ガールズちゃんねる

満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

4839コメント2019/06/16(日) 11:59

  • 4001. 匿名 2019/05/19(日) 08:38:31 

    >>3170
    ベビーカーは潰されないけど抱っこ紐の赤ちゃんなんかちょっと離れた人からは見えなくてギュウギュウにされて窒息死しちゃうかもしれないよ。赤ちゃん守るならベビーカーになっちゃうんじゃない?

    +13

    -7

  • 4002. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:02 

    >>3986
    別に朝イチから行く必要ないよね。
    少し時間ずらせばいいだけなんだよ。

    +20

    -1

  • 4003. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:47 

    満員電車に赤ちゃん連れて乗った事ないからわからないけど満員電車で赤ちゃん抱っこしたら逆に赤ちゃんが周りの人で押し潰されそうで怖い。ベビーカーの中の方が赤ちゃんにとって安全なんじゃないかな?どうなんだろう?

    +6

    -10

  • 4004. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:48 

    >>3729
    ベビーカー折りたたんで赤ちゃん抱っこ紐に入れるのはどこで?
    都内の駅は、駅も身動き取れないくらい混んでるよ。
    片手にベビーカー持って、自分の荷物と子供の荷物を持って…なんて無理だよ。
    しかも赤ちゃん前提で話してるけど、2歳とか3歳の子はさすがにキツイよ…。
    髪の毛のヘアピン、背負ってるリュックですら凶器になるのに、ベビーカーなんて持って乗ったら人が死ぬ。

    +6

    -6

  • 4005. 匿名 2019/05/19(日) 08:41:28 

    これって都内の電車とその他では話が変わるよね。
    都内の電車を知らない人が、畳めとか抱っこしろとか言ってるよね?
    というか都内の電車でベビーカーや赤ちゃん見たことないけどな。
    さすがにあれに乗せるアホな親いないでしょ。
    まさか、いるの?!

    +29

    -1

  • 4006. 匿名 2019/05/19(日) 08:42:09 

    >>3801
    そんなに余裕ないと思う。

    +0

    -0

  • 4007. 匿名 2019/05/19(日) 08:42:10 

    >>4004
    ベビーカーで満員電車乗らないほうがいいって人は基本的に抱っこ紐でも「満員電車」にはのらないほうがいいって考えだと思うよ。
    ベビーカーだろうが抱っこ紐だろうが満員電車なら赤ちゃんが危険。

    +33

    -0

  • 4008. 匿名 2019/05/19(日) 08:42:13 

    >>3996
    会社は、ベビーカーで出勤しろとは言ってないと思う

    +12

    -2

  • 4009. 匿名 2019/05/19(日) 08:42:16 

    満員電車に関してはベビーカー折り畳もうねって話じゃなくて
    子供を乗せるのは無理だよ抱っこ紐でも無理だし三歳児ぐらいでも危険
    大人だって背の低い人は埋もれて大変なんだから
    なんでそこまで無理して働かせようってなるのかな
    夫婦で順番に育休取るとか会社が時差通勤認めるとかで解決する話なのに

    +25

    -1

  • 4010. 匿名 2019/05/19(日) 08:42:40 

    これ、本当怖い話だけど、どっかで急ブレーキでベビーカーで人が怪我したとか、そういう事件が起きない限り、ベビーカー仕方ないよね派の母親も鉄道会社も国も動かないと思う。

    +8

    -0

  • 4011. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:11 

    優しい気持ちでなんとかなると思ってる人って
    満員電車通勤してない人だよね
    現実を想像で語ってるところを見ると
    さては燃料投下しにきてるだけだな

    +28

    -0

  • 4012. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:37 

    文句を言っているあなた達も子供だった時もあるし、自分の奥さんが言われてるかもしれないし、
    将来子供生んだら堂々とベビーカーを使って満員電車乗るんでしょ!

    +6

    -17

  • 4013. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:06 

    >>4001
    赤ちゃん守るために、満員電車には赤ちゃん連れて乗らないんですよ

    +16

    -0

  • 4014. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:12 

    まず、抱っこだろうがベビーカーだろうが満員電車には乗らない
    まず、抱っこなら潰されて圧死する
    満員電車でベビーカーも危険と思うんだけど
    一人くらい子供が死ねばまた考え方変わるのかな

    +7

    -3

  • 4015. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:47 

    痴漢にあっても誰も助けてくれない。ベビーカー押してても誰も助けてくれない。妊婦さんが居ても席も譲らない。それどころか邪魔者扱いで批判される。怖い世の中だね。
    日本人は意外と冷たいし、日本の企業や政治家も強欲で愚鈍。

    +11

    -18

  • 4016. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:10 

    電車って路線によっても時間によっても車両によっても混み具合全然違うし、
    ベビーカーの人って、状況知らなくてきちゃって、
    むしろ本人が、げーまじ!?って後悔してるのもあるんじゃないかって思うんだけど。
    定期的にくる人じゃなければ、その線濃厚な気もするんだけどな。

    +6

    -1

  • 4017. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:11 

    実際のところ毎日満員電車に乗ってるけどベビーカーで通勤って見たことない
    会社に保育所が併設されてるとか近所の保育園に入れなくて電車に乗って保育園とか割とレアケースだよね
    あくまでも個々の事情って範囲内なら会社と相談して解決すればいい話だと思うんだけど
    海外とかの話まで持ち出してベビーカーに優しくしろっておかしくない?

    +8

    -2

  • 4018. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:06 

    >>4015
    ならばちょっと海外で数年間暮らしてきて下さい
    日本人は優しくないとか死んでも言えないから

    +10

    -2

  • 4019. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:08 

    >>3981
    東京より名古屋のほうがひどいよ。
    本当に誰も譲ってくれない。

    たまーに女性は譲ってくださるけど。

    +1

    -3

  • 4020. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:13 

    >>4005
    いるんだなこれが…

    +4

    -0

  • 4021. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:19 

    >>3980
    タワマンとか大型マンションが1つできると、一気に一つの街くらいの人口が増えるんだもん。それが、ボンボンたつからね。学校もパンパン、保育園も幼稚園も難民状態。けっこう酷いよね。

    +8

    -0

  • 4022. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:45 

    地方だから満員電車の凄まじさは想像でしかないけど、無理やり押し込んで窓に動けないままへばりついてるようなイメージもあるけど、そんな中にベビーカー乗せるのって相当苦労するんじゃない?
    そこまでして子供を危険にさらしたいのかな

    +9

    -0

  • 4023. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:58 

    頭痛くなってきた
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +5

    -2

  • 4024. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:52 

    大阪の地下鉄毎日使ってるけど7時台の混雑時にベビーカー見たことないよ?こんな問題になるほどいるの??

    +1

    -1

  • 4025. 匿名 2019/05/19(日) 08:49:31 

    >>4017
    ほとんどの人は家の近くの保育園利用してるし、たまにいるけどレアケースだよね。

    +6

    -1

  • 4026. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:06 

    >>3998
    大切な命を乗せていますw
    健康な成人男女にも「私は大切な命です」っていうマークが必要かな?
    マークとか肩書きとか関係なくお互いに気遣い合えばいい
    それが無理なら全員マークつけてアピールだ

    +11

    -1

  • 4027. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:37 

    昨日まさに都内の満員電車にベビーカーいた。
    ベビーカーの左右に鞄や色々引っかけて。
    満員過ぎて乗れない人も沢山いたけど、赤ちゃんじゃなくて幼児だったなベビーカーで寝てたの。
    私も母親で大変さ分かるから邪魔とかは思わないけど、ベビーカーと荷物でかなりの広範囲場所取るし、私だったら頑張って手を繋いで立たせてたな。荷物は自分が持つ。と言うか子連れなら肩掛けやリュック 手があく鞄持つ。オシャレミニバッグ 子供用荷物バッグ 紙袋と何個もベビーカーにかけて電車には乗らないとは思った。

    +14

    -3

  • 4028. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:37 

    >>4004
    駅構内に入る前だね
    バス使うときは、バスに乗る前に抱っこしてるし
    最寄り駅の改札の辺りはすでに混んでるから、あそこにベビーカーで入っていくのは無理だもん

    +3

    -0

  • 4029. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:57 

    大阪なんてもっと最悪

    +0

    -0

  • 4030. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:59 

    赤ちゃんの心配をしているのは周りの他人
    危険な目にあわせているのが親って事に気が付いて欲しいよ
    別に意地悪で乗るなと言ってるわけじゃないんだって。

    +20

    -0

  • 4031. 匿名 2019/05/19(日) 08:51:15 

    >>4019
    私名古屋だけど、誰もってことないよ。
    学生さんとかお姉さんとかお兄さんとか譲ってくれたよ。
    おじさん、おばさんは譲らない。どっしりすわってる。

    +3

    -0

  • 4032. 匿名 2019/05/19(日) 08:52:14 

    >>3911
    その様な人はかなり謙虚な態度ですよ。
    そうやって情報操作するから子連れ様やら妊婦様とか言われちゃうんだよ。可哀相だよ

    +0

    -2

  • 4033. 匿名 2019/05/19(日) 08:52:31 

    満員電車にベビーカーはなしだね。
    混んでるときはグリーン車にして、子供抱っこして、ベビーカー畳んで、窓のところ立って過ごしてたよ。
    あとは子供1人に対して夫婦いるのに、ベビーカーで堂々と入る人はダメでしょって思う。

    +9

    -1

  • 4034. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:02 

    >>4027
    昨日なら休日だよね。休日ならベビーカーいてもいいんじゃないの?
    平日の朝夕のラッシュの時は非常識だと思うけど、休日ならベビーカーいてもいいじゃん。

    +7

    -3

  • 4035. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:56 

    >>4027荷物盗まれたらいいのに!くそっ

    +4

    -3

  • 4036. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:59 

    うちの会社は保育所が併設されてるんだけど夜勤やら泊まりがある仕事だからイレギュラー勤務の時だけ使ってて
    普段は近所の保育園に通わせてる人がほとんどなので実際に満員電車に子供乗せて通勤なんてしたことないよ
    姉の娘が私立の女子校に通ってるんだけど
    痴漢対策として満員電車に乗らなくていいような早い時間に登校してる
    早く門開けて警備員が常駐してくれてるから6時ぐらいに電車に乗って朝ごはんは教室でおにぎり食べるそうだ
    学校レベルでも対策してるんだから
    会社と相談して対策すればいい話で周りが気を使ってあげられるレベルの話じゃない

    +8

    -0

  • 4037. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:18 

    ベビーカー、スーツケースなど大型の物の持ち込み占領車両を作れば?

    座席なし、つり革満載で

    +9

    -1

  • 4038. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:59 

    赤ん坊が危険以前にベビーカーによって他の人が怪我したり痛い思いするだろ

    +13

    -0

  • 4039. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:10 

    11両編成のうち、1両の半分くらいをベビーカーや妊婦さん障碍者や怪我人や病人の人の為の優先スペースにしたらいいのに。申し訳程度にちっちゃい車椅子スペースあるけど普通に健常者が占領してるよね。

    +3

    -3

  • 4040. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:14 

    これ本当かな〜
    都内のラッシュ時にベビーカーなんて見たことない
    細身の女の人ですら乗り込めないような感じなのにベビーカーなんて物理的に無理だよ
    なんか最近、この手の自作自演みたいな記事多いよね
    ツイッターもだけど

    +6

    -2

  • 4041. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:17 

    私、本当に「妊婦様」「子連れ様」という言葉が大っ嫌い。その思考、異常だと思う。
    きもちわりぃー。
    いつか気がついてくれるといいけど。

    +3

    -7

  • 4042. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:43 

    >>4034
    誰も悪いなんて書いてないけど?

    +3

    -2

  • 4043. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:40 

    国交省も各鉄道会社も「ベビーカーにも優しさを」の標語作ったときはまさかベビーカーで満員電車に乗ろうとする親までは想定してなかったと思うよ。
    規制は緩むと範囲を広げようとするものだからね。
    今はたぶんそういう時期。
    本当に赤ちゃんの安全を考えたら満員電車にもベビーカー、抱っこ紐で乗ろうとは誰も思わない。
    満員電車に乗る乗らないは結局親の都合だし。

    +10

    -1

  • 4044. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:11 

    >>4005
    いるよ〜
    この前は中央線で満員に赤ちゃん抱っこして乗ってきた人いたよ
    ベビーカーじゃなかったけど戦慄はした
    赤ちゃんに圧がかからないように私含むまわりの人たちは
    無心で石像のようになってた

    +8

    -0

  • 4045. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:27 

    >>4036
    そのために、私立は高い授業料だの設備費だの寄付だのがあるわけで
    会社にそれを要求したら、給料がるかもよ?

    +2

    -0

  • 4046. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:39 

    >>4031
    私も感じます。東京は顕著ですね。意地悪です。
    名古屋では意地悪されたことありません。それと群集心理で多数意見に便乗して叩く。虐められないようにと怖いんだよ。私が感じたのは、OLやサラリーマンより、高校生が1番気遣いできて優しいと感じます。OLやサラリーマンは座っていても寝たふり、高校生はすぐに譲ったりしてましたね。ここで叩く人は日頃どうなんでしょうか?働く人はそんなに偉いですか?

    +1

    -14

  • 4047. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:45 

    何年か前に都内の地下鉄で父親がベビーカーに赤ちゃん乗せて満員電車に乗ってきたのに何度か出くわしたけど、大音量でアンパンマンをスマホで見させたりしてて最悪だった
    だいたい同じ時間にだいたい同じ車両でかち合ったから、同じ父親だと思う
    音がうるさいし、アンパンマンが終われば子供がウギャアーーて泣くから(泣けばアンパンマンを見せてくれると学習したのか?)
    満員電車で狭い車両だけど、その親子からなるべく離れたくてみんな縮こまってさらにギュウギュウになってたよ

    +6

    -0

  • 4048. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:47 

    駅ごとにベビーカーレンタルとか無いの?
    レンタサイクル的な
    荷物多いから大変か
    リュックにおんぶじゃきついかな?
    アイデア練ろうよ

    +0

    -6

  • 4049. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:36 

    >>4048です
    訂正
    リュックに抱っこですね

    +0

    -0

  • 4050. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:45 

    ベビーカーで来るような人はそもそも時短の人だったりしそう
    これ以上調整できないんだと思う
    時差出勤するにしても遅くしたら時短の意味ないし
    早くしても時短だから大した仕事してなくてみんなが居ないうちから早く来てもやること無いみたいな

    リモートワークにしてもかなり自制心ないと成果落ちるしそもそもベビーカー様には無理
    そういう悪循環

    +0

    -0

  • 4051. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:06 

    ベビーカーで満員電車とか、ターミナル駅に住んでる人じゃないと実質無理だよね
    ドアの前に立ってるサラリーマンを片っ端から引きずり下ろさないと自分のスペースできないじゃん
    まぁこれを駅員に一切頼らないで電車も1秒も遅らせないでできるならどうぞ

    +2

    -1

  • 4052. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:09 

    >>4
    地方民としては理解できない
    何より子どもの安全を考えたら
    人が密集してる電車なんて
    どんな病人うつされるか分かったもんじゃないし
    自分の事情を子どもにおしつけてるようにしか思えない
    満員電車がいやなら、車通勤か時差か仕事変えるしかないのに

    +20

    -1

  • 4053. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:49 

    >>4021
    あれ問題だと思う。本当。
    タワマン立てるなら都心に立てればいいのに。
    都心だと土地が高すぎて住めなくなるんだろうけど…

    +8

    -0

  • 4054. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:10 

    何で誰も子供目線で考えないのか不思議
    知らない大人に周りを囲まれ自分では逃げられない恐怖
    そりゃ泣くよ

    +15

    -0

  • 4055. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:22 

    匿名日記読んだけどだいぶ子持ちの人に気を使って書いてらっしゃるのがわかる。しかしそんなに御託並べてあーだこーだ言わなくてももっと答えはシンプルでよいだろうと思う。

    +4

    -0

  • 4056. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:44 

    >>4048
    借りたあとのベビーカーどうすんの
    目的地の駅に置いてくのかな?
    利用率の高い駅に溜まりまくって、そのベビーカーをそれぞれの元の駅に戻す輸送がめちゃくちゃ大変そうだ

    +5

    -0

  • 4057. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:07 

    >>4005
    そのまさかがいるんですよ。
    同じ子持ちから見てもあのメンタルは理解できません

    +6

    -0

  • 4058. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:23 

    某テーマパークの最寄り駅の改札口に降りる階段とエスカレーター付近
    一番人が集中するときに自分たちから入り込んできて
    「子どもが潰されちゃう~」と母親
    イラッとしたのか聞こえてたらしい大学生らしき子舌打ちしてたし
    こういうのがベビーカーに優先とか言っているんだろうね

    +19

    -0

  • 4059. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:29 

    >>4040
    赤ちゃんが生まれて新しいパパママが生まれる度にこの問題が繰り返されているだけ。
    一度でも満員電車に赤ちゃん連れ経験したら
    二度と乗せるべきではないって気づくから。
    どんなに守ってても子どもは押し潰されるし、「赤ちゃんがいます!」とさけんだところで既に周りの人は「気遣ってる状態」でそれ以上支えるのも「無理」なんだよ。
    そういう状態に気がつけばおのずと子どもがいるときは満員電車に乗ろうとは思わなくなる。
    問題提起するのはいつも新米親

    +18

    -0

  • 4060. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:56 

    日本は狭いからな・・・

    +4

    -1

  • 4061. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:09 

    >>60
    時差通勤が当たり前になってから
    ベビーカーの問題をするべきなのに
    ベビーカー様が声大きいから話し合いがおかしな方向にいってるんだと思うよ?

    +6

    -0

  • 4062. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:32 

    鉄道会社にはもしもの時の為に小さくてもしっかりとそういう交通弱者優先スペースを作っておいて欲しいね。

    +1

    -4

  • 4063. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:47 

    シンガポールは子供、家族に優しいらしい。
    子供は宝っていう考え方なんだって。
    日本は特に都会は子供や子連れに厳しいよね

    +5

    -19

  • 4064. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:33 

    誰かさん達が桜を見る会をする暇と時間があれば、こういう問題に取り組めるはず

    +3

    -2

  • 4065. 匿名 2019/05/19(日) 09:06:57 

    >>4046
    あなたはたまたま東京で嫌な目にあってしまったのかもしれなくて
    それは気の毒だが、私は東京で20年以上暮らしてるけど
    優先席で、御年寄やお腹の大きい妊婦さんにサラリーマンやOLが譲るのは普通にみかける光景だし、
    たまに優先席以外でも席を譲る光景は見られたよ
    親子連れや妊婦さんにわざと嫌がらせぽくしてる人は見た事ない。
    私が出くわしたことがないだけかもしれないが。

    +8

    -1

  • 4066. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:35 

    >>4040
    満員電車まではいかなくても混んでる電車にベビーカーはある
    人も乗れないような満員電車になるのに始発から乗ってる親はバカだと思う

    +5

    -1

  • 4067. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:44 

    普通の感覚なら満員電車にベビーカーなんて絶対無理なこと分かると思うけど

    +10

    -0

  • 4068. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:29 

    >>4063
    そうなんだよ、それを煽ってる人間たちがいる。
    それに便乗してストレス発散。
    だから薄気味悪い。子供は宝!全世界共通だよ。

    大人が子供を守る!他人でもだ。これ常識。

    +6

    -8

  • 4069. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:30 

    >>4063
    都会に仕事があるから仕方ないね
    職場変えるか住まいを変えるしかないよ?
    と地方民は思いますよ
    なんでも行政がやってくれると思ってる都会人はわがままだし甘ったれだね

    +6

    -0

  • 4070. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:52 

    >>4042
    じゃなんで書いたの?こういう人がいました、どう思います皆さんってつもりで書いたんでしょう?

    +2

    -2

  • 4071. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:52 

    >>3472
    譲ってもらって当たり前だと思ってんの?
    スマホやタブレットに夢中になってないで子連れがいないか周りに気を使い、いたら譲れって?
    だから子持ち様とか言われんじゃないの?

    +16

    -4

  • 4072. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:33 

    >>4063
    日本以外のアジアは同居当たり前だからね
    優しくもするわ

    +9

    -0

  • 4073. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:32 

    >>4055
    がるちゃんで過去にトピになってたけど
    配慮して書き込まないと、典型的な「子持ち様」な平本沙織って人とか、かんねこみたいなのが
    嗅ぎつけてきて大暴れするからだと思う
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +4

    -1

  • 4074. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:42 

    >>4063
    シンガポールなんて比べ物にならないじゃん。国土小さい国と比べて何になるの?

    +12

    -0

  • 4075. 匿名 2019/05/19(日) 09:12:35 

    >>4071
    当然だ。そのくらいの思いやり持てよ。人間なら。

    +1

    -11

  • 4076. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:20 

    ベビーカーはスペースとるので、手回り荷物の料金をとるのがいいと思います

    +5

    -1

  • 4077. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:57 

    子供も可哀想だけどこれって親も
    可哀想だと思う。時間って自分では
    どうしようもできないし。ホワイトな
    会社じゃない限り満員電車避けて保育園に
    送ってからの出勤させてくれる所なんて
    少ないだろうし。ましてや産後だと育児休暇
    使ってた分言いづらいだろうし。確かに邪魔
    だし危ないけどどうしようもないよね。
    それに国は女も働けって時代だしこれから
    どんどん増えそうだよね

    +5

    -7

  • 4078. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:13 

    >>4073
    まあ叫ぶのも自由なら他の乗客が乗るのも自由だからね

    +10

    -0

  • 4079. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:39 

    >>3010
    少子化だから子供は大切だけれども親は大人だよね?まさか子供産んだから聖母扱いしろとでも?

    子供産んだから偉いんじゃなくて真っ当な社会人に育てあげて初めて偉いんだよ。混雑した電車にのせない判断力も真っ当に育てる子育ての一環だよ。

    子供持ってない人にはわからない〜って言われる前に言うけど3人団子状態で山手線内側。

    +9

    -1

  • 4080. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:57 

    在宅勤務を増やせばいいと思うけど。
    現場でモノ作ったり、サービス業のように人がいないと話にならない、仕事の場合は在宅無理だけど、東京のように事務仕事だけの場合は、事務所だけじゃなきゃできない仕事はあまりないけどな
    誰かに見張られてなければ仕事ができないというならあれだけど。
    ただ、それだと四六時中子供と一緒で発狂する親(父母ともに)が増えそうな。


    +5

    -0

  • 4081. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:34 

    メッチャ先入観で語るけど、もしこれが北欧なら

    乗客全員でベビーカーを守ったあげく、
    一人の白人男性が、なぜあなたは混んだ電車に子供を乗せなければならないのか、会社がこの時間に来いといっているなら会社がおかしい!あなたは悪くない!と言って、子育て終わった通勤中のおばちゃんが、そうよ、あなたは悪くないわ、むしろよく頑張ってるわよ。会社に相談しましょう、私もついていくわ、私人材コンサルタントなの
    とかいって、母親が皆のあたたかさにほっこりして涙する感動ストーリーになると思うw

    +5

    -30

  • 4082. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:45 

    元々一般的なベビーカーなんて長距離移動に適した頑強な作りになってないんでしょ?
    電車とかの乗り降りだって危なっかしいのに、
    満員電車の圧なんてベビーカーが壊れてもおかしくない。ミシミシいってる。それに人身事故で遅れたり故障で止まったり閉じ込められたりする可能性だってあるんだし適してないんだよ色々。

    +5

    -1

  • 4083. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:50 

    逆に何度か朝ラッシュにベビーカーや抱っこ紐で突入した親御さんは周りにいた人に感謝した方がいいよ

    無理な体制で踏ん張ってくれた人
    足が踏まれても文句一つ言わないでくれた人
    押される圧を代わりに受け止めてくれていた人
    色んな人のお陰であなたの可愛いお子さんが怪我なく目的地にたどり着けたんだからさ

    +17

    -1

  • 4084. 匿名 2019/05/19(日) 09:16:28 

    >>3504
    また出た
    ならさっさとその住みやすい外国とやらに戻ったら?
    小さい子供のいるお母さんのベビーカーを代わりに運んであげたり席譲ったり、お年寄りの荷物運んであげたりしてる人、日本でも別に珍しくないから

    +12

    -0

  • 4085. 匿名 2019/05/19(日) 09:16:29 

    同居と介護引き受けてかわりにジジババに子供見て貰えば満員電車に子供載せなくていいし生活費も折半できるのに

    +6

    -0

  • 4086. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:07 

    理科できないのが、夫婦連れのベビーカー。
    旦那が抱っこしろよ

    +10

    -0

  • 4087. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:13 

    現状だとラッシュの時間帯だと子供や老人やベビーカーや妊婦や車椅子が電車に乗れない
    ラッシュの時間帯でも移動しなければならない場合は当然あるだろうから
    その時の為のスペースをわずかでいいから確保しておかないとダメなんだよ
    誰だっていつでもその立場になりうるんだから

    +3

    -2

  • 4088. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:25 

    ラッシュ時にベビーカー見たことない
    ムカつく在日はいっぱい見るけど

    +3

    -3

  • 4089. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:38 

    >>4079

    本当なら、小姑みたいな事いってんじゃないよ。
    自分の方が優秀ってさ、思いたいだけなんじゃないの?それぞれだろうよ、そんなの。
    あまり重箱の隅をつついてると、
    子供にもそんな風になるよ。子供が神経質に。

    +1

    -1

  • 4090. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:02 

    >>4070
    貴方面倒くさい人ね
    要は工夫もできるって話
    もしかしてベビーカーに子供はさて置き荷物を楽にする為にベビーカー使用して満員電車に乗る所自分に当てはまっちゃったの?

    +1

    -10

  • 4091. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:06 

    こういう話題の時に若い人は妊婦に優しいサラリーマンや年配は気遣いしないという人が必ずいるけど全然そんなことないんだけど…
    気遣いしないしない人に年代関係ないよ
    妊娠してたとき一番イラッとしたのは優先席でスマホと鏡から目を離さない女子高生だったし
    外国からの観光客がチラチラ見てて恥ずかしかった

    +2

    -2

  • 4092. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:40 

    欧米が日本ほどの通勤ラッシュかというとそうでもないからな。
    だからここで欧米と比較するのは違うと思うけど

    +13

    -0

  • 4093. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:43 

    >>4075
    妊婦から言わせてもらえば
    自分は元々普段凄く老人や子連れがいないか気にしながらバスや電車を利用するタイプだったけど
    自分自身が妊娠したらいかに座るかばかり考えるようになった
    自分が優先席に座れる立場になると、こうも図々しくなるもんかなと自分でも思うよ
    悪口でもなく、子連れと妊婦は自分のことしか考えてない余裕がないんだから
    SNSで暴れるのはお門違いだなと思う

    +5

    -0

  • 4094. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:44 

    >>4086
    社会でも習ってろ

    +1

    -2

  • 4095. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:54 

    >>4081
    ただし税率50パーセント以上という高負担を抱えながら

    神だね

    +2

    -0

  • 4096. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:50 

    社会で子育てしろって言ってる連中って
    自分で育てないで社会に丸投げ
    公園行っても誰かが見守っててね
    ファミレスでも店員がみまもっててね
    私たちは育児が大変だから息抜きで来てるんだから社会が育ててねの連中

    +12

    -0

  • 4097. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:52 

    >>483あなたみたいな人が差別だって乗り込んでくるだろうしね、女性専用車に差別って乗り込むキモ男みたいな

    +0

    -0

  • 4098. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:20 

    網棚の下あたりのスペースに丈夫な赤ちゃん用のカゴでも付けたら?

    +4

    -0

  • 4099. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:50 

    責任範囲が広範囲で誰も責任をとらない
    悪いのは母親?父親?企業?行政?鉄道会社?ベビーカーメーカー?抱っこひもメーカー?乗客?

    +0

    -0

  • 4100. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:18 

    >>29
    そんな満員電車でだっこして余計に危ないよ。
    子供が大人しく抱っこされっぱなしかはわかんないし。

    私は満員電車に乗らなきゃいけない事情もあるから乗るななんて言わないけど、
    なるべくならお母さんと子供のために避けたほあうがいいんじゃないかな、、とは思う(๑• - •`๑)

    +0

    -0

  • 4101. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:20 

    >>4090
    めんどくさいのはどっちだ。
    私は車しか使わないよ。
    休日のベビーカーまで問題にするような人がいるから怖くて乗れないよ電車は。
    ラッシュの話なのに休日の話にすり替えるからめんどくさくなるんでしょ。

    +25

    -0

  • 4102. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:24 

    ラッシュを避けるのは当然として、ちょっとでも人多そうだと思ったらベビーカー折り畳んで抱っこひもに切り替える。
    それでも邪魔だろうしすみませんって気持ちにはなるけど…
    ラッシュでベビーカーは強すぎる。

    +18

    -0

  • 4103. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:27 

    >>4095横から失礼します。税率負担のことなら全体の収支バランスで行くと日本の方が高負担ですよ
    なのに見返り少ないんですよね😭

    +4

    -1

  • 4104. 匿名 2019/05/19(日) 09:23:35 

    >>1
    >「他の人がベビーカーを優先して降りるべき」という意見

    えっ⁉ここまでベビーカー優先を求めるのは流石に自己中過ぎないか⁉

    +31

    -1

  • 4105. 匿名 2019/05/19(日) 09:25:10 

    >>4101.
    なら、しつこく絡んでこないでよ

    +0

    -10

  • 4106. 匿名 2019/05/19(日) 09:25:17 

    >>4077
    保育園送ってく時間がないから
    子どもを電車にのせるの?
    だったらシッターやヘルパーでも雇って送り迎えだけしてもらえばいいのに
    他のアジアの国みたいにっていうのは、そう言うことだよ?

    +11

    -5

  • 4107. 匿名 2019/05/19(日) 09:25:42 

    >>4027
    寝る子は重い んだよ
    はるか昔の思い出だけと私は別に構わないわそれより子育てお疲れ様としか思わないね
    これ土日の休日の話でしょ?

    +4

    -10

  • 4108. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:46 

    日本人が冷たいっていうのは半分正解半分不正解だと思う。席を譲りたいなって思ってても気恥ずかしくて自分から声をかけられない人が多いと思うな。

    +3

    -5

  • 4109. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:48 

    7時台の中央線、いつもバカ夫婦が乗ってくる。
    ベビーカーで、母親は静かにさせるどころか煽ってキャッキャ言わせて微笑ましく見ている感じ。
    父親は女性専用車に当たり前の顔して乗ってきて、通勤時間に本当にイラッとする。女性専用車両は何してもいい場所ではない。

    +35

    -2

  • 4110. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:49 

    >>4104

    私は異常だと思わない。
    それ優先にしなきゃ、どこ優先にするの?

    サラリーマンも教育した方がいいよ。
    日本のサラリーマン背広を着ると人格変わる。
    女子供に冷たすぎ。

    +3

    -20

  • 4111. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:00 

    >>4104
    優しさ第一主義を唱えている人はその意見だろうね
    でも自分ちがベビーカー卒業したら手のひら返しそう

    +20

    -0

  • 4112. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:15 

    4107
    何歳までならベビーカーに寝せてオッケー?
    5歳とかあり?

    +0

    -11

  • 4113. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:17 

    まず危ない。
    揺れた時、周りに身を任せて倒れないでいれるけど、ベビーカーあったらつかまるもの無いし子供の上に倒れこんでしまうし、絶対危ないでしょ。
    事情もあるのかもしれないけど、常識的に考えて乗るべきじゃないと思う。

    +15

    -0

  • 4114. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:19 

    君子危うきに近寄らず

    よってベビーカーで満員電車につっこむのは一部のバカ母
    一部のトラブルメーカーは子持ちに限らずいて、別の人たちは別の問題を起こしてる。

    普通の賢母はとらない行動ということで終了

    +18

    -2

  • 4115. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:45 

    母親だけが子育てしているからこんな議論になるような。社会に注文する前に家庭内で育児のあり方について話し合うのが先かと。
    アラフィフですが、うちは母が外で働き、父は自営だったので送り迎えは父がやっていた。
    私が小学生の時は、家事もほぼ父がやっていた。
    料理は母より父の方が格段に上手かった。
    まずは家庭内でどうしたいのか話し合ってもらいたいけど

    +4

    -1

  • 4116. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:35 

    >>4109
    一緒に子供をあやせ、子供を見つめ笑いかけるんだ。
    母親も、父親も、アンタに微笑みかける。
    これで解決。

    +0

    -11

  • 4117. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:48 

    ベビーカー一つでここまでボコボコにぶっ叩かれる国って日本以外はどこかな?

    +3

    -15

  • 4118. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:26 

    >>3971
    それは悪化すると困るし使って良いのては?

    大型スーパーなら車型とかの子供用カートあるでしょ

    +4

    -0

  • 4119. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:33 

    >>4074
    確かに、シンガポールの大きさは淡路島と同じくらいだし

    +2

    -0

  • 4120. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:58 

    >>3584

    酷いこと言うね。。引くわ。

    相手がいないのか、子供ができない身体なのか、相手の事情なんてわからないでしょ。

    安易な発言控えた方がいいよ。
    本当に笑えない。

    +10

    -1

  • 4121. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:23 

    >>4110
    そんなことないよ
    女性専用車両よりおじさんたちが多い車両のほうが空気穏やかだもん 
    サラリーマンのおじさんたちとちゃんと会話したことないんじゃない?

    +4

    -0

  • 4122. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:25 

    キャリーケースは、許して

    +4

    -0

  • 4123. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:29 

    親が子供を気にかけていたら満員電車なんて乗せないよ。
    総武線沿線出身で裕福な家庭じゃないけど小さい頃に満員電車に乗せられた記憶ないし。

    +7

    -0

  • 4124. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:59 

    都内の賢い学校に電車通勤する子供達は、朝7時には東京駅に着く勢いでランドセル背負って乗ってるよ。
    もちろん電車はガラガラ
    同じようにすればいいだけでは?
    早出勤早帰りに、シフトさせてもらえばいいのでは?

    +9

    -2

  • 4125. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:49 

    >>4098それすごいいいアイデアかも!
    TOTOのトイレの赤ちゃんキープみたいな
    感じでお母さんの胸元あたりに赤ちゃんの目線がくる仕様その下にベビーカーたたんで置けるし一両だけでもそうなれば随分助かるんじゃないかな?座席よりも場所とらないし

    +3

    -6

  • 4126. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:51 

    百歩譲って1㍍50四方のスペース作って
    その中でベビーカー同士譲り合って協力して乗ればいいよ。

    +0

    -2

  • 4127. 匿名 2019/05/19(日) 09:32:37 

    >>4121
    山手線の外国人の方がよっぽど紳士。
    騒いでるバカ外国人もいるけど。
    でもとっさにレディーファーストが身についてる。

    +1

    -7

  • 4128. 匿名 2019/05/19(日) 09:32:41 

    親になると急に態度が尊大になる種の人間がいる
    何かを勘違いしてるんだろうけど

    +8

    -3

  • 4129. 匿名 2019/05/19(日) 09:32:54 

    >>4081
    夢見てるところ悪いけど北欧はそんな優しい国じゃない
    色々破綻してるし移民も多い経済もよくない
    人も冷たいよ特に空港職員の態度最悪

    +10

    -0

  • 4130. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:05 

    子どもがいます
    満員電車でも
    ベビーカーいるんですよ
    働かなきゃならないんですよ
    将来の国の為にもなるのに
    思い遣りも想像力もない
    この国は終わってる

    +6

    -15

  • 4131. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:15 

    ていうか迷惑とかそういう事の前に危ない。
    まじで危ない。

    +9

    -0

  • 4132. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:34 

    >>4117
    これがただのベビーカー問題にしか見えていないんだとしたら相当のヤバいけど大丈夫?

    +12

    -0

  • 4133. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:20 

    ベビーカーが悪いわけじゃない。ベビーカーに限らずだけど、なんでも当の本人の人柄というか人間性で周りの目って変わらない?子連れ様タイプは絶対嫌われるし反感買う。謙虚だったり頑張って人には皆譲ったり親切にしたくなるよね?

    +12

    -0

  • 4134. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:54 

    ベビーカーはスペースとるって言ってるけど、だったら太った人も追加料金ね。
    そっちの方が体重も重いよね。
    あとキャリーバック持った人もね。

    +5

    -8

  • 4135. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:19 

    >>3903
    多分時間帯と乗る駅かも
    東海道は横浜まえだと比較的空いてるけど、川崎からは激混みだよ。
    乗れない人もいる。
    だから私は、ライナーかグリーン車にしてる

    +3

    -0

  • 4136. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:50 

    休日ベビーカーの話になっちゃうけど
    豊洲に働きに行ってるので
    優先席に座ってベビーカーをキャリーがわりに
    荷物広げて座ってるディズニー帰りのお母さん多いですよね
    みんな新宿三丁目につくまえには降りるけど
    赤ちゃんディズニーランドに連れてって
    何が分かるんだろう?って思います
    気分転換は大事だけど、だったら地元の子育て支援センターに連れてってあげればいいのにね

    +6

    -5

  • 4137. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:52 

    でもさ、満員電車のベビーカーが危険なことはわかる。ごもっともだと思う。
    でも保育園もない、電車も乗せてもらえない、でも今後女性ももっと働けってなっていくでしょ。国が指針を示さないとダメだよね。
    女性が働き続けるためには、保育園かベビーカー通勤が必要になってくる。
    通勤できなくてやむを得ず退職してる人も多いんだからさ、会社に託児所作って解消するなら、そこまでの通勤どうするんだってとこまで考えようよ。

    +9

    -0

  • 4138. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:08 

    >>4130
    いやだからさ
    その大切な子供は下手したら潰れて死ぬよ?
    その想像は出来ないの?母親なのに。

    +8

    -0

  • 4139. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:31 

    >>3584
    失礼なこと言って煽ってるつもりだろうけど
    やめてくれるかな
    馬鹿丸出し
    ほんとあなた気持ち悪い

    +4

    -0

  • 4140. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:13 

    “電車でベビーカー”反対2割 意識調査
    1107コメント2016/12/11(日) 09:43

    2. 匿名 2016/12/09(金) 17:12:54
    世知辛いの〜〜〜

    3. 匿名 2016/12/09(金) 17:13:11
    ガル内では9割

    +2

    -5

  • 4141. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:53 

    >>4130
    子供いてもいいけど、もっと頭使って工夫しろよ

    +5

    -1

  • 4142. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:58 

    ベビーカーで出勤するなら早めか遅めに出ればいいのでは?と言ったら『そんなのいや!理不尽』と言うのならもう勝手にしてとしか言えないよね

    +13

    -2

  • 4143. 匿名 2019/05/19(日) 09:40:29 

    >>4125
    そこの下に座ってる人はどうなるの?

    +5

    -1

  • 4144. 匿名 2019/05/19(日) 09:40:55 

    感情的な人が多過ぎる
    そんなに怒り狂うことかな?
    剤にちとかが日本人の仲を悪くさせようとしてるんじゃないか

    +2

    -8

  • 4145. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:27 

    >>4130
    我が子のために1時間早く家を出てラッシュ前の電車に乗る配慮が出来ないのになぜ他人が配慮してやらなきゃいけないのか説明して

    +7

    -2

  • 4146. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:00 

    >>4134
    太った人は関係ないのでは?
    お相撲さんくらい身体が大きければだけど、ベビーカーは少なくても2人分のスペースが必要くらいかと。太った人が2人分スペース必要だったら、ベビーカーは母親と合わせると3人分だよ。
    ちなみに大きな荷物だと追加料必要。
    JRは、犬猫もケージに入れて、追加料金。
    それを考えると、ベビーカーは今でも優遇されてると思うけど。

    +10

    -2

  • 4147. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:02 

    接客業してますが、子連れの人って本当にわがままで大人気ない
    自分の思い通りにならないとすぐ怒るんですよね
    あまり関わりたくないです

    +6

    -3

  • 4148. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:11 

    車いすはしかたないと思う。それがないと移動できないから。でもベビーカーは無くても抱っこすれば済む話。

    +8

    -2

  • 4149. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:21 

    自宅でできる仕事は家でやって、会社に行くのは週一ぐらいになるような働き方が出来たら満員電車地獄も一極集中も多少は緩和される気がする。
    ネット社会なんだから、事務仕事なんかはやろうと思えば可能なんじゃ?

    +11

    -0

  • 4150. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:27 

    自分が子どもだった頃って
    ベビーカー畳んで、子ども抱っこして座ってるお母さんしかみかけなかった
    いったいいつからベビーカーに子ども乗せたままが普通になったんだろう

    たしか未就学児が無料なのって保護者の膝の上にいられるから、っていうのが前提条件なんだよ
    (グリーン車つかうときに確認した)
    だから広げて利用するなら、ベビーカー料金は本来なら発生しなきゃおかしいのに、そこは交通会社が譲ってくれてる
    それを勘違いして当たり前の顔してる人が多い

    +11

    -0

  • 4151. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:59 

    >>3859
    女は何しても許されると思ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 4152. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:11 

    >>4134
    『だったら~』って子供の喧嘩じゃないんだから...

    +1

    -0

  • 4153. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:24 

    電車にベビーカー…
    逆に大変そうでベビーカーなんて持ち込めんかったわ。満員電車にベビーカーと子供を乗り入れるって自分が死ぬほど大変なのに。皆すごいね。乳児期や幼少期はベビーカーの不便さにほとんど使わず終わった…。便利と信じて八万出したのに。

    でも実際ベビーカーどこで使ってても混んでる所だと恐怖はあるwひかれまくる。アキレス腱辺りを(ノω・、)人に当たる位置の計算できてない人多すぎる。気付いてないフリする人も多すぎ。

    結局使う人のマナー次第でよくも悪くも捉えられると思います。

    +16

    -2

  • 4154. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:47 

    なんで今の親って
    みんなのために育ててるんだから
    って考えが強いの?
    誰がその洗脳をやらかしてるの

    +28

    -5

  • 4155. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:17 

    >>4106
    どれだけ高給取りなの?
    シッター雇えるなら保育園なんて入れないんじゃない?
    子供の為に車にしろとかタクシーにしろとか

    じゃあもみくちゃにされたくなかったらタクシーでどうぞ

    +6

    -5

  • 4156. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:19 

    >>4146
    お相撲さんは新幹線移動のときは2席購入してるね

    +6

    -1

  • 4157. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:31 

    本当に危険だよ。満員電車にベビーカーは。

    +18

    -0

  • 4158. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:55 

    満員電車は学生や大人でも危険だよね
    あんな状態を黙認し続けているのはおかしい
    本来なら乗車制限をかけるべきではないの?
    そうしたらベビーカーも大荷物の人も安全じゃない

    +13

    -0

  • 4159. 匿名 2019/05/19(日) 09:45:25 

    近所の保育園にほとんどの人が入れていて、特に社会弱者から優先されるから、働かないと生きていくないレベルの人は保育園あぶれて会社の保育所使うことはないんだよね。

    +7

    -2

  • 4160. 匿名 2019/05/19(日) 09:45:29 

    >>4109
    もしかして総武線にいたあのバカ夫婦が、中央線の女性車両に移ったか…

    +7

    -0

  • 4161. 匿名 2019/05/19(日) 09:45:44 

    >>194
    そうかも。「私はこんな工夫して乗り越えたのに。そんな私偉い!それに比べてあなたは…」って感じで。私もそんな気分で見てたかも。気をつけよう。

    +6

    -1

  • 4162. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:10 

    これだからブサイクな子供を産んだだけで気が大きくなる低知能女がいるから
    周りが大迷惑するんだよね。産んでくれなんて赤の他人は一言もいってませんよ。
    勝手に産んだのはお前だよ。満員電車電車で押し潰されて死んでも
    悪いのはお前だ。馬鹿女。

    +6

    -7

  • 4163. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:30 

    抱っこ紐使ったら使ったで、子どもの足当たるとか言われるし、もはやどうすればいいの?

    +8

    -11

  • 4164. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:37 

    自分の親に
    おまえは将来国の宝だからね、なんて言われた人いる?
    本当今の親って勘違いしてる
    嫌われるはずだよ

    +24

    -2

  • 4165. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:55 

    時間ずらしていけよ
    6時台、もしくは8時半過ぎ

    +11

    -6

  • 4166. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:04 

    ベビーカー迷惑

    あとわざわざラッシュ時の満員電車で
    ディズニーランドに行こうとする小さい子供と親(特に有楽町線)
    そういう奴らには絶対席譲らんが

    +16

    -2

  • 4167. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:43 

    山手線とメトロ使ってもう10年くらい通勤してるけど、朝のラッシュにベビーカーの人なんて見たことないよ
    ベビーカー専用車両でもなきゃ物理的に無理だもん。揺れた時数十人分の体重かかったら時誰も支えられないから子供の安全が確保できないし、抱っこ紐も子供ぺちゃんこだよ
    満員電車でベビーカー優先しろって言ってる人流石に頭おかしいと思う

    +16

    -2

  • 4168. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:56 

    >>4162
    母親似の不細工な餓鬼なんだよねー

    +5

    -2

  • 4169. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:01 

    >>4163
    ラッシュ時に乗るなよ
    もしくは車使え
    免許持ってないとは言わせない

    +6

    -5

  • 4170. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:31 

    >>4155
    ほかのアジアの国は共働きが多いから
    お手伝いさんを雇うのが普通の国多いよ
    マレーシアとかフィリピンとか
    貧しいバングラデシュは母親専業主婦でも家政婦を雇って
    母親は子どもの世話、家政婦は家事って分業してる
    なんでもやろうとして、出来ないのを社会のせいにしてる日本人がバカなんだよ

    +9

    -4

  • 4171. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:04 

    >>4163
    それって靴を履いてるから言われるんじゃないの?
    脱げばいいだけ

    +9

    -0

  • 4172. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:28 

    >>4166
    ディズニーは都内から直通バスでてるのにね。

    +5

    -0

  • 4173. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:33 

    >>4162
    黙れ
    ベビーカーの話しでも子供に罪はない
    ブサイクとか煽るなクズ
    おまえ日本人じゃない

    +2

    -8

  • 4174. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:43 

    抱っこ紐無いの?って言ってる人、都内の朝ラッシュ経験ないんかな?
    抱っこ紐だったら赤ちゃんつぶされると思うよ。

    そもそもそんな時間に赤ちゃん連れて出勤しないといけない事が問題だよね。

    +13

    -0

  • 4175. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:59 

    もし自分だったら…
    満員電車にベビーカーは皆の目があるし
    かといって抱っこやおんぶは危険だし…
    時間ずらすかなぁ

    +6

    -0

  • 4176. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:00 

    >>3988
    ちなみにあなたは社会に何を協力してるんですか?
    子育て協力だけが社会貢献ではない

    +5

    -0

  • 4177. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:15 

    ベビーカー一台の為に何人が降りるの?

    +8

    -2

  • 4178. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:16 

    メトロたまにいるよ

    しかもベビーカーが自分の後ろにいた場合、
    入口から押されると、ベビーカーは下がってくれないから
    倒れそうになるし危ない

    +6

    -0

  • 4179. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:23 

    ゆたぼんの真実
    【神回】10歳のYouTuberゆたぼんについて取材した記者に電話をしてみたら… - YouTube
    【神回】10歳のYouTuberゆたぼんについて取材した記者に電話をしてみたら… - YouTubeyoutu.be

    今回分かった事! ①ゆたぼんの動画に関して同じ不登校児からの反響、コメントは一切無し。 ②ゆたぼんについての記事は父親が再生回数が伸びないので、自ら新聞社に売り込んで記事にしてもらったもの。 ③学校からの体罰についてなどの記事内容は、ゆたぼんとその両親...

    +2

    -0

  • 4180. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:39 

    もうみんなヤクルトレディになればいい

    +3

    -2

  • 4181. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:42 

    東京在住で満員電車通勤者ならわかるだろうけど1時間早く乗ればいいとかも甘いわ。
    同じ考えの輩なんて大勢いる。始発〜数駅なら辛うじて座れるか座れないかで
    中心部に着くまでにはギュウギュウ詰めになるのは朝の風景。

    +7

    -1

  • 4182. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:43 

    子連れ出勤はフレックスにした方がいい

    +10

    -1

  • 4183. 匿名 2019/05/19(日) 09:50:52 

    ラッシュ時に私の目の前に5、6歳くらいの女の子がいたけど、背が低いから埋もれてかなり苦しそうだった
    顔を真上に上げて呼吸してたけど、最終的にうずくまってた。
    可哀想だから何とか後ろにつめてスペース作ろうと思ったけど、激混みで身動きも取れず。

    +6

    -0

  • 4184. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:06 

    満員電車にベビーカーで乗り込む人なんているんだ、驚き。私、丸の内勤務で毎朝地下鉄激混みだけど見たことないな、今のところ。

    +2

    -1

  • 4185. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:18 

    ラッシュ時間にベビーカー使おうと思ってる人はラッシュ時間に通勤したことない人でしょ。
    あれば自分の子どもをベビーカーに乗せて乗り込む考えなんて起こらないよ。
    人で押し合いになってる花火大会や初詣にベビーカーで行く人もちょっとおかしい。
    そういう人ってこれまでの悲しい事故(圧死)を知らないのか、想像力がないのか。

    +13

    -1

  • 4186. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:20 

    >>4162
    不細工とかは関係ない。そんなレスできる貴方の知能レベルを疑う。どさくさに紛れてストレス発散すな

    +3

    -1

  • 4187. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:42 

    会社の労組にかけあって、テレワークとかフレックスとか導入すればいいのに。みんな社会には文句言うけど会社には言わないよね。組織は小さいし労組あるんだし、労働環境変えるほうが楽じゃない?

    +9

    -0

  • 4188. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:45 

    >>4170
    日本のお母さんは北欧の真似しようとしてるから
    政府は家政婦を推進してアジア寄りの子育てに変えようとしてるけど上手くいかない

    +4

    -0

  • 4189. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:49 

    >>4163
    抱っこするときは靴脱げばいいんじゃないですかね
    おっちゃんの靴が手にあたったら不快でしょ?
    それと一緒よ
    子供でも靴の裏は同様に汚いの

    +14

    -0

  • 4190. 匿名 2019/05/19(日) 09:52:46 

    騒いでいる人ってラッシュの事とか頭に入れずに職場の近くで無認可の保育園を探してしまった人なんじゃ?

    +6

    -0

  • 4191. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:14 

    >>4181
    わかる。私、今妊娠9カ月で臨月まで会社休めないけどさすがにお腹大きくなってきて通勤辛くて1時間早めたり色々工夫したけど混み具合変わらない。
    止むを得ず今はタクシー通勤、もちろん自腹。

    +9

    -0

  • 4192. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:35 

    満員電車で小さいおばあちゃんが手すりもなく、ど真ん中にいるベビーカーとベビーカー親に押されて倒れ込んできた。私が後ろから支えたけど電車の揺れと共にベビーカーに押さたら、お年寄りは本当に危ない。
    勿論 すみませんもなく。
    ベビーカーと自分と荷物とで五人分位の範囲取ってた。

    +20

    -0

  • 4193. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:56 

    >>4187
    確かに、国や自治体や社会にどうにかしろって言うけど、まずは会社にどうにかしてもらうのが先だよね。労組あるんだし。

    +6

    -0

  • 4194. 匿名 2019/05/19(日) 09:54:44 

    小田急たまにいるかも。民度が低いのか、子連れのマナーが本当に悪いんだよね。通勤時間帯なのに遊びに行くからって騒いだり。

    +4

    -0

  • 4195. 匿名 2019/05/19(日) 09:54:50 

    地方住みだから都会の通勤ラッシュはあまり経験ないけど、私は行動範囲が狭い時はベビーカー持たない、あちこち動き回る時はベビーカー自体折りたたんで持っておく。それで子供は靴は履かせずに抱っこ紐を使う。

    なにがなんでもベビーカーを使う必要はないし、ラッシュの車内は大人ですら気分悪くなるほど混むって聞くから子供の背丈ほど低い位置は尚のこと危ないよね?親の胸元にいた方が安全だと思う。

    +3

    -0

  • 4196. 匿名 2019/05/19(日) 09:55:06 

    私は満員電車ではベビーカーが邪魔になると聞き、保育園から持ち帰ってきた重い荷物と仕事道具を持ちながら、寝てしまった息子を抱いて立っていたのですが気持ちが悪くなり倒れそうに…。
    近くにいた20歳くらいの若い女性が「大丈夫ですか?何か力になれることありますか?」って声をかけてくれて、女性が神様に見えました。
    電車から降りるとき、今度は別の女性が荷物を持ってくれて本当に救われました。
    電車内で困っている人を見かけたら私も声をかけようと決めました。
    冷たい人ばかりが目立つ世の中ですが、親切な人もいることを忘れたくないです。

    +8

    -0

  • 4197. 匿名 2019/05/19(日) 09:55:08 

    >>4189
    それ私も思います。いちいち脱がしたり履かせたり面倒なのも理解できるけど、抱っこしてる子供の靴が他人に触れるのは失礼だよ。

    +7

    -0

  • 4198. 匿名 2019/05/19(日) 09:55:11 

    ベビーカー様は10時出勤にしてもらいなさい。そうすれば空いてるから。
    それか都心部とは逆の会社職場探すか。

    +6

    -2

  • 4199. 匿名 2019/05/19(日) 09:55:24 

    譲る譲らない以前にとにかく危ないんだよ
    満員電車をなめているとしか思えない

    +5

    -0

  • 4200. 匿名 2019/05/19(日) 09:56:02 

    結局子供産まないのが1番になるのかね

    +4

    -0

  • 4201. 匿名 2019/05/19(日) 09:56:04 

    >>4192
    それって入ってくる人はベビーカーの存在知らないからベビーカー付近の人が1番危険なんだよね。
    ベビーカー付近で安全なのは親が握ってるハンドル部分だけ。

    +17

    -0

  • 4202. 匿名 2019/05/19(日) 09:56:24 

    >>4193
    あとその前に家族間での話し合いも大切
    妻だけが親じゃないんだし

    +8

    -0

  • 4203. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:02 

    >>4196
    それまでは困ってる人を気にしたことなかったの?

    +5

    -3

  • 4204. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:03 

    家の近所の保育園に入れればいいのにね

    +12

    -4

  • 4205. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:10 

    >>4163
    足というより、靴があたるかどうか、の問題じゃないかな?
    私は赤ちゃんの足が当たっても何とも思わないけど、靴はやっぱり嫌です。
    もし脱がせていらしたら、申し訳ないです。

    +9

    -2

  • 4206. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:30  ID:yr9ThjtiTp 

    満員電車に乗らなければいけないと分かっているのなら、やはり混む時間帯を避けて早く出るか、遅く出るかしか方法はないと思いますよ。何も言わずそういう気遣いや努力をしている人の方が多い様な気がします。

    +20

    -1

  • 4207. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:14 

    子連れが嫌われる理由は自分達優先だからだよ
    子連れでも親が周り見えて譲り合い出来る人には何も言わない

    +28

    -0

  • 4208. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:30 

    大手だと、フレックス多いけど、そうじゃないのかな。某自動車会社で派遣で働いていた時も、社員の人はフレックスで午後出社とかの人もいた。
    あっ。もしかしたら、逆に時短で帰るからフレックス使えないのか?
    だったら早めに出勤すればいいと思うけど、それだと保育園がやってないのか?
    父母両方いるんだし、交代で送り迎えすればいいだけのこと。
    そういう人結構いるけどね
    旦那さんが朝は送って、奥さんが迎えに行く的な。
    ワンオペ育児しているからこんなことになる

    +11

    -0

  • 4209. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:49 

    >>4200
    少子化が進むのが理解できるよね。

    +7

    -0

  • 4210. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:13 

    >>4204
    あったら言われなくても入れてるよ

    +11

    -1

  • 4211. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:19 

    >>3892
    私は、車もあるけど気分転換に子供と電車に乗って移動したりしたよ。子供も電車好きだし。

    +3

    -0

  • 4212. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:09 

    >>4209
    日本は絶対に解決出来ないだろうね

    +4

    -0

  • 4213. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:30 

    まず、自分子が危ないなっていう感覚がないんだろうね。
    わざわざ満員電車にベビーカーに子供乗せたままズカズカ乗り込んで来て、車輪で足踏んづけられてるのに謝りもしない…。
    赤ちゃんがキャキャっ!って言いながら足バタバタさせてて、私や他の人の足蹴ってるのに謝らない…
    子供だからしょうがないでしょ、子持ちだからしょうがないってより、母親のモラルの話だよね。
    配慮と謝るのは当たり前。

    +24

    -2

  • 4214. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:52 

    >>4204
    待機児童のニュースとか見た事ないの?
    もっと色んなニュース見たほうがいいよ。
    ガルちゃ見るな、とは言わないけど。
    近くの保育園に入れたいママさんが殆どでしょうよ!

    +7

    -3

  • 4215. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:01 

    少子化少子化言ってるけどさほど少子化ではないよ

    +5

    -5

  • 4216. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:09 

    >>4163
    微妙に論点のずれた所から力技で話題を自分にすり替える人って凄いよね

    +5

    -1

  • 4217. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:11 

    若い子程子育て世代にやさしく親切
    ガル民は子育て世代に厳しい
    ガル民は高齢

    +4

    -10

  • 4218. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:22 

    >>4165
    子育て中の朝の時間のなさわかってる?
    自分の用意だけじゃないんだよ。
    子供朝の5時半に起こしてご飯食べさすの?
    保育園も7時半からしかやってないとこもあるし、今は保育園を選べる時代じゃない。
    子育てしたことない人の心ない発言は悲しい。

    +11

    -22

  • 4219. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:24 

    >>4215
    少子化だよ

    +5

    -1

  • 4220. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:04 

    フレックスじゃなくて時短にすればいいじゃん。
    収入減らすのは嫌だから時短は嫌って自己中にも程がある。
    諸事情で満員電車での通勤が危なくなってしまった人はラッシュの時間に被らないように時短勤務になったよ。

    +5

    -2

  • 4221. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:04 

    >>4
    郊外から都心の大学病院に通わないといけない人もいる。
    タクシーいくらすると思ってんの?
    予約時間も向こうが決めるのにさ。

    +3

    -11

  • 4222. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:11 

    そもそもそこまで人口いらん

    +2

    -2

  • 4223. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:55 

    ラッシュ時のベビーカーなんてレアケースなのにここまで叩きコメが出るのは何か変

    +5

    -5

  • 4224. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:03 

    8時前は学生も乗り込む。8時過ぎは会社員達。みんな必死。
    日本の全人口の3割が集まる都内の電車でベビーカーや妊婦や病人など
    気遣かってくれって方が酷い話。優しい人がいないとか頭オカシイ。そういう問題じゃない。

    +18

    -0

  • 4225. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:23 

    >>4163
    このひと、何かするときに配慮しない系?

    +5

    -2

  • 4226. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:37 

    >>4203
    それまでもお年寄りや小さい子連れさんの方には席を譲ったりしてきましたよ。

    +0

    -0

  • 4227. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:00 

    >>4221
    節約したいならグリーン車の利用からのグリーン車ない区間はタクシー。
    子供を危険に晒してまで乗るものじゃない。

    +2

    -2

  • 4228. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:03 

    満員電車じゃないけど、スーパーでベビーカーで体当たりしてくるママさんに遭遇したことある。多分私が見てたコーナーを彼女も見たかったんだろうけど何もベビーカーで押さなくても、と思った。
    当たっちゃったとかじゃなくてあからさまにぶつけてきた。
    あんなベビーカーの使い方する親にハンドル握られてる子供が可哀想だわ。

    +11

    -2

  • 4229. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:14 

    意外とまともな意見が多くてよかった。
    満員電車だけじゃなく、日中の商業施設などでも、我が物顔で突っ込んでくるベビーカーにイライラしてた。
    事故の後遺症で足首が痛かったとき、ベビーカーに何度もぶつけられたよ。とっさに避けられないのに突っ込んでくるのはやめてほしい。
    赤ちゃん乗ってるのにあんな荒い押し方って意味不明。

    +18

    -2

  • 4230. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:17 

    >>4225
    悲劇のヒロイン症候群

    +2

    -2

  • 4231. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:17 

    早く目障りな在日を全部追い出せよ。
    それだけでも全然違うんじゃないの?

    +5

    -0

  • 4232. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:56 

    >>4206
    わかる。ほぼいないのは自分が困るから本人たちが避けてるからだと思う
    たまたま満員ラッシュに来る人はそれをやってないだけで
    ていうか周りへの配慮もそうだけど、自身が困らないのかね?
    それを考えるとズラす

    +3

    -1

  • 4233. 匿名 2019/05/19(日) 10:04:57 

    ガル民って子持ちじゃない人が多そうだよね?
    マイナス押す人は子持ちじゃないということで確定。

    +2

    -9

  • 4234. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:27 

    >>4165
    早朝は保育園が開いてない。朝の時短は認めない会社も多い。

    +8

    -5

  • 4235. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:34 

    >>4210
    入れれば(誰もが希望するところに入れていれば)こんなことにはならないってことでしょ
    落ち着いて

    +4

    -0

  • 4236. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:45 

    満員電車にベビーカーなんて一部のマナー悪い人だけだと思うけど、さも沢山いるかのような感じになってますね。

    こういったスレが盛り上がるのを見てると。。。
    あ、だから少子化なのかの納得します。

    子供を伸び伸びと育てる環境がなくなりつつある。

    そんな私も日々他人の子供うぜーと思って生きてます。皆そんなもんか。

    +17

    -4

  • 4237. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:55 

    これが日常の光景。
    これでどうやってベビーカーや抱っこで子供を乗せるんだろう?
    ホームを歩くことすら難しいよ。
    これで遅延とかあれば地獄絵図になって大人ですら歩けないのに。
    【超混雑】巨大ターミナル JR新宿駅の朝ラッシュ Japan Tokyo JR Shinjuku Station in Morning Rush Hour - YouTube
    【超混雑】巨大ターミナル JR新宿駅の朝ラッシュ Japan Tokyo JR Shinjuku Station in Morning Rush Hour - YouTubeyoutu.be

    多摩地域からやってくる私鉄や、埼京線、中央線など北西部の郊外から走ってきたJR路線が、都心部を結ぶ山手線や地下鉄などの各線と連結する巨大ターミナルにして、新宿副都心をはじめ企業オフィスが林立し、同時に商業地の集積する都内有数の繁華街に位置している新...

    +8

    -0

  • 4238. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:07 

    >>4222
    日本滅びるよ?

    +1

    -4

  • 4239. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:12 

    >>4218
    本当そう!大変だよお母さんは。時間ないよー。
    でも周りが迷惑がってるなら自分が対策しないとなんだよね… 私は!うちは!って都合 他人には関係ないし 他人が合わせる義理もないし。自分の都合押しちゃうと まさしく子連れ様。対策して頑張ってる人には皆親切にしてくれる

    +4

    -3

  • 4240. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:13 

    >>4218
    だったら満員電車以外にも支障でてるでしょ?
    なんで満員電車だけに文句言うの?
    会社の近くに家買うか、車通勤にすればいいのに
    優先順位がおかしな人が子育てしても
    子どもが被害者になるだけな気がする

    +8

    -3

  • 4241. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:42 

    >>4077
    時短にしたとして、何時開始なら良いのでしょう?
    10時始業だとしても、電車通園の保育園に送り届けてから出勤するとなると、結局ラッシュのピークに子連れで電車に乗る羽目になります

    実際に、9時始業に合わせて出勤すると、私の自宅の最寄り駅の混雑のピークにちょうどぶつかります
    もし10時始業だと、子どもを連れての移動、保育園に預ける時間、そラッシュの影響で遅れているダイヤ、それらを考えるとやはりラッシュの時間に電車に乗らないと間に合わない
    普通に8時30分~9時くらいの始業に合わせて保育園に送れば、少し早めに出勤することになり、いちばん負担がないように思います

    +3

    -2

  • 4242. 匿名 2019/05/19(日) 10:06:44 

    >>4229
    あれってなんで突っ込むのかわからないわ
    私は人と距離あけてたよ、かなり
    ぶつかるのいやだからね

    +7

    -0

  • 4243. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:33 

    母親が大変なのは地方も同じなのに
    都会住みの人は自分のことしか考えてないから
    少数派の声が大きいね

    +7

    -2

  • 4244. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:36 

    >>4235
    落ち着いて?
    意味わからん

    +4

    -0

  • 4245. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:45 

    >>4222
    人口はいるけどある程度の分散は必要

    +4

    -0

  • 4246. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:57 

    >>4165
    保育園、早くても朝7時からしか空いてないのにどうやって6時台に乗れば良いのか教えてくれー

    +6

    -11

  • 4247. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:58 

    >>4231
    同意
    大声で叫んだり、あまりに自己中な奴は大抵在日
     

    +4

    -0

  • 4248. 匿名 2019/05/19(日) 10:08:05 

    8時前の学生の乗る時間帯のグリーン車なら会社員の混雑の時間帯よりは混まないはず。
    快速を長めに乗って都心部逆方向行きの空いている各駅に乗るとか方法は色々ある。

    +5

    -1

  • 4249. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:01 

    春から抱っこ暇の若いお父さん見かけるんだけど…もちろん満員ラッシュね
    やはり配慮されてるんだと思うし、がんばれーと思ってしまうわ

    +0

    -1

  • 4250. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:09 

    >>4238
    横だけどもう滅びを選択してると思う

    +4

    -2

  • 4251. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:28 

    国の宝のベビーカー様が入ってきたら若い男衆がスクラム組んで安全空間作ればいいよ

    +5

    -5

  • 4252. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:34 

    >>4081
    お前の北欧への幻想や妄想話など誰も求めていない

    +9

    -0

  • 4253. 匿名 2019/05/19(日) 10:09:41 

    >>4246
    その時間帯に近くの公園で時間潰すとか考えられないのだろうか、7時から空いているなら余裕じゃん。

    +9

    -4

  • 4254. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:00 

    >>4250
    さらに横だけど滅びるならそれもまた運命だと思う

    +7

    -1

  • 4255. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:30 

    こうやって駅員さんとかがはみ出てる人を押し込むから、ベビーカーとか赤ちゃんは本当に危ない。
    邪魔とか迷惑とかじゃなくて、赤ちゃんも周りの人と本当に危ないのよ。

    【帰宅ラッシュ】大混雑する新宿駅に人一倍焦っている駅員 - YouTube
    【帰宅ラッシュ】大混雑する新宿駅に人一倍焦っている駅員 - YouTubeyoutu.be

    新宿駅19:02発の通勤快速川越行です。前回投稿と同じ時間の電車を撮影しました。 ラッシュ時の定刻発車を目指そうと他の駅員以上に必死で乗客を他のドアへ誘導、ドア閉めの補助をしています。 ※ホーム上大変混雑しているため前回と同様に手ブレが酷いです。 前回投稿...

    +17

    -1

  • 4256. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:44 

    >>4236
    子どもをのびのび育ててるお母さんなんて
    どの国にもいないと思うけどね?
    どの国のお母さんだって大変
    良いとこしか見てないような人が、わたしが大変なのは国のせい!
    と言ったところで国は良くなりません

    +13

    -0

  • 4257. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:45 

    >>4163

    ついでに言うと、満員のエレベータとかでも
    靴当たるときあります。
    脱がせてください。

    +9

    -6

  • 4258. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:38 

    >>4254
    運命というより時代の変化に適応出来なかった結果では

    +1

    -0

  • 4259. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:51 

    >>4253
    真冬の寒い日や猛暑の日も公園で早朝から保育園が開くまで待たなきゃダメなのかな?
    あなたは育児経験ありますか?

    +5

    -8

  • 4260. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:56 

    >>4249
    その方が靴を脱がせて乗っているようであれば
    応援したい

    +5

    -1

  • 4261. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:59 

    今時はインバウンドも増えてるから山手線のラッシュにベビーカーで突撃してくるインバウンドファミリーもマジ勘弁して欲しい。特に中国人‼︎
    オリンピックイヤーはもっと酷いことになりそうだよ。。。

    +9

    -0

  • 4262. 匿名 2019/05/19(日) 10:12:10 

    >>3723
    知らない人ってこの程度の認識なんだろうね。

    ラッシュ時の電車の今の乗車率は320%なんだよ。
    大人でも呼吸するのがギリギリ、指先動かすのも難しいのに。
    周りが少し気配りして、ベビーカーにスペースを開けてあげたらいいとか物理的に不可能なんだっつの。

    +21

    -0

  • 4263. 匿名 2019/05/19(日) 10:12:38 

    ベビーカーなんてどうやっても人よりスペースとってんだから邪魔なことに変わりないよ。まずそれに気がついて。

    +11

    -2

  • 4264. 匿名 2019/05/19(日) 10:12:38 

    >>4233
    ガル民は子無し高齢が多いよ

    +3

    -10

  • 4265. 匿名 2019/05/19(日) 10:13:04 

    >>4257
    心狭い人間!
    毎日ぶつけられるならイラっとするかもだけど、たまに子供の靴が当たるくらい許してやれよ。

    +6

    -17

  • 4266. 匿名 2019/05/19(日) 10:13:16 

    時短を認めない会社を辞めるという選択肢はないの?
    子供と満員電車に乗り込んで子供が圧死したらどうするのさ?
    優先すべきは収入よりも子どもの命。

    +5

    -1

  • 4267. 匿名 2019/05/19(日) 10:13:55 

    >>4254
    本当だよね。
    国のために出産とか、子沢山は貢献してるとか本気で言ってるのかね。

    +6

    -0

  • 4268. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:02 

    国がもうやる気ないから、日本は将来衰退していくよ

    +3

    -1

  • 4269. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:22 

    >>4228
    いるよねー

    ベビーカーで突進してくる奴

    +7

    -2

  • 4270. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:30 

    子育て知らないのにとか、知ってるわw知ってるからこそ信じられないって人も多いと思うわ。ベビーカーでラッシュに突撃なんて。

    +19

    -0

  • 4271. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:31 

    この間ベビーカー様に道を譲ったら会釈もせずゆっくりと優雅に歩いてらっしゃったわ

    +15

    -1

  • 4272. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:32 

    タクシーにも乗れないような極貧の底辺家庭が、他人に迷惑かけてまで子供産むなって話

    +12

    -7

  • 4273. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:54 

    >>4259
    だって仕事優先したいんでしょ?
    私だったら仕事辞めるから。

    +13

    -1

  • 4274. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:11 

    ベビーカーごときに騒いでるのは
    子供なんだろうな、心が。
    大人になりきってない人。
    自分が子供を社会の一員として守る気持ちもない人。ガキなんだよ、年齢ともかく。心がさ!

    +5

    -21

  • 4275. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:13 

    >>4265
    あなたドロの靴が服に当たっても許せるんだ!

    心広いね

    +16

    -3

  • 4276. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:22 

    >>4265
    クリーニング代請求するので払ってくださいね。

    +12

    -4

  • 4277. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:34 

    ヘルパー雇えば?←そんなお金あるか
    車買えば?←だんまり
    フレックス申請すれば?←意味ない

    もう仕事変えるかほかの国で子育てしろ
    といっても、行動しない人たちだから
    結局何もしないで他人のせいにするか…

    +15

    -4

  • 4278. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:50 

    >>4264
    それはあなた個人の認識だよね。
    自分が高齢で独身だからそう思うのかもしれないけど「がる子」って誰なのw

    +1

    -0

  • 4279. 匿名 2019/05/19(日) 10:16:15 

    >>4272
    あんたはさそがし裕福な家なんでしょうねー
    金持って性格悪っ

    +8

    -5

  • 4280. 匿名 2019/05/19(日) 10:16:22 

    一本の電車に車椅子とベビーカーが必ず一組ずつ入れるように柵で囲って場所確保しておいたらいい乗降口近くのちょっとしたスペース。義務付けよう。

    +0

    -5

  • 4281. 匿名 2019/05/19(日) 10:17:11 

    >>4275
    気にしませんね。

    +3

    -4

  • 4282. 匿名 2019/05/19(日) 10:17:18 

    >>4274
    周りに必要以上に頼る人の方がガキんちょだと思うわ。自分の子どもなんだから責任持って危険な場所から回避させろよ。なんでも私の子のために気遣えって、他力本願すぎだしガキだわ。

    +6

    -0

  • 4283. 匿名 2019/05/19(日) 10:17:41 

    1番はこれでしょ
    収入下がってもいいから子どもの安全を優先して転職すれば→嫌だ!

    +15

    -0

  • 4284. 匿名 2019/05/19(日) 10:17:48 

    >>4279
    貧乏人は子ども産むなよ。

    +6

    -2

  • 4285. 匿名 2019/05/19(日) 10:18:18 

    時短やフレックスが認められない、車ない、シッター雇ったりタクシーで通う余裕もないって人は大変だろうね

    +1

    -0

  • 4286. 匿名 2019/05/19(日) 10:18:22 

    満員電車にベビーカーのせて、万が一ってことを考えないのだろうか。
    万が一、急ブレーキで人が将棋倒しになって赤ちゃんの上に大人がのっかる
    万が一、網棚の荷物が赤ちゃんの上に落下

    どれも考えられない事ではないし、リスクヘッジ出来ない親なんて情けないし、赤ちゃんを大切に育ててるとは思えない。

    +9

    -1

  • 4287. 匿名 2019/05/19(日) 10:18:35 

    そもそもモラルが低下、子連れに厳しすぎだと思うよ。満員電車にベビーカー乗せる事も公共の場で子供が騒いでても普通にしてる親、赤ちゃんが少し泣いた位でヒステリックに怒る人。どっちも迷惑。気遣いが出来る人が減ってるんだろうな。
    もっと人に優しい社会になって欲しいです。

    +3

    -3

  • 4288. 匿名 2019/05/19(日) 10:18:36 

    >>4276
    しまむらとかの激安な服じゃないならクリーニング代お支払いしますよ。

    +2

    -3

  • 4289. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:10 

    >>4285
    なぜか仕事を辞めるって選択肢がないからね(笑)

    +3

    -2

  • 4290. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:13 

    中国人のでかいトランクケースのが嫌

    +3

    -0

  • 4291. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:28 

    >>4236
    子どもがのびのび育つ環境がほしいなら
    引っ越しなよ
    子どもを育てる環境を考えて
    引っ越しして転職してる人だっているんだから
    何も考えてないで産んでからそういう事をもし言うならさすがに無計画としか

    +5

    -0

  • 4292. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:35 

    通勤方法を変えるか根本的に働き方を変えるしかないよね。

    +3

    -0

  • 4293. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:38 

    始発にしろ!
    タクシーでいけ!
    って言う人はご自分がそうなさったら良いよ。
    空いてて快適だし、イライラもしない清々しい気持ちでお仕事いける。

    一番は都心出勤は車もきびしいこと。
    車あっても解決しない。会社が車通勤許可しないしまず駐車場がないし駐車場代が高い。

    +8

    -6

  • 4294. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:41 

    >>4280
    人にはそれぞれ事情があるから、お金で解決発言はどうかと思いますよ。
    転勤もあるだろうし、家買えはさすがに…

    +7

    -0

  • 4295. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:47 

    すべて女性にしわ寄せがきてる

    +11

    -0

  • 4296. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:00 

    靴当たるのは全然良い!
    むしろ子供と目が合ったらにこにこしちゃう。
    気づいた親も子に ダメ!とか足抑えたり 靴脱がせたりしてる人には大丈夫ですよ!ってなる。
    反対に靴当たってる 足ブンブンして当ててるの気づいても、足抑える訳でも靴脱がせる訳でも、すみません一言あるわけでもなくスルーする親。前者の親には聖母マリア 後者の親には鬼婆になる

    +10

    -1

  • 4297. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:02 

    >>4284
    子は宝です。
    裕福ではないけど幸せですよ

    +1

    -4

  • 4298. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:24 

    まず、都心の大学の開始時間10時にしない?

    +4

    -0

  • 4299. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:40 

    >>4281
    隣りに座った小汚いオヤジやチャラい若者が足組んで
    足裏でお気に入りのスカートに靴跡つけても怒らない?

    +3

    -0

  • 4300. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:55 

    都会で忙しい仕事してる人が
    子ども産んでのびのび子育てできるわけない
    のびのび子育てしたいなら
    結婚する前、子ども生む前に
    自分自身の環境を整えなきゃ無理だよね

    +11

    -0

  • 4301. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:58 

    大学病院とかは
    旦那に休み取ってもらって行ってます。
    というか、ただでさえ待ち時間やらなんやらで
    1人で行くにはしんどい大学病院を電車で行くとか考えられない。

    +4

    -2

  • 4302. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:18 

    >>4288
    絶対嘘だよね(笑)被害者ヅラしてネットで騒ぐだろ(笑)

    +6

    -1

  • 4303. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:35 

    >>4218
    子育て大変なのは産まなくてもわかる。
    しかし産んだのなら人に価値観を色々おしつけるな

    +11

    -3

  • 4304. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:36 

    >>4140
    世間はベビーカーに寛容だけどガル民はベビーカーを憎んでいます

    +4

    -7

  • 4305. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:58 

    >>4266 そのあと再就職きびしいし、せっかくキャリア積んだのに捨てられないでしょ。

    育休三年とれる公務員てやっぱり勝ち組だよね。

    +6

    -3

  • 4306. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:18 

    >>4297
    お前の幸せより子どもの幸せ考えろよクズ親

    +6

    -6

  • 4307. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:35 

    満員電車でベビーカーより
    スマホいじるのに必死でのらりくらり乗車して混雑させる自己中な人の方が嫌い。

    +12

    -5

  • 4308. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:53 

    >>4304
    そんな下らないことしません

    +6

    -2

  • 4309. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:11 

    >>4265
    でも自分がぶつけられるとめっちゃ怒るよね
    ベビーカー様

    +11

    -5

  • 4310. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:18 

    仕事辞めてしまったら、もう次が見つからない可能性がある。
    小さな子供がいるだけで落とされたりするし、今の会社にしがみつかなきゃいけない理由もあるのかも。
    もう少し子育てしやすい国になればいいのにな。

    +9

    -7

  • 4311. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:32 

    子供に罪はないよ。
    そうじゃないでしょ。

    +4

    -1

  • 4312. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:41 

    >>4293
    だったら子ども生む前に地元で出来る仕事に転職すればいいのに
    地方だって車維持費高いし、バス代電車代なんて都会と比べ物にならないくらい高いよ?
    地方民に言わせてもらえばあなた方は言い訳多すぎるわ

    +7

    -5

  • 4313. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:43 

    >>4306
    さっきからしつこい人だよねー?

    +3

    -3

  • 4314. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:51 

    >>4277
    自分と子供の事なのに一つも譲らないし、会社に掛け合おうともしないよね。
    「会社がどうにかすべき」「鉄道会社がどうにかすべき」または「周りの人達が通勤時間をずらすべき」とか。
    でも時短の人がいて残業になるのがつらい、みたいなトピでは「それは会社が悪いんだから時短の母親を責めるべきじゃない」「嫌なら自分から上司に改善を求めるべき」
    「時短がいない会社に転職したらいい」とかそんなコメントばっかりなのにね。
    自分達の時だけ努力を端折ろうとするのはなんなんだろう。

    +12

    -1

  • 4315. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:06 

    なぜ抱っこひも使わないんだろうね?
    私は電車バス乗るときは抱っこひも使ってたけどなぁ…

    +8

    -1

  • 4316. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:07 

    コンビニで商品を選んでいたら、ベビーカー様に先ず、どけ!と言わんばかりに子供のバタバタ足でまず蹴られ、そのままベビーカーに押されて、その通路から出ざるをえなかった
    女は商品を選ぶ訳でもなく、単にその通路をどうしても通りたかっただけ
    他の通路は人いないし空いているじゃん
    やっぱりベビーカー様は自己中なんだよ
    あのバカ女は本当に死んでほしい

    +16

    -4

  • 4317. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:09 

    確かに国のせいもあるとは思うけどそれと同じくらいに子供がいても働きたいとかキャリアを捨てたくない生活の質を落としたくないとか自分の都合の人も多いと思う

    +6

    -4

  • 4318. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:23 

    会社員の出勤時間なんて8時〜9時とかでしょ?始発近くの電車に乗ったらいいよ。

    +6

    -2

  • 4319. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:36 

    ベビーカーは迷惑。他に乗る方法あるのになんでわざわざベビーカーなの?

    +12

    -3

  • 4320. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:59 

    子どもの足がぶつかっても許せ?じゃあ子どもに私の足がぶつかっても許してね

    +17

    -4

  • 4321. 匿名 2019/05/19(日) 10:25:38 

    >>4305
    育休3年とれる会社は一般でもあります。
    いい会社に就職出来ないからってひがまないでください

    +4

    -4

  • 4322. 匿名 2019/05/19(日) 10:25:56 

    >>4307
    満員電車のベビーカーも同じくらいのレベルじゃね?

    +4

    -3

  • 4323. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:04 

    ベビーカー使っておトクなのは誰かって考えれば自ずと答えは出てくる。親のエゴ。

    +8

    -2

  • 4324. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:09 

    職場が自宅から遠いけど引っ越しできないから電車に乗らないといけない。
    ラッシュ時間でも遅刻できないから満員電車に乗らないといけない。

    +3

    -7

  • 4325. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:11 

    >>4249
    抱っこ紐は周りからはベビーカーより避難浴びないけど、ラッシュ時は子供は圧死します。
    周りへの配慮なのかもしれないけど、子供にとっては命の危険Maxですね。

    +14

    -0

  • 4326. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:14 

    >>4312
    地元って徒歩で通勤できる範囲って事か

    +2

    -0

  • 4327. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:34 

    大多数は常識人だからマタニティーマークは毎日のように見るけど満員電車で子供なんて子どもの夏休みの時期しか見かけない。
    年に1〜2回くらい見かけるかどうか。
    満員電車で子連れ優先しろはキチガイ、普通の感覚なら子どもの命が危ないから乗せない。

    +12

    -0

  • 4328. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:36 

    抱っことか出来ないよ
    体力ないから
    体力おばけなママばかりじゃないんだよ

    +0

    -5

  • 4329. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:44 

    こんな都心の満員電車にベビーカーで突っ込もうとする母親は嫌だ。

    キャリーケースはまだいいよ。気を遣わないから。多少ケースにぶつかったりよろけてもお互い様なところがあるから。
    赤ちゃんはそうはいかないでしょ?ベビーカーに乗ってる赤ちゃんに大人のカバンの角が当たったら最悪流血騒ぎだよ。
    周りも気を使うし、赤ちゃんにそんなリスクさせてまでベビーカーで突っ込まなきゃいけないのか。
    それを自信満々にドヤさッ!って乗ってくる母親もどうかと思うわ。

    子供を免罪符にする母親は嫌い。

    +18

    -3

  • 4330. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:46 

    >>4217
    それは若い子が他人の厚かましさや図々しさに、
    まだ無頓着だから優しく出来るだけだけだよ

    +2

    -0

  • 4331. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:48 

    >>4311
    子ども使って親が楽しようとするからだと思うよ。

    +2

    -0

  • 4332. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:55 

    >>4227
    グリーン車に赤ちゃん煩いとか問題になりませんか?

    +1

    -0

  • 4333. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:58 

    >>4317
    そうだよ、なんで子ども産んだのって人多いよ。自分の都合で子ども振り回して可哀想

    +6

    -1

  • 4334. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:03 

    子どもがいるなら車を買うのは当たり前のことじゃないの?

    +8

    -3

  • 4335. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:13 

    >>4314
    自分の生活スタイルは変えない
    でもキツいから周りが気を使えって言ってるようにしか聞こえないよね

    +5

    -1

  • 4336. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:26 

    抱っこしてベビーカー畳めば?

    +4

    -1

  • 4337. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:30 

    >>4311
    そうだよ。だから子供の為にラッシュ時のベビーカー移動や抱っこ紐での移動はダメだよね。
    時間をずらせないのかって単身で乗っている人が思うのは混雑の凄まじさを緩和したいと言うよりは、万が一の時に加害者にも被害者にもなりたくないからだよ。

    +4

    -1

  • 4338. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:30 

    東京に企業が集中しすぎなんだよね。
    もっと分散すればいいのに。本社なんて事務職ばっかりなんだから地方でもいいはずなのに。

    +9

    -1

  • 4339. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:39 

    子は宝!妊婦は神!子持ちは貴族!ベビーカーは神が乗るお神輿!道を譲りなさい!不敬です!

    +0

    -5

  • 4340. 匿名 2019/05/19(日) 10:27:54 

    今の時点でこんな大騒ぎしてるけど
    オリンピック開催されたらどうなるの?

    +0

    -3

  • 4341. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:02 

    >>4324
    遅刻じゃなくて、始発で行きなよ

    +8

    -1

  • 4342. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:05 

    嫉妬で顔真っ赤な小梨きめえ
    だから子ども授かれないんだろ性悪小梨
    小梨大嫌い( *´艸`)

    +2

    -19

  • 4343. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:18 

    ベビーカーで満員電車ってあんまりみないけどな。
    稀にいるかもしれないけど、ごく一部の人をそこまで叩かなくていいじゃん。
    親は誰だって満員電車に赤ちゃん乗せたくないよ。
    事情も知らないで叩くってどうかしてる。

    +6

    -4

  • 4344. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:25 

    一部のうるさい声切り取ってるだけだから、大丈夫だと思うけどな
    たとえ邪魔だなって一瞬思うことがあったとしても、仕方ないことだし遠慮しろとまで思わない人のが断然多いと思う
    ぶつかってきても無愛想な母親はNGだけど、それはベビーカー関係なくマナー悪い人全般に言えることだし

    +2

    -0

  • 4345. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:28 

    >>4324
    会社辞めるしかないよね。
    子供を産んだ以上は子供優先にしなよ。

    +6

    -1

  • 4346. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:28 

    >>4328
    抱っこもできないんじゃ子供産むなよ

    +7

    -2

  • 4347. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:36 

    >>4320
    大人の足が子供にぶつかるって…大人の大きな足が小さな赤ちゃんや子供に当たっても許せと?
    この人怖いな。

    +2

    -6

  • 4348. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:44 

    なんか子供の靴があたっても我慢しろよみたいに言ってるやついるね

    そういうやつはベビーカーが迷惑になっているなんて微塵も感じてない

    申し訳なく電車に乗ってる人も中にはいるけど
    我が物顔で乗ってるそういうやつがいるからベビーカーは嫌われる

    +11

    -2

  • 4349. 匿名 2019/05/19(日) 10:29:19 

    朝のラッシュは、大人でもきつい。しかも、現実的に、みんな会社遅刻できないからベビーカーに譲る為に降りるとかできないよ。それをベビーカーに厳しいとかいわれちゃうとね…会社遅刻で給料引かれたり、信頼失ったりの責任をベビーカーの人がとってくれるわけじゃないんだし。ベビーカーに譲れる時は譲るけど、正直、朝は無理。

    +14

    -0

  • 4350. 匿名 2019/05/19(日) 10:29:22 

    >>4345
    だから皆産まないんでしょ

    +2

    -0

  • 4351. 匿名 2019/05/19(日) 10:29:23 

    >>4332
    ラッシュ時に命の危険があるのと、グリーン車でうるさいと批判されるのどっちがいいのよ。
    命が安全な方がいいよね。

    +8

    -1

  • 4352. 匿名 2019/05/19(日) 10:29:33 

    物産展など通路の狭いところを堂々と通るベビーカー様。避けてあげてもすみませんの一言もなし。そんなんだから嫌われるんだよ。

    +24

    -3

  • 4353. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:00 

    >>4135
    グリーン良いよね
    東海道線は、入り口付近は混んでても、中の方まで入ると普通に立てるから、空いてるなーと思う
    窓に手を当てて、座ってる人に覆い被さるようにして、体を支えるようなことは、ないもの

    +1

    -0

  • 4354. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:06 

    ベビーカー押して乗ってくる人に限って、子供がいるので押さないでください!とか言ってくるし、、
    押す気は無いけど満員電車で踏ん張れない時ぐらいあるわーーーー!!!!
    あと、子供が可哀想だからどうにかしてください!!

    +26

    -2

  • 4355. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:08 

    自分独身で電車通勤してるけと、電車のベビーカーでイライラしたことなんてないから驚きだわ

    +3

    -8

  • 4356. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:20 

    よーし!今日もベビーカー押して京王百貨店行こっと♪

    +4

    -7

  • 4357. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:32 

    満員電車じゃないけど、この前いちご狩りにベビーカーで入っていく親いてビックリした笑
    邪魔すぎるんだけど!!
    当然狭い通路はベビーカーで通行止め。まあ他の人が別のレーン行けば良いんだろうけどさ、図々しい人多いんだよベビーカーって。

    +26

    -5

  • 4358. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:37 

    自宅近くの託児に預ける。んで親だけ仕事に向かうとき電車に乗る。

    +2

    -3

  • 4359. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:37 

    >>4342
    言葉遣いが美しいですね。
    子有りならお子さんは立派に育ちそう。

    +12

    -0

  • 4360. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:41 

    小梨怖いね

    +3

    -15

  • 4361. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:45 

    >>4274
    まず母親が子供を危険にさらしてないで守ってやれよ…

    +11

    -0

  • 4362. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:57 

    >>4310
    でも子供が満員電車で死んだら本末転倒じゃん。

    +8

    -0

  • 4363. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:33 

    色々出掛けてるけど満員でベビーカー乗せてる人見たことないし、我が物顔でぶつけられたこともないから正直ピンとこないしムカついたことすらない

    +2

    -6

  • 4364. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:33 

    電車ならまだマシ、バスにベビーカー乗せる頭おかしいのもいる

    +3

    -7

  • 4365. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:43 

    >>4358
    出来たらそうしてるだろうね

    +4

    -4

  • 4366. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:56 

    >>4218
    今36歳で高校1年と中学2年の子供がいます
    やって当たり前だし子供がある程度大きくなってから9時〜2時まで働いてます。忙しいのは皆んな一緒だし子供いるからって理由は夫婦間だけにしたい
    外に子供が子供がって言うのは子供が悪いみたいで恥ずかしいです

    +13

    -2

  • 4367. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:06 

    >>4355
    路線によるんじゃない
    都心に住んでるとあまり感じない
    神奈川千葉埼玉から東京に向かう人に多い

    +1

    -0

  • 4368. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:14 

    >>4277
    子どもをのびのび育てたい→親と同居

    で解決

    日本人にはそれしかないでしょ
    シッターにお金出したくないなら
    自分の気ままな生活を諦めて頼れる身内に送り迎えしてもらえ
    子どもにお金かけたくない、優雅で気ままなな生活も失いたくないなら
    ほかのどっかを自分で探せ

    +5

    -4

  • 4369. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:17 

    >>4266
    子連れの再就職は難しいよ
    何か専門的な資格や経験があったり、若い人なら大丈夫だろうけど、ほとんどそんな人じゃないと思う
    大変だよね

    +4

    -4

  • 4370. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:20 

    満員電車じゃなくても、ベビーカー様が乗ってくる時って、親に席譲らないといけないの?

    +0

    -5

  • 4371. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:22 

    流石にベビーカーでラッシュ時はないでしょう。まだジジババしかいない昼間の方が良いよ。危険すぎる、私でも圧死しそう。子供が可哀想だよ。それか特急車両を予約するとかなら良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 4372. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:50 

    >>4370
    譲る必要なんてないでしょ。

    +6

    -0

  • 4373. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:50 

    結局、親が楽したいから満員電車でベビーカー使ってるんだよね。時間帯ずらしたり、住居変えたり、自分の子どもの為のそういう手間を面倒くさがってるだけ。

    +18

    -2

  • 4374. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:59 

    一回、発言が通りやすい議員達や経団連の人間に抱っこ紐、ベビーカーそれぞれでラッシュ時に電車使って通勤してみて欲しい。そしてそのレポートを国民に発表してみて欲しい。
    国民同士でベビーカー辞めろだとか乗せさせろとか言い合ってもしょうがない。

    +5

    -2

  • 4375. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:17 

    ラッシュを避けて早く行くって方法は思いつかないもんなのか?

    +3

    -4

  • 4376. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:27 

    >>4369
    若い人でもダメだよ
    また妊娠の可能性あるだろうし敬遠される

    +2

    -0

  • 4377. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:31 

    満員電車でベビーカーに乗っている子が、3-4才くらいに見える大きな子だった。
    いろいろ事情があるのだなと思っていたら、子供が「抱っこして」とベビーカーから立ち上がり、お母さんに掴まってジャンプし始めた。
    小さくて痩せてるお母さんは、子供の要求のまま、抱っこして、ボロボロこぼれるパンを食べさせてた。
    みんながギュウギュウの中、抱っこされた子供が汚れた靴で隣の人のスーツに足を押し付けているのが見えて、異様な光景だなと思ったが、
    母は子供に対して全てに寛大だったので、何が正解なのかわからなくなった。

    +14

    -0

  • 4378. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:33 

    >>4163
    靴脱がせるでしょ、普通

    +5

    -0

  • 4379. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:35 

    >>4364
    バスにはベビーカーを畳んでくくりつけるヒモが用意されてるからおかしいわけじゃないよ

    +1

    -1

  • 4380. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:54 

    まずあのアホみたいな通勤ラッシュが日本の恥だよ。オリンピックまでに小池はリーダーシップとってなんとかしなさい。

    +4

    -1

  • 4381. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:55 

    ベビーカーで子供が死ぬとかは親の自己責任でどうでも良いんだけど、赤の他人が巻き込まれての事故が起こったらどうするんだろうね。

    +9

    -1

  • 4382. 匿名 2019/05/19(日) 10:34:39 

    新幹線でトイレが近いから通路側指定して乗ったらベビーカー横付けにして女の人が座っていた。
    席の確認もできないのかな?結局私が窓側にさせられたし。

    +10

    -0

  • 4383. 匿名 2019/05/19(日) 10:34:41 

    >>4374
    じゃあまずはあなたが政治の勉強して

    +1

    -1

  • 4384. 匿名 2019/05/19(日) 10:34:48 

    >>4369
    高収入にこだわってればそうだろうよ。

    +4

    -1

  • 4385. 匿名 2019/05/19(日) 10:35:04 

    大人でも通勤時間の満員電車は必死なのに、
    ベビーカーでも、抱っこでも子供に恐怖心与えると思う。だから泣くんじないの。
    他に案が浮かばないけど、子供の事思ったら満員電車に乗るって選択肢はないと思う。

    +3

    -0

  • 4386. 匿名 2019/05/19(日) 10:35:05 

    >>4364
    ベビーカー留めあるよ
    満員バスの中の話ならナシだけど

    +3

    -0

  • 4387. 匿名 2019/05/19(日) 10:35:28 

    ここでラッシュのすごさを全く知らずに「みんなが譲り合えばいい」「ベビーカーごときでうるさく言うなんて狭量」「北欧ではそんな事はないのに日本は子育てしにくい」「独身の嫉妬」とかコメントしてる人達全員、明日の東京メトロの東西線のラッシュピーク時にぶち込んでやりたい。

    実際に乗ってみないとわからないと思う。

    +11

    -3

  • 4388. 匿名 2019/05/19(日) 10:35:40 

    子連れで抱っこすれば満員電車に乗っても良いってことでオケ?
    子供に優しい車両作ったらどうかな。
    女性専用車両みたいに時間指定で構わないので。

    +1

    -2

  • 4389. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:00 

    >>4384
    高収入じゃなくても難しいよ

    +1

    -0

  • 4390. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:45 

    >>4357
    イチゴ狩りくらい仕方なくね?
    てか、イチゴ狩りは車椅子用にどこも変わってきてるよ

    +4

    -2

  • 4391. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:49 

    >>4366
    9時?仕事中だろうよ。

    +1

    -0

  • 4392. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:53 

    ベビーカーを使うお母さん達にたまにぶつかられて横入りされます。
    母親になったら突っ込んでいかないといつまでも行けないからと言われました。

    +7

    -0

  • 4393. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:54 

    ここでベビーカー乗せても良いって言ってるのは現実知らないド田舎住みの人でしょ
    普通に考えて、大人が倒れてくる可能性のある満員電車は危ない

    小田急とか埼京線とか田園都市利用者で勧める人がいたら見てみたいわ

    +6

    -1

  • 4394. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:04 

    やばいよね。まじで満員電車にベビーカーなんて、狭いのにわざわざ乗る必要はない。迷惑ってわからないのかな。もう直接言うしかないよね。迷惑ですって。

    +6

    -2

  • 4395. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:17 

    >>4387
    東西線も凄い混むよね。
    あと、西武新宿線も凄い混む。

    +1

    -0

  • 4396. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:23 

    ここで言い合っても嫌な気分になるだけで無意味
    国は何もしないし、できないから。

    +5

    -1

  • 4397. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:51 

    前にも子供を抱っこできないという書き込みがあったから『出先で緊急事態が起こったらどうするの?』とレスしたら大量にマイナスついたことがあるよ

    +2

    -0

  • 4398. 匿名 2019/05/19(日) 10:37:54 

    小田急はロマンスカーあるじゃん

    +0

    -1

  • 4399. 匿名 2019/05/19(日) 10:38:52 

    満員電車にベビーカー乗せろ!満員電車を回避する色んな手段はあるけど、そんなの親の私の負担になるから満員電車を避けることはしません!
    って言ってるだけだよね。さっきから。お前が望んで産んだんだから責任持てよ。

    +8

    -1

  • 4400. 匿名 2019/05/19(日) 10:38:53 

    新幹線の3人席で窓側に座ってたんだけど
    ベビーカーたたまずそのまま真ん中の席に入れてきて
    母親は通路側、旦那は通路挟んだ席の通路側に座ってきた

    殺意芽生えた

    +6

    -1

  • 4401. 匿名 2019/05/19(日) 10:39:00 

    疑問なんだけと、ベビーカーにイラつく人って車イスの人にもイラついてるんだよね。
    自己中でイライラしてる人が増えてない?
    増税と不況続きで精神的にも余裕がなくなってる人が多くなってるのはわかるけども、もう少し寛容になってあげて欲しいって思うな。

    +11

    -25

  • 4402. 匿名 2019/05/19(日) 10:39:51 

    本物の満員電車にベビーカーで乗る人いないんじゃない?実際乗れないし。空いてるときに乗って結果的に満員電車になっていったんだよね。今度から気を付けようでいいじゃん。

    この記事は子育てしながら働いてる女性に男社会のルールに従えって叩かせたいだけでしょ

    ベビーカーを使って通勤しなきゃ行けなくした社会をどうにかしろよ

    +15

    -2

  • 4403. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:13 

    先日満員電車では無い時間帯で中央線で清楚系の女性が泣き叫んでいる子供に向かって何度も「チッ」と大きく舌打ちしているのを見かけました。見た目との差に少し衝撃でした。

    +10

    -6

  • 4404. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:27 

    >>4377
    誰もその親子に席を譲らないのかな?

    +1

    -7

  • 4405. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:32 

    子育て中は遠慮することないよ!
    堂々としてなさい!

    新しい命をかばおうとしない大人が間違ってる!!
    動物以下だから、こういう人たち。
    魑魅魍魎。

    +9

    -16

  • 4406. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:50 

    今のラッシュを緩和するのってJR並みの路線をもう一つ作るくらいしか方法ないわ。
    分単位で電車走ってるし。

    +2

    -0

  • 4407. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:53 

    こういう時に「海外では」っていう人よく見るけど、
    海外では子が危ない目に合わないようにするのは「子どもの権利」で
    危ない目に合わせないようにするのは「保護者の義務」なので、
    危ない満員電車につれてった親が罰せられる。

    +22

    -0

  • 4408. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:20 

    >>4401
    レッテル貼りすんなカス

    +3

    -7

  • 4409. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:26 

    >>4350
    職なしが羨ましがって引き摺り下ろそうとしてるんだよ。子どもだけじゃなくて仕事もあって居場所があることが羨ましいんだろ。

    +2

    -6

  • 4410. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:29 

    >>4388
    コメント1から全部読み直してこい

    +3

    -2

  • 4411. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:51 

    >>4396
    国は本当はどうしたいんだろうね
    取りあえず体裁の為に大臣つけて対策してるフリはしてるけど本心から変ようとはしてないだろうし

    +2

    -0

  • 4412. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:54 

    ラッシュ時のベビーカーについての話だったはずが
    そうでない場所でのエピソードが入り乱れ
    ベビーカーや抱っこ紐のマナー論争、個人的な子連れ批判にまで膨れ上がり
    子持ちや擁護派は「みんな優しくない!こんなに大変なの!」と主張
    それに対していやいや満員電車はすごいんだよ、危ないんだよ、そんな場所で優しくなれないよと話は戻るし
    なんか噛み合わないトピだね

    +18

    -0

  • 4413. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:06 

    この前、電車の溝にベビーカーの車輪引っかかって、助けてもらった人にお礼も言わないで行ってしまった人いた
    人にバンバン当てたり、そういう奴ばっかり

    +8

    -1

  • 4414. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:24 

    >>4295 旦那さんもフレックスにしたらいいのにね。夜勤あるお母さんもいるし、母にばかり頼るなら一馬力で生活まわせる収入に日本がなれば六割は解決。

    +2

    -0

  • 4415. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:26 

    >>4317
    国のせいっておかしいよ

    同居が当たり前だった→1世帯化
    地方出身者→都会で就職
    専業主婦→共働き

    ☝️って国のせい?
    行動するってのはSNSで喚くことじゃなくて
    環境を自分で整えることでしょ

    +6

    -6

  • 4416. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:35 

    >>4181
    そう?
    東京の西の方だけど、いちばんのピークは、新宿着が8時15分~8時30分あたりがいちばん混む
    新宿に8時少し前着なら、つり革に掴まれることがほとんどで、抱っこひもで階段付近を避ければ、問題ないと思う

    +1

    -0

  • 4417. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:36 

    抱っこひもでも満員電車とか混んでるエレベーターとこでは子供の靴を脱がせて欲しい
    確実に隣の人に当たってるから
    ベビーカーに乗せたままは論外
    どうしても必要なら子供は抱っこしてベビーカーは畳むべき

    +6

    -1

  • 4418. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:58 

    なんだかこわい。
    少子化なるのもわかる気がする…
    ラッシュ時ベビーカーから話かわって、子連れ批判になっててこわい。
    一部のモラルの低い親のせいで、周りに気を使ってる親までそういう目で見られてるのかな…

    +12

    -3

  • 4419. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:08 

    >>4409
    通勤してるからベビーカーの被害に遭ってるんですけど。妄想力豊かすぎだわ

    +4

    -3

  • 4420. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:20 

    >>4377
    発達障害とかなのかもね。どちらとは言わないけど

    +1

    -0

  • 4421. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:01 

    >>4400
    私だったら旦那の席に移動する。

    +0

    -0

  • 4422. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:12 

    >>4413
    マナーの悪いママさんが増えたってことなんだろうね。
    そういう人ばかりじゃない気もするけどなぁ。

    +9

    -0

  • 4423. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:16 

    >>4170
    でもここは日本だよ
    他国と同じが正解なの?
    良いことは取り入れよう
    はわかるけど
    そうしないのがバカと言われる筋合いはない

    +4

    -3

  • 4424. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:33 

    >>4418
    親のモラルと子供は切り離して考えろ。
    どの子供も社会が守らなきゃいけないんだ!

    +1

    -1

  • 4425. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:49 

    これ、在宅勤務制度が普及したら結構解決できそうだけどダメなんかな。
    電車の輸送能力ももう限界っていうか、あんまり本数や両を増やしても事故りそうだし。
    実現がしやすくコストがより少なく済むのって、在宅勤務推進だと思う。
    実際今増えてるよね。
    情報セキュリティの問題とかも、何かしらやりようがあるんだろうな。

    今みたいな状況だと、優しさとかマナーとか思いやり論で解決は多分無理。
    単に都市交通のキャパを超えましたって話で、
    都心部人口は当面増えることはあっても減りはしないはずだから、
    あと企業や国が勤務形態を変えるしかない。
    でなきゃそのうち満員電車で圧死事故が起きるわ。

    +6

    -0

  • 4426. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:15 

    満員電車にベビーカーで乗り込むのって、毎日働いているお母さんじゃないよね
    一度か二度、たまたまラッシュ時に乗る必要があるお母さんだよね

    +8

    -2

  • 4427. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:15 

    転職厳しい→しばらく専業主婦
    の選択肢はないの?

    +3

    -2

  • 4428. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:35 

    今までベビーカー居たら踏ん張って耐えてたけど、確かに絶対にベビーカーで通勤時間に乗らなきゃいけない理由なんてないし、単に子どもにも周りの人にも凄い無配慮な親たちだったってことなんだね。なんか頑張って損した気分。

    +9

    -2

  • 4429. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:38 

    子育てしながら働けるように
    自分で企業するお母さんもいるのにね
    国は~社会は~って
    自分でどうにかしようとしない人が多いよね
    そんだけ行政に文句言うのなら
    普段はもちろん地域の取り組みに詳しくて
    自治体にも積極的に参加してる人なんだろうね

    +7

    -3

  • 4430. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:43 

    >>4412 とにかくお仕事や生活全てにストレスがかかって、一番邪魔って言っても大丈夫そうな赤ちゃんやご高齢にぶつけるのが今の日本なんだなと思った。

    のんびり子育てしたいなら海外に引っ越せとか、転職しろよとか、簡単にできないし、なんかカオスですよね。

    +5

    -6

  • 4431. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:03 

    抱っこ紐の方が余計に危ないことを皆さん知らないのでは…。
    潰されますよ子供。ベビーカーで乗せる親は安全なのを知ってるからだと思います。

    +9

    -5

  • 4432. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:15 

    >>4427
    再就職できないからヤダってゴネテルよ。子ども可哀想。

    +1

    -0

  • 4433. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:27 

    ベビーカーも大概だけど、それプラス泣いたり煩くしてたり物食ってたりとかの頭悪いのもいるからね

    +3

    -1

  • 4434. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:32 

    このトピ、永遠にループしそう…

    +8

    -1

  • 4435. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:59 

    >>4423
    自分で出来ることをしないで
    他人の責任にしてるからバカって言われてるんだよ

    +4

    -0

  • 4436. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:00 

    汚ったないガキの靴を当ててくるな
    脱がせるのが常識だろ
    だいたいこういう女は非常識が服を着て生きている
    一部のクズのせいで、子育てがしにくくなっている

    +7

    -2

  • 4437. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:26 

    >>4406
    東京に集中し過ぎなんだよね。
    三権の機関を伊那谷に移転すれば少しは落ち着くね。
    あと東大もどっか移転すれば他の大学も移転すると思う。

    +7

    -1

  • 4438. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:55 

    >>4429
    女が働こうが子供が減ろうが国はどうでもいいというスタンスなら
    国の責任じゃなく個人の問題だよ
    でも今の日本は女性が働く事と少子化対策に億の予算付けるほどだからね
    それが上手くいかなければ当然国の責任だよ
    税金使ってるんだからさ

    +0

    -3

  • 4439. 匿名 2019/05/19(日) 10:48:00 

    >>4426 みんな地元の保育園預けて電車のるよね。レジャーかな。

    +5

    -2

  • 4440. 匿名 2019/05/19(日) 10:48:06 

    >>4430
    ストレスなんて言葉はここ30年だ。

    ストレスを意識しだしてイライラしはじめた。
    モラルモラルモラルこればかりに縛られると
    過ごしやすいけど、ちょっとした事にイライラ。

    もうさ、限界だよ。これ。少しゆるく戻さないと。

    +5

    -0

  • 4441. 匿名 2019/05/19(日) 10:48:32 

    >>4430
    逆だろう‥‥
    子どもを盾に自分の生き方を変えないのを正当化してる人って苦手だわ

    +7

    -1

  • 4442. 匿名 2019/05/19(日) 10:49:04 

    >>4436
    ガキ とか クズ とか…
    あなたの言葉遣いのほうが靴より汚いですよ

    +4

    -4

  • 4443. 匿名 2019/05/19(日) 10:49:11 

    >>4437
    でも東京の人は、首都機能が地方に行くのは嫌なんでしょ
    じゃあ我慢してもらうしかないんじゃないの?と地方民は見ている

    +7

    -0

  • 4444. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:01 

    >>4196
    なんでタクシーに乗らないの?お子さんに怪我がなくて良かったね

    +3

    -0

  • 4445. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:14 

    フレックス出勤が認められないなら満員電車を避けて早く家を出ればいいのに。
    それをせずに自ら満員電車に子連れで乗るなんて白い目で見られて当然。

    +4

    -2

  • 4446. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:19 

    >>4234
    電車に乗るのを早めたって、職場近くの保育園に着く頃には、保育園開いてるよ

    +1

    -3

  • 4447. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:29 

    私は都下住まいだけど、8時半過ぎれば大分空く
    早いのが嫌なら、せめてそのくらいから行動できないものか…

    +6

    -0

  • 4448. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:34 

    >>4426
    都内で見るのはたいていは旅行者っぽい人だね。
    東京は人が多いから分かっててもどうしても乗っちゃう人がいるんだろうけど
    こっちも急いでるからあんまり譲れない。

    +6

    -0

  • 4449. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:55 

    東京は土地が狭いくせに色々なものを集中させているよね。

    +1

    -0

  • 4450. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:12 

    >>4438
    自分のことなのに‥‥

    子どもの問題は子育て支援だけじゃないし
    女性の問題も働く女性だけじゃないよ
    言いたいことがあるならまずは自分の周りにいる人に言ってください

    +0

    -0

  • 4451. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:38 

    基本的に、自分の都合で乳幼児を連れまわす母親が増えたよね。しかも、今日本が子供に優しい国を目指してる?から、母親も子供様母親様だと勘違いさしてる人が多いわ。

    セール、タピオカ行列、ライブ等、間違いなく自分のため。大人が、大人の友人と楽しむところに、子を連れて行くからトラブルになる。

    この前、名駅に出来たタピオカの大行列でベビーカー引いた母親がいて、子がギャン泣きしててドン引きした。5分くらいの待ちならまだしも、ディズニーランド状態なのに、そこまでして飲みたいのか…。インスタか?闇だな…と思った。

    +39

    -3

  • 4452. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:46 

    >>4377
    なんかその状況って、
    歴史資料で見たことある戦後の闇市行き電車とか、
    話に聞く満州からの引き揚げ船みたいだね…。
    疲れ切ってヨレヨレの人間がすし詰めに乗ってて、
    その中で赤子が泣けば、
    気持ちの荒んだおっさんがうるせぇ黙らせろと怒鳴るの図そのまんま。
    慣れてるからそんなもんだと普段は思うけど、
    冷静に見るととても先進国の風景とは思えない。

    +5

    -1

  • 4453. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:06 

    >>4440 何に関してもマナーマナーで、違反者は死刑な!くらい厳しくなったよね。
    マナーが良いのは快適だしいいけど、厳しくなりすぎるとまた快適ではないよね。
    難しい。良識的な人が増えたんだとは思う。

    +3

    -2

  • 4454. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:22 

    ベビーカー必要な年齢のお子さんがいて専業主婦は寄生虫だなんだのって叩く人いる?
    スーパーでパートでいいじゃん。

    +11

    -1

  • 4455. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:32 

    >>4246
    電車通園なら、7時に開いてりゃ充分でしょ

    +3

    -0

  • 4456. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:02 

    職種により無理なところも有るだろうけど
    テレワークとか、もっと普及すると良いよね。
    私は子供いないけど
    何かいざと言う時に、会社でそういう体制もあると
    子育てママさん以外も、助かる人がいると思う。

    +6

    -0

  • 4457. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:57 

    >>4453
    子供に甘い馬鹿親が増えたよね
    そういうとこも欧米に習えばいいのに
    公共の場での躾は日本より厳しいよ

    +7

    -1

  • 4458. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:07 

    満員電車のベビーカーは赤ちゃんが危ないしカートが他の乗客を痛めつける危険もある
    スペース的な意味でも邪魔だし、乗り降りが困難な場合は時間消費も大迷惑
    人がたくさん詰め込まれたところで大泣きされたら泣くのが仕事とはいえうんざりする人も多そう

    本当に赤ちゃんや周囲の人を気遣うならきちんとタクシー手配するなりした方がいいと思う

    +9

    -0

  • 4459. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:27 

    子供を危険な場所に連れてくるのは子供に愛情がないからかな。

    +7

    -3

  • 4460. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:28 

    >>4454
    正社員よりスーパーのパートの方が大変だったりするよ
    年中無休で夜も遅いし
    シフト制だと急な休みも対応しにくいし

    +5

    -4

  • 4461. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:29 

    >>4401
    車椅子にイラっとしたことなんて一度もないわ
    勝手に決めつけんなよ

    +15

    -1

  • 4462. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:49 

    >>4454
    パートに出る暇あるなら我が子くらい自分で育てたら良いと思うよ

    +4

    -0

  • 4463. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:06 

    >>4457
    厳しくしたら、虐待だーって言うくせに。

    +3

    -4

  • 4464. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:47 

    >>4075
    当然なわけないだろ
    心の底から何様だよ

    +5

    -1

  • 4465. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:52 

    >>4444
    電車で40分かかる職場からの帰宅です。
    6月の蒸し暑い日でした。
    電車に乗る前は私も元気だったんだけど、生理痛が重たくて貧血になりました。
    タクシー使う日もありましたが、ママ友に「タクシー使うとか馬鹿?電車やバス使えよ」と言われました。

    +3

    -9

  • 4466. 匿名 2019/05/19(日) 10:56:24 

    子供の安全を考えると電車では抱っこよりベビーカーの方がよくない?
    混んでるならなおさら母親は座れないから不安定になるし、誰ががよろけてきたときもベビーカーの中に赤ちゃんが乗ってるなら物体には当たれど赤ちゃんには直接当たらないからまだ軽症で済む。
    電車での抱っこの方が危ない気がするな。

    +9

    -3

  • 4467. 匿名 2019/05/19(日) 10:56:31 

    >>4463
    躾のなって無いクソガキは公共の場に連れてくるのやめてほしい

    +5

    -1

  • 4468. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:10 

    >>4081
    で?

    +0

    -0

  • 4469. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:15 

    満員電車でベビーカーに遭遇したこと何回かあるけど、確実にこれから働きに行く人ではなく優雅に乗ってた

    同じ職場の保育園に預けてる人は家の最寄りの保育園に自転車で行って預けてから電車乗ってる

    +10

    -2

  • 4470. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:27 

    >>4443
    東京の人というか政治家とか公務員とかの奥さんが東京を離れたくないみたいね。
    そんな理由で首都移転出来なくて大地震が来ちゃうんだよね。やだやだ。

    +0

    -1

  • 4471. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:43 

    >>4453
    増えたのは良識的な人じゃなくて
    自分だけちょっとだけならいいだろう、とか
    あの人楽をしてるずるいキーみたいな人じゃないのかな

    +6

    -0

  • 4472. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:56 

    >>4465
    生理の対処も出来ない、ママ友の言いなりになるような馬鹿親持ってお子さん可哀想ね

    +2

    -2

  • 4473. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:01 

    文句を言いたい人たちにとって
    問題に対処できてる人たちは水をさす邪魔な存在なんだろうね
    ほかの人が解決策やなにかを変えたら、と提案しても無視したりごねたりする
    ただ困ってる自分をアピールすることに必死で解決能力もないし行動する気持ちもない
    そういう人の子どもは気の毒

    +3

    -0

  • 4474. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:18 

    >>4411
    多分「仕事はしてほしいから、保育園とか無料にするけど、通勤手段とかその安全性まで関知しない」
    みたいなのが日本の、というか今の政権のやり方なんだろうな。
    70才まで働ける社会、とかいうのも結局「70まで働かないといけない社会」って事だし。

    +4

    -0

  • 4475. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:21 

    >>4460
    どうしても転職しないで電車に乗り込みたいみたいだけど、昼間はパートのおばちゃん、夜は学生さんで動いてるよね?
    面接の時にそのへんの説明もあるからどんな勤務形態がきいて受けるの辞めることもできるし。

    +1

    -0

  • 4476. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:21 

    自分が母親だったら他の人の邪魔じゃないかとかいま大声で泣き出したら困るなと気にしてしまって乗りにくい
    ただでさえ神経使ってるのに余計な気を張りたくないからラッシュ時に乗せるって選択肢が出てこないなぁ

    +2

    -0

  • 4477. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:29 

    >>4437
    伊那谷‪w
    でも、好きだな

    +1

    -0

  • 4478. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:37 

    >>4461
    じゃあなんであなたはベビーカーにイラつくんだろうね?

    +2

    -2

  • 4479. 匿名 2019/05/19(日) 10:59:00 

    畳まないから叩かれるんじゃないの?
    私はコンパクト設計(当時最軽量)かつ片手で畳めるやつにした+抱っこ紐で悲壮感アピールしてたから?優しくして貰ったよ。
    ベビーカー様よー!って態度が悪いんじゃ。

    +10

    -3

  • 4480. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:27 

    >>4466
    ベビーカーを避けようと変な体勢で踏ん張る必要があって周りには迷惑だよ…
    普通なら一歩踏み込んで揺れに耐えられる場面でも足を動かせない

    +4

    -2

  • 4481. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:37 

    北欧の話してる人がいるけど
    知らんから

    +7

    -0

  • 4482. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:39 

    >>4465
    なんで馬鹿なママ友の話を真に受けちゃったのさ。
    子持ちじゃなくても体調わるかったらグリーン車乗るなりタクシー乗るなりするよ。

    +4

    -2

  • 4483. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:54 

    >>4475
    だからおばちゃんだから働けるんでしょ
    学生もそうだけど誰かの都合に合わせて休みを取る必要のない人だけが働ける所だよ

    +0

    -1

  • 4484. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:28 

    >>4479
    その通り。
    電車に大荷物で乗ってきて親が我が子に配慮しないのに、他人には私達を配慮しろって態度がもう頭弱いのかなと思うよね。

    +6

    -0

  • 4485. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:40 

    ベビーカー様は図々しい人が多いから嫌われるんだよ。自分たちのためにはみんなが多少犠牲になっても仕方ないだろ!っていう姿勢が、周りから嫌われる要因

    +8

    -2

  • 4486. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:54 

    >>4324
    2つのmustはわかる。だからといってベビーカー使用はmustではない。

    +1

    -0

  • 4487. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:10 

    わたし東京駅でおりてたんだけど。
    マジですごい混んでるから、仏像像みたいに同じポーズで30分以上乗ってると降りた時、脚がいたいというかつってるときある。
    あの中にベビーカーいたら本当危ないと思う。もしゆれたときにバランス崩して子供が潰されて死んだらみたいな想像力必要だよ。

    +6

    -0

  • 4488. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:36 

    >>4466
    抱っこは席を譲って貰うことが前提
    そもそも、満席🈵の状況で子どもが乗車することを電車は想定してないよ

    満員電車は🈵🈵🈵🈵🈵🈵🈵
    だから尚さら子どもにとって安全な状況ではない

    赤ちゃんなんか子どもより弱いんだから
    乗せるなら本来からグリーン車オンリー

    +4

    -2

  • 4489. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:46 

    都心のことはよく知らないんだけど、よくグリーン車に乗れってコメあるけどグリーン車って新幹線だけじゃないの?!

    +0

    -3

  • 4490. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:49 

    >>4210
    いれればじゃなくてはいれればです。紛らわしくてすいません

    +0

    -0

  • 4491. 匿名 2019/05/19(日) 11:03:18 

    >>4472
    生理痛が無い人なんですね、羨ましいです。
    20歳の頃からピル飲んで生理痛を和らげたり、子宮筋腫、内膜症持ちで頑張って治療したんのに、何故あかの他人にここまで言われなければならないんですか?

    母親になると、自分が高熱を出そうがお腹が痛かろうが、子のために倒れてられないんですよ。
    それを、周りの親切な人が助けてくれて感謝してると話して何が悪いんでしょうか。

    +7

    -8

  • 4492. 匿名 2019/05/19(日) 11:03:30 

    ガル民って平気で優先席座ったり車椅子スペースに居座ってそう

    +4

    -2

  • 4493. 匿名 2019/05/19(日) 11:03:59 

    >>4478
    非常識なやつが多いからだろボケ
    トピはじめから読み直してこいよ

    +4

    -4

  • 4494. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:01 

    ラッシュが嫌だからわたしは指定席券買って通勤してる。金さえ払えば環境は変えられる。
    ベビーカー様もタクシーで通うとか、会社の近くに住むとか、頭使って金使って社会に合わせる努力したら?

    +7

    -3

  • 4495. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:15 

    >>4466
    ある程度空いてる時間帯は私もそうだと思うよ!
    でもラッシュは抱っこ紐でもベビーカーでも避けといたほうがいい
    徐々に混んでいくこともあるから、乗るときに空いていても気をつけた方がいいね

    +2

    -0

  • 4496. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:18 

    >>4136
    大切なのは「子連れでディズニー」を楽しむ私、であって、子供が楽しんでるかではないからです

    +12

    -0

  • 4497. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:37 

    >>4465
    >ママ友に「タクシー使うとか馬鹿?電車やバス使えよ」と言われました。

    何で子持ちって、何でも鵜呑みにしてそのまま従うんだろう。
    ママ友に○○しろと言われたから…ってママ友に、○ねって言われたら○ぬのかと。

    +7

    -1

  • 4498. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:46 

    >>4483
    んなことはない(笑)
    スーパーの雰囲気によるんだろうけど
    授業参観の日は休んだり、子供の急病で休んだりは出来るよ。
    少ない時給だけど子育て世代多いから人を大目にいれてまわってる。

    +3

    -0

  • 4499. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:02 

    >>4492
    あなたもガル民だけど、そうなんだ。

    +2

    -0

  • 4500. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:19 

    >>4479
    昔に比べて畳めるようになったけど
    荷物を棚に置く人も昔から比べると居なくなったし、リュックサックを上に乗せるって考える母親はもっと居ない
    全体的に周りに気を遣える人が減ったんだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。