
-
249. 匿名 2019/05/24(金) 00:14:58
その面接官がクソだね。
なんの根拠があって2人の方が良いとか言ってんの?
もしかして面接官も一人っ子とか?+0
-0
-
250. 匿名 2019/05/24(金) 00:22:18
>>13
これだ!!
私も似たような手口?使われた(^_^;)+0
-0
-
251. 匿名 2019/05/24(金) 00:23:50
うちは2人兄弟だったけどお兄ちゃんが亡くなって、母に、あんたも産んでおいて良かったぁ、って言われた(笑)+3
-13
-
252. 匿名 2019/05/24(金) 00:24:44
子供本人が、大きくなって兄弟がいると心強いだろうね。+4
-4
-
253. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:57
うち一人っ子。
世の中、少子化?って思うくらい、クラスに数人しか一人っ子がいない。+31
-0
-
254. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:09
>>13
これだな
また産んで抜ける可能性を探ってると思う+2
-0
-
255. 匿名 2019/05/24(金) 01:02:56
>>1
採用したのに、二人目を妊娠して辞められたら困るから聞いたんだと思う。
その面接官は、一般的な「一人っ子はダメ」という意味で言ったのではないでしょう。
ここからは一般的な意見ですが、
一人っ子でも、兄弟が多くても、何がしかのケチをつけたい人はいます。
スルーすることを覚えた方が、子育てはラクですよ。
+10
-1
-
256. 匿名 2019/05/24(金) 01:06:31
入社してその面接官が上司だったら色々めんどくさそう。初対面でそんな失礼な事言えるような人だもん。パワハラ凄そう。+3
-0
-
257. 匿名 2019/05/24(金) 01:10:53
年寄りは、1人って言うと微妙な顔をする。+8
-1
-
258. 匿名 2019/05/24(金) 01:55:47
育てていくのはあなただよ?+2
-0
-
259. 匿名 2019/05/24(金) 02:07:04
ヨコだけど、トピ画の子、絶対に私じゃないんだけど、どっからどうみても自分の子供の頃に見える。やだ、こわい。+2
-0
-
260. 匿名 2019/05/24(金) 02:24:09
うちも一人っ子の予定。
いるよねーそういうこと言う人。
私も友だちから、一人っ子は可哀想だよー
と言われた。
可哀想って何?
その価値観の方が可哀想。+22
-0
-
261. 匿名 2019/05/24(金) 03:32:17
不採用って意味かも+0
-0
-
262. 匿名 2019/05/24(金) 03:47:32
よくそこまで仰りますね、って言ってやりたい!+0
-0
-
263. 匿名 2019/05/24(金) 03:55:47
一人でも生めたらいいと思います。授からない女性だっている+8
-0
-
264. 匿名 2019/05/24(金) 06:21:21
>>1
そんな面接管いるのw
余計なお世話すぎるわ+0
-0
-
265. 匿名 2019/05/24(金) 07:42:44
子供が二人も三人もいる人は凄いなあって思う
コミュニケーション能力ないとやってけなそう
幼稚園の付き合いとか小学校のPTAとか
一人っ子だと一度通れば終わるけど
二度三度となると。。+15
-0
-
266. 匿名 2019/05/24(金) 08:26:32
祖母が母を産んでから子宮全摘したから、私の母は一人っ子だったよ。
離婚して父もいないから、私にはいとこもいないし母方の親戚もなし。母の葬儀の時には祖父母の親戚で年寄りだらけでどーにもならなかったけど、幸い私に既婚の姉がいたから、姉夫婦が助けてくれた。
でもまぁあんまり親戚いないから気楽っちゃー気楽。でも叔母さん叔父さんいないから祖母の面倒は独身の私がみてる。+4
-0
-
267. 匿名 2019/05/24(金) 08:34:35
周りは1人か2人が多い。+0
-0
-
268. 匿名 2019/05/24(金) 08:42:54
私は面接の時に2.3年後くらいに2人目ほしいですって言って採用されたけど、2年以上経った今、一人っ子でいいかなと思いはじめてきた+2
-0
-
269. 匿名 2019/05/24(金) 08:51:23
うちも一人っ子です。
義実家、友達、近所の人から「二人目は?」って聞かれることが多い。
面接官にまでそんな事言われる筋合いはないと思うけど、一人っ子だって公表するとだいたい言われる事だから気にしないほうがいいと思う。
いちいち気にしてたらキリがないよ。+4
-0
-
270. 匿名 2019/05/24(金) 08:53:38
>>255
言葉足らずと思いたいね、その面接官
友達も1人産んで(以降産む予定無し)2歳からパート探ししてたけど2つ落ちたし、失礼ですが今後お子さんの予定はあるかないか?聞かれたって。
無いですとハッキリ答えたらしいけど…+0
-0
-
271. 匿名 2019/05/24(金) 08:55:05
兄弟いてもひとりっ子でも関係ないんじゃないの?
欲しくてもできない人もいるし、
うちは息子一人だけど、二人目は流産してしまい、年齢もあり諦めました。
無理くり二人目産んで、私が元気に過ごせない様になったら子供らも幸せじゃないと思うし。
何を持って、ひとりっ子は可哀想とか言うのか?
神経が分からないな〜
親友は二人、三人兄弟のママだけど、うちが可哀想なんて言ったことない。
なんなら、そこの子供らもうちの子に、ひとりっ子羨ましい~とか言うし。
確かにうちの子も兄弟いていいな〜って小さい頃は言ってたけど、18になった今は幼なじみは親戚みたいに付き合ってるし、
友達のありがたさも感じてるみたいで、
なんにも不自由はないみたいだよw
ただ、ひとりっ子の親としては、孤立しがちにならない様に、色んな人との関わりをスムーズに出来るように、独り占めを普通だと思わせないように。
とか、そこは気をつけて育てたつもり。
後は息子の性格や感性だけど。
人様に迷惑かけないように、楽しい人生生きてくれたら、
どっちでもいいよ!+5
-0
-
272. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:33
>>265
うちの小学校PTA執行部メンバーは大体同じ方がしてる。少なからずそういうのが好きな人達なんだろうと思う。してくれるから有難いしかないけどね。
+0
-0
-
273. 匿名 2019/05/24(金) 09:01:52
子供を1人しか産めないような貧乏なんだから、面接官も普通は同情するはずだよね。2人目については触れない方がいいことなんて分かってるのに。嫌味だと思う。+1
-1
-
274. 匿名 2019/05/24(金) 09:16:47
私もパートの面接で言われたことあります。
2人目は考えてないって言ったら
君は少子化についてどう考えてるの?少しは貢献しようと思わないの?
ちなみにうちは3人いるんだけどね〜って言われた。
本当にだまれって思ったな。+7
-0
-
275. 匿名 2019/05/24(金) 09:19:25
貧乏じゃなきゃ生んでほしい。
貧乏なら無理しないで欲しい。+4
-2
-
276. 匿名 2019/05/24(金) 09:32:15
中3
夏の夏期講習約10万…
中1でも約3万だから、2歳差で塾に入れてたら
夏休みだけで13万
1人でうちは良かったです+3
-1
-
277. 匿名 2019/05/24(金) 09:36:32
今時まだまだいるんだね、そんなこという人!
私のまわりにはいないからそれが当たり前だと思っていた。恵まれていたんだね❗+3
-1
-
278. 匿名 2019/05/24(金) 09:44:20
面接官は二人目を作れと言う意味で聞いたのではないと思います。
採用しても直ぐに妊娠しました辞めます!では困るから聞いたのでは?
現に私の職場でも入って直ぐに妊娠して辞めた人がいて他の社員は大変だったからね。
聞かれた主さんは気分悪くされたかもしれんけど・・・+2
-0
-
279. 匿名 2019/05/24(金) 09:56:09
一人っ子の子供の立場から言うと、私は兄弟が欲しかったです。
子供の頃は鍵っ子で家で一人ぼっちでいるのが寂しかったし、大人になってからも親の老後のことが不安でたまらない。
でもうちも今のところ一人っ子で、お金に余裕がある訳でもないし、今後どうするか本当に悩む…+3
-4
-
280. 匿名 2019/05/24(金) 09:59:03
一人っ子=貧乏が理由って思われることがあることにびっくり!
病気が原因だったり、それぞれ理由があっての一人っ子なのに。+4
-2
-
281. 匿名 2019/05/24(金) 10:04:39
うち一人っ子だけど、メリットもデメリットも両方ある。+1
-0
-
282. 匿名 2019/05/24(金) 10:05:01
同時に何人も子供育てるの苦手だから一人でいいです
得意不得意あるもの+1
-0
-
283. 匿名 2019/05/24(金) 10:31:54
ダメじゃないけど、自分のことだけど一人っ子は寂しく感じる事柄多かったな
親がきっちりフォローしてあげたらいいと思うよ
赤の他人にごちゃごちゃ言われたくはないよね+1
-1
-
284. 匿名 2019/05/24(金) 10:47:54
面接官、今いる子の年齢とお母さんの年齢を鑑みて、
面接通りたいがために2人目予定なしと答える人もいるから1人っ子が真意なのか?の発言なんだと思うよ。
つわりで休まれたりすぐ辞められても困るよね。
入社すると社内社外でいろんな手続きある。
それも会社の仕事だけど、
すぐいなくなる人にはずっこけるときもあるよ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/05/24(金) 11:08:47
>>277
日本も人間の大きさから考えれば広いからねえ
ネットって世界中の人が一つの家に住んでるみたいで息苦しくなる
ネットしてない時の方が自由を感じられるw+0
-0
-
286. 匿名 2019/05/24(金) 11:18:32
頼れる親兄弟いないし、当時自分が働かない時期が2年あったらやってけない経済事情だから諦めたよ。結果うちはそれで良かった。
子供本人が大好きなお金かかる習い事させてあげれたし(週5日は習い事で寂しい暇もなかったんじゃないかな?)今も継続中だけど、集団行動もそこから学んで来てるし、お休みも合宿だなんだ親より忙しそうにしてる。
私もそれなりに思いっきり働けたから、これからの進学問題も金銭的にここは(私立だとか)無理だよ言わなくてすみそう。
1人っ子で兄弟に頼れない分、それなりの学歴ととメンタルの強さを身に着けさせてあげたいと思っています。+2
-1
-
287. 匿名 2019/05/24(金) 11:31:46
一人産んだことが、素晴らしい!!+8
-0
-
288. 匿名 2019/05/24(金) 11:36:08
私も面接で
「結婚してますか?」
「はい、してます」
「子供は?」
「いつずれは欲しいとおもってます」
「う〜ん、それはちょっとねぇ」
「何か問題でも?」←めっちゃ声低い
「あ、いいえ、では…」
採用してもらったよーん!+2
-0
-
289. 匿名 2019/05/24(金) 11:41:47
駄目じゃないよ。色んな事情があるし。
ただ、この前親が倒れた時に色々相談しながら姉弟で分担して色々出来た時は姉弟がいて良かったと思った。でも兄弟がいてもそうじゃなかったりするし、なんとも言えないけど。
子供育てるのは大変だもんね。とやかく言われたくないよね?+3
-0
-
290. 匿名 2019/05/24(金) 12:10:27
私も一人っ子。
私を産んだあとに母が2回流産したので一人っ子になりました。
小さい頃からまわりの大人達に一人っ子かわいそうと言われて育ったけど事情しらないくせに無神経だなと子供ながらに思ってました。+4
-0
-
291. 匿名 2019/05/24(金) 12:13:00
一人っ子がダメなんて言われたことない。かわいそうは言われたことあるけど。
一人の子を大事に育ててるのに何がかわいそうなんだろうね。そんな自分の主観を押し付けてくる人のほうが残念だと思うわ。+5
-0
-
292. 匿名 2019/05/24(金) 12:30:11
最近息子が一歳になったばかりだけど、
生後半年過ぎたあたりから旦那の親戚達に
次は女の子がいいね〜
一人っ子はかわいそう
最低でも二人はいなくちゃ
3学年くらいは離さないとね
とか対して仲良くもないのにベラベラ言われるようになった。よくそんなこと言えるな。毎回引いてるの分かんないの?
授かり物ですからどうなるか分からないですね〜で流すけどうざすぎ!
家族計画なんて個人の自由だし長年生きててそんなデリケートな事にまで口出ししてくる卑しさこそかわいそう。+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/24(金) 12:51:27
就職や手術時の保証人の問題があるから家族が多いにこしたことはないよ。就職時も協調性を見る基準に家族構成は見られるポイント。特に大企業はね+1
-3
-
294. 匿名 2019/05/24(金) 12:52:57
国家統計では子供いる世帯で、子供が一人、っていうのは少数派みたい+0
-1
-
295. 匿名 2019/05/24(金) 12:53:54
うちも一人っ子。二人目産んで健常な子が産まれる保証、産んだ後なにかしらの障害が判明する可能性もある。そうなったら後悔するし、そういう子を育てる自信が私にはないので二人目は作りません。+5
-0
-
296. 匿名 2019/05/24(金) 12:59:43
>>1
それ面接官が遠回しに不採用って言ってるだけじゃない?
本当は2人だろうが1人だろうがどっちでもいいし、子持ちって時点で面接官の中では無しだったんじゃない?+0
-0
-
297. 匿名 2019/05/24(金) 13:02:19
企業の人事は家族構成もみてるよ
んなの常識でしょ
世の中には本音と建て前があるから+0
-3
-
298. 匿名 2019/05/24(金) 13:03:46
両親が亡くなってて、転職時の保証人にお兄ちゃんがなってくれて助かったことはある+1
-2
-
299. 匿名 2019/05/24(金) 13:10:08
統計では一人っ子の割合は少ないみたいだし、少数派は不利になるから2人産みました。今後の国家政策も子供が多い世帯が有利になるようにしてくよ。ニュースとかみてる?+0
-1
-
300. 匿名 2019/05/24(金) 13:12:35
1人っ子は16%。後の84%は2人以上。+0
-1
-
301. 匿名 2019/05/24(金) 13:52:38
なんでダメなの?+0
-0
-
302. 匿名 2019/05/24(金) 14:54:40
>>276
一人っ子しか養えないくらい金がないなら塾入れんなよ😅あたまわるいいいいいいい+1
-5
-
303. 匿名 2019/05/24(金) 18:50:19
一人を大事に育てるほうが今の時代はいいわねー
こんな不景気な世の中だし+0
-0
-
304. 匿名 2019/05/24(金) 19:26:16
一人っ子の祖母がいますが、
祖母の親が死ぬとき、相談する兄弟が欲しかったと
今でもたまに言ってます。
だから、一人っ子の分、お金はたっぷり
子供に残してあげて欲しいと勝手な
ことは思ったりします。+4
-1
-
305. 匿名 2019/05/24(金) 21:00:05
実家も義実家も遠方で平日は朝から22時まで6ヶ月の子と二人っきりだからお風呂も何もかも私一人でやってる
似たような状況で二人目産んだ人いる?
どうやってモチベーション保ってる?
実家や義実家頼ってる人が妬ましくならない?+9
-0
-
306. 匿名 2019/05/25(土) 10:57:06
子供一人16%
二人以上84%
内閣府統計+1
-1
-
307. 匿名 2019/05/25(土) 10:57:39
大企業に入りにくい。
以上+1
-1
-
308. 匿名 2019/05/27(月) 12:54:46
私 一人っ子。
メリットはやっぱり教育じゃない?
親がかなり資金を注ぎ込んでくれたからそこは感謝してる。でも兄弟姉妹って存在には憧れる。
夫は3人兄弟。子どもの頃は家計が厳しいのが心苦しかったらしく、子どもは一人っ子希望。
まぁ結局無い物ねだりだね。
+5
-1
-
309. 匿名 2019/05/27(月) 23:24:03
うちの子は一人っ子ですが。。
結婚はまだか?
子供はまだか?
兄弟は?
とか、もうだいぶ色々言われてきた。
現在、再婚は?と聞かれる。
子供産めない年齢になると、ごちゃごちゃ言われなくなるよー。
+1
-0
-
310. 匿名 2019/05/27(月) 23:30:10
>>307
それはない。
履歴書に兄弟書くところないし。
本人次第です。+2
-0
-
311. 匿名 2019/05/27(月) 23:38:54
>>305
よく頑張ってると思う。
小さい子抱えて、周りが知らない人で
頼れる旦那も遅かったらまじきついよね。
うちも同じような状況で、上が四歳のとき二人目産みましたが
産まれて一月で突然死してしまいました。
体の異変や、胎児を守ることを疎かにしていた罰ですね。。
解剖もしてないし今となっては原因不明ですが。。
支えってほんと必要ってしみじみ思ったよ。
それが原因で病気になり、病気が原因で追い出され。。
実家に戻ってきました。
あ。今は幸せですよー。
+0
-0
-
312. 匿名 2019/06/11(火) 02:19:53
多分主のこと気に入らなくて採用したくなくて
でも断る理由もないしなぁと思って
向こうから断ってもらおうと思って
嫌味を言ったんだと思う
+0
-0
-
313. 匿名 2019/06/11(火) 02:25:21
一人っ子だから私はまだ精神が保たれてるよ
2人いたらきっとメンタルしんでたわ
一人を育てることが本当に大変で+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する