ガールズちゃんねる

仕事に対する意欲がなくなったら

145コメント2019/05/22(水) 13:08

  • 1. 匿名 2019/05/19(日) 00:09:33 

    色々あり、10年頑張ってきた仕事に対する意欲がパタッとなくなってしまいました。
    意欲が失せたためか、布団から起き上がれません。

    意欲がなくなった時どうすべきでしょうか。
    退職?許されるギリギリまで手を抜く?
    なんとか方法を考えてやる気を出す?

    皆さまならどうしますか?

    +228

    -1

  • 2. 匿名 2019/05/19(日) 00:10:40 

    お金があなたを待ってるよ~

    +166

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/19(日) 00:10:49 

    意欲が無くなって辞めて生活出来るなら辞めたら?

    辞めて生活出来ないのなら手抜きしながら頑張るしかないと思う

    +275

    -4

  • 4. 匿名 2019/05/19(日) 00:11:10 

    今が辞めどきなんだと思う

    +142

    -9

  • 5. 匿名 2019/05/19(日) 00:11:41 

    それでも生きていく為に働くよ。
    やる気を取り戻すまでは手抜きして働く。

    +206

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:07 

    仕事に対する意欲がなくなったら

    +88

    -20

  • 7. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:13 

    意欲がなくなったらやめる
    就職→意欲がなくなったらやめるを繰り返してます。
    だって意欲ないのに働いても人生がいやなものになってしまうし

    +181

    -18

  • 8. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:33 

    意欲=給与
    だからなぁ…

    +134

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:36 

    心療内科行く

    +73

    -6

  • 10. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:54 

    ずーっと同じテンションで働くなんて無理。
    低空飛行を学ぶチャンスだよ
    どんな状態でも飛行できるようになったら強いよ
    ただ、ちゃんと自分を守ってね

    +306

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/19(日) 00:12:57 

    >>6
    目がこわい

    +30

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:04 

    まずは定時に帰る
    サービス残業を止める
    それだけでまず自分の働きかたの損益が減る

    +183

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:14 

    とりあえず出社する。
    行くまでがだるい。

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:23 

    仕事に対する意欲がなくなったら

    +103

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:34 

    とりあえず有給使う
    その間に気分転換する。何かしら考えが纏まるかもしれないから

    +119

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:37 

    生活保護を不正してる人に見せてやりたいトピだわ

    +131

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:40 

    仕事をやめる

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:40 

    主さん大丈夫
    そんな気持ちになる時もあります
    ましてや10年も居るなら尚更
    有給あるなら少し休んでゆっくりしたらどうかな

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:52 

    主さんの年齢や既婚の有無、資格職なのか…にもよるからなんとも言えないけど

    私は割りと嫌になる周期があったので派遣してた時期もあります。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/19(日) 00:14:00 

    働くにしろ続けるにしろ
    ギリギリまで手を抜きましょう

    お金を稼ぐために働いてるのであって、
    体が壊れてからじゃ人生勿体なさすぎます

    +142

    -5

  • 21. 匿名 2019/05/19(日) 00:14:17 

    私は1週間くらい休んだら一応復活はした
    元々意欲はないけど何がなんでも行きたくない!って気持ちはなくなった
    会社に不満があるわけじゃないなら辞めたあと後悔する可能性も高いから慎重にね

    +108

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/19(日) 00:14:22 

    パンパンにでもなれば?
    人間のゴミはネットやらないで目障りだから

    +1

    -46

  • 23. 匿名 2019/05/19(日) 00:15:06 

    上司と相談して異動させてもらえないか交渉するとか?

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/19(日) 00:15:27 

    本気で辞めたいと思ったらお金とかどうでもいいっていうか、二の次になるよね
    布団から出られないくらい嫌なら病む前に辞めたら?

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/19(日) 00:15:28 

    主の気持ちめちゃくちゃ分かります!

    でも私は、この前の10連休で少し落ち着きました。

    リフレッシュが大事かも。

    +100

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/19(日) 00:15:38 

    一回有給をとって、外国行くなり国内の温泉とか行って気分転換してみたらどうでしょうか。

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/19(日) 00:16:10 

    仕事はちゃんとやるけど、飲み会とか面倒な事はやらない。
    そのうちまた意欲出て来るかもしれないし、他に楽しめる事見つかってその為に働くと割りきれるかもしれない。
    退職はいつでもできるから、3ヶ月くらいは様子見してみる。

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/19(日) 00:16:14 

    私は彼氏に慰めてもらってた

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2019/05/19(日) 00:16:25 

    >>22
    昭和20年代の言葉遣いのお姉さまが令和にきたぞ!

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/19(日) 00:17:47 

    あまり接点の無い上司に相談してみては?

    全部一人で決めつけちゃうと、今後が苦労するかも…

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/19(日) 00:17:54 

    >>22
    パンパンって何ですか?

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/19(日) 00:18:42 

    心が壊れそうな状態なら休む
    その見極めと決断は自分にしかできない

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/19(日) 00:19:00 

    >>29
    ごめん。わかるのなら、22さんを訳してほしい……

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/19(日) 00:19:09 

    一人旅に毎年行っています。のんびり仏像を見て、美味しいものを食べて、カフェでゆっくり。そのために、お金が必要だし、その日を楽しみに頑張ります。

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/19(日) 00:19:19 

    始業就業のチャイムを守る
    お金にならない労働は提供しない

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/19(日) 00:19:38 

    意欲なんてもともとない。
    女が出世できるような職種でもないし、毎日自分がやらなきゃいけない仕事をやるだけ。
    昇給も出世もないなら、割り切った方が楽だよ。
    10年いてそんな感じならこれからもそんな感じじゃないのかな?
    職種によるがほんと女の仕事には限界があるし、転職しても同じことの繰り返しじゃないかな?

    +82

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/19(日) 00:20:00 

    10年も勤めるの?凄い!
    意欲=給与、週末の遊ぶ予定。
    これまで好きを仕事に、をしてきたら、やる気搾取で激安激務でカラダを壊して退職。
    今は1ミリも興味のない分野の仕事で意欲ゼロ。給与とプライベートの時間の事だけを考えて働いてます。

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/19(日) 00:20:09 

    私も今そんな感じです。
    でも、仕事辞めたら生活出来ないし、突発的に辞めた所で次が見つかるとも思えない。貯金もない。だから、行くしかない。

    もうしんどい。学歴も資格もないバカだけど、流石に子供2人抱えて突然仕事辞める程のバカではないから、毎日とりあえず嫌々仕事行くしかないなって感じです。

    +94

    -3

  • 39. 匿名 2019/05/19(日) 00:20:21 

    とりあえず仕事に意欲がないときは、日々の業務を最低限こなす。

    楽チン最高だなぁと思っておく。

    +79

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/19(日) 00:20:30 

    >>33
    昔使っていた言葉で売春婦のことです。

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2019/05/19(日) 00:20:37 

    手を抜く
    高給取りにまかせる

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/19(日) 00:21:51 

    向上心が自分の首を絞める場合もあるよ。

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:12 

    >>22
    お婆様、戦時中戦後のお言葉は知らないガル子の方が多いわよ。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:17 

    体調悪くなり、例えば鬱とか不眠症になりそうなら辞める。
    仕事に手を抜くのはどこまでの範囲かわからないですが頑張りすぎているのであれば、頑張り過ぎない。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:39 

    結婚相手見つけてパートか専業主婦
    働きたくない女性の流れは単純

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:47 

    犬カフェや猫カフェで、動物抱きしめてみたら?ちょっと心が楽になる時もあるよ

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:51 

    思い切って退職し、派遣で楽な仕事を探してのんびりやっていくのもいいかも。10年の正社員経験があるのなら、またやる気になった時に再就職も夢じゃないと思うよ。

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/19(日) 00:23:19 

    >>33さん
    パンパンとは

    パンパンとは、第二次世界大戦後の混乱期の日本で、主として在日米軍将兵を相手にした街頭の私娼(街娼)である。「パンパン・ガール」「パン助」「洋パン」ともいう[1]。一般にこの言葉が広まったのは戦後のことであるが、日本海軍内では戦中から使用されていたともいう。 wiki参照

    なんで知っているかというと、戦後歴史が好きなので、wikiを文学として読むのが好きです。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/19(日) 00:23:27 

    ごめんパンパンが何か気になってトピ内容に集中できない

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/19(日) 00:24:41 

    男性からしたら10年くらいでふざけるなってやつね

    +6

    -10

  • 51. 匿名 2019/05/19(日) 00:25:40 

    トピ絵が癒される

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/19(日) 00:26:12 

    お金の面ではどうなの?
    辞めても平気なら転職も考える。まずは求人サイトを開いて現実を知る。

    生活的に退職は無理って事なら仕事は最低限をこなして全力投球しないで乗り切る。

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2019/05/19(日) 00:26:31 

    私はたった3年でそういう気持ちになった事があって本気で辞めようか迷ったら友達に諭され踏ん張った

    その友達は「自分だって楽しいと思って仕事してないし泣きそうになった事もある」と言ってて簡単に辞めるなと言われてハッとしたし、優しい言葉だけではない意見を言ってくれてありがたいと思った

    結果好条件の仕事だし辞めなくて良かったです
    主さんはどういう結果になるかは自分次第だけどじっくり考えて後悔ないようにして下さい

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/19(日) 00:27:17 

    泣きたいほど嫌なわけじゃないなら引き続き働くな
    デパートとか行って欲しいもの見ると意欲湧くよ

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/19(日) 00:29:59 

    私はある日急に起き上がれなくなって仕事辞めたよ。次のボーナスはいらないから、1日でも早く辞めなきゃって思った。心身を壊したら元も子もないからね。

    私の場合旦那がそこそこ稼いでたけど、主の場合はどうだろう?家庭環境年齢職種とか総合的に見て決断してね!

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/19(日) 00:30:52 

    欲しいもの考えたり、彼氏と旅行行く事考える

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/19(日) 00:31:22 

    >>45
    パートでもメンタルやられるのよ

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/19(日) 00:31:29 

    有給休暇使いきって
    スパッと退職!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/19(日) 00:31:52 

    >>10
    このコメント、メモらせて頂きました!

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2019/05/19(日) 00:33:35 

    水族館にいく

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/19(日) 00:33:42 

    気持ちが沈んでいる時に重大な決断を急がない
    利用できる会社の休暇を利用してゆっくり休む

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/19(日) 00:33:59 

    退職の人もいるんだろな

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/19(日) 00:35:06 

    意欲なくなるときよくある
    死んだように仕事してるよ

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/19(日) 00:36:16 

    疲れて糸が、、ってやつかな

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/19(日) 00:36:21 

    >>47
    私、まさにこのパターンです。正解だったよ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/19(日) 00:36:27 

    ちょっと手を抜く

    やらなきゃいけないことはやるけど+αの頑張りやアピールや飲み会参加はしない
    社内のヒエラルキーを1段下がった感じかな
    ヒエラルキー1段下の人たちと話が合うので問題なかった

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/19(日) 00:36:46 

    布団から起き上がれないって鬱の初期症状では

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/19(日) 00:39:13 

    大体さあ
    自分の気力が100あったとして、仕事に80も90も消費されるのおかしいよね
    やればやるだけ給料上がった高度経済成長期じゃないんだから
    仕事には使えて60よ!
    給料あがらないし終身雇用の安心もないんだから40くらいでいいわ

    +79

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/19(日) 00:41:19 

    チップ貰えるからなんとか保ってる

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/19(日) 00:44:18 

    そういう時ありますよね。
    先ずはとにかくルーティーン化してやる事はやる。完璧にやる。新しいことはしない。定時に帰る。失敗すると更に凹むから。
    それを1週間やってみる。1ヶ月出来そうならやってみる。そのうちまた気持ちが変わる。
    その繰り返しかなー、勤続16年のアラフォーお局です。

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/19(日) 00:44:28 

    わたし働くこと自体嫌だけど、独身で働かないと生活できないから毎日イヤイヤ仕事行って最低限やることやったらあとは何もしない。
    基本的に1人の職場だから自由。上司も適当にやってると思ってるだろうけど、がっつりスマホいじったりしてるところ見られたりしなければ何も言わないし。
    周りのためにあれやったらいいかなって周りに配慮できるの大事だけど、お疲れだったら自分の仕事終わったから今日はオッケー、わたし頑張った!ぐらいな気持ちでいたらいいと思うな。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/19(日) 00:44:28 

    主さん、めちゃくちゃわかります。ただ今意欲がなくなってて、辞めたいのに忙しいから泣きそう

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/19(日) 00:45:28 

    意欲なんてないけど
    家賃払わないと住むところがなくなるし
    生活費も自分で稼がないといけないから
    淡々と仕事してます

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/19(日) 00:49:05 

    意欲なくなった原因にもよるねー
    ただなんとなく意欲がなくなったとかならちょっと休んだらまた頑張れそう!
    逆に原因がはっきりしてて、今の職場では改善する見込みがないけど、他所に移れば解決しそうだったら、思い切って辞めるのもありだと思うよ。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/19(日) 00:53:30 

    やりがいがなさ過ぎて意欲が減退してます
    仕事以外の楽しみをただいま模索中です

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/19(日) 00:58:02 

    意欲なんて初めから全く無いです
    金をもらって、その分の仕事をするだけ
    仕事に意欲は必要ないよ、必要なのは結果だけ

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/19(日) 01:01:01 

    良トピ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/19(日) 01:03:48 

    私は7年目で今年の3月から突然仕事への意欲が無くなり主さんと同じ状態が続いてた
    周囲には迷惑かけず最低限で仕事して休んだりして何とかしようとしたけど全く効果なし
    でも先週くらいから突然やる気が出て積極的に仕事ができるようになった
    だから主さんもあまり深く考えず最低限だけやってやる気が回復するまで待てば良いんじゃないかな
    それでも意欲が無いなら思いきって環境変えて見るべきかも

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/19(日) 01:07:23 

    出来るだけ長い有給休暇をとるように上司に相談する。
    または時短勤務や雇用形態を変更してみるとか?
    会社なんて何時でも辞められる、と気がつくとリセットしやすいのでは?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/19(日) 01:07:28 

    働く意欲なんてないけど
    お金ないと生きていけないからイヤイヤ働いているよ。

    辞めても、また職場探したり
    人間関係つくるのが大変でしょう。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/19(日) 01:08:40 

    私の能力不足で興味のなかった部署に異動になり、もはや軽蔑レベルの先輩もいる中、事なかれ主義の上司に意見もみ消されながらかれこれ10年近く働いてます
    でも、辞めたらなんでもっと早く辞めなかったのかとか思うんだろうな

    自信と辞める気力を削がれたんです

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/19(日) 01:15:03 

    抑うつ状態ってやつだよね
    半年とか続くなら危険
    朝が一番悪くて夜になるにつれて改善してくるならなおのこと危険
    信頼できる人にしっかり話聞いてもらってね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/19(日) 01:34:59 

    主です。沢山のアドバイスありがとうございます。
    1つ1つ読ませていただきました。

    既婚のため夫の収入だけで生活する事は可能ですが、仕事が好きだったので働き続けてました。
    ただ労働環境は年々悪化し、給与も人事評価も全員一律の昇給無し、ボーナス無しに。
    担当業務は増やされ、みなし残業代以上に残業時間が超過。
    今後さらに担当業務とノルマが増えると通達され、プツンと意欲が切れてしまいました。

    退職したら自分には何も残らなくなってしまうのではないか…転職してももっと辛いかも…
    という不安で悶々としつつ、トピを申請しました。

    結論を急がずに、少し休暇を取ったり手を抜いたりした方がいいのかな、といただいたコメントを読んで感じました。
    色々なアドバイスありがとうございます。

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/19(日) 02:10:42 

    メーカーで店舗に入り接客兼営業しています
    一歩間違えたら命取りに関わる商品もあるので商品の取付の仕方をお客さんの前で実践しながら説明するのでしっかりと覚えなきゃならない。
    その商品を説明している時私の接客を見ている店舗のお局の大叔母さんが本当に嫌にやる
    見られると意識してしまうから放って置いて欲しい。
    3ヶ月更新なのでやれるまではやるけども。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/19(日) 02:15:25 

    >>50
    男性?糞みたいな働き方してるやつもいるんで、まとめないほうがいいとおもう。
    外回りとかいって、車中昼寝してるやつとか、パチンコ打ちにいったり、ゆるゆるの働き方してたいして稼いでも来ない、なんの成果も残してこなかったのに勤続だけなげーやつもいるから。

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2019/05/19(日) 02:15:36 

    骨折して1ヶ月強休むから意欲ゼロ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_引きこもりニート状態

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/19(日) 02:45:36 

    難しい話ですね。

    主さんは今やっている仕事、元々本当にやりたかった仕事ですか?そうでないなら本当にしたかった仕事を熟考してみても良いかもしれませんね。
    (私は記者から行政書士になりました。年収は下がりましたが、以前より仕事が楽しいです。)

    女性だとライフプランなど悩みごともつきませんよね。私も一緒です。お互い人生模索しながら頑張りましょう(^^)

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/19(日) 02:51:43 

    仕事に対する意欲がなくなったら

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/19(日) 02:53:40 

    わたしは一年に一度そういうのきてやめてニートしての繰り返しだから主さんはえらい!!
    手を抜いてみてそれでもあれなら一旦休んで失業保険貰いつつ転職してみては?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/19(日) 03:07:43 

    そんなに真面目に仕事してる人偉いよ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/19(日) 03:21:49 

    私も嫌過ぎて、パートを今月いっぱいの契約にしてもらったけどあと数日が苦痛。バックレたい。。を

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/19(日) 03:35:16 

    やる気なくても続ける
    やる気ある人の方が少ないと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/19(日) 04:18:54 

    私もそんな感じです
    半年以上前からだけど、目が覚めた瞬間から、1人でもう行きたくない連呼してる
    3月に退職申し出たけど、受理されないからもう一度話し合って、また一ヶ月後に話し合って、まだ辞めたいなら認めると言われたものの、それきり話し合う機会さえないし、なかったことにされてます

    正直言って、もう気力もクソもない

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/19(日) 04:30:51 

    究極の選択ごっこをしていた。
    今日は休みたいと思ってしまったら
    まず、休むことで起こりうるデメリットを考え抜く。
    欠勤の連絡したら上司がウザいこと言うだろうな、明日行った時に嫌いな同僚がドヤ顔で穴埋め報告してくるだろうな、テキトーな仕事の尻拭いしながら感謝の言葉を言わなきゃいけないんだろうな…
    それでも私は休みたいのだろうか!
    さぁどっち?てな具合の二択を繰り返し、
    いっそ仕事辞めるか最終的には公園でダンボールのお家を作って暮らそうか…くらいまで暗くイメージしてました。

    結局のところ、働いた方がマシだなとダラダラ働き続けてきましたけどね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/19(日) 04:43:49 

    私も主さんと似たような状態
    長時間労働、サービス残業、ボーナス一律全員カット、社長がセクハラしてくる、同業種の中でもかなり低い給料、人間関係が横も上下も最悪等々続ける事に意味を見出せない要素ばかり
    今は有給使って転職活動してる
    昔は違ったけど今はかなり手抜きして仕事してるのに、何も言われない
    なんか「過去の頑張りはなんだったんだ・・・」と虚しくなる
    働いてて思ったんだけど、会社にあんまり愛着持つもんじゃないね
    上の人は平気でそこにつけ込んで搾取してくるから、ある程度ドライに考えないとこっちが潰れる

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/19(日) 05:21:36 

    意欲なんてなくても仕事はできる
    独り暮らしだから、働かないとお金が貰えないし生きていけなくなる
    身体が動きさえすれば、意欲なんてなくても働ける

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/19(日) 05:42:34 

    私も15年目に折れました。人が一気に減りその損失分を一人で埋めていたのに評価をされず、ある日会社に行けなくなりました。
    休職を経て今は残業制限付きで細く続けています。
    私が休職してやっと増員してくれました。
    会社を良くしたいとか、みんなが働きやすく、とかの情熱はなくなりました。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/19(日) 06:05:02 

    男にも言えることだよね。
    今はご主人の収入のみでやっていかれたとしても、働き続けることが前提だよね。急に、意欲なくなったから仕事辞めたいと言ってきたらどうする?
    あ、別に主を責めてるんじゃないし、身体壊してまで働けと言ってるわけでもないよ。
    ただ家族って自分とは違う人間と生活してるんだし夫婦は他人だから、自分の都合のいいようにお互いに助け合うものと解釈するのは違うと思うんだよね。
    大体の家庭は、逆パターンになったら困るんだし。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2019/05/19(日) 06:10:30 

    >>88但しイケメンでお願いします

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/19(日) 06:43:51 

    また最初からやればいいんじゃい?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/19(日) 06:44:17 

    10年くらい製造業してるけど完全に燃え尽きた。
    接客にすごく興味がある。人前に立ちたい。
    製造業しかした事ないから1歩が踏み出せない。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/19(日) 06:45:03 

    ありますよ。
    ストレス発散したらいい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/19(日) 06:46:28 

    休みも少ないし
    お金もないし
    なんのために働いてるんだろうと思う

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/19(日) 06:53:38 

    仕事の目的をしっかり見直すこと。賃金、やりがい、環境など。そして納得した方に進む。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/19(日) 07:00:20 

    金 金 金
    娘の進学費用 娘の進学費用 娘の進学費用をつぶやく

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/19(日) 07:03:41 

    社会に出てから十数年、意欲満々で「やりがいのある仕事楽しいっ!」て感じで頑張ってきたけど、パタッとやる気がでなくなって、自分のその状態に耐えられなくて辞めてしまった。
    「仕事を楽しいと思ったことなんて、ない」と言い切ってた友人は勤続20年越え。
    生きていくために続ける仕事なら、意欲よりも持久力が大切なんだと思う。

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/19(日) 07:11:01 

    給料って我慢料だからやりがいなんてものはもともと存在してなかったんだよ

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/19(日) 07:31:54 

    主さん分かります!
    私は今9年目。9年間だいたい同じ事をやり続けてきていて、自分はロボットなんじゃないかと思うこともあるし、主さんみたいにパタッと意欲がなくなった時も何度かあります。
    私はもう年齢も年齢だし、こらからまた新しいところへ行くのが面倒なので、多分まだ続けます…お金の為です。

    主さんの状況が分からないけど(年齢とか)、
    転職は無理なんですか?

    無理そうならば。
    すこしまとまったお休みもらって、
    ゆっくり休んだり好きな事をしてみてください。
    お互い頑張ろう

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/19(日) 07:52:57 

    私もまさに意欲を無くしている内の一人です。
    年下の上司のマウンテングが酷くて、見下されているんだな~と思ったら一気にやる気が急降下。
    表向き頑張ってる風だけど、内心どうでもいいと思ってる。
    仕事は好きだし、他の同僚はいい人達ばかりだから辞めようとまではいかないけど…

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/19(日) 07:53:04 

    お金の面で、どんなに頑張っても隣の席にいる人より給料が今のところ上がらないと知ったら、頑張るのバカらしくなる。
    なるべく早く帰るようにしてる

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/19(日) 08:04:11 

    スパッと辞職

    エア期間経て next‼️

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/19(日) 08:13:26 

    布団から起き上がれないくらいならもう限界だよ
    一度休暇または休職した方がいい

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/19(日) 08:18:38 

    無理して続けない方がいいんじゃないかな?
    メンタルおかしくなるよ
    他にやりたい事や仕事あるならやめて資格とったり旅行したりするのもいいよ。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/19(日) 08:21:37 

    意欲をなくしてからのほうが
    仕事へのストレスがなくなった

    どうせ頑張っても儲かるのは会社だけだし
    仕事は最低限にして自分を大切にする

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/19(日) 08:28:25 

    日本の労働環境にそもそも問題あるよね。
    何が何でも勤労しろって圧力こわい

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:25 

    忙しすぎて休めないし、休んだらその分を残業や休日出勤することになる。
    退職続きで人員が足りないのに休職なんて…
    休職するために引き継ぎなんて怖くてできない。
    復職できる自信もない。
    みんなの投稿を読んでやっぱり辞めるしかないと実感したよ。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/19(日) 08:35:53 

    手抜きしないけど、ずっと低空飛行でやっている。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/19(日) 08:41:02 

    わたしも今9年目の仕事に意欲をなくしてきています。
    親元に帰ると、仕事はないし、
    今住んでる家も、会社の家賃補助で安く住めているし、
    手に職なし、年齢を考えると転職は怖くてできません。
    とりあえず、昨年から
    ・有給20日全消化
    ・残業せず帰る
    ・社内の飲み会行きたくないときは断る
    などで、だいぶ楽になり、自分の時間も増えました。
    是非、休む方法を考えてみてください。
    有給取りづらい職場だと、上司に体調面で、ということで相談してみるのはいかがでしょうか。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:36 

    有給使って休みつつギリギリまで手を抜いて気楽に働く。
    自分がいないと皆に迷惑かけるから休めないとか思ってたけど誰かが居なくてもどうにでもなる。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:52 

    10年一区切りって感じで私もそうなった。産業医に話聞いてもらって何とか持ち直したよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:24 

    最初から無い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:26 

    意欲なんて入社した時からないけどなんとなく人間関係うまくやって生きてくために働いてるよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:24 

    仕事をしている方がメリハリがある生活の方が
    普通の日常により幸せを感じるけどなぁ。
    独身で仕事辞めてダラダラしてた時は疲れ
    ないせいか外食しても買い物してもなんかこう
    何してもぱっとしなかったな〜

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:55 

    同じく意欲がなくなり今日 店長に退職願い出す決心したょ。
    人がいなくて大変なのわかってるけど気持ちが付いていかなくなった。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:51 

    意欲が無くなっても仕事をする以上、キッチリして欲しい。
    私の仕事の前工程をする人が
    最近意欲が無いらしく作業に異常にミスが多い。
    私が気付けば良いんだけど
    後々にならないと発覚しないミスも多く
    後戻り作業が本当に無駄。
    職場内でその人発信のミスが超多発。
    ちゃんとした仕事が出来ないなら辞めればいいのに。

    +8

    -7

  • 126. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:56 

    >>8
    なるほど…自分の給料低いの納得した。これ以上無いくらい意欲無い。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/19(日) 10:13:00 

    最初の方のコメントはテキトーに書いてる人多いから気をつけてね。真剣に考えてるんだろうか。
    私は、意欲だけの変化ではないけど、状況としては似たような経験あります。
    仕事以外での環境の変化があって、体がついていけなくなった。布団から出られない。気持ちの落ち込みがにどくて、何も食べられない。主さんは、布団から出られず、仕事にも全然行けそうにない?つらいけど少し頑張れば行けそうなら、ゆっくり低空飛行で続けてもいいかもしれません。そうでないなら、一度休養を取って心も体も休ませるべきだと思います。生活の為にというけど、無理して鬱病とかになったら回復がもっと大変になるから。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/19(日) 12:24:56 

    そもそも仕事にやりがいをもとめるからしんどいかもね。
    経験年数だけは長いから、やらなくてはいけないって思ってしんどい仕事もやってたら、私がするのが当たり前みたいになってきた。
    黙って「できませーん」って顔してたら、誰かがすることにやっと気がついた。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/19(日) 12:46:06 

    >>83
    主さん
    その理由なら辞めても全然問題なしだよ
    理解ある旦那さんなら少しゆっくりして次の仕事探したいと言ってのんびり過ごしてほしい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/19(日) 14:17:16 

    とりあえず給料で好きなもの買ってモチベーションあげる
    辞めたら買えなくなっちゃうのよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/19(日) 14:57:33 

    >>107

    以前美輪明宏さんが、仰ってました。
    私も仕事が嫌になったら
    あの言葉を思い出します😕

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:17 

    >>29
    以下同意

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/19(日) 15:11:42 

    現状維持に努める
    余計な口出し、提案などは控える
    極力神経を使わないように静まっておく

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/19(日) 15:31:58 

    最近やらないけど、ハローワークに定期的に通ってみるってのはいいかもしれない


    あの時の惨めな自分


    を思い出す


    失業保険欲しさに無駄に応募してみたり


    惨めだな自分。ってすごく思ってた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/19(日) 17:45:09 

    私も今やる気ゼロ
    やる気無さすぎて怠けてる自分に嫌悪感と、可愛がってくれる上司には罪悪感で自分がどうにかなりそう。
    でも今は頑張れない。求めないでほしい。
    業務中、突然涙が出てきたりするから困る。

    今まで仕事大好きだったから、こんな感情をどう乗り越えていいんだか。今は何も出来ない。
    辞めたいけど、何もなかった自分が一生懸命やって奇跡的に出世して年収600万。他にいったら半分以下になりそう。
    両親はいないし自分の老後を考えると、貯金貯金貯金。辞めれないから、今は最低限の仕事しかしてない。
    そのうちやる気ないのバレて降格されるんじゃないかって怯えてる。自分のポストを狙ってる人が怖い
    でもやる気出ない、の無限ループ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/19(日) 19:04:53 

    私が主の状況なら辞めるなー。
    もう少し楽な職場に転職して、気分一新する。
    毎月の給料が減ると困るというのなら、同程度の仕事で給料アップ出来る職場を探す。
    そこに居る意味ないと思う。

    ごめんね、勝手なこと言って。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/19(日) 19:33:13 

    惰性でもいい、やる気なくても働きたかったけど
    長時間労働で体壊して退職したので
    「意欲がなくなった」なんて理由でやめるのは
    贅沢な悩みだね

    +0

    -7

  • 138. 匿名 2019/05/19(日) 19:40:23 

    暴力振るわれたことのある男性社員が異動で戻ってきてしまった
    顔を合わせる度に動悸が激しくなる
    9月で辞めることにした

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:26 

    行かなきゃ
    働かなきゃ
    自分が働かなくては生活できない

    ましてや辞めたら簡単に再就職できる歳ではないし
    仕事での立場もある

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/19(日) 21:39:20 

    わたしもです。
    昇給がほとんどなかったのと
    リーダー業務が自分にはつまらなくて
    周りはパートばかりで、成長できない感じが辛いです。

    何かを作る仕事がしたい

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/20(月) 01:06:11 

    業務自体はなんとかやれてるけど、上司は事なかれ主義だし、後輩とも上手くやらなきゃと思っても相手のマイペースさにイライラしてばかりで、やり甲斐を失いかけてた。

    悩みに悩んで、昇給アップが狙える資格を取得しようと目標を立てて、勉強開始。
    国家資格だから大変だけど、絶対に受かって昇給アップさせたい!!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/20(月) 02:20:15 

    私も事なかれ主義だ
    管理職なんて、そんなもんさ

    今の時代なのか言葉選んで注意しても辞めると言い出す
    そうなると上から言われる
    逃げ場がない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/20(月) 08:43:43 

    待遇悪くないけど人間関係がな…
    次の仕事がないからな…
    ハローワークには検索だけ行ってるがない…。
    次あれば飛びついて面接に行きます!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/21(火) 01:32:49 

    6年目にして上司が変わり雰囲気悪くなる一方
    前はみんなで協力して頑張ろうとかあったけど
    今の上司は個人攻撃激しくて
    出来ない人をみんなに言って吊るし上げるやり方
    周りは疑心暗鬼になってしまって
    自分守るのに持ち上げるのに必死
    出来ない人には先輩だろうが関係なく
    相手をバカにしたり強く出るようになってる
    こんな職場じゃなかったのにな

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/22(水) 13:08:26 

    現在3年目で意欲ゼロです。
    2年目は後輩が入ってきて仕事もできるようになりそこそこ楽しかったのですが、先日突然後輩が退職。3年目で一通りできるようになったので、毎日同じ仕事の繰り返しで向上心がなくなってしまいました。スキルもまったく身につかないです。

    さらには同期や後輩が辞めていくことでだんだん見えてくる役員の本性。毎日ただ早く時間が過ぎるのを願いながら過ごしています。

    やりたいことがあり、来年会社を辞めるのは確定なのですが、あと半年以上あるし辛いです。

    10何年と務めている独身の30代の先輩、ほんとにすごい。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード