ガールズちゃんねる

実家依存症の小姑がいる方PART2

667コメント2019/06/12(水) 17:32

  • 1. 匿名 2019/05/21(火) 19:04:13 

    実家依存症の小姑がいる男性と結婚すると義家族との付き合いに苦労しますか?
    小姑の立場である方からも意見を聞きたいです。
    実家依存症の小姑がいる方、小姑の立場の方、お話をお聞かせください。

    +132

    -147

  • 2. 匿名 2019/05/21(火) 19:05:41 

    わ、わ、わ、私の事〜?!

    +1000

    -60

  • 3. 匿名 2019/05/21(火) 19:05:56 

    義両親と同居じゃなければ別によくない?

    +908

    -49

  • 4. 匿名 2019/05/21(火) 19:06:12 

    実家依存の小姑いるけど、私たちにはノータッチ

    +683

    -9

  • 5. 匿名 2019/05/21(火) 19:06:53 

    同居や近距離でなければ関係ないって思ってる

    +539

    -11

  • 6. 匿名 2019/05/21(火) 19:06:55 

    同居じゃなかったら別に問題なくないか?

    +654

    -25

  • 7. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:08 

    立場は小姑だけど実家帰ってない。
    こちらの立場から見たら、実家と仲良くするのはいい事と思ってる感じだから、話し合いにもならなさそう

    +21

    -23

  • 8. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:24 

    小姑の事を実家依存症って言い切っちゃってる時点で
    主の方からもう関わりたくない気持ちダダ漏れよねw

    +1230

    -27

  • 9. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:33 

    小姑です。

    弟とすら全然会わないし、会おうと特に思ってないけど
    1年に1回、2時間だけ食事会で会う機会がある。
    苦労させてるのかな?

    でも私は夫の姉(小姑)に苦労させられてる。
    近くに住んでるしね…

    +525

    -9

  • 10. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:33 

    同居じゃなければ気にならないよ~

    +182

    -12

  • 11. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:37 

    義母に話したことが筒抜け。
    「お母さんが何かしたらすぐ言って〜」と言われたけど、絶対話さない。
    私の悪口2人で言ってるの知ってるから。

    +840

    -5

  • 12. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:47 

    実家暮らしの小姑いますよー!義母と私との関係に良くも悪くも絡んでくるので面倒ですよ。

    +395

    -15

  • 13. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:53 

    まだ兄弟結婚してないけど、実家も両親も大好きだから実家依存小姑って言われるんだろうな…

    兄弟の嫁って考えると逆の立場だと嫌だけど、今の立場だと親にも会いたいし育った実家にも帰りたい…
    嫁側からすると迷惑なのかもしれないけど。

    +260

    -25

  • 14. 匿名 2019/05/21(火) 19:08:12 

    その小姑の性格によるのでは。

    +259

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/21(火) 19:08:41 

    小姑1は結婚して家出てるけど帰りにくくなるからで私たちの同居を阻止してくれたから助かった
    小姑2は実家にいて私たちが義親を少しでも頼ると文句を言うからやだ

    +141

    -30

  • 16. 匿名 2019/05/21(火) 19:08:50 

    旦那の妹が実家にいるけど別に。。、
    むしろ義理両親と住んでくれて有り難いとすら思う。。。

    +492

    -8

  • 17. 匿名 2019/05/21(火) 19:09:30 

    実家又は娘と仲がいい義家族ならいいと思う。実の親子で仲良くしてる分にはお好きにどうぞという感じ。
    でも、実家又は娘に依存する義家族だとその人間性が面倒臭そう。

    +156

    -5

  • 18. 匿名 2019/05/21(火) 19:09:44 

    同居じゃなければ自分の実家なんだし私はいいと思う

    +406

    -17

  • 19. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:07 

    離婚した出戻り小姑に、親の遺産、全部持っていかれました。

    +54

    -50

  • 20. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:09 

    私が姑と同居じゃないからいいっちゃいいんだけど

    毒親持ちの私からしたら、いつまでも居心地いい義妹(39歳アルバイト)が羨ましいし妬ましい。
    孫(うちの子)よりも義妹を大事にする義両親にはモヤモヤですが。

    (例えばカニとかご馳走があるとき、孫が食べたがっても義妹優先、とか)

    +48

    -74

  • 21. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:27 

    義両親の介護とか言うけど、義妹が高齢寝たきりになったらどうすんのよ

    老人ホームに入れるだけのお金や、ボケてからじゃ手続きができなくなるからそれなりに若いうちに手続きして入らないとつむ

    +154

    -14

  • 22. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:38 

    義妹が結婚もしないし義実家からずっと出ていかない宣言してるけど私たちが義実家行くの盆正月だけだし害はないからべつに。娘のことも可愛がってくれるし
    家事手伝いもあまりしないらしいから旦那は結婚しないなら自立しろ!って呆れてるけど

    +139

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:39 

    姑からキツイこと言われないのは小姑が止めてくれてるって言うことも気づいておいて欲しい。

    +400

    -100

  • 24. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:52 

    何で実家に小姑いるとダメなの?
    何かあった時にやって貰えるからむしろありがたくない?

    +229

    -110

  • 25. 匿名 2019/05/21(火) 19:11:32 

    >>20
    そりゃ、建前上孫の方が可愛いっていうけど、姑はみんな実子の方が可愛いみたいだよ。

    +390

    -6

  • 26. 匿名 2019/05/21(火) 19:11:45 

    >>21
    そんな先のこと今から考えても無駄

    +14

    -7

  • 27. 匿名 2019/05/21(火) 19:12:07 

    旦那の妹が実家依存というかまだ結婚できず実家に住んでる
    結婚できそうにない感じだからこのまま実家で暮らすんだろうな
    なんかあったときにうちの子どもに迷惑だけはかけないでほしい

    +134

    -78

  • 28. 匿名 2019/05/21(火) 19:12:11 

    男女の兄弟って母親には人気だけど
    大きくなったらめんどいのかぁ

    +310

    -6

  • 29. 匿名 2019/05/21(火) 19:12:37 

    旦那が長男なのですが、私は弟と2人姉弟で自分の親を将来弟に任せて大丈夫なのか心配…
    旦那の親もよくしてくれてるけど、やっぱり自分の親の方が大切。
    弟に嫁が出来て同居なんてされたら心配すぎて実家何回も帰っちゃいそう…

    +4

    -49

  • 30. 匿名 2019/05/21(火) 19:13:00 

    実家依存になるようなそういう育て方した甘やかしてる親が悪い。

    +226

    -26

  • 31. 匿名 2019/05/21(火) 19:13:00 

    実家依存てなに?
    自分が都合よく使いたいときに居ると邪魔ってこと?
    そんなんで結婚考えるような人間ならお互い止めとけば

    +304

    -35

  • 32. 匿名 2019/05/21(火) 19:13:15 

    >>24
    プチ姑だからだよ。
    嫁の事をああでもないこうでもないとチクチクする人がいるのよね

    姑と違って若いから付き合いも長くなるのがもう嫌でしょ。
    「弟の家庭の事など我関せず、ご自由に」の小姑ならどうでもいいんじゃない?

    +211

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:19 

    トピ主も性格と人間性良くなさそうね

    +80

    -39

  • 34. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:22 

    今年35歳独身。
    月1で実家に帰ってるけど、それは朝から晩まで仕事で同居出来ない分、見守りのつもりで帰ってるだけ。
    生まれついての究極のブスだから結婚は小学生の頃から諦めていて、手に職着けて28歳でマンションを買い、このまま順調に繰り上げ返済すればあと4年ぐらいで住宅ローン完済。

    依存なんかしてないって言い切れる自信あるけど、弟の嫁にはいい歳こいて月1で実家に入り浸る実家依存の小姑と思われてるかもしれない。
    でもそんなの自分から言い出すことでもないし、そもそも気にしすぎなのかもしれない。

    主さんきっと結婚のご予定があるんだよね?
    小姑の立場だから言えるのかもしれないけど、小姑さんが本当はどういう人なのかちゃんと見極めてあげてほしい。

    +307

    -12

  • 35. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:27 

    姉が2人いる人と付き合って、一度ご挨拶に行ったをだけど2人ともまだ実家にいて私の事を品定め?していたのだと思う。
    彼の母親、姉2人がだんだん余所余所しくなってきて
    お昼ご飯の時に呼ばれなかった
    彼から「これから食事してくるから・・・悪いけど駅で待っててくれるかなごめんね」と
    もう、色々ショックでそのまま新幹線で1人帰って連絡無視した

    +481

    -4

  • 36. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:40 

    実家依存性って…何か言い方が不快。
    義妹にとっては実家なんだし、実の親なんだしさ。

    +320

    -131

  • 37. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:42 

    妹家族がお義母さんと一緒に住んでるよ
    今は良いけど気が向いたら出ていくらしくそんときは義理家とお義母さん宜しく言われました
    ふざけんな

    +188

    -8

  • 38. 匿名 2019/05/21(火) 19:15:59 

    小姑の義妹(35歳居酒屋バイト)を大事大事にする義両親。
    上げ膳据え膳、お小遣いまであげて。

    私や義弟やその奥さんが集まったときも、食事支度中
    ゴローンと、横になってスマホとテレビ。
    食事中「お母さーんご飯おかわりー」と茶碗を差し出す。「はいはい」と箸を止めてご飯をつぎにいこうとする義母に「○○(私の事、しかも呼び捨て)につがせればいい」という舅
    なーんも言わない旦那。

    ふ ざ け ん な

    +609

    -13

  • 39. 匿名 2019/05/21(火) 19:16:33 

    実家暮らしで両親とも仲良いから、そう思われてるのかな?
    結婚願望ないけど、老後兄夫婦やその子供に頼ろうとか全く思ってないよ。
    自分で蓄えてるし。

    +77

    -15

  • 40. 匿名 2019/05/21(火) 19:16:54 

    義実家に憶測でなに余計な口出そうとしてるの?
    トピ主自分からトラブルまねくタイプでしょ

    +111

    -32

  • 41. 匿名 2019/05/21(火) 19:17:42 

    実家依存というかサザエさんみたいに同居している小姑

    ここまで振り切ってくれれば全然嫌じゃないわ

    義両親の面倒を見るのを込みで同居しているし

    私も実家の目の前に家建てたし

    +159

    -8

  • 42. 匿名 2019/05/21(火) 19:17:48 

    小姑の立場でもあるけれど、自分の実家なんだから甘えてもいいんじゃない?

    夫にも姉がいて、義姉さんは義両親から様々なサポートを受けてるそう。でも義姉さんは良い人だし、私が口出しすることではないと思っています。

    主のように小姑呼ばわりしてくるお嫁さんは嫌。

    +87

    -64

  • 43. 匿名 2019/05/21(火) 19:18:45 

    義姉の子供とうちの子供同級生で、わたしは敷地内同居、義姉は近くに住んでるからほぼ毎日顔合わせる。
    子供同士遊ばせたりしてるし別に害はないけど一つだけうわぁ…ってことはある。
    それは旦那とではなくて義両親と買い物(スーパー)に行くこと。義両親と行けば義父に娘を見てもらえるし義母にお金を出してもらえるかららしい。
    デパートとかに行くならまだしも週2.3のスーパーの買い出し一緒に行くのは流石に引いた。

    +90

    -23

  • 44. 匿名 2019/05/21(火) 19:18:52 

    夫と一緒になって義両親に
    「子育てこれだけサポートしてるんだから、いざという時はお義姉さんがなんでもやってくれますよ!老後安心ですね」と言いまくって、義両親が義姉を頼るように洗脳中

    +233

    -16

  • 45. 匿名 2019/05/21(火) 19:19:14 

    義実家や小姑のご飯まで作らなきゃいけないとか
    小間使いみたいな扱いを受けてるならまだしも
    トピ主の言い方じゃただの空想だよね
    結婚するまえから好きになれないなら止めれば

    +177

    -12

  • 46. 匿名 2019/05/21(火) 19:19:38 

    >>20

    私も義理実家にはいくつも不満があるけど、『孫よりも義妹を大事にする義両親にはモヤモヤ』と言っても、やっぱり、親から見れば孫より実の子供の方が(39歳でも)可愛いと思うし、それは仕方ないかなと思う。

    義理両親の娘はその39歳の小姑な訳で、『孫』は主さんと夫の子供だから、『孫を最優先にして欲しい』みたいのはちょっと微妙かも。気持ちは分かるけど。

    お孫さんがいる人に『子供と孫、どっちが可愛いですか?』って聞いたら、『両方可愛いけど…本心ではやっぱり自分の子供』って答える人が多いよ。

    +202

    -2

  • 47. 匿名 2019/05/21(火) 19:20:18 

    小姑ってもはや他人だから別に気にならない。年1会うかどうかだし連絡先知らんし。
    会えば、あぁこんな人もいたなぁくらいの存在。
    他人だから実家に依存してようが関係ない。

    +34

    -4

  • 48. 匿名 2019/05/21(火) 19:21:16 

    小姑はやっかい知らんけど

    +9

    -7

  • 49. 匿名 2019/05/21(火) 19:21:36 

    >>19

    義実家の遺産は嫁は関係ないよ。ご主人が文句言うなら分かるけど、あなたが口を挟む資格はないでしょ。遺産を当てにしてたの?

    +106

    -12

  • 50. 匿名 2019/05/21(火) 19:21:45 

    実家依存って言っちゃってる時点で上手くやるきないだろ
    小姑のことバカにしてるし

    小姑からしたら自分の家だよ

    +180

    -65

  • 51. 匿名 2019/05/21(火) 19:21:45 

    小姑より自分に気を使ってもらわうのが当たり前だと思うなら
    義実家にとっても迷惑なので

    +94

    -17

  • 52. 匿名 2019/05/21(火) 19:22:11 

    孫差別は多少あるけど、全く孫依存されないからラク

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2019/05/21(火) 19:22:11 

    実家依存症の小姑か…

    自分の家に住んでるだけでそんな言い方されてるんだな。しんどい世の中だな。
    すまんな、実家に住んでて。

    +208

    -51

  • 54. 匿名 2019/05/21(火) 19:22:48 

    自分は小姑嫌いなくせに子どもは一男一女欲しがって娘を小姑にするよね。

    +140

    -8

  • 55. 匿名 2019/05/21(火) 19:23:05 

    40代の小姑が義理実家にいる。性格悪い旦那の独身姉。ウザいから家から出て行けよ。でないと旦那の実家に私の可愛い娘は連れて行かない。孫に会わせる気にならない。

    +22

    -35

  • 56. 匿名 2019/05/21(火) 19:23:11 

    +54

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/21(火) 19:23:48 

    実家依存とか他人の嫁から言われたくない
    結婚したら旦那の実家も自分の物って感覚の欲深女でしょう?

    +104

    -54

  • 58. 匿名 2019/05/21(火) 19:24:06 

    私の小姑は凄いよ。
    うち(私は義親と同居)のすぐそばに住んでる。
    結婚してて、苗字ももちろん違う。

    義親たちは嫁が来てくれたと喜び、自ら高級ホームへ入った。
    お嫁さんに任せます、と通帳も私に預けてくれた。(ホーム代が引かれるのみにしました)

    そこで小姑が凄かったよ
    通帳は私の権利なのに!!私の!!私の!!!って。
    連日凸されて、電話も毎日かかってきて鬱になりかけたよ。
    姑いわく、毎月10万以上お小遣いあげてたんだって。
    今は金の切れ目が縁の切れ目。

    +187

    -8

  • 59. 匿名 2019/05/21(火) 19:24:27 

    親に育児丸投げで毎週ご飯たかって、金コマのくせに買い物大好きで小遣いもせびって、それでいて「介護は長男の嫁の仕事だからねーよろしく」だとよ。

    +151

    -5

  • 60. 匿名 2019/05/21(火) 19:24:34 

    >>38
    うちはそこまで酷くなかったけどそんな感じだった。旦那も言わないんだよねー!一人暮らししたかと思ったら「大変だからやっぱり帰っていい?」とか。義親も旦那もOK。アホか

    +27

    -5

  • 61. 匿名 2019/05/21(火) 19:24:39 

    >>20
    まぁそりゃあ、義母からしたら嫁の生んだ子より自分が生んだ子だよ。
    私も多分孫が出来ても、孫は可愛いと思うし可愛がるけど、孫より娘だと思うよ。
    娘は赤ちゃんの時から自分で育ててんだから思い入れが違って当たり前。
    孫は、嫁に機嫌とりながらじゃないと可愛がれないから仕方ない。幾ら息子の子でも、母親にお伺いを立てないと勝手に可愛がってお菓子でもあげようもんなら、まだお菓子は食べさせてないんで!とかピシャリと言われそうだし。

    +123

    -9

  • 62. 匿名 2019/05/21(火) 19:25:22 

    私の事だ…
    依存って訳ではないが幼稚園の送迎頼んだり、塾の送迎頼んだりしてる…

    +5

    -33

  • 63. 匿名 2019/05/21(火) 19:25:42 

    実家だからなぁ~
    同居じゃないし
    でも兄の嫁さんが来てるらしいときは遠慮するよ

    +16

    -5

  • 64. 匿名 2019/05/21(火) 19:26:08 

    じゃー二世帯なら大丈夫?ガルチャンだと敷地内同居とか二世帯でも小姑が帰ってくるとウザイとか言ってるよね?

    +44

    -5

  • 65. 匿名 2019/05/21(火) 19:27:08 

    私は都会から知り合いゼロの田舎に越してきて、同居の上に、旦那の姉&妹が毎週何度も子供連れて半日は上がり込むので、ノイローゼ手前までいったよ。
    カレンダーにつけてたら、月の半分はどちらか来てた。

    +145

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/21(火) 19:27:10 

    >>53
    年齢にもよるんじゃない?20代ならまだしも40代とかならヤバイでしょ

    +37

    -15

  • 67. 匿名 2019/05/21(火) 19:27:34 

    義理親と同居です。
    うちの小姑は、お盆と正月は必ず旦那と息子を連れて帰って来ては連泊。その息子も、既に社会人だよ。一体いつまで来るのかな。
    最近では、パートもうちの近所に変え仕事上がりには寄って帰ります。
    もうええっちゅうねん。

    +120

    -7

  • 68. 匿名 2019/05/21(火) 19:28:28 

    小姑って立場なだけで嫌われるのってつらいよね

    +41

    -20

  • 69. 匿名 2019/05/21(火) 19:28:50 

    ここ、独身小姑多いみたいだから愚痴るとマイナスくらうよw

    +142

    -19

  • 70. 匿名 2019/05/21(火) 19:29:21 

    自分の息子が、娘を小姑と呼ぶ嫁さん連れてきたら嫌だわー。性格悪そうだし。

    だから主さん、候補の男性とは結婚しないであげて、可哀想だから。
    結婚する時に心配しなきゃいけないの、そこじゃないと思うよ!

    +30

    -43

  • 71. 匿名 2019/05/21(火) 19:29:24 

    実の両親と仲良くしてたら、男兄弟の嫁に裏で小姑呼ばわりされちゃあやだわ。
    絶対それ態度に出てるでしょー

    +28

    -16

  • 72. 匿名 2019/05/21(火) 19:29:25 

    出戻って20年以上実家にいますよ
    親(義両親)も子(義姉)も
    互いに依存しあってるし
    子離れも親離れもできていない、、
    別にどーでもいいけど
    こっちに迷惑だけはかけないでほしい

    +86

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/21(火) 19:29:49 

    実家依存というか引きこもりニートの小姑がいますよ。
    42歳で引きこもり。私が以前に行ったときに包丁を持ち出してきたことがあってから、義父・義母とニートの妹の義姉より立ち入り禁止が言い渡されてるので、かれこれ8年くらい行ってないです。というか小姑から嫌われてるみたいなので。
    その理由も自分(ニート)よりも私の方が可愛いのが気に入らないという理由からみたいです。
    体重3桁ありそうなニートと比べられても困りますけどね

    +60

    -18

  • 74. 匿名 2019/05/21(火) 19:29:59 

    結婚してから仲悪くなったよ

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/21(火) 19:30:00 

    主さん、ここは高齢独身実家暮らしみたいな人多いし、小姑側が多そうだね 笑

    +131

    -24

  • 76. 匿名 2019/05/21(火) 19:30:53 

    このトピは荒れる

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/21(火) 19:31:12 

    けど旦那が実家に甘えてばかりいるとキレるガルちゃんの嫁

    +65

    -4

  • 78. 匿名 2019/05/21(火) 19:31:49 

    >>70 え、嫁から見たら小姑で間違いないんじゃないの?

    +80

    -3

  • 79. 匿名 2019/05/21(火) 19:32:53 

    私も小姑です。
    実家依存とは程遠い立場ですが、小姑としての意見もあります。

    一年に一度の帰省でも、私の兄弟の嫁は出てきません!
    兄弟すら来るか来ないかで会う事もないので、こちらとしてもラクですが…
    兄弟と結婚してから何年も経つけど数えられる回数しか私の親に会わず、自分の親とは毎日連絡取り合ってて当たり前のように食事したりしてるのを、私は知っているので…兄弟も兄弟嫁もいい年なのに、礼儀知らずで常識無い嫁なんだと思ってます。

    +19

    -43

  • 80. 匿名 2019/05/21(火) 19:32:55 

    実家に小姑が住んでるのダメなの?
    職場がすぐ近くだから私の小姑実家に住んでる

    その方がこっちとしては助かってるよ
    小姑がいる限り同居しなくてすむから

    +85

    -2

  • 81. 匿名 2019/05/21(火) 19:33:37 

    ガル民って

    アラフォー独身無職又は非正規の実家住みみたいなのが多そうだし

    実家依存の小姑に当てはまる人、スッゴい多そうだよね

    +128

    -10

  • 82. 匿名 2019/05/21(火) 19:33:49 

    ここ皆立場が違うからまともな話し合いは出来なそー

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/21(火) 19:34:24 

    義実家で同居してて、独身の小姑いるけど、干渉されるわけでもないし別になんとも思わないけどな

    +34

    -7

  • 84. 匿名 2019/05/21(火) 19:34:30 

    義母の家から電車で2時間くらいのところに義妹の家があるんだけど、もう中学生の子どもが熱が出たとか何かにつけてすぐにきてもらってる。
    うちも電車で2時間半くらいかかるけど、うちの運動会とか、誘ってもこないし、義妹のはもちろん行ってる。でもそれでいい。介護もお墓も全て任せた。って思ってる。

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/21(火) 19:34:37 

    義父は他界しているので毎月5万渡していたけど、義姉のもとに渡っていると知ってから2万に下げた。
    ふざけんな💢💢
    入籍して3年たつけど義姉に一回も会ってない

    +125

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/21(火) 19:36:37 

    ちょっと前に5chとかで話題になったこういう2.5世帯同居みたいな状態になるなら嫁側としては微妙だよね
    お姉さん=独身の小姑ね
    実家依存症の小姑がいる方PART2

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:26 

    >>78
    笑笑

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:34 

    >>70
    小姑って普通に言うよね?おかしくないよ

    +54

    -7

  • 89. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:38 

    嫁が非正規のブスだとうける

    +14

    -15

  • 90. 匿名 2019/05/21(火) 19:38:20 

    姉、旦那、妹だけど姉妹揃って依存してるよ。
    お姉さんは結婚してるけど携帯代は親持ちだし毎週末実家でご飯食べてる。
    妹は独り暮らししてるけど、3日に1回くらいのペースで親呼んで掃除させたりご飯持ってこさせたりしてる。ひどいときはクリーニング持って行って取ってきてとか友達くからそれっぽいの作っててとか笑笑

    お義母さんもいつまでも自立しないって嘆いてるけど結局言うこと聞いて世話しちゃってるから共依存だと思う。
    うちは、旦那までお母さんに迷惑かけたら大変なのでうちはうちで勝手にやっとくので気にしないでくださいね~って距離とってる。

    +89

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/21(火) 19:38:21 

    めっちゃ助かってる!
    義実家とべったりの義妹家族、孫のイベントも盆正月、そっちで盛り上がってくれてるから私たち家族は好きに過ごせてる
    こっちに執着してこない

    +104

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/21(火) 19:38:23 

    義妹も結婚して子供2人(未就学児)がいるのに、毎週末金曜日の夜~日曜日の夜まで子供だけで実家に預けてる。これは依存だよね?マジで育児放棄やと思ってるし、それを良しとする義両親もなぞ。

    +107

    -3

  • 93. 匿名 2019/05/21(火) 19:38:35 

    >>1
    実家住みなら依存なんて言われる筋合いはない

    +10

    -9

  • 94. 匿名 2019/05/21(火) 19:38:59 

    私も小姑さんが嫌いです。
    小姑さんは義両親の実子ではなくワケあって遠縁から引き取られました。
    でも実子の夫と分け隔てなく大切に育てられ二人とも奨学金なしの大卒です。
    義両親は嫁から見ても常識があり孫を可愛がってくれる優しくて尊敬できる人達です。
    けど小姑さんは職を転々としたり、親の反対を押しきりフリーターと結婚して
    すぐに離婚して無職で実家に帰って来て、また出て行ったりと
    好き勝手に迷惑をかけながら生きていて、性格も歪んでいますし嫌いです。
    私も平凡な人間ですがやっぱり血筋かなと思ってしまいます。

    +64

    -11

  • 95. 匿名 2019/05/21(火) 19:39:04 

    >>86
    こんなことになったら社会人なら大体の人が実家出る気がするけど…2.5世帯同居ってそんなにある?

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/21(火) 19:39:27 

    同居じゃなくても嫌だよ。

    +32

    -5

  • 97. 匿名 2019/05/21(火) 19:40:15 

    自称バリキャリ女性の小姑(36歳)が義実家から出たことなく今も居座ってますよ。
    お産の時にも突撃してきてクソ迷惑だったw

    +86

    -8

  • 98. 匿名 2019/05/21(火) 19:40:38 

    小姑は結婚して子持ちだけど、毎日姑に子どもをみてもらってるよ。羨ましくもある。うちはワンオペなのになぁって。その事ですごく不公平感があったけど、毎日姑が家に来たらきたで地獄かなと思うようになった。

    +96

    -5

  • 99. 匿名 2019/05/21(火) 19:40:55 

    経済的に親に依存してたらやばいよね
    これからの時代、生活保護とか簡単に降りないし…
    兄弟も扶養義務あるからさ

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/21(火) 19:41:10 

    がるちゃん、小姑側の人が多いから偏ってて主さんかわいそう
    実家にどれほど依存してるのか分からないけど、依存度の高い小姑が居たら大変だってのは良く言われる事だよね?
    娘がいれば充分だから息子夫婦は帰ってこなくていいよって姑さんならいいね
    姑さんも嫁より小姑の方が可愛いのは当然だから色々大変だよ

    +75

    -13

  • 101. 匿名 2019/05/21(火) 19:41:19 

    >>88
    面と向かって小姑なんて言わないでしょ。影で小姑と呼ぶ悪意を言ってるんだよ。
    日本語として正しいか間違っているかなんて話してないっしょ。馬鹿みたいな指摘…

    +48

    -21

  • 102. 匿名 2019/05/21(火) 19:41:44 

    >>53
    いやいや〜 高齢者と一緒に住んでくれてどれだけ有難い事か!こっちこそ何もしてあげられなくて申し訳ないと思ってるよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:22 

    男が実家依存の小舅だったら、マザコンだキモイだ自立しろだの大合唱なのにね。

    自立したのなら、実家依存とかいい歳してみっともないのは一緒だよ

    +91

    -5

  • 104. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:28 

    同居できついです
    小姑が子供連れて毎週のように泊まりにきたりします。
    平日に週2回くることも
    そのお迎えや後始末やら、食事のしたくも大変だし小姑と小姑の子供にだす食費がすごいです
    姑の言うこと聞かないとタッグをくんですぐ小姑からメールがきて色々指示されます。
    孫もお客扱いの小姑の孫にばかりいいもの与えたり外食もたまに連れてく
    で、実際に日々面倒みてる私が2人に悪者扱いされる
    財産もない。
    あるのは田舎の限界集落の売れない大昔のボロ屋
    それをずっと後世まで守るようにいわれtwる
    修繕費用とか取り壊し費用とかすごいのに。
    負担だけ長男に押し付けて自分は客として帰ってきてもてなしが悪いとかおうだけ
    離婚考えてます

    +155

    -4

  • 105. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:39 

    実家暮しだと小姑の図々しさ半端なくない?
    来るなら○○買ってきて~とか
    ○○食べたいわ~とか
    それが当たり前のように言う
    実家に勝手に居座ってるのは自分なのに
    私が親の面倒みてあげてるのよ!とでも思ってる??

    +51

    -9

  • 106. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:46 

    >>99
    本当にこれ
    実家に経済的に依存してたら大変だよ
    そのうち面倒みないといけなくなる

    主さんが小姑情報もう少しくれないと判断できないな
    実家依存症ってどの程度なのか、釣りじゃないなら教えて欲しい

    +58

    -5

  • 107. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:48 

    むしろ実家依存でいてくれた方が介護しなくて済むからいいやって開き直ってる私w

    +15

    -12

  • 108. 匿名 2019/05/21(火) 19:43:55 

    ガルの独身の実家暮らし率高すぎでしょ
    20代ならまぁ貯金したいものねでなんとも思わないけど

    +44

    -9

  • 109. 匿名 2019/05/21(火) 19:43:57 

    >>98
    その通り。実の娘と母親だからわりと仲良く付き合えるけれど
    嫁と姑なんて他人同士に変わりはないから遠距離で
    年に一、二回帰省したり時々電話やLINEするぐらいがベスト距離。

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/21(火) 19:44:15 

    >>107
    それ小姑が元気で経済的に余裕がある場合だよね
    小姑が身体弱くて経済力ないと最悪つむよ

    +52

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/21(火) 19:45:30 

    >>110
    うちの場合は小姑が自ら面倒見るって言ってくれてるんで。ごめんね

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2019/05/21(火) 19:45:41 

    私の友達にも実家依存の子がいて、しょっちゅう子供(孫)連れて帰ってる。その子のお兄さんがこの度結婚するらしいんだけど「お兄ちゃんが家継がないって言い出してさ~。長男なのに困るよね」とか言ってた。
    そりゃそんだけ妹が帰って来てたら奥さん大変だし嫌だろうよ。

    +102

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/21(火) 19:46:10 

    え?実家に依存する子姑って普通なの?
    結婚しても毎日のように入り浸って子供を義母に見させて遊びに行ってる義妹がいるけど・・・

    うちも孫に会いたいからって言われて会わせに行くのに、あんまり来てくれないから懐いてくれないって嫌味言われる(;^ω^)

    +33

    -6

  • 114. 匿名 2019/05/21(火) 19:46:34 

    >>38
    うげー
    35にもなって自分でつがないの?
    で、両親亡くなったら誰がそのポンコツの面倒みるの
    やだやだ

    +83

    -2

  • 115. 匿名 2019/05/21(火) 19:46:35 

    がるちゃん、世間とズレすぎだわ
    一般的には実家依存症の小姑って地雷案件だよね
    キャリアウーマンで経済的に自立した小姑ならいいけど一般的にはそういう小姑は少ない

    +133

    -9

  • 116. 匿名 2019/05/21(火) 19:46:36 

    独身非正規の田舎実家暮らしの小姑は
    遅かれ早かれ義両親とセットでついてくるよ。

    +65

    -3

  • 117. 匿名 2019/05/21(火) 19:48:23 

    義親が支払っている小姑のあれこれ
    義親が死んだらどうすんだ?
    いや、まじで、どうすんだ?

    +62

    -5

  • 118. 匿名 2019/05/21(火) 19:48:53 

    >>107
    私が介護はするから 私に毎月お礼はくれるよね?って言われた友達がいるよ。

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2019/05/21(火) 19:50:01 

    仕事はしてるけど、休みの日は絶対に家から出たくないし、友達もいないので…週に2日は家にこもってゴロゴロ…

    そんな私にもし息子がいて、その息子が結婚して実家に住み始めたら、嫁に邪魔扱い・ネットに悪口書き込まれたりするんだろうな。

    そのうち孫が生まれて、私の居場所がなくなって、私だけ息子夫婦に家から追い出されてホームレスになって人生終えるんだよね?ここで犯罪に巻き込まれる可能性大。

    だったら、このまま独身で最初から1人で生活した方が私はいい。笑

    +2

    -17

  • 120. 匿名 2019/05/21(火) 19:50:06 

    >>107
    介護はしなくていいけど、その場合金銭の援助しないといけなくなるよね

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2019/05/21(火) 19:50:28 

    小姑にもいろんな人がいるでしょ…
    嫁である皆が皆、小姑嫌ってるわけじゃないから

    +6

    -8

  • 122. 匿名 2019/05/21(火) 19:50:29 

    非正規のブスでも結婚するけどまさかうちにくるとは思わなかった笑

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2019/05/21(火) 19:50:55 

    >>118
    自分の親なのにね笑

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/21(火) 19:51:12 

    これってどうですか?
    旦那の姉(義姉)で3人の子持ちなんですが毎週末子供を連れて車で一時間かけて実家に帰ってきて、子供の習い事の送り迎えを義母がやってる。
    そして義姉は離婚調停中らしく、別居の手続きや家財道具の持ち出しを義両親が一緒にやってました。
    さらに義姉はもともと旦那さんの実家で同居してたらしいのですが、同居→別居→お金がなくなりまた同居→別居と繰り返しています。。
    非常識→プラス
    普通、よくあること→マイナス

    +73

    -3

  • 125. 匿名 2019/05/21(火) 19:51:18 

    >>103 ほんとそれ

    旦那や彼氏が実家依存ならボロッカスのくせに

    +26

    -6

  • 126. 匿名 2019/05/21(火) 19:51:29 

    実家暮らしの小姑は兄弟が結婚して同居になったら 一人暮らししてくれるのかなあ…。いきなり5人暮らしはしんどい

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/21(火) 19:52:32 

    小姑とかなれなれしく言われてるのも気持ち悪い~

    +9

    -18

  • 128. 匿名 2019/05/21(火) 19:52:44 

    >>123
    でも子供を保育園が入れなくて祖父母にお願いするにもお礼するって言うしね。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/21(火) 19:53:41 

    >>121
    好かれる小姑→義実家と離れた所で経済的に自立した暮らしをしている
    嫌われる小姑→義実家に何もかも依存

    +70

    -5

  • 130. 匿名 2019/05/21(火) 19:54:04 

    小姑といえばダレノガレ明美がテレビで姪っ子(兄の子供)を紹介してたんだけど、その姪っ子が明美が~って呼び捨てにしてたのが気になった。兄の奥さんは注意しないかなと。

    +22

    -4

  • 131. 匿名 2019/05/21(火) 19:54:34 

    >>120 他人である嫁が援助する義務なんてない

    +3

    -10

  • 132. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:35 

    >>127
    馴れ馴れしく言われるってそういうものだから仕方ないよね?

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:50 

    「小姑」って聞くと
    渡鬼の邦子や久子のイメージしかない 笑

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:55 

    >>53
    お嫁さんの気持ちもわかるよ。孫見せに来てと言われて年末年始 GW 夏休みと呼ばれることも多いし、子供がおばちゃんって呼んだら怒られるし。
    同居する話があったらならなおさらかも。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:14 

    母に会うと、兄嫁の悪口というか、もっと兄の学歴収入と釣り合う嫁が良かったね、もったいない、孫は嫁に似たら大変だと話しています。小姑は母の味方、母は嫁や孫より娘が可愛い。それを踏まえて付き合えばいいと思います。

    +37

    -3

  • 136. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:20 

    ガルちゃん民って嫁至上主義って言うか義実家とは仲悪いのが当たり前!みたいな考えの人多すぎない?義実家と仲良くしてる人にやたら噛み付いたりさ
    うちも実家住まいアラサー独身の義姉いるけど、別に気にしたことないよ

    +22

    -16

  • 137. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:27 


    小姑です
    夏と冬に長男から集まるからおいでって言われるけど正直行きたくない
    ものすごーくお嫁さんが私に気を使うから居心地悪い
    お年玉渡して予定あるからって嘘ついてすぐ退散します

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:37 

    >>127 はい?なれなれしいも何も小姑は小姑で間違いなくない 笑?

    +22

    -5

  • 139. 匿名 2019/05/21(火) 19:57:04 

    でも相手にされてないんだよね、ネット弁慶のブス

    +0

    -12

  • 140. 匿名 2019/05/21(火) 19:57:12 

    >>129
    わかりやすいね。別居でたまに帰ってくるならそこまで気を使わないしね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/21(火) 19:57:27 

    小しゅうとめがいる。
    アラフォーのくせに実家に寄生虫

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2019/05/21(火) 19:57:43 

    実家依存の人が多くて主さん可哀そう。

    ふつう実家の親にぜんぶ面倒見てもらってる小姑がいたら、なんかムカつくよ。

    家賃タダ、光熱費タダ、掃除洗濯、食事の支度とか全部義両親がやってて
    当たり前みたいに、甘ったれて生活してる人の言動は、どっかおかしいもんだよ。

    自分本位だし、嫁の立場で気を使って家事を手伝うと、小姑が面白くなさそうにしたり、
    義母が、(小姑)は何もしなくて困るのよ~おほほ、みたいな。

    フリーターなのに、親の車乗り回して、気ままに海外旅行してる。

    しっかり、しつけしろって思う。

    +93

    -18

  • 143. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:13 

    >>111
    小姑に親の面倒みるって言われてるの?あなた幸せ者ね

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:15 

    >>131
    義実家の介護を小姑がするなら、金銭的援助は息子がするよね
    全部小姑に押し付けるのは絶縁しない限り無理だと思うよ

    +31

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/21(火) 19:59:59 

    ブスでカスぺでそれこそ親死んだら終わりなのってどうなの?それで旦那の実家にいる人の悪口まで言う、依存しまくりの脳内ですね笑

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:06 

    >>25
    親と一緒に暮らしてる独身小姑だけど、親は私より孫のが可愛いって言ってるよ
    孫をみてくれって言われたら即OKだし話の通されてないおもちゃの要求も『じゃあ買ってあげる』
    義姉も『お母さんは〇ちゃん(孫)さえ居ればいいんですよね』って言われて兄宅に遊びに行っても飲みに行っちゃうくらい
    友達とかに『お姑さん来てるのに大丈夫なの?』って聞かれるらしいけど、義姉も気にしないし母も孫が間に挟まってれば息子が居なかろうが嫁が居なかろうが気にしない人

    都合よく使われないようにねって言ってあったんだけど、孫が関わると良いようにされてるらしい。
    まぁ親が破産したり老後困るまで使わなければ私は文句言わないよ
    兄とは兄妹でも結婚して嫁ができると変わるからね
    揉めたら二対一で分が悪いから揉めないようにしてるしあまり会ってない

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:25 

    >>104
    104ですが最近口にだしたくないけど相続のこと思いきって小姑に口出ししました。
    都合いいことばっかり言われるから。
    うちはプラスの遺産はなくて、あるのは売れない限界集落の家屋。
    そういう負の遺産を長男だからと長男だけに負担させようとしてくる。
    しかもまるでいいものをあげるっかのように言われる。
    負の遺産押し付けられると困るから、兄弟全員で平等に更地にするお金だしてほしいといいました
    ずっと悩んできたけど負の遺産の取り壊しのためにうちだけ貯金失うのやだ

    +73

    -2

  • 148. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:34 

    兄と年が離れてたから私が高校生のとき結婚したんだけど、親戚の意地悪ババアに「○○ちゃんも小姑になるんだねぇ~」と言われて嫌みだったんだろうけど当時まだ意味がわからなかった笑

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:51 

    主みたいな立場の嫁を擁護しないとフルボッコにされるトピか

    +13

    -17

  • 150. 匿名 2019/05/21(火) 20:01:33 

    >>136
    実家住まいのアラサー独身の義姉がいて、何も気にしてないのはちょっと楽観的すぎると思う
    今はいいけど、義姉が結婚しなかったらどうするつもりなの?

    +30

    -4

  • 151. 匿名 2019/05/21(火) 20:02:50 

    30の独身小姑だけど兄夫婦やお嫁さんが遊びに来るときは出掛けて邪魔しないようにしてるし、気配を消してうざがられないようにしてるし、親の介護は私がやる予定なのですが、それでも迷惑ですか?

    +5

    -15

  • 152. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:36 

    主さん、現れないね
    釣りじゃないならどの程度実家依存なのか教えて欲しい

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:37 

    >>104 頑張ってね!応援してるよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:41 

    >>150
    そうなりそうになったら、その時にまた考えればいいと思ってる。分からない未来を今から心配したって疲れるだけだし

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2019/05/21(火) 20:04:21 

    >>144
    ヘルパーさん頼んで半分ずつ負担するでいいのでは?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/21(火) 20:04:30 

    自分の家でのんびりしてるだけで“実家依存の小姑”て呼ばれるの気の毒だね。

    +20

    -14

  • 157. 匿名 2019/05/21(火) 20:04:54 

    小姑がいる人とは結婚したくないって人も多いよね


    +74

    -3

  • 158. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:04 

    親に依存しまくってる主は親が死んだらオワコン

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:56 

    >>1
    主さん、私がそうだけど。兄弟とは全く連絡も交流も無いよ。最初の頃は義姉から毎日のように連絡きてウンザリしてたけど、何で小姑に連絡するんだろうね?今無くなってホッとしてる。緊急の用事でもあれば兄弟には連絡するだろうけど。
    私は義姉達が来る時は家にいないようにしてる。お互い嫌でしょ?それくらいわかってるから関わろうなんてしないよ。
    事情あって最近実家にいるけど、ずっといるつもりなんてないし。
    私も嫁に行くから、嫁いできた人に実家は全部お任せします。口も出しません。

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2019/05/21(火) 20:06:05 

    >>154
    確かに今考えても仕方ないけどあなたに経済的体力的ゆとりがあって義姉がいい人だからだと思う
    一般的には自分の家の事で経済的にいっぱいいっぱいな人が多いから、実家に依存してる義姉がいたら心配だと思う
    そのせいで自分の子供の学費が払えなくなっても困るしね

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/21(火) 20:06:37 

    >>157
    私はそれを潜在的に感じるのか彼氏とか好きになる人みんな女の兄弟いない人だわww

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/21(火) 20:06:50 

    >>144 だけど嫁にまで負担掛けて当たり前って考えは違うよね

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2019/05/21(火) 20:06:55 

    >>149
    違うよ!いい年こいた独身女が暴れる場所です

    +29

    -5

  • 164. 匿名 2019/05/21(火) 20:07:25 

    >>1
    あなたみたいなタイプは小姑より厄介なタイプ。
    めんどくさ~💢!

    +7

    -17

  • 165. 匿名 2019/05/21(火) 20:07:53 

    >>109
    うちは電話やラインもしてないな。常に旦那経由。帰省もいつも小姑の子ども達の予定などを考慮しなければいけないから1年に1回帰るか帰らないか。なんで小姑の子どもの予定の方が優先されるんだよクソって思うけど、孫に会いたければそちらがこっちに来なさいよって思うようにしてる。

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:02 

    うちの方は田舎だけど30までに実家出て一人暮らしする人も多いよ。兄弟姉妹が結婚や里帰り出産などで実家に帰りやすいだろうからと言ってた。お互い気を使うしねって。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:09 

    >>159
    嫁に行く予定があって実家を全部任せるなら、実家依存症じゃなくない?
    主の言う実家依存症の小姑とあなたは違うよ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:20 

    独身なら実家依存性ってことはなくない?

    旦那の姉は子ども二人いて、
    自宅帰らないでずっと実家にいるよ
    家事も育児も実母まかせっきり
    こういうが実家依存性なんだと思ってた

    +45

    -3

  • 169. 匿名 2019/05/21(火) 20:10:05 

    >>159
    あなた結婚して出ていくなら実家依存症の小姑じゃないじゃん
    主の小姑は実家依存度が高いんじゃないの

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:34 

    >>160
    義姉には義姉の人生があるし、好きにしてくれたらいいと思ってるよ
    嫁に来た以上、義両親に何かあれば私に出来ることはしたいとも思ってるし
    義姉のせいで私達家族の生活が脅かされたりするわけじゃないしね

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:54 

    >>168
    むしろ独身の方が実家依存症って言うと思う
    既婚で子供いたら小姑の介護問題も子供になるけど、独身の小姑いたら老後の面倒も看ないといけないよ
    義実家でもかわいそうなのに、小姑の介護なんて本当に気の毒

    +31

    -4

  • 172. 匿名 2019/05/21(火) 20:12:02 

    >>27さんの、こんなごもっともな意見にマイナス大量につくあたり

    ここは実家依存の小姑多そうだね

    +32

    -4

  • 173. 匿名 2019/05/21(火) 20:12:23 

    主は親が死んだらオワコン笑笑笑

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:39 

    >>170
    義姉が経済的にも自立してるんだろうね、それなら良かったじゃん
    世の中には家事も金銭面も全部実家に依存してる小姑がいるんだよ
    そんな小姑がいたら絶対に将来大変だよ

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:53 

    実家依存症?元々小姑の家でしょ?
    他人のくせに失礼な言い方だね。

    +18

    -29

  • 176. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:17 

    旦那の姉妹や親族、アラフォー以上の独身の女性ばかり
    ただ働いてる

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:50 

    本当だね>>27って一般的な意見なのにがるちゃんじゃマイナスなのか
    小姑側が多いんだろうな

    +16

    -6

  • 178. 匿名 2019/05/21(火) 20:15:56 

    小姑叩かないとマイナスされるんだね…
    場違いなコメしてすみませんでした

    +6

    -15

  • 179. 匿名 2019/05/21(火) 20:17:30 

    男性から結婚を前提にしたお付き合いを申し込まれましたが、40代独身実家暮らしのお姉さんがいたのでお断りしました

    +78

    -4

  • 180. 匿名 2019/05/21(火) 20:19:44 

    ただでさえ小姑なんて嫌なイメージしかないのに、実家依存のババアとかだったらますますネガティブなイメージしかないよね

    +30

    -3

  • 181. 匿名 2019/05/21(火) 20:22:01 

    >>151
    経済力ある小姑ならいいけど、入院したり万が一の事があった時に助けないといけないからそれが怖い
    健康に気を付けてください

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2019/05/21(火) 20:22:22 

    >>27
    実家を出たいなら早めに出ないと、どんどんタイミング失うよね。
    結婚するかどうかは個人の自由だと思うけど、周囲に迷惑が掛からないような将来計画をしないといけないのは確か。
    まあ、それは子供がいようが同じことだけどね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/21(火) 20:23:01 

    実家依存症の小姑の定義が曖昧だよね。
    私的には、いい歳しても実家に住んでて、独身で働いてないか働いてても自立できるほど稼いでないみたいなイメージなんだけども。
    結婚して家出てても、何かにつけてちょくちょく帰ってる人とかも含まれてる感じなのかな?

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/21(火) 20:23:21 

    実家依存症の小姑がいる方PART2

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2019/05/21(火) 20:23:45 

    独身で実家に住んでる人も実家依存症になるの?
    だとしたら失礼なんですけど。小姑から家を奪いたいわけ?

    +17

    -21

  • 186. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:10 

    >>161 私もだよ 笑
    別に兄弟構成で選んでないんだけど、歴代の彼はなぜか男兄弟(しかも末っ子)ばっかり

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:57 

    あ、すみません…
    一応こちらも実家に帰るの日程被らないようにはしてるんですが、
    いかんせん帰るとしたら連休になってしまうのでどうしても避けられないことも…

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/21(火) 20:25:10 

    二十歳から見たら主もオババだよ
    痛々しいおばちゃん、結婚してるからなんとかなってるねとしか思われない

    +5

    -11

  • 189. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:05 

    >>167
    それを義姉達はまだ知らないから、ずっと実家にいると思いこんでる。
    昔色々あって顔も見たくないくらい嫌いだから、自分の家族になる人にも会わせたくない。だからまだ何も言ってない。

    小姑が実際何をどう考えてるかなんて主はまだ何も知らなそうだから、実家依存に見える小姑だってどうなるかわからないうちに嫌うのはどうかと思う。

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:19 

    >>185
    20代前半なら嫌われないけどアラフォーの小姑が実家依存はつらい

    +33

    -4

  • 191. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:20 

    >>95
    実家住み独身小姑いるけど、うちとの二世帯同居案が浮上した時、私は小姑は当然出て行く前提だと思ってた。
    でも義親がニ.五世帯を当然のように考えてることがわかって、結局逃げたわ。

    +39

    -4

  • 192. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:52 

    ガルチャンだの色々なネット見て主も恐ろしくなってるんじゃない?いずれは出てくのかな……いつまで居るのかな……とか

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:18 

    姑、小姑ってイメージだけで嫌ってる人もいたりするもんね笑
    先入観を持って人と接すると最初からギクシャクしちゃうわよ。
    とりあえず当人同士でコミュニケーション取ってから考えてね。

    +7

    -10

  • 194. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:30 

    小舅がいる。
    たぶん義父母が亡くなっても一緒に同じ家で暮らす。結婚する気配ないし。
    小姑よりはマシかな。

    +5

    -12

  • 195. 匿名 2019/05/21(火) 20:29:27 

    >>189
    あなたが特殊なだけで小姑に結婚の予定があれば普通は伝えるよ
    実家依存症って主が言うくらいだからよほど依存してるんじゃないの
    そういう人は結婚しても義実家に依存する人が大半だから不安な気持ちは理解できるよ

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2019/05/21(火) 20:29:41 

    >>175
    その考えが駄目ーーーーー

    +7

    -4

  • 197. 匿名 2019/05/21(火) 20:29:55 

    お前の必死で結婚した旦那のお姉様だよ、やっぱり頭おかしいんだね笑

    +6

    -9

  • 198. 匿名 2019/05/21(火) 20:30:14 

    >>27
    がるちゃんには耳の痛い人たくさんいるから、この手の意見はいつも大量マイナス食らうよ。

    +9

    -5

  • 199. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:21 

    小姑が世間一般で地雷扱いなのは知ってるけど、それならなぜ小姑のいる男と結婚したんだ。わかってて結婚してるんだから、そこはうまく付き合っていくしかない。結婚して増えた親戚とはそういうもの。

    +5

    -17

  • 200. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:09 

    独身の小姑を実家から追い出そうとする嫁って性格悪すぎ。

    +33

    -19

  • 201. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:34 

    姉妹>>超えられない壁>>>>所詮依存体質の他人の嫁

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:48 

    >>151
    そこまで気を使う必要ないよ
    過剰な気遣いは嫁が図に乗り旦那実家を自分が支配しようとするから

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:05 

    遠方に住んでる義妹が去年、子供つれて(当時小1と年長)夏休みの1ヶ月まるまる実家に帰ってきました。

    夕飯は作るの手伝ってくれましたが、その野菜や肉なんか買い物してお金出してるの我が家なのに怒
    毎日庭でビニールプールで遊ばせて、その時の水道代2倍近くなってました
    今年の夏休みも御一行様は実家に帰ってくるそうです。家出しようかな

    +48

    -4

  • 204. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:23 

    主です、結婚前提でお付き合いしている同い年の彼氏28歳がいますが彼には妹さんがいます。
    彼は田舎の長男なので彼氏の実家敷地内に家を建てるか増築するかの予定です。
    結婚前に気になったのが彼の妹さんが既に結婚し実家を出てるのに実家に子供連れてほぼ毎日帰ってきてるのが普通なことなのか皆さんにお聞きしたくてトピを立てました。

    +73

    -5

  • 205. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:49 

    そもそも生まれ育った実家なんだしどうしようとその人の勝手では。
    嫁の立場で口出しする方がおかしいよ。
    嫁は所詮他人だし関係ない。

    +18

    -31

  • 206. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:55 

    >>193
    小姑がどれだけコミュ力高くていい人でも定職ついてなくて家事できなかったら嫌だ
    人柄の問題で解決しないのが小姑問題だと思う
    しかも姑と違って長く生きるから付き合い長いよ
    経済的に依存してこられたら嫌だ

    +19

    -3

  • 207. 匿名 2019/05/21(火) 20:34:08 

    実家に住んでる小姑を邪魔者扱いする嫁って図々しいよ。だってそこは嫁の家じゃなくて小姑の家だもの。

    +16

    -24

  • 208. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:33 

    >>205
    典型的な小姑様って感じ
    嫁が苦労しそう

    +60

    -12

  • 209. 匿名 2019/05/21(火) 20:36:52 

    どの立場から言ってるのか意味不明w

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:05 

    世の中には邪魔くさい小姑のせいで離婚に発展した夫婦もたくさんいそうだよね

    +65

    -4

  • 211. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:11 

    >>204
    えー、結婚して家を出てるのに毎日来るの?昼間?夜?
    妹の旦那さんそれ知ってるのかな。

    +42

    -1

  • 212. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:17 

    >>204
    普通か普通じゃないかは私には分からんが
    そのレベルで実家依存症は言い過ぎな気がする。
    妹さんも家庭を持ってるなら、今はほぼ毎日でもこれからどうなるかわからんし。

    +2

    -20

  • 213. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:57 

    >>204
    小姑、結婚してるのか!良かった~。
    でも毎日来られるのは本当に嫌だね。
    増築は止めて、敷地内に家を建てた方がいいよ。
    敷地内の実家の方に行ってもらったらまだ問題は少ないのでは?

    +48

    -2

  • 214. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:21 

    結婚して家庭を持った人が実家に頻繁に帰ったり親を頼ったりしてる人の事を「実家依存」って言うのかと思ってた
    なんで自分の家(実家)に住んでるだけで「小姑がー」って言われなきゃいけないんだって思うし、私が居るから親といい具合の距離を保ててるんだぞ!って思ってる実家住みの独身小姑です

    うちの場合兄夫婦は何かが無いと連絡してこないんだけど、それって一緒に住んでる小姑が居るから「何かあったら」連絡あるだろうって安心しきってるのかも

    +15

    -19

  • 215. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:32 

    私、兄夫婦に押し掛け同居されたんだけど、「実家依存症の小姑」とか言われてるのかなー?だとしたらすげームカつくんだけど。お前らの家じゃねーっつーの!

    +22

    -9

  • 216. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:41 

    >>208
    別に嫁が居心地良くしようとは思わないから

    +5

    -6

  • 217. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:48 

    私は義実家にいる義理の妹に感謝してる。
    旦那の仕事手伝ってくれて、子守りまでしてくれて。勉強も教えてくれて・・何より喧嘩になったときとか旦那より私の味方してくれる。
    義理母にも文句言ってくれるし。
    自分が嫁の立場だったらそうして欲しいからって言ってたけど、なんか諸々お人好しすぎて心配にはなる。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:59 

    身近に実家依存症の嫁がいて何かあるとすぐ実家に泊まってる。結婚しても親離れできない嫁ってなんなんだろう。

    +43

    -5

  • 219. 匿名 2019/05/21(火) 20:39:09 

    主さんの小姑は結婚してたんだね
    それならだいぶいい方じゃん

    +15

    -3

  • 220. 匿名 2019/05/21(火) 20:39:35 

    離婚してまた結婚出来たらそこそこモテたのだろうなとは思うけどね

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/21(火) 20:39:37 

    主はは詳細まで書いて説明してるのに

    それでも嫁側に逆ギレするようなババアが小姑にいる嫁とかマジかわいそう・・・

    +16

    -8

  • 222. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:10 

    姑と小姑が仲良くて、こないだも母の日にプレゼントしてた。(私はちょっと離れてるとこに住んでて、その付近で会うなら渡すけどわざわざはいっか〜とやってなかったw)インスタで写真と#大好きな娘からのプレゼント#いつまでも友達のような親子でいてね って本人に直接言えよ的なタグが付いてて、気が利かない嫁ですまんなと思ったw親子仲良すぎるのも嫁としてはちょっと疎外感だよね。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:33 

    >>204
    それ、苦労するパターン。
    同居なんてやめとけと、同じく敷地内同居の私から忠告するわ。

    +55

    -2

  • 224. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:44 

    私も小姑です。
    実家依存とは程遠い立場ですが、小姑としての意見もあります。

    一年に一度の帰省でも、私の兄弟の嫁は出てきません!
    兄弟すら来るか来ないかで会う事もないので、こちらとしてもラクですが…
    兄弟と結婚してから何年も経つけど数えられる回数しか私の親に会わず、自分の親とは毎日連絡取り合ってて当たり前のように食事したりしてるのを、私は知っているので…兄弟も兄弟嫁もいい年なのに、礼儀知らずで常識無い嫁なんだと思ってます。

    +6

    -17

  • 225. 匿名 2019/05/21(火) 20:41:34 

    >>214
    兄夫婦はあなたが両親の面倒を看てくれる事を見込んで距離とってるんだと思う
    たぶんそれは嫁の指示

    実際、独身の実家依存の小姑がいるとこういうパターンが1番多いよね

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/21(火) 20:41:49 

    結婚したら旦那の実家は自分の物って勘違いしてる嫁ってヤバいよね。

    +11

    -17

  • 227. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:19 

    >>204
    あ、それは完璧実家依存だ
    結婚してて実家に帰ってばっかって旦那も義実家も良い顔しないよね。普通じゃないよ。
    と言っても、うちの嫁の姉も実家依存で親に孫の保育園や学童のお迎え頼んでて毎日実家帰って夕飯もらって帰ってるんだって
    家庭持った人間の実家依存はダメ

    +57

    -3

  • 228. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:41 

    >>171
    まさしく、うちはそれ!

    義姉が独身アラフォーで、パート勤め。
    義実家はやや小金持ちだから、親がほとんど生活の面倒見てる。

    貯金もせずに遊んでる義姉の老後が、うちやうちの子供たちの迷惑にならないか
    不安をおぼえる。

    +29

    -3

  • 229. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:59 

    >>204

    実家に来たら楽だからなのでは。
    子どもが成長するとそのうち来なくなるよ。

    +3

    -8

  • 230. 匿名 2019/05/21(火) 20:43:23 

    >>214
    それたぶん兄夫婦の掌の上で転がされてるわ
    実家の面倒な事は全部妹にやってもらうつもりだろうね
    独身で実家住みなら覚悟してると思うけど

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/21(火) 20:45:18 

    独身で実家住みの小姑がいたら結婚しないよね

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/21(火) 20:45:27 

    >>92
    うちの小姑もそれ。
    友達と飲み歩いてるよ。
    本当に友達なんかね?
    なんで泊まりで預けるんだろね。
    男なんじゃないかと予想してる。

    +22

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/21(火) 20:46:51 

    小姑からしたら自分の家なのにね。家を乗っ取ろうとしてる嫁に実家依存症とか言われるなんて、かわいそすぎる。人から住む場所を奪うって相当卑劣な行為だよ。

    +10

    -24

  • 234. 匿名 2019/05/21(火) 20:47:01 

    >>214
    それは兄夫婦の「何か問題が起きても関わりません」の意思表示だね。
    あなたが最後まで実家の面倒をみることになる。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:32 

    旦那の実家が隣の敷地内同居。
    小姑(旦那妹)が子供連れてしょっちゅう隣の実家来てる。正直小姑の車も見たくないほど嫌い。
    姑にも『娘が実家に来て何が悪い!!』って言われたよ。敷地内同居してなければ気にならないんだろうけど、やっぱり見える距離は良くないね。

    +43

    -5

  • 236. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:38 

    >>129
    経済的にも家も自立していても遠くに住まない限り実家依存になるの?
    小姑からしたらただの地元

    +3

    -8

  • 237. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:53 

    >>233
    トピ読んでみても家を乗っ取ろうとする嫁はほぼいないと思う
    どちらかというと実家と関わりたくない、距離とりたい人が大半
    小姑がいると将来的に関わらないといけなくなるのが嫌なんだと思う
    せめて定職にはついていてくれ

    +44

    -2

  • 238. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:55 

    >>225
    面倒見るのはしかないからするとして(祖母の介護経験済み)、前に面倒見るよーって言ったら義姉が「誰の金で面倒みるんだろうね」って兄に言ったってのが母に流れてきて母がぶちギレたんだけど、その場合は母の金で面倒みて足りなくなったら兄に請求するよって話してる。
    嫁に介護の義務は無いけど兄にはあるから

    でも小姑批判してる人は金すら出したくない人も介護トピ見たら多くてビックリ
    絶対金出す方が楽なのに

    +3

    -6

  • 239. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:33 

    >>53
    他にも自分の家っていってる人がいるけど、自分でお金出して建てたの?
    違うのなら両親の家であってあなたの家ではないよね。社会人ならある程度お金貯まったら自立するべきじゃない?
    両親が建てた家を自分の家だというなら兄弟にとっても自分の家なわけだし。

    +14

    -6

  • 240. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:27 

    >>236
    小姑は遠くに住んでる方が好かれるってだけでしょ
    別に近くに住んでいても依存してなければ実家依存ではないよ

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:48 

    嫌なら離婚したらいいのに

    +6

    -4

  • 242. 匿名 2019/05/21(火) 20:51:07 

    >>234
    孫の行事行ったり兄の家には月一で行ってるけど、それでも?最悪だね〜

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/21(火) 20:51:39 

    小姑が住んでる家を奪おうとする人は私は嫌いだわ。卑劣だわ。

    +7

    -18

  • 244. 匿名 2019/05/21(火) 20:52:23 

    性格悪すぎる旦那の妹が仕事帰りに子供3人連れて毎日来る。。しかも毎晩ご飯食べて帰って行く。子供達かわいくないしうるさいし叱らないからワガママ放題。義母も叱らない。義妹は私の旦那ともう一人兄がいて昔から何かあるたび守ってもらってきた典型的な末っ子長女。可愛がられて当たり前。私を目の敵にしてるし、自分が一番じゃないと気が済まない。もう39なのにずーっと甘やかされてる。大嫌いだけど、毎日頼れて羨ましい。

    +28

    -3

  • 245. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:00 

    >>243
    さっきから被害妄想すごいけど、小姑の家を奪おうとしてる嫁なんていなくない?
    世間一般的に独身で親の脛かじってる小姑は嫌われるよ

    +41

    -3

  • 246. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:49 

    >>20嫁が産んだ孫より自分が産んだ娘の方が可愛いのは当たり前

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/05/21(火) 20:55:03 

    小姑と義母は家が近く、週末はごはん食べに行ったり多めに作ってもらって持ち帰ったり 子どもの面倒見てもらったりしています。
    転勤族の私からすればとても羨ましいです。旦那は激務のため 全部自分でやらなければならないので。
    そんだけ楽してるんだから 介護はやってよ〜と思っています。

    +45

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/21(火) 20:55:12 

    同居したいの?別居すりゃいいんじゃないですか?

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2019/05/21(火) 20:55:50 

    独身小姑です。
    実家が好きで帰る事多かったけど、兄弟が結婚して親と同居するってなってからは嫁姑&嫁大姑の揉め事があって最近は行かない。嫁がなんか変な人。
    母との電話で近況報告するといつも嫌な話しか聞かないから更に行きたくないと思っちゃう。

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2019/05/21(火) 20:56:24 

    主の嫌だなー

    ガルちゃんて小姑に甘いよね
    自分もその立場の人が多いからなんだろうけどさ。
    普通に嫌だよ。どうせ義母と結託するんだし。

    +54

    -3

  • 251. 匿名 2019/05/21(火) 20:56:51 

    小姑と一口に言っても、独身か既婚かで立場が違うよね。独身で実家住みなら何とも思わないけど、既婚で家を出て自分にも家庭があるのにしょっちゅう実家帰るのはどうかなぁと私は思う。

    +40

    -2

  • 252. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:24 

    夫婦は他人になれるんだから嫌なら離婚するしかないよね、主は嫌なら結婚やめるしかない

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2019/05/21(火) 20:59:44 

    とりあえず結婚して人の家の文句言うのは筋違い、嫌なら主が離婚するしかない

    +5

    -13

  • 254. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:07 

    小姑とか世間的には姑以上に忌み嫌われる存在だよね

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:01 

    思いのほか小姑に優しい意見が多くて驚いた
    周りの既婚者は姑より小姑が嫌だって人が多いよ
    ガルちゃん民は小姑側の立場の人が多そうね

    +41

    -5

  • 256. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:15 

    義両親の老後の面倒を見てくれるなら不満はない。

    +34

    -2

  • 257. 匿名 2019/05/21(火) 21:02:12 

    嫁は他人

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2019/05/21(火) 21:03:25 

    小姑の立場だが実家出て遠方なので、弟家族に申し訳ないと思ってるけど。
    家族ならある程度近くにいてあげるほうが、本当は皆が安心するんだろうけどね。

    何か決定的に決裂するような事が起こってないのに、義理の姉妹と小姑で目の敵にし合うって、家族を巻き込んで不幸にしてるだけにしか見えない。

    +4

    -8

  • 259. 匿名 2019/05/21(火) 21:04:24 

    自分の実家なんだからって気持ちは分からなくもないけど、
    男兄弟が結婚したら、ちょっとは遠慮したほうが、一族全体のためになるというふうには、
    思えないのかな?

    +38

    -8

  • 260. 匿名 2019/05/21(火) 21:04:40 

    私が小姑だけど遠方に住んでて実家に滅多に帰らない。
    むしろ弟家が結婚当初から実家に頼りきり。
    (ちょくちょく夕飯食べに行く・なにかと子供預け先にしてるなど)
    とうとう実家のすぐ近所に家買ったし。
    弟家にこのトピ見てもらいたいw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/21(火) 21:06:19 

    同居で週一帰ってくるよ♡
    食事の準備、片付け、洗濯、部屋の掃除なにもしないよ♡
    結婚後悔してるよ♡

    +50

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/21(火) 21:06:53 

    >>251
    えー?そう?
    一般的には独身の小姑の方が嫌がられない?
    小姑の経済的な面倒を看たり介護しないといけなくなったりってのを聞くよ
    既婚で子供いる小姑なら孫が小さいうちだけで大きくなったら孫も寄り付かなくなるよ
    小姑の面倒も孫が看てくれるし

    +26

    -2

  • 263. 匿名 2019/05/21(火) 21:07:19 

    アラフォー独身の小姑いるけど、長男夫婦の我が家はそれを理由に同居断れるし、このまま住み続けるなら「義両親のことはよろしくお願いします」って丸投げする予定。何も被害はないし、むしろありがたい。

    うちが同居してて、結婚して近くに住んでる小姑がしょっちゅう実家にいり浸ってるとかならうざいけど。

    +27

    -2

  • 264. 匿名 2019/05/21(火) 21:07:37 

    義実家を自分の家の様に思っている嫁なんていないと思う。独身の小姑がいるならむしろ同居してくれとは言われなさそうでいいんじゃない?
    そりゃニートの小姑だったら将来不安に思って嫌がられるだろうけど、それは仕方ないしね。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:06 

    独身の小姑がいると結婚まとまりにくいらしいよ
    さらに実家に同居してたら最悪だと
    結婚相談所の人が言ってた

    +37

    -2

  • 266. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:17 

    義母「日曜日○○ちゃん←(小姑)来るけど、あなた達も来ればー?」
    小姑「日曜日お母さんとこ行くけどあんた達も来ればー」
    毎週毎週誘ってくんな!!!!

    +13

    -6

  • 267. 匿名 2019/05/21(火) 21:10:04 

    >>263
    これが1番平和な独身の実家小姑との距離の取り方だよね
    思う存分、実家依存していいけど、その分実家の両親の面倒は全部看てねって
    それさえしてくれたら文句言わないもんね

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/21(火) 21:10:24 

    小姑による。正社員で働いて経済的に自立してて、老後も自分でどうにかしますっていうなら別に問題なし。親の脛齧ってるニートのひきこもりなら困る。

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/21(火) 21:10:33 

    >>260
    それはお世話になってその分介護の時に恩返しってことでは?長男だけど同居は大変だから近居はよくあるあるだよ

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/21(火) 21:11:00 

    私を実家から追い出すのは可哀想だからと適当な理由つけて別居した兄嫁、私を金食い虫の甘ったれた小姑だと蔑むのはやめて欲しい。
    同居したいなら私出てってもいいんだけどな。
    病気がちな母の関係が心配で一緒に住んでるだけだし。
    第一家のお金全部私が出してるのよ。
    お金がないのはそのせいなの、無駄遣いしてない。

    言ってやりたいけど無駄な大量使うの嫌。

    +5

    -10

  • 271. 匿名 2019/05/21(火) 21:11:02 

    >>204
    結婚したらすぐ同居か敷地内同居になるってこと?小姑以前にちょっと様子見た方がよくない?
    田舎の長男だからって今時そんなすぐ同居しないよ。彼氏とよく話し合って、彼氏がちゃんと対応してくれるか見極めた方がいいと思うけど

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/21(火) 21:12:22 

    >>262
    その前に小姑が親の面倒見てくれれば、嫁は介護しないってことになるんじゃない?

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2019/05/21(火) 21:12:24 

    都合のいい時だけ実家依存もしんどいよー
    バツイチ子育て立派だけど
    子育て忙しい間は、忙しい寄り付かず
    子供のイベントあれば両親連れてこい
    子育て落ち着いて暇になれば
    両親あっちこっち連れて行け!
    それまで行ってます。自分が行きたいだけじゃん
    終いには、あなたの親が死にそうにな時
    毎週末通ってこっちは休みなしで
    疲れ果てる時に珍しく顔出し
    長期旅行、行こう行こう
    状況分かってます?嫁キレますよ
    バツイチで立派だけど、バツイチなりますね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/21(火) 21:13:11 

    >>271
    うちの方は結婚と同時に同居多いよ。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2019/05/21(火) 21:13:20 

    >>257

    嫁です。その通り、嫁は他人です。

    でも、義母が病気になった時、法事で女手が必要な時、義祖母の葬式の時は
    私を家族にしてくださいました。

    +32

    -1

  • 276. 匿名 2019/05/21(火) 21:14:41 

    >>204
    毎日実家に帰る小姑は普通ではないよ。幼稚園や保育園入園しても来るようだと大変だよね。ご飯一緒に〜とか言われるとしんどい

    +35

    -1

  • 277. 匿名 2019/05/21(火) 21:15:29 

    >>258
    小姑がこういう思考だとお嫁さんが苦労する。

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2019/05/21(火) 21:16:27 

    >>204
    敷地内同居なんてやめな!
    500メートルでもいいから、とにかく義実家から見えない離れたところに家を建てな!
    お金より大切なものがあるよ、心の安定が1番だよ!

    +50

    -1

  • 279. 匿名 2019/05/21(火) 21:16:33 

    独身小姑にさりげなくマウントしてるコメントの小姑には同情する…。

    +2

    -5

  • 280. 匿名 2019/05/21(火) 21:16:40 

    >>272
    横だけど、小姑自身に介護が必要になった時の話でしょ?
    既婚で子供がいたら小姑の介護は孫だけど、独身なら兄弟が面倒看ないといけなくなる
    姉妹がいたらいいけど、いないと嫁が面倒看る場合も多いよ

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/21(火) 21:17:06 

    >>204
    そういう状況なら、敷地内別居が義父母 小姑 トピ主さん夫婦も気が楽になるよ。増築だと大変だだと思うよ。
    同居していたことがあるから言えることですが

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/21(火) 21:17:24 

    独身の義姉が主人の実家にいる。

    仕事も母親と一緒でうちに夕食呼んでも着いてくる還暦祝いの旅行も当たり前に着いてきて(旅費はうちが全員分負担)常にニコイチ。

    そんなものだと思って諦めてる…。

    最初はイライラしたけど、友達も彼氏も居なくて多分暇だししょうがないんだと思う…

    ご飯食べて食器も洗ってくれなくても何も期待してないしこっちのすることに文句言わなければそれで良しとしてる。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/21(火) 21:18:45 

    >>280
    それは本人が親がきちんと貯金しておくことだと思うよ。旦那妹がそうなっても、うちの子供達のこと考えると何もしてあげられないよ。こっちもいっぱいいっぱい。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/21(火) 21:19:08 

    >>257 嫁からしても小姑なんて他人なんじゃないの

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/21(火) 21:19:22 

    >>277

    そうなの?
    弟家族に親の面倒見させてるから申し訳ない、ってあるけど、それだとお嫁さんが苦労するの?しかも遠方にいるのに。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/21(火) 21:19:23 

    >>204
    地雷臭はするけど、今は主さんがまだ結婚していないし同居もしていないから、義妹さんが実家に頻繁に来るのは別にアリだと思う。自分の実家だしね。
    例えば主さんが同居したとして、甥姪の子守をさせるとか、義両親が義妹ばかりで主さん家族が同居のメリット(少し子どもを見てもらうとか)が受けられないとかだと嫌だよね。
    義妹さんと話すことある?どんなタイプか分かるといいですね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:04 

    >>267
    あとは小姑自身が健康なことが大切
    独身の小姑がガンになって苦労してる嫁の立場の知人がいるよ
    姑がいるけど高齢で頼りにならないらしく、嫁が小姑の病院に通ってる

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:33 

    うちの義妹は30過ぎて1円も家に入れないで親に借金もしてるのに一番偉そうに怒鳴ったりしています。
    もちろん義妹のお家ですからいいのですが、将来私達夫婦に頼らないで貰いたいなとは思います。
    あと義両親の老後資金を食い潰さないで貰いたいなと思うのです。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:58 

    >>282 うわぁ~ノコノコついてくるんだ!マジ邪魔くさい小姑だね。

    せめて旦那から来るなって言わせれば?

    +36

    -2

  • 290. 匿名 2019/05/21(火) 21:21:24 

    >>276

    知り合いの夫婦が離婚した。
    夫婦二人暮らしだったんだけど、奥さんが実家離れできず、毎日親を家に呼んでたらしい。
    ダンナさんが帰宅すると、奥さんとその両親3人で「お帰りなさい」って。
    それで、毎晩4人でご飯を食べる生活だったんだって。

    ダンナさんの息が詰まったようで、結局離婚したそうです。

    義理の家族って、うっとおしいもんです。

    +33

    -1

  • 291. 匿名 2019/05/21(火) 21:21:34 

    >>282 キモい小姑だなマジで

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/21(火) 21:22:27 

    >>204
    結婚前に申し訳ないけど、私の回りでそれやった人たち100%3年以内にもめて夫婦で家出てるよ。立派な家だけが残ってる状態。親全額出したなら回りに長男夫婦の悪口言いまくるし、自分たちのローンなら賃貸の家賃と重なって苦しくなるし、何もいいことない。もう一度話し合った方がよくないですか?

    よく考えて。義両親亡くなって子供独立して旦那に先立たれたら、その家にはあなたと小姑の二人だよ?

    +37

    -1

  • 293. 匿名 2019/05/21(火) 21:22:42 

    >>286
    確かにね
    主の小姑はまだ主が結婚してないから実家に毎日来て孫見せに来てるのもあると思う
    結婚して敷地内同居したら毎日は来なくなるのが普通
    結婚してからは毎日来ないようにご主人からやんわり言ってもらうのがベスト

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/21(火) 21:22:50 

    うちは義実家に小姑一家(旦那、子供2人)が寄生してます。

    私が急に入院になって、うちの子どもの面倒を見るのを手伝ってと旦那が義母に頼んだら、
    小姑の子どもの面倒みないといけないから無理と断られました。

    それから義母、小姑一家みんな嫌いです。

    +35

    -3

  • 295. 匿名 2019/05/21(火) 21:23:39 

    >>292だけど、ごめん。小姑結婚してたのね。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/21(火) 21:24:10 

    やだねーガル民みたいな小姑!地獄だわ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/21(火) 21:24:17 

    >>287
    姑ならともかく小姑の看病とか最悪だね
    言い方悪いけどまだまだ長生きする可能性もあるじゃん…
    お嫁さんに同情するわ

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/21(火) 21:26:36 

    >>36
    頻繁に帰って来て迷惑だよ
    何もしないで鼻くそほじってゴロゴロしてみっともない
    責めて私の前で遣らないで欲しいわ
    私は家政婦じゃないから

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/21(火) 21:28:26 

    >>287 横だけど、もはやそんな小姑がいるようなら離婚した方が次の幸せを見つけられそうだよね

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2019/05/21(火) 21:29:10 

    いるよ〜ちなみに2世帯住宅で同居、結婚当初は義妹はいなかったが一年後に離婚して出戻り。
    37で派遣でライブ三昧、家には月1万しか入れてない。家事は一切しない、コップ1つも洗わずテーブルに置きっぱなし。服も脱ぎっぱなし。デニムとパンツと一気に脱いで裏返ったまま放置してあるの見た時はびっくりした。姑が毎日お弁当から夕飯やら作ってあげてるわ。姑が体調悪くて寝込んでも洗濯ひとつしないよ。

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/21(火) 21:36:34 

    うちの弟、姉三人だよ(笑)お嫁さん来てくれるか心配。

    私(2番目)と妹が実家にいるんだけど出た方がいいのかな?
    それとも私らがいた方がお嫁さん安心して他所に住める??

    +4

    -9

  • 302. 匿名 2019/05/21(火) 21:37:07 

    女って女に厳しいよね。
    小姑のことバカにするくせに自分はちゃっかり実家頼ってたりするやついるし笑

    +38

    -9

  • 303. 匿名 2019/05/21(火) 21:38:19 

    >>287
    うわぁ
    絶対に遣りたくないわ❗

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/21(火) 21:38:23 

    >>289>>291

    何か旦那はそんな家庭で育ったからそれが当たり前で、私が後から入ったから合わせるしかないのかなと思ってたけど言っていいんだ…ってかやっぱりおかしいですよね。


    でも何も教えてきてもらってない義姉も可哀想で悪気がない分言い難いんですよね…

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:28 

    出戻り小姑いるよ。
    デブス+知能低い36歳。息子小3。
    デキ婚4年くらいで出戻り。その前にも堕胎経験あり。
    実家に戻ってからは遺族年金暮らしの義母におんぶに抱っこ状態。ドラッグストアで一日たった4時間勤務、それも15時からとかで、家事も義母任せ。
    おまけに息子は虫歯だらけ、視力悪いことにも気づかず放置、入学前検診で指摘されてようやくメガネを買い与え、自転車の練習もさせず未だに乗れない。義母小姑そろってグータラ、息子をどこかに連れてくこともせずゲーム漬け。
    義母が亡くなったらどうするんだろう。出戻りは良いとして、せめて正社員の仕事に就いてくれないと不安だ…

    +31

    -2

  • 306. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:34 

    >>301

    私は兄が結婚して実家に住みたいと言ってきたタイミングで家を出ました…大学生の妹もいたし小姑2人は嫌かなと思って…

    なんにも言ってこなければ家にいていいんじゃないかな?元々あなたが住んでるんだし。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:43 

    同じ県内の義実家に盆正月は本当は日帰りで行きたいけど一泊してる。なのに、小姑(義姉)は「なんでもっと帰省しないの?嫁が気を遣う機会がないじゃない」と旦那に言いやがった。

    自分はいいよねー。気を遣わなきゃいけない義実家がないんだもん。その割に、うちの子への出産祝いは1歳の誕生日過ぎてからタオルケット一枚くれただけだった。葬式まで会いたくない。

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/21(火) 21:41:44 

    >>301
    同居前提じゃないなら好きにして大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/21(火) 21:42:00 

    小姑です
    うちは義姉とは普通に仲良しですよ
    兄とじゃなく、義姉と姉妹に思われるくらい
    義姉の方が兄より優しいし、話分かってくれるし、頼れる
    義姉は母と私に普通に兄の愚痴言ってくるし(笑)
    私も兄夫婦も両親とは別居だから、実家に集まったときは、お菓子つまみながら母と三人で女子会wみたいな夫の愚痴大会開催してる(笑)

    +7

    -9

  • 310. 匿名 2019/05/21(火) 21:42:17 

    嫁キモい他人

    +6

    -12

  • 311. 匿名 2019/05/21(火) 21:46:50 

    >>205
    関わりたくない
    そんな家なら離婚だわ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:48 

    小姑が義理実家の裏に住んでます。
    でもそのお陰で私たちは遠距離別居出来てます。
    小姑がよく子供を預けてるみたいなので、我が子への干渉も少ないです。
    性格優しくて面倒見も良い子なので、私的には小姑様様です。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/21(火) 21:49:29 

    嫁は口出すな
    黙っとけ

    +3

    -19

  • 314. 匿名 2019/05/21(火) 21:50:03 

    >>218
    ミカだわ
    毎週実家に帰っている 普段は家事やらないナマケモノでお金大好き
    早く離婚しろや

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/21(火) 21:51:41 

    小姑の結婚式のことや出産のこと、全て義母づたいで連絡がきて不快。
    未成年じゃないんだから自分で連絡してこいよと思う。それを当たり前と思ってる義母も不快。
    とりあえず嫌い(笑)

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/21(火) 21:52:04 

    義両親が義姉に対してものすごい過保護&義姉も甘えてる。その割にたまにものすごい喧嘩して義両親から夫にヘルプがくる。全員いい歳なんだから親離れ子離れして、独立した息子(夫)にまで心配掛けさせるのはやめて頂きたい。

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/21(火) 21:52:57 

    昔、上沼恵美子が言ってた話。
    あの人はずーっとお姑さんと同居だったでしょ。

    ある時、体調を崩したお姑さんが病院で座薬をもらってきたものの、
    自分で上手に入れられない。困ったお姑さんは、何とあろうことか、
    上沼さんに、「恵美子さん、座薬を入れてくれない?」と頼んできたらしい。

    頼まれた上沼さんのほうがビックリしたんだけど、病人の頼みを無下にもできずに、
    結局、入れてあげたんだって。お姑さんはもちろんすんごく恥ずかしそうにされてたんだけど、
    一度やってもらうと、慣れで羞恥心が消えたらしく、それからは、平気で、
    「恵美子さん、またお願いね」と頼んでくるようになった。

    堪忍袋の尾が切れた上沼さんが、「お母さん、こういうことは実の娘さんにしてもらったらいいのに」と言ったら、
    「あの子に、こんな汚いことさせられるわけないでしょ!」と言われたんだって。

    実家依存するなら、親の汚いことは全て引き受けるくらいの親孝行はしろよ! と実家依存の小姑には
    強く言いたい!

    +68

    -1

  • 318. 匿名 2019/05/21(火) 21:53:03 

    小姑が暴れておるよ

    +21

    -5

  • 319. 匿名 2019/05/21(火) 21:53:14 

    クソ嫁は黙ってろ
    他人が口出すな

    +4

    -21

  • 320. 匿名 2019/05/21(火) 21:55:47 

    >>305
    リアル❗

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/21(火) 21:57:16 

    私実家依存だわwでも自分も家庭持って、嫁さんからしたら嫌なの分かるから兄が結婚したら控えるかな。

    +3

    -6

  • 322. 匿名 2019/05/21(火) 21:57:32 

    うちの旦那の姉も同居ではないけど
    かなり実家依存だと思います。

    妊娠発覚〜出産後初節句くらいまで義実家で過ごしてました(^_^;) 里帰りって産前産後1〜2ヶ月だと思っていたので驚きました。

    あと、お正月も毎年必ず自分の実家で過ごしていますよ。私たち夫婦がお正月帰省すると当たり前のようにいるからひびります。
    それで義両親がみんな帰ってきた〜と
    喜んでいるのも不思議な光景。
    私も実家帰りたいしw なぜ義姉は許されて私は実家に帰れないの〜?

    帰省の際は義姉の旦那さんが仕事でも置いて自分と子どもだけで来てます。

    +47

    -2

  • 323. 匿名 2019/05/21(火) 21:57:55 

    >>319何があったの?そんなイライラする話?
    独身実家住みなの?嫁からしても小姑は他人だし黙ってろ!

    +12

    -4

  • 324. 匿名 2019/05/21(火) 21:58:10 

    たまに「小姑(既婚子持ち)実家に帰りすぎ!新しい家庭を築いたんだし実家帰ってくるな!」と言いながら自分は実家に帰りまくりの人いるよね

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:08 

    >>322 あなたもお正月は実家に帰れば良いよ

    何か言われたら「じゃぁ、小姑はなぜいるのか」って言えるし

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:40 

    同居してるけど、よく来るよー!けど、私の子供とよく遊んでくれるし
    害のある子じゃないから全然オッケー(*'▽'*)

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:51 

    嫁いで来たくせに偉そうにするな

    +2

    -16

  • 328. 匿名 2019/05/21(火) 22:01:19 

    >>317 そもそも座薬って自分でも出来るよね

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/21(火) 22:03:15 

    嫁行けず小姑がいるね笑

    +18

    -4

  • 330. 匿名 2019/05/21(火) 22:03:33 

    実家依存症って、既に結婚して実家を出た小姑の事を言ってるんだよね?
    まさか実家に住んでる独身の小姑の事を言ってるんじゃないよね?
    後者だとしたら、実家依存症だなんて酷すぎるよ。理不尽すぎる。

    +9

    -14

  • 331. 匿名 2019/05/21(火) 22:04:58 

    トピ主が義両親と同居したいなら邪魔だろうけどそうじゃないならノータッチでいいじゃん

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/21(火) 22:07:29 

    義実家の隣に住んでる小姑いますよ。
    お金の面でも子育ての面でも依存しまくりです。
    すごく優しくて良い旦那さんなのに、旦那(マスオさん)を虫けらのように扱いご飯は作らない、旅行はマスオさん抜きで義父母と行く。旦那の稼ぎが悪いと文句ばかり。自分も働けばいいのに働きたくないからとの理由で自分は働かず(子供はもう高校生)、義母に相当額のお金の援助をしてもらってる。義母は毎日何時間も小姑の家に入り浸る。マスオさんの居場所なし。
    性格がとにかく悪い。偏見の塊みたいな人。自分がすべて正しいと思ってる人。顔はひょっこりはん。
    小姑が生理的に無理すぎて義実家に帰りたくありません。

    +38

    -1

  • 333. 匿名 2019/05/21(火) 22:08:09 

    >>59とまったく一緒

    孫の世話させて毎日のようにご飯もたかってなんでも親に買ってもらってる
    世帯年収うちの半分もないくせに、新居や新車のお金まで出してもらって優雅に暮らしてるよ
    旦那は一切親の世話にならない主義だから、義両親
    のお金はぜーんぶ義妹夫婦にいってるけど、長男だから将来世話をするのはうちらしい笑
    ふざけてる

    +41

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/21(火) 22:10:01 

    完全同居はきつい。お金が無いからと親のスネをかじって出ていく気ゼロの義妹がいる。自立してるなら実家にちょこちょこ顔出すくらいいいんだけどなぁ

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2019/05/21(火) 22:12:49 

    40代後半で独身で派遣、兄夫婦と実家で暮らしてる人がいて、本人には怖くて言えないけど、兄嫁に同情してます。

    +20

    -2

  • 336. 匿名 2019/05/21(火) 22:14:47 

    小姑がー姑がーとか言うなら、同居しなければいいんだよ。その方がお互い仲良くいられるんだから。

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2019/05/21(火) 22:15:57 

    実家依存の小姑だけど、お嫁さんと会えば挨拶と世間話くらいはするけど、特に気にしたことないな
    ちなみに兄夫婦は敷地内に家建ててる。
    お嫁さんもよく実家に姪っ子つれて帰ってるし、お互い実家がいいよねーみたいな感じ。
    完全同居とかなら気の毒だけど、そうでなければ関係なくない?小姑の立場からしても自分の実家に帰って何が悪い?と思っちゃうけど。

    +4

    -10

  • 338. 匿名 2019/05/21(火) 22:18:23 

    小姑1は義実家の目の前に家建てたし、小姑2はやっと家出たと思ったら毎週末義実家帰ってきてるよ。なんのための一人暮らしだよ。
    それで、義両親に介護とか墓の管理とか色々と将来的なこと頼まれてるのは長男の我が家。

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/21(火) 22:22:50 

    出戻り小姑、母子家庭
    私苦労してんの!アピ
    それ私のせい?
    夫婦仲よくし幸せにしてはいけませんか
    ガメツさ付き合いきれない

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/21(火) 22:26:19 

    小姑、結婚してるのに仕事が休みの前の日は仕事後に実家に帰ってお泊り。上げ膳据え膳、ランチ代やショッピング全て母親持ち。いずれ子供を産んだら(と言っても高齢なので授かるか不明ですが)長期で里帰りして実母に育ててもらう!と。
    私には関係ないけど、理解しがたい女性。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/21(火) 22:31:17 

    どっちがいい?
    実家依存の独身小姑➕
    実家盾につかう出戻り小姑➖

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/21(火) 22:32:29 

    うちの義姉は子供2人いて毎週半分はご飯食べに来て外出する時は子供達は義親に預けています。
    洋服やおもちゃは義親が買い与えています。
    えー、えー、いいと思いますよ、実の娘の子供がかわいいでしょうから
    でもその事をわざわざ私や私の子供に言わないでいただけますか?

    +28

    -1

  • 343. 匿名 2019/05/21(火) 22:32:31 

    小姑と仲悪いのに結婚した主にも原因があるし、嫌なら離婚すれば

    +4

    -6

  • 344. 匿名 2019/05/21(火) 22:34:07 

    >>317

    それ、姑の人間性を疑うよね!

    汚いことは娘にさせられないから嫁にさせるって。

    上沼さんだから面白く話せるけど、わたしなら姑のお尻に蹴り入れるかも。

    +26

    -1

  • 345. 匿名 2019/05/21(火) 22:34:09 

    実家大好きだったけど
    気の強いお嫁さんが同居してて
    帰っても居心地悪いから頻繁に帰れない。
    (小姑より)

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/21(火) 22:35:00 

    出戻り小姑もうざいなー。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/21(火) 22:35:39 

    私は敷地内同居、義実家に小姑家族が住んでる。
    まぁ見事に非常識な方々で(呆)
    毎日のように小姑の子供たちが勝手に上がり込んできて家ん中散らかしてく。今日なんて雨すごかったのに傘もささずに来てビッショビショで入ってきたよ。小姑はうちに来てるの知ってるくせに来ないでしばらくしてからシレッと「いつもすみません〜、コラっ勝手に行くなって言ってるでしょ!」とか言ってやって来る。インターホンも押さずにズカズカと(ーー;)他にも書きたいことが山ほどあるけど、
    いっっっちばん腹立つのが自分ちの子どもの体調が優れない時でもうちに上がり込んでくること!
    うちの子にうつったらどーしてくれんだよ
    うちは夫も実家の両親も忙しい人だし、あんたみたいにおんぶに抱っこじゃないから看病からの私にうつったら家庭まわらなくなるんじゃ!
    逆にうちの子が体調崩してる時とかも来るし迷惑きわまりない。
    小姑ガルちゃん見てないかな〜。こと細かに書かせてもらったし、気付いてほしいわ。
    そして私の小姑じゃなくても同じようなことしてるって心当たりのあるバカがいたら反省して行動を悔い改めろと思う。

    +30

    -1

  • 348. 匿名 2019/05/21(火) 22:36:04 

    私の友達が実家依存だけど、将来親の介護は自分がするって言ってたから、依存でも全然いいと思う。
    うちの小姑、親の飯は嫁が作れって言う人だから大嫌い。
    親の介護は子の役目だよ!バ~カ!

    +18

    -1

  • 349. 匿名 2019/05/21(火) 22:38:31 

    今はもう同居解消したけど、同居の時はしょっちゅう小姑が我が物顔で出入りしてたわ!ほんとあの頃はストレスMAXだったな~

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2019/05/21(火) 22:42:19 

    結婚すると、ストレスの質が変わるんだよね。守りに入る感じになるというか。
    あいつのここがムカつく、じゃなくて、あいつの存在が邪魔、みたいな(^^;
    男性は結婚しても、こういう感覚はあまりならないらしいね。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/21(火) 22:42:22 

    >>301
    お兄さんと両親はどう思っているかじゃない?
    嫁より娘達にと思うなら 親の介護は任せて!と思うならそう伝えれば、お嫁さんは助かりますーだと思うよ。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2019/05/21(火) 22:42:25 

    >>322
    私が書いたのかと思った。
    身内が全く同じ。私の場合は実の姉妹ですけど、うっとおしいし、実家依存しすぎ。いい年して実家依存というか共依存というか。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/21(火) 22:43:04 

    旦那名義の一軒家に義両親、小姑と同居しております。

    小姑に彼氏が出来てプロポーズされたらしく、出て行く予定で家を探してる最中なんですが、近くに住みたい〜って言ってます。

    ふざけんじゃねーぞ!!
    こっちに頼る気満々なのが目に見えてんだよ!!
    いままで一切家事しない、ご飯の用意すら手伝わない!!
    子供出来たら面倒見て発言!!
    義母もその気でノリノリなのが余計に腹立つ!!

    頼むから遠い場所に住んでくれ!!

    +29

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/21(火) 22:43:07 

    私週に三回は旦那が夜勤の日に実家に帰って子供とお風呂、ご飯まで食べて帰ってくる…
    一人っ子だからだれにも迷惑かけないですむから良かった…

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/21(火) 22:43:39 

    私の義姉妹のことね。
    アホみたいに連日きてるらしい。
    子供のご飯も母任せ。
    自分らのご飯も母に作らせ持って帰ってるみたい。

    私は義実家の近距離だけど、いつ行っても親子セットなので関わりたくないし全然行ってない。
    子供は土日に旦那と行ってきてもらう。
    娘が連日来てると嫁なんて来なくていいでしょ

    +37

    -1

  • 356. 匿名 2019/05/21(火) 22:46:40 

    >>319
    だったらお前の親の介護や実家や墓の維持で絶対に迷惑かけるな

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2019/05/21(火) 22:46:43 

    >>322
    いるよね。正月お盆は旦那実家に家族みんなで行かなきゃならないっていう割に、結婚した娘がいる不思議。義妹は旦那実家に行かないのか?ってなる。

    +39

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/21(火) 22:47:44 

    実家依存の姉や妹がいるのとひとりっ子どちらがいいんだろう…

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/21(火) 22:47:46 

    義実家と敷地内同居しています。義姉は実家から少し離れたところに住んでるにも関わらず週4、5回帰ってくるし妊娠中も色々理由をつけて妊娠2ヶ月から毎回里帰りします。義親も私(息子)の子より娘の子の方が可愛いのかそちらとはよく遊びに行っています。
    干渉はあまりないのですが、同じ敷地に住んでるので声も聞こえるし行動もわかるのでやはり気が悪いです。
    皆さんなら気にしますか?

    +12

    -4

  • 360. 匿名 2019/05/21(火) 22:48:24 

    義実家の近くにすんでがっつり頼ってる義姉。もちろん義姉の子供最優先。
    なのに介護は長男夫婦の役目だからって言ってくる。
    いいとこ取りで本当に嫌!

    +33

    -3

  • 361. 匿名 2019/05/21(火) 22:49:43 

    同居じゃなかったら主には関係ないことだし、同居でも家に金入れてたらいいし、ニートで親の金食いつぶしてて同居ならそれを理由に別居すりゃいいじゃん?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/21(火) 22:49:52 

    なんだなんだ成人したら実家に寄っちゃいけないのか?

    +2

    -15

  • 363. 匿名 2019/05/21(火) 22:52:04 

    困ったら甘えるけど介護は嫁宜しく!はアカン!
    甘えるけど介護やります◯
    定義は様々だが実家依存に限って嫁批判何てのはもっての他じゃ!

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/21(火) 22:53:36 

    >>358
    むしろ、介護してもいいから一人っ子のほうがマシだと今では思う。
    介護になったら逃げる小姑なんて、相続放棄しないんだったら本当に癌でしかない。イライラするよ。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/21(火) 22:53:48 

    同居なのに子供連れて頻繁に帰ってくるような小姑はどうかと思うけど別居ならどうぞどうぞそのまま仲良く介護までやっちゃってって感じ

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/21(火) 22:53:59 

    >>359
    内孫外孫ってやつかな
    娘の子供が可愛いのはしょうがないよね
    どうしても気になるなら同じ敷地から出てみたら?

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2019/05/21(火) 22:56:50 

    実家依存症って笑
    どっちが依存してんだよ笑

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/21(火) 22:57:55 

    義実家の側に住んでて40過ぎていつまでも親のすねかじりつくしてるよ。孫を預けてパート。親の誕生日会でご飯とか行っても親のクレカ持って張り切ってお会計してるわ。口癖は「いーのいーの、親が出したがってるんだから」誕生日プレゼントも持ってこないしね。
    私が義親にあげたバースデーケーキの残りも食べ物も全部無断で持ってっちゃう。挨拶してもシカトするしね。お前何で誕生日会いるの?来なくて良いよって感じ。娘たちに自分達の事をマミィダディって呼ばせてて寒気がするわ。学力より常識学べよ。あっちは多分私のことバカそうな女とかしか思ってないだろうけどすねかじってるお前よりマシって感じ。こんだけ義親に尽くしてても最後は全部何もしない小姑に持ってかれるんだろうな。

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2019/05/21(火) 22:59:05 

    来なくてええで
    親だって兄弟には会いたいとしても
    別に兄弟の嫁には会いたかないよ

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/05/21(火) 23:00:12 

    うちも実家依存の小姑がいるから義両親も老後の介護や墓守とかなんでもかんでも長男の夫ばかりに頼らずたくさん援助してる小姑を頼って欲しい。
    でも私の知らない微妙な関係性が義両親と小姑の間にあるんだと。知るかー!!

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/21(火) 23:00:41 

    >>282
    義姉が行きたがってるのか、旦那さんが呼んでるのか、義両親が無理矢理連れてきてるのか、どれだろうね?

    私が独身の頃、母が兄夫婦と何かするたび「お嫁さんと何話していいかわからないから」って無理矢理連れて行かれてた。暇だからまぁいいかと思って深く考えずに行ってたけど、自分も結婚した今思うとお嫁さん嫌だっただろうな~って、申し訳なくて仕方ない。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/21(火) 23:01:04 

    義実家近くに住む小姑が実家依存。
    仕事終わって子供のお迎え行って、そのまま実家でご飯とお風呂すませたらやっと自分の家に帰る。これが毎日。
    仕事休みの日も子供保育所に預けたら実家でテレビ。
    車も親の乗ってて、ガソリン代は親名義のクレジット払い。
    姑も小姑がかわいいから大歓迎して何も言わないし、、、
    いつも二人で小姑の義母の悪口言ってる
    たぶん嫁の私もすごい言われてるww

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/21(火) 23:02:56 

    >>369
    行かないし行く気もないし興味もない
    他人だし

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2019/05/21(火) 23:04:02 

    別に同居じゃなかったら、あなたが口を出すことじゃない。何様のつもり?

    +3

    -9

  • 375. 匿名 2019/05/21(火) 23:05:03 

    アラフォー独身実家住み
    派遣で働く義姉がいるけど、
    過去に何かあったのか友達もいないようで
    休日は自分の部屋に閉じこもってる。
    ご飯だけ義母に呼ばれてリビングにくる。

    そんな人だから将来、
    私達夫婦に何かしら負担になることが発生するかもしれないとたまに不安になる。

    けど義姉が正社員で働くとかは今更厳しそうだし、言葉悪いかもだけど現段階の対策がわからない!

    同じような状況で嫁の立場の方は、
    何か行動しているのかな…

    +15

    -2

  • 376. 匿名 2019/05/21(火) 23:05:38 

    同居で小姑のお世話まで、あなたがさせられているならわかるけど、そうじゃないなら余計なお世話

    +5

    -9

  • 377. 匿名 2019/05/21(火) 23:09:05 

    >>374
    主さん、増築か敷地内同居もあるらしいよ。そこに義妹が結婚していて子供連れて頻繁にきて義父母と楽しそうにしていたら、嫁は辛いんじゃない?

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/21(火) 23:09:20 

    でも、どうせ世話なんてしないでしょう?
    そんなこと言ってる奴に限って、本当にいざと言う時になったら何もしないのよ。
    そうなったら困る困ると騒いでいるだけなんだ

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2019/05/21(火) 23:11:08 

    >>375
    婚活パーティー番組をそれとなく一緒に見ていた 自治体の婚活イベントのお知らせを義母にさりげなく教えたって友達がいたよ。同じような40代男性と結婚して家を出てくれたって

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/21(火) 23:11:47 

    相続に口出す嫁は駄嫁
    関係ないからね
    旦那と小姑は権利あるし仮に旦那が沢山もらえても嫁には関係ない
    だから介護を拒否するんだ

    +28

    -2

  • 381. 匿名 2019/05/21(火) 23:12:47 

    >>378
    そうなんだよねー。小姑は結局何もしない。介護が必要な時に子育てが忙しい〜とか言いだす。今まで甘えた分恩返しってならないみたい。
    病院の送迎や介護は息子は仕事だから嫁に…ってなるんだよね。

    +20

    -3

  • 382. 匿名 2019/05/21(火) 23:14:19 

    同居してて小姑がしょっちゅう遊びに来るとか
    同居してて小姑がなかなか実家から出て行かないとか
    同居してて小姑のお世話まであなたのさせられているとか
    ならわかるけど、現状そうじゃないなら余計なお世話

    +7

    -5

  • 383. 匿名 2019/05/21(火) 23:14:22 

    >>380
    相続と言えるほどの資産がある家は介護問題で嫁に迷惑かけないよね

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/21(火) 23:16:08 

    >>381
    長男だからと言う理由で遺産相続が1番多くもらえることになってるなら
    仕方ないんだから黙ってやれば?

    +6

    -11

  • 385. 匿名 2019/05/21(火) 23:16:15 

    義母と姉妹かのように仲がいい小姑、
    2人のノリ付いていけない時がある

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/21(火) 23:18:01 

    旦那の姉(44)が実家にいて、掃除もしない全て義両親に任せっきり、仕事が休みの日は夕方まで寝てるし何かせいやって毎回思う。義両親の老後は宜しく御願いしますとしか思いません。あまり関わる事がないのでこちらとしては大変助かってます。あまり関わりたくないので。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2019/05/21(火) 23:18:04 

    >>381
    378だけど、何か勘違いしてるよ
    私、逆の立場のことを言ってるんだけど?

    +0

    -6

  • 388. 匿名 2019/05/21(火) 23:19:16 

    離婚してすぐに新しいパパがいる小姑。
    私はタイミング的に前の旦那さんに会ったことなく、経緯を夫から聞いただけ。
    正直、他人の私が聞いてると話が噛み合わないところがあって、前の旦那さんの子供かも怪しい…

    女性ではなかなか就けない仕事をしてるし、(そこだけは尊敬するけど)息抜きのためにとしょっちゅう実家に姪っ子を預けてる。
    義父母は自分たちが孫を育てた気分だから育児への自信がすごくて、こちらの子育てにも過干渉。

    それだけ実家依存なら、介護関連はそちらでお願いします〜て思ってます。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/21(火) 23:19:20 

    >>359
    姑が我が子にベッタリでも腹立たないタイプ?実の娘の子は可愛い嫁の子は可愛くないとかじゃなくて、扱いやすさの違いだと思うよ。姑が子供に勝手なことしたら怒る人多いし。むしろ気を遣ってくれてるんじゃない?

    完全同居じゃないなら妊娠中に頼るのぐらいは許してほしいけど、向こうが楽しそうだと「うちの子のおばあちゃん取られた」って感覚になるのかな。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/21(火) 23:20:30 

    >>381結局自分がやりたくないから小姑のせいにしてるだけなんだよ笑 嫌なら小姑じゃなくて旦那と話し合うべき。敵は小姑じゃないよ。

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2019/05/21(火) 23:22:28 

    >>372だけど
    いつから同居できる?って義実家からずっと言われてる。入り浸りの小姑がいるのに同居とか絶対無理!

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/21(火) 23:23:33 

    小姑は夫婦で2週に1回くらい実家へ帰ってるらしい。旦那凄くない?!旦那を実家へそんなに頻繁に連れてく神経も理解できない。
    小姑夫婦がそんな感じだから、姑が、長男夫婦である私達にもそれを求めてくる。姑「最低月一は顔出しなさい!〇〇ちゃん夫婦は頻繁に顔出してるのよ」と。
    まあ年1しか行かないけど。じゃあ小姑は旦那の実家に顔だしてるのかよ!ばーか

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2019/05/21(火) 23:25:07 

    そりゃあ嫁が産んだ子より、娘が産んだ子のほうがかわいいのが本音だよ。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2019/05/21(火) 23:27:03 

    結局そういうことで文句言ってる嫁って、自分は自分の実家にしょっちゅう行ってるんでしょ?

    +5

    -13

  • 395. 匿名 2019/05/21(火) 23:29:18 

    うちが敷地内同居してるのに出戻ってきた子なし小姑がいます。
    私としては話が違うと思ってます。義母はうちの子に小姑の老後を見てほしいと言います。
    出て行きたいけど家のローンが残ってます。
    せめて子供は外に逃がすつもりです。

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2019/05/21(火) 23:31:28 

    義理姉のことだな。
    姪っ子のお弁当作るのにいたら作れないとか言って毎朝徒歩1分の義理実家に預けてるみたいで義理母が愚痴ってたわ。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2019/05/21(火) 23:31:43 

    >>348
    なら尚更人の家のこと言う必要ないじゃない、あなたも自分の親の介護しなさいね

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/05/21(火) 23:33:40 

    顔出せって、、顔出したくなる人達かって自分を省みて欲しいですね
    うちも一月も連絡しないと嫌みったらしく「ずいぶんお久しぶり」なんて言われます

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/21(火) 23:37:36 

    小姑の立場だけど、弟なんて何年も用事がなければ連絡もしてないわ。
    別に弟たち夫婦に何の世話もしてもらってないし
    私は私で一人暮らしして仕事して生活してるけど
    それで何か文句言われなきゃいけないわけ?

    +4

    -4

  • 400. 匿名 2019/05/21(火) 23:38:04 

    私は小姑持ちで自分が小姑の立場でもあるけど、こういうトピではいつも小姑の性格の悪さのほうが際立つね。

    +12

    -4

  • 401. 匿名 2019/05/21(火) 23:41:23 

    実家依存の独身です

    邪魔にならないよう気を付けてるけど、実の親だからいいかなぁと

    お嫁さんも実家に何かと頼ってるし、お互い様だと思ってる

    義理の親より、実の親でしょ
    親の介護とかはするし、お嫁さんには何も期待しないし苦労させたくない

    かわいい妹だと思ってるよ

    +19

    -3

  • 402. 匿名 2019/05/21(火) 23:42:57 

    >>369
    声に出して言ってくれたら良いのに。堂々と行かなくて済むからありがたい‼

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/21(火) 23:43:45 

    どう考えても嫁の方が邪魔だよね

    +15

    -26

  • 404. 匿名 2019/05/21(火) 23:44:11 

    だからって、小姑がすごく気を使えて、パタパタ動いてる場合でも、きっと嫌でしょう??
    自分が動く前に、小姑がやってればやってたで、都合悪いでしょ??

    +10

    -5

  • 405. 匿名 2019/05/21(火) 23:47:48 

    実家にいる小姑の文句言うは、旦那の親の介護しないと言うは、地雷と結婚した見る目のない旦那にうけるよね

    +11

    -5

  • 406. 匿名 2019/05/21(火) 23:50:32 

    私は両親いなくて長男嫁なので、依存できる実家があるのは正直羨ましい

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2019/05/21(火) 23:51:52 

    実家依存症って言い方にひっかかる
    親大事に思って何が悪いんだろ。
    大事に思う気持ちわかれば、依存症なんて心ない言葉出てこないような…

    +11

    -20

  • 408. 匿名 2019/05/21(火) 23:52:57 

    大体こういうこと言う嫁って神経質だよね、性格が。

    +14

    -13

  • 409. 匿名 2019/05/21(火) 23:54:38 

    >>126
    うちは当然のように同居開始された。初めて紹介された時に「私の事は気にしなくていいから~」とか言われて。家事も一切やらないし、姑には何かあったら面倒見てくれと言われるし。冗談キツイわ。

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2019/05/21(火) 23:54:54 

    同居で小姑よく来ます。
    私に挨拶しないのはいいとして、子供には挨拶して欲しい。
    靴も揃えていないし、40すぎてこれだから非常識。

    +31

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/21(火) 23:55:39 

    >>404
    言われてみれば、そうかも
    てきぱき動かれ過ぎても居たたまれなくなるね。
    小姑は動いても動かなくても不満に思っちゃうのかぁ。どうしたら胸のモヤモヤ解消できるのかな。嫁の私が人としての徳を高めなければ。無理やん。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2019/05/21(火) 23:56:43 

    小姑ですが兄が実家依存で、兄夫婦が実家に入り浸ってる
    だから私は実家帰らない
    親からはたまには顔見せてって言われるけど、兄嫁に会いたくないし

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/21(火) 23:57:39 

    同居じゃなければ別によくない?

    +4

    -5

  • 414. 匿名 2019/05/22(水) 00:06:26 

    この主
    性格悪いな

    +8

    -21

  • 415. 匿名 2019/05/22(水) 00:08:46 

    自分の親の財産も旦那の財産も旦那の親の財産も自分のものと妄想してるんじゃないの

    +8

    -7

  • 416. 匿名 2019/05/22(水) 00:28:34 

    うちは同居だから毎週のように義姉が子供連れて泊まり来るのが苦痛過ぎて離婚したいと言ったらかなり回数が減ったし家にあまり来なくなりました。
    同居じゃないならご自由にって感じだけど懇願されて同居してる身としては好き勝手されたらたまったもんじゃない。
    しかもローンは旦那と私名義で義姉が住んでた実家とは違う新しい土地と家だから尚更腹立つ。

    +42

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/22(水) 00:29:06 

    親の老後はみると言っても、費用は兄弟姉妹全員で考える事だし
    同じように親が亡くなった時は子供全員に相続権あるわけだから、家を処分して分けようと言われたら出ていかなきゃいけなくなるよ
    そこにお嫁さんは関係ない
    法的に普通の話

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2019/05/22(水) 00:31:49 

    法的なら尚更小姑が家にいる権利にうだうだ言われる筋合いないよね

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2019/05/22(水) 00:36:44 

    ニートの小姑(義姉・53歳)がいます。
    「お父さんお母さんが死んだら、そっち(夫と私の家)に住んでいい?」と言われます。
    絶対嫌だー。

    実家依存というか、人に依存する性格の義兄弟がいると大変だと思いますよ。

    +34

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/22(水) 00:41:29 

    夫の妹が重度の実家依存症。
    同居してないので、実家に入り浸るのは私には関係ない事だけど、親に頼るだけ頼りまくって介護はしないつもりみたい。でも遺産は折半か小姑ちゃんが多く貰うんだって!

    +24

    -2

  • 421. 匿名 2019/05/22(水) 00:44:29 

    我が家は義実家に義母と義妹が同居。
    夫と私はかなり遠方に住んでいます。

    普段接触が少ない上、義母も一人だから同居してくれていてありがたい。
    でも義妹は無職で独身の三十台。
    義母がパートで養っています。

    そんなだから、むしろ義実家にいて欲しい。
    頼る義母が亡くなった後が怖いから、極力距離を置いているけど、無駄にうちに来たがる。
    来ても、昼夜逆転してゴロゴロスマホしてるだけ。

    ならずっと義実家にいてくれ!!

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/22(水) 00:45:01 

    義姉まだ結婚してないで実家いるけど、明るいし優しい。
    遠くに嫁いだので、あんまり知り合いいなくて、1番年ちかいから、いろいろ話せて楽しいよ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/22(水) 00:47:09 

    1歳下の小姑と3歳上の小舅がいます。
    2人とも30歳過ぎて独身実家暮らし…

    このまま2人とも独身でいてくれたら楽だなー
    っと最近いろんな意味で思うようになりました。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/22(水) 00:50:38 

    ここは小姑が多いの?
    実家依存て、極度に育児や家事を実家に負担させたり、本人が独身ニートで完全に自立する気無いとかって事でしょ。
    親と仲良いのを実家依存とか思ってないわ。
    都合が悪いのか知らないけど言葉の揚げ足取りやめたら?

    +18

    -5

  • 425. 匿名 2019/05/22(水) 00:52:01 

    バツイチになり実家へ戻ってから15年くらい経つ小姑。もうずっとこのまま実家で暮らすんだろうし、甘えるだけ甘えて相当お世話になってるから義両親の老後の面倒はみるつもりなんだろうと思う
    義両親も他人の嫁が面倒みるより実の娘がいいでしょ。私としても、お金で解決するならお金だけ渡して手伝いはしたくないし。
    どうぞそのまま実家で暮らして下さいって思ってる。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/22(水) 01:00:08 

    義実家になんてできる限り近寄りたくないのに、家を取られるとか家から追い出されるとか被害妄想の小姑多いな。
    文句は嫁じゃなくて親に言え。
    親が長男夫婦を取り込みたがるから面倒なことになるんだから。
    老後は娘の自分がきっちり見ます、墓守もしますと言えばよい。

    +23

    -1

  • 427. 匿名 2019/05/22(水) 01:01:02 

    姑が死んだらあいつの世話

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2019/05/22(水) 01:02:14 

    小姑です。義姉が二世帯に住んでるが、子供は預けに来るくせに、年老いた両親の事は一切手伝わない人なので、結婚した今も実家に掃除しにたまに帰ってる。
    母は腰が痛くて掃除も行き届かなく、父が掃除機かけたりしてるけど、やはり行き届かないし、
    芳香剤買ったり、水回りのカビ落とししに帰ったりしてる。
    今では、そういう人なんだなと割りきってるけど、
    頻繁に帰る事を実家依存なんて言われていたら、私怒りが込み上げるかも。
    普段自分の家の家事もやって、実家の家事までやって、大掃除も手伝いに帰って、そんな酷いこと言われたら、もう帰らないから、実家の事全部やれって言う。

    +2

    -12

  • 429. 匿名 2019/05/22(水) 01:04:30 

    ニートで引きこもりでオタクの義妹(36)

    姑は甘やかしまくりで旅行やライブにつれ回してるけど、そんな暇あるなら仕事さがせ!

    姑死んだら何にもできないんじゃない?

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2019/05/22(水) 01:07:17 

    >>428
    帰らなきゃいいじゃん。
    嫁が悪いふうに言ってるけど、結局、それ親が悪いんだよ。

    +18

    -1

  • 431. 匿名 2019/05/22(水) 01:13:02 

    親が長男教だと、小姑は守りに入る側になるから過敏に反応しやすいんだと思う。防衛意識とか嫉妬とかいろいろあるんじゃないの。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/22(水) 01:19:42 

    金の話題すると柄悪くなるね…

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/05/22(水) 01:21:49 

    親がちゃんとしてれば嫁と小姑間が拗れることはないよね
    どちらも手元に置きたがるご都合主義な親がすべての元凶

    +31

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/22(水) 01:25:48 

    >>405辺りで終了するのが良い感じだね

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2019/05/22(水) 01:28:46 

    結局お金がからむと人がころっと変わる人だから、小姑にもグチグチ言う羽目になるんだよ、
    家に小姑がいるのは普通の事なのにね

    +3

    -8

  • 436. 匿名 2019/05/22(水) 01:33:05 

    自分が離婚したら実家には帰らないつもりなんだろうか、この嫁は

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2019/05/22(水) 01:45:09 

    >>429日頃そう思ってるといつかもめるから干渉しないでスルーすべし

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/22(水) 01:45:41 

    >>419
    同じく甘ったれ独身小姑持ちとして、同情するわ。

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2019/05/22(水) 01:50:51 

    まだいたの…はやく離婚しなよ

    +3

    -5

  • 440. 匿名 2019/05/22(水) 01:51:38 

    確かに結婚したところに小姑いたら嫌だしめんどうだけど、向こうからすると兄弟が結婚して親族になったとたん邪魔だどけとか言われても理不尽だよね。 うざいって笑

    +4

    -5

  • 441. 匿名 2019/05/22(水) 01:51:59 

    >>403
    ね!!

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2019/05/22(水) 01:55:14 

    親子だからもめるんであって今まで仲良かった2グループ(母娘)にいきなり1人(嫁)が突撃してきてあんたじゃまって言っても向こうからしたらびっくりだなw

    +5

    -3

  • 443. 匿名 2019/05/22(水) 02:11:00 

    夫がマザコンや実家依存でなければ大丈夫。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/22(水) 02:21:53 

    同居
    コトメ子連れ(2人)で週6で夕飯食って、風呂入って、パジャマで帰る
    週末は泊り
    最長1年3ヶ月泊まってる(上の子出産 下の子は1年)
    バチが当たってしまえ‼と思ってる

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/22(水) 02:30:16 

    >>403
    wwwだよねー
    兄か弟か知らないけど、嫁だけ邪魔なんだwww
    だったら追い出せば良いよ‼
    で、年老いてく両親を兄弟姉妹で看取れば良いじじゃんwww
    そういうベタついてる人達は、はじめから結婚すんなよ!
    気持ち悪い

    気持ち悪い遺伝子、残さないで、自己完結して欲しい
    子供欲しいだけで他人を巻き込むなって思うよ

    +9

    -2

  • 446. 匿名 2019/05/22(水) 02:47:39 

    自分の実家なのだから暮らしていても特に問題ないとい思います
    ただ、ご両親の面倒は?見てくれるんですよね?

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2019/05/22(水) 03:01:08 

    >>407
    私も結婚する前は、旦那の事を親を大事にするいい人だと思っていたよ
    でも、結婚した後に、そういうのはほどほどだから良いんだとわかったよ
    自分の家族も子供もいるのに、ずっと義家族の便利屋やってる
    自動車地域に住んでいるけれど、父・母・嫁に行った妹・自分の合計4台のタイヤ交換して、疲れたから私のは自分でやれと言ったり、年賀状は親の分と妹の分と自分の家の分と3家族分作って印刷したり…何で?って思ってる
    遊びに行く時は義理両親・妹&子供も一緒に行く
    家族3人で出掛けた記憶がないwww
    もう無理だから私は遠慮して行かないけどねwww

    私にも両親妹のお世話を手伝えだってwww
    私は娘が大事だからエネルギーはこっちに使うよwww

    優しいと言えば優しいよね
    でも私は私と娘を一番優先してくれる夫が欲しかったよ
    こういうの何て言うの?
    真面目系クズの一種だよね
    優しいし、評判も良いし、いい人なんだろうね
    でもクズです

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2019/05/22(水) 03:02:04 

    実家依存の義姉マジで無理。いつまでも親のスネかじってんなよ。人には文句言ってきてなんなの?つーかコミュ障なの?会話もない。結婚式の時うちの姉が仲良くしてくださいって言ったのに、あ、はいって(笑)だからあんたの子どもも好きになれない。こんにちはも言えねーのかよ。子ども産まれたらさらにウザそう。あー縁切りたい。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2019/05/22(水) 03:05:44 

    私の職場(研究室)の古株パートおばさんは息子夫婦と団地に同居しているらしいけど、娘(30代)の方が嫁に出たのにほぼ毎日家に来るどころか、おばさんに会いに職場に孫まで連れてくるよ…。
    幼稚園休ませて「ママいる~?らぶりん(孫)と散歩に来たよ~。」って遊びに来たりもしょっちゅう…。
    おばさんはおばさんで勝手に部屋のおやつとコーヒー出して「うちの姫(娘)と小悪魔(孫)来たからあんたの給料でもてなしてやって!」って若い職員に指図するし休憩長いし本当に嫌だった…。
    古株だから注意しようものなら目をひんむいて「誰がここを支えてやってるんだー!!格差がー!給料がー!」って怒鳴り返してくるから、上司もスルー…。(給料も休日も福利厚生もかなりいい)

    でも4月から娘より若くて美人のパートさんが入ったら今までが嘘のように娘は職場に来なくなったし、なぜかおばさんまで静かになったwww
    上司もこれを機に職場に不和を作る古株は辞めてもらおうって言ってるし、とっとと消えてほしい。
    ピーナッツ母娘は全部身内だけで完結させて、他人に迷惑かけないでほしいよ!!

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/22(水) 03:14:58 

    >>440
    結婚したら、奥さんと仲良く家族を作って欲しいとか思わないのが不思議
    自分達はちょっと引いて、別家族の距離を保とうとか思わんのか?って思ってしまう
    邪魔な事してるから面倒だって思われるんでしょ?
    私も兄が結婚した時は、今までとは違うように付き合ってるよ
    なのに、結婚したとたん、遊びに行きましょうご飯食べに行きましょうって…それまでそんなにやってなかった事をやり始める人がいて、何邪魔しにかかってんの?って思うよ
    毎週末潰されるのが本当にうざい
    家の中にの事やったり、新婚2人でのんびりしたいんだけど?

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2019/05/22(水) 03:31:08 

    >>362
    同居してる嫁から見ると、週6の夕飯&風呂はキツいです
    金払わないし、手伝いもしない
    旦那の妹ってだけで、よく知らない他人に集られてる気がする
    月一くらいなら、何も思わないのに

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/22(水) 03:45:01 

    お嫁様、既婚様ですな

    +1

    -12

  • 453. 匿名 2019/05/22(水) 03:48:27 

    義実家と同居でないなら人様の家のことだからあまりズケズケ入らない方がいいんじゃない?
    旦那の物は全部私の物みたいな奥さんよく見るわ

    +8

    -9

  • 454. 匿名 2019/05/22(水) 03:49:52 

    こうやって既婚は独身女性を邪険にして行くんだな

    +4

    -9

  • 455. 匿名 2019/05/22(水) 04:20:43 

    小姑じゃないんだけど、伯母が30年も前に嫁いでるのに未だに毎日実家に帰ってくる…
    家で寛げないし、知的障害の従弟の子供の面倒まで見させられて正直迷惑

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/22(水) 04:58:10 

    20歳私は手伝いせずブラブラしてるが
    母「今の内に遊びなさい、ゆっくり休みなさい」と言ってる。
    もしか母が老けて歩けない時、私の番で色々見まもるだろう。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2019/05/22(水) 05:04:12 

    >>453
    小姑が結婚して家を出た途端同居話が持ち上がることも多いから…

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/05/22(水) 05:07:08 

    実家帰りたいけどお嫁さんいるからもう何年も帰ってないw
    小姑帰ってくるのがそんな嫌なんだね…親の顔見たいわ
    自分の部屋はもうないだろうけど思い出の品がどうなったのか知りたいけど怖いな。

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2019/05/22(水) 05:22:38 

    お嫁さんと同居なら出てくべき
    同居じゃなければ居座れば

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2019/05/22(水) 05:56:01 

    はいはーい
    我が家のことですか

    義実家とは同一敷地、別棟で暮らしてる
    小姑は子連れで年にトータル3〜4か月は帰ってくる
    長期休みはそれぞれ必ず3週間は滞在
    親世帯の方に泊まってくれるなら何も言わないけど、親世帯の建物は古いからって我が家の方に泊まっていく。。
    こっちは仕事あるのに、子どもが長期休み入ると同時に帰省してくるから、大掃除したりもてなしたり、本当に迷惑
    長期休みずっと家にいられるから、こちらはろくに旅行もできやしない
    こっちは仕事あって朝早いのに、LDKの隣の部屋で遅くまで寝てるから朝食も食べられない
    今年の盆は全部出勤日にした、どうせ休んでも小姑一家に合わせるだけで休めないし
    これから毎回休みのたびに小姑達のお世話しないといけないのかと思うと、ただただ憂鬱

    なんでこんなに長期間実家に帰ってOKなんだろう?
    今の若い人はそういうパターンが多いとは聞くけど、専業主婦で年に何回も長期間家空けて、いろいろ大丈夫なのか??とおばさんの私は理解できない

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2019/05/22(水) 05:57:52 

    >>458
    家を出る時に自分で処分しなかったの?私は大事なものは持って 綺麗に部屋空っぽにしたよ。

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2019/05/22(水) 06:20:42 

    愚痴です。旦那は姉と妹がいて、お姉さんは実家は出てるけど離婚してシングルマザー。妹さんは独身だけどお姉さんの子どもたちの面倒をそれはそれはよくみてる。どっちが親か分からないくらいwフルタイムで働いてるのに、まっすぐ家に帰っては姪たちのお世話。(毎日のお迎えは義母がしてる)お風呂に入れてご飯食べさせて。習い事の送り迎えですら実家の人総出でやってるわ。姪たちはワガママだから義妹にたかっておもちゃとかお菓子とかすごく買わせててやりたい放題。そんな良い妹と母親ににまかせて義姉はここぞとばかりに預けっぱなし。
    実家に頼るのはもちろん良いこと!だけど、ここまでの人(義姉)は正直ひくよね。
    義母と義妹は大好きです。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2019/05/22(水) 06:28:13 

    >>461
    同じこと思った!

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/05/22(水) 06:30:56 

    実家依存の小姑の立場から言うと、兄弟の嫁なんて赤の他人。その他人に台所立たれるの嫌だからお客様面して座ってて。台所にいられる方がイラっとするから座って自分の兄と仲良く喋ってて。こっちは仲良くする気もないんだからさりげなく会話に入って来ないで。こっちから話振る事は100%ないから。別に親の介護してほしいなんて微塵も思ってないよ。嫌でしょ普通。気安く名前呼ばないで。名前呼ばれるほど交流もないから。

    これ全部兄の嫁に思ってる事。実家にいつ帰ろうが他人に文句言われる筋合いはない。嫁が小姑を嫌うように、小姑側も嫁なんて大嫌い。

    +3

    -28

  • 465. 匿名 2019/05/22(水) 06:47:21 

    >>464
    ここはいいから座っててという言葉を素直に受け止めたら、後日 義父母から何もしない嫁だ 娘があんなに動いているのにお客様か?と旦那に苦情が来たよ。

    親の介護も誰もがひとりでは大変だろうから、兄弟姉妹 嫁いる人みんなで協力するしかないんじゃない?誰かが仕事辞めて 親を見るって言っても、生活費病院代他かかるわけで。

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2019/05/22(水) 07:02:58 

    >>391
    旦那さんから義両親にそのこと伝えてもらってる?

    うちもそうだったけど、小姑がワガママで自己中でうるさくて口悪くてがさつで、とにかく強烈すぎて実の親兄弟でも手を焼いてたから、あの人がいるうちは無理だと伝えてもらったら「だよね」で終わった(笑)

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2019/05/22(水) 07:07:50 

    >>464
    あなたはそうでも姑はそうは思ってないかもよ。台所に立たないと「何もしない嫁」って陰口言うかもしれないし。向こうは向こうで別に小姑にどう思われてもいい、嫁の役目果たさないと!って思ってるかも。

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2019/05/22(水) 07:11:53 

    前に付き合っていた彼の姉がグレーゾーンだったな。結婚して旦那さんと子どもの4人で暮らしてるけど、毎週末に子ども連れて実家に来てた。母親も一緒に子守り。ママ友が居ないのか?と思ったくらい。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/05/22(水) 07:14:23 

    同居です。妊娠してもなかなか家から出て行かずちょっとだけ旦那さんのところに行ったと思えばまたすぐ帰ってきてそのまま産後3ヶ月までいました。そしてその1ヶ月後には離婚して出戻り。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2019/05/22(水) 07:21:33 

    >>322
    すごくわかる。
    うちも結婚したはずの義妹が盆正月GWいつも義実家にいる。
    義母はみんなで集まれて嬉しいわーって喜んでるけど、その反動で集まれてない家族(それぞれの配偶者の実家)がいることに全く気付かない。
    何もかも自分の家優先。

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/22(水) 07:39:21 

    40の金食い虫が、いまだに実家で住んでる
    ついでに弟も
    独立させろよと思ってしまう

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2019/05/22(水) 07:47:18 

    働いてるけど義実家住まいの年の離れた妹がいる夫なので側から見れば実家依存の小姑かな?

    別居なのもあり全然気にしません
    義実家に帰省した際に会えるのが楽しみで義妹ちゃん用にお土産も買っていきます:p
    向こうは気を使ってくれてかもですが、色々話したりゲームしたり楽しませてもらってますよ
    ラインや一緒に出かけるほどの仲ではないです

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2019/05/22(水) 08:02:10 

    昔は息子側の孫の方が優遇されてたのに(内孫?)今は逆だよね。
    娘の孫の方が可愛がられてる

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2019/05/22(水) 08:04:02 

    今年結婚した妹(30)が実家依存
    仕事の送り迎えを父に、食事を母や私に、買い物を私にって感じでとにかく甘えてまくってる
    私は実家近くに家建ててるんだけど、子供達が学校に行ったくらいにピンポンしてきて○○連れてって〜って家に上がり込んで晩ご飯の時間まで居座り風呂に入って帰る
    うちや実家のおかずを持って帰って旦那に自分が作ったかのように振る舞って出す
    それでいて実家依存の自覚なくて、私は朝早く起きて家事頑張ってるのにみんなわかってくれない!って被害妄想全開で文句言ってくる
    疲れるわ

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2019/05/22(水) 08:08:39 

    先週子供(小1)の運動会だったんだけど、入学早々運動会はいつなの?いつなの?と姑にしつこく聞かれて、無視するわけにもいかず教えたら
    当日誘ってないのに小姑(義実家近くに住んでて毎日入り浸り)も子連れで登場。。。
    しかも手ぶら。我が物顔で食べまくる、飲みまくる
    そして子供に「来年も応援にくるからね~」って、、、
    小学校卒業するまでくると思うと運動会が憂鬱でしかない。。。

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/22(水) 08:10:24 

    既婚の実家依存もきついよ
    今は育児も実家を利用して依存しまくろうっていう人も多い。
    大人になって結婚してもなんでも実家だより。
    知人に夕飯を毎日のように子供つれて実家でたべてる人いる
    旦那の分もタッパーで持ってかえる
    子供のお迎えや預けるのもしょちゅう
    旦那が夜勤の日は実家に泊まりにくる
    日中も意味もなくよく実家いて、お守りは親
    里帰りも半年がっつり世話になる
    結婚してても育児が自立して出来なく全部おやだのみ
    こういう小姑の親と同居させられたらしわ寄せが全部きて小姑と小姑の子供にふりまわされ、時間も後始末もはんぱない
    嫁は共通うの奴隷か家政婦無料人材って認識だろうね

    +28

    -1

  • 477. 匿名 2019/05/22(水) 08:11:35 

    あちこちマイナスついててびっくりした。ガルちゃん、意外と実家依存の小姑多いのなw 実家暮らしの行き遅れが必死で自分を擁護して主さん叩いてるんだろうか。

    +28

    -1

  • 478. 匿名 2019/05/22(水) 08:12:01 

    同居じゃないなら自分の家なんだからいいじゃん

    +0

    -10

  • 479. 匿名 2019/05/22(水) 08:12:58 

    ごめん、その小姑私かも?しょっちゅう子連れで遊びに帰ってるから。
    主さんが兄嫁だったりして笑
    でも兄嫁も自分の実家に入り浸ってると兄から聞いたよ。うちの実家の10倍帰るって。
    お互い様じゃん?

    +0

    -12

  • 480. 匿名 2019/05/22(水) 08:16:00 

    >>474
    誰も妹に注意しないの?

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/05/22(水) 08:25:45 

    >>478
    それでも年末年始 夏休みなど行かないわけにはいかないよね。嫁も。孫の顔見たい 息子の顔見たいと言われるし。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/05/22(水) 08:27:07 

    >>479
    兄嫁の実家が父母しかいないってこともあるよね。兄嫁実家に自分の兄弟の嫁がいたら行かないと思うよ。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/05/22(水) 08:30:34 

    義両親と同居中
    小姑が子供の世話もせずに昼まで寝て、義両親に子供の世話させてる
    同居変わってあげたい

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2019/05/22(水) 08:38:42 

    友達がこの状態だけど
    奥さんがボランティア精神に溢れる人なのか
    友達より遥かに出来のいいお嫁さんらしく小姑の立場の友達はしたっているみたいだけど
    向こうはどう思っているかは謎

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/22(水) 08:44:09 

    立場が違うから、お互い言いたくなるのは分かる。

    こっちからしてみれば、世の嫁なんて結婚という生活保障パッケージに守られて楽ですなーと思うだけだし。

    +0

    -8

  • 486. 匿名 2019/05/22(水) 08:48:10 

    >>380
    相続って今、いいものだけじゃない時代だよ
    田舎の空きや問題とか。
    負の遺産を残された場合、相続拒否で身を守るしかない
    田舎のジジババは売れなく貯金を食い潰す更地にするのも修繕費も大金かかる負の遺産をそういう時代だとわからず、長男に任せようとするんだよ
    口出さないと自分が働いた貯金で、義理実家を更地にしたり大金失わなきゃいけない。
    ここまでダイレクトに迷惑かかることを気遣いや知識なくされようとする場合、口出しするしかなくなる
    口出しなんか本当にしたくまいから自分達で迷惑かけずやってくれよと思う

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/22(水) 08:49:10 

    >>478
    親の家、じゃない?
    登記とか自分のものにも
    なっているの?

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/05/22(水) 08:55:08 

    コトメうざいうざい!
    消えて欲しい!!
    家賃の保証人とか全部お兄ちゃん(旦那)に頼るんだ。
    お土産とかねだってきて本当うざい!
    30超えて独身、実家同居のパート。
    性格良ければ良いんだけど、いつも自慢ばかりの糞。
    まじ勘弁して。
    私たちの家庭を壊さないで。

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2019/05/22(水) 08:58:47 

    小さい子どもが3人いるので、なかなか義理親の手助けができないから、夫の実家に小姑がいてくれたら、助かることの方が多い!子育てと介護が重なるのは大変。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/22(水) 09:06:25 

    >>453
    これ、結構マイナスついてるけど普通の事じゃない?別居なら人様の家庭に口出ししないでしょ。
    私も結婚して嫁の立場で、旦那に妹がいるから小姑がいる事になるけど、私は別居だし向こうも結婚してたまに実家に帰ってるみたいだけど何も思わない。
    私だって自分の実家に娘連れて月2回くらい帰るし、うちは姉妹で結婚して出て行った妹がいるけど、妹も良く甥っ子達を母に預けてる。
    そう考えると姉妹で良かったな。とさえ感じるわ。
    でも、色々な小姑がいるから主さんのとこの小姑はちょっと大変かも。
    兄が結婚して変わるタイプなら良いけど。
    絶対増築じゃなく、敷地内に新しく家を建てた方が良い。同じ建物だと、今から気にしてるトピ主は義妹と上手くいかないと思いますよ。

    +3

    -3

  • 491. 匿名 2019/05/22(水) 09:17:26 

    旦那のお姉さんはシングルマザーで実家住みだけど、全く何とも思わないなぁ。だって、旦那の実家はお姉さんの家じゃん。寧ろ旦那の実家は私の家ではないからね。私も娘もお姉さん大好き。義母と小姑と関係が良好じゃない人達は自分自身にも問題あると思う。だって旦那の実家が自分の家でもあると考える時点でヤバイ(笑)


    +2

    -8

  • 492. 匿名 2019/05/22(水) 09:19:05 

    逆のパターンもありますよ!
    うちの義両親離婚していて義母が出て行った
    形だったみたいで義姉は義母のことを
    すごく嫌っています。
    それは個人の自由なのでいいけれど
    こちらが子供の行事などに義母を誘うと
    義姉からなんであんなやつ誘うの?
    みたいな感じで文句言われます!
    別に義姉と義母が鉢合わせするわけでも
    ないんだからほっておいてって思ってます。

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2019/05/22(水) 09:20:59 

    同居してても小姑にとってはそこが実家なんだから嫁がどうこう口出す問題じゃない
    よほど毎日来て寝転がって食べ散らかすなどしなけらば非常識でもない
    自分が両親にベッタリじゃなかったというならそれはお宅の感性であって小姑には当てはまらない
    嫌なら別居すればいいことでは
    頼み込まれてなら窘めない義両親もわるいでしょ

    +2

    -7

  • 494. 匿名 2019/05/22(水) 09:22:28 

    実家暮らし、ニートの実姉の方が敵意むき出しで恐いよ
    義理妹は「お義姉さんのお陰で孫のプレッシャーが楽になった!ありがとうございます」って、仲良く連絡とってる、可愛いわ~

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2019/05/22(水) 09:31:48 

    だいたい旦那の妹や姉などがまだ実家にいたら結婚後は別場所で暮らさない?
    何でわざわざ実家に入るの?
    別の場所で暮らせるし義理両親の介護もやってもらえるしありがたいじゃん。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/22(水) 09:32:40 

    >>491
    「未婚の娘の世話は嫁がして当然。だって家族なんだから」と信じるヤバイ義親持ちじゃないからそんなこと言えるんだよ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2019/05/22(水) 09:34:58 

    義両親と同居で毎週末子連れで小姑来てるけど
    私は嫌じゃないよ
    頼れるのは実家だけなの分かる。
    ただ、夜勤明けの時はちょっと勘弁して欲しいかなって思うけど
    夜勤明けの時は小姑とお義母さんが気を使ってくれて外出してくれてる
    嫁姑問題だったり小姑だったりやっぱり人柄によると思う
    うちはこっちが申し訳ないなって思うほど良いお義母さんだし小姑も良い人
    ある程度はお互いの気遣いって実親だろうが実兄弟だろうが誰に対してでも必要だなと思う

    とか言いながら義家族にめっちゃ嫌われてたりして笑
    そうだったら切ない(;▽;)

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/05/22(水) 09:43:32 

    旦那の妹が子供達連れて遊びに来てくれるけど、うちの子と歳も近くて仲良く遊んでくれて嬉しいよ!
    いらないって言ってるのにいつも手土産持ってきたりお昼買ってきてくれたりする。
    落ち着いててとても良い子だから来る事が嫌だと思った事がないです。

    小姑とうまくいかないのは、お互いの性格に問題があるんだと思う。
    お互い良い距離とって思いやりも必要だよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/05/22(水) 09:45:21 

    自立できてない小姑は嫌だねー
    子供や孫を平等に扱えない姑もトラブルの元
    各々が依存し過ぎはよくないよ
    介護や遺産分与も公平にね!

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2019/05/22(水) 09:49:51 

    私は結婚してるから実家から離れてるけど、正月の集まりの時とか嫁さん来たら、親が私を働かせまくるからしんどい……

    逆に嫁さんはゆっくりしてるよ……

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード