
山岸凉子さんを語ろう
480コメント2019/06/17(月) 13:27
-
1. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:32
山岸涼子さんのマンガが好きな方+106
-0
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:43
押し入れ!
短大の先輩だったのね+31
-0
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:51
+72
-0
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:22
やっぱり日出処の天子!
+262
-0
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:24
テレプシコーラ続編希望。中途半端に終わった感がある。+128
-1
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:02
日出処の天子が大好きでした!
テレプシコーラも毎月楽しみにしてましま+98
-0
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:19
読み切りの短編集も好き
大飢饉で口減らしのために穴に捨てられた子どもたち、先に死んだ仲間の肉を食べて数ヶ月生き延びたけど、1番最後に死んだ子の怨念が現代にも残ってる話が衝撃だった+118
-0
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:33
+107
-0
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:01
こんなに伸びないもんなんだね
いや、むしろ数件コメがあるだけ凄いのか+18
-19
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:07
ツタンカーメンもよかった。+62
-0
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:14
時々自然に怖い話持ってくるから、びびるよね。+106
-0
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:28
天人唐草はトラウマだった!
でも読みたくなってしまう。+132
-0
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 09:32:30
「汐の声」は最恐+119
-1
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:13
読みきりの短編の方が好きでした。
天才だと思う。+115
-0
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:15
美醜に関する女の嫉妬とか、人間のドロドロした話が多かった気がする。+112
-0
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:00
>>13
怖くて読み返せない+28
-0
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:09
>>9
2年前は750コメ以上行ったけど、今回はどうかな+14
-0
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:10
ぜんそくの子の話が印象的。+82
-0
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:07
大ファンです。
日出処の天子とテレプシとツタンカーメン、卑弥呼(タイトル忘れた)とアラベスク持ちですが、最近のマイホーム建築のと、妖精王はちょっと合わなくて手放したな。
短編でおすすめ知りたいです、山岸ワールドこってりなの教えて下さい。+33
-1
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 09:40:24
雨の訪問者はハートウォーミング+40
-0
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 09:40:41
>>11
月氷修羅好き
不倫をしている主人公、姉の家に行ったら姉の旦那も浮気をしているらしい(主人公の相手ではない)
何も言わないけど妹の状況見抜いていた姉が、「妻なんてそう簡単に引き下がらないわよ」と最後に言い放った言葉かっこよかった
そのあと主人公から別れを告げられた相手の「そうやって自分だけを愛してればいい」っていう捨て台詞はムカついたな 笑+77
-0
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:10
>>9
過去に何回もトピ立ってる、その度伸びてた+15
-0
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:10
パイドパイパーは?
汐の声とは違った怖さ+54
-0
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:25
漫画家も萩尾望都さんとかもいるけど
人間の心理描写についてこの人の右に出る人はいない+111
-1
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:20
短編はだいたいハズレがないと思う。ただ、全般的にタイトルの印象が薄いから内容を書きがちw
平家物語のやつ、ラストシーン怖かったなー。+64
-0
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:28
ローラは空美ちゃんだよね+46
-1
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:05
やっぱりこれでしょ!+133
-1
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:47
テレプシコーラ 空美ちゃんのスピンオフ読みたいわ+78
-0
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:12
トラウマ漫画NO.1+41
-0
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:19
山岸先生のトピ定期的にたつよね
鬼詳しい人がいて話についていけなくなるw+37
-0
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:21
私の人形は良い人形も怖かった+42
-0
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 09:45:59
おまえは私だ!+130
-0
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:06
日出処の天子は単独トピでもいいくらい良い。馬屋古女王もコミで。+77
-1
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:29
+73
-0
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:14
>>8
わーこれ父親の子を妊娠する話じゃない?
作者が何が伝えたかったのかよくわからなかった
人間のもつ狂気かな+64
-0
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:43
白眼子、何度も読み返しました+65
-0
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:38
山岸凉子さんの漫画の怖さは超逸品
他のホラー漫画みたいな安っぽさが無い+97
-0
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:05
習い事の先生の家で使用人?してたら津波に巻き込まれるやつが好き
タイトル思い出せない…+65
-0
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:23
>>6
真面目にコメントしたのに最後に間違ってごめんなさいw
テレプシコーラ、毎月楽しみにしてました
衝撃的なエピソードがいくつもはさみこまれていて伏線回収しつつあると思いきや、最後は「本当はどうだったの?」で終わってしまってしばらくは呆然としました
+33
-0
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:23
白眼子様のこのセリフで号泣しました
災難をさけようさけようとしてはいけないんだ。災難は来る時には来るんだよ。その災難をどう受けとめるかが大事なんだ。必要以上に幸運を望めば、すみに追いやられた小さな災難は大きな形で戻ってくる。
+97
-1
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:24
煽りとかじゃなくて、
胸糞悪くなる末路が多いのに好きというのはどういう心理?
+30
-0
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:20
>>41
その発想はなかったっていう感動かな?+29
-1
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:00
>>41
人間の深層心理とか現実は綺麗事ばかりではないという感慨?
+70
-0
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:50
実際の事件や人をモチーフにした話も多かったよね。
+37
-0
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 10:08:05
>>32
これ閲覧注意でしょ+26
-0
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:29
やっぱり「負の暗示」でしょう。津山30人殺し+86
-0
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:30
+57
-0
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:17
青青の時代とかヤマトタケル、月読なんかの神話物も好き。
メタモルフォシス伝みたいな学園コメディーも面白いです。全集買いまして引き出しの多い作家さんだなと思いながら読んでます。飽きないし古臭くない。この方も24年組に近いのかな。とにかく描くことが好きなんですね。+58
-0
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 10:17:52
>>41
映画とかもハッピーエンドよりバッドエンドの方が好きだな、私は。
たぶん自分の性格や考え方が反映されてると思う。
明るくてポジティブな人は、あまりホラー物の見ないらしいよ。
+21
-1
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:03
>>41
そんな疑問を持ったこともなかった+9
-0
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:45
天人唐草
毒親に精神を壊された悲しい娘
きえーーってフレーズ結構有名だよね+106
-0
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:27
山岸凉子さんの描くブスは本当に救いようの無いブス…
足の悪い綺麗なお姉さんを最後殺しちゃう妹の話も、妹ってこんな感じの顔だった…+69
-2
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:50
>>32
繁華街を歩いてると、たまにこんなかっこしたおばちゃんに出くわすよ。
特に害はないけど(笑)+40
-1
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:43
>>51
毒親の話はよく出てくるよね+46
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:12
+70
-0
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:48
>>8
夜叉御前……………………
本当にトラウマ漫画!
8歳ぐらいの頃、姉が文庫本を持っていたので読んだけど…………意味が分からず、とにかく怖い雰囲気を味わっていた。
あの見開きページが…………この家で何が起こっていたのか、口を出すのもおぞましいこと。
怖いのは、主人公の少女(典子という名前がちゃんとある、最後に母親が叫ぶ!お前も死ぬのだよ、典子!ちゃんと名前を呼ばれた最後のワンシーン、このセリフは凄すぎ!)
が全く自分の身に起きている事を認識してないこと!何か体が重いし…………鬼がにらんでいるし…………ぐらいしかわからない…………
虐待を受けている子供はこんな風なのだと思う。ちゃんと現状を認識出来てない。だから誰かに聞かれても分からないから答えられないんだよね。
+70
-0
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:32
>>19
やはり「ブラック・スワン」かな。
同名の映画もあるけど、バレエを題材にしている点では山岸さんの作品のほうが遥に上手だった。+75
-0
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:43
山岸京子は引っ張るのがすごく上手い
なんと言うことの無いことを興味引かせる天才
「うっ・・こ、これって・・」つづく
↑こんなんじゃ続きが読みたくなるよな+40
-0
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:39
当人も気づいてないような醜いエゴイズムや
ドロドロした心の奥底を暴いたり、
でも、せつない話も多かった。+50
-0
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:07
日出づる処の天子
衝撃うけた
バンシーとグールも怖くて哀しいお話+19
-1
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:11
>>51
これも怖くて救いようのない話だった+27
-0
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 11:09:10
+51
-0
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:48
>>13
古本を通販で買って一人で家で読んでたら暑い日だったけど一気に寒くなったよ…
ドーーンドーーン
+39
-0
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:55
+78
-0
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:01
ロス疑惑をモチーフにした話
最後、犯人の男の足に殺された女の人がお引き摺りのように絡みついてて…
私、霊とか見た事も無いけど、ああいう犯罪を犯して償ってない人はきっと山岸先生が描くように引き摺ってるんだと思ってる。+61
-0
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:50
ただ怖いだけじゃなくて
人間の悲しい業を描いてるよね
あと、絵画見たいな絵が好き+60
-0
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 11:28:53
きえぇーーーーー!!!!!!+20
-0
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:34
一見ただのホラー漫画に見せかけて実は実際の事件とか社会問題をサスペンス的に描いているところに知性を感じる。
ただのファンタジーじゃないんだなと。+51
-0
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:57
サスペンスというかサイコスリラーか+30
-0
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:51
怖い漫画ばかり描く山岸先生が怖い+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 11:49:28
>>70
でも実際は甘党でお茶目さん+26
-3
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 11:52:13
>>71
「恐怖の甘いもの一家」+42
-0
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 11:53:49
ゆうれい談で山岸涼子先生が読者に怖い話体験談を募集したけど、怖すぎて読めなくてダンボールに沢山の手紙しまったままだって書いてあった気がする
先生でも怖いなんて思うんだね
あんなに怖い話し描いてるのに+54
-0
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 11:54:01
恐怖 甘いもの一家
+11
-0
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:08
山岸先生の自画像がほんわかしてて可愛い+59
-0
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 12:05:31
「妖精王」のプックが可愛かった。
爵と勇敢な旅を続けて、最後に立派な姿になったところも感動。+19
-0
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 12:07:44
不倫男のズルさと底の浅さの描写がうまくて読んでてイライラする(賞賛)+66
-0
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 12:15:23
>>68
うん、作品に知性が感じられる+23
-0
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 12:42:27
>>8
主人公の子、少し足りない子だよね。だからこそ暗部が際立つというか…
鬼(母親)に勝ったとか負けたとか、妊娠にも気付かないし。出産の事実にも他人事だし。
全て見抜いていた祖母に出産後は精神病院へ送られるけど。
+59
-0
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 13:09:40
>>55この漫画探しています。タイトル教えていただけますか?+4
-0
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:34
妖精王
クーフーリン、アリオン、
男性キャラクターが魅力的!!+9
-0
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 13:14:04
このシーン凄い好き+39
-2
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 13:18:00
>>80
鏡よ鏡+17
-0
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 13:19:10
>>38
鬼来迎+20
-0
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 13:21:49
>>83早々と、ありがとうございます!!+7
-1
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 13:30:44
自分の本能のままに生きる馬屋古女王は怖い。
邪魔な王子たちを超能力で殺し、性にも奔放でヤリマン
そして好みの男性にはしなを使って甘える+42
-0
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 13:32:13
鬼来迎 は自分の息子より夫を愛していた、という事実が見どころ+41
-0
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 13:35:23
不倫してる人は見た方がいいよね
恐くてやめたくなるから+38
-0
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 13:59:15
テレプシコーラは、主人公たちよりも空美ちゃんのストーリーの方が面白かった。
ド派手でわがままな元天才バレリーナのお婆さん、酒浸りで働かない父親、生活の為に娘を性産業へ従事させる母親、天才的な素質を持ちながらも貧乏でちゃんとしたバレエ教室へも通えないブスの空美ちゃん+36
-0
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 14:01:57
短編だとこのはなさくやひめだっけ?好きだった
兄弟姉妹ものって結末悲劇多かったけど、これはそう悪くないから
でもお姉ちゃんはお姉ちゃんでそこまで悪人じゃないよなー妹がスレてることを鼻にかけてるところもあり+33
-1
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 14:02:00
時じくの香の木の実 の女性の自慰行為がリアルで生々しかった+37
-0
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 14:03:41
>>90
圭って名前キザだよね+10
-0
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 14:05:39
白い部屋のふたり がよかった+2
-0
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 14:06:10
あと、セックスチェックに引っかかる子の話 おもとの世話してる
なんかヒロインはほわーんとしてて、別に悪意はないんだよね
+44
-0
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 14:10:18
>>88
不倫のお話多いけど「貴船の道」みたいなお話もあるから不倫は絶対悪!因果応報!みたいなスタンスでは無いみたいだけどね。+37
-0
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 14:12:34
すでに登場した、「汐の声」は屋敷ものホラー映画の古典、「たたり」から着想したようです。
ただ、山岸先生はこの作品を絶賛していましたが、リメイクの「ホーンティング」はダメだしwしてました。+14
-0
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 14:13:31
>>93
そんなお話あったっけと思って調べたらこれですか?
ベストセレクション派だったので、この作品知らなかったです!見たい!+14
-0
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 14:14:08
>>94
キメイラ
人間を愛せないんだよね+17
-0
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 14:18:13
>>52
常世長鳴鳥?あの妹は薄い地味顔って感じでクミほどインパクトある顔じゃなかったと思うんだけど(笑)少なくともあのお姉ちゃんがいなかったらあそこまで容姿を貶される程の不美人ではないような。奈落の妹は可哀想だったなー。美人なのに男の子でも金髪碧眼でもないからって男の子の格好させられ続けた上に、女の子らしくできるようになってもその髪型は似合わんとか貶され続けて最後AV堕ちとか……やりきれん。
>>79
頭が足りないんじゃなくて現実を受け入れたら心が死んでしまうからお母さんと違う形で狂ってしまっていたんだと思う。15で学校も行かずに家族の面倒見させられていたしね……
+28
-2
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 14:21:15
メタモルフォシス伝
山岸作品の中では珍しく怖くも後味悪くもない学園モノ+19
-0
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 14:24:21
+44
-0
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 14:56:29
サイコパスや、平然と近親相姦をおかす人物が登場する作品が多く、
後味の悪さは断トツ+55
-0
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 15:25:53
>>38
鬼来迎だよ+11
-0
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 15:53:43
短編だと若い頃はパニュキスが一番好きだった
人は神さまが黄金に泥を混ぜて大きくなった。つまり子どもの頃だけが黄金のままでいられるっていうのがすごく印象に残っていて、ずっと黄金のままでいたいなって思ってた
大人になってベストセレクション集めて読んで一番感動したのは白眼子だなー+28
-0
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 15:57:03
>>101
個人的に一番胸糞悪い話がこれだわ
ヘレネーの愛されてチヤホヤされてるけど天真爛漫ぶった底意地悪さがリアルだった
表だって批判したらかえってこっちが悪者にされそう…怖い…みたいな+28
-0
-
106. 匿名 2019/05/19(日) 16:06:35
時じくの香の木の実
大物政治家はああいう人達を本当に雇ってるのか気になる。+28
-1
-
107. 匿名 2019/05/19(日) 16:27:15
黄泉比良坂もう出た?
あの話し本当に不気味だった
地縛霊になったらこんな感じなのかなってうすら寒く思ったわ+21
-0
-
108. 匿名 2019/05/19(日) 16:48:41
中年男が事故か何かにあって昏睡状態の時に、夢で崖から落ちそうになる話って山岸作品でありますか?
最後、主人公がこれは夢だ、これは夢だって思いながら、落ちる落ちる!って崖に手をかけてるシーンでめちゃくちゃ怖かった。
多分山岸さんだと思うのですが、見つけられないんです+21
-1
-
109. 匿名 2019/05/19(日) 17:17:35
>>62
こわい~~~~~((( ;゚Д゚)))+5
-0
-
110. 匿名 2019/05/19(日) 17:17:57
今で言う「毒親」や「愛玩子と搾取子」を、鋭く描いていたのはすごい。
美人だけど子供の頃から喘息+足が少し不自由な姉が
両親と祖父母からも一身に愛情を注がれ、贅を尽くした暮らしをさせてもらっている
一方、健康で頭も良いけど不細工な妹は、
愛情もお金もかけてもらえず、国立校への進学希望すら親に許されない
初恋の相手まで、実は姉狙いだったというオチ
読んでて、●された姉には1ミリも同情できなかったし
両親と祖母にもね
+41
-2
-
111. 匿名 2019/05/19(日) 17:22:09
>>104
パニュキスの入っている短編集持ってます
その中のパイド・パイパーも怖くなりますよ
+6
-0
-
112. 匿名 2019/05/19(日) 17:28:09
>>62
この後の飛びかかってくる顔が最高に怖いんだよーー+13
-0
-
113. 匿名 2019/05/19(日) 17:33:33
>>80
「鏡よ鏡」です♪+3
-0
-
114. 匿名 2019/05/19(日) 17:43:56
着物好きな叔母さんの話。気づいたら卒塔婆を持って走ってたりするやつ。滑稽なんだけど怖い話w+26
-0
-
115. 匿名 2019/05/19(日) 17:44:12
>>104
パニュキス好きです
「ネリー
私のパニュキスに
会えたと
思って
いいのですか」
で、泣きそうになる+21
-0
-
116. 匿名 2019/05/19(日) 17:50:39
まだ出てないので好みは
狐火
キルケー
月読
以下は題名ド忘れ
人魚が人間の肉を食うやつ
お母さんが子供離れ出来てなくて最後殺されちゃうやつ
夫が不倫してて、奥さんは気付いてて、最後砂を噛むような毎日だってやつ
+26
-0
-
117. 匿名 2019/05/19(日) 17:52:16
>>116
八百比丘尼+6
-0
-
118. 匿名 2019/05/19(日) 17:53:22
>>116
人魚が人間の肉を食うやつ は上に書いた 八百比丘尼+4
-0
-
119. 匿名 2019/05/19(日) 17:55:06
>>116
狐火 じゃなくて 狐女+10
-0
-
120. 匿名 2019/05/19(日) 18:06:11
>>90
木花咲耶姫って、山岸さんの漫画にしては王道少女漫画ハッピーエンド(多分)だから
ここで終わり?!ってなった。
実はホラーなオチがあるとか勘ぐってた。
ホラーの印象が強いから。
でも、典子ちゃんが圭くんと幸せになれば良い。+23
-0
-
121. 匿名 2019/05/19(日) 18:15:22
>>94
あ、悪意はないけど「スケベ心」はあったね
なんかこの時期の同性の憧れの~みたいな心を描くのも上手いなあ
コーチは完全駄目だけど+5
-0
-
122. 匿名 2019/05/19(日) 18:18:48
>>113ありがとうございます。
>>108夜の馬ですかね?+4
-1
-
123. 匿名 2019/05/19(日) 18:31:31
>>122さんありがとう!
今ぐぐってみたらきっと夜の馬です!
ずっと探してたから本当に嬉しい、ありがとうありがとう!+5
-0
-
124. 匿名 2019/05/19(日) 18:52:41
+19
-0
-
125. 匿名 2019/05/19(日) 18:55:16
この作者は幼女誘拐の話を二つ書いてるので、どっちだったのかわからなくなる。
パイド・パイパー
海の魚鱗宮+11
-0
-
126. 匿名 2019/05/19(日) 19:04:33
ネタバレしてるが、詳しい解説
狐女ー救いようのない短編その1 | Ellieのブログameblo.jp狐女ー救いようのない短編その1 | Ellieのブログ狐女ー救いようのない短編その1 | Ellieのブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)Ellieのブログ漫画(山岸凉子)、映画、その他に関する雑文置いてます。ブログトップ記事一覧画像一覧...
+7
-0
-
127. 匿名 2019/05/19(日) 19:13:58
キルケー の教訓
よそ様の家で御馳走になったら、好き嫌いせずに残さず食べましょう+2
-6
-
128. 匿名 2019/05/19(日) 19:33:28
黒のヘレネーの山岸先生の解釈はガーンとなった。
そうだよね。クリュタイムネストラの立場だったら元凶のヘレネー恨むよね。
でも神話通りだとクリュタイムネストラも自分の子供に恨まれて殺されちゃうからどのみち不幸な人だよ。+4
-0
-
129. 匿名 2019/05/19(日) 20:01:50
>>27
私これを読んだらかなりの確率で睡眠中にうなされるからなかなか読めない+3
-0
-
130. 匿名 2019/05/19(日) 20:02:21
星の素白き花束の
蛭子
あとカーペンターズがモデルではないかってやつなんだっけ+21
-0
-
131. 匿名 2019/05/19(日) 20:12:38
青青の時代はラストはなんやかんやでシビと島に戻れるしホッとする
やっぱり邪馬台国は九州だよねー、とこれを読んで勝手に解釈する+18
-0
-
132. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:21
>>131
あの主人公の女の子、シビと結ばれるんだっけ??
ラストを忘れてる+8
-0
-
133. 匿名 2019/05/19(日) 20:16:52
>>130
蛭子
生卵をいくつも飲み、うろこを持ち、子供なのに娼婦のように男を翻弄して堕落させる妖い少女?+10
-3
-
134. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:04
キェェェェェーー!+3
-0
-
135. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:41
>>130
グリーンフーズ!+8
-0
-
136. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:44
娘の高校の先輩
ちなみに、いがらしゆみこさん(キャンディキャンディの)も同じ高校+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:39
ひどい男がいろいろ出てくるけど、ブルー・ロージスの男もなかなか。
+9
-0
-
138. 匿名 2019/05/19(日) 20:38:25
>>34
欲しいけど棚作らなきゃ+1
-0
-
139. 匿名 2019/05/19(日) 20:41:02
夜叉御前だったと思うけど、衝撃の結末の話しといえばこの作品が最強だよ+11
-0
-
140. 匿名 2019/05/19(日) 20:47:42
>>137
その話の冒頭?に「ガラスの動物園」の紹介がなかった?
+1
-0
-
141. 匿名 2019/05/19(日) 20:49:07
蛇比礼 に登場する少女+7
-0
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:17
タイトルが出てこないけど、子どもを殺した?罪で一生刑務所に入ってるマリーベルとかいう女性の話もあったね。実話だって書いてあったね+28
-1
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 21:00:00
>>110
でも
お姉さん、とてもいい子だったよ…………
綺麗だし、妹に対しても思いやりがあるし、祖母と両親が溺愛して育てたから、だとは思うけど。最後は男の子と恋かも?と期待して行ったら、信頼していた妹に川に突き落とされて、かなり可愛そうだと思います。
一番、問題は祖母と両親でしょう!せめて、家族のうちの誰かが妹の事を気にかけて、成績はいい子だったから、それを認めて大学進学を許したら、あんな事は起きなかったと思います。
毒親は本当に問題!+44
-3
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 21:07:06
>>124のやつ知らないんですけどわりと新しい作品ですか?
+5
-0
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 21:14:38
>>143
大学進学、ではなくて進学校の普通科に行きたかったのに、商業高校へ行くように親へ言われる+14
-1
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 21:16:23
>>110
これの題名なんだっけ
+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:26
+19
-0
-
148. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:51
>>146
常世長鳴鳥+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:41
+9
-0
-
150. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:44
男と女の双子で母親が男の子ばっかり可愛がって、その子は優等生だったけど挫折して酒に溺れる~ってのもあったよね。
家にある山岸涼子の漫画片っ端から読みたくなってきた~+27
-0
-
151. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:52
>>142
メアリー・ベル事件 で検索すると、詳しく載ってるよ+9
-2
-
152. 匿名 2019/05/19(日) 21:32:51
ブルーロージスの男はクソだけど男が手料理ほめてくれたりしたから
主人公が家族からなんとなく軽く見られていて女として(ていうか大人として?かも)自信が持てなかった呪縛から解かれるんだよね
30代でも恋愛することで成長できるんだって希望が持てる話で好き+27
-0
-
153. 匿名 2019/05/19(日) 21:34:25
>>131
「私をお嫁さんにしてくれる?」
なんと素直で計算のない言葉よ…とぐらっとした+9
-0
-
154. 匿名 2019/05/19(日) 21:36:32
最近読んでなかったけど、新作色々出てるんですね、読みたい!まだ単行本になってないかな
山岸先生、ずっと精力的に描き続けていて本当に凄いと思う+9
-0
-
155. 匿名 2019/05/19(日) 21:48:56
私は「籠の中の鳥」とか「スピンクス」とか、若者が善い大人と出会えて良かった良かったみたいなお話が好き。
しかもこの2作は「そうだったのかッ!」って驚きが半端無い!+25
-0
-
156. 匿名 2019/05/19(日) 21:59:40
>>155
大人の男性の絵が怖いなって思うのは私だけ?
籠の中の鳥の優しい先生もビジュアルが怖い…
+8
-0
-
157. 匿名 2019/05/19(日) 22:00:09
>>152
二股野郎だよね+3
-0
-
158. 匿名 2019/05/19(日) 22:01:10
>>150
鬼子母神
お父さんは家庭を顧みず+7
-1
-
159. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:26
短編だと『ハーピー』が好き。
進学校に通う主人公の少年が、クラスメイトで高嶺の花と言われてる優等生女子のことを、ハーピーっていう女面鳥獣じゃないかと疑って苦しむ話。疑われてる女の子の、女子高生と思えないセクシーさが印象に残ってる。+32
-0
-
160. 匿名 2019/05/19(日) 22:08:50
あー、
読み返したくなってきた。
あの角ばった独特のネームが
冷ややかでまた、いいんですよねー。+19
-0
-
161. 匿名 2019/05/19(日) 22:10:52
>>159
本当にハーピーかと思っちゃうな
+16
-0
-
162. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:28
私ひ狐火がトラウマ
まわりも最悪だけど主人公も最悪だし
どうすりゃいいのっていう
救いがありそうだったのに、心を通わせそうな大人とめぐりあったとおもった
のに、それが実は諸悪の根源だった
金をばらまく大人、這いつくばって拾う主人公。
最後、「青白くて冷たいな」
怖すぎ、、、+24
-0
-
163. 匿名 2019/05/19(日) 22:30:58
スピンクス!
母子のこういう描き方あるんだ、と思った+9
-0
-
164. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:16
>>162
10歳のガキが
「あんたにはお義理だよ」
こえー…+25
-0
-
165. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:29
瑠璃の爪の名前忘れたけど殺された姉の目が三日月みたいな形で堺雅人の目に似てる!って思って
それ以来堺雅人の目が怖くなった+5
-0
-
166. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:10
時々、コマの外に登場人物や展開のツッコミを書き込んだりするところがほっこりする+17
-0
-
167. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:53
>>147
全然知らなかったのでここで知られて良かったです
最近は新作も書かれてないと思ってました
明日早速本屋で探してきます‼️+7
-0
-
168. 匿名 2019/05/19(日) 23:28:23
>>160
文春文庫からリバイバル文庫が出てたよ+1
-0
-
169. 匿名 2019/05/19(日) 23:51:21
>>52
長鳴鶏とかいう奴だよね!お姉さんはお人形みたいに愛らしい愛されキャラ+0
-0
-
170. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:50
>>106
神になった子が可愛かった!
この人の作品は登場人物に感情移入せずにバッサリ切り捨てるからほんと怖い+11
-0
-
171. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:37
>>159
「ハーピー」の怖いところは、主人公の幻覚かもしれないし、本当にハーピーなのか読者にもわからないところだよ。
どっちにしろこの男の子は精神病(多分統合失調症)と診断されてしまう。+30
-0
-
172. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:06
>>32
これほんとに怖すぎて、初見の時二十歳過ぎてたけど夜中鏡見たり振り向いたり出来んかった
漫画から出てきてそうで…+5
-0
-
173. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:50
>>167
多分、単行本化されてるのはレベレーションだけ+1
-0
-
174. 匿名 2019/05/20(月) 00:03:16
>>172
実は元ネタがある。
フィンガー5のアキラは声変わりをしないように、マネージャーの支持で女性ホルモンを病院で注射されそうになった。
アキラは大人になった時に子供が欲しかったので、注射を断ったのです。+25
-0
-
175. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:52
本人が語ってるよ、成長を遅らせるための注射の話
テレ朝POST » 小学生なのに過労で緊急搬送…フィンガー5・晃「あと1歩で死にそうだった」post.tv-asahi.co.jp沖縄が返還された1972年、「フィンガー5」として再デビューした5人。グループ名は、アメリカで大ヒットを飛ばしていた「ジャクソン5」を意識したもの。1973年「個人授業」が大ヒットを記録。一躍トップスターの仲間入りを果たした。晃さんのトレードマークで
+10
-0
-
176. 匿名 2019/05/20(月) 00:09:26
ハトシェプスト
前半と後半で印象違うけど、子供時代の話が好き
ハトシェプストが綺麗だから記憶に残ってる+5
-0
-
177. 匿名 2019/05/20(月) 00:13:05
>>166
神様になった女の子が、
姉と憧れの従兄弟の間にはいって止めようとしてる箇所に
「すごいわ!割りこんだのね!」のツッコミww+20
-0
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:36
>>152
この作品でもアラサー処女が、「済ませたい」と本音を+5
-0
-
179. 匿名 2019/05/20(月) 00:39:37
近親婚での子供の話も自臭症の高校生の話にしても、途中から「あ、そういうことか…!」って気づく。
あと、天人唐草の主人公の顔つきが、天真爛漫だった小学生時代から、中学→高校と明らかに変わっていく。
社会人になる頃には完全に自信のない顔になってる。
毒親育ちってまさにあんな感じで変わっていくよね。+28
-0
-
180. 匿名 2019/05/20(月) 00:41:49
天人唐草は、毒親もちの子の思春期のバイブルになるんじゃないかとも思える。+25
-0
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 00:57:25
+8
-0
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 02:52:15
+21
-0
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 02:53:22
+15
-0
-
184. 匿名 2019/05/20(月) 02:54:40
+6
-0
-
185. 匿名 2019/05/20(月) 02:57:23
+9
-0
-
186. 匿名 2019/05/20(月) 03:00:33
ごめん、上の動画では最初にも出てました。+1
-0
-
187. 匿名 2019/05/20(月) 03:19:19
>>183
山岸先生美人さんだったんだね!長い間あの二等親のイメージでした(๑´∀`๑)
そして少しホラー風味なような…+23
-1
-
188. 匿名 2019/05/20(月) 03:28:39
喘息持ちの男の子の話。ママは美人で料理上手。パパはあんま帰ってこない。
男の子の喘息が酷くなった時だけパパは帰ってくる。喘息って気にしすぎで起こるって聞いたよと同級生の発言。
ママは○○ちゃんの喘息が心配だわもし又発作が起きたらと心配する。
喘息酷くなる。
意味わかった時うわあ!と叫びました。
+18
-0
-
189. 匿名 2019/05/20(月) 04:07:19
>>110
山岸作品かなり読んでるつもりだったけどそれ知らないかも…
読みたい!
タイトルは何ですか?+4
-0
-
190. 匿名 2019/05/20(月) 04:22:33
>>189
常世長鳴鳥+9
-0
-
191. 匿名 2019/05/20(月) 07:21:14
すみません
題名ど忘れしてしまったんですが
主人公(すでに死んでるのを自分で気づいてない)帰路を急ぐけど道がわからない
人に会うが会話が噛み合わず最終的にスリッパはいてストーブに乗れ?と言われる
そのストーブと横に白無垢の女性が描かれてるのが印象的で
でも具体的に何を表してるのかが未だ謎
どういうことだったんだろう
わからないまま面白く読んで今でもわからない+12
-0
-
192. 匿名 2019/05/20(月) 07:38:21
>>191
「化野の…」ですね
じわじわ怖い話ですね+12
-0
-
193. 匿名 2019/05/20(月) 07:41:04
>>191
「化野の…」です。
化野というのは、昔京都で庶民が風葬(要するに遺体を捨てて野ざらしにしておく)ところで、つまりあの女の子は死んでいる。なのに自覚がなくて成仏できない。
すれ違う人は同じように死んでさまよっている人たち。
ストーブというのは火葬を連想させるけど、おそらくそれを乗り越えたら成仏できるのに逃げちゃう。
あの世にもこちらと同じような街があるんだろうなあ。
私、子供の頃夢の中でうちの近所と同じような所を歩いているのにちょっと行くと山や林やお寺があったり、古ぼけたお化け屋敷のような石造りの西洋風の建物があったり、シュールな夢をよく見たけど、それを思い出した。
+13
-0
-
194. 匿名 2019/05/20(月) 07:45:17
>>192
>>193
うわー題名ありがとうございます!
まさにじわじわ怖いですね!
成仏のチャンスが怖そうなのは飛び込みにくいですね(笑)
白無垢はどういうことなんだろう+7
-0
-
195. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:43
>>173
了解、ありがとう+1
-0
-
196. 匿名 2019/05/20(月) 07:55:04
似た話に「ある夜に」があります
夜の街をさまよう死者たち
歩いているのは花の上だったり砂の上や石の上だったり
でも自分ではアスファルトの上を歩いている感覚でこんなものかもしれないって
ひとり被害者意識の強い女性が砂の上を歩き不満たらたら
成仏できない
短編ですがこの手の人間に厳しい山岸節炸裂の作品です+13
-0
-
197. 匿名 2019/05/20(月) 07:56:53
夏休み親戚の家に滞在する大学生男子と小さい女の子の話
原爆がテーマで悲しかった+8
-0
-
198. 匿名 2019/05/20(月) 07:57:59
お葬式の時の装束だと思う。
江原啓之さんが満員電車にサラリーマンの幽霊が乗っていたり、スクランブル交差点を渡ってたり、繁華街をうろうろしていると言ってたけど、死んだ自覚のない人っているんですね。
+2
-2
-
199. 匿名 2019/05/20(月) 08:00:37
>>198
なるほどそうなのですね!
ありがとうございます+0
-0
-
200. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:24
山岸作品に登場する食べ物うまそう
お砂糖だけの卵焼きがいいとか
だめよあなたは衣を粘らせてしまうの天ぷらとか
和食に飽きたのモスバーガーとか
葉で包んだおにぎりとか
+9
-0
-
201. 匿名 2019/05/20(月) 08:12:58
>>200
ごま油とじゃことセロリのサラダとか、ニンジンご飯はつくったよ。
山岸先生、食に拘りがありそう。
料理とか食べ物をエッセイか漫画で語って欲しいと思うけど、お忙しくて手が回らないか。
上に出てきたぜんそくの子供のお母さんの話(コスモス)、お母さんは嫌だけど、お料理はすごく美味しそうなんだよなあ。お料理だけ食べたい。
でもあんなにお料理上手で美人でも、お父さんが嫌で逃げ出した気持ちがよくわかる。子供をもっとなんとかしてあげてよ、と思うけど。かわいそうだね、あの男の子。あんな両親で。+20
-0
-
202. 匿名 2019/05/20(月) 08:16:26
>>196
あのなかに「私はずっと歌をつくってきたから」という中年のご婦人が出てきて、その人も固い道を歩いているんだけど、作者によるとその人は歌人か何かで、独身のまま亡くなった方だそうです。
「私のように子供を産まず結婚もせず来た人は、ああいう道を歩くんじゃないかと思う」と仰っていて「厳しい方だなあ」と思ったのを覚えています。+13
-2
-
203. 匿名 2019/05/20(月) 08:36:31
押し付けがましくない人生観や教訓がつまってますよね
読みたくなってきた~+14
-2
-
204. 匿名 2019/05/20(月) 08:44:25
新作もでてるんですね
画像はってくれた人ありがとう!+7
-0
-
205. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:25
>>190
ありがとう!+1
-1
-
206. 匿名 2019/05/20(月) 10:06:24
>>205
ごめんなさい間違ってマイナス押してしまった汗+4
-0
-
207. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:01
>>174
汐の声の元ネタがフィンガー5のアキラだったとは!
そんな事があったののも初めて知った。
子供の頃よくマネしたよ~。
恐ろしいですね…+15
-0
-
208. 匿名 2019/05/20(月) 10:55:44
本当にど忘れで、でも探してる作品があります。
最後のシーンだけ覚えてるんだけど、
男女が事後でベットで裸から服着るシーン。
女はボーイッシュな髪型で、たぶん姉?をディスるセリフ言うの。
「何かに頼るような生き方は嫌だ」みたいな。
…本当になんの作品だろ…山岸先生の作品だと思うけど…+6
-0
-
209. 匿名 2019/05/20(月) 12:59:28
>>208
メデュウサ?
あたしあんな人間に同情しないんだ
自分に都合が悪いと石にしてないようにするなんてみたいなうろ覚えですが+3
-0
-
210. 匿名 2019/05/20(月) 13:20:52
朱雀門は地味だけど凄い身につまされる部分多くて良い話だったな。自分も過去を振り返って色々反省した。
山岸さんの漫画は主体性のないキャラと、自己完結してるキャラは悲劇的な結末を迎えがちだよね。でも同じテーマでも本人たちが気づく事で前向きな結末になるパターンも多い。
本当今読んでもハッとする台詞が多い!+18
-0
-
211. 匿名 2019/05/20(月) 14:04:32
+19
-0
-
212. 匿名 2019/05/20(月) 15:15:51
主人公は普通の子で
兄弟はスターでいつもちやほやさていれる
スターの兄弟を羨ましく思いながら
憎まない様にしてる話
ご存知の方いませんか?
+5
-0
-
213. 匿名 2019/05/20(月) 15:17:47
>>197
あたしは燃えた
でしたっけ?
インパクトあるシーンとセリフ!
上手いんですよね〜+5
-0
-
214. 匿名 2019/05/20(月) 16:27:08
>>212
グリーンフーズかもしれない。違ってたらゴメン。+8
-0
-
215. 匿名 2019/05/20(月) 16:57:48
コスモスで手の込んだ料理がでてくるけど、やたら卵料理が多いのは何か意味があるのかな?
+5
-0
-
216. 匿名 2019/05/20(月) 19:36:01
コノハナサクヤヒメとか、はたから見たら気にもとめない本人の些細な辛さ(名付けた姉だけが称賛されて主人公に注目しない)にスポット当てるのすごい感動する
彼女に気づいてくれる先輩がいてくれて本当によかった+11
-0
-
217. 匿名 2019/05/20(月) 19:47:46
パイドパイパーの単行本に入ってる、砂漠っぽい題名の不倫男の話
君を傷つけるつもりは…ていう台詞が印象に残ってる
+5
-0
-
218. 匿名 2019/05/20(月) 19:49:06
>>217
星子の部屋湿気大丈夫かってなった+5
-0
-
219. 匿名 2019/05/20(月) 19:50:46
日出づる~もそうだけど、年を重ねるごとに違った読み方ができるね
昔は断然厩戸派だったけど布都姫にも移入するようになった+10
-1
-
220. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:41
>>211
ご自分のことこんな風に描いているけど、結構美人だし着物も洋服のセンスも素敵な人だよ。
何気に山岸先生の漫画のヒロインたちの洋服が素敵だったりする。
+10
-0
-
221. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:11
>>212
他の方がおっしゃってる『グリーンフーズ(カーペンターズをモデルにしたようなお話)』もですが、優秀な双子の兄を持つ妹が主人公の『鬼子母神』というお話もありますね。
『奈落タルタロス』は姉を恨んじゃってるし、違うか……。+6
-0
-
222. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:33
>>219
大姫に感情移入して!w
「この女は私の知らない皇子を知っている、私の知らない皇子を・・・・」+12
-0
-
223. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:32
山岸凉子は、「自分の人生を自分で切り開かない受け身な登場人物」に容赦ない鉄槌を振り下ろす+18
-0
-
224. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:33
>>222
大姫、かわいそうでしたね。
実は「日出づる」の女性たちの中で、一番感情移入した人物です。
刀自古が嫌い。とにかく強いというか、図太い女ですね。
間人も嫌いだったけど、彼女の方が、皇子はかわいそうだけど間人の気持ちもわからなくもない気がする。
+9
-2
-
225. 匿名 2019/05/20(月) 22:12:32
額田部の女王、間人姫 が対峙した時のお互いの心の声
大姫、刀自古が対峙した時のお互いの心の声
どちらも面白かったね~+10
-0
-
226. 匿名 2019/05/20(月) 22:53:59
パイドパイパー、貴船への道?、コスモス、月下氷人、あげたらきりない不倫旦那・父の描写が秀逸
銀壺・金鎖みたいな複雑なのもあるしすごいなあ+10
-0
-
227. 匿名 2019/05/20(月) 22:56:05
>>200
二日月の傷み対策バッチリお弁当思い出した+7
-0
-
228. 匿名 2019/05/20(月) 23:20:35
>>226
銀壺・金鎖は不倫の末駆け落ちした二人が幸せになって、その間に生まれた娘だけが無傷で、双方の残された家族が不幸になって傷だらけになる、理不尽でやりきれない話だった。
最初の結婚のあと、本当に好きな人に出会ってしまうということはあると思うけど、こんな大きな犠牲を他の人たちに与えるんだなあと。
この話のモデルになった人とは違うけど、吉行淳之介さんが宮城まり子さんと不倫して事実上のパートナーになったけど、元奥さんが離婚に応じなかった件で妹の吉行和子さんまで「変わった人。離婚すれば新しい生活に入れるのに」と言い捨てていたのを読んでやりきれない気持ちになった。マスコミも皆宮城さんの味方で。
私はやはり、奥様がかわいそうだったなあ。
+15
-0
-
229. 匿名 2019/05/20(月) 23:56:31
>>143
あのお姉ちゃん、綺麗だし本当にいい子だったよね……
家族がみんなして主人公を邪魔者みたいに扱ってそっけなくしてたけど、お姉ちゃんだけは妹のことを気にかけて庇ってあげてた。
あれが美人だけどめちゃくちゃ性格悪くて、自分の立場を鼻にかけるタイプだったら、あんな結末にはなってなかったかもしれない。
主人公はお姉ちゃんへの憎しみをプラスの方に持っていって努力して、あの辛い時期を乗り越えてたかもね。
お姉ちゃんが優しくて性格もいいことがよくわかってたから、ますます卑屈になっていったのかな。+10
-0
-
230. 匿名 2019/05/21(火) 00:12:56
「白眼子」は切ないけど珍しく後味のいいラストで、良かったなあ。
白眼子が亡くなる少し前だと思うけど、光子がお見舞いにいって二人が久しぶりに再会するところ大好き。
「小さな不幸を小さな幸運に変えるなんて立派なことです!」って光子が珍しく感情を表に出して力説するのを聴いた白眼子がすごく嬉しそうな顔をしててジーンときた。
山岸先生って人物の表情を描き分けるのがうまいよな~+18
-0
-
231. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:09
わだつみのいろこのみや
レトロシックな帽子の描写がたまらん
ココア色…+1
-0
-
232. 匿名 2019/05/21(火) 01:53:53
神隠し初めて読んだ時、タイトルからして怖くなるのかなと思って読んでた。結局ホラー要素も無いし、ちょっとクスッとできるし最後も切ないながらも良いシーンで終わってホッとした。そしたら、現代編ですっごい怖い終わり方してどん底に突き落とされた気分になった+8
-0
-
233. 匿名 2019/05/21(火) 02:29:10
>>216
あれは珍しくハッピーエンドだな
+3
-0
-
234. 匿名 2019/05/21(火) 02:31:14
>>162
とじこのどこが嫌い?
可哀相なだけじゃね?+1
-2
-
235. 匿名 2019/05/21(火) 02:35:27
>>110
そんな話あったっけ?+1
-1
-
236. 匿名 2019/05/21(火) 06:30:58
>>235
常世長鳴鳥+4
-0
-
237. 匿名 2019/05/21(火) 11:30:04
>>214
ありがとうございます!
傑作選買ったり、ネットで調べたりしてたんですけど
ずっと分らなくて…
掲載されてる本がないか探してみます。
感謝!+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/21(火) 12:48:57
山岸凉子作品は「顔の石」とか、無理して自分の感情を押し込めてる女(この作品では女の子)が多い事多い事。。
ハッピーエンドだとホッとする(笑)
※顔の石の画像無かったので美しいダンスの絵を貼り+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/21(火) 15:09:55
絵自体が怖いよね。
70年代っぽい線の細い画風だけど
繊細な感じがホラー向き。+4
-0
-
240. 匿名 2019/05/21(火) 15:56:34
レベレーションは未読なんですが面白いですか?+2
-0
-
241. 匿名 2019/05/21(火) 16:04:29
バッドエンドもまた強く歩きだそう!的な希望を感じるのも大好き
お年だしお忙しいだろうけどもっともっと拝読したいなー!!!+5
-0
-
242. 匿名 2019/05/21(火) 17:06:05
バレエ漫画ならスワンよりアラベスク派ですわ。+6
-1
-
243. 匿名 2019/05/21(火) 18:46:42
なんというかこういう漫画は作者が美人じゃないと描けないって感じがする。
美人視点じゃないと成り立たない部分があるというか。+4
-2
-
244. 匿名 2019/05/21(火) 19:02:32
>>243
確かに山岸先生は美人だと思うけど、どういうところが?
選ばれたものの孤独、を描いているから?
+5
-0
-
245. 匿名 2019/05/21(火) 19:07:24
>>242
アラベスク、最初は醜いアヒルの子が白鳥だった、的な王道展開だけど、そのうちノンナの田舎者のライバルの女の子への意地悪な側面を描いたり、最後の方なんて後の山岸ワールドを予感させる複雑な展開を見せる、普通の漫画じゃないですね。
私はブラック・スワンも好きです。マリアやタニィの事も調べてしまった。実在した有名なバレリーナなんですね。
+5
-0
-
246. 匿名 2019/05/21(火) 19:11:30
>>233
何度読んでもハッピーエンドとは思えない(バッドエンドとも思えないけど)私は変わり者なのでしょうね。
読む人によって(重ねた年齢もあると思う)とらえ方がずいぶん違ってくるのもこの方の作品の面白いところですよね。+2
-1
-
247. 匿名 2019/05/21(火) 19:15:00
>>245
バレエものつながりで「ヴィリ」もなんつーか、すごい話でしたね…。+3
-0
-
248. 匿名 2019/05/21(火) 19:44:03
ティンカーベルの中で主人公が
「口紅を貸して頂けませんか?」
って言うセリフ凄い好きだった!不器用で若さゆえの健気さと言うか。。まさしく青春の一ページって感じで。+6
-0
-
249. 匿名 2019/05/21(火) 20:30:59
>>247
お母さんと娘が同じ人を好きになっちゃうのね。
お母さんは自分と同世代(少し年下だったかな?)の実業家に選ばれなかった。
娘が選ばれてショック…という。鏡よ鏡、のような毒母ではないけど(娘に自分の主観を押しつけてはいるけど、一応娘の事を愛している)、ちょっと似ていますね。+9
-0
-
250. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:58
>>248
天人唐草のヒロインにも、あんな彼氏が現れて救ってくれたらよかったのにね…。
内向的な女の子が夢見る展開だろうけど、現実は甘くないんだよ、ということだろうね。
+8
-0
-
251. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:59
バレエつながりで牧神の午後
絶対サファイアの指輪送るのワロタ+5
-0
-
252. 匿名 2019/05/21(火) 20:44:09
>>250
天人唐草はノリが軽い先輩が惜しかったですね
父の支配が強すぎて、せっかく踏み込んでくれたのに響かなかったというのが辛い
そういうおせっかいをしないタイプの男の人だったとおもうからいいタイミングだっただけに余計に切ない+16
-0
-
253. 匿名 2019/05/21(火) 21:30:40
>>252
そうですね。大事なチャンスだったのに。
響子ちゃん(だったっけ?)もお父さんの価値観に影響され過ぎて自分の心のひらめきを無視してしまったし、あの先輩ももっと突っ込んで関わってくれたらなあと思った。
職場の同僚でちょっと派手な女の人がいたけど、あの人だって結構いい人だったと思う。
響子ちゃんのこと否定したり馬鹿にしたりしないし、そんなの適当でいいのよ、とか言ってくれたり。
自分の主観の足枷にとらわれていてはだめなんだなあ。
+18
-0
-
254. 匿名 2019/05/21(火) 21:55:41
>>253
毒親の足枷って怖いですね
そうなんですよね
青柳さんも先輩も普通にいい人だと思う
ただ大人になったらそうそう他人に踏み込まず…
踏み込んでくれたとしたも耳を開いてないと届きようがない
許してくれるわあの人は
『あの人』とは誰のことなのか
でしたっけ
細かいところ間違ってたらすみません
読んだ当時何とも言えない気持ちになりました+14
-0
-
255. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:41
上で刀自古の話が出てるけど、初見時案外厩戸とうまくいくんじゃ!と思って読んでました
史実からもうまくいくはずないんですけど、毛人抜きで考えると相性最悪じゃない気がして+9
-0
-
256. 匿名 2019/05/21(火) 22:05:41
>>254
少女マンガの「白馬の騎士」のことでしょうね。
でも現実には仰る通り大人になったらそこまで他人に踏み込んでくれる人ってそうそういない。
だから自分で気が付いて、自分で自分を救わなきゃならない。
でも響子ちゃんのこれまでの人生を考えると。
最初は明るい女の子だったのに、毒親にあんな風にされて。
しかし、山岸先生って、情け容赦のないひとですね。
+11
-0
-
257. 匿名 2019/05/21(火) 22:11:01
>>255
厩戸も毒親育ちだから。
でもあの人だって、ちゃんと両親から愛されて育てばいい人だったと思う。
案外優しいところもみせるしね。
山岸先生は当時同性愛を肯定的に捉えていなかったから、厩戸の愛を歪んだ育ちゆえの歪んだ愛、と描いていたような気がする。
でも今現在の風潮で考えると、そうはならないと思う。
奥さんのことを適度に大切にしつつ、実は毛人を…という微笑ましい展開になっていたかも。
+8
-0
-
258. 匿名 2019/05/21(火) 22:31:09
文春文庫で不定期ながらででますね。今のところ天人唐草と月読の2冊だけど。
何故か又文庫になると買ってしまう。
山岸先生の本は時代に関係なく普遍的。今でこそ毒親という言葉が定着してるけど昔からいたものね。
人間ってそんなに変わらないんだなと思う。+11
-0
-
259. 匿名 2019/05/21(火) 22:38:00
天人唐草の佐藤みたいな人と結婚したら徐々に性格が良い方に変わっていっただろうね。
結婚相手の影響って大きいから。+14
-0
-
260. 匿名 2019/05/21(火) 23:02:10
>>259
そういう、些細な選択とか、ボタンの掛け方みたいな運命のいたずらとかで、運命って変わっていくんだろうね。天人唐草は全てが悪い方向に行ってしまった。+16
-0
-
261. 匿名 2019/05/21(火) 23:47:46
全然違うんだけど
天人唐草の響子を思うとき、負の連鎖のモノローグがよぎる
先送りにしてもいつかまた負が巡ってくるというか
響子は悪くないし別に人のせいにしてないけど節目節目で見ないふりして取り返しのつかないことになってしまった
+13
-0
-
262. 匿名 2019/05/22(水) 00:14:49
>>245
個人的にアラベスク2部の人間として未熟なままの冷たいシルフィードがあってもいいと思う...って台詞からのシルフィード踊るまでの下りは衝撃というか目から鱗だった。
それまで読んでたバレエやフィギュアの少女漫画って主人公がライバルとの確執・友情、運命的な恋愛なんかを経験して人間的に成長して素晴らしい表現力を身につけるみたいな流れが基本だったから。
深い恋愛したからって理解出来るほど芸術って簡単なものじゃないよねって今なら思う。+14
-0
-
263. 匿名 2019/05/22(水) 00:42:09
小さいとき鬼来迎読んで、外面いいより怒鳴る人の方が信用できるのか…てわかった気になったまま就職してやっぱし怒鳴る人やだなと思った+11
-0
-
264. 匿名 2019/05/22(水) 01:07:53
>>258
スペシャルセレクション読み返してたらしじまの底(性的虐待を受けている女の子と養護教諭の先生の話)が1992年の作品でびっくりした。本当全く時代を感じないね。虐待受けてる女の子の立ち居振る舞いとか、虐待が判明した時の男性達の反応とか凄くリアル。
世間では今の方が大々的に問題になってるテーマだけど20年以上前にこんなにしっかり描いてるんだよねー。+14
-0
-
265. 匿名 2019/05/22(水) 02:00:56
鬼来迎
この作者が上手いのは読者に解釈の余地を与えること。
男の子の手首から先がないのは、海難事故によるものなのか虐待によるものなのかわからない。
読み手の想像に任されてる。
「ハーピー」もそうだったけどね。+9
-0
-
266. 匿名 2019/05/22(水) 02:04:12
>>257
厩殿王子の回想シーンでは、厩戸王子が自分の意思で石を降らせて久米の王子をケガさせたと思い込んでるね、はしひとひめは。+4
-0
-
267. 匿名 2019/05/22(水) 02:42:17
メディアであってたか自信ないのですが、母親が娘に依存しすぎて殺す話
あの母親怖かったなあ+9
-0
-
268. 匿名 2019/05/22(水) 03:01:27
>>255
史実からはうまくいくはずなんだけど、このお話の厩戸皇子は女性ダメだからね。(橘大女との間にも子供いるけどどうしたんだろ)
でも刀自古の設定は壮絶だった。+5
-0
-
269. 匿名 2019/05/22(水) 04:49:57
>>267
教訓
接客の仕事、特に巫女のアルバイトは高確率でばれる+0
-1
-
270. 匿名 2019/05/22(水) 06:26:39
>>210
この朱雀門もそうだけど
自由業(イラストレーターが多い)の独身女性とその姪っ子てパターンが好きだよね。
しっかりした頭の良い姪でとても頼りになる。
ギシさんは兄弟はお兄さんが一人だっけ?頼れる大好きな姪ちゃんとかいるのかな~とか思う。
+6
-0
-
271. 匿名 2019/05/22(水) 06:40:11
2019年の現在も山岸凉子を語るトピが立つのがすごい。嬉しい。
連載ではやっぱり日出処の天子、読み切りではたくさんあるけど、着道楽が好きです。
着物への語りから入って少しおしゃれな導入、中盤女の業が現れ始めて、最後・・。+9
-0
-
272. 匿名 2019/05/22(水) 07:33:08
>>267
あれも娘はいい子ですよね
お母さんを傷つけたくないから離れようとしたのに
一度でもお母さんが我慢する選択してほしかったわ+9
-0
-
273. 匿名 2019/05/22(水) 07:50:36
>>270
お兄さんと妹がいるよ。
妹はしっかり者でたくましくて「あんたが駄目な分あたしが子供増やしてあげているのよ」とか言っている(たしか20年前時点では)3児の母。
姪っ子ちゃんの一人が山岸さんと同じでどうも甘いものが苦手らしい。
兄弟姉妹仲良さそうだけど、ちょっとブルーロージーズみたいな感じもあるのかなあと思った。
+7
-1
-
274. 匿名 2019/05/22(水) 07:58:25
>>273
その姪ごさんが食べてるポテチがほんとにうまそう+2
-0
-
275. 匿名 2019/05/22(水) 08:52:40
>>267
お母さんがピンクハウスみたいな服来てたやつだよね。想像でお母さんが人面魚に見えるの気持ち悪かった。+6
-0
-
276. 匿名 2019/05/22(水) 09:35:32
>>266
あれは厩戸の潜在意識が本当にやったと思う。
戦場でも超能力で弟にめがけた矢を折ろうとしても出来なかった。
厩戸は弟のこと憎みたくないのに、お母さんの件でどうしても引っかかってしまう。
弟がいい子だってわかってるのに、自分も本当は弟のことが好きなのに、でも憎んでもいる。
かわいそうだね。
普通の人(例えば兄弟)に対する、天才のコンプレックスって、山岸先生にもあるのかな。
相手は悪くないし、好きでもあるんだけどどこかで屈折した気持ちもあるっていう。+5
-0
-
277. 匿名 2019/05/22(水) 09:40:56
毒母、娘に干渉しすぎる母の話(鏡よ鏡、ヴィリ、メディアなど)を読むと、神田沙也加さんが共感しそう、と思ってしまう。
例に出して悪いけど、聖子さんとの母娘関係も相当面倒くさそう。
沙也加さんのばあい、お母さんとはまた違うジャンルで成功して、反対にめげず結婚して、お母さんの支配から脱却できて本当によかった。
+8
-0
-
278. 匿名 2019/05/22(水) 10:34:11
>>271
着道楽読んで自分が家族のお葬式上げる時には大事にしてた物は全部棺に入れてあげないと!って中高生の頃決意してたな 笑
着物の組み合わせがお洒落だよねー。濃いグレーのシンプルな着物にピンクの梅の刺繍の半衿を多めに覗かせるとか想像しただけですごく可愛い。
+10
-0
-
279. 匿名 2019/05/22(水) 13:01:50
>>278
カラーで見たいわ〜+4
-0
-
280. 匿名 2019/05/22(水) 13:11:54
+11
-0
-
281. 匿名 2019/05/22(水) 13:44:49
>>269
母親に男装しいれてたから女の子らしいバイトしたかったんじゃないかな
あの母親ならどんなバイトしても嗅ぎ付けるだろうし+6
-0
-
282. 匿名 2019/05/22(水) 14:29:46
>>276
厩戸も弟が嫌いじゃない
上の子が下の子の出現に
ストレスを感じるのは普通の反応だけど
超常的な力のせいでこじれちゃった+6
-0
-
283. 匿名 2019/05/22(水) 17:15:41
>>280
ほんとこわいこわい
でも幽閉までしてたくらいの重症患者が退院してしまったらどうしたらいいんだろう+5
-0
-
284. 匿名 2019/05/22(水) 17:25:48
トリがかわいい
山岸作品は怖いのが多いですがたまに愛くるしいキャラがいてほっとします+9
-0
-
285. 匿名 2019/05/22(水) 17:44:47
>>280
こっわ~~~~!💦+2
-0
-
286. 匿名 2019/05/22(水) 17:48:59
>>280
近所のおじいちゃんが現状をわかってたっていうの、当時事件→幽閉を知ってたってことだよね
すごい話だ+5
-0
-
287. 匿名 2019/05/22(水) 23:08:57
少年誘拐ホルマリン事件 の犯人は逮捕されて実刑くらったが、出所しています。
てっきり精神病院の閉鎖病棟に入れられてると思ったのでビックリ!
もともと5年間も精神病院へ入院していて、退院後の事件だったのに。
出所後は製薬会社の社長になっていたことを突き止められています。+0
-0
-
288. 匿名 2019/05/22(水) 23:22:47
ダヴィンチに連載されていた家を立てる話が面白かった。あの先生の気まぐれぶりはなんかリアル。
ああいう人、いるんだろうなあ。+0
-0
-
289. 匿名 2019/05/23(木) 00:27:17
山岸先生は料理もファッションもこだわりがあって何て言うか人生を楽しまれてる感じがいい
仕事で大変でもいろんなアンテナのばしておられるんだろうなあ+6
-0
-
290. 匿名 2019/05/23(木) 00:28:05
>>280
この子供の警戒をとく声ってどんななんだろう+3
-0
-
291. 匿名 2019/05/23(木) 00:43:07
>>257
その器用さが厩戸王子にあれば・・。
やっぱあの孤独感が魅力のキャラと思うw+4
-0
-
292. 匿名 2019/05/23(木) 01:39:22
>>290
「共感性の高い男性」ってことでしょう?
大学生であった頃、臨床心理学の教授が、「臨床心理士に向いているのは子供と遊べる人」って言ってたが、その通り。
そういう人は子供に警戒心を抱かせず、自然に子供と楽しく遊べる。
山岸先生は、「普通、大人の男の人というものは子供が苦手なものだわ」って言うようなことを主人公に言わせてるよね?
それに当てはまらない大人の男性もいるということ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/23(木) 01:41:16
>>280は何てタイトルの作品?
結構読んでたつもりですが知らない絵でした+1
-0
-
294. 匿名 2019/05/23(木) 03:30:00
>>293
「パイドパイパー」です。+4
-1
-
295. 匿名 2019/05/23(木) 07:06:39
>>292
あからさまに怪しいことしたいくせにあからさまに怪しくない声が出せるって難儀だな
どうやって避けさせたらいいんだろ+3
-0
-
296. 匿名 2019/05/23(木) 07:10:29
メディアの母親は息子でもあれなのに娘に彼氏役させるのやばいよね
家事得意なのが余計怖かった
娘が海外にいるの!TOEICで高得点なのよ!娘のところでクリスマス過ごすわ!くらい外向き自慢タイプならよかったのに+6
-0
-
297. 匿名 2019/05/23(木) 08:32:08
天人唐草は父親が支配的で毒親、母親は意見せずただ見ているだけみたいな設定だけど
今の時代はむしろ母親が過干渉で父親が無関心なケースが多いと思う。
この漫画を描いた当時はこういう封建的な父親が多かったと山岸本人が語ってたけど。
今だったら毒母として描いたほうがしっくりくるだろうと思う。+8
-0
-
298. 匿名 2019/05/23(木) 08:54:36
>>291
器用って、二股かけられるということ?
じゃあアラベスクにデビットボウイ風の男性バレエダンサーが出てきたけど、あんな感じになっていた?
ノンナ=毛人で。
「それというのもそなたがが布都姫にぐずぐずしているから…」みたいに言ってあげたりして。+0
-0
-
299. 匿名 2019/05/23(木) 10:14:25
パイドパイパーも海のいろこの宮(ごめん漢字わからん)もいったん犯人が消えるのが怖い
後者は引っ越してただけかな?
時間で癖がなくなるわけじゃないからずーっと狙いながら生きてるんだよね怖い
+4
-0
-
300. 匿名 2019/05/23(木) 12:11:31
+8
-0
-
301. 匿名 2019/05/23(木) 13:31:25
>>300
ジャンクなものしか食べないのにこのスタイル!+5
-0
-
302. 匿名 2019/05/23(木) 14:01:37
>>299
パイドパイパーでは彼の凶行に気づいた親族に長年幽閉されており、親族がすべて亡くなり(高齢だったと思われる)一人残った母親が彼を引き取った。
海の鱗の宮では主人公が幼少の頃に起きた事件の直後、隣の一家が急に引っ越しをしている。事業が上手くいかなくて戻ってきた、じゃなかったかな?
パイドパイパーに出てくる警官が「快楽犯は捕まるか死ぬまで事件を起こし続ける」って言ってるよね。それに対して主人公は(捕まるか亡くなる以外にも、犯罪が止まることはある!それはどこかに閉じ込められて出て来られない場合だわ!)と気づいたのが事件解決のきっかけだった。+9
-0
-
303. 匿名 2019/05/23(木) 14:36:41
>>295
実際子供好きだし、すぐに子供と打ち解けられるからね
子供って大抵の大人の男性には警戒する+1
-0
-
304. 匿名 2019/05/23(木) 14:49:45
+11
-0
-
305. 匿名 2019/05/23(木) 18:07:16
+4
-0
-
306. 匿名 2019/05/23(木) 19:04:35
屈折した人間が多い山岸作品に稀な好青年
二日月の陸上の子
黄泉比良坂の二人組
木花咲也姫の飛渡さん
もっといらっしゃると思うけどすっとでてこない
毛人も好青年といえばそうですかね
+6
-0
-
307. 匿名 2019/05/23(木) 22:03:45
>>294
ありがとう。よく見かけたけどなぜか買ってない本でした。
山岸作品って150作以上ある。
超短編や、デフォルメエッセイもあるけど。
私、連載を完結できない漫画家が多くて嫌気さしてるんだけど
山岸凉子は何作も完結させてて計画性がずば抜けてるんだと思う。
尊敬する。+6
-0
-
308. 匿名 2019/05/23(木) 22:48:18
>>304
メアリー・ベル事件をモチーフにした話ですよね
元の事件を呼んで戦慄しました+5
-0
-
309. 匿名 2019/05/23(木) 22:55:42
題名思い出せないんですが、殺された女性が視界が明るくなるという理由でいろんな人についていく話
小さい女の子につくけど家に帰ったら眩しいおばあちゃんにはじきとばされちゃう
強いおばあちゃんがいていいなあと思いました+5
-0
-
310. 匿名 2019/05/23(木) 23:02:32
>>309
黄泉比良坂かな+3
-0
-
311. 匿名 2019/05/23(木) 23:07:54
>>297
毒親の話は多いですね
子供がその精神的支配から逃れようとする話も
天人唐草は失敗した最悪のパターン
父の支配は高圧的で怖くて逆らえない
母の支配はあなたのため風で逆らいにくい
そんなイメージ
+5
-0
-
312. 匿名 2019/05/23(木) 23:44:28
>>309
あの眩しいおばあちゃんというのは、霊的に格の高い人で、だからあの浮遊霊は弾き飛ばされたんだそうだよ。
あの女に打撃を与えてやりたい、とかぶつぶつ言っていた人は取りつかれてとうとう死んでしまった。
心境をきれいに保っていないと、おかしな霊に取りつかれやすいということだろうね。
+8
-0
-
313. 匿名 2019/05/23(木) 23:53:36
>>308
あの女の子がもう出所して娘がいる、と知って何とも言えない気持ちになった。
+7
-0
-
314. 匿名 2019/05/24(金) 00:19:46
>>313
大人になってから本も出してるんですよね
メアリーも虐待されてたそうですが
あまりに胸クソ事件で同情できない
事件そのものを描かずに
殺人者の虚無の心をかいた
山岸先生の発想力がすごい!+8
-0
-
315. 匿名 2019/05/24(金) 01:01:48
+5
-0
-
316. 匿名 2019/05/24(金) 08:37:46
わたしの人形は良い人形よりも汐の声の方がよっぽど怖い。
この人の漫画は純ホラーよりも人間の怖さを描いてるのがツボ。
幽霊の怖さじゃないよね。+8
-0
-
317. 匿名 2019/05/24(金) 08:41:40
>>314
子供がいて貧困家庭だったそうだし、お金が欲しかったんだろうなと思った。
でも同情する気にはなれません。
子供はまともに育って、もう孫もいるらしいですよ。
悪夢、は仰る通り事件そのものではなく、殺人者の心象風景だけを描いていますね。
だからかえって怖い。+4
-0
-
318. 匿名 2019/05/24(金) 08:43:26
>>316
スタッフが大部屋でマージャンか何かしている時、畳にあの女の子の頭が生えている場面、ありませんでした?
うろ覚えですが。
間違えて描いて消し忘れたか、それとも意図的な演出で描いたのか、気になっています。+5
-0
-
319. 匿名 2019/05/24(金) 09:07:07
汐の声は鏡台に薬が怖かった+5
-0
-
320. 匿名 2019/05/24(金) 09:21:00
+12
-0
-
321. 匿名 2019/05/24(金) 09:44:58
>>320
何でも人のせいにする春雄氏+7
-0
-
322. 匿名 2019/05/24(金) 09:52:14
>>320
天人唐草にも通じるテーマだけど、身につまされますね。
+5
-0
-
323. 匿名 2019/05/24(金) 13:32:54
コメント書かずに画像だけ置いてく人の、その画像のチョイスが怖いよぅ~💦(笑)+10
-0
-
324. 匿名 2019/05/24(金) 14:04:06
+11
-0
-
325. 匿名 2019/05/24(金) 14:11:59
>>324
美人のママが最後鬼の形相に…+7
-0
-
326. 匿名 2019/05/24(金) 14:13:56
山岸涼子さんの読後感?余韻?が独特で好きです+6
-0
-
327. 匿名 2019/05/24(金) 14:16:53
バンシーでしたっけ
古典的ストーカーの女性
昔読んだときは妄想じゃなくて本当に少しは関わりがあったのかと思った
でもやっぱり妄想か+1
-0
-
328. 匿名 2019/05/24(金) 14:54:44
+8
-0
-
329. 匿名 2019/05/24(金) 15:07:19
汐の声の子役はなんで死んだんだろう?
母親を殺したあと自殺か?
身体は子どもだけど顔は40~50くらいに見える。
何歳まであのような状態でいたのか。+9
-0
-
330. 匿名 2019/05/24(金) 15:34:32
>>329
その年になるまであの髪型服装でいさせられたら地獄ですね
でもそういうことなんだろうなあ+8
-0
-
331. 匿名 2019/05/24(金) 16:07:07
事件かなんかで痴呆のおじいちゃんの証言がキーになる、って漫画この人のでしたっけ+6
-0
-
332. 匿名 2019/05/24(金) 18:36:20
汐の声の子役って霊なんだよね?
でもあれが死んでいなくてまだ生きている人間だったという設定ならさらに怖かったと思うw+1
-1
-
333. 匿名 2019/05/24(金) 19:42:20
「お前は私だ」という霊のセリフがあった通り、母親から自立できないヒロインはあの霊と波長が合ってしまったため取りつかれて殺されちゃったんだね…。
でも「ママのつくった料理以外食べられない」とか外へ泊ったことない、とかいう若い人って、案外いると思うし、マージャンだって別に出来なくていいじゃない、と思うし、山岸先生も少々厳しすぎるかな、という気もする。+6
-0
-
334. 匿名 2019/05/24(金) 19:58:24
>>333
寂しくてなかよくしたいとかでもないですもんね
永遠にあの家で追い回されるかと思うと+7
-0
-
335. 匿名 2019/05/24(金) 20:02:59
>>334
ふたりとも友達がほしい、とか思うタイプじゃないですものね。
悪霊の霊団って、ああいう霊が合体してすごく強力になったものかなという気がする。+6
-0
-
336. 匿名 2019/05/24(金) 21:13:22
>>334
>永遠にあの家で追い回される…最悪な結末です😱まさに地獄!
あのラストシーン、軽くトラウマです……
コメントなしで画像貼る方、あれだけはやめてください………苦笑
せめて夜だけは!+8
-0
-
337. 匿名 2019/05/24(金) 22:42:14
>>318
あったと思います
周りに人がいるのに自分にだけ見えて信じてもらえない
絶望感がリアルなんですよね〜+6
-0
-
338. 匿名 2019/05/24(金) 22:54:41
>>329
言われてみれば!
子役で通じる顔はではないですね
母親を殺した後も年老いるまで生き続けて
薬の副作用で背が伸びなかったとか?
+2
-0
-
339. 匿名 2019/05/24(金) 23:36:24
汐の声は追いかけられて捕まえられた時はどうなるんだろう。+0
-0
-
340. 匿名 2019/05/24(金) 23:52:26
お前は私だって言うわりに攻撃的すぎるよな
+8
-0
-
341. 匿名 2019/05/25(土) 00:54:52
天人唐草のヒロインもラストの時点でまだ30歳だし死んではいないから
その後入院してカウンセリングでも受けて少し回復したかもしれない。
一番強烈なところで終わってるから…+9
-0
-
342. 匿名 2019/05/25(土) 01:03:53
>>341
外国行こうとするんだっけ?
外国を気が狂ったまま放浪するって映画「アデルの恋の物語」のラストを思い出した。
あれはあの後憐れんだ現地の人によってフランスに送り返されて、一生精神病院ですごすんだけど。
私としては本当に回復して欲しい。
かわいそうすぎる。
+4
-0
-
343. 匿名 2019/05/25(土) 01:43:31
+8
-0
-
344. 匿名 2019/05/25(土) 09:23:55
>>343
うまく言えないけど、これもちょっとちがうけど父親に性的虐待受けてる女子を救う保険教諭の話も、性的なこと嫌悪する境遇(後者は嫌悪どころじゃないけど)におかれてるけど結局そういうことしか与えられないから他者とのコミュニケーションにそれが入ってしまう
(保険教諭の話なら性教育を鼻で笑う)
みたいなのが悲しい
本人はなにも悪くないのにいつのまにか歪まされて+7
-0
-
345. 匿名 2019/05/25(土) 09:32:11
>>344
男の子は勿論だけど、母親の方もそうだったのかな。
「あんたが僕を産んだの?」ときかれて「いやねえあたし子供なんて産んでないわ気持ち悪い」と答えた後、切れ長の目がアップになるけど、あのとき彼女は何を考えていたのか気になる。
+4
-1
-
346. 匿名 2019/05/25(土) 09:50:39
そんなに憎い娘なら村から追い出せばいいのに母親も狂っとるね+1
-0
-
347. 匿名 2019/05/25(土) 09:51:49
>>345
言わない方がこの子のためだなのか本当に根から歪んでるのかどっちなんでしょうね+1
-0
-
348. 匿名 2019/05/25(土) 11:01:38
あの男の子、全く愛情を誰からもかけられず大金を渡されて放りだされるのね。
青白くて冷たいな、というのは希望も愛も何もない状態、ということかな。
厩戸にはそれでも少数の温かい人間関係があったけど、あの子には本当に全くない。
頭のいい子だから、将来やり手の実業家として成功しそうだけど、凄い冷酷な守銭奴になりそう。
そして、いつか自分を追い出した旧家と実母に復讐を…想像してしまう。
+6
-0
-
349. 匿名 2019/05/25(土) 11:03:29
+7
-0
-
350. 匿名 2019/05/25(土) 14:38:48
わたしの人形は良い人形は小学生くらいまでに読んだらたしかにトラウマ級だったと思う。
大人になったら天人唐草の方が怖い。+6
-0
-
351. 匿名 2019/05/25(土) 14:44:05
>>350
人形の方はきっちりヒーローがいてくれるしね
+6
-0
-
352. 匿名 2019/05/25(土) 15:10:19
天人唐草の主人公は最後なぜあの格好なんだろう?
フリフリひらひらで時代錯誤な服に金髪!
心の何かが壊れて弾けたんだろうけど+6
-0
-
353. 匿名 2019/05/25(土) 15:28:20
>>352
ウエディングドレスと思ってました
『あの人』のところにいく(妄想)みたいな
+7
-1
-
354. 匿名 2019/05/25(土) 16:45:15
昔横浜メリーさんという娼婦だったホームレスのおばあさんがいたそうだけど、その人の服装もそんな風でしたね。
女の子の夢というか願望が昇華されないまま妻とか母になり損ねてしまった女性の末路、という感じなのかな。+6
-0
-
355. 匿名 2019/05/25(土) 18:45:59
>>354
メリーさん!!
彼女の話聞いて写真みた時なんか既視感…って感じたのは……天人唐草だったのか…も。
キエ~。+2
-0
-
356. 匿名 2019/05/25(土) 18:56:50
私の人形はよい人形
全く影響受けないお母さんがすばらしすぎる+13
-0
-
357. 匿名 2019/05/25(土) 20:48:47
>>320
計画的犯行とはいえたった一晩にあの凶行。
病弱な人間ができることじゃないよね。+2
-0
-
358. 匿名 2019/05/25(土) 21:04:53
この土井春雄がひとかどの男だったと言うことを…みたいな台詞があった気がしますが、この理由で罪を犯すって実際少なくないですよね
はた迷惑すぎる
一人でどっか行ってほしい+5
-0
-
359. 匿名 2019/05/25(土) 21:22:38
+5
-1
-
360. 匿名 2019/05/25(土) 22:11:29
>>353
ウエディングドレスですか
それなら謎の「あの人」にも繋がってきますね
「あの人」も誰か分らず気になってたんです+6
-0
-
361. 匿名 2019/05/25(土) 22:23:08
>>354
女の子の夢というか願望が昇華されないまま…
確かにあの服装は少女の憧れるオシャレですね
女性としての自然な願望を押し殺して来たから
心が壊れてストッパーがなくなったものの
どう表現すれば分らないんでしょうね+4
-0
-
362. 匿名 2019/05/25(土) 22:43:49
>>352山岸先生と萩尾望都先生の雑誌対談で天人唐草の話題が出たのだけど、山岸先生は街中でまんまあんな感じの女性を見かけたのがあの作品を描く着想になったそうです。
興味深いのが何故か山岸先生は「あれは私の未来の姿だ。」みたいに思って構想を膨らませていったそうで、萩尾先生が「『私はああはならないわ』と思わなかったんですね。」と感心しておられました。共感力が並外れてる。
実際にいた人や事件をモチーフに練り上げられる想像力がとてつもないですよね。+4
-0
-
363. 匿名 2019/05/25(土) 22:46:49
>>359
キ、キエ~~~💦💦+4
-1
-
364. 匿名 2019/05/25(土) 22:49:19
山岸先生って、過剰な女性らしさに嫌悪感があるのかな?と思うことがあります。
「星の素白き花束の…」の夏夜ちゃんも妖精のような美少女でフリフリのレースやリボンのドレスが似合うけどだらしなくて男に色目を使い、レトルト食品や異様に甘いものが大好き、平気で嘘をつき…。
「メディア」のお母さんもいい年してピンクハウスみたいな服着てたし。
おそらく、そういう女性像は山岸先生とは正反対のキャラで、心理学でいう「シャドウ」のような存在なのでは…と感じています。(自分が抑圧している心の影)
その一方で、「天人唐草」の青柳さん、主人公は拒否反応起こして苦手に感じているけど、さばさばした社会性のある女性でもあるんですよね。
多分山岸さん自身も世間みたいなものに違和感を感じて傷つくことも多い方だろうけど、それでも現実を見つめてしっかり生きて行こうという方なのかな…と感じています。+5
-0
-
365. 匿名 2019/05/25(土) 22:54:45
>>362
その感覚、よくわかる。
皆があのお話にすごく心を揺さぶられるのは、どこかで響子に自分を重ねてしまうからだと思う。
ああなってはいけない、あれは自分が悪いからそうなるんだ、と突き放した意見を述べる人も多いけど、そういう人もどこかで自分に鞭打つような思いでそう言っている人が多いと思う。
+6
-0
-
366. 匿名 2019/05/25(土) 23:20:32
>>358
でも男の人ってプライドを守ることがすごく大事だと思うよ。女以上に。
男の人って弱いから、社会的な動物だから、プライドを折られるともろい。
だからなるべくプライドを大切にしてあげなければならないんだよ。
負の暗示、で現実を見つめなかったことを厳しく断罪していて、その通りだと思うけど、あの時代に結核で兵役検査に合格できなかったとか、すごく屈辱だったと思う。
そこでぐっと堪えて、自分をどうしたらいいか見つめるべきだったと思うけど、ああいう田舎では限界があったのかもしれないし。+4
-0
-
367. 匿名 2019/05/25(土) 23:20:53
>>359
いたいた!
その格好で心斎橋歩いてたんだよね〜
ドレス屋で宣伝もかねてだったね+4
-0
-
368. 匿名 2019/05/25(土) 23:53:55
>>366
できればひとかどの男とした身をたてるのを健全な方向でお願いしたい
春雄がよくなるには上の学校に進ませてもらうことしかなかったですかね
パエトーンかな?原発反対の話
あれでも男は面子にこだわりすぎ、ておっしゃってて通じるものがありますな
プライドを罪の言い訳にしない生き方がいいなあ…
それにしても女のせいにするけど女にたててもらわなきゃみたいなのしょうもない+6
-0
-
369. 匿名 2019/05/25(土) 23:56:11
平家物語をモチーフにした作品なんでしたっけ
せっかく心通じそうな主役二人なのにあれも逃げられないのかなあ+3
-0
-
370. 匿名 2019/05/26(日) 00:09:10
>>368
うん、上の学校に行けないのは経済状態とか現実見なきゃならなかっただろうけどね。
一段プライドが高い男だったらそこでぐっと堪えると思うけど。
でも男の人って弱いなあ、かわいそうだなあと思うことがある。
それに比べて女の人って図太いなあと感じることも。
あの話の女の人たちも、平気で春雄のこと馬鹿にして醜さを容赦なく描かれている。
正直、がるを読んでいても女の人って怖い、と感じることがある。
以前2チャンネルを見た時も、既婚女性板、エグいと思った。
既婚男性だと、子供の手放しの自慢とか、奥さんの告発にしても「嫁がブスでつらい」とか「嫁の飯がまずい」とか、どこかおかしみがあったんだけどね。
女の人はちょっと怖かったよ。
+1
-1
-
371. 匿名 2019/05/26(日) 00:10:36
>>369
海底より、だったと思う。
作者はもっとページ数があれば救えたのに、と言っていた。+1
-0
-
372. 匿名 2019/05/26(日) 00:14:02
>>369
かわいい感じの男女でしたね
助かったと思ったらそこはホラー+1
-0
-
373. 匿名 2019/05/26(日) 00:15:06
>>371
ありがとうございます!
なんてことページ数欲しかったな~!+2
-0
-
374. 匿名 2019/05/26(日) 00:20:49
>>357
めちゃ元気+1
-0
-
375. 匿名 2019/05/26(日) 00:43:51
甕のぞきの色が何気に好きな話。
奇跡とか神とかの是非を問う連載中のレベレーションにも通じるテーマだよね。
超純粋だった比売子さまが色々失いはしただろうけど不幸な人生にならなくて良かったー!+8
-0
-
376. 匿名 2019/05/26(日) 00:49:34
oh!聖護院大根+1
-0
-
377. 匿名 2019/05/26(日) 08:27:30
+5
-0
-
378. 匿名 2019/05/26(日) 08:45:13
>>377
妹あるあるですね
でもおばあちゃんもお母さんもそんな言い方しなくていいのに
奈落もそうですがひどいこと言ってるの気づかないって罪だ+5
-0
-
379. 匿名 2019/05/26(日) 09:34:58
+6
-0
-
380. 匿名 2019/05/26(日) 10:10:41
>>371
そうなんだ
続編描いて欲しかったな〜
目の見えない女の子の横で
平家の亡霊が嘆くんですよね
怖いんだけど雅で悲しく美しい+4
-0
-
381. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:36
>>377
女性は容姿であれこれ言われますからね〜
まずは家族から洗礼をうける+6
-0
-
382. 匿名 2019/05/26(日) 10:54:56
>>380
あの中で、平宗盛が自分の首を抱えて泣きながら「誰も波のそこから私を招いてはくれぬ 寂しいのお」とか言って歩いて行く場面があったでしょう。
山岸先生は「私はあの人に一番人間的な同情がある」と言っていた。
厳しい方だと思っていたので、意外だった。
+3
-0
-
383. 匿名 2019/05/26(日) 11:11:47
>>382
へぇ〜山岸先生、平家物語も詳しいんですね
話の為に適当にチョイスしたんじゃないんだ
厳しい方というか、他人を厳しく切り捨てるのでなく
自分自身にも厳しい目を向ける事で
回避される不幸がある事を伝えたいのかな〜と
私は平家物語ろくに知らないから
もっといろんな亡霊が見たかったな〜+3
-0
-
384. 匿名 2019/05/26(日) 11:15:13
+5
-0
-
385. 匿名 2019/05/26(日) 11:48:20
>>384
私、ガーデニングが趣味なのですが、園芸店で万年青を見る度この話を思い出して微妙な気持ちになります………。+2
-0
-
386. 匿名 2019/05/26(日) 12:13:02
万年青とは渋いチョイス
園芸も色々ジャンルがあって面白いですよね
花メインの人や和の植物に拘る人とか
この彼女が万年青を好んだ理由も
山岸先生の中ではあるんでしょうね〜
+1
-0
-
387. 匿名 2019/05/26(日) 19:52:28
ストーリーが本当に秀逸で絵も上手い
この人は本当に天才と思うよ
八尾比丘尼
人魚は宇宙人!人間を食べて・・・
って話、斬新でよかったな〜+5
-0
-
388. 匿名 2019/05/26(日) 19:58:28
必ずといっていいほど目付きの鋭いミステリアスな美少年がひょいっと出てくるよね。
+4
-0
-
389. 匿名 2019/05/26(日) 20:37:50
>>387
当時は他にないようなストーリーでしたよね
絵はなんというか
すごく印象に残るというか
上手く表現できないけど
独特の上手さですね+2
-0
-
390. 匿名 2019/05/26(日) 20:46:19
>>352
「結婚式のお色直しなの」と美容院の人に言ってたよ。
「ま、まぁ、それはおめでとうございます」と恐れられてたけどそして搭乗券を持ってるのか持たないのか飛行場で「キェーギェー」だもんね…
今やっと彼女は解放された、狂気という檻の中で…
だったかな、衝撃だったなぁ。+9
-0
-
391. 匿名 2019/05/26(日) 20:55:36
海底よりの主人公のご両親もだし、パイドパイバーのおとなりさんとか底抜けにいい人が出てくるのが好き
癒し+5
-0
-
392. 匿名 2019/05/27(月) 00:59:46
+5
-0
-
393. 匿名 2019/05/27(月) 17:46:57
>>358この事件の後、隣町に何年か前に嫁いでいた姉はどうなったのか気になる。この時代だから離縁されてしまったよね、きっと…+4
-0
-
394. 匿名 2019/05/27(月) 19:18:38
>>393
そういえばそうですね
肉親がこんな事件起こすなんてって考えただけで怖いなあ+1
-0
-
395. 匿名 2019/05/27(月) 19:46:16
>>391
怖い話の中でほっとしますよね
ふざけたコメントを端っこに書いてたり
重くなりすぎない様に工夫されてる+4
-0
-
396. 匿名 2019/05/27(月) 20:12:22
>>356
狙われるのは処女だけだから?じゃない?
結局ラスト、倉敷美和はどうやら非処女だったよう?だから
ヒロインも早く非処女にならないと・・・
「コト」って物音がしてるし・・・
+3
-3
-
397. 匿名 2019/05/27(月) 20:38:59
>>396
ちょっと含みを持たせるラストだった。
こわ…と思ったけど、もうヒロインはあの男の子と!救ってもらうのよ!といま思いついたw+3
-0
-
398. 匿名 2019/05/27(月) 20:39:27
>>393
家族も不幸ですよね
一緒に住んでいたおばあさんは
自分で殺したんでしたっけ
村人への憎しみもあるだろうけど
自分の存在を周りごと消したかった?
壮大な無理心中だったのかも+0
-0
-
399. 匿名 2019/05/27(月) 21:19:20
>>398
おばあさんは残していくのに忍びなくて殺したらしい。
お姉さんは離縁されず、お亡くなりになる直前まで元気でうどんやで働いていたそうですよ。
この事件は、どうもはっきりしない点が多いようです。
だから、山岸先生が独自の解釈で切り込めたんでしょうね。
ブラック・スワンも、調べたらマリアとバランシンは離婚後も仲良く協力関係にあったそうで、漫画のような悲しい関係ではなさそうです。
ニジンスキーも、漫画では距離があった妹とは、現実には仲良しで協力しあっていたようですしね。
+2
-0
-
400. 匿名 2019/05/27(月) 21:52:29
ニジンスキーは言葉もろくに通じないのにいきなりプロポーズしたのすごいと思った+1
-0
-
401. 匿名 2019/05/27(月) 22:07:57
奥さんが積極的な人だったのはあのマンガのとおりらしい。
「私あの人と結婚する」と狙いを定めて願いをかなえてしまった。+1
-0
-
402. 匿名 2019/05/27(月) 22:08:25
>>399
事件後は襲撃を免れた家庭は、犯行計画を予め知っていたんだろうって疑われて村八分にされたりかなりひどい扱いを受けたようですよ。+4
-0
-
403. 匿名 2019/05/27(月) 22:22:09
この人の漫画は、最近のレディコミによくあるドロドロした人間のサガを描いているストーリーの元祖的な存在って感じする。
子役に薬飲ませようとする展開とかもレディコミで見た。
+3
-4
-
404. 匿名 2019/05/27(月) 22:39:58
>>402
ひどすぎ
あんな怖い夜ないよな
村全体が殺されてるなんて
+2
-0
-
405. 匿名 2019/05/28(火) 00:45:50
>>402
時代かな
あんな事件あってやっぱり住み続けるのか
ならせめて生き残りで仲良くしたい+1
-0
-
406. 匿名 2019/05/28(火) 00:57:25
+7
-0
-
407. 匿名 2019/05/28(火) 08:48:10
>>406
漫画では可愛らしい感じだったけど、実際の写真を見たらきれいな人だったけどたくましかった。
+1
-0
-
408. 匿名 2019/05/28(火) 13:04:03
>>399
お姉さん旦那さんが理解のある人だったのかな
それでも苦しみは計り知れないね
とんでもない事件を起こした家族だけど
同時にお婆さんと弟をなくしてる訳だし+2
-0
-
409. 匿名 2019/05/28(火) 13:05:45
+3
-0
-
410. 匿名 2019/05/28(火) 14:19:57
>>409
これも別にお姉ちゃん嫌な人でも何でもないのが悲しいですね+2
-0
-
411. 匿名 2019/05/28(火) 18:12:22
「奈落」のヒロインは母親を幼くして亡くしたのが痛かったと思う。
年下の妹の髪を短く切り、男の子のような恰好ばかりさせた母親は
ちょっとひどいけど同性の親だけにやっぱり鋭かった。
姉と同じような恰好をさせたら妹は完全に引き立て役になることを
早くに見抜いて妹には「姉とは異なる個性」を身に着けさせようと
したのだと思う。
「姉は姉。自分は自分。」
妹がこのことに気づけたら勉強なりスポーツなり平凡な男女交際の果ての
平凡な結婚、出産なり、姉とは異なる幸せを手に入れられただろう。
(「常世長鳴き鳥」の妹と違って、こっちの妹は十分美人なんだし。)
あの作品は「白鳥になり替わろうと思って白いペンキをかぶった黒鳥」の
悲劇だなあと思う。
+3
-3
-
412. 匿名 2019/05/28(火) 19:17:33
この子は私がこうであったらいいという要素を全部持って生まれたわ
みたいなことお母さんが言ってましたね
一人っ子ならいくらでも言ったげてほしいけどもう一方は母親色って残酷だわ+5
-0
-
413. 匿名 2019/05/28(火) 21:25:34
姉妹の確執もよく書かれてますね
ジャクリーヌ・デュ・プレという人の映画で
音楽で成功した妹と平凡な生活の姉の愛憎劇で
山岸先生の作品を思い出しました
周囲から比べられ、
姉妹もお互いを比べてしまうんですね
自分は自分と思えればいいんでしょうけど
+4
-0
-
414. 匿名 2019/05/28(火) 23:01:33
山岸先生は、普通とは違った異端的な内面・結婚や母になるという選択をしなかった・ご自分にコンプレックスがあるのかな。
普段はごく常識的で知的な方だと思うけど、あんなすごい漫画をお書きになる方だからどこかそんな普通でない自分にコンプレックスがあって、普通にあっけらかんと母や妻になっている妹さんや女友達にコンプレックスを持っているような気がする。
創造的な人の、ある意味贅沢な悩みかもしれない。
美智子皇后の相談相手を務めた神谷美恵子さんは精神科医で文筆家だったけど、スケールの大きな大インテリで天才で、自分のことを「男でも女でもない怪物」という風に思っていたらしい。
若い頃美人で、男の人にモテモテだったそうだけどそれを厭わしく思って「男性を惹きつける自分の容姿が憎い」とまで。
不美人で盆暗な私のような一般人からはため息が出るような羨ましい悩みです。
山岸先生も同じような思いを抱えていらしたのかもしれない。
+2
-1
-
415. 匿名 2019/05/28(火) 23:06:13
>>411
でも姉はパステルカラーのかわいい服、ロングヘアなのに自分は男の子みたいな服装って、好きでしているわけでなければ凄く嫌だと思う子が大半じゃないかと……。
あの母はそんな思いやりをもった人じゃないと思う。自分のコンプレックスを自分で消化せずに「金髪碧眼以外の髪や瞳の色は金髪碧眼に劣る」って価値観を同一視した娘に刷り込んだ凄く陰湿な人間でしょう。エブリーヌは偶々母にそっくりな容姿に生まれただけで母その人ではないのにね。もちろんデルフィーヌもエブリーヌが言うような「母のよくできた修正版」ではない1人の女性だから、母が長生きしてたら母の理想にデルフィーヌが押しつぶされてた可能性はあり得るんじゃないかな。+3
-0
-
416. 匿名 2019/05/29(水) 02:09:02
+4
-0
-
417. 匿名 2019/05/29(水) 07:00:11
どの作品もさらっと表現されるのでさくさく読めるが読後感が強烈
あのときああすれば…とか長期作品ならともかく読みきりであれこれ考察してしまうってなかなかないですよね
+2
-0
-
418. 匿名 2019/05/29(水) 07:09:19
>>416
この話すごく好きです
姉の元夫あたりからあれ?てなって一枚一枚はがれて確信にいく感じ
二時間ドラマとかで見てみたいけどチープになるかな~+2
-0
-
419. 匿名 2019/05/29(水) 07:27:28
+7
-0
-
420. 匿名 2019/05/29(水) 07:35:27
少女が何らかの形で呼び出されて日常から離れる→行った先で人生観が変わる的パターンの話多いですよね
題名が出てこないのですが、学校のお嬢様に招かれた先で皆から憧れられるマダムに会う話や鬼来迎
八百比久尼も広義で言うとそうでしょうか
教訓得るのと殺されてしまうのとでは偉い違いですが
+0
-1
-
421. 匿名 2019/05/29(水) 07:38:16
奈落は、姉は生まれながらの勝者としてふるまえたというところで、幼少期ひとつの人格として見てもらえなかった人間は永遠に苦しむんだなと恐ろしかった+4
-0
-
422. 匿名 2019/05/29(水) 08:09:46
>>416
これ「瑠璃の爪」だっけ?
2時間ドラマになってましたよ。
妹が姉に変更されて市原悦子(笑)
>>418
最初はなぜあんないいお姉さんを…と言われていたけど、だんだんあれ?ってなっていくんですよね
+4
-0
-
423. 匿名 2019/05/29(水) 08:17:15
>>422
そうなんですか!見たかったなあ
あの囁きボイスで語ってくれるんですね!+1
-0
-
424. 匿名 2019/05/29(水) 08:33:02
>>423
いや、はかなげでか弱げな可愛いおばさんだった。
たしか元天才ピアニストで、それに献身的(?)に仕える妹に永島暎子さん。
市原さんを好きになってしまう若い男性も登場して救おうとするんだけど、結局市原さんは妹を殺してしまうという話だった。
山岸さんの漫画、ドラマ化して欲しいのが一杯あるな。+2
-0
-
425. 匿名 2019/05/29(水) 11:35:14
瑠璃の爪前に山岸先生のトピで2時間ドラマになったって見た
見たかったな~
もう見る方法ないのかな?+4
-0
-
426. 匿名 2019/05/29(水) 21:15:29
>>425
ファミリー劇場で2時間ドラマになっていたんだ。
製作年は1987年、監督は神代辰巳さんという有名な方みたい。
CSで2011年に放送されていたそうです。
また放送される機会があるかも。+3
-0
-
427. 匿名 2019/05/29(水) 21:33:04
>>426
かわゆい+0
-0
-
428. 匿名 2019/05/29(水) 21:42:41
ひいなの埋葬も昔ドラマ化されたらしい
ピーターが静音
どんなんだったんだろう+3
-0
-
429. 匿名 2019/05/29(水) 21:58:48
>>428
ひいなの埋葬は読んだことなくて、今ストーリーくぐってみたけど萩尾望都さんの「雪の子」を連想させた。
私はピーターの美しさはよくわからないので…女装が違和感ない美しい男性って、今でいうとだれだろう。
岡田将生さんの十代の頃…でもなんか違う。
あ、グレーテルのかまどの瀬戸さん?でもあの人明るい感じだからなあ。
+0
-0
-
430. 匿名 2019/05/30(木) 00:10:45
思い入れが強すぎて誰がしても違和感ありそう(笑)
でも山岸作品の一字一句変えてほしくないからドラマ化は難しいんだろうなあ+5
-0
-
431. 匿名 2019/05/30(木) 01:37:11
>>411
奈落に関しては父親って割と正論言ってるんだけどね。姉さんとは違うんだからエブリーヌは演技の勉強をちゃんとするべきだとか。
山岸さんは楽な方へ流される人に対して凄く厳しいから、エブリーヌが例え金髪碧眼のキャラだったとしても成功する事は無かったと思う。
この姉妹はフランスの女優のカトリーヌドヌーブ(金髪)とフランソワーズドルレアック(ブルネット)姉妹を参考にしたらしいね。ただ奈落と違ってフランソワーズはちゃんと演劇学校通ってたし下積みもしてて、女優としてはカトリーヌより売れっ子だったはず。事故で若くして亡くなってしまったけどね。
ちょっとトピずれだけど、姉妹が主演のロシュフォールの恋人達はすごく素敵な映画で大好き。+7
-1
-
432. 匿名 2019/05/30(木) 14:22:32
和の話を描かれるのももちろん好きなんですが、洋の人物の彫りの深さが雰囲気あって素敵+1
-1
-
433. 匿名 2019/05/30(木) 21:30:19
このトピを読んで山岸さんの作品を集め始めた者です
個人的に恐かったのが「金壷銀鎖」のダブル不倫した両親から生まれたブス娘
一見人畜無害っぽく見えても、親に捨てられ傷ついた姉や兄(美形)の前でへらへら笑いながらあの二人は心から愛し合ってたんですね☆だの臆面もなく言えちゃうところが、なんというか、そういう人間の作った家庭で生まれ育った人間だなあという感じ
この話はフィクションですけど、実際人を傷つけた方はなんとも思ってないものなんですよね、このブス娘のように
こういう作品の場合思わず姉や兄の方に感情移入して書くものだと思うんですけど、山岸さんはあまり同情を交えずに淡々と書き上げてますよね、そこがすごいと思います
この話もどちらかと言うと人間不信の姉のほうを愚かな女性として書き終えてますし
ブス娘とその両親は最低だけど、不信に囚われて自分から幸せになろうとしない女はもっと愚か、ということなんでしょうかね+5
-0
-
434. 匿名 2019/05/30(木) 23:42:07
>>431
言ってることは正しくても、愛情からきてる言葉じゃなかったから父親の言葉はエブリーヌに響かなかったんだと思うな。
エブリーヌのモデルはカトリーヌ・ドヌーブの方じゃなかったっけ?デルフィーヌのモデルがドルレアックなはず。地毛の色はカトリーヌがブルネットでドルレアックが金髪(または赤毛)なんだよね。カトリーヌが明るくて社交的で父に寵愛されていたドルレアックを羨んでいたのは有名な話だけど、ドルレアックもカトリーヌが羨ましかったらしい。3姉妹の中でカトリーヌが一番美少女だったから、周りの人がドルレアックに対して「カトリーヌは綺麗なのにね」と言ってたんだとか。+1
-0
-
435. 匿名 2019/05/30(木) 23:58:35
>>433
自分で自分を救わなきゃならない、他人は助けちゃくれないよ、期待するな甘えるなということですかね。
天人唐草もそう。王子様幻想をばっさり切り捨てる、少女漫画でありながら本質は少女漫画の正反対という漫画でした。+2
-0
-
436. 匿名 2019/05/31(金) 00:31:59
>>434
愛情からきてる言葉
なるほどそこは重要ですね
こんな美しい姉妹でも
容姿を比較して言われるのか〜
姉妹のサガ?ですかね+2
-0
-
437. 匿名 2019/05/31(金) 00:38:58
>>428
ピーターが静音
見るの怖い+0
-0
-
438. 匿名 2019/05/31(金) 07:04:18
>>433
人はおかれた環境の価値観に準じてしまうんですね
能天気にへらへら純愛を語る娘も(どこか冷たく応じる二人に驚いて傷ついた顔を見せたりすることも普通にしてしまう→恵まれたゆえの無神経)傷ついた二人の歪められた人生観も
どこかで自分は自分で幸せになろうと周囲を振りきる気付きがあればいいけどなかなかそうはいかないですね+0
-0
-
439. 匿名 2019/05/31(金) 09:43:19
+0
-1
-
440. 匿名 2019/05/31(金) 10:13:05
+5
-0
-
441. 匿名 2019/05/31(金) 12:38:14
>>440
二日月ですね。
こーゆー自称霊感少女って10年後とかどうしてるんだろ。
100歩譲って染まりやすい思春期ならまだわかるけど、下手に占い師になって同じことしたら脅迫で捕まりそう。
大事な受験シーズンにトラブル起こして転校するはめになって結局自分の首しめてるし+3
-0
-
442. 匿名 2019/05/31(金) 14:00:21
>>440
最初は物珍しくてちやほやさせるとして、これで意中の人は落とせんやろうにね
怖がらせて側に置くったって続かないよね+3
-0
-
443. 匿名 2019/05/31(金) 21:07:14
本物の霊能者は、実は見えても言わないと聞いたことがある。かくしている場合が多いと。
本物は、案外堅実な普通の人として人生送っている人が多いのかもね。
霊能を、現実逃避に使っては駄目だね。+3
-0
-
444. 匿名 2019/06/01(土) 01:40:31
二日月で初めて干支のしくみを知った+2
-0
-
445. 匿名 2019/06/01(土) 02:00:51
+3
-0
-
446. 匿名 2019/06/01(土) 07:10:34
>>445
これめちゃくちゃ怖かったですね
この子は結局小金をせしめるのが目的で何人にもこういうことをしてるのか、破滅させるためにしてるのか
納豆のはさみ揚げが美味しそう+4
-1
-
447. 匿名 2019/06/01(土) 07:40:43
>>320
今回の川崎の事件でこのはなしをすぐ思い出しました。
引きこもりの人って認知が歪んでるっていうかプライドが無駄に異様に高くて現実を受け入れられないで他人のせいにしがちですよね+1
-0
-
448. 匿名 2019/06/01(土) 08:41:49
>>445
この話 最後どうなったのかな?
確か男の子が「お姉さ〜ん いるよね〜」みたいな感じで ドアの隙間から部屋覗いてる所で終わったよね?+3
-0
-
449. 匿名 2019/06/01(土) 09:09:54
>>448
そうです。あのお姉さんは最後殺されそうだけど、そこまでで終わっています。
あの男の子の目的は何なのかよくわからない。
家ではお姉さんに見せる顔と全く違ったキャラなんですよね。
何を考えているか分からない、だから骨も何もない「蛭子」なのかな。
+2
-0
-
450. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:56
あ、あと合鍵を変えたんだけど男の子が管理人さんに嘘をついてまた合鍵つくって入ってこようとするんだっけ?
サイコパス、ってやつですかね。知能が高い人が多いそうだけど。+1
-0
-
451. 匿名 2019/06/01(土) 09:57:20
>>447
引きこもりとはなんだ!て怒ってたらしいけど引きこもりだろうが
自分の不安を怒りに変えて人にぶつけて征服感を得るみたいな思考回路なんとかならないんだろうか+3
-0
-
452. 匿名 2019/06/01(土) 19:56:12
この人の作品は子と親の関係がテーマとなっているものがほんとに多いね。
あと、原爆や戦争、飢餓などの話も。
世代的にそういう話を聞くことが多かったのかな。+2
-0
-
453. 匿名 2019/06/01(土) 21:06:05
>>450
かつて連続強姦事件を起こしたミュージシャンがその素性を隠してフェミニストを名乗り、男叩きをしてましたが最近ばれました。
オフ会を呼び掛けてネット上のフェミ達と交流してましたが、性交ネットワークを作るためにフェミニストを名乗っただけだと思います。
またも「スネに傷のある男ほどフェミニストを自称する説」に信ぴょう性が……|荒井禎雄|notenote.mu人気バンドのリーダーが連続強姦事件の犯人だった 1990年代の後半から00年代の初頭にかけて活躍していたHysteric Blueというバンドがある。ヒット曲に恵まれ、紅白歌合戦にも出場するなど順風満帆に思われたが、紅白出場の数年後、2004年にメンバーが大事件を起こ...
+0
-0
-
454. 匿名 2019/06/01(土) 21:22:02
>>453
良心の欠如した本物の異常者
結局、計画的殺人や連続強姦事件を起こす人は脳に異常があるのだと思う
矯正不可能+0
-0
-
455. 匿名 2019/06/02(日) 01:18:44
>>449
蛭子っていうのは古事記でイザナギとイザナミの初めての子供ですよね。身体的な障害があって顔も醜くて、それを忌み嫌った両親に捨てられたそうです。
「蛭子」の作品では外見はまったく真逆で容姿端麗、文武両道、学校ではお友達もたくさんいてっていう一見とても素晴らしい子供に見えるけど、実際はお金をたかったり、主人公の飼っている金魚を全滅させたり不気味な内面が見えてくる。タイトルの「蛭子」はまさに春洋少年を表していて外見ではなく内面が蛭子なのだと山岸先生は言いたかったのでしょう。彼のように親の前では良い子ちゃんでいる子供が連載当時からたくさんいたと思います。+4
-0
-
456. 匿名 2019/06/02(日) 02:50:13
蛭子の少年は結局どうしたいんだろうね
奴隷にしたいのか殺すところまでいくのか+0
-0
-
457. 匿名 2019/06/02(日) 07:37:52
>>455
いるね。私子供の頃両親が教師の子に陰でこっそりいじめられたけど、その子は表面は非の打ちどころのない優等生でいい子で先生のお気に入りだった。子供心に何を考えているかわからなくて不気味で、以来あまりにも優等生すぎる人(たんに勉強が出来るという意味ではなく)は裏があるんじゃないかと疑う癖が付いてしまった。(本当に根っから凄くいい人もいるというのも、後から知った)
その子の場合は今思うと無理をしてストレスが溜まっていたんだろうけど、でも蛭子はサイコパスじゃないかな。
他人に対する共感性が全くない。お姉さんの心や事情を全く無視しているというか理解していない。他人を自分の思う通りにしようとして、それが拒絶されると相手を破壊しようとする。
昔弁護士の娘さんで凄く頭のいい女の子が友達を殺したでしょう。あれに近いのかも。
+5
-1
-
458. 匿名 2019/06/02(日) 13:44:21
>>456
「少年はどうしたいのか」を描いたのではなく、良心の呵責なく異常者にたかり続けられる恐怖を描いた+1
-1
-
459. 匿名 2019/06/02(日) 15:15:58
>>458
いやもちろん理屈のとおらない異常者だからそこを描く必要はないんだけど、主人公が死ぬ気で遠方へ逃げたら助かるのか、かかわったら地の果てまで終われるのかどうなんだろうと思ってしまった+2
-1
-
460. 匿名 2019/06/02(日) 15:30:41
>>459
もちろん後者。
この手の人達(この主人公も含めて)は圧倒的搾取をする。
地の果てまで追いかけて骨の髄までしゃぶり尽くす。
ターゲットが破産すれば別のターゲットを探す。
+0
-1
-
461. 匿名 2019/06/02(日) 23:58:41
この主人公だけが被害にあってたのか複数被害者同時進行なんだろうかとか昔考えちゃってたわ
もしこういうわけわからんやつにかかわってしまったら助かるには?て
いや考えても仕方ないんだけどさ+5
-1
-
462. 匿名 2019/06/03(月) 08:32:56
>>461
なんとなくだけど、あの少年は直接主人公を傷つけることはしないで自分で自身を傷つけて泣きながら主人公にやられたと親に訴えそう。+5
-1
-
463. 匿名 2019/06/03(月) 09:01:03
>>461
関わらないのが一番だろうけど、一見とても魅力的だったりいい子そうだったりするから最初は騙されちゃうね。
あちらが関わりたくない、逃げたいと思うように仕向けるのが一番だろうけど、それにはどうしたらいいか思いつかない。+5
-1
-
464. 匿名 2019/06/03(月) 12:29:42
>>463
気に入らないと報復してきますもんね
愛想つかされ方が全くわからない
主人公ほど深入りするとアウトなんだろうけど、どの段階なら引き返せたのかな~とか
でもあれいきなり自宅来ましたっけ?じゃあ逃げられないな
登場人物が巻き込まれる過程がいつも自然だから山岸作品の災いってどうしたらよかったかついつい想像してしまう+6
-2
-
465. 匿名 2019/06/03(月) 22:50:45
巻き込まれ系で本人に何の落ち度もないのにそうなってしまう話って、大学で両性具有の同級生に殺されそうになる話とかですね。
あと、星の素白き花束の…とか。あれは余計な善意を出したばっかりに付け込まれてしまう、蛭子とよく似たパターンですね。
心の隙とか弱みに付け込まれてしまうのは人魚に食べられちゃう話ですよね。
汐の声もそうかな。
そういう弱みとか、出来心って自分の中にもあるもので、自分を見透かされているような気もするし、本当に怖い。
+5
-3
-
466. 匿名 2019/06/04(火) 01:02:27
こうなると親切心や嫌と言えない空気って難しいですね
この人変だなと気づいたときには…
二日月なんかは去ってくれたので助かりましたね+4
-2
-
467. 匿名 2019/06/04(火) 10:10:32
+2
-2
-
468. 匿名 2019/06/04(火) 13:02:08
>>467
結婚さえあきらめてくれればうまくいくんだよ
でしたっけ
この男は…
この夫婦は離婚しないのかな+1
-0
-
469. 匿名 2019/06/04(火) 15:05:53
>>467
その辺りの一連の不倫作品は質が低い
「不倫はいけないよ」という作者が気持ちに任せて書いてる作品
コスモスとはえらい違い
プライベートで何かあったんだろうけど、気持ちを整理できていない+4
-1
-
470. 匿名 2019/06/04(火) 21:22:47
>>469
えっそうなのか
私この作品めちゃくちゃ好き
不倫人間の思考回路うまく描写してる
自己の正当化・男としてのいけてる立ち回り(本人たちがそう思ってるだけで別にいけてない)・結局女に許してもらってるだけ・ナチュラルな上から目線
みたいなとこなるほどな~!て思った+4
-2
-
471. 匿名 2019/06/04(火) 22:31:15
>>469不倫相手の子がこっそり若い男と遊んでるの知ったら自分を棚に上げて怒るとことか、凄くリアルだなーと思った。
不倫したことはないけど。
+4
-2
-
472. 匿名 2019/06/04(火) 22:52:17
星子の部屋の配置が謎+2
-0
-
473. 匿名 2019/06/05(水) 04:42:35
>>471
>>470
こういう教条的な作品は他の漫画家が描けばよい
山岸凉子レベルの漫画家が描くテーマではない+1
-1
-
474. 匿名 2019/06/05(水) 20:52:29
若いときに偉い先生が女性侍らせてるの見て反発しながらも憧れるとか、
家庭は妻のような女に守ってもらいたいとか、
結婚さえ我慢してくれればうまくいくんだよとか、
どこまでも充実した男を装いながら子供っぽい自分本位さがおもしろすぎる
そして反省はない
女にばれたから落ち込むのみ+2
-0
-
475. 匿名 2019/06/06(木) 01:32:36
>>474
何があったのですか?+0
-0
-
476. 匿名 2019/06/06(木) 12:29:16
ハーピーだっけかなぁ。あれも背筋がゾクッとなる後味の悪い作品だよね。
山岸さんの作品は後味の悪さが天下一品です。これは褒め言葉です。+0
-0
-
477. 匿名 2019/06/06(木) 16:05:15
>>476
川堀+0
-0
-
478. 匿名 2019/06/06(木) 16:18:23
>>476
あの話、主人公の少年の妄想として精神病院に送られるけど、もし彼女が本当にハーピーだとしたら…。
どちらにも解釈できますね。
本当にハーピーなのに信じてもらえず、精神病患者として葬り去られるとしたら孤立の怖さ、誰からも信じてもらえない怖さが描かれることになりますね。
ポランスキーの「ローズマリーの赤ちゃん」などにも通じる怖さです。
+4
-0
-
479. 匿名 2019/06/06(木) 16:47:03
+4
-0
-
480. 匿名 2019/06/17(月) 13:27:50
大好きな作家さんなのですが、最近読めてなくて
Amazonで大人買いしちゃいました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3327コメント2021/02/28(日) 00:10
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
1902コメント2021/02/28(日) 00:20
兵庫県に住んでる方!
-
1516コメント2021/02/28(日) 00:20
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1193コメント2021/02/28(日) 00:20
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1107コメント2021/02/28(日) 00:20
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1013コメント2021/02/28(日) 00:18
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
979コメント2021/02/28(日) 00:19
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
886コメント2021/02/28(日) 00:20
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
855コメント2021/02/28(日) 00:20
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
761コメント2021/02/28(日) 00:19
自分に絶望している
新着トピック
-
85コメント2021/02/28(日) 00:20
カラオケ行ったら採点はする派ですか?
-
886コメント2021/02/28(日) 00:20
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
300コメント2021/02/28(日) 00:20
期待以上だったアニメ
-
224コメント2021/02/28(日) 00:20
イメチェン成功した芸能人
-
489コメント2021/02/28(日) 00:20
テレワーク中にこっそりやったNG行動
-
192コメント2021/02/28(日) 00:20
死ぬんじゃないかってぐらい食べ過ぎたことがある人
-
3735コメント2021/02/28(日) 00:20
SixTONESが語る“ジャニーズらしさ”とは 『AERA』表紙&グラビアを蜷川実花が撮影
-
447コメント2021/02/28(日) 00:20
人生で1度でもハマったことあるものにプラス
-
460コメント2021/02/28(日) 00:20
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
237コメント2021/02/28(日) 00:20
【実況・感想】ドラマ特区「西荻窪 三ツ星洋酒堂」第3話
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する