-
1. 匿名 2019/05/20(月) 10:14:46
人によるかもしれないですが
私のうちは2人子供がいて2人とも2歳の時
出掛けたり家でも子供が大変だったりするので
余裕がなく夫婦仲が悪かったです。
現在進行形ですが。
関係あるのかなーって思ってトピ立ててみました。+181
-3
-
2. 匿名 2019/05/20(月) 10:16:52
まあイライラは近しい人に伝わるよね+136
-3
-
3. 匿名 2019/05/20(月) 10:16:55
そこ怒る!?ってところで旦那が
子どもに怒るからわたしが旦那に
対してイライラするループ+344
-3
-
4. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:00
>>1
私のうち ←自分自身?自分の親?
2人とも2歳の時 ←双子?
不思議な日本語が多くて良く分からなかった…+14
-65
-
5. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:16
+5
-10
-
6. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:17
私もちょうど2才のイヤイヤ期です!
私の場合、笑顔と同じくらい泣き顔やワガママも好きなので、夫と可愛いーって言ってます笑
お出かけも大変ですが楽しんでますよ!+15
-44
-
7. 匿名 2019/05/20(月) 10:17:40
お互いの子どもの接し方とかでイライラして仲悪くなります。
+192
-1
-
8. 匿名 2019/05/20(月) 10:18:02
+63
-3
-
9. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:10
まさに今イヤイヤ期真っ最中だけど夫婦仲は良いと思う。
夫婦一緒に働いてて四六時中一緒だから、子どもみてる時間も同じくらいで、同じようにイヤイヤ期の悩みを共有できてるからかもしれない。+15
-11
-
10. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:36
うちは、ダンナが子供に注意したいことを私に怒ってくるので、いやいや本人目の前にいるんだし直接言えよ!とイライラします。
私だけが親じゃない!+172
-0
-
11. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:44
仲悪くなった。
私がガミガミ言い過ぎだって責められてムカついたわ。なら24時間365日世話してみろっての。
もし、私が旦那と同じくらいの稼ぎだったら、主夫させてたわ。+227
-3
-
12. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:50
逆に仕事仲間のような連帯感ができた。しつけ係(私)フォロー係(旦那)で夜は反省会と会議w
ただ、旦那の要求で厳しくすることもあるのに、娘にはでれでれパパで仲良しでいいんだけど、なんかもやもやはしてる。+20
-2
-
13. 匿名 2019/05/20(月) 10:19:56
子供がグズグズだったり言うこと聞かなくてイライラしてしまった時に限ってだんなが寝てたりダラダラしてたりするとつい八つ当たりはしちゃうかな
でも夫婦関係は良い方だよ+25
-3
-
14. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:05
>>4
すいません、2人兄弟です。
2人とも2歳の時って意味です。
自分自身の話です+8
-5
-
15. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:05
>>4
主さん夫婦の子供がそれぞれ2歳の時に
お出かけでも家でも言う事聞かなくて
余裕がなく夫婦仲が悪かった、と読み取ったけども+76
-3
-
16. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:49
双子は大変でしょうね…
おつかれさまです
+7
-21
-
17. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:18
甘やかされて育った兄がニートでめちゃくちゃワガママに育ったので反面教師で子供に厳しくしてます。私が厳しいから旦那はめちゃくちゃ甘い。でも上手くいってます。旦那と子供がママに内緒ね〜とか言ってコソコソしてるのは腹たつけど+7
-6
-
18. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:21
ここで一緒に頑張れるか、お互いにイライラをぶつけるかで今後の関係性に影響出てくるから気をつけてね…+26
-1
-
19. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:55
今子供がイヤイヤ期、上の子はプチ反抗期だけど夫婦仲はいいと思ってる。
下の子が激しいイヤイヤをして私がイライラしていると夫が子供をあやしたり、相手をしてイヤイヤを落ち着かせたり。その逆もある。
激しいイヤイヤ期だね〜(笑)とお互い笑いあったりしてる。+4
-0
-
20. 匿名 2019/05/20(月) 10:24:30
疲れやイライラを察知したら片方はフォローする側に自然となったから、夫婦仲は変わらず良いです。
一人っ子でおとなしい性格の子なのも大きいですが。+8
-2
-
21. 匿名 2019/05/20(月) 10:24:35
>>11
なんか。。文面からも常にピリピリしてるのが分かる。。+14
-0
-
22. 匿名 2019/05/20(月) 10:25:16
確かにそういう時期はありますね、2歳頃って自我が出て来て言う事を聞いてくれないですよね。
でも多分1番ぶつかったのは子供達が反抗期思春期くらいでした、受験の事やお金がかかる事も多くなり頭が痛い時期でしたね。+19
-0
-
23. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:33
>>21
その時はね。今は子どもが小学生だから大丈夫だよ。+3
-1
-
24. 匿名 2019/05/20(月) 10:27:37
めちゃくちゃ分かります!
今その状況で、更に授乳中で性欲なくてレス、、、
妊娠中もしてなかったから旦那がピリピリ、こっちも余裕なく手荒く扱ってしまって夫婦仲最悪でした🤮
最近断乳して性欲戻ってレス解消したら、夫婦仲戻った😅
ほんとレスは怖いって結婚して痛感、、、+14
-14
-
25. 匿名 2019/05/20(月) 10:28:57
夫が子供に怒っている時は私は冷静になり、私が怒っている時は夫が冷静になる
時々夫に八つ当たりされることもあるけど、夫は仕事が朝早くから夜遅くまでで長時間だし結構ストレスを溜め込んでるから家でもストレスって大変だろうなと思って見逃してる
ひどいときは注意すれば改めてくれるけどね
協力していこうと常々話しているけど、たまに叱り方の方針が違うからそこで相入れないことはある+26
-0
-
26. 匿名 2019/05/20(月) 10:28:59
>>1
なるほどですね。
うちは私のイライラが伝わって旦那もイライラすることあるので、それはあるかも知れないです。+3
-2
-
27. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:37
確かに今子供2歳半イヤイヤ期真っ盛りで旦那と喧嘩増えたわ…
来年に幼稚園行くようになったら子供も私も落ち着くかなぁ+15
-0
-
28. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:45
二歳のイヤイヤならまだ可愛いのかも。
何だかんだ子供はママ大好きだし。
思春期の反抗期が地獄に思う。
ファミレスでバイトしてたけど、家族で来るのに子供はケータイ、父親も母親も無言で目が死んでる、なんて葬式帰りみたいな家族良くいた。
かと言えば子供が「ねぇねぇこの前クラスでさ」「〜だったんだけど、パパはどう思う?」なんてお喋りしている中高生ぐらいの子がいる家族もいるし。
あの差は何なんだろう。+121
-2
-
29. 匿名 2019/05/20(月) 10:30:25
中卒引きこもりニートの息子(16)がたまに暴れるから夫婦仲も悪いですよ
+12
-0
-
30. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:58
リビングの壁にいつつけたかわからないシミがあるんだけど、子供がそれくらいの時に旦那にムカついて夕飯のおかずののった皿を投げつけたことあったな〜って思い出した。その時避けやがったから壁についたんだった…+4
-1
-
31. 匿名 2019/05/20(月) 10:33:34
旦那がいない方が子育てうまくいくぐらい
頼れないし全く何もしない。
もういないもんだと思ってる。
飲み会最高、残業最高。
土日は子供とでかけたい。休日が一番つらいね。+78
-1
-
32. 匿名 2019/05/20(月) 10:33:42
仲良くなったよ、一緒に苦難を乗り越えて子供達の笑顔取りに行こうみたいな。
子供達が寝たら寝たでホッとして晩酌大人時間お疲れ様会だったし。+25
-0
-
33. 匿名 2019/05/20(月) 10:36:24
ヒステリックな人怖いよ+7
-5
-
34. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:27
上の子の2歳のときは仲悪かったなぁ。上の子がなかなか気性が激しい性格だから、上の子のおかげで鍛えられて、今5歳と2歳だけど、夫婦仲も良いし家族仲も良いよ。余裕ができた今は、上の子に怒りすぎてたなぁと反省して、今は怒らないようにしてる。そうすると、不思議と上の子も優しい子になってきたような気が...しないでもない。+19
-0
-
35. 匿名 2019/05/20(月) 10:37:28
うち双子で二人共聞かん坊
4歳過ぎても落ちつく気配なくて
夫婦仲微妙
+17
-0
-
36. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:05
すっごくイライラするよね。
旦那も悪気は無いし仕事頑張ってくれているのは分かるんだけど、それでも一日中宇宙人みたいな子の相手をして、食事もトイレも風呂もまともに出来ない毎日を送っている私の気持ちも分かって!みたいな。+62
-1
-
37. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:20
関係あると思う。旦那なんて もう頼りにしてないし相談しようなんて思わないけど、一度だけ どうしても子育てでいっぱいいっぱいになり。
上の子の習い事の曜日だけで良いから(週1)少しは早く帰って来て、下の子たちのお風呂お願い出来ないか聞いたら 無理の一言で終了。精神的にどん底だった私は 殺意すら覚えたよ。+82
-0
-
38. 匿名 2019/05/20(月) 10:39:44
私は、大変な時は旦那に見ててー!抱っこしてー!とかいろいろ言うよ
旦那も反論せずにはーい!って見てくれるからイライラしない
仲いいかはわからんけど普通に喋るしこどもが寝てから夫婦の時間もあるから、悪くはないと思う+7
-0
-
39. 匿名 2019/05/20(月) 10:40:53
モラハラ夫で、子供のイヤイヤも「母親の育て方が悪い」って平気で言って私を叱る人だったから、ほんとにピリピリしてたよ
そのまま仲良くならず離婚したけどね+40
-0
-
40. 匿名 2019/05/20(月) 10:41:43
うちは逆でした。
子育ての大変さを唯一共有している相手だからこそ、ますます好きになりました。
うちの息子二人がやんちゃ過ぎるから協力しないわけにいかないのも要因かも。+11
-2
-
41. 匿名 2019/05/20(月) 10:44:13
ママがやったほうがはやいっていう考えしかないからぐずったときは私に押し付けるんだけど
私だって家事やらなんやらやること多すぎて手が回らない。そこ押し付けるなら代わりに私がやってるものを交代してくれるでもないし。
効率が悪すぎて存在にイライラする。
いるだけで効率が悪くなるし、使えない人がそばにいるだけで体に悪い。気持ち的にパパもいるんだから...って思いながら子供と家事するのがしんどいんだよなぁ。
子供もパパつかえないってわかってるし。
+8
-0
-
42. 匿名 2019/05/20(月) 10:45:44
私が子供にキーキー言うものだから、仕事から帰るのが遅くなりましたよ。
お前が怒っている声を聞きたくないから家に帰りたくないとパチンコに寄る事が多くなり、家のお金を使い込まれました。
よって、夫婦仲は悪いです。+25
-1
-
43. 匿名 2019/05/20(月) 10:48:56
>>40
いや、ヤンチャの方が 嫁に任せっきりになるよ。
子育ての大変さを共有出来る旦那さんって 良いね。うちの旦那に 爪の垢でも飲ませたいわ+12
-0
-
44. 匿名 2019/05/20(月) 10:49:16
>>4
うん、ちょっと文章が分かりにくいよね。
+0
-9
-
45. 匿名 2019/05/20(月) 10:50:55
べつにわるくはないです。一番下が4才で言うこときかない。旦那が夫婦の時間つくってくれて、デートしたりしてます。普段も子供がねたら、一緒にお酒のんで仲良くしてます。イライラしても、そのまま叱らず一呼吸おくとかしてる。+2
-2
-
46. 匿名 2019/05/20(月) 10:53:33
二歳の息子が旦那が仕事の日は私にべったりだけどパパっ子だから旦那が休みだと私は空気みたいな扱いになる
寂しい時もあるけどそれが無かったらストレスで禿げてるかもしれない
食事以外は全部面倒見てくれる旦那にも感謝だわ+9
-0
-
47. 匿名 2019/05/20(月) 10:54:40
うちはそれを繰り返し、旦那に期待しない頼まないようになった。
仲良くなくても揉めないようにするのが今の目標。
大事なことは実家の家族に相談してることが多いかも。+9
-0
-
48. 匿名 2019/05/20(月) 10:57:36
私が怒りすぎだって言われて何も言わなくなったら今度は旦那がガミガミ怒り出した。で、怒りすぎだって指摘してやった!だろ?怒りたくもなるだろ?まともな親なら怒るんだよ子供のことを思って。
でも、起こりすぎて反省って私はないんだよね、他のお母さん子供が寝ると泣けてくる言うけど私はなんで分かってくれないんだろうって思う。怒り方が悪いのか?って検索しても人のものとったり飛び出ししそうな時って咄嗟に怒るし。。+15
-0
-
49. 匿名 2019/05/20(月) 10:59:49
思うんだけど、夫婦のどちらかの性格に子供が似てて、癇癪とか頑固とかは遺伝要素もあるから、そういうパートナーの子供なら言うこと聞けないのもあるだろうし、そんな親だとパートナーも大変で夫婦仲が悪くなるというのもあるんじゃないかな?
うちがそんな感じで、夫が短気で癇癪持ちで自己中で直ぐに暴言を吐くし、我慢が効かず自分自分、行動抑制するという理性が弱い前頭葉の持ち主なんだけど、上の子がそっくりで、その子と私が喧嘩になると、夫はこんな家は嫌だって大声で言う…あなたにそっくりじゃん!って言いたくなる。
+16
-0
-
50. 匿名 2019/05/20(月) 11:02:33
正直、子供が生まれてからかなり仲悪くなって、ずーと喧嘩してる…子供の前ではしないようにしてるけどね。旦那は家族3人で出かけたいみたいだけど、結局出かけたら私の負担が大きいので、最近は休みの日、旦那が家でゆっくりして、私が連れ出す日か、旦那が連れ出して、私がゆっくりすれ日を作るようにしたらまだマシになった。+7
-1
-
51. 匿名 2019/05/20(月) 11:03:23
靴とか服とか早く着させようとすると、イヤイヤとなるので、諦めて好きにさせてました。勿論靴は左右逆ですが、そのままです。小さい時は旦那もある程度許してましたが。思春期、特に高校生の時は本当に口を聞くことも無くなった感じで、母としては仲良くして欲しいと願ってました。でも、夫婦喧嘩はしても夫婦仲は悪くなる事もなかったです。+1
-0
-
52. 匿名 2019/05/20(月) 11:05:02
独身の時に子育てで一番大事なのは夫婦の会話みたいな事をテレビで言ってた。忙しくても15分でも良いからお互いの話をする。一方的に話さず聞く耳を持って互いに理解して解決していく。 それが片方聞く耳が持たずに居ると夫婦生活も子育ても大変って。
簡単なようで簡単じゃないけど、とりあえず子供達が出来てから実践はしてる。 子供が幼い頃、正直部屋も汚かったし洗い物など家事が出来ない時もあったけど旦那は子育ての苦労を分かっていたから労ってくれたし、家事が出来なかった日、大丈夫。俺がやるよ。ってなってた。逆に自分も旦那の苦労も分かっているから、凄く助かる。ありがとう。と言ってり疲れてると分かるときは休んでなよって言ったりしてた。+7
-0
-
53. 匿名 2019/05/20(月) 11:09:18
いままさに2才でイヤイヤ期突入してるけど、付き合ってた期間含め今が1番仲が良い。毎日クタクタだけどなんとか乗り越えよう!って結託してる感じ。旦那も休みは息子と2人で遊びに行ってくれたり、スーパーとか近場の買い物も連れ出してくれるから1人の時間が持ててる。身をもって子連れの大変さがわかるから前以上に家事にも協力的になったし、お互いハッキリ言葉や態度にして感謝や尊敬できるようにもなったよ+10
-0
-
54. 匿名 2019/05/20(月) 11:09:59
子どもたちのけんかや反抗、度をすぎるとやっぱり夫婦ともイライラします。
その度に家族会議みたいなのになって、みんな穏やかでいようよって方向にもっていってるなあ+11
-0
-
55. 匿名 2019/05/20(月) 11:12:01
今イヤイヤ期ですが子供1人ってのもあるのか別に夫婦仲悪くはなってないです。1人の時の方が子供にイライラしてしまいます。。
逃げ場がないというか、夫がいればそれとなくフォローしてくれたり子供の世話やってくれるのでそんなにイライラはたまらないです。
+7
-0
-
56. 匿名 2019/05/20(月) 11:12:19
>>49
ごめん……結婚前、交際中に分からなかったの?旦那さんのその性格。
+0
-0
-
57. 匿名 2019/05/20(月) 11:20:39
イライラして怒りすぎても、旦那はいつもフォローしてくれたし、夜には肩とかもんでくれたり、仕事帰りにケーキ買ってきて、子ども寝たら食べようねとか言ってくれた。
愚痴っても、手を取ってよく聞いてくれた。
今でも、とても感謝している。
この感謝は一生かわらない。+18
-0
-
58. 匿名 2019/05/20(月) 11:23:55
>>56
夫はモラありで、どうも発達問題ありっぽいんですけど、付き合っている時は普通にしてたし、仮の姿だったようです。
義父母も立派な人、義弟は穏やかで高学歴の人格者、大丈夫だと思って結婚。
結婚後に義父も割と酷いと知り、義父母は熟年離婚。
義母に似た義弟は今でも穏やかで温かい家庭を作っているので、夫と義父が異質です。
私自身の父親が毒親なので、自分の親をみて育っているから、見る基準が低かったのかもなとは思います。
+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/20(月) 11:24:53
子供5歳
叱っても素直に言うこと聞かなくなってきた
私が注意する→やめないので叱る→怒られて子が不機嫌に→家の空気が悪くなり旦那もイライラ→私に当たる→はぁ??????子にも旦那にもイライラ…
みんなピリピリしてるときとか家出したくなる
二人とも怒るママが悪いって…
じゃあ怒られないようにしなさいよ!+32
-0
-
60. 匿名 2019/05/20(月) 11:26:19
お互い楽観的な性格だから子供がイヤイヤしても可愛いなぁ。って感じで出先でも片方がイヤイヤに付き合って片方が買い物をすませるとかしてたから夫婦仲は変わらずでした。+2
-1
-
61. 匿名 2019/05/20(月) 11:36:39
うちは旦那が何もわからないからと、全部私のマネをしてた。
言葉づかいも完全に女性言葉になってたし、
相談してもママが良ければって言われてしまい、
イライラしたし、心底幻滅した。
本格的な反抗期になって恐れをなしたのか、掛ける言葉がいつも
同じになって、子どもからはNPCと言われている。
+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/20(月) 11:44:26
2歳半のときに下の子が産まれて、確かに夫婦仲最悪だったわ。1人目だから育児というものがわからないし、三つ子の魂百までっていうから、躾しないと!って躍起になっていたせいもある。
今、上の子は4歳後半、下の子が2歳半だけど、夫婦仲良好です。二人目だからなのか、下が女の子だからなのか、ワガママにはかなり甘い。+5
-0
-
63. 匿名 2019/05/20(月) 11:46:50
子供が育てにくいのでよく私がイライラして旦那にまで八つ当たりしてしまう…
でも旦那がすごく優しい人なので、私がイライラしていても喧嘩にならないから感謝してます。旦那じゃなければここまでやってこれなかった。+6
-0
-
64. 匿名 2019/05/20(月) 11:49:12
うちも二人いますが、どっちがどっちを見るか、駆け引きがある。
旦那も私も、上の子(もうすぐ5歳)と二人で出かけるのはウェルカムな感じ。下の子(2歳)の担当になると、押し付けられたみたいな気持ちになる。ほんとゴメン!だって大変なんだもの…。+12
-0
-
65. 匿名 2019/05/20(月) 11:52:05
2歳の子の泣き方が激しくて、家でも外でもすぐひっくり返って大泣きするからよく私がイライラするんだけど、旦那がすごく穏やかなので喧嘩とかにならないからいつも感謝してる😅+7
-0
-
66. 匿名 2019/05/20(月) 12:18:20
うちは基本ワンオペだから、旦那帰ってきたらこんなことがあってー!!とかひたすら愚痴る(^-^;
大変だったねーとかそれはイライラするねとか返事してくれるからそれで満足して夫婦仲は変わりませんでした。+7
-0
-
67. 匿名 2019/05/20(月) 12:23:31
旦那にムカッとなって、口に出して雰囲気悪くなり(夫婦喧嘩)子供に本当に申し訳なくなる。
本当に私にはデリカシーないし、私には口が悪くて困る。+5
-0
-
68. 匿名 2019/05/20(月) 12:24:36
子供が寝てるときとか、夫婦二人で子供の愚痴を言ってる。
どっちかが叱ったら、
もう片方はフォローするようにしている。
ただ、親の方がイライラし過ぎて、うまくいかないことも多々ある。
しつけって難しい。+1
-0
-
69. 匿名 2019/05/20(月) 13:52:11
うちは夫と子供の顔や行動パターンが似ていて、二人で結束して私を悪者にしてくるから、本当に憎たらしかった!+4
-0
-
70. 匿名 2019/05/20(月) 14:03:17
>>28
両親が不仲かどうかでは+1
-0
-
71. 匿名 2019/05/20(月) 15:15:29
うちも今まさにその状態です。
解決しようと子どもが寝た後に話し合いするけど、お互いの意見が噛み合わず、結局結論が出ないまま話し合いが終わってしまう。
旦那は仕事で、自分は家事育児で疲れてるからお互いイライラしちゃうんだと思います。+3
-1
-
72. 匿名 2019/05/20(月) 16:20:12
旦那の怒るタイミングが早い。
気が短い。
平日、土日関係なくワガママ・反抗されてる
こっちの身にもなってほしい。
平日はワンオペなので
旦那は土日しか触れ合ってないのに
もうちょっと我慢しろよって思う。
私が怒るとき一緒に怒らずに
なだめてフォローにまわってほしい。
ホントわかってない。。あいつ。
+7
-0
-
73. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:16
うちは夜なかなか眠れない子だったので、旦那も私も毎日睡眠不足。双子でしょっちゅう泣いて起きていたので…
そのときは夫婦関係があまり良くなかった。
睡眠不足はイライラのもと。
+4
-0
-
74. 匿名 2019/05/20(月) 17:19:32
2歳になったばかりの息子に何かに付けて「ママに怒られるよ」と言って注意をしてる。
とてもイラッとする。+6
-0
-
75. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:42
基本ワンオペに不満。
特に、子供が小学より小さい時に、何で私ばっかり
しんどい思いしなきゃいけないの!!と、
夫婦間の些細なことでもイライラたまって、爆発。+4
-0
-
76. 匿名 2019/05/20(月) 23:05:18
夫婦仲は悪くはないと思うけど、めちゃくちゃイライラ&八つ当たりはしてしまう。でも、旦那がそのストレスを理解してくれてるか、噛みつき返してくるかによる気がする。+3
-0
-
77. 匿名 2019/05/21(火) 02:01:44
二人とも親がいなくて協力して子育てしてきたので、イヤイヤが増えた今は二人でほんと言うこと聞かなくなったね~疲れるね~って言い合ってる!
価値観も似てるから叱るタイミングも内容も一緒で、夫婦仲は全然変わってないです。
でも両親揃って叱ると逃げ場がなくなる、どっちかが厳しく、どっちかが甘やかすべきってよく見るからこの先これでいいのかちょっと不安。+4
-0
-
78. 匿名 2019/05/21(火) 07:50:07
>>57
理想形!旦那にそういう風にしてあげようと思わせる素敵な奥さんなんだろうな。+1
-0
-
79. 匿名 2019/05/21(火) 12:10:04
私が一方的にイライラしてる感じ。子が幼稚園に通いだしたら余裕出てきた。+0
-0
-
80. 匿名 2019/05/21(火) 21:05:43
2歳半の息子が最近プレ幼稚園に行き始め、
ストレスやらなんやらで夜中が激しくなった。
どうやっても泣きやまなかったから、もう息子の横になってトントンしてたら、旦那が声をかけてきたけど、息子はパパは嫌だと大泣き。旦那は自分の布団戻ったかと思えば、息子が泣いてる様子を録音していて本当に意味がわからなくてブチ切れ。
いつか大きくなったら息子に聞かすためと言うが
録音する意味がわからない。
旦那の行動は変だと思う→+
変じゃないと思う→➖+4
-0
-
81. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:43
週末風邪を引いた息子。
月曜、幼稚園はお休みさせるつもりでいたら、
旦那が『休んでもお月謝変わらないなら行かせたら?』と。まだ微熱もあるのに、冷血人間で本当こっちがイライラして喧嘩になる、+3
-0
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 14:34:23
うち子供が産まれて夫婦仲一気に悪くなった。シスコン過ぎてほんと嫌悪感。もう男として見れない。二人目聞かれたけど絶対ないな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する