ガールズちゃんねる

満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

4839コメント2019/06/16(日) 11:59

  • 3501. 匿名 2019/05/19(日) 01:33:49 

    てか東京ならベビーシッター雇えるよね

    +4

    -7

  • 3502. 匿名 2019/05/19(日) 01:33:55 

    あのねえ、蹴る、踏まれる、肘鉄は日常茶飯事なの。普通はされるの。したくてしてるんじゃないの。
    それがラッシュなの。知らないなら的外れな反論するんじゃねーよ

    +37

    -3

  • 3503. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:05 

    ていうかまずベビーカーって人の邪魔にならない場所で使うものでしょ。 
    当たり前過ぎて暗黙の了解だから誰も言わないけど。
    満員電車なんて大人でも圧死寸前なんだから他人のベビーカーなんて優先しようなんて人マジでいないよ。
    だって物理的に不可能だもん。譲ってあげて遅刻して仕事に穴空ける社会人がいるわけない。
    逆に混雑してなきゃ基本どこで使ってもいいと思うけど満員電車だけはマジでない。

    +39

    -0

  • 3504. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:09 

    年子の私は妊娠中抱っこ紐できないし産まれてからも2人同時抱っこ出来なかったから基本車移動。外国に住んでた際電車や階段では何人かの人がベビーカー持ち上げて助けるのが当たり前だったけど。日本はそんな冷たい国なんだね。

    +6

    -26

  • 3505. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:15 

    あのさ、小池さんが満員電車を無くすのは公約としてるよ
    公約、だから絶対にしなければならないんだよ
    なのに果たしていない
    選挙の時だけお約束して、あとは知らんぷり

    +9

    -1

  • 3506. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:36 

    >>3423
    ワンオペ育児っていうのも何なんだろうって思うよね
    なんでも私だけやらされてる、損してるみたいに思っちゃうんだろうか?
    仕事も育児も夫の世話も見たいに何でもかんでもしなくちゃならないってわけでもないでしょうに
    騒ぎすぎる人ほど専業だったり、育休中だったりするよね

    +17

    -0

  • 3507. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:42 

    >>3498
    典型的なベビーカー様だね
    自分のわがまま押し通すためご苦労様です
    バカみたい

    +26

    -0

  • 3508. 匿名 2019/05/19(日) 01:35:45 

    未就園児がいる家庭にはタクシー割引チケット配ればいい。生活保護は必要な人だけにしてさ。

    +3

    -2

  • 3509. 匿名 2019/05/19(日) 01:36:16 

    >>3499
    そうだよ。だから都心の通勤電車の超満員にベビーカーで乗る人がいた時の衝撃たるや。。なんで?!ってなるんだよ。
    何で乗ってくるのか事情なんかわからないから。

    +17

    -0

  • 3510. 匿名 2019/05/19(日) 01:36:31 

    武蔵小杉とか、タワマン乱立している人口が急増しているエリアの沿線は電車がすごいことになってるよね。そういったところでベビーカーだけに車両開けろっていうのは現実的に無理だよね。

    もしいつもガラガラの車両がたくさんあるならば、1つ目の車両をベビーカー専用にしようが女性専用車両にしようが文句は出ないよね。ただでさえ混雑している列車なのに、さらに混雑させるようなことをしようとするから文句が出るよね

    +17

    -0

  • 3511. 匿名 2019/05/19(日) 01:37:20 

    >>3499
    ちょっと何言ってるかわからない
    都心勤務はベビーカー被害者の方

    +1

    -3

  • 3512. 匿名 2019/05/19(日) 01:37:39 

    あれま、ベビーカーも車椅子と同じ扱いじゃなかったけ?
    ってかベビーカーに似てる子供用車椅子もあるんだけども。
    どっかで、見かけたら肘打ちとか蹴るとか言ってた女性はそういうのは大人なんだからやめなさいよと思う。善悪つかない未成年ならまだしも。子供嫌いであっても大人なのだから大人の対応しようよ。

    子供嫌うな来た道だから。年寄り嫌うな行く道だから。って言葉を中学の時の家庭科で習ったよ。

    まぁ、わたしはベビーカーで乗るときはラッシュ時には乗らんけどね。1歳すぎてからは抱っこ紐、2歳のいまはちん痛がるから普通に抱っこだわ。遠いからぐずるであろう友人に会いに行くときはタクシー。

    お金事情も家庭それぞれでタクシー使えない人もいるわけで。みんなそんなにギスギスしないで周りに優しくなれたら良いのにねと思う。

    怒るのは心臓に悪いよ。

    +3

    -16

  • 3513. 匿名 2019/05/19(日) 01:38:14 

    >>3505
    2階建て電車構想?
    非現実的すぎてね

    +2

    -0

  • 3514. 匿名 2019/05/19(日) 01:38:38 

    >>3505
    どうやってなくすんだろうね?結局企業に時差通勤をお願いすることしかできないんじゃない?それでは解決しないけどね

    私も外資系でフレックスの企業に勤務してたけど、コアタイムがあるし普通は9時ぐらいには出社したいから

    +5

    -0

  • 3515. 匿名 2019/05/19(日) 01:38:44 

    ベビーカーを通路に置いてるバカ親がいたわ。親がちゃんと教育されてなくて困るわ。

    +13

    -1

  • 3516. 匿名 2019/05/19(日) 01:39:01 

    また出た
    海外では!
    ここは日本だから
    電車の混み具合も違うし、大抵の駅にエレベーターあるよね
    他人あてにしないで自分で出来ることは自分でなんとかしてね

    +23

    -0

  • 3517. 匿名 2019/05/19(日) 01:39:12 

    >>3512
    PC持ってないの?文字読めないの?前後の流れ読んでる???
    低脳乙

    +4

    -2

  • 3518. 匿名 2019/05/19(日) 01:39:28 

    >>3506
    そうそう!本当これ!!!
    以前ついオフ行ったら、普段はあんなにワンオペって騒いでる旦那の悪口書きまくってるアカウントのママが全然違った。
    旦那に車回してもらってしょっちゅうピクニックの写真、話を聞けば休日はワンオペじゃない。
    どれだけ自分を可哀想なヒロインに偽装するかの世界かと。

    +9

    -0

  • 3519. 匿名 2019/05/19(日) 01:40:03 

    満員電車にベビーカーで乗るのは周りもだがママ本人も辛いはず。
    だからこそ特別な事情があるんだろうなと推察するけど...近くの保育園がいっぱいで遠くに預けてるとか、どうしてもラッシュ時に乗る必要があるとか...

    +6

    -5

  • 3520. 匿名 2019/05/19(日) 01:40:18 

    >>3512
    だから、そーゆー優しさとか思いやりとか配慮の問題にするから解決しないんだよ。ベビーカー以外の人は全員優しさと思いやりを持っていたとしても、ラッシュはラッシュなんだからね

    +12

    -0

  • 3521. 匿名 2019/05/19(日) 01:40:53 

    >>3512
    見かけたら肘打ちとか蹴る なんて一言も言ってない。
    そうせざるを得ないラッシュ時に、ベビーカーを特別扱いしませんって言ってるだけ。

    +12

    -2

  • 3522. 匿名 2019/05/19(日) 01:41:31 

    >>3515
    蹴り倒す

    +4

    -2

  • 3523. 匿名 2019/05/19(日) 01:41:32 

    ベビーカー引いてる側もある程度開き直らないとやってられないのかもだけど、その気持ちが前に出すぎてる図々しさ満載の人にはイラッと。

    ベビーカーで人の足踏んだら謝るの普通でしょ。

    +23

    -0

  • 3524. 匿名 2019/05/19(日) 01:41:47 

    テレワークも向き不向きがあるからなぁ。
    打ち合わせも会議もWEBで出来るし、自分自身の時間管理さえ出来れば良い働き方なんだけどね

    +3

    -0

  • 3525. 匿名 2019/05/19(日) 01:42:53 

    そもそもベビーカー使わなきゃいけない位の子をあの満員電車に乗せる選択肢がない。自分一人だけでも荷物離れないようにとか心配なのに子供なんて抱っこでも圧死しそうだしベビーカーなんて潰される。
    もし乗らなければならないなら早起きしてラッシュ避けるわ。

    +7

    -1

  • 3526. 匿名 2019/05/19(日) 01:43:41 

    ラッシュするのがわかっている電車の沿線に住んで、常態的にベビーカーに乗ろうというのが間違ってるよ。収入が減るのは承知で、郊外や田舎の勤務地で働くとか、電車に乗らないで済む方法考えないと。
    車通勤可能なところとかね。自分が好きなところに住んで大混雑しているところを開けてくれと言っても無理があるよ。自分が変わらないと

    +23

    -1

  • 3527. 匿名 2019/05/19(日) 01:44:52 

    >>3525
    早起きって始発とか?(5時台)
    じゃないと無理だよ。ラッシュ避けるためには、11~12時くらいじゃないと。
    遅らせるしか方法はないよ。

    +3

    -1

  • 3528. 匿名 2019/05/19(日) 01:45:49 

    満員電車にベビーカーで乗り込んで通勤なんて正気じゃないよ
    >>3498みたいな、自分は周囲に合わせる努力もせずに、周囲を変えようとしてる変な人くらいじゃないの?

    +9

    -1

  • 3529. 匿名 2019/05/19(日) 01:46:19 

    子連れの図々しさは圧巻だよね笑

    子連れだから何しても許してもらえると勘違いしてるのかな?

    誰もあなたに子供産んでなんて頼んでませんけど笑
    あなたが好きで自分の意思で子供産んで育ててるのだから、せめて周りに迷惑はかけないでほしい。

    +24

    -5

  • 3530. 匿名 2019/05/19(日) 01:46:23 

    >>3505
    満員電車をなくすってことは、電車を増やす(本数・車両)か、乗る人を減らすかしかないわけだから…
    前者は土地もないし地下もいっぱいいっぱいでもうMAXで無理だとすれば、後者の対策?
    在宅勤務の推進や東京の会社を地方に分散するとか、地方でなければ郊外に移転するとかね
    となるともう東京のエライ人がどうこういって何かなるものでもないし
    東京に何でも集まりすぎだよね
    まだ地方都市は通勤というくくりにおいては平和、経験者はもう東京の通勤ラッシュには戻れないという人も多し

    +3

    -0

  • 3531. 匿名 2019/05/19(日) 01:46:54 

    ママ会って必ず大きなターミナル駅でやるし、必ずベビーカーで来るよね。
    そのくせ、お店にベビーブース(要は赤ちゃんを遊ばせられる柔らかいマット)が無いとかあり得ない、だの、授乳ルームも無い店はあり得ない、だの、抱っこひもで来ても全く問題ないじゃん。
    自分が一番大変だから、周りの迷惑は考えられないんだろうね。

    +12

    -1

  • 3532. 匿名 2019/05/19(日) 01:47:00 

    電車は公共の乗り物だから、自分がベビーカーで通勤するから周りの人はスペースを開けてくださいと言われても、開けてあげるスペースがないよ。

    それならば、会社に子育て社員は車通勤可能にしてもらえるよう特別配慮をお願いするほうがいいんじゃない?会社は1企業なんだから子育て支援策として、車通勤が不可の会社でも、車通勤を許可することができるんじゃない?

    都心なので渋滞がとか、免許持ってないとか言われたらそれはもう自分で解決する問題だよね

    +8

    -0

  • 3533. 匿名 2019/05/19(日) 01:47:48 

    ベビーカー様とか子持ち様とかいう言葉がくだらない
    子持ちだけど、独身様と子無し様の面倒くささにこっちも我慢してんだよ

    日本のこのギスギスした雰囲気どうにかならないのかね
    みんな疲弊しきって思いやり持てないんだね

    +4

    -23

  • 3534. 匿名 2019/05/19(日) 01:47:56 

    出張で東京行く度、帰宅ラッシュの満員電車乗るけど、すっごいよね。体が思うように止まっていられなくて流れに逆らえないしぎゅうぎゅうで毎回憂鬱。あれにベビーカーは色々危険だと思うわ。まぁそれぞれ事情があるのだろうけど。

    +8

    -0

  • 3535. 匿名 2019/05/19(日) 01:48:56 

    人にぶつけるのが当たり前になってる人よく考えて。
    朝の通勤ラッシュって殺気立ってる人多いんだよ。
    普通そうに見える人でもキレて何かしてくること普通にあるからね。
    前ラッシュの時サラリーマンの足轢きながら乗ってきた人いたけど、降りる時にベビーカーをガンっとわざと強く蹴られてた。

    +11

    -5

  • 3536. 匿名 2019/05/19(日) 01:48:56 

    企業がなんとかしないといけない問題。
    内部留保たくさんあるんでしょ。

    +1

    -0

  • 3537. 匿名 2019/05/19(日) 01:49:46 

    最近電車に乗るときにベビーカー畳まない人多くない?ついこの間までは畳むのが常識だった気がするんだけど

    +14

    -3

  • 3538. 匿名 2019/05/19(日) 01:49:59 

    公共の乗り物で同じ運賃払ってるしみんな急いでるのに、我が物顔で優先優先言い過ぎるのもね

    +11

    -0

  • 3539. 匿名 2019/05/19(日) 01:51:40 

    っていうか、危ないんだよ本当に。
    良識で考えればわかるよ。
    感情論じゃなくて、車輪がついている乗り物に生き物が乗ってるんだから
    空いてるホームでさえ危険なのに、ましてラッシュ時にそれで子を安全に
    運べると思うなんて頭がおかしい。

    この子は奇跡的に助かったけどね
    Baby in Pram narrowly missed by Train - YouTube
    Baby in Pram narrowly missed by Train - YouTubewww.youtube.com

    Baby narrowly escapes death under a train in Melbourne Source: Seven News


    Caught On Camera: Baby Stroller Gets Obliterated By Passing Train - YouTube
    Caught On Camera: Baby Stroller Gets Obliterated By Passing Train - YouTubewww.youtube.com

    The U.K.’s Rail Safety and Standards Board is warning parents of the dangers involved in leaving baby strollers unlocked while on train platforms.


    Terrifying moment child in a buggy is blown on to London tube tracks - YouTube
    Terrifying moment child in a buggy is blown on to London tube tracks - YouTubewww.youtube.com

    Subscribe here: http://bit.ly/ODNsubs CCTV footage shows the moment a child in a buggy was blown on to the tracks at a London Underground station, just secon...


    これはソウル韓国、ベビカーが引っかかったまま電車が発車

    +3

    -0

  • 3540. 匿名 2019/05/19(日) 01:52:22 

    これは邪魔というか危ない

    +5

    -0

  • 3541. 匿名 2019/05/19(日) 01:52:26 

    迷惑とは全く思わないけど皆さん言う通り赤ちゃんも他人も危険ですよね
    実際ベビーカーで電車利用の際、満員だと快速には乗らないだとか遅らせるとかしてます
    さすがに満員は乗る勇気が出ない
    抱っこ紐で泣かない赤ちゃんは抱っこ紐の方が便利かもしれないけどお出かけなら大荷物に赤ちゃん抱っこはかなりしんどいと思いますけどなぁ上がいればなお
    満員時間の幅が広い都道府県ではお金はかかるけど車が一番心地よしだわ

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2019/05/19(日) 01:52:33 

    >>3533

    誰もあなたに子供産んでなんて頼んでないよね。あなたが好きで自分の意思で子供産んだのだから、せめて周りに迷惑かけないのは当たり前のことでしょ。

    +19

    -4

  • 3543. 匿名 2019/05/19(日) 01:52:48 

    【通勤ラッシュ】武蔵小杉 南武線から横須賀線の乗り換え混雑。横須賀線 湘南新宿ライン乗車率195% 大混雑 - YouTube
    【通勤ラッシュ】武蔵小杉 南武線から横須賀線の乗り換え混雑。横須賀線 湘南新宿ライン乗車率195% 大混雑 - YouTubem.youtube.com

    ホームの整備ができていないから連日すごい混雑です。 徘徊してほしい駅や町のリクエストがあればコメント欄にご記入ください。 また面白いと思ったら下記よりチャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCLXz7UspCcaoKPVV9OexiiQ/featured?...

    +4

    -0

  • 3544. 匿名 2019/05/19(日) 01:53:22 

    難しいよね。
    お互いの譲合いが必要。むやみに否定的な意見もなんか寂しいし。

    とはいっても、乗るのは仕方ないにして、畳むなりして欲しい。
    揺れでバランス崩して倒れた時に赤ちゃんの上に座ってしまったら大変だし、そこんところ考えてるのかな?
    普通は不安だし畳んでだっこすると思うけど。

    自分の権利ばかり騒ぐから嫌がられるんでは?

    +7

    -1

  • 3545. 匿名 2019/05/19(日) 01:53:24 

    朝のラッシュ時にベビーカーは見たことないぞ

    +7

    -0

  • 3546. 匿名 2019/05/19(日) 01:53:28 

    京急7時代のラッシュ味わったことある人なら分かるだろうけどこの前あの地獄のラッシュタイムにズカズカイラつきながらベビーカー乗せてきたお母さんいた時は「!?!?!おいおい地獄はこれからだぜ?!!!(次の駅でドッと人が入ってくる為」ってマジで信じられなかった…周りの目に耐えられなくなってか結果畳んでたけどラッシュタイムにはベビーカーは子供もお母さんも色々な意味で危ないよ

    +9

    -0

  • 3547. 匿名 2019/05/19(日) 01:54:08 

    >>3543 こんな電車で、どうやってベビーカーの車両を作ろうと言うのかまずアイデアを出してほしいわ

    +4

    -1

  • 3548. 匿名 2019/05/19(日) 01:55:16 

    >>3543
    まさにこれ使ってるけどほんとヤバいんだってw南武線だからまだいいけど、本数多かったらホームから人が溢れて昔の東陽町みたいに転落事故起きるよ

    +6

    -0

  • 3549. 匿名 2019/05/19(日) 01:55:22 

    でもたたむと、タイヤが顔位の位置に来るよね。畳んで欲しいとは思わないなぁ

    +3

    -4

  • 3550. 匿名 2019/05/19(日) 01:55:22 

    >>3535
    自業自得

    +4

    -1

  • 3551. 匿名 2019/05/19(日) 01:56:17 

    >>3537
    ツイッターママの間では、「時代遅れのオバさんが、自分の時代の常識を押し付けてきて…ベビーカーは畳むものです!って怒鳴られました(泣)」って言われてるよ。
    今は、ベビーカーは畳まないのが常識らしい。
    迷惑だよね。

    +36

    -2

  • 3552. 匿名 2019/05/19(日) 01:57:12 

    ホームにベビーカーがいる時点で違和感
    混んでる電車にベビーカーで乗り込むなんて物理的に不可能だから、乗ってる人がいたなら、混みだす前の駅からすでに乗ってたんだろうね

    +12

    -2

  • 3553. 匿名 2019/05/19(日) 01:57:24 

    え、埼玉からだったら埼京線とかだよね?どの電車にしろ都内行きの通勤ラッシュは普通の大人でさえ
    身の危険感じるくらいギュウギュウだから子供が危ないよ
    周り見えないくらい混むしベビーカーでも赤ちゃん抱っこするにしても危ない

    +6

    -0

  • 3554. 匿名 2019/05/19(日) 01:57:27 

    >>3535
    自分がよく考えてから物を言おう、な!

    +1

    -4

  • 3555. 匿名 2019/05/19(日) 01:57:31 

    >>3548 おーそうなんだね。ベビーカーだけ解決しようとしても無理だね。高齢者だって、障害のある人だって、車椅子の人だって、通学に使っている子供だっているんだし

    +9

    -1

  • 3556. 匿名 2019/05/19(日) 01:57:57 

    ベビーカー畳んで抱っこしても、あんなぎゅうぎゅうだし圧死とかしそうで不安だわ

    +7

    -0

  • 3557. 匿名 2019/05/19(日) 01:58:09 

    ベビーカー云々よりも都市計画が間違ってる気がする。大人だって乗りたくないんですけど

    +8

    -0

  • 3558. 匿名 2019/05/19(日) 01:58:09 


    大混雑の中で小さい子供を連れて渡った明石海峡大橋の事件の事例もある。
    やはり親が思っている以上に危険なことだよ。
    不幸な事を避けるためにも抱っこは攻めてすべき。
    こちらはイヤと言うより不安

    +15

    -0

  • 3559. 匿名 2019/05/19(日) 01:59:19 

    >>3551
    なんか、電車会社が畳まなくても良いですって言うアナウンス出してるところがあったと思うよ。話は違うけど、エレベーターの方がを歩くのはやめましょうって言うポスターも貼ってあるところもあるし、どんどん時代とともに変わってくるんだね

    +11

    -0

  • 3560. 匿名 2019/05/19(日) 01:59:48 

    マンションデベ一気にマンション建てすぎ
    企業同じ時間に通勤させすぎ

    +6

    -0

  • 3561. 匿名 2019/05/19(日) 02:00:20 

    支援センター通ってるけどベビーカーママはスーパーとかモールで他人に道を退いてもらって当たり前だし、かなり性格悪いよ。
    しかもセンター帰りに集団で横並びで歩くし。
    一方下がって縦に歩いたら、負けって感じの雰囲気だよ。
    次から呼ばれないか、結構いじめられキャラに落とされていく人見てる
    だから、負けないために、横並びでズカズカ歩く

    +20

    -4

  • 3562. 匿名 2019/05/19(日) 02:00:22 

    >>3545
    田園都市線に住んでたけど私も出会った事は一度もない。実際殆どいないんじゃない?ごく一部の人を切り取って大袈裟に騒いで独身って暇なんだよ。

    +5

    -7

  • 3563. 匿名 2019/05/19(日) 02:00:30 

    子連れに言いたいのは
    社会が子連れに優しくしろとか思わないでほしい。
    自分たち子連れがもっと迷惑をかけないように生きてください。

    +27

    -5

  • 3564. 匿名 2019/05/19(日) 02:00:36 

    >>3557
    そういうことだよね。人気のある新興住宅エリアは、電車も混むし若い人がたくさん住むし。

    +6

    -0

  • 3565. 匿名 2019/05/19(日) 02:00:47 

    人生で一度もベビーカー乗ったことない人の方が少ないやろ。ベビーカー乗ってなくても、何かしら人様の世話になってるはず。文句言うな。

    +5

    -13

  • 3566. 匿名 2019/05/19(日) 02:01:32 

    電車は混むわオフィスのエレベーターは行列できるわ。つらい。

    +6

    -0

  • 3567. 匿名 2019/05/19(日) 02:01:48 

    抱っこ紐なんて間違いなく圧迫されて大変な目にあうよ
    ベビーカーだって周囲がケガするし、子供の上に人が倒れこむ可能性が高いから危ない
    どっちにしろラッシュ時に幼児は無理だよ

    +23

    -1

  • 3568. 匿名 2019/05/19(日) 02:02:03 

    ベビーカーママは集団になると本当に性格悪くなる

    +25

    -2

  • 3569. 匿名 2019/05/19(日) 02:02:30 

    これから仕事しに行くのはみんな同じ。
    譲りたくてもみんな大人として責任持って仕事してるから無理。
    求めるよりも自分が住む場所変えるなり時差出勤を認めてもらう行動するなりしないと。

    +9

    -2

  • 3570. 匿名 2019/05/19(日) 02:02:44 

    >>3562
    ラッシュ時って昔と違って時間幅が広くなってる。
    ピーク時の前後にもラッシュってあります。
    少なくとも都市圏はそうです。
    だから実際にいらっしゃいますよ?

    +7

    -1

  • 3571. 匿名 2019/05/19(日) 02:04:10 

    吠えるのは勝手だけど満員電車にベビーカーって子供殺したいの?としか思えない

    +9

    -3

  • 3572. 匿名 2019/05/19(日) 02:04:10 

    >>3555
    ベビーカー以外はさほど迷惑かけてないよ
    車椅子はその人の体だ氏。通学のお子様もみんなお行儀いいからね。

    +14

    -2

  • 3573. 匿名 2019/05/19(日) 02:04:11 

    時代だね

    +1

    -0

  • 3574. 匿名 2019/05/19(日) 02:04:44 

    ラッシュの時間帯が長くなってるよね。
    なんでマイナスがつくのか不明だけど事実なので。

    >>3539を投稿した者ですけど、迷惑以前に危険ですからやめるべき。

    +6

    -0

  • 3575. 匿名 2019/05/19(日) 02:05:10 

    ママ雑誌に抱っこひもでモサモサ通勤する姿なんて出てこないもん。
    おしゃれなベビーカーで、産前と変わらない体型で颯爽と歩くキラキラママの時代!って感じだよ
    誰も抱っこひもなんてマネしないでしょ

    +6

    -2

  • 3576. 匿名 2019/05/19(日) 02:05:12 

    >>4
    それって場所によるでしょ。

    +0

    -0

  • 3577. 匿名 2019/05/19(日) 02:06:17 

    >>3575
    ママ雑誌ってなんだ
    読んだことない

    +3

    -0

  • 3578. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:06 

    車椅子も迷惑だよね

    +0

    -11

  • 3579. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:15 

    >>3504
    人による、私は手伝うし荷物持つよ。
    でも、逆に日本はありがた迷惑と思ってる人もいるみたい。
    喜んでくれてる人の方が多いけど。

    +4

    -0

  • 3580. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:23 

    自分で探して読んでみなよ

    +1

    -0

  • 3581. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:29 

    >>3563
    まじで言ってる?引くわ。子供いないけど、そんな風に思った事無いよ。貴方だけで世界が回っているとでも?
    皆誰かのお世話になって生きてるんだよ。そんな事もわからないなんてかわいそうな人だね。

    +8

    -9

  • 3582. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:51 

    暇なママが来てる

    +4

    -2

  • 3583. 匿名 2019/05/19(日) 02:08:06 

    ベビーカーひいてる人って最近強気で態度デカイ人多いんだもん、そうなると満員電車乗るなって思うわ

    +11

    -5

  • 3584. 匿名 2019/05/19(日) 02:08:12 

    >>3542
    私もあなたの母親に同じことを言いたい。

    子供いないあなたには母の気持ちは分からないか🤣
    お相手もいないようですし🤣

    +4

    -17

  • 3585. 匿名 2019/05/19(日) 02:09:00 

    ピーク時はお年寄りもいないよ
    身体面に不安がある人はみんな危険を回避してるんだからベビーカーも自粛だね。通勤に関しては会社に掛け合ってくださいとしか

    +15

    -1

  • 3586. 匿名 2019/05/19(日) 02:09:02 

    >>3575
    なんか、抱っこひもなんて補助的な扱いだよね。
    ベビーカ特集は腐るほどあるけど。いかにオサレベビーカーが当たり前の時代かが分かる。

    +4

    -1

  • 3587. 匿名 2019/05/19(日) 02:09:10 

    電車の中では抱いているべき。
    国の対策としては補助として赤ちゃん連れには
    駅から1メーター分のタクシー料金を
    割り引くか無料にするかかな。
    ただし、助けてくれる家族や知人が同行していない場合に限る。
    つまり、赤ちゃんを1人で運んでいる状態に限るという意味です。

    +3

    -3

  • 3588. 匿名 2019/05/19(日) 02:11:24 

    >>3568
    都市計画がめちゃくちゃでパンク状態の駅の側の商業施設はベビーカーに占拠されてる
    ターゲットが子持ちっていうのもあるのか、通路が広めにとってあるのをいい事に、平日の日中は並んで広がってベビーカー押すし、前から人来ても避けもしない
    そんな人ばかりじゃないけど、そういう事が何度もあると子連れママ集団は、、、ってなるよね

    +6

    -0

  • 3589. 匿名 2019/05/19(日) 02:12:06 

    ベビーカーどうこうより、ラッシュを解消するには東京に一極集中を緩和させるようにすべきだよ。
    まずは、皇居と永田町を移転したら?

    +5

    -0

  • 3590. 匿名 2019/05/19(日) 02:12:36 

    先日駅のホームでおろしたての黒いスエードの靴をベビーカーに何のためらいもなく轢かれて
    押してた父親はドヤ顔だった…
    ただの愚痴ですまん。

    +11

    -1

  • 3591. 匿名 2019/05/19(日) 02:12:45 

    >>3585
    そういうことだよね。
    高齢者を満員電車に乗せようなんて思わないもん。
    本人にとって苦痛以外の何物でもない。

    +10

    -0

  • 3592. 匿名 2019/05/19(日) 02:12:59 

    >>3589
    なぜ皇居??

    +5

    -1

  • 3593. 匿名 2019/05/19(日) 02:13:31 

    日本社会は世界に誇れるねw

    +0

    -2

  • 3594. 匿名 2019/05/19(日) 02:13:38 

    ベビーカー通勤なんてかなりレアケースじゃないの?
    女性専用車とかじゃなきゃ無理だわ。
    京浜東北線は9時台もかなり混んでてベビーカーはちらほらいるけど、この人たちはもう通勤じゃないと外見で分かるわ。

    +3

    -0

  • 3595. 匿名 2019/05/19(日) 02:13:47 

    >>3583
    嫉妬と偏見のフィルターかかってない?笑

    +2

    -3

  • 3596. 匿名 2019/05/19(日) 02:14:34 

    >>3575
    ラッシュ時以外なら抱っこ紐の若いお母さん見るよ
    最近、また増えてきた気がする
    あとコンパクトなベビーカー
    これもよく見る

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2019/05/19(日) 02:14:56 

    都内で子育てしたくないね

    +7

    -0

  • 3598. 匿名 2019/05/19(日) 02:15:26 

    >>3441
    電車でお前に会ったら同じことするわ
    おつかれ。

    +5

    -1

  • 3599. 匿名 2019/05/19(日) 02:16:20 

    >>3597
    田舎でのびのび子育てして、年を取ったら都心住みというのが理想だけどなかなかそうはいかない

    +1

    -0

  • 3600. 匿名 2019/05/19(日) 02:17:35 

    私の母もこんな風に世間に邪魔者腫物扱いで私の事育ててくれたのかしら
    ラッシュ時のベビーカーうんぬんよりベビーカーママは悪!子連れは世間に迷惑かけるな!なんて言われてるみたいだし😭
    母よ、私を世間の冷たい風から守って育ててくれてありがとう!
    って気にさせられるわ

    +6

    -5

  • 3601. 匿名 2019/05/19(日) 02:18:04 

    ベビーカーひいてる人ってひいてきそうな勢いですれ違ってくる人いるよね
    子育てストレス感じてんだろうなと思ってる。

    +26

    -3

  • 3602. 匿名 2019/05/19(日) 02:18:34 

    6時台の田園都市線、半蔵門線使ってましたが、通学の小学生は潰されないよう親御さんがガードしながら乗ってる感じでした。ラッシュの電車にベビーカーも抱っこ紐もどちらも幼児、乳児には危険すぎると思います。
    そもそも始発を数本見送ってから乗らない限りベビーカーで乗ること自体が無理な気がする。

    勤務先のゆとりと柔軟な対応が本当に必要だと思うけど、上司からしたら扱いにくいだろうな。。

    +16

    -0

  • 3603. 匿名 2019/05/19(日) 02:18:59 

    殺人的な満員電車に子ども乗せたい親なんて限られるのでは?

    +18

    -0

  • 3604. 匿名 2019/05/19(日) 02:19:05 

    通勤システムを企業や政府は考えるべき。
    例えば、自宅でも仕事が出来るように考慮するとか。(職種によって無理な人もいるかもしれないが)

    会社へ行って仕事する、これだけがなんかアナログに感じる。

    昔に比べ現在は通信が遥かに発達してるんだからもっと駆使すべき。

    +2

    -3

  • 3605. 匿名 2019/05/19(日) 02:19:26 

    子連れ迷惑
    お店でもお断り増えたきたし当然だよ
    ベビーカーで満杯にしてどきもしないでずっとだべってるバカ親ばかり
    電車もお断りでいいと思う

    +20

    -16

  • 3606. 匿名 2019/05/19(日) 02:20:24 

    6か月の赤ちゃんでも7,8キロあるけど、抱っこ派の方って実際に実践したことない方多数ですよね。抱っこもベビーカーもどっちも非現実的。

    +2

    -12

  • 3607. 匿名 2019/05/19(日) 02:20:58 

    最悪な子連れママもいるけど、最悪な子連れパパのが多いくない?
    イクメン気取りで子供連れてるのは良いけど、はっきり言って迷惑行為が多い
    狭い通路で靴履かせた幼児を横向きに抱っこして、振り回すように振り返りながら商品見てたり、通路の真ん中にベビーカー放置したり、スーパーとかでムダにはしゃがせたり
    父親だけで子供連れてる人の側には絶対に近づきたくない

    +28

    -2

  • 3608. 匿名 2019/05/19(日) 02:21:33 

    >>3592
    あんな広い土地が必要なら郊外で十分じゃない?郊外の方が警備もしやすいだろうし、東京のど真ん中にある必要性がわからない。

    +4

    -4

  • 3609. 匿名 2019/05/19(日) 02:21:56 

    大きいスーツケースもった夫婦
    明らかに新婚旅行に行くんだと思うけど、ラッシュ避けてよまじで

    +8

    -10

  • 3610. 匿名 2019/05/19(日) 02:22:38 

    >>3581

    >>3563ではないけど、謙虚さのないベビーカー子連れみたら私だってそう思うよ。反対に周りにすごく気遣ってくれるようなひとだったら、一人で大変そうだなー頑張ってるなーって思う。

    +13

    -2

  • 3611. 匿名 2019/05/19(日) 02:23:02 

    日本が好き、愛国者で何が悪いみたいなネトウヨが開き直りコメントしてるけど、本当に愛国者なら国力に直結する子供、及び少子化対策に全力で協力しろよって毎回思うんだよね
    実態は子供叩き、子供に税金使ったら叩き、文句ばっかなのががるちゃん

    +9

    -3

  • 3612. 匿名 2019/05/19(日) 02:23:06 

    嫁と子と一緒にいる父親の方が優先しろ、譲れ感強い
    お前普段譲ってないだろって感じ

    +10

    -0

  • 3613. 匿名 2019/05/19(日) 02:23:08 

    >>3601
    ベビーカーて押すんじゃないの?ひくの?

    +3

    -7

  • 3614. 匿名 2019/05/19(日) 02:23:49 

    >>3608
    そもそも東京、箇所に集中して固まり過ぎ。
    それを分散化させる様に考えたら良い

    +3

    -0

  • 3615. 匿名 2019/05/19(日) 02:28:31 

    割と年の離れた子どもを育てていますが、00年代と10年代では全然常識が違います
    通勤状況はかわらないのにガラパゴス方式から世界標準になった感じ
    00年代、ベビーカーはA型、B型の日本方式の小型のものが主流、電車内は初めは畳んで載ることが推奨されてた(過渡期)
    10年代 海外仕様の巨大バギーが主流(A型、B型はどこいった?)、電車内はそのままインしてOK。

    個人的にはB型が折りたためて片手で持てたので便利でした。安全面で不備があったのか消えてしまいましたが

    +11

    -1

  • 3616. 匿名 2019/05/19(日) 02:29:01 

    母親が、子供が迷惑かけてすみませんって態度ならいいですよ大変ですねってなるし、子供なんだからしょうがないだろって態度ならいい加減にしろよってなる。子供に限らず人の心ってそんなもんだよね。世の中普通にしてたら普通に優しい世界だと思うけどね。

    +24

    -0

  • 3617. 匿名 2019/05/19(日) 02:30:26 

    >>3610
    3563は、その謙虚すら持ち合わせてなさそうだけど。子連れを一括りにして批判してる時点で幼稚だと思う。

    +5

    -5

  • 3618. 匿名 2019/05/19(日) 02:30:56 

    >>3592
    わたしは>>3589じゃないんだけど、
    東京の一極集中は江戸幕府を討幕した長州藩が
    当時の欧州の王室の猿真似をして
    中央集権のシンボルとして天皇を京都から連れてきて、
    廃藩置県してとにかくすべてを東京へとやったからです。

    安倍さんもその末裔であることを超誇りに思っているから
    ますます一極集中させているでしょ?
    長州の天下のシンボルにされて久しいんです@天皇家
    京都では愛情をこめて天皇さんと呼ばれていましたが
    京都へお帰りになるのも確かに一つの方向性かも。

    +1

    -3

  • 3619. 匿名 2019/05/19(日) 02:31:25 

    嫌なやつこそ電車以外の方法で通勤すればいいのに。

    +8

    -5

  • 3620. 匿名 2019/05/19(日) 02:33:53 

    >>3611
    でも満員電車に乗り込むのは、その国力である子供に危険が及ぶからダメな行為だと思う
    少子化だからって甘やかしてなんでも要望を受け入れるんじゃなくて、共存や住み分けは大事

    +16

    -0

  • 3621. 匿名 2019/05/19(日) 02:34:30 

    >>3604
    それこそ働き方改革だよね
    在宅仕事は個人情報保護や守秘義務の観点から無理だとは思うけど
    だったら通勤時間を集中させずに散らすのを当たり前にするしかないかなと

    +4

    -0

  • 3622. 匿名 2019/05/19(日) 02:36:45 

    あんな地獄みたいな通勤して遅くまで働いてるのに日本の一人当たりGDPは先進国中最低レベル

    +8

    -0

  • 3623. 匿名 2019/05/19(日) 02:37:28  ID:1DBfNOnabp 

    時差通勤やフレキシブルな対応が認められていたり、保育園が家の近くであればそんなことは起こり憎いと思うけど。でも上司、区役所、保育園、夫とも折り合いがつかなかった人は泣く泣く心労抱えながらしてるかもしれない。そういう人には優しくしてあげたい。ゆっくり遊んでうっかり満員電車な母子には違う見方になるけれど。

    +4

    -1

  • 3624. 匿名 2019/05/19(日) 02:38:45 

    満員電車でベビーカーはないけど
    満員電車でどでかいキャリー人にぶつけて優先席もフラフラの老人目の前にいようが必死にぶつかってまで座ろうとする韓国人がいた時はさすがにイラっとした
    日本語通じないのが残念だけど
    満員電車にどでかいキャリーはよく目にする
    ベビーカー様?子連れ様?笑
    なんかよりよっぽど邪魔ですよ
    キャリーは畳めないからね

    +5

    -2

  • 3625. 匿名 2019/05/19(日) 02:39:31 

    ラッシュの辛さはわかる
    危ないのもわかる

    ベビーカーのるな!←これがわからないまじで。
    高齢者だろうが病気の人だろうが車椅子の人だろうが他人に関係なくね?っておもう。

    乗る必要があるから乗ってんだ黙れ。
    って話で。

    うだうだ文句言うなら行動しなよ。
    署名集めてベビーカー必要なワーキングママはベビーカー要らなくなるまで育児休暇とれるようにしてあげるとかすればいいんでないの?

    それでも帰省ラッシュ時はベビーカーいるだろうけどね。
    どうしようもないことなんだよ。
    どうにもならないことなんだよ。

    弱い者を守るのが普通の人なんだけど。最近は夜叉が増えたなぁ。人の皮被った鬼だー。

    +7

    -24

  • 3626. 匿名 2019/05/19(日) 02:39:55 

    ベビーカーだからどうこうというより、大きくて硬い荷物はやめてほしいなと思ってしまう。
    法律で禁じられてるわけでもないし、鉄道会社が迷惑行為としていない以上、やめろと言うことはできないけど、心情的にはベビーカーやキャリーケースを持った人が自分の近くに来たら「今日の位置はハズレだ」と思うし場合によっては次で降りて別車両に移る。
    「自分が動いたら他の人が代わりに嫌な思いするだろうし…」とか「ベビーカーを迷惑と感じる自分がおかしいんだわ!」みたいな自己犠牲の精神がある人が我慢してクッションになってくれてる時は平和だろうけど、そうでない場合はトラブルになるよね。

    +2

    -4

  • 3627. 匿名 2019/05/19(日) 02:40:14 

    会社内に保育園あるところは当然時差通勤くらい認められてないのかな?
    子ども連れて必ず定時に出勤しろとか鬼畜すぎでしょ

    +8

    -0

  • 3628. 匿名 2019/05/19(日) 02:40:37 

    これさ>>1655この人の言ってる事ってイジメはよくありません!みんな仲良くしましょう!って言ってる理想論であって、現実問題イジメを無くすには綺麗事だけでは片付かないよね。
    でも優先スペース占領して少数派の人を槍玉にあげるのもいかがかとも思う。優先スペース占領する事については誰も目を瞑ってるよね?

    +3

    -0

  • 3629. 匿名 2019/05/19(日) 02:41:30 

    >>3622
    本当にそれ。
    通勤のストレスがなかったらもっとモチベーションも生産性も上がるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 3630. 匿名 2019/05/19(日) 02:43:54 

    >>3618
    何年か前に首都移転の案があったみたいだね。池上彰が解説してた。
    必死に阻止したのが前東京都知事の石原さん。多分、東京プライドや東京23区に土地を持ってる人が地価が下がるのを懸念して必死で反対したんだろうね。その結果が、一極集中で国民に不便を強いてる現実。東日本大震災の時でさえ、麻痺して機能しなかったのに直下型地震が東京のど真ん中に起こったらどうなるんだろう。一極集中って凄い怖いと思うんだけどな。分散されると、ラッシュも減るしこんな下らないことで対立しなくて済むのにね。

    +5

    -1

  • 3631. 匿名 2019/05/19(日) 02:43:58 

    満員電車に子連れは理解出来ない。
    職場の近くに空きのある保育園があったけど、無理だと思ったので空きが出るまで自宅近くで探しました。

    +5

    -1

  • 3632. 匿名 2019/05/19(日) 02:46:22 

    ベビーカーで満員電車に乗るなという意味ではなくただの疑問なんだけど、保育園や病院に連れて行くのに抱っこじゃなくてベビーカーで行かないとならないのって、子どもが複数人いるとか病気や障がいのため器具をつけているとかの事情があるから?
    通常(語弊があるけど)は抱っこというのは前提で、ベビーカーでないといけないケースもたまにはあるんだよ!ってこと?

    +5

    -1

  • 3633. 匿名 2019/05/19(日) 02:46:56 

    世の中の旦那さんは、自分の子どもを乗せて、満員電車にベビーカーで嫁が突っ込んで行く姿をみて、何にも言わないのかな?

    +14

    -0

  • 3634. 匿名 2019/05/19(日) 02:50:41 

    鉄道会社も混雑解消のために線路の拡張工事しますとか言っておきながら、同時に宅地開発とかして乗客増やしてるから結局混雑状況なんか変わりもしない。
    アホくさくなる。

    +3

    -0

  • 3635. 匿名 2019/05/19(日) 02:52:11 

    ベビーカーをそもそもバスや電車に持ち込んだことないな。赤ちゃんも危ないし、誰かに怪我させたくない。抱っこひもで耐えてたけど、今はそんなにベビーカー必要なの?

    +4

    -3

  • 3636. 匿名 2019/05/19(日) 02:52:33 

    女性専用車両を減らしてベビーカー専用車両を作ればいい

    +2

    -7

  • 3637. 匿名 2019/05/19(日) 02:53:43 

    もう子供専用車両作るしかないんじゃない?
    保育園も入れない、育休は一年まで、働かないと年金もらえない。これ以上どうしろと?
    一番手っ取り早く出来るのは、専用車両を作ることぐらいでしょ。子持ちも子無しも共存出来ないなら分けるしかないよ。

    +5

    -0

  • 3638. 匿名 2019/05/19(日) 02:54:01 

    ベビーカーと違うけど JR事故で90分〜以上電車止まった。 やっとのこと開通。 どの路線も満員状態 普段の数倍
    ある駅から4人家族が乗車。 「これが 始めての満員電車だよ!」とか和かに話して

    嫌な予感は的中 うるさい ギャン泣き
    母親は 甲高い声で
    (大丈夫よ!大丈夫 怖くないよ!)
    周りはとにかく ため息
    しかも一区間で降りる模様 ならタクシー使えよ!でした。

    仕事帰りでクタクタなのに 何考えてんだよ!と子供好きからみてもイラッとすることある

    +11

    -4

  • 3639. 匿名 2019/05/19(日) 02:55:41 

    >>3630
    石原さんのアイデンティティは彼の両親の出身地、愛媛と広島なんですよね。
    東京出身や江戸時代から東京出身者ほど一極集中は危ういと思っている。
    明治以後でも関東大震災や大空襲を経験しているしね。

    五輪に向けて都内さらにマンション建設がすごい勢いですから
    一極集中の弊害がさらに悪化するのは目に見えてる。

    +6

    -0

  • 3640. 匿名 2019/05/19(日) 02:57:32 

    ラッシュ時にベビーカーはダメでしょ。
    どうしてもなら、タクシー使うし使って下さい!!

    +9

    -2

  • 3641. 匿名 2019/05/19(日) 02:57:35 

    混雑時に優先エレベーターに堂々と乗って譲らない奴らもいる。
    ベビーカーや車椅子の方々が見送って次に乗らなきゃならない。
    アホか

    +4

    -3

  • 3642. 匿名 2019/05/19(日) 03:02:25 

    なんかここ数年の子持ちは気を使え!!ていう風潮は、結婚率の低下と少子化にある気がする。
    弱者や少数派を叩くみたいな。
    いい国になるはずがない

    +7

    -5

  • 3643. 匿名 2019/05/19(日) 03:06:28 

    迷惑とか以前の問題で普通にベビーカーで乗るのはみんなが危険だと思う

    +5

    -1

  • 3644. 匿名 2019/05/19(日) 03:09:00 

    知り合いのシンママが超ラッシュ時の電車に3歳と0歳の子供連れてベビーカーで出勤してた
    でもそれって母親が絶対に稼がなければならない状況だし、勤務先の時間だの場所だの選べないだろうし
    やむを得ない状況なのに排除されるのは可哀そうだなと思った
    専業主婦がベビーカー使ってふらふらラッシュに乗り込むのとは別だと理解してほしい

    +7

    -7

  • 3645. 匿名 2019/05/19(日) 03:09:21 

    >>3632
    足や腰に障害があって抱っこ紐が使えないとか、二人目妊娠中で同じく抱っこ紐が使えないとか色々事情は、あるんじゃない?
    私は、専業主婦だし満員電車には乗せたことはないけど、産後半年は貧血が酷くてスーパーに買い物やコンビニに行くときなんかもいつ倒れるか分からなかったから抱っこ紐で出歩くのは怖くていつもベビーカー使ってたよ。
    それぞれ皆見えない事情があると思う。もちろん危険だから満員電車では乗せるべきではないんだけど、一方的に非常識だベビーカー様だと避難するのも寂しい世の中だな。と思うけどね。

    +3

    -1

  • 3646. 匿名 2019/05/19(日) 03:22:48 

    >>3639
    なんで石原さんは反対したんだろうね。
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2019/05/19(日) 03:23:33 

    通勤ラッシュと被らないように目的地には2時間前に到着しちゃうけど早めに乗ってるよー。帰りは夕方にならないように15時とかにしてる。それなら学生もあまりいないし人も少ないし。
    早く到着すればどっかで子供と何か食べたり飲んだりオムツ変えたり私も軽く化粧直しできるし!!
    もう少ししたら実家に子供預けて教習所通う。車の中なら泣いても漏らしても大丈夫だし

    +3

    -0

  • 3648. 匿名 2019/05/19(日) 03:26:19 

    赤ちゃんがか可哀想って言葉で母親を追いつめる人いるよね。
    飛行機の話題も同じ。
    どーしろって言うの。
    母親だって何も考えてないで電車に乗るわけではないでしょ。
    不安な中、それでも電車や飛行機に乗らなければいけない理由があるのでしょう。
    もっと根本的に解決しなければいけない母親を取り巻く環境があるのかと。
    一乗客がこの話題について討論したところで意味はないと思う。

    +2

    -5

  • 3649. 匿名 2019/05/19(日) 03:27:00 

    >>3642

    いや、親になる人間に厚かましくて非常識な人間が年々(体感的に)増えてるのが原因だと思う。

    当然、親になる人間はどんどん新しい世代に交代していくわけだけど、特にここ10年ぐらいでイヤな思いをさせられる頻度がグッと増えた感じがある(私は)。
    ここまで不快さを表す人が多いということはそう感じてる人が自分以外にもいるという意味かなと思ってる。

    『いい国』にするのはべつに周りの人間だけの仕事ではないはずで、それを言うなら子連れ側も自発的に『いい国』になるように動く必要があると思う。

    優しくされたいなら『優しくしたいな』と思われる態度を先にとるべきじゃない?子連れの話に限らず、相手から何かを与えてもらいたいなら自分もそれなりの行動は当然求められるよね。

    謙虚な子連れには優しくするって人は多いと思うよ。

    +12

    -1

  • 3650. 匿名 2019/05/19(日) 03:28:26 

    そんな人いるんだね

    +0

    -1

  • 3651. 匿名 2019/05/19(日) 03:29:12 

    満員電車乗らないから
    タクシー代から電車賃差し引いた
    差額下さい(*´꒳`*)

    そしたらふつーにタクシーのるけん!(笑)

    +5

    -22

  • 3652. 匿名 2019/05/19(日) 03:29:21 

    本当に危ないから鉄道会社は、ベビーカー、車椅子、歩行困難者、妊婦、専用のスカスカスペースを必ず作るべきだよ。
    名も無いスーパーですら障害者用の駐車スペースを必ず入り口近くに作ってるよ。一流の鉄道会社がそれくらいのサービスも提供できないっておかしいよ。

    +1

    -18

  • 3653. 匿名 2019/05/19(日) 03:29:28 

    この間ベビーカー持ってバス待ちしてるお母さんが
    自転車が歩道走った時
    マナー違反だからイラっとしたのか、
    自転車が通った時にベビーカーグイッと前に出してた。

    えっ...そのマナー違反の自転車に意地悪するよりも
    子供の命が大切でしょうよ!と思った。
    自転車にぶつかったら赤ちゃん危ない。

    +37

    -0

  • 3654. 匿名 2019/05/19(日) 03:30:06 

    タクシー使えって簡単に言うけどさ、例えば毎日電車に乗らなくてはいけない人がタクシー使ってたらいくらになるの?
    他人事だと思って無理なこと言ってない?

    +9

    -13

  • 3655. 匿名 2019/05/19(日) 03:32:27 

    本当にさ、迷惑なんだよ。
    子連れってだけで偉そうにしてる女がムカつく!!

    +23

    -7

  • 3656. 匿名 2019/05/19(日) 03:32:29 

    帰宅ラッシュの時に夫婦が乗ってきて
    私の足ひかれた(笑)
    しかも子供抱っこしてるのにベビーカー畳まないっていうね…
    載ってないなら畳んでおくれよ

    +24

    -0

  • 3657. 匿名 2019/05/19(日) 03:34:17 

    そもそも満員電車に子供入れるの怖くないのかな?
    何かあったら嫌だから混雑時は避けた方がお互いのためだと思う。

    +10

    -0

  • 3658. 匿名 2019/05/19(日) 03:35:15 

    電車のないとこに住んでますけど
    ベビーカーとか車椅子専用車両作ったらどう?
    満員電車はさすがに子供が危ないよ!

    +2

    -4

  • 3659. 匿名 2019/05/19(日) 03:36:50 

    >>3625
    >署名集めてベビーカー必要なワーキングママはベビーカー要らなくなるまで育児休暇とれるようにしてあげるとかすればいいんでないの?

    「してあげるとかすれば」と思うならあなたがしてあげればいいよね。
    あと帰省ラッシュと通勤ラッシュは違うよ。

    +8

    -0

  • 3660. 匿名 2019/05/19(日) 03:39:20 

    >>2471
    え?年々スマートになってない?
    今のベビーカー、小さいし軽いよ。
    いろんなお店で見たけど、どれも似たようなもんで5kg超えるベビーカーはあまり売れないって言ってたよ。
    うちのは3.8kgしかなくてすごく小さい。
    でも風に煽られて倒れたり、砂利道とかで転倒しやすいってデメリットがあるし、軽いから荷物かけると倒れる。
    赤ちゃんへの負担もありそうだし、強度もあまりなさそう。

    +0

    -8

  • 3661. 匿名 2019/05/19(日) 03:40:19 

    >>3655

    でたでた!不妊女の僻み。www

    +6

    -15

  • 3662. 匿名 2019/05/19(日) 03:40:36 

    >>3653
    今ラッシュ時のベビーカーの話だから。

    +4

    -3

  • 3663. 匿名 2019/05/19(日) 03:41:54 

    これは子供が可哀想だよなー
    大人でも満員電車辛いのに子供はその何倍も辛いと思うよ........

    +8

    -0

  • 3664. 匿名 2019/05/19(日) 03:42:49 

    >>3659
    こういう人って他人の事は悪し様に言うけど、自分は指1本動かさないよね。

    +4

    -0

  • 3665. 匿名 2019/05/19(日) 03:44:09 

    抱っこ抱っこ言うけど、子供と子供関係の荷物で一体何キロになると思ってる?
    電車に乗ってる間だけならまだしも、家から駅、駅から会社、そのクソ重い荷物抱えて歩けと?
    ただでさえ育児と家事と寝不足でヘトヘトで、これからまだ仕事するっていうのに、なぜ働く母親だけがそんな重労働を科されなきゃならないの?

    うちの子供はもう小学生だけど、未就園児を抱えて働いてるママたちを思うと、とてもじゃないけど抱っこ紐で通勤しろなんて言えないよ。
    満員電車にベビーカーは危険だし、迷惑なのもわかる。
    だったら他の方法を真剣に模索してあげなきゃ、都会で子供産み育てる人なんてそのうちいなくなるよ。

    +7

    -18

  • 3666. 匿名 2019/05/19(日) 03:44:42 

    まー邪魔っしょ。

    +15

    -2

  • 3667. 匿名 2019/05/19(日) 03:45:39 

    >>3661
    こういう親ばっかりだから日本って衰退するんだろうな。
    常識も通じないから話も通じないし。

    +12

    -4

  • 3668. 匿名 2019/05/19(日) 03:46:31 

    色んな家庭の事情があっての電車なんだから仕方ないんじゃないかな、、、。公共の乗り物なんだから逆を言えばそんなに不満なら文句を言ってる人が自家用車で行くべきでは?文句を言う人も何かしらの理由で電車通勤をしているのであればお互い様なんだからある程度は我慢しないと。
    文句を言ってるあなただって気づいてないだけで、他の人からしたら迷惑な人かもしれない。

    +11

    -7

  • 3669. 匿名 2019/05/19(日) 03:47:35 

    >>3665
    本当にその通り。
    体験した人にしか分からないよね、、

    +2

    -11

  • 3670. 匿名 2019/05/19(日) 03:48:32 

    >>3655
    そう考えたら、体力的に父親がやるべきだよね。


    +7

    -0

  • 3671. 匿名 2019/05/19(日) 03:49:20 

    >>3667

    私は親じゃありません。

    +1

    -3

  • 3672. 匿名 2019/05/19(日) 03:49:45 

    子連れは偉い。妊婦は偉い。低学歴でもブスでも偉い。子供と人口が無ければ社会は成り立たない。子無しも子有りも出来る限り社会全体で子供を支援するべき。まずは鉄道会社は金儲けを考えず混雑する地域と時間に女性専用車両と同じように幼児妊婦弱者専用のスペースを設けるべき。

    +5

    -12

  • 3673. 匿名 2019/05/19(日) 03:50:46 

    >>3665
    誰も偉そうにしてないよw
    あなたの僻みが自分にそう見せてるのよw

    こっちはただ子育て楽しんでるだけで偉そうにしてるっていわれて謎状態w
    怖いわぁ

    +4

    -12

  • 3674. 匿名 2019/05/19(日) 03:50:59 

    >>3632
    私は二人目妊娠中で抱っこ紐を使えません。
    また、一人目出産後から、抱っこでないとダメな子だったので肩から腕を痛めて腕が上がらず通院中です。
    抱っこ紐を用意してあったのに使ったことないです。
    ちなみに姉も出産で腰を悪くして通院中です。 
    赤ちゃんも10キロ超えるとかなり重いしね。産後の体にはキツイです。
    ベビーカーでなければ出かけられない人たくさんいると思う。

    +3

    -10

  • 3675. 匿名 2019/05/19(日) 03:52:25 

    ベビーカーいらなくない?
    抱っこできなさい

    +3

    -5

  • 3676. 匿名 2019/05/19(日) 03:53:27 

    子持ちと高額納税者は偉いに決まってる。ボランティアも偉い。社会に貢献している人はどんな形でも偉い。

    +4

    -8

  • 3677. 匿名 2019/05/19(日) 03:54:10 

    >>2578
    車あるけど電車で行くことも多いわ。

    +1

    -4

  • 3678. 匿名 2019/05/19(日) 03:54:25 

    私は妊娠中にリラキシンで骨盤ゆるゆるになって坐骨神経痛になったから、母親全員が抱っこ紐を使えばいいって意見は無理な人もいると思う。
    相手がどんな状況か分からないのにベビーカーが邪魔とか迷惑っていうのは、正直ちょっとどうかと思ってしまうな。
    公共交通機関なんだし。
    ただ、私は子連れに冷たい世間、自分の子供の安全、この2つを考えて満員電車にベビーカーで乗る勇気は無い。

    +8

    -4

  • 3679. 匿名 2019/05/19(日) 03:55:40 

    >>3670>>3665に。

    元々夫婦で共働きだとしたら、保育園に連れていくのは父親でもいいよね。
    家から近いのが一番なのかもしれないけど、最近は母親の仕事先に保育園があるのが望ましい、みたいな風潮だよね。働く母親の為に…みたいな。
    でも本当なら父親の勤務先に保育園がある方がいいんじゃない?。
    ベビーカーにしても抱っこするにしても、子供を守りながら電車に乗るにしても、力のある男の方が絶対いいに決まってる。

    +13

    -1

  • 3680. 匿名 2019/05/19(日) 03:55:49 

    公共の乗り物なんだから子連れも独身もベビーカーも大きなキャリーケース持った人もみんな乗っていいんだよ
    その上で思いやりをお互い持とうねってハナシ

    満員電車に乗る事情も様々、通勤や緊急時やたまたま偶然。
    そんな時もお互い謙虚に思いやり精神持てば別に何の諍いも起きない

    +7

    -8

  • 3681. 匿名 2019/05/19(日) 03:57:42 

    >>3673
    わかったから薬飲んで寝なよ

    +7

    -2

  • 3682. 匿名 2019/05/19(日) 03:58:28 

    ベビーカーとか妊婦さん車両じゃなくて、
    赤ちゃん子ども嫌いな人車両作りなよ。
    そっちの方が少数派だから、ひねくれた奴らはそこに入れちゃえばOK

    近づいたら危険!

    +3

    -8

  • 3683. 匿名 2019/05/19(日) 03:59:03 

    >>3665
    同意。
    抱っこ紐って大変だよね。
    赤ちゃんだけでも10キロ前後はするのに、さらに子供の荷物だけでかなりの量と重さですよね!
    このほかに自分の荷物。
    駅に着く前にグッタリだよ。
    産後の弱った体にそんなこと無理だよ。
    新米の母親をこれ以上追い詰めないでよ。

    +4

    -13

  • 3684. 匿名 2019/05/19(日) 03:59:14 

    理想論としてはそうだけど
    現実的に子供の安全を考えたら
    満員電車に子供連れて乗るのは馬鹿だと思う

    +23

    -2

  • 3685. 匿名 2019/05/19(日) 03:59:33 

    >>3681
    ヤダネ!

    +1

    -2

  • 3686. 匿名 2019/05/19(日) 04:00:13 

    >>3675

    いりますよ!あなたの時はいらなかったのですか?
    それともこれから育児でいらないと思うならあなたはベビーカー使わなかったらよいのでは?
    世のママからしたらいたるところでのベビーカー混雑しなくて良いから助かります!ありがとう!

    +3

    -0

  • 3687. 匿名 2019/05/19(日) 04:05:09 

    >>3667

    この少子化社会に国に貢献しているのに衰退?
    そんな事を偉そうに言ってるあなたは国に貢献しているのですか?

    常識云々言う前にあなたは道徳観を学んだ方がいい。

    +4

    -7

  • 3688. 匿名 2019/05/19(日) 04:05:25 

    っていうか、世の中が旦那の給料安いのに増税だから働くママが増えるんたよ。お金掛からない制度を作れば働くママが減るかも。子供沢山いる夫婦には待遇良くしても良いし、働かないでも小さい子どもがいて幼稚園落ちたならその分は税金安くするとか育児用品は免除するとかさ。色々、方法あると思う。共働きなら車両1つが共働き専用の子供乗せれる専用車両作っても良いと思う。

    +5

    -1

  • 3689. 匿名 2019/05/19(日) 04:06:25 

    >>3603
    そう思う
    普通の人は
    都会の満員電車なんて一人で乗るのも嫌なのに
    子供連れてなんて時間ずらして乗る以外考えない

    働きに行くのがせっかく入れた大企業の正社員で子供電車に乗せないわけに行かない、やめたくないって人がいるのもわかる
    でも命がけだなって思うよ

    都会の満員電車に抱っこ紐で乗ったら立ってたら多分子供潰れるからベビーカーで乗るしかないと思う
    犯罪じゃないから責められることじゃないとも思う

    でも私には出来ない
    後悔したくないから
    夫も止めると思う
    大人の私が宙に浮いて靴脱げることある満員電車に
    大事な子供乗せるなんて考えられない

    +7

    -0

  • 3690. 匿名 2019/05/19(日) 04:08:04 

    満員電車にキャリーも迷惑だけど、仕事上仕方ないのかもしれないし一旦出勤してそのあと出張とか?
    迷惑だけどまぁモノだから「邪魔・迷惑」だけどさ、ベビーカーは危ないよ。お互いが危ない。
    もしかしたら抱っこ紐だと満員電車で潰れるからベビーカーなのかな?とは思うけど、危ない。
    出来れば自宅最寄駅近くの保育園に預けるのが良いんじゃないかと。それだと朝も帰りも保育時間に合わないという事なのかなぁ。

    +3

    -0

  • 3691. 匿名 2019/05/19(日) 04:09:46 

    >>3680
    いやそれはみんなわかってると思うよ。だから今でも通勤ラッシュ時に大きい事故もなく済んでるよね。
    でも気を使って、とかお互いに譲り合ってとか以前に都内のラッシュ時の駅もホームも車内もすごい人で危ないんだよ。
    「何かあっても親の私が責任持ってやってます」って言う人がいても、実際に子供に何かあったら手遅れで、他人に怪我をさせたら補償しなきゃいけない。
    「お互いに気持ちよく利用しましょう」が通用しない、あり得ないほど激混みの時間帯がある。

    +10

    -0

  • 3692. 匿名 2019/05/19(日) 04:12:50 

    自宅近くの保育園に預けられて、なおかつ確実に定時退社できるなら、わざわざ満員電車にこどもを載せたりしたくはないよ。
    社内託児所の5倍くらい高くてもね。
    ベッドタウンの住宅街にたーくさん保育園作って欲しいけど、騒音がー!とか言われちゃうのかな。

    +2

    -1

  • 3693. 匿名 2019/05/19(日) 04:14:02 

    生んだだけで貢献って威張れるの凄いねw 税金使うだけでまだマイナスなんですけど 

    +12

    -3

  • 3694. 匿名 2019/05/19(日) 04:14:33 

    >>3691
    確かにそうだよね。
    キャリーケースと赤ちゃんの命は全く違うしね。

    もうそこは母親の裁量に任せるしかないよね。
    近くにいる周りは事故が起きないように見守るしかない。

    +2

    -0

  • 3695. 匿名 2019/05/19(日) 04:14:33 

    バスだけど、すごいゴツいベビーカーで乗ってきた親子。その友人も同じくベビーカー。横を向いている優先席に親が座ったのでベビーカーが通路を完全にふさいでる状態。ラッシュとかじゃなかったけど、乗ってくる人は後ろに行けないからどんどん前に詰まっていくわ、その親の態度がTHE子連れ様状態で、後から乗ってきたおばあさんに「かわいいお子さんね」って言われても席も譲らない。しかも降りるときにベビーカー持ち上げられなくてモタモタして結局近くの人に助けてもらってる。今日のこの人たちは度が過ぎてるし、ベビーカーのゴツさが初めてみるレベルのものだったけど横柄な人が多いからベビーカーが同じ電車やバスに乗り合わせたりすると「あぁー…」ってなる。

    +13

    -2

  • 3696. 匿名 2019/05/19(日) 04:15:04 

    >>3665
    >なぜ働く母親だけがそんな重労働を科されなきゃならないの?

    なぜそれをパートナーの夫に相談しないんだろうね。
    母親だけが重労働だと言うなら、それは間違ってると思う、それを変えられるのって夫じゃないの?。または身内。

    +19

    -1

  • 3697. 匿名 2019/05/19(日) 04:15:56 

    都会のラッシュアワーはベビーカーに限らず不慣れな人はみんな邪魔扱いされます。
    鍛えられた社畜のみが生き残るの戦場なので。
    異常だよね。

    +13

    -2

  • 3698. 匿名 2019/05/19(日) 04:16:01 

    >>3695
    ラッシュ時間の話だから、ベビーカーが普段から邪魔とかそういう話じゃない。

    +8

    -2

  • 3699. 匿名 2019/05/19(日) 04:17:09 

    やめて欲しいの、まじで。こっちは毎日満員電車でそれだけで疲れてるの。
    お子様連れ様だって周りの人に気を使わせてるの分からないかな。
    ちなみに、周りの人以外はお子様に気づかずに「混んでるのに距離取ってんじゃねえ」って結構嫌な思いさせられてるよ。
    お子様連れに優しくして欲しければ、お子様連れに優しくしたくなるくらいの態度があるだろ。
    私はそんなお子様連れにあったことは一度もない。「お子様連れなんだから道あけろよ」みたいな人しか。

    +8

    -4

  • 3700. 匿名 2019/05/19(日) 04:19:50 

    >>3691 そこの「○人的な混雑とスシ詰め以上の乗車率になる時間帯は避けられないのか」ってだけなのにな。

    +4

    -1

  • 3701. 匿名 2019/05/19(日) 04:20:39 

    時差出勤を容認する社会になって欲しい。お互いのために。やっぱり危ない。ベビーカーで満員電車の入り口いたら危ない。足も引っかかるし、急ブレーキで子供に大人がのし掛かるかも知れない。冷静に状況判断して欲しい。

    +9

    -0

  • 3702. 匿名 2019/05/19(日) 04:20:44 

    私はヘアクリップで髪まとめてるだけで邪魔だと罵られたわ。

    +10

    -2

  • 3703. 匿名 2019/05/19(日) 04:21:25 

    >>3693
    と言う貴女は、そんな嫌味が言えるほど高額な税金納めてくれてるんですかね

    +1

    -4

  • 3704. 匿名 2019/05/19(日) 04:26:35 

    時差出勤一択

    +2

    -0

  • 3705. 匿名 2019/05/19(日) 04:27:58 

    >>3697
    異常だよね。昔から都内の主な路線の通勤ラッシュは名物だったと言うけど、東京は半世紀もこんな事を毎朝やってる。
    でもベビーカーや子供を乗せるのは危ない、って話が定期的に頻繁に話題になるのはわりと最近のように思う。
    昔は単身で通勤する人ばかりだったのか、混雑がさらにひどくなったせいかはわからないけど。

    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +6

    -0

  • 3706. 匿名 2019/05/19(日) 04:31:26 

    >>3705
    これだけ一極集中が叫ばれても、どんどん東京に人が集まるしね
    で、昔は子供預けてまで働く人も、時と場合を考えずに子供をつれ回す人もいなかった

    +8

    -0

  • 3707. 匿名 2019/05/19(日) 04:31:37 

    横浜元町ハロウィンの時に長い行列の真ん中を「ベビーカー通りまーす‼‼」って叫んでクロスして行ったママン
    私が並んでたら「だから?」って言ってやりたかったわ
    もう7年ぐらい前だけど

    +19

    -5

  • 3708. 匿名 2019/05/19(日) 04:33:32 

    >>3680
    都内の通勤ラッシュ経験したことない人がなんか言ってるのか。
    話通じなくて困るね。

    +17

    -1

  • 3709. 匿名 2019/05/19(日) 04:34:13 

    1歳の子供がいるけど生まれてから1度も一緒に電車に乗った事はないな
    本当は電車で都会の方に買い物とか行きたいんだけど、帰りの満員状態時に一緒に乗せるのは怖いし空気も悪いし可哀想だと思って
    ましてやベビーカーごと乗るなんて考えられない!
    子を持つ親なら理解できると思う
    だけど、世の中にはやむを得ない理由でベビーカーで毎日電車に乗る手段しかない人たちもいると思うんだよね
    きっと肩身の狭い思いをしていると思うよ
    だけど現実問題、普通の人も一緒に利用する電車にベビーカーも!は絶対に危ないし無理があるよね
    だからこれは利用者の安全と便を図る為に妊婦さん、子連れベビーカー、車椅子、医療機器を体に接続してる人などの専用車両を設けないといけないと思うよ
    こういう事に国からの助成があってもいいと思う

    +15

    -0

  • 3710. 匿名 2019/05/19(日) 04:34:19 

    うちにも高校生の子いるけれど減速なしで突進してくるベビーカー様が目立つようになったのはうちの子供が5歳ぐらいのときから
    人の足轢いたら謝るべきだと思う

    +25

    -1

  • 3711. 匿名 2019/05/19(日) 04:34:23 

    >>26
    満員電車乗った事ないの?

    満員電車で揺られた時、みんな、つり革やポールに掴まって踏ん張ってバランス取ってるけど、どうしても隣の人の体重がのし掛かってくるでしょ⁉️
    逆に自分も押されて隣の人に体重かけてしまってる

    だけど、そこにベビーカーがあると、空間が空くから足元は身動き取れないのに上半身だけは押されたり、動体の法則で持っていかれるので下手したらベビーカーに倒れこみますよ

    満員電車で一度態勢崩れたら、建て直すの難しいですよ!
    倒れた人も危ないけど、その下で赤ちゃんがどうなってしまうか?想像しただけで恐くないですか?

    だからみんな[危ない]って言ってるんです

    ベビーカーの隣になってしまった人は気疲れして労力半端無いと思います

    +24

    -0

  • 3712. 匿名 2019/05/19(日) 04:39:23 

    >>3710

    これね、足轢いたのが赤の他人だから、いちいち謝るの面倒臭くてスルーするんだよ。
    そんなマナーの悪い人でも友達には凄い気遣いしてたりする

    目撃者より

    +22

    -1

  • 3713. 匿名 2019/05/19(日) 04:39:59 

    地方と都内 満員度 全然全く違う
    すし詰め 子供乗ったら呼吸心配するレベル お年寄りでも心配するくらい
    そこにベビーカーはおかしいから
    奥からガンガン押されてくるわけよ。
    そこに ベビーカーあってひっくり返ったら?
    奥に追いやられ 壁と人の重圧で押しつぶされたら? 知らんわ!とか言う人は そのラッシュ時の苛酷さ 少し理解した方がいい

    子供に何かあって、加害者扱いされるなんて ごめんだわ

    +15

    -0

  • 3714. 匿名 2019/05/19(日) 04:43:49 

    いつも話題になってる女性専用車両に行ってもらえばどうなの?

    ガラガラなんでしょ?


    痴漢に会いそうもないおばさま達に「あらあら満員電車に乗せられて可哀想~」とか言われるの必須だけど

    +4

    -4

  • 3715. 匿名 2019/05/19(日) 04:45:25 

    >>3701
    時差通勤は、早く退社するのは意味があるけど、遅めの始業は問題ありかと

    子供を連れてるときは、便をしちゃったりぐずったりすることを考えて、一人で行動するよりも早めに家を出るのが当たり前だよね
    さらに、子供を預けるときにも多少時間が必要だから、その分も早く出るよね
    そうすると、通常と同じ8時30分とか9時の始業時間なら、ほんとのピーク時に子供を連れてる人は、いるはずがない
    でも1時間遅い時差通勤の人が始業に合わせて行動しようとすると、ちょうどラッシュのピークにベビーカーとか子連れで電車に乗ることになる

    +2

    -0

  • 3716. 匿名 2019/05/19(日) 04:46:10 

    こういう母親って自分の都合しか考えてない
    何より子供のこと考えたら満員電車なんかにとても乗せられないよ

    +13

    -2

  • 3717. 匿名 2019/05/19(日) 04:46:27 

    ラッシュ時にベビーカーで子どもと電車乗るなんて、鬼畜の所業ですよ。

    子どもが怪我するし。

    親が頭悪すぎる。

    転職するなりタクシー使うなりしろよ。

    +15

    -2

  • 3718. 匿名 2019/05/19(日) 04:50:06 

    何故ここまでベビーカーや子連れを叩く?妊婦様とか偉そうとか。満員電車に車椅子の人が乗ってきたら邪魔だと思いますか?自分達も子供の頃何処に居ても邪魔だと思われていたと感じませんか?満員電車は仕事や学校に行く人優先の乗り物でしょうか?私は小さい子供はいませんが、そんなに迷惑なら自分が空いている時間に通勤すれば?自分優先の考えにしか聞こえません。

    +4

    -21

  • 3719. 匿名 2019/05/19(日) 04:50:07 

    都内の通勤ラッシュって気分悪くなりませんか?
    胸は圧迫されて苦しいし、香水の匂いとか、これからの時期だと
    湿気でなんか空気がこもって…

    さらに人身事故とか停止信号が〜だなんだのって車内に缶詰になるときもあるし
    大人でもかなりストレスに感じるのに、乳児・幼児はかわいそうだよ。

    冬とかだとインフル貰う可能性も高くなると思う

    +9

    -1

  • 3720. 匿名 2019/05/19(日) 04:53:34 

    >>3705

    昔は単身で通勤する人ばかりだったのか、混雑がさらにひどくなったせいかはわからないけど

    ↑両方だと思うよ
    東京集中化と共働き

    +7

    -0

  • 3721. 匿名 2019/05/19(日) 04:54:31 

    単純に子供が危ないからヒヤヒヤするんだよね
    乗る時だけベビーカー畳んで前でおんぶじゃダメなの?

    +11

    -0

  • 3722. 匿名 2019/05/19(日) 04:54:33 

    鉄道会社に対策しろと言ってる人多いけど

    そうなると、今より電車は込み合うし、料金または税金もはね上がる
    長い就労期間のほんの数年、努力をせずに自分の意思で子どもを危険にさらしてる人のために

    車イスの人や怪我をしてる人、足元が覚束ないお年寄りには出来ること(ラッシュのピークを避けて行動する)が、子どもを持った人や妊婦さんには出来ない理由が、わからないんだよね

    +10

    -2

  • 3723. 匿名 2019/05/19(日) 04:56:21 

    今の電車って車椅子用のスペース空いていて、小さい座席(優先席1つ分)そこに居れば良いと思うし、車椅子の方と同じ様な感覚で良いと思うわ。どうしてもベビーカー必要な時がありますものね。でもこのトピは反対派ばかりだからダメか

    +2

    -16

  • 3724. 匿名 2019/05/19(日) 04:58:25 

    >>3718
    車椅子は満員電車に乗らないと思う

    +5

    -2

  • 3725. 匿名 2019/05/19(日) 05:01:25 

    >>3723
    都内のラッシュはレベルが違うんだってば
    座席すら挙げておかないと危ないレベルなんだってば
    スペースが空いてるから…って、空いてないのよ全く
    ドアが閉まったら、手さえ動かせないのもいつものこと
    人が多過ぎて、圧力で身体が持ち上がっちゃうのよ

    +16

    -0

  • 3726. 匿名 2019/05/19(日) 05:01:29 

    通勤様ばかりだな。通勤様はそんなに偉いのかね?ベビーカーが邪魔なら車椅子も邪魔だと言えますか?

    +6

    -18

  • 3727. 匿名 2019/05/19(日) 05:02:55 

    >>3726
    お願いだから、車椅子とベビーカーを同列に語らないで
    全く別物でしょ

    +23

    -0

  • 3728. 匿名 2019/05/19(日) 05:03:11 

    母親が子供を危険に晒しているってとこが
    一番の嫌悪ポイントなのに
    そこからは目を逸らし続けるからね

    +14

    -0

  • 3729. 匿名 2019/05/19(日) 05:06:29 

    満員電車にまずベビーカーって迷惑になるし子どもが危険にさらされるしで何もいいことないけどなぁ
    私なら折り畳んで抱っこ紐で我が子を守る

    +9

    -2

  • 3730. 匿名 2019/05/19(日) 05:07:20 

    満員電車では畳んだベビーカーですら邪魔だね

    +14

    -2

  • 3731. 匿名 2019/05/19(日) 05:08:51 

    偉そうなのはむしろ何らかの嫉妬やら自己中心的な考えで子連れを忌み嫌っている層だと思う

    +4

    -10

  • 3732. 匿名 2019/05/19(日) 05:09:22 

    >>3726

    屁理屈ばかり言うねベビーカー様は!
    ホントベビーカー様は目障りだから公共の乗り物を使わないでくれる?

    +7

    -5

  • 3733. 匿名 2019/05/19(日) 05:10:05 

    >>3730
    畳んだベビーカー持ち込んでも良いけど、それで怪我させられても補償してくれないんでしょ

    逆に人の圧力で壊れても、文句言わない?

    +11

    -2

  • 3734. 匿名 2019/05/19(日) 05:11:11 

    >>3723
    都内のラッシュはすごいです。
    私は持病でたびたび具合が悪くなってしまったことがありますが、冷たい目線を向けられたことしかないです。満員電車は皆さん必死です、戦場です。満員電車の中で倒れる場所もないくらいで、皆さんに迷惑かけたと反省し、今は田舎に引っ越しました。

    +9

    -0

  • 3735. 匿名 2019/05/19(日) 05:12:13 

    超ど田舎に住んでて満員電車ってものを経験した事がないんだけど…

    1輌足してベビーカー専用車両とかどう?
    ベビーカーとか小さい子とかが乗れるようにするの
    …まあ現実的ではないけど。

    +2

    -8

  • 3736. 匿名 2019/05/19(日) 05:13:08 

    >>3706

    時と場合を考えず子供を連れ回すって。
    昔は共働きせずとも生活していけたし、年功序列、終身雇用で将来は安泰、だったんだろうね。
    一億総活躍とか言わずに。

    +4

    -3

  • 3737. 匿名 2019/05/19(日) 05:14:46 

    >>3735
    ホームの長さは限られてるからね

    +9

    -0

  • 3738. 匿名 2019/05/19(日) 05:15:05 

    >>3732
    子供どころか結婚もできない喪様か何かですか?
    その性格じゃ誰も相手にしないでしょうね

    +3

    -11

  • 3739. 匿名 2019/05/19(日) 05:15:09 

    >>3729

    だっこ紐の方が危険じゃないの?
    赤ちゃん潰されちゃいそう

    +5

    -3

  • 3740. 匿名 2019/05/19(日) 05:15:45 

    >>3738
    うるせえよババア死ね

    +3

    -3

  • 3741. 匿名 2019/05/19(日) 05:16:25 

    >>3736
    専業主婦でも生活出来るとしても、最近は専業主婦=寄生みたいな言い方されるよね。
    あれ納得出来んわ。

    +9

    -0

  • 3742. 匿名 2019/05/19(日) 05:17:15 

    >>3735
    仕事で子連れの人どころか、夢の国に遊びにいく人で、満員になるだけだと思う

    +7

    -0

  • 3743. 匿名 2019/05/19(日) 05:17:23 

    >>3730
    畳んだベビーカーまで難癖付けるならスーツケースやらデカい荷物やらも邪魔だね!

    +5

    -6

  • 3744. 匿名 2019/05/19(日) 05:17:53 

    >投稿者は、埼玉から都心へ通勤している既婚者


    その路線だと朝は殺人的なラッシュでしょ。
    子供乗せるとかあり得ない選択肢だわw
    大人でも押しつぶされるんだよ。ベビーカーがどれだけ危険な状態に
    なるか考えられないのかな。

    +10

    -1

  • 3745. 匿名 2019/05/19(日) 05:18:21 

    >>3738
    これだからベビーカー様は(笑)
    私は別に結婚したくないですしベビーカーが邪魔だから邪魔と言って何が悪い?
    更年期ババアのベビーカー様に言われたくないね!

    +4

    -5

  • 3746. 匿名 2019/05/19(日) 05:19:07 

    車椅子よりもベビーカーに限って腹を立ててる輩ってただの嫉妬だと認識する

    +3

    -6

  • 3747. 匿名 2019/05/19(日) 05:19:10 

    >>3738
    あーあ
    既婚子二人だけどそれはないわ
    ホントにそんな風に思ってんの?
    救い難いね

    +3

    -2

  • 3748. 匿名 2019/05/19(日) 05:19:56 

    >>3745
    お前、ガル男だな?

    +3

    -1

  • 3749. 匿名 2019/05/19(日) 05:20:53 

    ちなみに中国人は
    牽いても牽かれても気にしない
    人が多過ぎていちいち気にしていられない?国民性?


    (今の絶対痛かったはず)「スミマセン!」って速攻で謝ったけど目もくれずさっさと行ってしまったし、逆にハイヒールで思いっきり体重かけられ痛みで叫んでしまったのに、そのまま行ってしまった

    +4

    -0

  • 3750. 匿名 2019/05/19(日) 05:21:23 

    >>3736
    共働きを否定してる訳じゃないですよ

    大人でも負担の大きいラッシュのピーク時に幼子を連れ歩くのは、時と場合を考えている行動ではないと思うだけです
    周りの迷惑以前に、子どもが危ないのよ

    明石の歩道橋の事故、今の若い人は知らない人も多いのかなぁ

    +8

    -1

  • 3751. 匿名 2019/05/19(日) 05:21:28 

    車椅子→仕方ない そもそも満員電車で見ない
    ベビーカー→空間がある電車ならとくに不満はない

    +24

    -3

  • 3752. 匿名 2019/05/19(日) 05:23:18 

    >>3739
    抱っこ紐なら腕で庇える
    というかそれを言うなら時間ずらすしかないよね

    +4

    -2

  • 3753. 匿名 2019/05/19(日) 05:23:19 

    >>3740
    うわーしまった触れてはいけない人種だった

    +5

    -4

  • 3754. 匿名 2019/05/19(日) 05:25:19 

    あれは電車じゃない
    乗り手に高難度の技術と強いメンタルを要求する別の乗り物

    +17

    -0

  • 3755. 匿名 2019/05/19(日) 05:25:53 

    >>3744
    埼京線かな?
    私も使っていた当時は、ピークは避けてたよ
    これじゃ肋骨が折れちゃうと思って

    30分早く出るだけで、混み具合も所要時間も全く違う

    +7

    -0

  • 3756. 匿名 2019/05/19(日) 05:26:37 

    >>3744
    埼玉なら保育園あるだろ

    +6

    -3

  • 3757. 匿名 2019/05/19(日) 05:27:06 

    満員電車知らない人は1度体験してみたらいいよ。普通ならそんな所に子供連れて乗るなんて止めるけどね。ましてやベビーカーで突っ込むなんて頭おかしい。どうしてもラッシュ時に乗らなきゃいけない理由ってなに?やっと入れた保育園が電車で行かないと無理とか?保育園って電車通園するもんなの?

    +31

    -2

  • 3758. 匿名 2019/05/19(日) 05:28:00 

    あの混雑状況で 脛にベビーカーぶつかってたら痛そう…壮絶だな

    ベビーカーある空間で、倒された50〜キロオーバーの大人が手をついて倒れたら 赤ちゃんどうなりますか?

    +9

    -0

  • 3759. 匿名 2019/05/19(日) 05:28:06 

    >>3745
    20代で更年期と言われてしまったwあんたの方が更年期なんじゃないの?結婚したくないんじゃなくてできないんだろーがwうける
    モテないからって子持ちの女にひがんでんじゃねーよドブス
    黙って仕事だけしとけよw結婚もできないくせに将来生活保護なんかもらうなよ?

    +4

    -11

  • 3760. 匿名 2019/05/19(日) 05:30:19 

    >>3757
    会社の託児所ならタダなのかね?
    働いてるのにけちな話し

    +5

    -1

  • 3761. 匿名 2019/05/19(日) 05:30:54 

    >>3759
    ガル男だな?

    +3

    -1

  • 3762. 匿名 2019/05/19(日) 05:31:16 

    >>3759
    わざわざ煽るとかキモい

    +5

    -2

  • 3763. 匿名 2019/05/19(日) 05:31:43 

    キリコのスレはまだ立たないのかな
    離婚したね

    +3

    -1

  • 3764. 匿名 2019/05/19(日) 05:34:46 

    どうせベビーカー様は介助犬とか
    車椅子にもケチつけるだろうと思ってたらやっぱりな
    そもそも介助犬連れてる人と車椅子はラッシュ時避けてるイメージあるわ

    +18

    -1

  • 3765. 匿名 2019/05/19(日) 05:34:51 

    これはそもそも出勤時間を一点に集中させる
    日本社会が悪いんやで。
    満員電車の存在そのものが異常で非効率的。

    +12

    -0

  • 3766. 匿名 2019/05/19(日) 05:35:39 

    >>3743

    まぁ邪魔ですが、怪我させるリスクが無いだけマシかな

    +9

    -1

  • 3767. 匿名 2019/05/19(日) 05:36:09 

    >>3732
    公共というならアンタもだよな?私からすればアンタが目障り!お局?(笑)

    +2

    -4

  • 3768. 匿名 2019/05/19(日) 05:36:35 

    田舎に引っ越せ

    +6

    -1

  • 3769. 匿名 2019/05/19(日) 05:37:28 

    >>3763
    えっ(;゜O゜)マジ?

    +3

    -1

  • 3770. 匿名 2019/05/19(日) 05:38:19 

    日本の政治家は居眠りしていないで満員電車対策でも考えればいいのに
    ホント野党はどいつもこいつも給料泥棒ばかりの無能しかいないなんて…

    +13

    -1

  • 3771. 匿名 2019/05/19(日) 05:38:42 

    >>3765

    確か国の機能の一部を地方に移して混雑を分散する話が出ていた所に3.11の地震で立ち消えになった様な記憶があるんだけど、合ってます?

    +3

    -0

  • 3772. 匿名 2019/05/19(日) 05:39:22 

    >>3757
    今は職場に保育施設があるのですよ。

    +2

    -0

  • 3773. 匿名 2019/05/19(日) 05:39:52 

    >>3718
    私は都内ラッシュ時に車椅子の方を見たこと1度もありません。利用している駅だけですがホームにいるのも見たこともありません。そして盲導犬を連れた方も見たことありません。

    +12

    -0

  • 3774. 匿名 2019/05/19(日) 05:40:51 

    >>3752
    都内のラッシュは、腕で子どもを庇えるレベルじゃない

    +21

    -0

  • 3775. 匿名 2019/05/19(日) 05:42:05 

    大切な赤ちゃんの命が危険と隣り合わせになる乗り物に絶対に乗らなきゃ駄目?

    本当にそれしか選択肢がないのか移住も含めて夫婦で話し合った方がいいよ
    大切な子供の命に関わることだからさ

    +14

    -1

  • 3776. 匿名 2019/05/19(日) 05:42:19 

    >>3774
    ならばずらすしかないよね

    +5

    -0

  • 3777. 匿名 2019/05/19(日) 05:43:39 

    >>3776
    そう思う
    でも、子ども連れてる人は、ずらす気がないみたいです

    +11

    -1

  • 3778. 匿名 2019/05/19(日) 05:43:48 

    企業も時間差通勤とかやれば良いのに。今はシングルマザーも当たり前の時代に保育施設も空き無し状態。いろんな人生あるんだからそんなに嫌なら自分が始発等空いている電車で行ったらどうでしょうかね?他人ばかり攻めずにご自分でできることをしたら良いと思いますけど。

    +9

    -0

  • 3779. 匿名 2019/05/19(日) 05:45:01 

    >>3735
    ベビーカーだけに限定すると、ベビーカーでもいいんだ!とわざわざベビーカーで来る人が増えてごった返す恐れがあるよ
    なるべく抱っこ紐推奨として妊婦、3歳くらいまでの子連れ、障がい者専用め範囲を広めた方がいいかも

    +6

    -1

  • 3780. 匿名 2019/05/19(日) 05:45:21 

    毎日ラッシュ時にベビーカー出勤してる人、もしくは遭遇してる人いますか~?

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2019/05/19(日) 05:45:47 

    日本人て頭良さそうに見えるけど実際はバカだよね

    +2

    -4

  • 3782. 匿名 2019/05/19(日) 05:46:10 

    >>3770
    黒いレクサスでしか移動しないから満員電車なんて知らないんでしょ

    +7

    -1

  • 3783. 匿名 2019/05/19(日) 05:47:18 

    >>3766
    子供を乗せてない畳んだベビーカーの話だよね?何で怪我させるわけ?

    +2

    -6

  • 3784. 匿名 2019/05/19(日) 05:47:53 

    手頃な価格の大規模マンション買っておきながら、駅が混むだの保育園が足りないだの文句を言うし
    ふるさと納税ばかりで、居住地には住民税を十分に払わないし
    元々大混雑のところに子どもを連れ込んで押すな譲れだし

    自分のことしか見えてない人が多いんだと思う

    +21

    -0

  • 3785. 匿名 2019/05/19(日) 05:48:18 

    国の指導でさっさと妊婦、ベビーカー、車椅子、盲導犬、幼児、その他なんか病人がゆったり乗車できる優先領域作れよ
    一両とまで行かなくても10両編成中1/2両ぶんくらいそういう領域を義務化しろよ
    女性専用車両が実現できたんだからそれくらい出来るだろう
    これくらい国の指導でさっさと決めてくれよ指導力無さすぎてかっこ悪いよ議員さん

    +2

    -2

  • 3786. 匿名 2019/05/19(日) 05:49:27 

    女性に働けー!子供産め!ばかり強要してくるからな
    政治家は無駄な給料削減してそのぶん満員電車対策にでもあてて欲しいわ
    なんのために税金払ってると思ってるんだ。

    +4

    -2

  • 3787. 匿名 2019/05/19(日) 05:50:35 

    >>3783
    満員電車で畳んだベビーカーと隣り合わせたら、怪我することは容易に想像出来るよね

    +8

    -0

  • 3788. 匿名 2019/05/19(日) 05:50:40 

    パパはどうしているんだろうね?

    +7

    -0

  • 3789. 匿名 2019/05/19(日) 05:51:18 

    高齢未婚や子供産まないやつは
    一切の福祉やサービスを受けられないように
    すりゃいい。

    +3

    -8

  • 3790. 匿名 2019/05/19(日) 05:54:08 

    優先車両を整備して更に別に優先車両専用切符も発行したらいい
    定員数に達したらその時間は買えなくなる仕様にするとか

    +6

    -0

  • 3791. 匿名 2019/05/19(日) 05:54:32 

    迷惑敏感
    火病発症

    +0

    -3

  • 3792. 匿名 2019/05/19(日) 05:56:29 

    満員電車にベビーカーは無理!時代に合わせて車両も分けていくしかない!以上!

    +5

    -0

  • 3793. 匿名 2019/05/19(日) 05:56:59 

    自分の子供の安全を考えたらとても満員電車なんてとても乗せられない。
    それを考えて子供を作るのも家族計画の1つだと思うけど。

    +6

    -1

  • 3794. 匿名 2019/05/19(日) 05:57:57 

    >>3668正論すぎる、その通りだな
    みんな同じ料金払ってるんだからベビーカーがダメとかもない
    ただ満員電車にベビーカーは普通に危険だし難しいよね

    +6

    -1

  • 3795. 匿名 2019/05/19(日) 05:58:11 

    >>3400
    田舎者が真に受けちゃってw

    +0

    -2

  • 3796. 匿名 2019/05/19(日) 05:58:45 

    ベビーカーブランドがベビーカーをわざわざ改札を通れる仕様に作っているんだから、ベビーカーで電車に乗るなっておかしいのよ

    +2

    -8

  • 3797. 匿名 2019/05/19(日) 06:00:30 

    満員の中に畳まないベビーカーってロックかけたりしてるの?周りの揺れを乳幼児が中にいるベビーカーが支えるの?考えただけで恐ろしい
    タクシーに乗る選択肢がないのはなぜなの?お金がもったいないの?

    +6

    -2

  • 3798. 匿名 2019/05/19(日) 06:01:57 

    >>3786

    自分を支援してくれる高齢者の年金と医療費負担の為?

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2019/05/19(日) 06:04:02 

    満員電車ででグイグイベビーカーで
    入って来られると図太さに驚く。

    +10

    -1

  • 3800. 匿名 2019/05/19(日) 06:04:37 

    妊婦幼児障害者病人専用の優しさコーナーをつくればいいんだよ
    今でも車椅子専用コーナーみたいなのあるからあれをもうちょっと拡大すればいいんだよ
    ラッシュ時に移動出来ない人が出る国なんて情けないじゃないかい

    +0

    -1

  • 3801. 匿名 2019/05/19(日) 06:05:17 

    アウシュビッツに連れて行かれるユダヤ人を彷彿してしまう

    +3

    -1

  • 3802. 匿名 2019/05/19(日) 06:05:34 

    >>3783
    車輪が服に引っかかったりするよね?激込みなら

    +9

    -0

  • 3803. 匿名 2019/05/19(日) 06:07:46 

    職場の近くに引っ越す!

    +13

    -0

  • 3804. 匿名 2019/05/19(日) 06:08:02 

    あはw

    +6

    -0

  • 3805. 匿名 2019/05/19(日) 06:08:26 

    超満員電車で、私の真後ろにベビーカーがいた時。
    武蔵野線は凄く揺れるし、揺れで私が真後ろの赤ちゃんに尻もちついたらとヒヤヒヤしました。
    ベビーカーのタイヤがちょうど私の足にぶつかって痛かったし。
    何より赤ちゃんが危ないし、そこまでしてディズニー行きたいの?って思った。親の神経疑う。

    +51

    -0

  • 3806. 匿名 2019/05/19(日) 06:08:39 

    >>3785
    女性専用もすぐ遅延とか混雑時には運用なくなるよ。朝混雑時はよくある。仮に車椅子、ベビーカー専用みたいなの作ってさ混雑時に運用なくなったら結局同じだよ。

    +8

    -0

  • 3807. 匿名 2019/05/19(日) 06:10:45 

    だっこして畳んで乗ればよいのに。
    舞浜もすごいことなってる時はそうしないと乗れない。

    +13

    -1

  • 3808. 匿名 2019/05/19(日) 06:11:28 

    乳幼児持ちの親だけど、ベビーカーじゃなくても満員電車なんて絶対に乗せたくないよ
    そんなにドヤッて乗ってくるベビーカーの人なんているの?
    田舎の行き帰りもガラスキの電車なら何とか理解できるけど、満員電車は流石にちょっと頭おかしい人だけなんじゃない?
    しょうがない理由があるにしろ満員電車は無茶だから他の方法考えるでしょ普通

    +43

    -2

  • 3809. 匿名 2019/05/19(日) 06:11:44 

    通勤電車は通勤優先

    +10

    -3

  • 3810. 匿名 2019/05/19(日) 06:12:15 

    赤ちゃんつぶれちゃうよ

    +17

    -0

  • 3811. 匿名 2019/05/19(日) 06:14:48 

    超混雑した祭りにもベビーカーで来る人いるよね
    いつもええっ?て思う
    世の中の大半の親はそんなことしないと思うけどなーんも気にしないというか気づかない人は平気で何処にでも何時だろうとベビーカーで行くよね

    +35

    -1

  • 3812. 匿名 2019/05/19(日) 06:15:37 

    馬鹿な大人が増えたもんだ。

    +17

    -0

  • 3813. 匿名 2019/05/19(日) 06:17:22 

    満員電車にベビーカーが平気な人は深夜のファミレスにも平気で赤ちゃん連れていくと思うー

    +34

    -1

  • 3814. 匿名 2019/05/19(日) 06:17:33 

    逆に大阪は何年も昔に比べたら、満員電車の混み具合が解消されたように感じる
    交通の便は元々いいし、快適になりました
    人口減ってるのもあるだろうけど、都心に人が流れているんだろうなと思うと、想像を絶する

    +6

    -0

  • 3815. 匿名 2019/05/19(日) 06:18:19 

    毎日じゃなくてたまに満員電車にベビーカーで乗らないといけないのなら、お金をケチらないでタクシー使えばいいのに
    毎日乗らないといけないなら、時間をずらして30分早い電車に乗ればいいのに

    +26

    -3

  • 3816. 匿名 2019/05/19(日) 06:18:29 

    ヨーロッパでは自転車もベビーカーも普通に乗れるのだそうで
    満員電車でも嫌な顔せず乗り降りを手伝ったり子供あやしてくれるそうな



    +7

    -25

  • 3817. 匿名 2019/05/19(日) 06:18:50 

    子供を守るのが親の役目
    仕事に行く事も子供を育てる親の役目
    でもその通勤途中で子供を危険にさらしている矛盾

    +18

    -0

  • 3818. 匿名 2019/05/19(日) 06:20:56 

    前にどうして子連れはどこでもベビーカーなの?抱っこひも使わないのって書きこみしたら腰を痛めたとか子供を抱っこひもだけで移動するなんてマジて言ってんの?とかってからまれた

    +9

    -4

  • 3819. 匿名 2019/05/19(日) 06:21:02 

    >>3816
    これだけすいてればね
    混雑画像ないの?

    +38

    -0

  • 3820. 匿名 2019/05/19(日) 06:21:14 

    >>3808
    それがいるから困ってるわけでして…

    +8

    -0

  • 3821. 匿名 2019/05/19(日) 06:22:15 

    >>3815
    そうだよね!普通そうするよ

    +6

    -1

  • 3822. 匿名 2019/05/19(日) 06:22:23 

    大人が乗るのにも身動き出来ず、必死なのに赤ちゃん連れて乗ろうとする発想に驚くわー。
    どんどん押し込まれて人と人に挟まれて、足も付いてない状態になるのに、それだけでも危ないよ。
    そんなのに絶対乗せたくないし、乗せる位なら仕事辞めるわ。
    子供よりキャリアが大事なのかなー?
    せめて時短にするとか、ラッシュにならないように出来ないのかなぁ?

    +23

    -1

  • 3823. 匿名 2019/05/19(日) 06:22:27 

    >>3801
    そんな例え持ち出して大丈夫?

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2019/05/19(日) 06:23:57 

    >>3816
    だから?
    都心に向かう通勤ラッシュなめんなよ‼

    +27

    -2

  • 3825. 匿名 2019/05/19(日) 06:25:42 

    しょうがないよ。保育園、家の近所で決まらなくて、会社のとか、一駅、二駅先に決まるとか、自分でコントロールできない部分あるし。私の乗ってる電車にもベビーカーで毎日乗ってくる方いるけど、抱っこだと赤ちゃん潰されそうに混んでるし、保育園の荷物って結構大量だから仕方ないんだと思う。
    危ないし、正直迷惑に思うし、インフルエンザの季節とか、
    お母さん正気かと思うけど、しょうがない事情がきっとあるんだって自分に言い聞かせてる。

    +6

    -19

  • 3826. 匿名 2019/05/19(日) 06:26:01 

    >>3816
    これが海外の満員電車なの?

    +20

    -0

  • 3827. 匿名 2019/05/19(日) 06:26:27 

    子供が一瞬だけも大人の知能で話す事が出来たら
    全力で乗車拒否すると思うw

    +29

    -0

  • 3828. 匿名 2019/05/19(日) 06:26:58 

    都心は1人乗る隙間もない時あるよ、
    普通に無理だよ。

    +17

    -0

  • 3829. 匿名 2019/05/19(日) 06:29:44 

    >>3816
    満員電車乗ったことある?
    都心は昼間でもこんな人が少ないことないよ

    +23

    -0

  • 3830. 匿名 2019/05/19(日) 06:29:53 

    >>3823
    検索したら結構このワードが出てきたので
    不謹慎だったらすみません

    +2

    -2

  • 3831. 匿名 2019/05/19(日) 06:31:30 

    ちょっと前に体験した話だけど、夕方のラッシュ時にヤンキーっぽい見た目の若い夫婦が乗車。
    どでかいベビーカーで無理矢理突入してきてドア前を確保、ドアが閉まる瞬間に子供の持っていたお菓子の袋?がホームと電車の隙間に落下、子供ギャン泣きなのに両親は完全無視。近くにいたOLさんが、自分の持っていたお菓子をあげたりあやしたりしてあげてても両親はお礼も言わないし、途中下車する気配もない。

    自分はその親子連れより先に下車したのでその後どうなったのかわからないけど、ああいう奴らのせいで真面目に子育てしてる親御さんまで叩かれるんだなと思った。

    +34

    -0

  • 3832. 匿名 2019/05/19(日) 06:32:42 

    ベビーカーにのせてまで電車で保育園に通わせないと生活できない日本そのものが問題。

    +12

    -0

  • 3833. 匿名 2019/05/19(日) 06:34:04 

    >>3816
    こんなにガラガラなら、ベビーカーでも問題ない

    +17

    -0

  • 3834. 匿名 2019/05/19(日) 06:35:38 

    あの満員電車、絶対乗りたくない。
    もっとタクシー使う人とか増えたらと思ったけど、東京はそれも渋滞あって大変だよなぁ。
    東京に人が集まりすぎてるんだよね。
    田舎じゃ電車でベビーカー乗っていても、邪魔にならない。

    +3

    -0

  • 3835. 匿名 2019/05/19(日) 06:37:46 

    お腹壊してて、我慢出来なくて何かの拍子に放屁したらどうなるんだろうと思う

    +2

    -4

  • 3836. 匿名 2019/05/19(日) 06:39:04 

    親の仇みたいにただの子供嫌いが叩いてるコメントもあるね。
    危険を伝えてくれるコメントの方が多いけど。

    +10

    -1

  • 3837. 匿名 2019/05/19(日) 06:39:07 

    毎朝、駅ごとに入場制限かけるしかないかもね
    事故で停まったときみたいに
    乗れないかもと思えば、みな早めに家を出て、少しはラッシュ緩和になるかもね

    +3

    -0

  • 3838. 匿名 2019/05/19(日) 06:40:54 

    満員のエレベーターでズカズカとベビーカー入ってくるのもうざすぎる。

    +12

    -2

  • 3839. 匿名 2019/05/19(日) 06:41:01 

    足にガンガン当てられても
    周りで踏ん張ってベビーカー潰さないようにしたことあるけど
    もし潰しちゃっても責任問わないってことなら気が楽かな
    周りの人たちの優しさに一任されても
    あのラッシュではどうにもできないこともある

    +21

    -0

  • 3840. 匿名 2019/05/19(日) 06:44:41 

    何か悲しいことが起きないと行政は動かないだろうね。迂闊に規制とかすると『母親いじめだ!』と叩かれるし

    +8

    -0

  • 3841. 匿名 2019/05/19(日) 06:44:56 

    >>3818
    確かにキツイからね
    私はひきこもってる

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2019/05/19(日) 06:46:18 

    満員電車に乳母車を乗せてディズニーに来てる夫婦を3回見たことあるww
    ベビーカーではなく乳母車!w
    有名な人かな?

    +7

    -0

  • 3843. 匿名 2019/05/19(日) 06:46:31 

    満員電車にベビーカーで出勤する親はヤバいよ。正気じゃないよ病気じゃない?
    時間ずらすとか対処できないようじゃおかしい。
    虐待してるようなもん。

    +21

    -0

  • 3844. 匿名 2019/05/19(日) 06:47:36 

    >>3816
    そりゃこの状態の電車ならば日本でもベビーカーなんか畳まないよ

    +13

    -0

  • 3845. 匿名 2019/05/19(日) 06:48:10 

    >>15
    それこそ赤ちゃん潰れるでしょ
    首都圏の出勤ラッシュ圏内にお住まい?

    +3

    -1

  • 3846. 匿名 2019/05/19(日) 06:50:01 

    >>3842
    今でもあるんだねえ
    しかもベビーカーより高いし!
    なんとなくポニョにでてくる小舟の若夫婦を想像した

    +2

    -1

  • 3847. 匿名 2019/05/19(日) 06:50:14 

    >>3841
    引きこもらないで
    ベビーカーで行っても問題のない場所には、どんどん行けば良いのよ
    ベビーカーだから嫌がられるのではなく、適さない場所にベビーカーで突進するから批判されるだけ

    +18

    -0

  • 3848. 匿名 2019/05/19(日) 06:52:10 

    日本の朝の満員電車なんて本当にぎゅうぎゅうだから。海外はあそこまでぎゅうぎゅうにならないんじゃない?身軽な大人一人乗ってても体が折れそうになる時もあるよ。ベビーカー乗ってる赤ちゃんに人が倒れこんだら危ないよ。何でも社会のせいにしないで、親なら子どもの安全を最優先するべきだと思う。

    +13

    -0

  • 3849. 匿名 2019/05/19(日) 06:53:41 

    迷惑ってだけの観点からなら、100kg超えぐらいの人も迷惑

    +3

    -4

  • 3850. 匿名 2019/05/19(日) 06:53:45 

    都心に向かうラッシュなんて
    リュック背負ってるだけでも鬼の形相で睨まれる。
    なんなら幅取るデブがいるだけでも雰囲気悪い。
    マジだから

    +11

    -0

  • 3851. 匿名 2019/05/19(日) 06:55:41 

    >>3846
    私は遡り過ぎて、しとしとぴっちゃんの大五郎を浮かべたよw

    +3

    -1

  • 3852. 匿名 2019/05/19(日) 07:06:46 

    満員電車では抱っこ紐の方が危ない気がする
    近くにいる人は押しつぶさないように隙間開けてくれるとしてもどんどん押し詰めてくる人もいる。
    そう考えるとベビーカーに乗せてた方がよっぽど安全。

    +13

    -14

  • 3853. 匿名 2019/05/19(日) 07:07:50 

    >>3816
    ヨーロッパ行けよ
    日本の話してんの

    +15

    -4

  • 3854. 匿名 2019/05/19(日) 07:08:27 

    真の先進国ヨーロッパでは
    初めからベビーカーや自転車や幼児用の優先スペースがある
    日本はインドや中国と大差無いごちゃまぜ押し込み発展途上国レベルで世界の笑いもの
    恥を知って進歩すべき

    ヨーロッパではそもそも自転車やベビーカー優先コーナーが設けられているので日本のように一般客と一緒に混雑しない



    子供が遊ぶ為のコーナーまである


    +13

    -30

  • 3855. 匿名 2019/05/19(日) 07:08:27 

    >>1944本当、危ない。
    この前車椅子スペースに車椅子の方が居たんだけれど、外からは見えないから乗ってきた人が後ろから来た人に押されて車椅子の人の上に倒れ込んだよ。
    車椅子の周りに立つ人も、上は空間があるけど足元は無いって言うバランス取りづらい姿勢で乗るの本当に辛かったよ。
    車椅子の方が降りる時はみんなスムーズに一度降りて協力していたし、誰も文句言わないけど、双方が危ない。
    ベビーカーだったら潰れていたよ。

    +23

    -2

  • 3856. 匿名 2019/05/19(日) 07:10:07 

    赤ちゃんの為にタクシーに乗る選択をしないのは何故なの?満員電車なんて大人でも嫌なのに

    +11

    -5

  • 3857. 匿名 2019/05/19(日) 07:11:20 

    >>3854
    はよヨーロッパ行け

    +34

    -4

  • 3858. 匿名 2019/05/19(日) 07:12:46 

    >>3854
    恥を知って…言い方悪いねー

    +11

    -4

  • 3859. 匿名 2019/05/19(日) 07:13:14 

    >>3854
    ベビーカー様車両か。いいね。ベビーカー車両が満員になってもその車両以外には乗らないでほしいわ。
    そういえば女性専用車両があるのに専用車両以外に乗る女性って痴女なの?

    +3

    -19

  • 3860. 匿名 2019/05/19(日) 07:14:02 

    >>3854
    神田沙織さんですか?

    +1

    -2

  • 3861. 匿名 2019/05/19(日) 07:14:19 

    >>3852
    抱っこ紐の横に立ちたくないな

    +13

    -0

  • 3862. 匿名 2019/05/19(日) 07:15:38 

    まず東京は大人でも圧死寸前の殺人的な満員電車を何とかするのが先だと思う。あれだけ路線あっても解消されないなら、会社が時差出勤や在宅認めるとか、なんかしないと。ベビーカーどうこうの前に、よくあんな電車に何分も乗ってられるなと思う。

    +28

    -0

  • 3863. 匿名 2019/05/19(日) 07:15:41 

    >>3854
    どこの国のなんていう車両か教えてください

    +8

    -0

  • 3864. 匿名 2019/05/19(日) 07:16:53 

    拾い画だけど、ここにベビーカーで行こうと思うかどうかだよ。
    ピークを避けて早く家を出れば解決するのに、それすらせずにベビーカーでこれに乗りたいと言う人がいるから皆危ないって言うんだよ。
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +33

    -0

  • 3865. 匿名 2019/05/19(日) 07:17:29 

    >>3834

    田舎の電車は通路が狭いので逆に無理じゃない?

    +3

    -0

  • 3866. 匿名 2019/05/19(日) 07:17:50 

    >>3854
    これ通勤車両なの?
    私がウィーンでみた通勤車両は日本とそんなに変わらなかった。

    +16

    -2

  • 3867. 匿名 2019/05/19(日) 07:18:01 

    ヨーロッパではその分子供の躾は厳しいよ。甘い所ばっかり見ないでね

    +18

    -0

  • 3868. 匿名 2019/05/19(日) 07:18:03 

    地方都市で車通勤してる私は
    記事を読んだだけだと都会の人達は冷たいなーと思ったけど、実際に子育てしてるママさん達ですら否定的な意見ばかりということは、
    都会の満員電車は相当危険なんだね
    体験したことがある人とない人じゃ記事の受け取り方変わってきそう

    +23

    -1

  • 3869. 匿名 2019/05/19(日) 07:19:07 

    >>3857
    もう何度もヨーロッパにも中国にもアメリカにも行ってきたよ
    外国の進んだ良い所を素直に取り入れたらいいと思うけどね

    +3

    -12

  • 3870. 匿名 2019/05/19(日) 07:21:22 

    >>3868
    そうそう、体験してないと感情論だけになるよね
    冷たいとかいう問題じゃないんだよ
    乗り込んでくる危険性は想像を超えてる
    そして周りは必死で耐えてる

    +25

    -0

  • 3871. 匿名 2019/05/19(日) 07:21:32 

    >>44
    性格悪すぎて気持ちわる!!!

    +6

    -6

  • 3872. 匿名 2019/05/19(日) 07:23:06 

    抱っこ紐にしたほうがよいかと。

    +1

    -4

  • 3873. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:06 

    >>209
    そういうことをいっているのではないと思います、極端な発想ですね。

    +6

    -0

  • 3874. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:13 

    >>3869
    日本に通勤ラッシュがある限り無理

    +6

    -0

  • 3875. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:15 

    満員電車にベビーカーで来る人とかって、出産前に満員電車乗ったことないんじゃないの?満員電車に普通ベビーカーで乗れると思わないし、危険だとわかってるから乗らないでしょ。

    +24

    -1

  • 3876. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:28 

    乗車率100%超える電車で、AB兼用のベビーカーいたけど、さすがにどうかな。
    揺れとかでこっちもヒヤヒヤするんだよなあ。
     
    電車の本数を増やす事しか和解しないんじゃないの?

    +7

    -0

  • 3877. 匿名 2019/05/19(日) 07:25:41 

    >>3854
    日本は少子高齢社会だから、あと数十年して人口が減ったら実現可能かもしれないですね。
    皮肉な話ですけど。

    +7

    -0

  • 3878. 匿名 2019/05/19(日) 07:26:54 

    >>3869
    取り入れるにあたって、具体策はどうしたら良いかな?

    +6

    -0

  • 3879. 匿名 2019/05/19(日) 07:27:21 

    弱者なんだから女性専用車両使えばいいと思う。

    +1

    -5

  • 3880. 匿名 2019/05/19(日) 07:27:41 

    他の人がベビーカーを優先して降りるべき?

    ふざけてんね、そんな義理はない

    +20

    -1

  • 3881. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:02 

    ベビーカー必須なお母さんが一定多数いるなら、朝のラッシュだけベビーカー、車イス専用列車作るのは?一両だけね。そんなに人数多いか分からないけど。

    +2

    -4

  • 3882. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:10 

    ベビーカーで乗車して、赤ちゃん泣いても降ろさないで頑なに抱っこしない親増えた気がする。うちではバウンサー入れっぱなしとかなのかな。
    楽になるのは良い事もあるけれど、良くない面もあると思う。

    +5

    -3

  • 3883. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:24 

    >>3864
    無理無理!乗りたくない!遠慮する!
    他の人たちに絶対迷惑かけるのが分かるもん!
    この状態で乗れる子連れさんが居るんだ⁈ってびっくりする。
    メンタル鋼、と言うよりダイヤモンドより強いよね!!ある意味尊敬...

    +11

    -0

  • 3884. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:45 

    >>3876
    都内の電車は、ダイヤが過密すぎて飽和状態だからなぁ
    次の電車が見えるところで待機してる
    これ以上本数増やすのは、たぶん物理的に無理だと思う

    +19

    -0

  • 3885. 匿名 2019/05/19(日) 07:29:49 

    めちゃくちゃ混んだ車内で、押されて押されて胸の間にちょーどポールが来てしまって、息が全く出来なくなって気絶した事ある。
    小柄な人なんて、よく埋もれて気の毒だもの。
     
    ベビーカーなんて危ないよ。

    +18

    -1

  • 3886. 匿名 2019/05/19(日) 07:30:59 

    自宅近くの保育園に入れたくても入れられなくて、仕方なく数駅隣の保育園や会社の託児利用してる人もたくさんいるはず。
    会社によっては時短できなかったり、在宅制度なかったり、フルタイムでないといけなかったり、事情は人それぞれだからむやみに叩くのはなぁ…
    お母さんだって迷惑なってることわかってるし、子供を危険にさらしたくないって思ってる。 
    社会全体がそうさせてるんじゃないのかな?
    毎日タクシー往復ってそんなお金会社から出ないじゃん…

    +6

    -10

  • 3887. 匿名 2019/05/19(日) 07:31:16 

    乗るな。
    時差出勤させてもらえないのは、会社が切りたい人材だからだよ。気付けよ。

    +13

    -4

  • 3888. 匿名 2019/05/19(日) 07:33:08 

    子育てに厳しいくに

    +3

    -7

  • 3889. 匿名 2019/05/19(日) 07:33:28 

    >>3871
    うん。性格腐ってる私でさえこれには引いた

    +3

    -1

  • 3890. 匿名 2019/05/19(日) 07:33:36 

    >>3869
    上っ面しか見えてない人ってダサいよ

    +7

    -0

  • 3891. 匿名 2019/05/19(日) 07:34:25 

    お子さんが小さいのに働かなきゃいけないママさんは大変だね。何でか女がそう言うの苦労しやすいよね。
    タクシー毎日はキツイし。
    で、抱っこよりはベビーカーのが安全だろね。
    でも、やっぱり場所は取る。動きも鈍い。
    周りの人はそりゃイライラするわな。
    両方の気持ちが分かるわ。
    ラッシュ時のベビーカー持ち込み料金取って専用車両を数本の一回の割合で作ったらどうなのかなぁ。
    なら子どもも安全。ママも落ち着いて乗り降り出来るし、料金も多目に払ってるんだから周りも納得しやすくない?
    子育ての割合が高い女性に働きやすい国では日本はまだまだないよね。

    +23

    -2

  • 3892. 匿名 2019/05/19(日) 07:34:44 

    >>3834
    田舎のファミリーはは車移動なので、電車でベビーカーなんて私は見たこと無いです。

    自分の町で用事が済むので、無理して電車で移動する必要性は低いですよ

    +7

    -0

  • 3893. 匿名 2019/05/19(日) 07:36:34 

    都内中心部在住。働いてないからか、少し混んでるだけでもベビーカーで行くの躊躇しちゃう。どうしてものらなきゃいけない用事があるのだろうけど、やっぱり子供に何かあったらと思うと無理だなぁ。。

    +3

    -0

  • 3894. 匿名 2019/05/19(日) 07:37:41 

    このトピの話はあくまでも満員電車でベビーカーだからそう考えるととても赤ちゃんが危険だから普通の電車にするとかお金かかってしまうけどタクシーにするとかした方が安全だと思う。ベビーカー使わず抱っこにしたってあの満員電車で抱っことか余計赤ちゃん危険だから。本当に。私だって内臓口から出るんじゃねえかって思うくらいギュウギュウだから

    +6

    -0

  • 3895. 匿名 2019/05/19(日) 07:37:59 

    >>3886
    定時出社の子連れさんは、ラッシュのピーク時にはいないと思う
    子どもを連れていたら、ただでさえ自分一人の時より移動に時間がかかるし、ぐずったりオムツ問題で途中下車の可能性もあるし、保育園に子どもを預けるのにも時間がかかるし
    そのぶん、少なくとも30分以上早めに家を出ているはずだからね

    +4

    -1

  • 3896. 匿名 2019/05/19(日) 07:39:38 

    日本の満員電車の話しなのに何故ヨーロッパの空いてる車両を持ちだすのか…画像みたら余計にベビーカーは空いてる時間に乗ればいいということになる。

    +16

    -0

  • 3897. 匿名 2019/05/19(日) 07:41:19 

    実際朝のラッシュ時にベビーカーは無理だわ。そもそも地下だとちょっとしたところに段差や階段もあるし改札にたどり着くのがハードモード。
    実際のところ、多分朝の東京でベビーカー持ってる人って、仕事で毎日使ってる人じゃなくて東京の朝のラッシュを知らない旅行者じゃない?
    旅行者のなかでもネットのベビーカー論争知らない外国人だと思う。

    +1

    -1

  • 3898. 匿名 2019/05/19(日) 07:41:53 

    ほとんど人のいない車両なのにベビカに悪態ついてくるオッサンいる。ベビカは叩いて良いって論調に乗ってストレス発散してるんだよね。

    クズのオッサンは女&子どもしか偉そうにできる相手いないから。

    +5

    -1

  • 3899. 匿名 2019/05/19(日) 07:43:22 

    >>3884そうなんだよね。
    20両編成とかダメかな?まあ危ないか。

    +1

    -0

  • 3900. 匿名 2019/05/19(日) 07:44:19 

    >>3888
    子育てに厳しい国というより何事も優先されたいだけでしょ

    +9

    -0

  • 3901. 匿名 2019/05/19(日) 07:45:35 

    >>3891
    通勤時にベビーカー使うって有り得るの?保育園に置きっぱにするってこと?会社まで空のベビーカー持ってくの?

    +7

    -2

  • 3902. 匿名 2019/05/19(日) 07:45:49 

    パパはベビーカーで通勤ラッシュに乗らないの?
    なぜママだけの問題になってるの?

    +25

    -0

  • 3903. 匿名 2019/05/19(日) 07:47:43 

    >>3868
    都内から神奈川に引っ越して来て、通勤ラッシュなのに東海道線てこんなに空いているんだ!とビックリした
    ほんと、ラッシュと言ってもレベルが全く違う

    +11

    -0

  • 3904. 匿名 2019/05/19(日) 07:47:57 

    朝のラッシュは自然災害みたいなものだから
    嵐の中に突っ込んで、大怪我しても自業自得だよ

    +20

    -1

  • 3905. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:07 

    >>3902
    家庭できちんと話し合ってないから

    +11

    -2

  • 3906. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:36 

    いつもの事だけど低脳な言い争いが勃発しているね。
    独身、子なし、子あり、都会、田舎、年齢層とかによっても
    それぞれ違うし、一度でも嫌な思いをしたら考えも変わるだろうし。
    永遠に平行線のままだし、お互いがマナーを守り余裕をもってとしか。

    +8

    -3

  • 3907. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:45 

    足の踏み場無いからね
    10~16時くらいならまだ空いてるけど

    混んでるときに足の踏み場ないから押されてベビーカーの角が食い込んでも動けないし、すごい痛いよ

    +17

    -2

  • 3908. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:59 

    ベビーカー押してご主人が電車通勤してる人って見たことない。いつも女性

    +18

    -0

  • 3909. 匿名 2019/05/19(日) 07:49:23 

    ヨーロッパヨーロッパ言うお母さんは所得税50パー払う気あるんだろうね

    +20

    -0

  • 3910. 匿名 2019/05/19(日) 07:50:06 

    ヨーロッパみたいにしたいなら税金20%以上になるよ。その税金が本当に世のため人の為になるかはわからないけど

    +16

    -0

  • 3911. 匿名 2019/05/19(日) 07:50:09 

    電車で並んでるのに、先頭に割り込んで我先に乗ってくベビーカー子連れの方がたまにいるんだけどベビーカーだからから割り込みしていいと思ってるのかな
    テーマパークとかでも子供を使って割り込みもよくあるし、
    それで揉めたらこどもがやることなのに!って責任転嫁して、そういう人が一定数いるから子連れ様とか言われるんじゃないの

    +21

    -3

  • 3912. 匿名 2019/05/19(日) 07:50:30 

    久々の子連れ叩き、ベビーカー叩きで盛り上がってるね~案の定。

    +5

    -12

  • 3913. 匿名 2019/05/19(日) 07:51:08 

    >>3911
    そんな人見たことない。話勝手に作るな。

    +3

    -15

  • 3914. 匿名 2019/05/19(日) 07:51:37 

    乗るときは折り畳み式ベビーカーを車掌さんに預けて、一番後ろの車両に抱っこして乗れれば良いのにね。

    +2

    -13

  • 3915. 匿名 2019/05/19(日) 07:53:24 

    ヨーロッパみたいにしたいと言うなら人口を五千万くらい減らさないとなんだけど
    もうすでに一億人以上いるんだから税金だけ上げたって無理無理

    +11

    -0

  • 3916. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:14 

    速効マイナス魔がいる

    +7

    -3

  • 3917. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:17 

    正気?
    満員電車に赤ん坊連れてくる事自体非常識でしょ
    危険すぎる

    +22

    -1

  • 3918. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:28 

    >>3899
    ホームからはみ出すよ
    前半分の乗降後に、一旦ドア閉めて動いて、また止まって後ろ半分の乗降
    すぐ後ろに次の電車
    スピードあげられないぶん、今より効率悪そう

    +7

    -0

  • 3919. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:33 

    都心に向かって通勤している人は、乳幼児育ててる間だけでも、郊外の支店に配置換えとかしてもらえないの?

    +8

    -3

  • 3920. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:57 

    >>3869
    旅行じゃなくて移住してくれ

    +8

    -1

  • 3921. 匿名 2019/05/19(日) 07:55:09 

    >>3855
    だからその問題の原因を、車イスやベビーカーだけに押し付けてるのは違うんじゃない?って話じゃないの。

    +4

    -8

  • 3922. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:00 

    ベビーカーも痴漢も、根本は満員電車問題だからさ
    その根本問題を解決しないままにお互い罵り合ってどうすんのよ
    満員電車問題をオリンピックまでに解消してください
    小池さん、せめてこれだけは
    今のままオリンピックを迎えると、外国人に痴漢される日本人とか日本人に痴漢される外国人とか出てきて国際問題になりかねないから

    +10

    -0

  • 3923. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:10 

    不快に思ってる人が何か恐ろしい危害を加えてくる可能性があるからほんとにやめたほうがいい。満員電車て殺気立ってるよ。

    +15

    -0

  • 3924. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:18 

    >>3885
    私は長身だから何とか踏ん張って耐えてるけど、小柄な人は確かにたまに宙に浮いてたり、埋もれてるの見る。それほど危険。
     
    ベビーカーのいる場所って、人が立てないから、そこだけぽっかり空いて見えるのよ。
    だからものすごい詰めて来る。どんどん乗ってくる。本当に危ない!

    +9

    -1

  • 3925. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:18 

    >>3921
    だから満員電車に乗るなって話ししてんの

    +10

    -2

  • 3926. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:26 

    3854の書きこみ、ひどいね。中国とインドのことまでディスって。日本の満員電車に乗ってる人だってみんな我慢して乗ってるんだよ。
    ベビーカーに乗せなきゃいけないような赤ちゃんを預けてまで働いて都会に住みたいんでしょ?
    みんなそうやって都心に集まるから混むんだよ。
    都内の私鉄で車イス専用スペース設けてる車両あるよ。

    +7

    -1

  • 3927. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:28 

    アメリカみたいにと言えば保育料余裕で数十万
    ヨーロッパみたいにと言えば福祉充実で超高税率
    日本で我慢するか発展途上国行けば?

    +13

    -0

  • 3928. 匿名 2019/05/19(日) 07:56:43 

    >>3886
    環境を整えてから産もうという発想はないの?

    +8

    -3

  • 3929. 匿名 2019/05/19(日) 07:57:03 

    ごくたまに抱っこ紐スーツ、リュックパパ見る。

    +3

    -2

  • 3930. 匿名 2019/05/19(日) 07:57:55 

    映画館にベビーカーもどうかと思う。
    子ども向けではなくどう見ても大人向け。
    泣き出さない子もいるけれど、人がたくさんいて
    赤ちゃんにとっては常に大きな音がでたり明るさ暗さも
    頻繁に変わるからか泣き出す。
    すぐに退席するならわかるが、すぐに移動しない親もいる。

    そんなに観たいのなら二、三時間位預けてくるとか、
    DVDになるまで半年ほど待つとかすればいいのに。

    +15

    -2

  • 3931. 匿名 2019/05/19(日) 07:58:02 

    >>3900
    こんなに長々と出産時の入院、育休、育休時短が出来る国なんてないのにね

    +8

    -2

  • 3932. 匿名 2019/05/19(日) 07:59:33 

    >>3928
    環境整えて?へっ?笑わせる。
    環境整う頃は60歳だわ。

    +4

    -9

  • 3933. 匿名 2019/05/19(日) 08:00:09 

    必ず、ベビーカーママが叩かれるっていう方向に
    話持っていこうとする人出るけどさw
    そうじゃないよね
    例えばあの満員電車に大切なホールケーキ持って乗ったとしても
    無事に運べる可能性なんて低いよ
    私はまず対策取るのは、それを運ぶ本人と雇用している会社だと思う
    満員電車で人一人挟んだら、向こうの人が何持ってるかなんて分かるわけない

    +20

    -2

  • 3934. 匿名 2019/05/19(日) 08:01:07 

    都心の通勤ラッシュを緩和するには電鉄の努力だけではムリ。
    時差通勤必須だけどうまくいかないだろうね。
    少なくともベビーカーはお互いのため時差通勤したらいいと思う。

    +6

    -2

  • 3935. 匿名 2019/05/19(日) 08:02:25 

    危ないよね。こんなだもの。
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +15

    -0

  • 3936. 匿名 2019/05/19(日) 08:03:28 

    子連れは危険な時「のぼり旗」立てた方がいいよ。
    マジで。

    +6

    -1

  • 3937. 匿名 2019/05/19(日) 08:04:02 

    >>3935
    このような状況でもベビーカーで連れて来る人は虐待してるのと同じだよね

    +14

    -2

  • 3938. 匿名 2019/05/19(日) 08:05:06 

    出張多くてキャリー持ち込むけどその場合は混雑前に乗るようにしてる。
    時間調整が必要だけど、さすがにラッシュにキャリーは面目なさ過ぎる。

    +12

    -1

  • 3939. 匿名 2019/05/19(日) 08:05:29 

    ベビーカー様は元々非常識な人間が母になっただけ。
    まともな子育てしている母達までベビーカー様と同じに括らないで。

    +12

    -1

  • 3940. 匿名 2019/05/19(日) 08:05:31 

    来年のオリンピックに向けて満員電車解消は急務な課題だよね。今の日本でオリンピックなんて、日本の恥を晒すだけだよ。

    あ、都知事は満員電車乗らないから知らないか

    +5

    -1

  • 3941. 匿名 2019/05/19(日) 08:06:07 

    >>3931
    他の国、自分でシッター探すしね。友達も海外に住んで保育園使ってるけど、月に15万くらいかかるって。特別高いわけじゃなくて、平均そのくらいらしいよ。貧困家庭には別途補助がでるから、保育園に使うなり使わないで生活費に回すなり、それは自由なんだって。

    +10

    -0

  • 3942. 匿名 2019/05/19(日) 08:06:27 

    鬼の東西線利用者だけど
    ラッシュの時に車椅子の人とかもほとんど
    いないよ。時間調整したりして乗ってると思う。
    お互いに安全第一で考えたら
    ベビーカーを乗せる考えはないと思う。
    逆にこれからの高齢化で車椅子とかカート優先になったときベビーカーの人も譲るんだよね?ってなる。

    +6

    -1

  • 3943. 匿名 2019/05/19(日) 08:07:14 

    >>3854
    酷いいい方だね。それだけ満員電車は危ないって事何だからベビーカーは無理だよ。どうしても電車利用したいなら郊外の空いてる時間帯を選ぶのがいいと思う
    都心で満員電車の時間帯をわざわざベビーカー通勤したい人はワガママな一部の人だよね

    +5

    -1

  • 3944. 匿名 2019/05/19(日) 08:07:24 

    >>3937
    子供のいない奴は米抱えて体感しろ!
    話はそれからだ!
    何気取って上から物言ってんだ!

    アンタも!アンタも!そうやって赤ん坊の時は
    育ってきたんだ!

    赤ん坊見たら自分と思え!以上だ!

    +3

    -22

  • 3945. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:19 

    満員電車で人身事故も多くて遅延やら移動やら最悪電車に閉じ込められる時もあるのにベビーカーで通勤なんて信じられない

    +4

    -0

  • 3946. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:42 

    私はまだ子供産んでないけど、なんかもうギスギスした世の中になっちゃった嫌だなぁ。
    制度もまわりの理解も追い付かないまま、共働き時代になってしまったツケを、ほとんど女性だけで背負っている。
    そして女性同士がこうしていがみ合ってる。
    男性は昔と生活はそんな変わってないどころか、昔ほど残業も酷くないし、楽になってるよね。
    結婚して子供ができても独身時代と同じように飲みにいくしね。
    いいなぁ…気楽で。

    +6

    -1

  • 3947. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:43 

    電車にベビーカー乗せるなとは言っていないよ。
    すし詰め状態の満員電車にベビーカーは辞めてと言っているだけ。
    ベビーカーは邪魔だし、乳幼児に何かあっても責任とれないし。

    +8

    -1

  • 3948. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:45 

    >>3940
    東京もだけど1都3県で合同で取り組む課題だと思う。人口が爆発的に増加してる神奈川方面とか千葉埼玉方面とかからの通勤凄いもの。

    +6

    -0

  • 3949. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:48 

    >>3939
    まともな子育てしてる人は、満員電車に子ども連れて乗らないでしょ

    +9

    -1

  • 3950. 匿名 2019/05/19(日) 08:10:44 

    >>3939
    大丈夫、それはみんな分かってるよ
    声高に変な権利を主張するベビーカー様は
    論点もずれてるし被害妄想が激しいからすぐ分かるよ

    +7

    -0

  • 3951. 匿名 2019/05/19(日) 08:10:45 

    >>3944
    すぐ米に例えるよね?笑

    +6

    -0

  • 3952. 匿名 2019/05/19(日) 08:10:52 

    >>3944
    子供二人いて下はまだベビーカーだけど、流石に満員電車に子供は乗せないよ。死んじゃうよ。

    +10

    -0

  • 3953. 匿名 2019/05/19(日) 08:12:23 

    ベビーカー様とか妊婦様とかなど言わない方がいいよ。「言霊」って本当にあるんだよ。

    知らない人、怖い。怖い。運が逃げてくのに。

    +6

    -17

  • 3954. 匿名 2019/05/19(日) 08:12:48 

    ベビーカーで他人の足踏んだりぶつけたりって、犯罪じゃないの?
    凶器振り回してるの気付けよ

    +12

    -4

  • 3955. 匿名 2019/05/19(日) 08:13:10 

    >>3953
    貴方に返ってくるの?

    +7

    -2

  • 3956. 匿名 2019/05/19(日) 08:14:14 

    独身ドブスども発狂わろたー

    +1

    -21

  • 3957. 匿名 2019/05/19(日) 08:14:20 

    満員電車でベビーカーこれまで一度も見た事がないんだけど、どこの話なのさ?

    +8

    -6

  • 3958. 匿名 2019/05/19(日) 08:14:39 

    >>3946
    ちゃんと家庭内で話し合って準備してから子どもをつくって育てれば、だいぶ楽になるはずなんだけどね
    女性自身が、夫に任せることをしないから、自分の首締めちゃってるんだよね

    +5

    -6

  • 3959. 匿名 2019/05/19(日) 08:15:15 

    私も下の子がベビーカーだけど、ピークの時間は使わないよ。物理的に人が多すぎて危険なのと、殺気立ってる人が多いからいつそれが子供に向くか分からないし。

    +11

    -0

  • 3960. 匿名 2019/05/19(日) 08:15:43 

    夕方の新宿駅のホームでものすごい勢いでどけとばかりにベビーカーを押してる親見てるとね、
    すべてがそうとは言わないけど、でも、確率的にはマナーのベビーカー様多いです。

    +14

    -2

  • 3961. 匿名 2019/05/19(日) 08:16:26 

    >>3956
    品がないね。これが子持ち?

    +13

    -1

  • 3962. 匿名 2019/05/19(日) 08:16:29 

    >>3957
    路線や時間帯で違うのかも。人口増えて保育園が足りない川崎や横浜、武蔵小杉方面からの上りはよく見るよ。

    +9

    -0

  • 3963. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:01 

    >>3961
    ごめん、あの人が変なだけだから一緒にされたくない。

    +7

    -0

  • 3964. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:16 

    地方に住んでるから
    都市部ほどのラッシュ時の電車に乗ったことないけど
    それでもイベントがあると電車がギュウギュウになる
    前お祭りの時ベビーカーで乗っていた人いたけど
    周りの人はくの字みたいにして踏ん張っていたし
    赤ちゃんは息苦しそうに泣いてたし
    我が子は絶対乗せたくないし
    ベビーカーの周りの人みたいに耐えたくもない

    +10

    -0

  • 3965. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:53 

    満員電車ではないけど、スーパー前の普通の道で
    いか焼き買ってて、丁度お金払う時にベビーカーが来て、無言の圧力でどいて?言わんばかりに突進してきた事ならある。
    右に道あるから避けたら良いのに、今まさにお金払おうとしてる瞬間の人にどけ?ってベビーカー様様なんだな
    怖いと思った

    +15

    -3

  • 3966. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:58 

    会社に保育所を併設してるぐらいの会社なら時差出勤認めればいいじゃんと思う
    個人レベルで協力するとか頑張れって話じゃないでしょ

    +12

    -0

  • 3967. 匿名 2019/05/19(日) 08:18:11 

    どこの政党も子育て支援とか口先ばかりで言ってないで、さっさと子育て支援車両作ってほしいわ。妊婦でもベビーカーでも安心して移動できるようにしてよ。

    +8

    -2

  • 3968. 匿名 2019/05/19(日) 08:18:33 

    本当に人間の「思い」って現実になるからね。
    普段からの思考って行動になるわけだよ。
    言葉もそう。
    結局みんな矢になって自分に刺さってくる。

    子供産みたい人、結婚したい人、は
    もう少し優しくなった方がいい。

    諦めてる人もスレっからしの出がらしになるには、
    まだ早い。

    +2

    -11

  • 3969. 匿名 2019/05/19(日) 08:19:16 

    >>3967
    女性専用車両あるじゃん。今の時点で女性専用車両がない路線は設置自体が無理なんだよ。

    +1

    -5

  • 3970. 匿名 2019/05/19(日) 08:19:57 

    >>24
    いや、さすがにそれは。
    独身様はえらいんですか?

    +2

    -2

  • 3971. 匿名 2019/05/19(日) 08:20:13 

    私なんかド田舎のひろーいスーパーですら邪魔かなって遠慮して、ヘルニア持ちなのに抱っこ紐だよ。10キロ近いけど。
    堂々と人混みでベビーカー使ってる人、鋼のメンタルだよなあ。羨ましいわ。

    +5

    -7

  • 3972. 匿名 2019/05/19(日) 08:21:06 

    子ども2人いますが、バーゲンなどでもベビーカーは邪魔です。
    自分は行きませんでした。

    自分の母も連れて、恵まれているのに、本当大迷惑。
    どちらか交代で見て、違う場所で待てよ、と思います。
    明らかに邪魔な人は、態度もデカイ。

    +15

    -1

  • 3973. 匿名 2019/05/19(日) 08:21:12 

    都市部に住んでる人って何が良くってそこに住んでるの?
    あんな満員電車に毎日乗ってまで生活したく無いわ

    +7

    -0

  • 3974. 匿名 2019/05/19(日) 08:21:25 

    >>3944
    横だけどあんたにとっちゃ赤ん坊は米袋程度の価値しかないのかい?
    重いとな大変とかじゃないんだよ、危険だろって話
    赤ん坊じゃ人混みに連れてくるの自体が危険な事だよ、米袋なら何も問題ないだろうけどさ

    +3

    -2

  • 3975. 匿名 2019/05/19(日) 08:22:04 

    >>3951
    お米は一箇所でも穴が空いたら終わりだわw
    数千円でもリスクを避けるのに
    赤ちゃんのリスクを無視する親の感覚は理解できないなー

    +10

    -1

  • 3976. 匿名 2019/05/19(日) 08:23:00 

    >>3816
    普通の電車の話なんて話題になってないよ。
    満員電車だよ。わかる?満員電車の意味。

    +7

    -1

  • 3977. 匿名 2019/05/19(日) 08:23:41 

    結局は働きたくないから結婚して子育てすれば楽だもんーっていう女が子供産んでもママでも綺麗だの子連れでお出かけだのの馬鹿雑誌に載せられて働く人間の邪魔してる
    どっからどーみてもベビーカー入れないだろっていう狭い通路のスーパーでも店員に外でベビーカー見させて自分は優雅に買い物してる馬鹿な若い連中がいる
    店的には抱っこ紐で来て欲しいとかベビーカーしか無理ならうちの店には来ないでいいっていうスタンスなのに
    大混雑の祭りとか花火とか子供に見せてあげたいってベビーカーで来る馬鹿な親に限って夫婦で浴衣着てたりさ
    ベビーカー乗るような子供に花火見せても仕方ないじゃん
    我慢できない親がマナー守る人たちの邪魔をしている

    +8

    -5

  • 3978. 匿名 2019/05/19(日) 08:26:11 

    スーパーでのヘビーカーの使用も禁止してほしい。

    +5

    -7

  • 3979. 匿名 2019/05/19(日) 08:26:48 

    >>3974
    米袋って言うのは現実的に体感できる重さだからだよ。どの家にもあるでしょう?
    女なら先に感覚的に掴むならその重さ。
    1歳児10キロ、生まれて少し5キロだよ。

    それを赤ん坊だと思って抱えてみなよ。
    母親たちの感覚が、少しはわかるから。

    自分もそうやって育てられてきたんだ。

    子育て中は必死だから周囲が見えない。

    暖かく見守る気持ちを持ちなよ。

    本当にそんな変な気持ち悪い事ばっか言うなよ。


    +3

    -8

  • 3980. 匿名 2019/05/19(日) 08:27:01 

    東京の満員電車の問題は、東京の人だけが乗ってるわけじゃないから、凄まじいことになってるんだよね。神奈川、さいたま、千葉、下手したら栃木や茨城からも電車に乗って、都心に向かう。
    住んでるところは郊外、働くところは都心っていう構造が破綻してきているのだと思う。
    しかも郊外にタワマン林立してたら、そりゃ満員電車は解消されないよ。
    電車の人が増えるだけ。

    +13

    -0

  • 3981. 匿名 2019/05/19(日) 08:27:32 

    妊婦優先席の前で立ってても誰も譲ってくれないよね東京

    +6

    -1

  • 3982. 匿名 2019/05/19(日) 08:28:10 

    仕事ならまだしも
    明らかにこれからディズニーランドだよね?っていう馬鹿ベビーカー2組に遭遇したことがある
    しかも同じ車両に乗ってベビーカーありまーすって大声で言ってるんだけど遊びに行くなら時間ずらせよと誰もが思ったしみんな無視
    結局一駅で降りたんだけど電車乗ってる間も子育てしてるのにーとか非協力的ーとか土日は混んでていけないのにーとかパレード間に合わないーとか馬鹿みたいなことをずっと言ってた

    +21

    -1

  • 3983. 匿名 2019/05/19(日) 08:28:40 

    ノンスタ石田のベビーカー炎上を思い出す

    +2

    -0

  • 3984. 匿名 2019/05/19(日) 08:29:52 

    >>3958
    任せられればね…

    自分の夫がたまたま家事が得意だからって、家事ができない男としか結婚できなかった女性側が責める人がいるけど…

    もともとマルチタスクは女性のほうが得意だし、家事や子育てを女性と同レベルでできる男性がどのくらいいると?

    +2

    -4

  • 3985. 匿名 2019/05/19(日) 08:30:55 

    ベビーカー車両作れってほど通勤ラッシュ時のベビーカーなんて見かけないよね
    それぞれの会社で育休取得とか時差出勤で解消できる問題だと思う

    +7

    -0

  • 3986. 匿名 2019/05/19(日) 08:31:00 

    >>3982
    せっかく子供生まれてディズニーランド行ったって
    いいじゃないか、
    まだ新米、お姉ちゃん気分なんだよ。
    子育て初心者。やっとの楽しみ。
    そのぐらい許してやれよ。

    +7

    -26

  • 3987. 匿名 2019/05/19(日) 08:31:27 

    満員電車にベビーカーの危険性は不幸な事故が起きなくちゃ気がつかれない、というか親の意識が変わらないと思う。
    年寄りの運転とおんなじ。
    大丈夫、気を付けてる、ベビーカーがなきゃ移動できない、時間なんてずらせない。
    満員電車で大きく揺れて人が誰も支えてくれなくて倒れこんできて母親もしくは父親でさえ人の重みに耐えきれなくて「なにか」がおきないと気がつかないと思う。
    みんながみんなささえられるだけの体力と善意を持ち合わせてるとは限らないから。

    +8

    -0

  • 3988. 匿名 2019/05/19(日) 08:31:42 

    このトピ見てるだけでも、日本人は全く社会全体で子育てに協力しようって気が無いの良く分かりますね。

    +4

    -14

  • 3989. 匿名 2019/05/19(日) 08:32:55 

    ベビーカーたたんで子供を抱っこして乗ってるママさんは見たことあるけど子供がギャン泣きして車内が異様な空気になってた。子供にしたら恐怖だもん。
    あれ以来見ないから時間をずらしたのかな
    ベビーカーたたまずに満員電車に乗るのってかなり無理があると思うけど、子供を乗せた状態で乗ろうとしてるの?それだったらかなり迷惑だわ

    +3

    -0

  • 3990. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:34 

    ???
    優しい気持ちを!とか暖かい気持ちを!って言うのって
    感情論でしかないけど
    万が一満員電車で自分の子が潰されたら
    周りの暖かい気持ちが足りなかった!って訴えるのかな

    +18

    -0

  • 3991. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:36 

    なんか、ベビーカーを優先する優しい社会を求めるのって、理想は分かるけれど絶対無理だと思う人と理想を追う人との交わらない話しだと思う。

    +5

    -0

  • 3992. 匿名 2019/05/19(日) 08:34:37 

    人混みに赤ん坊連れてくるのもありえないしなんか噛み合わないと思ったらひょっとして、ベビーカー肯定してる人が都心部の人達なのかな?
    車を持ってなくて移動手段が電車バスタクシーのみみたいな人
    まあそれでも普通は子育てに備えていろいろ環境を整備するもんだと思うけど

    +3

    -0

  • 3993. 匿名 2019/05/19(日) 08:34:38 

    満員電車でなくても立ってる人がいる乗り物にベビーカーのまま乗せたら危険なことが起きる可能性は想定しててほしい。
    もしも急ブレーキなどで人がベビーカーの上に倒れて子供が圧死しても乗り物の運転手のせいでも倒れた人のせいでもない、そんなんで乗ってきた親の自己責任でお願いしたい。

    +9

    -0

  • 3994. 匿名 2019/05/19(日) 08:34:50 

    ベビーカーなんて近所散歩くらいしか使ったことなかった。お出かけは抱っこ紐でずっと抱っこ
    最近はベビーカーでってよく見るけど、お母さんスマホいじってる率高い

    +11

    -2

  • 3995. 匿名 2019/05/19(日) 08:35:52 

    >>3979
    今2歳の子供育ててるけど
    米より子供の方が多少しがみついてくれるし楽だよ〜!
    子育てしていない人に大変なの!わかれ!とか
    温かく見守れ!とか思ったことないし
    スーパーとかで泣いた時はうるさいと思わないで下さいとは思うけどね

    +2

    -2

  • 3996. 匿名 2019/05/19(日) 08:35:58 

    いやいや
    社会で協力とか優しくとか言ってる人って都会の満員電車の現実知ってる?
    気持ちの問題じゃなくて物理的に無理なんだよ
    これは個人が優しくって話じゃなくて満員電車にベビーカーで出勤させるような会社が考える問題でしょ

    +15

    -1

  • 3997. 匿名 2019/05/19(日) 08:36:30 

    これは迷惑かけるし、子供が危ないから絶対しないなぁ。。混んでる時間でなくても電車はだっこ紐。
    身動きとりやすいし、あまりに疲れたら、おろしてベンチとか端っこで休憩。

    日本は子連れに厳しいって意見見るけど、「赤ちゃんいるんだから!しかたないじゃん!」って感じの人にはそう。

    こちらも周りのこと考えて、できるだけの気遣いと行動してれば、皆すごく温かく迎えてくれると実感する日々ですよ。
    (万一それでも攻撃されたら、事故と思ってながすしかない。世の中いろんな人いるし)

    +5

    -1

  • 3998. 匿名 2019/05/19(日) 08:36:43 

    昨日地下鉄で初めてこのポスター見た。二度見するくらい呆れた。国交相も何やってんだか…と思ったら平成14年に発表とか。浸透してないしみんな迷惑なんだらこういうのを押すのやめろ
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +3

    -9

  • 3999. 匿名 2019/05/19(日) 08:37:45 

    子供が生まれてディズニーランドに行くのと
    わざわざ満員電車に乗る時間を選んでディズニーランドに行くのは別の話だから
    誰もランドに行くなとは言ってない
    自分たちの都合を優先させてまで満員電車でランドに行く必要ある?

    +11

    -0

  • 4000. 匿名 2019/05/19(日) 08:38:08 

    優しい気持ちがあるなら子供をそんな危険な場所に連れ込まないでほしい

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。