ガールズちゃんねる

新しい仕事をどのくらいで覚えられましたか?

65コメント2019/05/29(水) 19:06

  • 1. 匿名 2019/05/21(火) 12:53:23 

    私は前職も医療事務の仕事で、先週から新しい現場で再び医療事務に転職したのですが、所変われば業務内容のやり方も違い、手順が覚えられずに即戦力で雇われてもまだまだ間違えるし、分からなくてかなり辛いです。
    まだ1週間ですが大丈夫かな?って不安で今までやって来た業務でも自信が持てず悩んでいます。
    皆さんは新しい仕事をどのくらいで覚えられましたか?

    +77

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/21(火) 12:54:08 

    仕事量にもよるけど1ヶ月あればなんとか

    +88

    -0

  • 3. 匿名 2019/05/21(火) 12:55:09 

    1ヶ月はかかる

    +102

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/21(火) 12:55:28 

    一気に教えてくれるのか少しずつ教えてくれるのかにもよるかな

    +68

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/21(火) 12:55:40 

    経験者で覚える事すくなかったから10分くらい。
    前の会社との違いをちゃちゃっと覚えて終了

    +8

    -11

  • 6. 匿名 2019/05/21(火) 12:55:48 

    覚えられないならメモとれば良くない?自信が持てるのは半年くらいから。

    +62

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:08 

    1ヶ月したら一人前とは言われていたけど、一通りやる事覚えるまでは1年〜2年かかった。

    +145

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:20 

    一週間なら心配し過ぎ

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:38 

    最初のお給料貰うまでは慣れませんね。
    主頑張れ!

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:39 

    3ヵ月でベテラン風

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/21(火) 12:57:00 

    指導者によるよね 泣

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/21(火) 12:57:29 

    アレ?私できるんじゃない?って思ったのが入社半年。

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:38 

    似たような業務内容なら1ヶ月くらいかな
    昔の現場と比較して、これはあれと似た感じだな
    みたいな感じで覚えてる

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:48 

    3ヶ月

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/21(火) 13:03:17 

    仕事にもよるけど、
    私の場合は、病院で備品の補充なので、
    手順はメモするのと、置場所や棚など写真で保存。
    帰ってからも家で見直してますが、慣れるまでは1ヵ月は掛かりました。
    1週間って、まだドキドキな時だよね。
    懐かしい~

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/21(火) 13:03:42 

    パートで週1、数時間だったから
    一年以上かかった。

    覚えたと思ったら1週間やすみだから。

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/21(火) 13:06:25 

    >>1
    3ヵ月だったな(今は専業主婦だけど)

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/21(火) 13:06:39 

    1度退職して数年後に復職したときは、感覚を取り戻すのに1ヶ月はかかりました
    復職にあたって研修は新卒の子たちと一緒にしてたけど、新人の頃に書き留めたノートを引っ張り出して確認しながらで1ヶ月って感じです。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/21(火) 13:07:47 

    中途採用契約社員同期で一斉に2週間研修。その期間に覚えられなくても辞めさせられないけど、聞きにくい雰囲気。でもわからないとこは恥を忍んで聞いた。聞かなくて済むようになったのは1カ月くらいかな?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/21(火) 13:07:48 

    総務で事務してるけど一年経つのにまだまだ全然覚えられない。
    自信なくすこともあるけど、仕事内容が多すぎて仕方ないと割り切ってる。

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/21(火) 13:12:08 

    2週間で叩き込まれて見よう見まねで出来たけど
    全部やってる事が繋がって理解出来たと確信するまでに2年以上掛かった
    頭の悪い私が通りますよー

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/21(火) 13:12:47 

    全くした事のない職種で、一度聞いて次聞いたら「一回説明しましたよね?」「その説明書きの資料を読んで覚えてきて下さい」って感じの職場なので、メモを取り、資料にも書き込み、仕事行く前の夜に仕事の流れを再確認…

    43歳で8年ぶりにパートに行き始めた主婦ですが、半年でメモも資料も見る事なく、人に聞く事もく仕事ができるようになりました

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/21(火) 13:13:15 

    コンビニパートだけど、覚えても覚えても新しいシステムが追加される。
    支払い方法もいくつあるんだよ‼️ってうんざりする。
    この決済でタバコが買える?買えない?とかポイント使ったら残りは現金?クレジット使える?
    とか、覚えるのは不可能かと。

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/21(火) 13:13:34 

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/21(火) 13:13:35 

    仕事内容が個人情報を扱うため、職場に私物のノート類筆記具持ち込み禁止、USBももちろん禁止、研修はPC画面のみ。わからないと教えてもらえるけど、自分の頭に入れるしかない。研修後のテストは何とか受かったけど実務になってミスが多いと指摘された。40近いのでメモ取って持ち帰って綺麗にまとめないと本当無理。程なくそこは辞めました。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/21(火) 13:14:10 

    職種にもよる。私の場合、技術職なんだけど半年はかかるかな。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/21(火) 13:15:30 

    前の仕事も今の仕事も事務だけど全然内容が違うので、
    なんだかんだで心にゆとりが持てるようになるまで一年はかかった。
    同じ業務とはいえ一週間だったら焦る必要ない気がしますが。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/21(火) 13:16:12 

    訪問介護ヘルパー

    新人から始めて
    3年間でやっと慣れたと思ったら

    新しいお宅に行くと
    また一から覚えなければならないの繰り返し。

    6年目の現在は不測の事態にも
    なんとか落ち着いて対処出来るようになった。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/21(火) 13:19:53 

    >>1
    わかる!
    私も同じ医療系で転職した時、覚えるのに苦労したよ。
    経験者だからって雇ってもらったのに、やり方とか違くて上手く出来なくてもたついていたら、他の社員が私に聞こえる声で「経験者なのに◯◯もできないの?本当に経験者なの?」って話して辛かった。
    入社初日から辛いは悔しいは申し訳ないはで、帰宅後に泣いた。

    仕事自体は1~3ヶ月でほぼ出きるようになったけど、人間関係が辛くなって1年たたずに辞めてしまった。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:58 

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/21(火) 13:32:47 

    勤め始めて1週間はそんなもんなんじゃ…
    教えてくれる人が短気だったり、衝動性の高い人だとまだ1週間でも嫌味言ってきたり、怒り出すけどね。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/21(火) 13:36:41 

    販売だと伝票類なんかはどこでもほぼ一緒だけど微妙に違う
    この「微妙に」が厄介でしかも使う機会が滅多に無かったりするから、経験者なら二週間くらいで9割方くらいは覚えられるけどあとの1割は曖昧なままで皆過ごしてます
    一通り分かる!って言えるまで大体3年くらいはかかってるんじゃないかなー?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/21(火) 13:46:23 

    基本的な知識があるんだから一ヶ月あれば慣れるでしょ!
    教えてくれる先輩の指導力にも左右されるよね。

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2019/05/21(火) 13:47:00 

    3ヶ月経ちますが未だに分からない事ばかりです。
    1年で全体の流れがみえて、3年位で自分の仕事に自信が持てるのかな~と思いながら日々勉強中です。

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/21(火) 13:49:09 

    怖い~くらい~忘れてる~の~😭

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/21(火) 14:27:58 

    教え方が大事だね。教えて実践、教えて実践の繰り返しじゃないと
    先にダーーーって感じで一通り言われて、1週間前に教えたアレやっといてみたいなのは、ちょっ、、、無理、、ってなる。
    今はいいけど、何時かやってもらうかもしれないから取り敢えず教えとくね、、みたいなのは困る

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/21(火) 15:11:57 

    1ヶ月くらい?

    3ヶ月経てばまわりとの呼吸もあってくるかも?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/21(火) 15:27:39 

    仕事内容把握→1ヶ月。手順を覚える→3か月。
    完璧!→半年。と思っている…。
    焦らないで!

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/21(火) 15:35:44 

    >>22

    ひぃ…やだやだ『1回説明しましたよね』

    確認の為にもう一回くらい聞いたっていいじゃないか!指導者や同僚が厳しい人だったら嫌だなぁ…と思って、パートの応募に二の足踏んでます…働きたいのに(T-T)

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/21(火) 15:41:04 

    医療事務で三ヶ所くらい働いたけど、端末が変われば前の経験なんて何の役にも立たないよねw w 患者さんに丁寧に対応してたら、他の職場では『いちいちそんな対応しなくていい』みたいな事言われるし。結局、どんな仕事も指導者による。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/21(火) 16:32:29 

    今の仕事は数週間で覚えました。
    お店がオープンした日に入社して周りもバタバタしていたため必死に覚えました。
    ホテルの客室掃除は4日で覚えてねって言われたのでメモしながら覚えて、4日後には一人でやらされました。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/21(火) 17:19:25 

    看護師で4月から部署異動になったけど、内科→外科の異動で業務が違いすぎて焦ってる…
    なんとか1カ月乗り切ったけど、全然慣れなくて毎日憂鬱

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/21(火) 18:28:01 

    ずっと医療事務してますが、以前と違う科に就職しました。
    病院の規模、計算のソフト、カルテの仕様まで全ての勝手が違い過ぎてまた一からって感じでしたが、基礎的な事は頭に入っていたので全くの初めてよりはマシだったのかな…
    けど雰囲気も苦痛だしキャパオーバーしまくりでしんどくなって、もうすぐ辞めます。
    今10ヶ月ですが、まだ自信がない事多いです。
    元の科に戻りたい。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/21(火) 18:45:54 

    私も経験者として新しい職場に入ってちょうど一週間です。
    仕事内容も全然違うし、覚えることがありすぎるうえに新しい環境と人間関係でストレスで頭おかしくなりそうです…
    前の転職の時は異業種でしたが最初の2ヶ月は毎日ストレスで下痢してました。。。
    今は毎日何度も目が覚めて熟睡できません。。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/21(火) 18:56:12 

    >>34
    私もそんな感じかも。
    工場で働いてるけど毎日同じ作業なわけじゃないから覚えるに時間かかる。
    毎日同じ作業だったら気が楽なのに。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/21(火) 19:15:19 

    私も転職して3ヶ月です。
    要領が悪いせいか、女性上司のターゲットにされ毎日色々言われます。鬱も再発したので、続けようか悩むところです。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:00 

    4月から異動して今の職場で働き始めたけど、まだまだ全然慣れません。
    ルーチンは覚えたけど、同じ作業でも人によってやり方が違うので、
    誰と同じシフトになるかで手順が全然違います。
    これまでこんなに手こずったことなかったのに毎日戸惑いの連続です。
    初めて胃が痛むという経験をしています。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:33 

    >>23
    最近のコンビニは難易度高いと思う。従業員、外国人増えてるじゃない。
    日本語カタコトな人もいるのによく仕事覚えられるなーと。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:59 

    職種にもよるけど、同じ職種だったとしてもまだ一週間では焦ることないよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/21(火) 22:10:58 

    >>22

    『1回説明しましたよね』
    私もよく言われます。
    じゃ、アンタはサラッとした説明で次からは完璧にできんのか!と言ってやりたい。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/21(火) 22:59:55 

    転職して三週間、まだまだ覚えられない。間違えると私でなく教育係が完璧主義のパワハラ上司にくどくど怒られてそっちの方がメンタルやられる。何か間違えると何故こうなったのかどういう教え方をしたのかどう教えればいいのかってめんどくせーよ!今日もお前やる気ねえだろって罵倒されて泣かされたので辞めます

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/21(火) 23:36:17 

    毎日行くなら早いかも。週二だから、3ヶ月でようやくちょっと慣れてきた。事務です。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/22(水) 00:03:09 

    私は違う職種に転職したけど、覚えることが多いし、一ヶ月半居て、これは数ヵ月じゃなくて数年かかるな…と思った。

    同じ職種だったら、もう少し勤めれば覚えられるよ。焦らないで、まだ一週間だよ。
    一ヶ月後には、またいまと違う感じ方だよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/22(水) 00:20:44 

    もうすぐ1か月になります!
    1回説明しましたよねって言う人私の職場にもいますよ!
    神経質で嫌な感じの人なので、必要以上にその人を視界に入れないように頑張ります!

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/22(水) 00:35:25 

    入って1か月も立たない新人のミスに目くじら立てて怒る人がいます。
    こんなこと言いたくないけど、私の職場教える人の説明が雑で下手です。説明が抜けていることがよくあります。そのせいで出来てないことがあって私が怒られます。
    今日も、教えてもらってないことがあって、注意を受け、そうなんですね!と言ったらそうなんですねじゃなくて、教えてもらったやろと嫌な感じに言われました。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/22(水) 00:49:53 

    >>54
    >>55です。
    それで、その件は教えてもらってないですと伝えたら、首かしげて黙っていました。
    ムカつきました。
    色々あり、もうすぐ1か月経ちます。仕事内容は落ち着いてすればミスせず大丈夫です。
    ただ、1か月経つので人間関係も少し目につくようになりました。
    最初は、自分のことを思って厳しく指導してくれていると思っていたのですが、その人はただの上から目線の嫌な性格の人でした笑



    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/22(水) 01:21:04 

    同じ心境だ〜〜。
    わたしは業務内容も職業もまったく違う仕事に転職しました。覚えることだらけでわからないです。
    何度も聞いてねと言ってくれてたけど、1ヶ月たつとだんだん後回しにされ、覚えてもまた新しいことがでて。
    分からないことを説明するのが難しくてつらい。
    できない子だなとか思われてると思うとかなしい。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/22(水) 17:57:25 

    入って1か月ちょっとだけどまだ全然わからない
    幸い同じようなこと聞いても嫌な顔せず教えてくれる人しかいないから救われてるけど、自分の覚えの悪さ・頭の悪さにゲンナリ…
    入ったばかりのわからなくて当たり前の頃を過ぎて、もうわかるでしょって時期が一番つらいw

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/22(水) 20:20:35 

    私は和菓子屋で働いており、販売業で採用されました。今は研修中で包装や箱詰めをしており、たくさん覚えることがあります。
    要領が悪い自分に苛立つことがあります。
    それと、和菓子の販売の接客が不安です。お客さんから自分の対応に対してクレームとか来ないか不安です。どうしたら不安が少しでも解消しますか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/23(木) 10:34:18 

    先週から初めての事務に転職しました。
    ごめんなさい、愚痴らせて下さい。

    濡れ衣ばっかり(笑)
    年上の女性から「ここまでやったから宜しくね」と言われて途中からパソコンで打ち込んでいたら、他の人から「え?○さん?読み込みから打ち込んだら駄目だよ。ごめん、やり直してね」と言われまた。『え?私は途中からなのに…』と思いました。当の本人は知らん顔で立ち去って、結局、私がやり直を全てしました。私からしたら「はぁ!?」て感じです。こんな似た事がずっと続いています。

    指示されたから作業をしていたら、「その人じゃなくて、こっちに聞け」みたいな雰囲気にも…。

    上司から年下の先輩ちゃんに聞きながらやるように言われ、年下の先輩ちゃんの指示されながらやったのに他の人から駄目出しを頂くのも数回あり…。年下の先輩ちゃんも自分の身を守るのに精一杯なのか、やり直しをしているのに知らん顔(笑)

    私の会社からの評価、どんだけ出来ない女にされているか…(笑)

    昨日なんて、打ち合わせ後に飲み会があるからと会社の車で現地まで送らされ、車内が静かだから「帰りは大丈夫ですか?」て単に聞いたら、「帰りは専務に送ってもらうから大丈夫です」て!誰が、飲み会後に迎えに行くかよ!勤務後の事なんか、知らねえよ!

    席隣の妊婦、鼻をかめよ!ズーズー、止めてよ!てかさぁ!匂いが生乾きと言うか、長年、タンスに入れていたような独特な匂いが苦手…。偉そうな物言いだし…。

    はぁ…(-_-;)。ごめんなさい。本当に愚痴でした。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/23(木) 10:41:14 

    >>59
    商品について誰よりも詳しくなる。

    私は商品知識を増やして、誰に聞かれてもアドバイスなどを出来るようにしていました。贈り物で、甘い物が苦手な人も大丈夫な商品は何かとかチェックもしていました。新商品のアピール部分は何かなど~。ラッピングも勉強しました。

    そこから少し自信になり、お客様対応にも笑顔が増えました。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/23(木) 23:37:08 

    みんな頑張ってるね
    偉いわ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/24(金) 05:57:57 

    前職と同じ職種(給与・社保)だけど、規模が10倍以上でボリュームが全然違ううえ、作業工程が多すぎてアップアップ。
    マニュアルもないのに教育係が忙しいのもあって引き継ぎが早いし、2回目に自分で作業する前に尋ねると嫌な顔をされることが多く、ストレス過多。。
    「予算作成で忙しいから、自分のできることやってて」と言われたので、上司に言われていた役員の退職金控除の計算や次一人でやらされるだろう作業の確認、金曜日期日のマニュアル編集をし終え、「来月から住民税が変わるので、Excelデータ作っておいてもいいですか?」と聞くと「電子で届くのもあるから、しないでください(言い方きつめ)」と言われ、「何か終わったことや待っているものありますか?」と聞かれ「金曜日期日のマニュアルは終わり、共有ファルダに入れました」と言うと「なんで終わったのに報告しないの?」と怒られました。
    全てがタイトスケジュールなので、来月は賞与等もあるし出来ることを進めておこうと思って尋ねたり、予算作成で忙しいだろうと思って早めに終わらせ予算作成が終わった段階で報告しやわやうと思っていたところ、上記のような対応をされ…
    年末まではと思っていたけれど、睡眠導入剤飲んでも4時間くらいしか眠れないし、歳の近い人もおらず相談相手もいないし、半年が限界かも、、

    長文かつ乱文ですみません。。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/24(金) 14:13:09 

    私も入って1ヶ月…

    分からないことがたくさんあるけど、この作業はみんな何と言ってるのか等の共通認識がないから辛い。

    質問したいのに、分からない単語が多すぎて核心に迫れない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/29(水) 19:06:58 

    仕事量、指導者によりますよね。同じ業種でも違う所だと、1から覚えなきゃだし大変ですね。頑張って下さい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。