ガールズちゃんねる

送別会やってもらえなかった人

96コメント2019/05/22(水) 23:40

  • 1. 匿名 2019/05/20(月) 23:41:27 

    そこそこ長く勤めましたがありませんでした。他の人は(全員ではないけど)やってたのに…と思うとちょっと悲しいです(T_T)
    送別会やってもらえなかった人いますか?

    +200

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/20(月) 23:41:54 

    嫌われてたんでしょう

    +55

    -57

  • 3. 匿名 2019/05/20(月) 23:42:18 

    +96

    -12

  • 4. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:03 

    私はそういうの言い出すタイプの人と仲悪かったんで全体のものはやってもらえなかった
    でも個別でやりたいって人が何人かいたので救われた

    +200

    -5

  • 5. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:10 

    なくてラッキー♪と思う私は変わってるのか?

    +289

    -5

  • 6. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:12 

    長い間お疲れ様でした。
    もう辞めたんだし、忘れましょう!!

    +284

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:32 

    昔、大学時代に2年間勤めたバイト先でしてもらえなかった
    半年位で辞めた子とかの送別会があったからショックだったw
    後によくよく考えたら店長が主体で可愛い子には送別会やってたわ

    +193

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/20(月) 23:43:32 

    やって貰いたくないからラッキーと思う

    +206

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/20(月) 23:44:19 

    辞めさせられたから当然なし!!

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/20(月) 23:44:23 

    人員がだんだん少なくなり
    送る側も出費が大変になってきてるので
    ちょっとした贈り物はするけど
    送別会自体はやらなくなってきている

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/20(月) 23:44:42 

    ないよ。あいさつして終わり。

    +94

    -0

  • 12. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:04 

    やめる時期によっちゃ繁忙期とかもあるし。

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:21 

    >>1
    特別思い入れなくてもさみしいよね。
    主さん、ドンマイ

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:41 

    ブラック企業かな?

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:45 

    >>3
    この下手くそなイラスト、ガルちゃんでたまに見かけるな。

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:47 

    送別会どころか餞別もくれなかったよ

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/20(月) 23:45:48 

    あんかけ焼きそばでも食べて元気出して

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/20(月) 23:46:38 

    >>2
    酷い

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2019/05/20(月) 23:46:39 

    お疲れ様でした。

    辞めたタイミングとか勤続年数とか色々重なったのでは?

    +37

    -5

  • 20. 匿名 2019/05/20(月) 23:46:53 

    飲み会とか挨拶苦手どからやってもらいたくないからなくて羨ましいよ

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/20(月) 23:47:26 

    面倒臭くなくて最高だと思ったのは非常識なんでしょうか?
    小躍りしそうになるくらい嬉しいわ
    歓送迎会って1番無駄だと思ってるので!

    +99

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/20(月) 23:48:41 

    会社側からすると送別会を行うのに至っては、円満退職かどうかも関係しているのでは?

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/20(月) 23:48:58 

    贈り物も送迎会もいらないわ
    めんどうじゃないの?

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:38 

    みんなに同じ対応なら気にならないけど、あからさまに自分だけ『最後のあてつけ』みたいな感じで100%わざとやってもらえなかった時は、さすがに傷ついたわ。

    私ならもっと大人の対応するけど、普段から問題だらけでワガママだった20歳上の女上司は、最後の最後まで本当に幼稚だった。

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:55 

    在籍してる頃から嫌がらせで飲み会とか歓送迎会には誘われず私が休みの日にコソコソ決めてたみたいパワハラされて精神病院に入院した
    毎回誰かしらイジメのターゲット決める部署だったらしく目をつけられてしまったみたい
    私の私物は処分されちゃったのかな
    今は退職して正社員として他で働いてるけど
    毎日楽しいしとても良くしてくれて生きてて良かったと思うようになった

    +85

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:04 

    うちの会社では、会社で揉め事を起こして辞めた人には送別会無しですよ。

    +7

    -19

  • 27. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:17 

    行かなくて済むなんてラッキーじゃん!

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:13 

    やってもらえたけど、最初に「行きます」って聞いてた人数の半数が欠席してけっこう悲しかったよw

    次の会社では部署主催の送別会がなかったから
    仲の良かった人が有志で送別会をしてくれたけど
    テーブルの真ん中に座ってたのに右側と左側で
    盛り上がってどちらの会話にも入れなかったよ。

    人徳ないっぽい。

    +96

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:56 

    居心地良ければ辞めてないだろうし、もう関係無い人達だから、やって貰わない方がいいと思うけど

    +40

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/20(月) 23:54:22 

    >>26
    何か主が揉め事を起こして辞めたんじゃないのみたいに聞こえるw

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/20(月) 23:54:37 

    可愛い子や美人が入ると新入会が開催され
    大人数で盛り上がる。
    可愛い子や美人が辞めると送別会が開催され
    大人数で盛り上がる。
    ブスの私が入ると新入会はおろか送別会も開催されない。

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/20(月) 23:54:57 


    お局様が男には送別会&プレゼントして、可愛かったり彼氏や旦那持ちの女には送別会しない&送別の品無しというのを徹底させていました

    私も送別会無しだったけど「ばっかじゃねーの」って思っていたし飲み会とかめんどくさいから無くて良かったです☺️

    いやー今思い出してもあのお局さんすごかったなーOさん元気かしら☺️笑

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:12 

    この風習なくなって欲しい

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:22 

    今の会社に10年いるけど、もし送別会とかになったら断ろうかと思う
    タバコ臭い中で好きでもない人と食事なんてしたくないよ 話すこともないし

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:15 

    私は送別会してもらえるほど勤めさせてもらえたことがないんだよな

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:24 

    イジメに遭ってた前職
    同じ時期に辞める人の送別会はあって
    その人のための色紙の寄せ書きも書かされたけど
    私のは何も無かったよw
    今は転職して穏やかに働いてる
    あんなに我慢しないでさっさと辞めれば良かったよ!

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:34 

    そういうの面倒くさいから要らない

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:55 

    >>32
    徹底してクズですね、O局さん

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/20(月) 23:59:40 

    >>26凄い決め付け

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/21(火) 00:00:28 

    自分の送別会逃走しました

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/21(火) 00:01:02 

    >>31ちゃらい会社

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/21(火) 00:03:23 

    飲食勤務
    辞めてすぐの店休日に、元スタッフのやってるお店に友達と食べに行ったら同じ日に辞めた後輩の送別会をみんなでやってて気まずかった…
    私は出産での退職なのでラスト2ヶ月はホールから事務に異動はしてたんだけど、ホールは5年やってたし呼ばれてなかったの切なかったです

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/21(火) 00:04:40 

    そっと消えたいタイプだから送別会無い方が嬉しい。

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/21(火) 00:07:21 

    一秒でも早く縁を切りたかったのでやってもらわなくて良かった。
    お前らに使う気などもうないのだ。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/21(火) 00:08:24 

    送別会あったけど、会話が弾むなどは全くなくて
    ふつーの静かな食事会程度だったなあ
    これだったら別に無理して開いてもらわなくても…?って感じ
    実際お互いに大して関心なかったし、形だけってのがミエミエだったな
    あと歓迎会はなかった、普通はこっちの方がありそうなもんなんだけど

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/21(火) 00:10:02 

    トピズレですが、私は送別会や歓迎会など、職場の会が苦手です。アルコールが飲めないので会費も高く感じてしまうし職場にそこまで仲が良い人がいません。先日職場の1人が結婚し、ひとり5000円ずつお祝い金を渡しました。そして、その方の送別会が先日ありましたが私は参加しませんでしたが、参加された方にはその方からお祝い返しがあったようで香水セットとお手紙をもらったそうです。私は以前その方に一度だけ仕事帰り大雨の日に歩いて帰ることさえ困難だった時、車で家まで送ってもらったことがあるので(車で10分ほどです)そのお礼も込めて個人的に結婚祝いとして現金とは別に3000円のお花も贈りました。ですが、送別会に参加しなかっただけで何のお返しもありませんでした。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/21(火) 00:12:33 

    ずっと嫌がらせされ続けた店から他の店に移る時「うちは送別会とかしない店だからね〜」って言われた
    他の人の送別会やってたのは知ってたよ
    あんたらなんかと飲みたくもない!って思ってたから返って助かったよ

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/21(火) 00:14:01 

    派遣社員の人が辞めるときにお餞別を渡したら
    2年後に私が辞めるときにわざわざ会社まで
    来てくれて(仲の良い派遣仲間に聞いたらしい)
    「お疲れ様でした」ってお菓子の詰め合わせをくれて嬉しかったな…送別会はなかったけど。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/21(火) 00:20:49 

    以前の職場で、何もトラブルはなかったのに
    送別会をやってもらえなかった。

    他の人はやってもらえたのに、自分だけやってもらえないのは
    私としては寂しいなぁと考えてしまった。
    トラブルはなかったと思っていたけど、実は嫌われていたかな・・・とか。

    だから今は、有志だけでも送別会やご飯やお茶をして送るように心がけている。
    本人が望まなければ、無理強いはしないように気をつけている。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/21(火) 00:22:11 

    >>48さん

    これは嬉しいですね。
    私だったら送別会より嬉しいかも。
    2年経ってもってのが、またすごいですね!

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/21(火) 00:23:43 

    いや、めんどいよ?
    しかも最後にでっかい花束もらうが、花なんて貰ったってうち花瓶なんかないしどうするか迷う、本気で。
    商品券の方が嬉しいわ。

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/21(火) 00:24:10 

    取引先A社の人達も来てくれて嬉しかった

    と思ったら、仲良かった同僚B子に
    「A社の人達はA社長の業務命令でみんな来たんだよ」と耳打ちされた

    B子とは退職を期に縁切った


    +24

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/21(火) 00:27:11 

    た、たぶん、主さんをきっかけにそのあと送別会の風習がなくなったんじゃないかあ。
    みんな嫌々やってて、どこかのタイミングでやめたかったんだよ。
    どうせ後のことはわからないから、そういうことにしておこう。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/21(火) 00:27:52 

    お局と拗れたからないし、関わりたくないからそれでいい
    あんな偽善者、アピールのみの、パフォーマンスうわべだけ、裏表の塊、口だけ番長の道具にされたくないし、恩着せがましく自己陶酔されても気色悪いだけ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/21(火) 00:29:36 

    うちも送別会してもらったりしてもらえなかったり両方あるけど正直要らない。派遣社員だったし。

    辞める本人に送別会やって欲しいかやって欲しくないか聞いて欲しい・・本当に面倒。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/21(火) 00:40:08 

    長く働いていても「今日付けで辞めます」って理由も言わずに突然辞めた人は、送別会されなかったよ
    そもそも人望無かったけど

    +13

    -3

  • 57. 匿名 2019/05/21(火) 00:54:23 

    かなり前に妊活のために辞めたのだけど
    妊活も不妊治療も今みたいに注目されてる時代じゃなかったから

    なんでやめたのあのひと???

    的な変人扱いされてごく一部しかやってもらえなかった
    他の女子はやめる前一ヶ月週三以上で送別会毎日だったけど

    妊活不妊治療も認知されて飲み会もそんなにやらない今この時代なら良かったなぁ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/21(火) 00:57:20 

    ちょこちょこ立つよね、この送別会やってもらえなかった人のトピ。

    酒好きは送別会って理由つけて飲みたいだけ。
    うちの会社はそうだよ。
    辞める人にお疲れ―って言って飲んでるだけ。
    社員とバイトが飲みに行くのは禁止。
    パワハラ、セクハラにあたるかもしれないから。
    トラブル回避で飲み会はぐっと減った。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/21(火) 01:00:13 

    病休から期間内に復職できずに退職したからなかった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/21(火) 01:05:33 

    >>48
    それは嬉しいね
    きっと派遣の方もお餞別もらったことだけじゃなくて普段の仕事の中でもあなたに救われるようなことがあったんじゃないかなあ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/21(火) 01:18:36 

    2年スパンで転職してます。
    送別会やってもらった事ありません。
    そういうキャラ?嫌われてる?
    色々考えましたが、考えるのやめました。
    結局仲のいい内輪だけで飲みに行くだけで満足してる自分に納得。それがバレてるって事かな。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/21(火) 01:19:31 

    同じ時期に辞めたバイト君の送別会はあったらしい。私正社員だったけど何にもなかったよ。
    まぁそんなのどうでも良いくらい早く辞めたかったからそれでよかった。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/21(火) 01:29:29 

    だいたい逃げるように辞めてってるので、当たり前。してもらえるほど馴染んで無かったし。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/21(火) 01:31:07 

    >>3
    私のイラスト使ってくれてありがとう👍

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/21(火) 01:31:38 

    >>15
    ごめんよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/21(火) 01:33:57 

    嫌われてるからなんだって
    嫌いな奴の送別会にわざわざ参加費払って、
    自分の時間使うか?

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2019/05/21(火) 02:38:16 

    ドンマイ!むしろ
    時間を無駄にせず良かったよ!!
    過去を振り返らないでこれからの事を

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/21(火) 03:09:20 

    好き嫌いで送別会やるやらない決めるとか陰湿すぎ。
    そんなことに労力使う会社、辞めて正解だよ。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/21(火) 05:56:44 

    私は要らないけどね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/21(火) 06:17:48 

    派遣だからない事が多いけど、送別会の代わりにギフト券貰ったときは嬉しかったな。向こうからしたら送別会より安くすむし、私は飲み会嫌いだからwin-win。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/21(火) 06:39:27 

    >>31
    発想がキモすぎるヤツらが起こす飲み会なら呼ばれない方がありがたい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/21(火) 06:44:31 

    送別会やってほしかった〜〜!って嘆くような職場なら辞めてないでしょ!?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/21(火) 06:44:55 

    やってもらえなかった、と言うより繁忙期に家庭の事情で急に退職するので自分からお断りした。
    勤務の最後の日に片付け終わり夜の8時頃に通用口を出たら、暗くて寒い駐車場に仲が良かった同僚3人が花束や記念品を持って待っていてくれた。
    世間ずれしたオバサンの私が、生まれて初めて嬉しくて号泣してしまった。
    送別会より本当に嬉しかったわ。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/21(火) 06:48:26 

    >>72
    辞める理由は人それぞれだよ。家庭の事情や病気で辞めざるを得ない場合もあるし。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/21(火) 07:04:43 

    送別会なんて無くていいよ。私は歓迎会と兼ねてやって貰ったけど、みんな毎月会費を払っててそれを回収する目的で来てるから全く送別されてる感無かったよ。かえってしない方がマシだった。
    任意の二次会に集まったのはたったの3人、その人たちみんな新人。後の人は蜘蛛の子散らす勢いで帰って行った。ほとんどの人と喋ってない。
    なんだこれって思った。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/21(火) 07:14:17 

    一番最初に勤めた所はやってくれたし、選別もくれた。
    けど、それ以外はなし。けっこう会社に貢献したのにな。本性が見れたって感じ。
    前職は親身になってくれた上司がいたけど、結局最後は会社の言いなり。もちろん送別会もなし。逆に色んなもの返せと言ってきたよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/21(火) 07:15:19 

    そもそも歓送迎会がない会社なので、やる時は有志だった。仲良い人達に退職すると報告した時、一瞬送別会の話が出たけど、リーダー格の人に秒でかき消された。
    「〇〇さん(私)の新しい仕事が慣れた頃にでも食事会しよう!新しい仕事の話も聞きたいし」と言われて。
    でもその後、待てど暮らせど連絡は来ず。
    送別会したくないがために、口先だけ調子のいい事言って逃げたんだな…。
    別の人達が食事会開いてご馳走してくれたのが唯一の救い。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/21(火) 07:24:53 

    今年度異動。
    今までの人は 色紙、花束、餞別あり
    皆の前でも お別れの挨拶あり。
    私のときには 餞別のみ。
    ここまで あからさまだとはおもいませんでした。
    次会うときは 今の場所で良かったアピールをしまくってやるわ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/21(火) 07:55:57 

    うちも、やってもらえる人・もらえない人、バラつきがあるよ。
    勤続年数はバラバラ。20年いた人も、1年の人も。
    さらには、やってもらえる人も、予算にバラつきある。
    プレゼントまである人、花束のサイズの違い、寄せ書きだけなど。
    決めるのはいつも管理部長。

    寄せ書きだけの人は可哀想だなあ。
    帰り際に捨てて帰ってるんじゃないかなあ。
    色紙だけなんて、絶対要らないよね。

    私は勤続年数16年だけど、送別会は要らない。
    花は、もし用意してくれるならいただく。
    無理には要らない。
    自分は、お世話になった年数に相応しい予算と量の菓子折りを、そっと【おやつコーナー】に置いておく。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/21(火) 07:59:59 

    どういう終わり方だったかにもよるよね。
    私、しなかった側。チームリーダーが突然来なくなってそのまま退職した。理由は人事しか知らないしメンバーは知らされてない。
    後から伝え聞いたのは「送別会すらしてくれないなんて」って言ってたらしい事。。。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/21(火) 08:03:21 

    辞める人は別に好きだけど、その他のメンバーが微妙なのでまともな人は送別会行かなかったな。
    飲み癖が悪かったり、企画が子供ぽかったり

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/21(火) 08:24:16 

    私は断ったのにやってもらったものです。
    正直ありがた迷惑でした....向こうは遠慮すんなって感じでしたが、いや遠慮じゃない、まじで楽しくないからやめてと言いたかった。
    送別会とか歓迎会とか、飲めて雑談できる人は楽しいかもしれない。
    私は呑まないし、全く楽しめないひとなのでやってもらわなくてラッキー♪って思っちゃう。そんなことよりさっさと帰って家で寛ぎたい派なんだよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/21(火) 08:25:58 

    今週の金曜日で、20年勤めた会社を辞めます。
    体調不良でずっと休職してたから、いまは所属部署もないし、
    もちろん、送別会の予定もありません。
    わたしも、そっと消えるように辞めたい派だから、これでよかったと思っています。
    送別会で、わざわざ嫌いな人に会わなくてもすみますから。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/21(火) 08:47:35 

    してもらわなくて結構!めんどくさいし

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/21(火) 09:27:20 

    私もやってもらってないよー!

    けど、私はそういうの嫌いなので問題ナシ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/21(火) 09:39:41 

    5年間勤めた会社。
    送別品、5000円分のお菓子だった。笑
    貰えるだけ有難いんだけどさ、、、
    それだったら商品券が良かったなあ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/21(火) 10:35:55 

    ほんと、好き嫌いとか美人とかブスとかそんなんで送別会のありなし決めるって小学生じゃないんだからさ。アホくさ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/21(火) 11:03:00 

    気配がなさすぎて送別会どころか今日退職です、という通知さえないまま退職したことがあります。仕事はそこそこできるし(派遣なので時給で職能レベル差がすぐわかる)、嫌われていた感じもないのですが、会議で発言すると必ずかぶせて別の人同士が大声で話しはじめるし、連絡も一番最後までこないし、透明人間扱いされます。
    救いなのはたまに仕事上、手柄を立てて上の人からはほめられること。でも表彰されても「え、だれ???」と「あんな人いたんだ!」扱いをされます。

    主さん、お気持ち痛いほどお察しします。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/21(火) 11:03:03 

    フレンド(友)とエネミー(敵)から
    の造語で 友を装う敵の フレネミー+
    マウント女子から さんざん振り回されて悩みの種だったから 辞めると聞いた時は月並みな社交辞令は言ったものの
    ほんとは すごく嬉しかったです!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/21(火) 11:06:25 

    送別会ってそんなやってもらいたいもの?
    嫌な理由があって辞めることが多いから、最後の最後まで職場の人と飲み交わしたいと思わない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/21(火) 11:23:08 

    送別会なんてやらなくていいよー。寿とか出産で退社ならまだしも、だいたい嫌で辞めるんだろうし。
    長く正社員で勤めた会社、上司のパワハラで辞めることにしたんだけど、送別会やらせろってすごくしつこくて、体裁のためかなんなのか知らないけど。
    あなたが嫌でやめるのに、一緒に飲むのなんて冗談じゃない!と最後には言ったよ。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/21(火) 12:19:28 

    4年務めた会社を上司に嫌われて辞めたから、送別会はおろか、上司の所へ最後の挨拶をしに行ったけど、
    「あ、おつかれ〜」って目も合わさず言われただけ。

    人間関係超ホワイトな会社に勤めてる今となってはそいつらのことを負け組だと見下してる。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/21(火) 12:36:32 

    辞めた時に送別会やるのは恒例だったのにある女性の時は開催されませんでした。送別会すっ飛ばして、新しく入った人の歓迎会になりました。それとなく上司に聞いてみましたが、長くなるので書きませんが上の人たちに気に入られていなかっただけの話でした。寿退社で7、8年勤めていたようですがあの人花道飾れませんでしたね。その後、女性が辞める時は恒例の歓迎会が開かれています。結構出入りが多いので年2回は送別会があります。やってもらえなかったのはあの人のみです。あそこまで気に入られていなかった人はいないんでしょうね。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/21(火) 12:38:50 

    勝手にリーダーポジションに居座ってなんでも仕切るパートが、好き嫌いで開く開かない決める人だったな。
    自分が気に入ってる相手だと、3ヶ月で異動していった人に寄せ書き、お菓子、飲み会とフルコース。
    気に入らない相手だと4年間いて辞める人になにもしない。日頃の飲み会も自分の好みで選抜。
    まあ、私達は個人的に送別会も飲み会もしてたけどww
    それを知ったら、私抜きでやってること知ってるからとキレてきた。あなたがやってることでしょう。
    そのパートが辞めるとき誰も送別会を開催しませんでした。フン

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/21(火) 21:19:07 

    中田絵里奈

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/22(水) 23:40:30 

    非正規なので送別会は全員なかったけど
    お局の好き嫌いで結婚妊娠祝いのある子とない子がいた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード