-
1. 匿名 2019/05/20(月) 16:53:12
正社員で5年以上働いた方限定でお願いします!
主は正社員で販売を10年やり去年退職しました。
お客様に喜んで頂けることはやりがいでしたが、
最後は暴言を吐く店長の元に異動になってしまい、
他のスタッフと同じように私も数ヵ月で退職しました。
それから半年以上経ちますがまだ働いていません。失業給付も終了しましたので、そろそろ職探しを..と思うのですが、もうバリバリ働きたくありません。
販売時代は帰宅も23時近く、毎日売り上げとの戦い、女の世界での人間関係..
疲れました。
以前は長く正社員で働いていて、その後ゆるく働き始めた方、
前職と今は何をしているか教えて下さい。
よろしくお願いします。+487
-10
-
2. 匿名 2019/05/20(月) 16:54:57
+22
-34
-
3. 匿名 2019/05/20(月) 16:55:21
やっぱ体力がなー。気力が、わかないんだよ。若いときはホント、バリバリやってたのになー+486
-0
-
4. 匿名 2019/05/20(月) 16:55:29
無職なう!+233
-8
-
5. 匿名 2019/05/20(月) 16:55:41
お金に余裕があればねえ+226
-3
-
6. 匿名 2019/05/20(月) 16:55:43
ストレス溜めずに周りに迷惑かけない程度にゆるーく過ごせばええんやで+235
-4
-
7. 匿名 2019/05/20(月) 16:56:12
以前アパレルの販売で3年働いて今は事務の正社員6年目です。
販売はほんとしんどいよね。
体力と時間縛りの長さがキツい。
+301
-4
-
8. 匿名 2019/05/20(月) 16:56:18
前はデパートで販売員
今はクリニックで受付
クリニックは時給でシフト制なので無理せず働いています+230
-1
-
9. 匿名 2019/05/20(月) 16:56:21
フルタイム残業なし。
休み月9日でも疲れる。+178
-4
-
10. 匿名 2019/05/20(月) 16:56:37
30こえたら一気に体力落ちたな
疲れも取れない+297
-3
-
11. 匿名 2019/05/20(月) 16:56:54
>>2 職人!+2
-2
-
12. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:19
前職は証券会社の総合職で営業をしていました
毎日ノルマと戦い、パワハラなんて当たり前、客は鴨と思えの世界でやっていましたが
今は弁護士事務所で事務しています
今は何もかもが緩すぎて幸せです、先生や顧客にどれだけキツく言われても前職のときの100分の1くらいのストレスなのでストレス耐性上がったことだけ前職に感謝してます+399
-3
-
13. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:24
薬剤師だったんだけど、薄給で有給も使えなかった(やめるとき消化させてくれなかった)。
10年ほど働いて、転職、子供がいるのでパートになりました。
パートは気持ちが楽だよー
独身だったら、また正社員で働くとおもうけど、結婚してるなら絶対パート。+267
-22
-
14. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:52
事務職を12年やってました。
そこそこの役職にも就きましたが、若くて使えないアルバイト、年だけとって使えない平社員、心配になるほど高齢のおじいちゃんアルバイトなどの世話で疲れました。+173
-3
-
15. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:53
一生のうち何年かはそういう時期がないと人生後半になって自分が薄っぺらく感じる。一度でももう十分やったと思えるならそれでもいいのでは。+391
-9
-
16. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:59
20年働きました。今さら就職活動する気力がない、でも仕事はしんどい。+194
-4
-
17. 匿名 2019/05/20(月) 16:59:11
生きれればそれで良いです
人生は単純に考えた方が幸せです
私はそろそろ年金が貰える年ですが
15年前からパートで一日6時間しか働きません
それで家賃払って生きていければ良いから
昔はめちゃ働いた
60歳で年金が貰えると思ってたので
そこが誤算でしたけどね+281
-4
-
18. 匿名 2019/05/20(月) 16:59:25
結婚して扶養内でパート、
子供が産まれてからは小学生になるくらいまで一番可愛い時間はそばで全ての成長を見守る、
これが何だかんだ勝ち組の女の幸せだと思う。
働いて子育てしてたら、子供が可哀想と親戚に散々言われた。他人に育てさせて楽してとか。
はいはいわかってますよ。+57
-49
-
19. 匿名 2019/05/20(月) 17:00:56
仕事が終わっても、職場の人間関係や、仕事上の悩みが後を引いて
休日も心が休まらない。
夢の中でも働いている夢や、職場で嫌な思いをした時のフラッシュバックとか
がんばって正社員で痛かったけど、人間関係が辛くて結局5年で辞めました。
やめたときものすごい開放感があり、二度と戻りたくないって思った。
踏ん切りがつかなくて、5年かかった。+298
-4
-
20. 匿名 2019/05/20(月) 17:00:59
>>1
約30年正社員で働いたけどもう色々と疲れた
さっさと実家に帰ったし両親も健在だし家賃も要らないし
コツコツとパートで良いかなと思っている
以前に勤めていた人の口癖で「仕事より御身大事よ」が身に染みる
+259
-7
-
21. 匿名 2019/05/20(月) 17:02:12
出産を機に退職。子どもが小学生になってから短時間パートでゆるく働いています。
フルタイムでバリバリ働いていた頃が懐かしいです。できればあの頃に戻りたい。
まあ、いいことしか覚えていないんでしょうがね…+167
-5
-
22. 匿名 2019/05/20(月) 17:03:12
6年ウェディングプランナーをしましたが
体を壊し鬱になり退職。
10ヶ月かけて体調戻し、お花屋さんに勤めましたが
うつの記憶がフラッシュバックしたのか、きつい言葉や接客が怖くなり、また退職しました、、
情けないです。。
もう接客業はやめて、
工場か事務を探そうかと思ってます。。+280
-5
-
23. 匿名 2019/05/20(月) 17:03:33
前職は編集、ライター、データ分析などいろいろ。
結婚を機に正社員はリタイヤし、今は近場の会社でパート主婦。
独身なら今も正社員でへとへとになりながら働いてたと思う。+88
-7
-
24. 匿名 2019/05/20(月) 17:05:47
10年以上医療の現場居たけど、もう命に直結する仕事は怖いと感じるようになってしまった。
今は全然関係ない、倉庫内ピッキングをやってるけど、精神衛生的に素晴らしい!+224
-0
-
25. 匿名 2019/05/20(月) 17:06:13
若いときはバリバリ働いておいた方が後が楽。
経験って財産だよ。+269
-6
-
26. 匿名 2019/05/20(月) 17:07:13
なので男女平等は無理です+63
-6
-
27. 匿名 2019/05/20(月) 17:07:17
新卒から28で退職しました
ベンチャーだったので職種関係なく何でもこなし、頭がフル回転だった…
お給料は良かったけどもうあの世界に戻りたくない+109
-3
-
28. 匿名 2019/05/20(月) 17:08:16
在宅で設計の仕事してます。
新卒から7年間企業勤めして独立しました。結婚した事だしペースを落としたいと思っているんだけど、あまり断わり過ぎると依頼が来なくなるんじゃないかと不安になってしまう…+48
-1
-
29. 匿名 2019/05/20(月) 17:09:24
わたしも主さんと同じで9年販売していますが、年末に店頭で過労で倒れてしまいました。
年末年始、ゴールデンウィークなどは連勤はもちろん、代わりの休みもなし。中国人などの海外のお客様の対応にも疲れ、有給も使えない。パートさん、バイトさん達は腰掛けみたいな感じで正社員ばかり大変です。
最近は片耳が聞こえにくくなり、体調も良くないことが多く転職を考えています…
給料も多いわけじゃないので日々生きていくのが辛いです。+198
-1
-
30. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:07
フルで働いてると、どうしてもパートとか幸せそうな専業主婦が、妬ましく感じてしまう。+238
-8
-
31. 匿名 2019/05/20(月) 17:10:22
独身アラフォー、色々ケチつけられそうだけど、現在は派遣で働いています。当時は若かったこともあり、責任感も強く、結局それがいいように利用されていたんですよね。今は仕事に対して多少の物足りなさはありますけど、正社員時代より給料高いし、定時で帰れるのが何よりありがたい。食べていければいいかな。+189
-3
-
32. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:31
経験は財産だね。主はその財産を得たんだからゆっくり待とう
私は明日、辞めるって言うぞー!+179
-0
-
33. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:48
>>12
でもやっぱ弁護士事務所もなかなかの修羅場があるみたいだね
弁護士事務所から転職してきた人、
「前の事務所の顧客や先生とのトラブルに比べれば屁でもありません」
って、何があっても全く動じないから…
一体弁護士事務所で何があったのか…+103
-0
-
34. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:02
>>18
あなたはそれが一番幸せだと思って憧れているならそれは悪い事ではないけど、何が幸せかなんて、人それぞれだし他人が決めることではないよ。+60
-1
-
35. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:44
結構を機に退職について考えた結果、
5年以上同じ会社で働いたんだからって
自分自身を褒めて退職。
バリバリ働きすぎたから次はパートで
自分のペースで働こうかなって思ってる。+93
-1
-
36. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:54
>>29
全く一緒です。
私も最後メニエルになってやめました。
販売は過酷ですよね。+106
-2
-
37. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:25
一度離れると自分がどれだけ無理して頑張っていたかわかるよね、もう戻れないと思うんだけど、次の職場でも結局頑張って働いてしまうんだよ。だから営業系はさける。+164
-0
-
38. 匿名 2019/05/20(月) 17:16:26
看護師で夜勤あり、休日もカンファレンスやら無駄な半強制の研修でたりブラックな職場だった
夜勤で体内リズム狂い慢性の偏頭痛
その後看護師日勤パートになると年収半分以下
今は小さい子どもいるけど金銭的にカツカツだから、就活しなきゃ
でも働きたくない
他の仕事してみたいけど、転勤族で子持ちだから雇い先なさそう‥+83
-3
-
39. 匿名 2019/05/20(月) 17:17:05
今はゆるく派遣で働いてます+63
-4
-
40. 匿名 2019/05/20(月) 17:17:28
前職は詳しくは避けるけど団体職員。残業は長くても20時くらいだったけど、何しろノルマが多すぎて。売れないと自分で買うから給料手元に残らず。
今はパートで、事務職やってる。時間にさっさと帰れるし、ノルマはないし天国。今のほうが自分で使えるお金が多いよ笑+63
-2
-
41. 匿名 2019/05/20(月) 17:18:37
体力がなくて、激務な正社員の時は帰宅したとたんにベッドに倒れこむような感じで。
土日も寝てたい。
何のために生きているのか分からない感じでした。+148
-0
-
42. 匿名 2019/05/20(月) 17:19:38
+10
-57
-
43. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:07
>>24
今の派遣の仕事、契約切れたらピッキングのお仕事したいんだけど、未経験40代でもいけるかな?+59
-0
-
44. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:19
正社員、経理事務8年目です。その間産休育休とる人を何人も見送ってばたばた引き継ぎして。今わりとみんな戻ってきたところでなんとなくやりきった感が出てきた。私も子ども欲しいし、ゆっくりしたいなぁーと。子どもできたら育休長めにとりたい。もしくは辞めたいです。+70
-1
-
45. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:26
家に帰って家事しなくていいならなんとかやれるんだけどな…+118
-3
-
46. 匿名 2019/05/20(月) 17:21:33
フルタイムで残業のある職場は体力的に無理なので今は時短の仕事にして体力温存できるようにしてます
ボーナスもないし、給料も安いけどひっそりと節約しながら生きてる+58
-1
-
47. 匿名 2019/05/20(月) 17:22:09
金融機関で働いています。30過ぎまでは正社員でバリバリ働いてたけど、残業も多いし責任重いし、休日出勤や時間外の研修もあるしこれはずっと続けてくのは無理だと思って、子供生まれる前に同じ仕事でパートになりました。
育休ももらって復帰しましたけど、正社員だったらきっと出産前に辞めてたと思います。今は適度に仕事と子育てと両立しながらやってます。+81
-0
-
48. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:12
主は結婚してるの?
してるなら旦那の扶養範囲内のパートとかで良いかもしれないけど、独身ならある程度頑張って働かないとマズくない?+14
-12
-
49. 匿名 2019/05/20(月) 17:24:33
5年で辞めたけど自分としては頑張ったと思う。5年の間に100回以上やめたいと思った。最後は体重40キロ、お肌ボロボロ、頬はコケコけで限界だった。今結婚してパートだけど今が1番いい。働くのは楽しいけど、それ以上に夫や子どもたちのために料理したり掃除したりっていうことが好きだ。+134
-3
-
50. 匿名 2019/05/20(月) 17:25:57
22から40まで、金融機関でかなりハードに働いていました。
身体を壊したのをきっかけに退職しました。大きな手術をしたので1年間専業主婦をやり、たまたま声をかけてもらいフリーランスでコンサルの仕事始めました。特に営業もせずに、昔の知り合いから頼まれるだけですが、2年ぐらいでそこそこ稼げるようになりましま。
+68
-1
-
51. 匿名 2019/05/20(月) 17:26:51
販売は本当にキツイ
某百貨店で正社員でフロアで働いてたけど7年しか続かなかった
お金を稼ぐって大変だわ+57
-1
-
52. 匿名 2019/05/20(月) 17:27:11
30歳まで正社員で働いて37歳まで派遣社員していました。今現在40歳で専業主婦です。
もう、仕事したくない。+91
-3
-
53. 匿名 2019/05/20(月) 17:29:03
結局何が一番なの?+5
-1
-
54. 匿名 2019/05/20(月) 17:32:33
>>12
優秀な女性ですねー!証券会社の総合職男性でも相当きつそうなのにすごいです!+82
-1
-
55. 匿名 2019/05/20(月) 17:33:01
昔も今も正社員だけど、今は超ホワイト企業で超ゆる〜く働いてるよ。
働きやすいので、誰も辞めず、滅多に欠員が出ません。
とにかくラクだよ。
今も既に帰宅中。
年収は680万です。
前は、人間関係だけは超良好なブラック企業で、国内や海外で働くためほぼ24時間勤務で、有休は1日も取得した事はなく、年収320万だった。+95
-4
-
56. 匿名 2019/05/20(月) 17:34:20
わかります。
10年近く、カフェの併設されたケーキ屋厨房で正社員として昨年末まで働きました。
メニュー考案や会議など、残業地獄でしたがバリバリがんばったのですが、経営方針についていけなくなり退職。
今はチェーン系のカフェの厨房でパートしてます。ゆるくやりたいのですが、前職の勢いでやってたらあてにされまくって、任せられまくってしんどいです。
もう頑張りたくない。もしくは時給上げるかボーナスくれ。+77
-2
-
57. 匿名 2019/05/20(月) 17:36:24
正社員なら細く長く続けられる仕事がいいです
+61
-0
-
58. 匿名 2019/05/20(月) 17:41:48
日本のために70歳までバリバリ働きましょう!+2
-16
-
59. 匿名 2019/05/20(月) 17:43:47
自営で20台殆ど仕事ばかりで遊びも恋愛も出来ず今年34になります。
数年働かず恋愛、婚活、遊んでいいでしょうか、、
+16
-3
-
60. 匿名 2019/05/20(月) 17:43:55
>>29
>>36
とても辛いですね…。
簡単ではない事は分かってますが、健康が何より大切だと思います。手遅れなる前に転職を考えてみた方がいいと思います。
私も職種は違いますが、身体を壊して仕事出来なくなった事がありました。
お2人や同じような方々が取り返しのつかないことにならない事を願います。+13
-1
-
61. 匿名 2019/05/20(月) 17:45:56
10年勤めていたけどパワハラ上司の下に異動になって鬱→休職→退職して今は毎日定時退社できるゆるい会社で非正規で働いてます
ボーナス、退職金ありませんが食べて行ける分だけお給料貰えれば十分です
心身の健康が最優先!+59
-0
-
62. 匿名 2019/05/20(月) 17:47:19
バリバリ働くって言葉、人によって違う取り方されるよね。
雑誌に出てくるバリキャリみたいに高学歴で頭脳労働をする人。
バイトでもできそうなシフト制の立ち仕事。+15
-7
-
63. 匿名 2019/05/20(月) 17:51:08
>>13さんと同じく薬剤師です。
病院で10数年、その間2人の子の産休育休取りながら正社員で働いていましたが、3人目出産し辞めました。
3人いることで育児家事との両立の限界を感じるのと、仕事上勉強会などに出て最新の知識をつけていかないといけない事にも限界を感じました。
子育てが落ち着いたら週3ぐらいのパートで復帰したいです。
ちなみに薬剤師でも病院は薄給です。
+45
-1
-
64. 匿名 2019/05/20(月) 17:54:09
エステティシャンで10年近く働いてたけど
ノルマに残業(残業代なし)ボーナスなし。
身体も壊して精神的にも辛くなったから
辞めてフリーターです。保険とかは社保に入れた。
実家暮らしですし今まで貯金もしてたから今すぐどうこうにはならないから少しゆっくり働きます。
+35
-2
-
65. 匿名 2019/05/20(月) 17:55:28
はいそうです
疲れました。+11
-1
-
66. 匿名 2019/05/20(月) 17:55:59
10年間正社員で働いていました。1ヶ月ほとんど休みが無かった時期、毎日午前様だった時期、社内の内部抗争に巻き込まれたり。
若かったからがむしゃらに働いていました。結婚を機に退職し、今は在宅でマイペースに働きながら育児中です。
大変だったけど、若い頃の経験に無駄なことはないんだなぁと思っています。
+43
-2
-
67. 匿名 2019/05/20(月) 18:02:05
夫の転勤で転職になったのですが、人間関係とか仕事量が悪すぎて辞めたいです…。
今まで何回か転職したけど、今回が1番酷い…。+27
-0
-
68. 匿名 2019/05/20(月) 18:07:00
残業手当が一切出ない超ブラック企業で、リフォームの営業してた。
現場にも行くから、朝8時前に出勤→現場→会社で書類作成やお客様宅で打合せなど→再び現場→帰社して見積作成など→夜21時頃退社
って生活だった。
残業代や営業手当出るならまだしも、これで基本給しか出なかったからなぁ…
営業としてのやりがいや楽しさはあったけど、会社に対して不満と不信感しかなかった。
今は、貿易系の事務職してます。
9時17時で残業月10時間程度、もちろん残業手当もある。
ゆるーく働けて、仕事終わりに他のことできるから、精神的に安定してる。
私はバリバリ働くより、ゆるく働く方が向いてる。
ちなみに年収も営業時代より今の方が良いです。+28
-2
-
69. 匿名 2019/05/20(月) 18:08:05
働かなきゃ生きていけないから働くけど、甘えとかではなく単純に世の中には働く事が向いてる人・向いてない人が絶対いると思う。
自分は後者…。+157
-1
-
70. 匿名 2019/05/20(月) 18:10:32
収入は多くないし、私もフルで働いた方が家計に余裕は生まれるんだろうけど、疲れやすいので家事と両立する自信ないのと、何より家計の余裕のために子供と離れて働く方が私には不安
母親が仕事大好きで最終的には家庭を捨ててしまってシングルファザーの父も多忙で放任された結果苦労したので+29
-1
-
71. 匿名 2019/05/20(月) 18:11:10
看護師6年やって、逃げるように結婚妊娠退職した😅とにかくつらかった。体力もいるし、仕事の負担はでかいし、休みも不定期だし。
今はパート。楽だわ。+59
-5
-
72. 匿名 2019/05/20(月) 18:13:45
前職バイヤーやってました。徹夜、サービス産業当たり前で働いていましたが、半年くらい休み無しで働いた所で、急に涙が止まらなくなり、これはやばいと退職しました。
その後何度か職を変えましたが、どんどん緩くなっていき、今は某研究所で事務してます。
服装自由、人もあんまりいない職場で、かなり緩いです。
雇用期間が決まってますが、この次に働けるのか怖いくらいです+20
-0
-
73. 匿名 2019/05/20(月) 18:17:24
前職銀行でで正社員12年、転職し今は事務職の正社員で働いてます。
前職で鬱になり、辞めて調子良くなったけど仕事始めたら結局再発してまだ通院、投薬が欠かせなくなった。
本当はパートでゆるく働きたかったけど、独身だからそうもいかず、家族も非正規絶対ダメ!の考えなので…もう死にたいぜ。+52
-0
-
74. 匿名 2019/05/20(月) 18:30:55
20代で燃え尽きた。
頑張っても頑張っても…って感じで日本全体が疲れていってるんだろうな。+78
-0
-
75. 匿名 2019/05/20(月) 18:35:04
中小零細企業の何でも屋さん、今年で丸5年。詳細は避けるけど最初は役職候補で入ったものの、それ以外の業務が多過ぎ、人居なさ過ぎで気がつけば別部署の部長に。その割に残業代なし、給料は全然上がらず、、妊娠してもうすぐ産休予定。妊娠発覚した時はマタハラを受け精神ズタボロ、つわりがピークの時は診断書書いてもらって休職して、今は復帰したけど育休明けたら復職したくない。とりあえず出来るだけ育休長くとってやめたい。+11
-2
-
76. 匿名 2019/05/20(月) 18:36:43
大学卒業してから結婚して妊娠するまで、9年正社員で働いていた。
今は子供が1歳だから働くつもりはないけど「主婦は暇でしょ?働かないの?」って言ってくる人もちょいちょいいるけど…
でも前職が女ばかりの職場で神経すり減ったので、正直しばらく働く気が起きない。
仕事のできないお局が君臨してて、くだらない噂話や悪口が飛び交う給湯室。面倒な仕事は私とか大人しめの若手にまわってきて、ただの事務なのに残業多くて仕事もきつかった。お局達は毎日定時退社で年休消化しまくり。
妊娠して悪阻でしばらく休んで出てきたらお局達から集団無視&山のような仕事押し付けられ、とうとう心が折れて退職。
今の時代、正社員の事務職やめちゃうなんて勿体ないっていう人もいたけどね。私はもう戻りたくない。+86
-0
-
77. 匿名 2019/05/20(月) 18:39:31
世の中のサラリーマンすごいよね。馬車馬のように働いて
私はパートと家事でいっぱいです。+91
-7
-
78. 匿名 2019/05/20(月) 18:39:43
15年以上医療事務で働いて、結婚を機に辞めたけど二度と戻りたくないかなー。一般事務のパートも続けたかったけど、強烈なお局が居て2年で辞めてしまって、今無職…本音は家事に専念したいけど、子供も居ないし少しでも稼ぎたい…でも、仕事で悩みたくないから、気楽に続けられる仕事に就きたい(T-T)+47
-0
-
79. 匿名 2019/05/20(月) 18:42:19
主さん、スゴくよく分かります!
6年働いて間を空けず転職しましたが、働く気力が湧きません。(正社員→正社員)
疲れたので、1年くらい休めば良かった…。
でも次見つかるか分からないし、独身だし…。
やる気のなさが、転職先でもバレてる気がします。。+21
-0
-
80. 匿名 2019/05/20(月) 18:42:46
以前は夕方19時頃まで働いて家事。クタクタだったな。子供がいるから頑張っていた。なのに体を壊したり、人間関係もストレスあって。
ある程度、ひと段落してからそれまでの働き方を辞め、パートと派遣にも登録した。今は実績積んで派遣だけで食べてる。時間的な余裕が出来たから、ノンストレスで料理も楽しいし、貯金も貯まるし。働きながら相性良いパートに落ち着けたらいいかな。それまではやらせていただきます。
主さん、自分がいちばん大切だからね。「人生なんてこんなもんか」から「やはり私は働いてた方がいいな!」って世の中の見方も変わったよ。+26
-0
-
81. 匿名 2019/05/20(月) 18:43:19
若くしてそれなりの役職に抜擢され、新人の指導や系列支社へ主張しての指導などバリバリやってきました。
サービス業ゆえの人間関係のストレス、若手からの
「○○さん、きついよね。なんでこんな事言われないといけないわけ?」
という影口などもあり、持病も悪化して
何のためにすり減るまで働いてるのか…と自問自答して退職。
会社からしたら、私なんておだてれば予想以上に働いてくれる駒なんですよね。
「私がいないと、ここは上手く回らない」
と一時は本気で思って頑張っていました。
本当に働く、働き続けるという事は苦悩の連続ですね。
あまり楽しい!とか充実している!という気持ちを味わった事がありません。
+76
-0
-
82. 匿名 2019/05/20(月) 18:46:45
バリバリ10年働いて今は育休中です。
戻ったらもう簡単ルーチンワークで良いですが、そうも行かなそう〜(白目)+19
-0
-
83. 匿名 2019/05/20(月) 18:49:14
派遣で働くならまず言えるのは
事務系でも、一般、建設系事務とかそれぞれ派遣会社が得意な扱いは違うから自分に合う得意な分野にしてね。
+12
-2
-
84. 匿名 2019/05/20(月) 18:57:16
新卒から28くらいまでデザイン会社でデザイナーやってました
まだこの頃は気力がありもっとバリバリやりたくてフリーランスに
断ったらもう依頼がこないかもとか、少しでも早く納品した方が印象がいいとか思ってやってたら、精神的にも体力的にも限界に
今では辛い思いしてまでやらなくていいやと、嫌なことはハッキリ断りながら仕事してます
仕事減りましたが、マシです!+8
-1
-
85. 匿名 2019/05/20(月) 19:10:21
18~32まで14年一部上場企業で正社員してたけど、朝6時台に家出て帰宅は夜9時前後。
周りからは辞めたらもう二度とこんな会社就職ときないよ!って止められたけど、子供と過ごせる時間なさすぎて辞めました。
いまは心穏やかに毎日過ごしています。
子供がある程度手が離れたら短時間のパートとかしたいな。
あのバリバリ働いてた頃には絶対戻りたくない。+50
-2
-
86. 匿名 2019/05/20(月) 19:12:26
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
そしてお疲れ様です。
コメントにありましたが、
バリバリ働く=高学歴で大手の会社でバリキャリ..
という大袈裟なイメージでなく、
あくまでも正社員で5年以上働き、それなりの責任もあり..というイメージで捉えて頂ければと思います。
ちなみに主は、大手外資の販売で7年位副店長をしていました。異動も度々あった為、都内の百貨店はほとんど制覇しています。
最後は、売り場以外では泣こうとしなくてもボタボタと大粒の涙が自然と落ちてくる、謎の腹痛、吐き気..と精神的にも体調面でも限界でした。
ボーナスがないのは痛いですが、派遣も検討しようかと思っています。+89
-1
-
87. 匿名 2019/05/20(月) 19:13:06
建築関係の会社に正社員の事務職で7年勤務して、一昨年結婚+夫の転職を期に退職しました。
事務職でもかなり激務でさらにパワハラも酷く辞める前は毎日疲弊しきっていました。
夫が転勤族なので派遣かパートしかできなくなり、たまたま超ホワイト企業の事務パートに受かり、責任も無くなったし楽だしいい会社だしラッキーと思っていたのはほんの数ヶ月…雑務ばかりで責任ある仕事を任せてもらえないこと、頑張っても昇給など認めて貰える制度が無いこと、それがこの先もずっと続くかもしれないことにに毎日物足りなさを感じています。
今は辛いと思う日もなくなったけど、仕事でしか味わえない達成感や充足感を感じる日もなくなりました。
穏やかに健康1番に働くことはもちろん大切だけど、出来ることならもう一度バリバリ働きたいと後悔する私のような人もいるよ、とだけ伝えたい。+8
-8
-
88. 匿名 2019/05/20(月) 19:14:52
+11
-1
-
89. 匿名 2019/05/20(月) 19:14:53
1日8時間働くのが限界
18時には帰宅して家事して次の日の準備してお風呂入って寝たい+89
-0
-
90. 匿名 2019/05/20(月) 19:16:53
>>22
工場は場所によっては人間関係がキツいです。
鬱とかある人には向いてない職業かも。+27
-1
-
91. 匿名 2019/05/20(月) 19:19:12
>>86
補足ですが、
パワハラに合うまでは、どちからというと仕事にやりがいを感じていて、仕事が好きでした。
パワハラに合ってから色々と考え方が変わってしまいました。
+11
-0
-
92. 匿名 2019/05/20(月) 19:21:27
>>86
主もお疲れさま。
正社員辞めるのってかなり勇気いるよね。
でもこれまでの経験は次の職場で無駄にはならないよ!
良い職場と良い同僚に恵まれるといいね。+47
-1
-
93. 匿名 2019/05/20(月) 19:34:36
新卒で12年働いて退職して今ニートです。
なんか疲れた。
友達は結婚出産して色々変わってるのに私はずーっと一生懸命ひたすら働くだけなのかと思ったら虚しくなってしまいました。
でも、働かなきゃやっていけないので今転職活動中です。
派遣でもいいかな…と思ってるんですが、実際どうなんですかね。
今年32です。+52
-0
-
94. 匿名 2019/05/20(月) 19:36:07
会社によるよね。人間関係とか、残業有り無しとかノルマとか、入社してみないと分からない事ばかり+28
-0
-
95. 匿名 2019/05/20(月) 19:39:23
自営だからトピズレになるのかな。
仕事の保証がないから受けられる仕事は休みなしで受けてきたけど、なんか20年やってきて糸が切れた。幸い貯蓄は相当できたので、アラフォーだけどリタイア考えてる。+7
-0
-
96. 匿名 2019/05/20(月) 19:39:45
>>29
ストレスで難聴になり、片耳聞こえなくなりました。
早めに病院に行く事おすすめします。
一週間早く来ればと言われました。
本当に後悔してます。
+55
-1
-
97. 匿名 2019/05/20(月) 19:53:54
ついこの前までアパレルで販売員として15年働いていたよ!
10年以上給料上がらないし、年々不景気で売上は厳しいし、時短の主婦ばかりになって負担も大きくなってきたし、割りに合わないと気付いて、働きづらくて思い切って辞めちゃった!
楽な仕事は探せばあるって知ってから気持ちが楽です+24
-0
-
98. 匿名 2019/05/20(月) 20:01:39
体壊すとか、心病むとか、そこまでいったんなら、辞めて少し休むのもありだと思う。
+26
-1
-
99. 匿名 2019/05/20(月) 20:07:08
15年正社員で働いた会社ではそれなりの役職に付いて仕事は忙しかったがやり甲斐もあった。
しかし直属の仕事出来ないゴマすり男の上司に嫉妬から無視され始め、自律神経やられて転職した。
今は小さな会社に転職して給料下がったけど、職場の人皆んないい人で職場に来たら癒される。いくら給料良くても病気になったら終わり。
+48
-0
-
100. 匿名 2019/05/20(月) 20:11:54
5年間、1日15時間近く働いてました。最後はうつ病ぽくなって退職。とにかく辛い仕事でした。次は自分の好きなことを仕事にしようと思って雑貨屋さんで3年間働きました。憧れのお店で働けて毎日幸せでした。今は結婚して専業です。もうあんなバリバリ働くことはないと思うし、もうやりたくないけど良い思い出です。+18
-0
-
101. 匿名 2019/05/20(月) 20:12:10
「バリバリ」どころか
「普通」に働くことさえも大変
世の中のサラリーマン、建設現場の職人、
ラーメン屋、居酒屋、パン屋、etc……
社会に出るまで
「普通」がこれほど凄いことだと思わなかった
一代で6000億円企業を作った
ZOZOの社長って
どれだけの修羅場をくぐってきたのか
想像を絶する
+44
-9
-
102. 匿名 2019/05/20(月) 20:12:28
5年間、1日15時間近く働いてました。最後はうつ病ぽくなって退職。とにかく辛い仕事でした。次は自分の好きなことを仕事にしようと思って雑貨屋さんで3年間働きました。憧れのお店で働けて毎日幸せでした。今は結婚して専業です。もうあんなバリバリ働くことはないと思うし、もうやりたくないけど良い思い出です。
+19
-0
-
103. 匿名 2019/05/20(月) 20:15:33
10年間、看護師してました。とにかくハードで辛くて、妊娠を機に退職。子供が小学生になったタイミングで美容外科クリニックの受付の仕事を始めました。今働いて5年くらいですが、楽すぎて絶対辞めたくないです。+53
-0
-
104. 匿名 2019/05/20(月) 20:18:17
20代の頃はがむしゃらに働いて11連チャンもこなして、体力も気力もあったけど、30代入ると平日5連チャンのラスト金曜日ちんぷんかんな動きしてる。
溜め息つく事が増えたな。家帰れば寝たい!けど、子ども居るからそういう事出来ない。毎日疲労困憊。+29
-2
-
105. 匿名 2019/05/20(月) 20:24:14
事務ばかり20年。
管理職になりストレスや消化不良の毎日で
2年前、理不尽に耐えかねて退職。
1年間 旦那の扶養に入り、その後はまったりした事務手伝いをしてます。
収入は4分の1になったけど、ほんとに楽。
もう二度とバリバリ働かないと思います。+21
-1
-
106. 匿名 2019/05/20(月) 20:29:17
新卒でプログラマーとして6年働いて
今は事務員しています。
プログラマーの時は残業や休日出勤もあったので
今より10万ほど多くお給料を貰ってましたが
お金よりも心の安定が大事だと声を大にして言いたいです。今でも納期に追われる夢を見る…+37
-0
-
107. 匿名 2019/05/20(月) 20:38:21
勤続15年。勤めて5年経った頃にこのままババアになって体力的にもバリバリは厳しいから偉くなって部下を育てよう!そして片腕になってもらおう!という考えにシフトチェンジ。今では優秀な部下たちに支えられてどうにかやってる。+15
-1
-
108. 匿名 2019/05/20(月) 20:39:59
販売や接客は気疲れしますよね。私は接客に疲れて企画職に転職して5年働きました。しんどい事も沢山あったし、残業代出ない会社だったけど、今は独立しました。
30代に入ってから今いる場所、人だけが全てではないし、世界は広いし人生は思っているより短いのだから体を大事に肩の力を抜いてさ、人生色々って思ってます。向き不向きあるから我慢してたら病気になるよ。+23
-1
-
109. 匿名 2019/05/20(月) 20:40:33
>>13
薬剤師なのに薄給?
今のパートも薬剤師系?+6
-0
-
110. 匿名 2019/05/20(月) 20:42:27
みなさん宝くじでいくらぐらい当たったら仕事やめますか?
私はとりあえず1000万円当たったら2年ぐらいニートしたいです。+42
-0
-
111. 匿名 2019/05/20(月) 20:46:26
>>29
>片耳が聞こえにくくなり
それまじ今すぐ辞めてください、退職直前の私と症状似てる!!!
今後が不安かもしれないけど今の体のことを考えて、辞めてください。+43
-0
-
112. 匿名 2019/05/20(月) 20:51:41
アラフォー仕事はずっと事務職です。
契約社員やパートばかりで一度は正社員と
一念発起しましたが家族経営のブラックでメンタルと胃がやられ一年半で退職しました。
五年も働けずすいません。
今は残業なしの派遣です。
体力無しコミュ症なのでこれが精一杯。+18
-0
-
113. 匿名 2019/05/20(月) 20:55:10
保育士
独身の時は安月給でも頑張れた
サービス残業もモンペの対応も精一杯した
子どもが大きくなってきたからパートで復帰したけど、扶養からは外すつもりはない
この仕事は好きだけど、バリバリする気力も体力もない+34
-3
-
114. 匿名 2019/05/20(月) 20:55:14
給料上がらない仕事だから私今辞めたいんだ!
年々上がるなら我慢できたかも。。+14
-1
-
115. 匿名 2019/05/20(月) 21:00:03
皆さん転職の面接で前の職場の退職理由は何と答えてますか?+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:50
40歳です
22歳で憧れていた仕事に就きました
仕事柄、不規則な生活時間、長時間拘束、体力仕事だけど、好きという気持ちで今まで頑張ってきました
でも、ここ最近本当に体力の衰えが顕著でしんどかったり、シフト制なのですが同僚が休んだ皺寄せが私に何度も来たりしてモチベーションも下がってきました
今結婚を前提に付き合ってる彼ができ、その人と自分の生活時間を大切にしたいと思い始め、色々悩みましたが辞める決心をしています
これからはもう少しのんびり生きて行きたいです+29
-2
-
117. 匿名 2019/05/20(月) 21:47:55
はい。私も今はゆるく在宅ワークだけしてます
人間関係もなくて、ストレスフリーです!
以前は8年間、終電まで働いてたけど、しょせんOL業務。
私がいなくても誰でも代わりがきく仕事だし疲れて辞めた。
結婚後は扶養内でパートしたけど人員整理で辞めることに。
今在宅ワークで、パートと同じくらいの給料もらえてます
今の状態が今までで一番最高です。もう外で働くのヤダ!+18
-1
-
118. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:39
心身を壊す前に辞められたから言えることだけど、若いうちにバリバリ働いておいて良かったな。
あの辛い時期は確実に肥やしになった。でも二度と戻りたくないけどw
以前は事務職にしては給与高いけど毎日深夜残業ありの会社で働いてたけど、限界を感じて給与低いけどゆるい事務職に転職しました。
お金は欲しいけど自由な時間と安定した精神状態には代えられない!+33
-0
-
119. 匿名 2019/05/20(月) 22:11:26
以前→外資系企業の正社員事務職10年
今→日系企業のフルタイムバイト事務職3年目
ストレスで円形脱毛症になって辞めました。
いまは、給料は安いけど、めちゃくちゃ楽&暇!
勤務時間8時間のうち、本気出せば3時間くらいで終わる仕事をちんたやって5時間くらいに引き伸ばして、あとの3時間はネットサーフィンしたり、おしゃべりしたり、お菓子食べたり、居眠りしたりして過ごしてるw
バイトだから責任もないし、人間関係もめちゃくちゃ良好だし最高!
ただ、私の場合、正社員時代に結構貯金を貯めたのと、祖母の遺産をもらったのど、実家がそこそこ裕福だから、バイトでもなんとか一人暮らしできてるって感じ。
生活が苦しかったら、仕方ないけどもっと給料が高くて大変な職場で働くと思う。
+10
-8
-
120. 匿名 2019/05/20(月) 22:19:34
8年目。
辞めたいよ。
とりあえず、精神的に成長したし、理不尽なことへの耐性もついたから、もうすこしゆるいところで働きたい。+24
-2
-
121. 匿名 2019/05/20(月) 22:24:58
>>119
バイトで1人暮らし!いいなー!
10年間過酷な環境でがんばったごほうびですね。
宝くじ当たったら、バイトやパートでゆったり働きたいな。+14
-1
-
122. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:25
介護で10年間働いてました。普通の勤務でも定時になんて帰れないのに、月に1回まともな休みがあれればいいほうで、後の休みは人が足りないから時間外、時間外で、会議とかも休みに組まれたり、ほんと酷い会社だった。
結婚しても1年は働いてたけど、フルタイムで働いてたから、体壊してて、妊活も上手くいかなくて、でも子供欲しかったし辞めた。
辞めたとたん出来たから、やっぱりストレスが良くないみたい。
今は1歳の子供のそばにいたいから働いて無いけど、もう少し大きくなったら働こうかなって思ってます。
でも、フルタイムじゃなく、パートで。
子供が幼稚園とか行ってる間だけのパートは出来るのかなー??って、今から色んな仕事の求人みてる。
+10
-3
-
123. 匿名 2019/05/20(月) 22:47:26
昔バリバリやってましたー。
今は結婚して子供もいてー、主婦です
みたいなのやめてほしい。なんの参考にもならないわw
こらはリアルタイムで社会人やってる人だけにしてよwww+75
-7
-
124. 匿名 2019/05/20(月) 22:49:46
10年以上正社員で働いて、一年派遣、現在パート。
今の働き方を変える気しないー+15
-0
-
125. 匿名 2019/05/20(月) 22:54:01
教員 15年目。
新卒のころからずっと、4月は必ず「辞めたい」「3月で辞める」って思い続けている。
でもだいたいひと月でその年のクラスや保護者に慣れて、なんだかんだ働き続けて来られたけれど、
今年は今までになくつらい。うまくいかない。しんどい。5月の下旬なのに「辞めたい」がなくならない。
いよいよ潮時かも、と感じている。+36
-2
-
126. 匿名 2019/05/20(月) 22:59:35
正社員だとバリバリ働いてることになるのね…
それなら労働時間が短いけど私もバリバリ働いてるよ〜
とってもマイペースですが+8
-1
-
127. 匿名 2019/05/20(月) 23:00:01
>>14
あなたは私ですか?っ感じです。
全く持って同じでした。
不妊治療のため退職したけど、悔いなし。+6
-0
-
128. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:35
>>123
主婦でも今パートや在宅とかで収入ある人なら
別にトピズレじゃないしOKだと思うんだけど。
リアルタイムで社会人やってる人だけって
どういう基準?あなたトピ主なの?+11
-7
-
129. 匿名 2019/05/20(月) 23:15:51
>>121
わかるー!
いつも宝くじとかで10億当たらないかなーなんて妄想してる。
全く働かないのもアレなので、週3くらいのペースでまったり働くのが理想。+25
-0
-
130. 匿名 2019/05/20(月) 23:19:37
結構重いコメントにマイナス付けてる人何なんだろう。
+18
-1
-
131. 匿名 2019/05/20(月) 23:30:31
泊まり夜勤は身体が 体力あるならいいけど+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/20(月) 23:34:54
お店の事務→やたら出張があってしかも途中からノルマ有りの販売職に代えさせられたため3年で辞める
次に病院の事務→年間休日数が90日以下のうえ毎日残業で、業務内容も多忙で5年で辞める
次は楽したいと思い、パートを探して「誰にでも出来る簡単なお仕事です!」に惑わされてコールセンターに行ったらやっぱりキツくて1年弱で辞めた
パートが1番続かなかった
結局今は再び事務職で正社員で働いてます
今のところはすごく楽なので良かった+4
-1
-
133. 匿名 2019/05/20(月) 23:39:00
週4日6時間パートの医療従事者です。
もともと仕事は好きだし、経験を活かして新規立ち上げなんて任されましたけど、
幼児二人を抱えながら頑張るのがほとほと嫌になりました。
今は転職してのんびり働いています。子供ともゆったり過ごす心の余裕ができました。+15
-0
-
134. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:17
私も正社員20年働いてたよ。
その間、色々あって夜に居酒屋でアルバイト掛け持ちとかもしてた。
鬱になった時もあったけど、それでもこの20年間で長期間休めたのって連続5日位(笑)
自分が限界を感じそうなら転職も考えていいと思う。
今求人増えてるし。+15
-0
-
135. 匿名 2019/05/20(月) 23:53:49
>>125
お疲れさまです。15年も続けているなんて、すごいですね。
(土日も出勤されるかもしれませんが)今週は、あと4日行けばお休みですね。
お身体大切にしてください。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/05/20(月) 23:54:42 ID:Cgm2mtFtOc
>>43全然行けますよ!うちの会社の倉庫のピッキングのパートさん達皆さん50代60代で大活躍です!
何なら30代の私達より元気に活躍中です!+8
-0
-
137. 匿名 2019/05/21(火) 00:00:57
もうバリバリ働きたくないけど、働かなきゃお金がないのでパートしてます。
私はもうのんびり働くと決めているけど、夫が疲れ切っていて倒れそう。
夫には年収下がってもいいから、健康的に働ける職場に転職をと伝えていますが、、、
男の人もかわいそう。+46
-0
-
138. 匿名 2019/05/21(火) 00:20:27
まさに今正社員辞めて転職活動中だけど、正社員の求人見るとどれもハードに求められそうだし、派遣は3年ルールだしと悩んでる。
派遣の3年ルールって誰得?
トピずれだったらごめん+10
-0
-
139. 匿名 2019/05/21(火) 00:40:05
15年間広告代理店の営業をやってました。上司や先輩のパワハラにも負けず、朝夜土日の感覚がわからないほど働いてましたが、ある日通勤電車の中でパニック症を起こしてしまい、このまま定年まで健康に働けるか急に不安になりました。去年退職して今は何もせずのんびり過ごしています。夜中の2時とか3時まで仕事して翌朝9時から打ち合わせとか二度と出来ないです。。。+24
-0
-
140. 匿名 2019/05/21(火) 00:55:01
>>62
バイトでもできそうなシフト制の立ち仕事ってすごいバカにした言い方(笑)
+9
-0
-
141. 匿名 2019/05/21(火) 01:50:48
週3くらいで働きたい
週3なら70歳まで働いてもいい(謎の上から目線)+47
-0
-
142. 匿名 2019/05/21(火) 02:35:42
同じ職場なんだけど、産休はさんで違う部署で時短でゆるく事務してる。前が激務の部署だっただけに10年間以上の顔なじみばかりだけど、まるで別人かと言われるくらい穏やかな性格になったと言われる。人間、余裕って大事だよね。+8
-0
-
143. 匿名 2019/05/21(火) 03:08:19
>>123
日本語わかりますか?
主さんの文章をしっかり読みましょう。
+1
-1
-
144. 匿名 2019/05/21(火) 07:59:32
批判あるかも知れないけど、20代は仕事命で生きてきたからこそ「結婚は早いうちに」っていうオバサンのアドバイスは正しいんだなと思える。
何年続けても結果を出し続けないと評価されないし、ミスして自分で立ち直るメンタルも闘争心も30前後で枯れるんだよね。
手間暇かけて育てた後輩は仲は良くても身内じゃない。あっさり転職や結婚して去っていく…
私が居なきゃ!って思ってる職場も居なくても回るに決まってるし、そういう職場を死ぬ程見てきた。
一番ショックだったのは尊敬してた女性の火の消えるような呆気ない最期だった。
その人が最後に「○○ちゃん(私の事)はまだ子供産めるじゃない」って言ったんだよ。
結局、そこかって。
+16
-0
-
145. 匿名 2019/05/21(火) 08:08:45
正社員フルタイムで働いてた時は、帰宅後も休日も仕事のことが頭にあって休んだ気がしなかった。ミスっちゃったこと考えたり、怒られた事引きずったり。
今パートで、そもそも責任あることやらされないし、ミスることもあまりない簡単な仕事で本当に気が楽。
仕事場から一歩出たら仕事のことすっかり忘れられる。+5
-0
-
146. 匿名 2019/05/21(火) 08:14:23
ここを読んでるだけでも、自分が26年間働いてきた経験からも、本当に
「雇う側はこき使うだけであとは病気になろうが疲弊しようが、どうでもいい」
んだと分かりますよね…
雇う側も本当は社員やスタッフがヘトヘトになり、心身ともに限界なのも見ていて分かっている。
それでも平気で仕事させるのって、お金のためなら?すごい感覚なんだなと思います+25
-0
-
147. 匿名 2019/05/21(火) 08:22:12
15年勤めて、出産のため退職しました。
6時起き21時帰宅、満員電車、職場での人間関係、今考えるとタフだったなと思います。
仕事しないと生活が苦しいので探すつもりだけど、外部からのストレスに耐えられる自信がありません。+11
-0
-
148. 匿名 2019/05/21(火) 08:34:55
必死で働いて、もう嫌だ!と辞めて
のんびりパートでなんて思ってたら
国保や住民税の請求で一気に貯金なくなって
また必死になって働いている+7
-0
-
149. 匿名 2019/05/21(火) 08:42:47
>>136
ありがとう😊
次の仕事はピッキングにしよう❗️+3
-0
-
150. 匿名 2019/05/21(火) 09:25:10
休める家が欲しい
働かないと家族の態度が冷たい+2
-0
-
151. 匿名 2019/05/21(火) 10:46:42
結婚してるならまだしも働きたくないのはいいけど
生きていけないよ?
そして適度な働き方でもいいけどやっぱり稼げはしません
+3
-9
-
152. 匿名 2019/05/21(火) 10:47:48
子供出来ても絶対前線でバリバリ働く!と思って10年近く、実際子供出来たら、そんなのどうでも良くなった。
パートとかになれば収入は減るけど、子供との時間は金じゃ買えないからこれでいい。+15
-0
-
153. 匿名 2019/05/21(火) 11:45:00
私は6年働いて辞めたのでまだまだですね。
一人事務、家族経営、休みも少ない、通勤が苦痛で突発性難聴と自律神経も乱れて辛くてやめました。
6月までは有休消化してそのあとの仕事は決まってないけど、ゆっくりしてからどう考えるか決めたい。
10年働いたのなら貯金もあると思いますし、焦らなくて良いと思いますよ✨
+17
-0
-
154. 匿名 2019/05/21(火) 12:33:36
証券会社で営業三年→コンサルタント会社へ転職しましたが、パワハラモラハラで半年で退社→今は自宅近くの派遣会社で事務をしています。営業事務ですが今までの辛い営業経験を考えたら天国!
都心勤務にこだわっていましたがもう電車通勤はできない。。。(今は車で5分かかりません)
能力給だったので年収100万以上下がりましたがストレスで買い物をすることが無くなり今の方が貯金貯まります笑
もうバリバリ働けない。。。+10
-0
-
155. 匿名 2019/05/21(火) 12:47:47
正社員➡︎派遣➡︎結婚して無職の主婦。
正社員はうつ状態になって退職。
派遣はまだ緩かったけど契約満了で終わり。
もうバリバリ働けないなあ、パートかなあ。+10
-0
-
156. 匿名 2019/05/21(火) 12:57:59
フルタイム正社員10年目
保育園児の娘1人
夫が春から異動で専門職になり、年間8割出張をしなければならなくなりました。
休みは日曜日だけです。
その分夫の収入は上がりますが、当然わたしはワンオペで家事育児をしなくてはいけないため、会社に勤務日数を減らす相談をしようか迷っています。
バリバリ働きたくない、というかいっぱいいっぱいです。+8
-1
-
157. 匿名 2019/05/21(火) 13:02:37
新卒で5年間、銀行でバリバリ働いていました。
サービス残業、ノルマは当たり前で、体調を崩して入院。
結婚を機に退職して夫の地元へ。
バイトを半日して家事を楽しむ生活を数年過ごし、出産後は専業に。
子供たちが小学生になり落ち着いてきたので短時間パートを始めました。
でも、今そのパート先の人間関係に悩んでおり、近々辞めるつもりです。
家事をちゃんとして子供たちの宿題みて、学校行事にPTAもこなしながらフルタイムや正社員はとてもじゃないけど私には出来ないと思う。
ゆるく働ける短時間パートが私には合ってる。+15
-0
-
158. 匿名 2019/05/21(火) 13:20:40
>>62
シフト制の立ち仕事も、バイトなら本当にそれだけかもしれないけど、
社員だと部下指導とか発注とか管理とか会議とかお客様から見えない仕事もあるからそんなにバカにしなくても。+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:49
美容師→調剤薬局事務
美容師時代は月に三日しか休みがなく、営業前も後もひたすらレッスンレッスン。身体はきついけどやりがいもあって頑張ってたけど、腰椎ヘルニアになってぶっ倒れてしまった。今は薬局で事務してます。程良く忙しく、接客で嫌なこともあるけど仕事中座れるだけありがたいです。もう美容師には戻らないかな。
+8
-0
-
160. 匿名 2019/05/21(火) 14:06:25
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
雨は大丈夫ですか??
こんな天候の日も、百貨店は勿論休まず営業なので、片道1時間半の私は5時起きで出勤したり、自腹で近くに泊まったりしていました。
ちゃんと働かないと生活できなくない?などのコメントもありましたが、これから仕事はするつもりですし、10年働いた中でそれなりに貯金もしていたので心身共に参った状況のまま働き続けなくても大丈夫な位の余裕はあります。
色々なキャリアチェンジの方がいらっしゃって参考になります。ありがとうございます!
+20
-0
-
161. 匿名 2019/05/21(火) 14:07:32
>>29
パートやバイトは腰掛けみたいって言うか腰掛けだよ。
やっぱり正社員は大変だよね。
+10
-1
-
162. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:29
>>146私も24年働いて、辞めて落ち着いてから心底思ったのがそれです。
今は雇う側になって。従業員は少ないけど同じ思いにはさせないようにしてる!+7
-0
-
163. 匿名 2019/05/21(火) 14:13:02
販売は続く人が少ないから派遣さんバンバン取るから意識の差がすごいからね。
+5
-0
-
164. 匿名 2019/05/21(火) 14:39:02
前職はいわゆる大企業の正社員で支社管理部門責任者、勤続約15年でした。
表面上は笑顔を心がけていましたが(メンタルケア系の業務も担当していたので社員が気軽に話しかけやすいように)、内面はずっとピリピリしていて頭の使い過ぎでいつも頭が熱いような感覚がありました。
昼休みは熱くなった頭をクールダウンさせるために一人で喫茶店に行っていたのですが、コーヒーを飲むと無意識に涙が出てくることもしばしばありましたねー。
現職は零細企業の正社員で経理を担当しています。
経理が一人しかいないため責任はそれなりにありますが、会社の規模が小さいのでそもそもやらなければならない仕事量が圧倒的に少なく、その分お給料も少ないですがゆるく働けていると思います。
今の仕事に満足しています。でも前職があったから満足できるのかもとも思います。たぶん初めから今の仕事をしていたら物足りなく感じていたかもしれません。+10
-0
-
165. 匿名 2019/05/21(火) 14:58:45
中小企業の正社員で働いてました。1度も残業代もらったことないけど1度も定時で帰れたことないようなブラック。
くたびれ果てて自営業っていういうかフリーランスになりました。収入は激減したけど人間関係も悩まなくていいし、何より体が楽です。以前は往復3時間半以上かかってた通勤時間がゼロになったのもすごく幸せ。
+8
-1
-
166. 匿名 2019/05/21(火) 15:53:23
幼稚園教諭を10年、上司がひどくて体調を崩し退職→事務職3年を経てこの春から専業主婦。
バリバリ働くのは楽しかったけど、体力と精神力が本当に削られた日々だった。。
旦那を見送ってから二度寝して、のんびり家事しながらゆっくり過ごし、今日みたいな大雨の日にも家にこもっていられる幸せ…。
フルタイム+家事なんて本当無理だ。
兼業主婦を尊敬する。
その分節約しなくちゃですが、この幸せを守るためにそこは頑張ろうと思う。+6
-0
-
167. 匿名 2019/05/21(火) 16:06:59
たかが20~30年でフルタイム勤務ギブアップするくせに稼げない男を馬鹿にするんだね
女ってほんとクソだわ+2
-14
-
168. 匿名 2019/05/21(火) 16:12:10
>>167
こういう男と結婚するとそのあとも苦労するよね。+22
-1
-
169. 匿名 2019/05/21(火) 17:03:55
広告代理店から、大手メーカーに転職したよ。
お給料は若干減ったけど、残業もないしゆるゆる働けているから大満足!
正社員でも大手なら職種によってはわりとゆるく働けます。+0
-1
-
170. 匿名 2019/05/21(火) 17:08:44
看護師してます。
来月いっぱいで退職しますがもう看護師はやりたくないと思っています。
仕事バリバリできて人間関係も上手くやっていけるような人ばかりが辞めていき、残るのは何も言えない自分のような人間と口だけで何もしないお局。
我慢し続けて3年。
夜勤の影響もあるかと思いますが自律神経をやられ慢性的な頭痛と吐き気が毎日のようにあります。
退職届を出した日からいっそう風当たりがきつくなり、抜けた分やらなければいけない仕事が増えるため、あんたがいなくなったらどうすんのよ私たちに死ねって言ってんの?何も考えてない薄情者とまで言われています。
でも体調不良に慣れてしまったのかもう辞められると思う気が楽になったのか、退職届を出す前と比べて精神的に少し楽になっています。
次は決まっていませんが転職活動をする時間も気力もなく、少し休んで探すつもりです。
長文失礼しました。
みなさんも身体には気をつけてください。+21
-0
-
171. 匿名 2019/05/21(火) 18:17:55
>>167
がるちゃんに書き込んでる時点で相当な負け犬だよ、男が。+8
-0
-
172. 匿名 2019/05/22(水) 07:37:12
私の場合は親の死が切欠でもうバリバリ働かなくても良いかな…と今転職を考えています。
母は早くに亡くなり一昨年父が突然死しました。
気持ちが落ち着いて来た頃、人間いつ死ぬかわからない、人生これで良いのだろうか、、と考えるようになりました。
40代なのでなかなか転職は厳しいとは思いますが
、仕事中心の生活から(今週1休みなので)自分が楽しめる事にも時間を割ける仕事に変えたいと思っています。
+7
-0
-
173. 匿名 2019/05/22(水) 10:11:00
昔から思ってたんだけどなんで女だとフルタイムで働いてるだけでバリバリってつくんだろうね
肉体労働でも無ければ男女で持久力も変わんないだろうし+2
-6
-
174. 匿名 2019/05/22(水) 13:29:20
>>173
そういう考えの人はこのトピ来なくてよろし。+5
-0
-
175. 匿名 2019/05/22(水) 14:09:24
>>173
未だに女の人が家事と育児するって考えが多いし、
男の人には生理もなければ、生理痛も排卵痛もPMSもないからなぁ。
そもそも身体の作りが違うじゃん。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する