-
1. 匿名 2019/05/22(水) 21:22:34
私は、子供の頃からしっかりしていなくて、周りに迷惑ばかりかけてきました。こんな自分が嫌なので、しっかりしたいです。どうすればしっかり者になれるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。+33
-1
-
2. 匿名 2019/05/22(水) 21:23:34
+12
-1
-
3. 匿名 2019/05/22(水) 21:24:17
覚え書きする。
とりあえずメモ!+26
-0
-
4. 匿名 2019/05/22(水) 21:24:24
+26
-1
-
5. 匿名 2019/05/22(水) 21:24:40
しっかりできれば苦労しないよね。私も知りたい+64
-0
-
6. 匿名 2019/05/22(水) 21:24:46
もうそれは性格だと思う。
私は主さんの逆で幼い頃から親子逆転の環境で育ったから周りから「しっかりしてる」ってめちゃくちゃ言われる。
本当は甘えたいけれど、なかなか簡単に性格は変えられない…+49
-0
-
7. 匿名 2019/05/22(水) 21:25:38
自分で解決できる術を身につけよう。
何でもかんでも人に頼らない。
私しっかりしてないんですぅとか言ってる人って、その分他人に甘えてるんだよ+49
-2
-
8. 匿名 2019/05/22(水) 21:25:41
私もそうだよ。
脳の構造が根本的に違うからどうしようもないと思う…+33
-1
-
9. 匿名 2019/05/22(水) 21:26:24
先の事まで考える
+16
-0
-
10. 匿名 2019/05/22(水) 21:26:57
>>1
あなたは周りに迷惑掛けてるって自覚が足りないんだよ。口で言ってるだけ。
本当にどうにかしないといけない状況になったら嫌でもしっかりするしかない。
結局は意思の弱い甘えたがりだから甘えさせてくれる人が居る限りしっかりするのは無理。
ガルちゃんで相談する余裕すらないくらい困る時がくるから、その時を待っときなさい。+13
-5
-
11. 匿名 2019/05/22(水) 21:27:23
いきなりは無理だから、まずは一番有能な人の指示に従って、それから徐々に経験値を増やしてくのはどうだろう+8
-0
-
12. 匿名 2019/05/22(水) 21:27:34
別に適材適所だし、変わる必要はないと思うよ
主さん、謙虚そうだし、それだけで十分必要な人。+29
-1
-
13. 匿名 2019/05/22(水) 21:27:51
しっかりしてる人は「しっかりしなきゃ!」って思って生きてない+32
-0
-
14. 匿名 2019/05/22(水) 21:29:02
先のことを考えて行動する、
自分で責任もって決断する、
自分の意思をしっかりもつ。+21
-0
-
15. 匿名 2019/05/22(水) 21:30:37
本当にしっかりした人になりたいならば、誰かに頼る事を1ミリも考えない事だと思う。
極論かもしれないけれど、結局はしっかりしてる人って頼れる人がいなかったり頼り方をわからない人で「自分でなんとかするしかない」っていう考えだと思う。
逆に言えば主さんの場合は、頼れる人がいる、頼り方を知っている事になるから
それはそれで幸せだと思う。+49
-0
-
16. 匿名 2019/05/22(水) 21:30:56
わからないと思ったことをすぐ人に聞くのではなく、いったん頭の中で何がわからないのか、どこが理解できないのか、整理する。
しっかりした人って、わからないことがないんじゃなくて、自分のわからないことや出来ないことを解決するために聞いてる。
頼りない人って、どうにか助けて貰おうとして聞いてると思う。+23
-0
-
17. 匿名 2019/05/22(水) 21:31:02
習慣を変える
朝は必ず七時に起きるとか身支度は8時までに終わらせるとか
どこかへ行くときは下調べをして行き方や交通費などのイメージを持っておく+8
-0
-
18. 匿名 2019/05/22(水) 21:38:35
しっかり者に聞いたら
「場数踏んでるだけ〜」とあっさり返されたよ
結局経験値を上げるのが一番近道なのかも。
+26
-0
-
19. 匿名 2019/05/22(水) 21:39:19
そもそも、本当にしっかりしてる人は「しっかりしなきゃ」って漠然とした考えじゃなく「こうなりたい」ってビジョンがはっきりしてると思う。
まずは「忘れ物をしない」とか「自分の意見をはっきり言う」とか「一人でも行動できるようになる」とか、小さいことでいいから目標を決めてみることから始めた方が良さそう。+10
-1
-
20. 匿名 2019/05/22(水) 21:39:54
しっかり者とは何か?漠然としていることに人は絶対にたどり着けないからしっかり者の輪郭を鮮明にして書き出す。そして壁に貼り付けて意識に刷り込む。早起きは基本で1日をスケジュール通りに進めていく。そして出来なかったことは反省と修正の繰り返しです。どぅどぅでしょう?+6
-0
-
21. 匿名 2019/05/22(水) 21:43:55
もう今から、自分うっかりでーとかしっかりしたいとか言わない。黙って努力。+9
-0
-
22. 匿名 2019/05/22(水) 21:47:32
既に自分はしっかり者であると仮定してから行動の修正をしていくと良いと思うよ+6
-0
-
23. 匿名 2019/05/22(水) 21:49:26
生まれ変われるならば、両親、祖父母、先生に絶対怒られない完璧な良い子になりたい
+4
-0
-
24. 匿名 2019/05/22(水) 21:51:02
>>14
これが本当に出来ない。しないと言うべきか…。
色んなこと考えると、どれも正解だし不正解にもなるし、こんがらがる。
決断できる人間になりたい。+3
-0
-
25. 匿名 2019/05/22(水) 22:02:06
しっかりした人と付き合う
自然と感化されて似てくる
でもしっかりした人は
てれっとした人とは付き合おうとしないんだな
イライラくるらしい+8
-0
-
26. 匿名 2019/05/22(水) 22:03:57
しっかりもの過ぎると幸せ逃すゼィ
はい。毒親の言うことをずっときいている私です。+6
-0
-
27. 匿名 2019/05/22(水) 22:08:30
私もしっかりしないと!と思いながら人生の折り返し地点を過ぎてしまいました。
特に人に頼ろうとかは思ってないのですが、学校の役に当たってしまうと、へまをしないかドキドキします。
しっかりしたお母さんがまぶしくてしょうがありません。
+7
-0
-
28. 匿名 2019/05/22(水) 22:13:19
「しっかり」してるかは良くわからないけど、自分の言動に責任を持つことかな。
人に責任を預けるなんて博打みたいなもんだし、迷惑かけたくないし、自分のことなら悪い結果でも納得できる。
って言ったら、こういう人たちは大袈裟だよー、考えて過ぎ極論よー。
何て思ってたりするんだろうなぁ。
+7
-0
-
29. 匿名 2019/05/22(水) 22:15:04
しっかりしてる、と小学生の頃から言われ続けてきました。しっかりしてないとガッカリされるのではという恐怖感で、自分に厳しくしてしまいます。
甘え上手な人、おっちょこちょいでも可愛がられる人、だらっとしてても許される人、みんな羨ましいです。
しっかりできなくても生活できてるのですから、そのままの自分を大事にしてください。+13
-0
-
30. 匿名 2019/05/22(水) 22:44:29
学生時代は本当に遅刻はするし。朝起きれないし全然ダメだったけど、今ではしっかりしているねって言われるよ。
+3
-0
-
31. 匿名 2019/05/22(水) 22:45:25
しっかりしたいと思えるだけ凄いことだと思うし、成長できると思う。
本当にアホなやつはそんなことも思わずにヘラヘラと何が楽しいのか分からずつまらん人生歩んでるよね。
私もしっかり者になりたいけどなれない…というか今しっかり者になりたくて模索中です。今までは失敗してからあちゃー…の繰り返し。これではダメだ!と思ってまずは断捨離をしました。笑
というのもしっかりしてる人ってまず余裕がある人、余裕を作ることができる人。自分はとにかく余裕がなくて常に張り詰めていたので、自分の中で存在の有無を判断できないものは捨てました。まずは物質的に身軽になると気持ちに余裕ができます。
気持ちに余裕ができたら、まずは小さな問題から片付けていく。例えば何度もケアレスミスをしてしまうなら確認をしっかり行うようにするとか。それが習慣化されるとミスも減りました。焦らずゆっくりすることで、余裕を保ちながらできるようになりました(^^)
一緒に頑張りましょう!+6
-0
-
32. 匿名 2019/05/22(水) 22:58:12
自立する
あと守りたい存在を作る
ペットとかでも+5
-0
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 01:48:27
しっかりしていると小さい時から言われ続けてきたけど、中身は全くしっかりしてないよ。頼れる人がいない家庭、甘えられる存在が近くにいないから、仕方なく1人で何でもやってきただけです。
当たり前の事を当たり前にしてきただけなのに、大人になってから私が思ってた当たり前って普通じゃなかったんだなと知って軽くショックでした。
精神的にしっかりしてたわけじゃないから変な男に依存して物の見事に離婚しました。今1人で子育てしててしっかりしてると言われるけれども、やるしかないからやってるだけです。
環境ではなく自分の意思でしっかりしようと思うなら、もう少し具体的な「しっかり者」を明確にして小さい事からでもコツコツ続けるのがいいと思う。+5
-0
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 01:49:43
しっかりしてるねって言葉大っ嫌い。
別にしっかりしたくてしっかり者になったわけじゃないよ。しっかりしたいと思うなら家飛び出して1人で生活したらある程度はしっかりすると思う。+6
-1
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 02:43:20
いいいい
しっかりなんてしなくていい
女がしっかりしたら男がだらしなくなる+1
-3
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 06:25:29
未来の自分が困らないような言動ができる人。
想像力を働かせて、あとで自分や周りが困らないようにする
自分の言動の影響が周りにどう響くか考えて言動できてる人
逆にあまりしっかりしてない人って、
今しか見えてない、行き当たりばったりな人な気がする
周りにどう思われるか、どう影響するかどう困るかとか
何も考えないで発言や行動しちゃってるんだなぁと。+4
-0
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 07:43:35
「しっかり者」として生きていても、それが例えば
「親に頼れなかった」「十分に愛されなかった」などの
成育歴の影響もあって頑張り過ぎていた状態であったなら、
人生のどこかでひずみが出てきて崩れたり、病んだりすることがあると思う。
本当の自分と、こうあらねばっていう自分との間のずれが
だんだん大きくなって疲れてしまうのかなと思う。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 08:41:25
いきなり説教してる人なんなの?+1
-2
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 09:55:52
>>38
トピ主がしっかり者になるためのアドバイスを募ってるんだから、
しっかりするための諭す言葉遣いになるのは当然かと。
逆にあなたはどういう目的でこのトピ見にきたんだろう?+3
-0
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 10:26:32
しっかり風に見せる。しっかりしてる人ほど仕事ができてなかったりする。+2
-0
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 18:28:23
しっかりしてる人ポジションの奪い合いがしんどくて、一抜けたしてしまう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する