-
1. 匿名 2019/05/23(木) 11:41:02
私は専業主婦で、自由になるお金があまりありません。でも髪が切りたい!
近所には1000円カット、1600円カットがあるのですが、まだ行ったことがなく、この度挑戦しようと思っています。
格安ヘアカットを利用されてる方のカットのオーダーをするときのコツをお聞きしたいです!
「こう言ったら、美容師さんに分かってもらいやすい」とか、「難しいオーダーはやめとけ」など。+76
-5
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 11:42:47
値段相応のサービスになります+214
-3
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 11:42:49
おまかせにする+9
-4
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:00
希望はわかりやすく具体的に伝える。写真を必ず持っていく。+107
-2
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:08
店で当たり外れが多いらしい。
近くの店が当たりならいいよね、安くて。+154
-1
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:26
複雑な注文をしない
長さがそろっていればOKだと考える+193
-2
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:43
写真が一番伝わる+38
-1
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:44
安い美容院は短時間で
いかに人数をこなせるかが
勝負だから、できれば簡単な髪型を
例えば、ショートボブとか
ワカメちゃんカットとか!!+115
-3
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 11:43:50
1000円カット何年も通っていますが、サイトで担当の人分かるのでそれ見てから行きます。
個人的には難しいオーダーとかはやめた方が良さそうです。最初は簡単なオーダーの方が良いと思います。女性は切るの時間かかるお客さんが多いからなるべく空いてる時間行く方が良いかも+91
-2
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:01
1000円カット行こうと思うってるけど失敗されたら怖いな
勝手に梳かれたり+76
-2
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:15
参考になるような切り抜きなどあったら持っていく。
癖にあわせたカットは、切る人の力量による。
+4
-2
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:24
ああいうのはロングの人とかが毛先だけ揃える、とか
前髪だけ切る
所だと思ってる+200
-7
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:42
ボブとかショートカットとか、基本的な髪型でオーダーする。
細かいオーダーをして変な事にならないように。+20
-0
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:54
マッチ棒ヘアにされてからトラウマ
美容師の免許は持ってるけど腕はあまり良くないイメージ+51
-4
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 11:44:59
行ったことある
私は希望の画像を見せてその通りにしてもらったよ
正直1000円カットってどうなんだろう?
って思ったけど結局は美容師さんの腕だと思う
高いからって必ず納得する髪型ばかりじゃないしね
+238
-3
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 11:45:25
ガルちゃん名物の、宝ジェンヌみたいに って言ってみて。+5
-1
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 11:45:41
冒険はしない+3
-0
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 11:45:48
口コミで評判の良いところを探した方が安全+6
-0
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 11:46:03
髪の毛が多いですが、すいて下さいと言えば格安でもやってくれますか?+116
-3
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 11:46:04
愛想も悪いし
カットが5分ぐらいでびっくりした事がある。
美容師さんカットしながら、キョロキョロばっかりして集中して切ってくれず。
過度な期待なしで、細かい注文つけないなら良いかと。
+30
-3
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 11:46:16
+120
-4
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 11:46:39
髪質のクセが強い!人はちゃんとお金出して細かく納得いくまで調整してもらったほうがいい。+45
-0
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 11:46:49
当たり外れ多いよね。
美容院ジプシーで2000円カットの店行ったら、
腕にタトゥーの怖いお兄さんにカットされた上、
あまり上手ではなかった。
今2980円の店行ってるけど、
そこはお気に入り。+69
-2
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 11:47:03
子どものカットをしてもらったけど、同じ店でも技術の差がすごかった。+93
-0
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 11:47:14
>>19やってくれますよ+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 11:47:24
髪型は現状維持で伸びたところ痛んでるところだけ切ってもらうのは?変にイメチェンとかになると古くさい髪型とかにされそうでこわい+12
-0
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 11:47:52
>>14
マッチ棒ヘアが想像できない+52
-1
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 11:48:14
説明下手は写真持っていった方がいい。+13
-0
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 11:48:17
ショート~ボブは失敗が目立つから、やらないほうがいい
ミディアム~ロングならまだごまかし効く+74
-0
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 11:48:18
行きつけの美容室でカットトリートメントして、伸びたら1000円カットで少し切ってもらってる。1000円カットはデザインは求められないので、伸びてデザインが崩れたらまた美容室のループ。
美容室の何が嫌かって、長いんだよ。
1000円カットは20分もかからないから買い物のついでに気軽に寄れるよね。
凝ったデザインはできないけど臨機応変だよ。+102
-2
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 11:48:56
>>25
ありがとうございます。近所に新店が出来たので気になってました。行ってみますね。+7
-0
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 11:49:03
過度な期待はしない
あくまでも髪をカットする・整える目的で来てるんだと
おしゃれヘアーや流行り・カット技術を求めない+53
-1
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 11:49:49
安いカット行ってる人は黒髪なのかな?カラーリングやトリートメントは普通の美容室でやるの?+7
-4
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 11:49:52
何年か通ってるけど、髪の毛のイメージ画像とか見せてる人見た事ないかも。大体何センチ切って軽くしてーとかな気がする。人によって当たり外れはある、+20
-0
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 11:50:11
この人ほんとに資格持ってんの!?って疑いたくなる人いる+16
-1
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 11:50:21
>>27
アッコみたいな、和田アキ子+9
-0
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 11:50:56
気になるお店の従業員さんの年齢や性別チェック。美容師か理容師かで腕前も微妙に変わるよ。比較的に女の人は美容師さんが多いから、女の従業員が多い店を選ぶとかでも失敗は減る+14
-2
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 11:51:00
美容室でカットだけをお願いしにくい空気感がね。
ネイルもセットになってるところは特に。
そういう煩わしさはないよ。+31
-3
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 11:51:26
>>33何ヶ月かに一回美容室でカラーしてセルフカラー何回してまた美容室って感じです+15
-2
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 11:51:53
セルフでおかしくなったからある程度伸ばして1000円カット行った。すきばさみとカミソリでバッサバッサ切られてセルフと変わらん仕上がりに!せっかく伸ばした時間と金返してくれ!+10
-5
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 11:52:03
この前行ったらおじさんやおばさん、少年しか居なくて凄い不安だったけどいつも行ってる美容院より良かった 笑
言った通りにしてくれるのがいいですね。+75
-0
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 11:52:08
カラーはカラー専門店に行く+24
-1
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 11:53:38
イメージの説明って相手になかなか伝わらないですよね。口で説明されるより、写真を見せてもらった方が上手く伝わりやすいです。+7
-0
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 11:54:30
イワサキって所安いから行ってみたらサービスタイム価格の場合は外出禁止で2-3時間店内で待って下さいと言われてやめた。かなりの人待ってて凄いなと思った。行ったことある方いますか?+6
-7
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 11:55:28
コテでいつもアレンジするから多少失敗してもいいやという気持ちで行ったら案外よくてまた行きたいと思った。
無駄な会話もないし。
3ヶ月ごとに美容院通ってるから間に挟もうかな。量多いし。+26
-1
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 11:55:52
どこの美容院の美容師さんでも言えるけど、当たり外れがあるから、お気に入りの上手い美容師さんのいるお店を見つけるといいよ!
たまに凄く丁寧に上手い切ってくれる美容師さんいる。髪の説明してくれたり優しい。
数万と1000円の大きな違いなのに、安い店の方が良い対応だった。イオンに入ってる10分カット。
でも指名出来ないのが残念。
+50
-1
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 11:56:10
私が行ったところは上手だった
指名出来ないからね運が良かったのか満足してる+45
-0
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 11:57:05
コツじゃないけど、『格安店』で5000円や10000円の美容室のような注文を出さない…は心掛けてる。
安いお金しか払ってないのに細かい注文出しすぎるのも違うかなと思って。(クレクレみたいで気が引ける)
私も格安カットはよく行くけど、『カットの腕』自体はみんな(良い意味で)普通というか、やはり美容師だなって感じ◎。
ただ、色々省いての『格安店』だから、普通の美容院以上に『帰りは顔が毛だらけ(あまりちゃんと毛を払ってくれない)』とかの【雑なポイント】があるから、その日は家に直帰するつもりで👌
ちょっと雑は仕方ない、安いから(笑)。+64
-2
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 11:57:14
1000円カットが1200円に値上げしてた
BBカットというところです
どこも値上げだね+37
-1
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 11:58:16
逆に新人みたいな人は見たことないからそれなりの腕はあると思う。
セミロングだし過度な要求はしてないけど。
カラーは安っぽい色だなと思った。+3
-1
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 11:58:20
高くても下手くそな美容師は下手くそだよね
頭皮かぶれて悲惨な目にあったことある、夫婦でやってる所はオススメしない+37
-2
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 11:58:56
よくガルちゃんで1000円カットで十分良いとか見かけてうちの近くのそういう店、何店か行ってみたけどどこも髪の扱い方とか切り方が雑だったよ!あんまり安いところはそれなりの対応だと覚悟していったほうがいいかも。それでもし丁寧な扱いだったらラッキーくらいの心持ちで。+13
-0
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 11:58:57
1000円でいろいろしてもらおうというのが間違い
霧吹きで水かけて、そのまま長さ揃える程度+12
-1
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 12:00:47
>>6私注文多かったかな、でも凄く良いのにして貰えたから満足してる。次も指名したいくらい+8
-0
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 12:00:51
普通の美容院に行けないなんてどんだけ金ないんだ…+3
-23
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 12:00:58
安いカットは指名が出来ないのがデメリット
上手い人もいるけど、次回入店時に同じ人にカットしてもらえるわけじゃないから毎月ギャンブル
指名料500円くらいなら払いたいくらい、人によって上手い下手の差が激しい+26
-0
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 12:01:10
>>10そういうの考える人には向かないよ
最低限の身だしなみとして希望の長さにカットしてくれる所と捉えた方が良い
ここをこういう風にして欲しい、仕上がりはこんな感じで的な要望あるなら相応の美容室で対応してもらう方が良いよ
待機用の長椅子に何人か座って待ってる人(殆どオッサンとジジイ)がいる中であれこれ注文してると、視線が全部こっちに向かうからw+11
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 12:02:11
安く済ませたい人、髪型にそこまでこだわりない人、会話が苦手な人が行くのが良いと思う+34
-0
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 12:02:38
お高い美容室が潰れるはずだわ+17
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 12:03:44
1700円くらいのところに行ってます
担当する人によって満足度は違うけどこれはどこも同じだよね
シャンプーもいらないしサッと切ってくれてそれなりになるので私は気に入ってます+24
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 12:04:16
今はそこらへんの高い美容院より
全然うまいらしいよ+5
-2
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 12:04:35
>>51言ってること何となく分かる
夫婦じゃなくても、付き合ってる人が店内にいると大体分かるよね
何かあるな、この二人・・・みたいなww+11
-0
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 12:06:28
>>56
そういう場合ってさ、指名したい人になるまで
お先にどうぞ。と譲るのは駄目なん?+6
-0
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 12:09:42
イオンの中の美容院が消えて、仕方なく1500円カットいってたけど、上手い!1000円カットはイマイチだけど、1500円は満足してる!+33
-0
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 12:09:55
揃える程度のときに行く。大胆にイメチェンはやめたほうがいい。+5
-0
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 12:09:58
同じ感覚でヘアカットアレンジ?中門したら嫌な顔された。
ちょっといらついた。
注意書きにハッキリ言ってください!って書いてあるのに…+2
-8
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:11
カット2000円の所に行ってます。
接客はまず期待しないほうがいいね。(いらっしゃいませ~すらない時がある)
安い分、設備も整ってないし当然技術もないからハイレベルなスタイル注文するとあからさまに嫌な顔されるけどそういうの気にしないのであれば良いと思う。
不快な雑談もしてこないし淡々とこなされて短時間でおわるし。+9
-1
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:20
1500円カットに行ってますが、
スマホで画像を見せて「こんな感じで」と言ってます。
ふつうの美容院だったら、こまかく見るけど、
安い店はチラッと見て、あっはい、だけ。
私はこだわりないし、伝えるのが苦手なので楽。+16
-0
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:09
>>19
私はいつもそれですよー。
まぁ人によりますが、すくだけだから失敗もあまりない気がします。+2
-0
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:45
コツなんかないよ。期待して行くべきじゃないから。+6
-0
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:44
前髪は? →短めで、眉が少し見えるくらい
後ろと横は? → 揃えるくらい
全体すいときますか? →はい、お願いします。
これだけ。1000円カット+31
-0
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 12:13:49
ロングの人で毛先3cm切って毛量調節ぐらいなら問題ないよー+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 12:16:14
ジャンプがないのでなるべく涼しい時期の午前中に行く。
カットだけなので期待しないでいく。
最悪、変になったらくくるのでくくれる長さにしてもらう。
+2
-0
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:05
>>67え、2000円も出すならQB探して行った方がいいよ
店内での接客は必要最低限のマニュアル通りなんだろうけど、一応来店時はいらっしゃいませの声かけは必ずあるし、帰りは紙おしぼりや自分のカット時に使用した簡易クシも持ち帰りするかどうか聞いてくれるよ
お店出る時はみんな声出して「ありがとうございます」言うてくれる+8
-1
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 12:19:53
私ここ数回(月に一回カット、毛染めリタッチ)イレブンカット行ってる
店がめちゃくちゃ広く天井たかくゆったりしてるし清潔感ある店内だから気に入った。
何店舗かやってるイレブンカットのフランチャイズらしくてその会社独自の割り引き券がありカット1200円にしてくれて、毛染めリタッチ五百円引いてくれるからトータル5000円いかないのに丁寧にしてくれます。腕前のいいひとにあたりたまたま同じ人が毎回してくれるから助かる。オートシャンプーがすき。オートシャンプー前は丁寧に手洗いしてくれる。
+13
-0
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:14
ちゃんとした美容院も行けないくらいお金が無いなら専業主婦なんてなりたくないなぁ。つまらない人生だね+2
-27
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:18
難しい髪型は避けた方がいいと思います。子供を連れて行って本田圭佑みたいな髪型と伝えるとこれは金髪だから似合うと言われ出来ませんでした+12
-1
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 12:20:26
1000円はいろんな店舗に行ったけど、
・ 高校生バイトレベルの接客
・ 美容師のおしゃれ感ゼロのヘアスタイル、ワンマイルウェアのファッションが多い
田舎のせいか、こんなばっかりだった。
通りすがりのおじさん、おばさんに切ってもらう感じ。
この人に髪の毛触ってほしくないレベルの人もいた。
1500円は、できる人とダメな人が混在してる。+5
-1
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 12:21:01
千円は散髪屋さんだよ
理髪師だもん+1
-3
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 12:23:08
ショートカットと一言も言ってないのにいきなりショートカットにされたことがあるからもう行かない。
+3
-0
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:14
はいはーい!
1000円カット常連です。
本当にその時に担当される美容師さんによって全然仕上がりが違います。
素人か?って腕の人もいれば、え!これが1000円で良いんですか!?って人もいる(笑)
言っていいのか微妙だけど、普段は普通の美容室で働いてる人が休みの日にバイトがてら1000円カットでコソッと働いてる場合もあるみたい。
他人が見て「あの人1000円カットだわ…」なんて分からないから自分が満足なら十分だと思います。
+37
-0
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 12:24:52
義母やってたけど、カッパみたいな髪型だったよ+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 12:27:00
安いからと頻繁に行っちゃいそうだから
半年に1回のペースでちゃんとした美容室にいく派
伸びてもいい感じになるようにと伝える+6
-0
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 12:28:57
イレブンカットに行ってます
美容師さんにもよるけど、私はまあまあ満足
ショートボブをオーダーしてるけど、ちびまる子ちゃんやワカメちゃんみたいにはならないで。とお願いしてます+8
-0
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:03
具体的に言葉でうまく説明できない方ですが、待ってる間に店にあるヘアカタログ見せてもらって、希望に近いのを探して「こんな感じに」ってお願いしました。+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 12:29:14
昔だけど、1000円カットでパーマかけたらパフィーみたいになったwww+6
-0
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 12:30:13
個人的に思ってるあるあるですが、人柄のいい人は腕がいまいち、嫌な人の方が上手い気がする。+2
-4
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 12:31:36
結局は素材
顔が良ければいいし悪ければいまいちになる+3
-1
-
89. 匿名 2019/05/23(木) 12:32:01
>>76
ただ単にケチなだけかもしれん
専業主婦でお金ないんでっていうのはあえて言い訳
金出したくないんじゃね?
+2
-12
-
90. 匿名 2019/05/23(木) 12:32:18
母が1600円の店に行く時付き添いますが美容師さんによってかなり違う仕上がりになります。当たり外れがあるのであまり期待しない方がいいかも+7
-0
-
91. 匿名 2019/05/23(木) 12:35:42
以前は大型ショッピングモールの中にある格安店に行ってました。
土日は朝イチで行っても開店前から行列で、子連れが多く、店内もさわがしいのですが、平日に行くと空いてます。+4
-0
-
92. 匿名 2019/05/23(木) 12:36:25
私も大体希望を言ってお任せでお願いしてる
素人がこうしてああしてと言うよりは、やっぱり技術者だよプロ。でも当たり外れはあるよね+4
-1
-
93. 匿名 2019/05/23(木) 12:42:00
美容師1人でやってるカットのみ1400円の店に行きました。
腕も雰囲気も悪くないですし、誰が担当になるかわからない心配はないのですが、予約制なので、急に思い立ってふらりと寄れないのが私好みじゃないので、もう行かないかも。
+0
-0
-
94. 匿名 2019/05/23(木) 13:07:05
私は690円でカットしてる
ボブだけど、失敗してるって素人が見てもわかるのかな?
確かに人によって仕上がりに差はある
美容院苦手なので短時間で終わって有難い+13
-1
-
95. 匿名 2019/05/23(木) 13:08:52
長く行ってた美容室が、不満はないけど満足もしてない感じで、お愛想のおしゃべりも多いし、カットの後の散らばった髪も払ってくれないしで、まあどこもそうかなと思いながら、近所の安い美容室にいってみたら、安かろう良かろうで、びっくりした。
カットのみだったけど、てきぱき、無駄な会話もなくちゃっちゃっと終わった。
前の美容室は、内装に凝ってたり照明が明るすぎたり、気合いがないと行けない感じ。パッと思いついたときにふらっと行けて安い、美容室に求めるものは技術だけだから余計なサービスは無くて充分。+18
-0
-
96. 匿名 2019/05/23(木) 13:11:30
近所の1000円カット
子供を行かせてますが
当たりはずれが多く
名前書く紙に、自分と子供の名前それぞれ書いて
名前呼ばれた時
下手な人なら 自分が行って
前髪そろえてもらい
子供には そこそこが当たるよう調整してる+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/23(木) 13:12:11
よく行くスーパーに
普段行ってる美容院より安い美容院が入ってる
1000円カットではないけど
全面ガラス張りの飾り気が全くない
おばさまや子供が多い感じのところ
買い物帰りに気軽に寄れたらいいのになーていつも思いながら
素通りしちゃう
勇気が出ない+8
-0
-
98. 匿名 2019/05/23(木) 13:17:22
何度か
通りすがりにみたら
若い男性(部屋着みたいのきてる)と
安っぽい服着た50代前後の女性だった
ある日
子供連れて行ったら
常連ぽい
競馬場にいそうな?
パチンコ屋にいそうな?
釣りファションのオッサンと
アキバ系の
不摂生な肌汚いデブオヤジがいて
あの二人のあとかと思ったら
二人ともスタッフで
どーぞー(とは言われてないが)
ファサァーってケープ広げたから
後戻りできないと
後悔した+0
-14
-
99. 匿名 2019/05/23(木) 13:18:52
>>55
お金ならたんまりあるよ。
でも、カットをキープするために3ヶ月に2回行くから、バカにならない。使うお金の比重をどこに置くかは個人の自由ではないのか。
飲み会で酔っぱらうのも、スイーツをハシゴするのも人の勝手。私は出さなくて済むお金は出さないだけ。+8
-6
-
100. 匿名 2019/05/23(木) 13:24:34
1000円カットでも大抵ちゃんとやってくれるよ。
4000円くらいのカットとあんま変わりないから最近は1000円カットばっかり行ってる。
逆に1800円くらいのカットのお店が微妙だった。
+14
-0
-
101. 匿名 2019/05/23(木) 13:25:57
イレブンカット行ってるよ。
小学生の子供に行かせてたんだけど、一応11分のタイマーは押すもののタイマー鳴っても丁寧にカットしてくれるし、指名はできないけど誰に当たっても丁寧で感じがいいから今は私も行ってる笑
セミロングだから毎回毛先だけ切ってもらってるから、ガラッと変えたい時は美容院いくつもりだけど普段はここで十分。+12
-1
-
102. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:25
正直、他人が1000円カットなのか高い美容院なのかどっちで切ったのか分からないし、気にしない。
+36
-1
-
103. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:16
毛先揃えるだけと頼んだらめちゃショートにされた+0
-0
-
104. 匿名 2019/05/23(木) 13:34:19
ショートカットでササッと切ってもらいたかった時は行ってたよ。1500円くらいの所。
切り抜き持っていってこんな感じで~みたいにサラッとオーダー出す感じだったけど、すごく綺麗な仕上がりだった。
子供のカットもしてもらいたい+7
-0
-
105. 匿名 2019/05/23(木) 13:38:43
>>55
カラー専門店も人気だよ?
頻繁にリタッチしたい人にはありがたいよね+10
-0
-
106. 匿名 2019/05/23(木) 14:02:49
高いお店でも自分好みに仕上げてくれる人を見つけられなければ意味がない+8
-0
-
107. 匿名 2019/05/23(木) 14:20:38
手荒れでシャンプーできなくなってカット専門店に移ってきた人を探そう+14
-0
-
108. 匿名 2019/05/23(木) 14:21:57
年寄りに当たったときは、すくだけに予定変更+5
-0
-
109. 匿名 2019/05/23(木) 14:31:20
今胸下まであるけど
前下がりボブにしたい
いつもの美容院行くか
安いとこ行ってみるか悩む+2
-1
-
110. 匿名 2019/05/23(木) 14:31:51
私はカット1600円の店を使っているけれど
細かい注文はしない。(ミディアムボブ)
5センチ切ってください と言えば、美容師さんが
毛先を少し軽くしましょうか などと提案してくれる。
エッ?!と思うほど酷くされたことはない。
たまに雑な人もいるけれど・・・+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/23(木) 14:41:05
1500円カットの所に行ってるけどカット技術で不満を感じた事は無いな
カラーリングも不満無いし、お店も広くて清潔で接客も問題ない
行く理由の一番はシャンプーが上手い人が多くて凄く気持ちいい
まず一度行ってみて、そういうお店かどうか確認するのがいいと思う
でも私が行ってる所は男の人も来るお店なので(エリアは壁越しに別れてるけど)
それが唯一の難点かな
オーダーは分かりやす伝えて、切ってる途中でも修正がきく段階なら
遠路せずに「こうして欲しい」って言ったほうがいいよ+5
-0
-
112. 匿名 2019/05/23(木) 15:01:18
たまに左右の髪の長さが微妙に違ったりする+0
-2
-
113. 匿名 2019/05/23(木) 15:02:47
うーん…私はショートヘアなんで、こまめに美容室行くんですが、うちの近くの1600円の店は今のところ失敗したことはありません。遠い昔に一度だけ1000円のとこ行った時は見事に失敗しました。
担当の人が使命出来ないのであれですが、オーダーの際は横は何センチ、後ろは何センチとかセンチ単位で言うとだいたいその通りになる気がします。+6
-0
-
114. 匿名 2019/05/23(木) 15:08:36
重めボブが流行ってた時、オシャレな美容院は「軽めに」と注文しても
重めでピシャーッと切り揃えられてたけど、安い美容室は流行りに流される事なく
軽めにしてくれた+16
-1
-
115. 匿名 2019/05/23(木) 15:13:58
ヘアカラーは他の所と同じくらい時間かかるし値段もそう安くない
カット料金は安いし早い
えっもうカット終わり?って時々物足りない時がある
普通の美容室だとこれまた時間かかりすぎで、ちまちま切ってるんじゃねーよ
って言いたくなる+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/23(木) 15:16:22
こうして欲しいっていうヘアスタイルの画像を持ってく。
私、いつもそう。+0
-0
-
117. 匿名 2019/05/23(木) 15:21:10
行く行く!
前髪とすいて欲しい時に、主に。
不器用だから自分で前髪切れなくて…、あと髪の毛真っ黒で重たく見えるから必ずすくのをセットで!+4
-0
-
118. 匿名 2019/05/23(木) 15:23:37
予約もいらないし電話せずにフラフラ~と行けるから好き+12
-0
-
119. 匿名 2019/05/23(木) 15:24:48
子どもよく連れて行くよ~!
毎回スポーツ刈り指定してる。
でも毎回、ハリネズミの様な感じになる笑。
2、3ヵ月すれば伸び伸びになるから良しとしてる。子どもは飴とスーパーボール貰うから喜んでる。+2
-0
-
120. 匿名 2019/05/23(木) 15:26:15
会話したくないから行くのに、いつもと違う人に当たりその人めちゃくちゃ話し掛けてきて、参ったよ…。+5
-0
-
121. 匿名 2019/05/23(木) 15:27:19
順番待ちしてる時に雑誌読んでてその中で気に入った髪型があったから
この髪型にして下さいって言った事あるよ+4
-0
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 15:35:54
逆に格安カットの方が右から左にオーダーを聞いてくれる。
セット要らずのスタイルにしてくれる。
美容院は傷まないようにとかケアとかセットありきのスタイルを提案されるので
そんなの普段忙しくてケアやセットできないんだから要らない。+7
-0
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 16:13:56
ただカットするのみで安いところ行ってる
別に不満はないかな
早く終わるし+3
-0
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 16:17:46
私が今まで色んな所へ行った経験上だけど。
千円カットにも驚く程上手な美容師さんは居る。
そして逆に、高い値段設定の美容室にだって、下手くそな美容師さんが勤めている場合がある。
値段高い=上手い訳ではない気がする。
正直、担当になった美容師さんの腕次第。かな。+16
-0
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 16:17:54
美容院の売り込みや過剰なおもてなし演出、会話が嫌いで時々利用してる。
曖昧な表現や複雑なオーダーを避けて写真見せれば割と満足する仕上がりになるし、余計なやりとりなしでサッサと終わるからありがたい。+4
-0
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 16:23:40
高い化粧品を使ってメイクしたブスと、安い化粧品を使ってメイクした美人の、仕上がりの違い…的な感じで、美容室にも同様の事が言える気がしてきた。違うか。
+6
-1
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 16:29:49
ストレートロングで失敗はないだろうと試しに何センチか切ってもらったら、最悪な仕上がりでした。たちばさみでばっつん切ったような感じ。
自分で切ったほうがはるかによいです。
毛先だけでも当たりが悪いと目も当てれないです。+7
-0
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 16:32:17
前髪カットは自分で切るときは、髪をねじってから切るとシャギーっぽくなってよい感じで切れますよ。+0
-0
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 16:34:44
私は1年に1〜2回くらいしか行かないから、コンビニやガソスタでポン太ポイント貯めまくってリクルートポイントと連携してるホットペッパービューティでネット予約して貯めたポイント全部使ってカット代半額とかにしてる。+4
-0
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 16:50:28
髪切ったね!
いいじゃん!
って言われて実は1000円カットだと伝えるとめちゃくちゃびっくりされた 笑+7
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 17:07:06
1500円カットを利用しています。
Instagramで拾った
正面と側面 背面の画像を見せて
こんな感じでお願いします。
前髪は切らないで下さい。
などとオーダーしてます。
多少想像と違う仕上がりになったとしても
値段が安いので諦めもつきますし
安いからこそ好きなペースで行けます。
私は1500円カットでお気に入りのお店を見つけました。+4
-0
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 17:08:04
1500円でロングからボブにしました。
前髪以外 不満はありません。+3
-0
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 19:13:35
>>33
私 もう40代だから白髪あり カットは1000円のところとか デザインカットしてもらえるところで1500~1800円くらい。
ほとんど前髪辺りだから カラートリートメントでしゅう1か2回 自分でやってる。+1
-0
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 19:16:36
>>124
元は 普通の美容室で美容師やってた人がほとんどだと思うし 美容師によって当たりハズレはあると思う+6
-1
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 19:43:13
>>44
私が行ってるイワサキは12:00~14:00がカット690円て、その間に発券機で受け付けして
14:00までに戻れば外出自由だよ
今日もちょうどイワサキに行って来た
+6
-0
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 19:58:11
>>56
指名できる店もあるよ
ただしその人が毎日いるとは限らないけど
格安チェーン店はスタッフが毎日あちこちの店に行かされてるから
+5
-0
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 20:51:04
当方ロングヘア。
揃えるくらいなら1600円カットでイケると思った。
とても熱心なオーナーさんで一生懸命対応してくれたけど、最後に出来上がりを鏡で見た時イメージとあまりに違いすぎて、一刻も早くここを出たいと思い、代金払ってそそくさと帰った思い出。
重めの仕上がりをお願いしたのに、スカスカだったんだよ…+2
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 22:00:08
2ヶ月に一回、割と高いところでカットカラートリートメントしてるけど、髪の量が多くてモサっとしてくるから、その間に一回1000円カットを挟んでる(笑)
過度な要求やイメチェンはしないで、整えるだけくらいの気持ちで行くと失敗されない!
+4
-0
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 22:13:35
わたしは近所にある
タイムセールの時間に行って
690円で切ってもらってます。
安い分待ちますが画像を見せると
大体似たようにしてくれるので
満足したてます+6
-0
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 22:21:11
普通の美容院だと勇気を出して予約の電話をしても、希望の時間にならないことが多いけど、イレブンカットだと自分の時間に合わせられるのが好きです。
混んでると待つけどね。+1
-0
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 23:00:09
フラーーって行けるから何度もカット専門店に行ってる。
交通のアクセスが良い場所だと、通いやすいのか大手にいたパートの女性(子供を幼稚園か保育園に預けてる人)か子供が小学校っていう、年頃が30代から40代そこそこが上手な人が多い。残念だけど時間帯もだけど休日出勤が少ないんだよね。
男性だと、無口系(ホストっぽいチャラチャラではない)は話術ができないからここにきたと言ってた。
その人も上手だった。
私も話術が苦手だから、話さなくて良いのが楽だよね。
指名ができないけど、見て誰に当たっても大丈夫そうならやってもらう。
+4
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 23:26:36
美容師です。こだわりとか信念があったらそういうところで働かないかなと思います。
美容学校の時、四月の段階で千円カットに就職して学校来てる子たちはまだ学んでなくて免許もないなか、もうお客さんのカットしてるって言ってました。
でも普通に素人でした。そんな感じでもいい場合に行くところではないですかね。+2
-10
-
143. 匿名 2019/05/24(金) 04:18:07
>>142
はあ?わざわざここで書き込みにきて人を下げないと客つかないの?
あんたみたいなのが嫌だから格安カットに行ってんだよ。+8
-1
-
144. 匿名 2019/05/24(金) 11:04:17
いや、でも私何の資格もないし美容関係携わった事もないけどバイト誘われた事あるよ。
人様の髪切るなんて怖くて出来ないと断ったけど店によってはど素人が働いてる事あると思う。私自身髪型にこだわりがないから行ってるけど。+3
-0
-
145. 匿名 2019/05/24(金) 23:42:35
>>144
美容師免許持ってないと髪切るどころか、お客さんにも触れないはず・・・
店で働くことになれば 必ず保健所で取得証明証を持って手続きをしないといけないのに
その美容室ヤバそう+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/27(月) 18:08:04
親切丁寧待たずにできるがウリの店で
断髪式みたいな切り方されました。
縮毛矯正等トータルで一万円以上払ったのに…
小太りおばさんのぶつ切りセミロング、小力感たっぷりです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する