ガールズちゃんねる

満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

4839コメント2019/06/16(日) 11:59

  • 501. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:28 

    >>481
    その言い方…
    すいませんって思いながら乗ってる人の言い方じゃないよ

    +35

    -2

  • 502. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:37 

    >>17
    15キロを抱っこして1時間耐えられる?

    +3

    -22

  • 503. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:40 

    >>478
    車イスの人こそ働ける場所って限られてそう

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:42 

    無理でしょう、ラッシュ時にベビーカーなんてさ・・・
    怪我人が出るよ。

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2019/05/18(土) 13:48:42 

    こないだも似たような記事見たけど…朝の千代田線って書いてあってムリでしょー!!赤ちゃん死ぬよ!って思った。北千住〜表参道あたりは大人でも超しんどいよ

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:06 

    ベビーカー様がベビーカーを卒業した途端に、
    ベビーカー叩きし始めた人を複数名知ってる。

    楽したいからベビーカーなんでしょ!だって。
    自分、散々デカイベビーカーで満員電車乗ってたのに。

    不毛な論争だなと思う。


    +47

    -1

  • 507. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:26 

    ベビーカーって行楽や散歩にって事でしか
    使わなかったんだけど。
    自分は用事で出かける時は抱っこ紐しか
    無理だった。

    +19

    -1

  • 508. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:33 

    >>502 子供死ぬよりはいいんじゃない

    +20

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:48 

    >>479
    田舎もんは無駄にコメ数増やさないで。

    +20

    -10

  • 510. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:06 

    抱っこ紐って言ってる人、絶対満員電車乗ったことないよね。
    正直ベビーカーより危ないと思う。

    ショルダーバッグの紐が肩から外れても絶対に落ちないくらい胸回りが圧迫されてるのに、そこに赤ちゃんがいるなんて想像しただけで怖い。

    +28

    -2

  • 511. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:08 

    もうかなり前だけど、満員電車で窓ガラスが割れた車両に乗り合わせたことがある。ピシッてヒビが入ったと思ったらいきなり割れて怪我人も出た。
    今の電車はそんな危険なことはないかもだけど、満員電車は赤ちゃんが乗るものではないと今でも思ってる

    +26

    -0

  • 512. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:10 

    どうしてもベビーカー使わなきゃいけないなら始発に乗れよ
    なんで周りだけに協力や我慢を求めんの

    +38

    -5

  • 513. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:25 

    >>502 いや、耐えられないなら乗るなよ笑

    +23

    -2

  • 514. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:37 

    >>495
    基本的に保育園は家の近くだからね。社内保育所選ぶ人はまだまだ少ないよね。

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2019/05/18(土) 13:50:55 

    >>462
    ね。
    そもそも、たった数百円の料金で、冷暖房に照明完備、それなりに快適で安全で時間に正確な運行をして、構内が快適な駅も増えている。
    社会的弱者への配慮も昔に比べたら格段に向上している。

    これだけ鉄道会社は努力してくれているのに、それ以上の配慮を求めるなら運賃値上げされても文句言えないよ。

    でもいわゆるベビーカー様と言われてしまうタイプの人たちは、運賃値上げはイヤ、もっと配慮して然るべき、と思っちゃうんだろうか。

    +40

    -1

  • 516. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:24 

    >>124

    電車内もだけど駅の狭いエレベーター占拠されんのほんま迷惑

    +21

    -0

  • 517. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:57 

    >>502
    15キロだと3歳くらい?もう、歩けるじゃん。

    +17

    -1

  • 518. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:10 

    しょうがないよ。

    若いママは抱っこできるけど

    高齢出産はベビーカー無いと。

    +7

    -16

  • 519. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:18 

    正直デブと海外行くくらいのでっかいキャリーとベビーカーは料金上げて欲しいんですけど

    +26

    -3

  • 520. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:34 

    たたまないで乗るのか…それはダメだよね。
    でも畳んでも大変、やっぱり抱っこ紐で行くしかないのでは?
    その代わり優先席の人で健康な人は譲るようにするとか。

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:43 

    >>495
    神奈川だから違うのかな?
    鶴見川崎エリアなんて毎日見てたんだけど

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:55 

    >>502
    その体重ならもうベビーカーいらなくないか?自分で立たせなよ。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2019/05/18(土) 13:53:10 

    満員電車にベビーカー乗せたら、ベビーカー壊れないの?
    私が買ったベビーカー10万以上したから、
    壊れたら嫌だから満員電車になんて乗らなかったよ?

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2019/05/18(土) 13:53:44 

    ある路線で朝のラッシュ時に車椅子の人乗ってきたけど、周りの人10人以上が降りてやっと乗れた感じだった。

    ぐいぐいで押してあの大きさのモノが乗れるならまだ空いてる方って認識の人いっぱい居ると思う。


    +7

    -0

  • 525. 匿名 2019/05/18(土) 13:54:23 

    >>519
    ここは値上げしないよね
    その中でもデブは議員に肥満体がいるから特に適用にならなそう  
    酒を飲みすぎなのか野党議員二重顎多いけどww

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:00 

    ベビーカーの上に尻もちついて
    赤ちゃん潰れるって事件起こりそう

    +23

    -0

  • 527. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:06 

    ベビーカーで満員電車に乗ろうと思える精神がすごいね。私には無理だわ。他人様の痛い視線やらを感じながら乗ってなんかられない。子供産んで仕事してなんて自己都合なんだからタクシー使うなり時間ズラすなりしなよ。思い通りにいかないからって人のせいにしないで。

    +35

    -2

  • 528. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:14 

    田舎には、子連れ様いないけど、そっちには、いるのかなあ?

    +1

    -6

  • 529. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:24 

    前に別トピで子連れで満員電車乗ること批判したら叩かれたわ
    子供危険に晒してる自覚ないのかな
    私は子供が痛いよーって叫んでたから批判していくよ

    +24

    -0

  • 530. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:27 

    7時くらいの電車(始発駅)に、パワーカップルっぽい感じの夫婦が座ってて、抱っこ紐で赤ちゃん連れてた。

    住む場所、乗る時間もちゃんと考えてるんだなと思ったよ。

    始発駅に住むのはみんなができることじゃないけど、その夫婦は快適そうにしてた。

    +19

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:35 

    東京の通勤ラッシュを知らない人はだまっててほしい。
    足を置く位置だって動かせないし肋骨拡げられないから呼吸だって小さくするしかないほど混むのに「子供がいるから押さないで」って言われてもどうしょうもない。
    「都会は余裕がないんですねー」
    「イライラしないで譲り合えばー」とかちょっと黙ってと思う。
    そんな次元じゃないんです。

    +70

    -1

  • 532. 匿名 2019/05/18(土) 13:57:36 

    >>494
    睨まれたり、顔をジロジロ見られたりが耐えられないからわざとスマホ見てる

    小さな子の親のあるある
    絶対に他人と目を合わせない
    視線に気付かない「フリ」

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2019/05/18(土) 13:57:56 

    本当にベビーカー様って感じでむかつくわ。
    堂々とど真ん中歩いてよけないしね。
    つかつか母親ひいて、こっちよけて礼なし。
    だいっきらいだけど、全く気にしてないばか母親

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:07 

    >>394
    すみませんと一言謝るだけマシかもよ
    ほとんど無言仏頂面でガシガシ押し込んでくる

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:23 

    >>532
    勝手にアルアルにしないでよ。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:26 

    >>506
    私もベビーカー叩いてる大半の人は子供いる人だと思う。
    独身の時って子連れの人たちと生活リズムが違うから、子連れは迷惑とか考えたことも無かった。

    ただ、満員電車にベビーカーが乗ってくるのはどんな人にとっても迷惑だと思う。

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:27 

    >>519

    デブに限ってもたれかかってくるんだよね…

    あと臭い

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:36 

    これさー、満員電車は危険だよっていう話なのに
    ベビーカー叩きだあ!って歪曲する人が出るのが不思議だよ
    指一本動かせないくらい満員のこともあるからほんと危ないよ
    乗り合わせた人の優しさだけではどうしようもない

    +46

    -0

  • 539. 匿名 2019/05/18(土) 13:58:46 

    路線によっては、ぎゅうぎゅう詰めで窓ガラスが割れるくらいなのに、そんな時間帯に子連れで入るバカなんているの?
    もしいたら、危機管理能力がおかしいから、いずれ何らかの事故や事件に巻き込まれそう

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2019/05/18(土) 13:59:19 

    ベビーカーを買い物カートみたいな感じにしたらどうかな。
    駅構内専用ベビーカー。
    電車に乗る時は、ベビーカー置き場に戻すの。

    もしくは、最近流行りのレンタサイクルみたいな感じでレンタルベビーカー。
    どこで借りても返してもいいってやつ。
    そんなのが出来ればいいのかも。

    +2

    -6

  • 541. 匿名 2019/05/18(土) 13:59:28 

    確かに赤ちゃんの時に満員電車の経験は
    ないからな、私も一人では抱っこ紐での移動だったけど、ベビーカーにしろ抱っこ紐にしろ
    満員電車は危険だし大変だよ。
    女性だけがそういう困難に遭遇してるのも
    心が痛いね。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2019/05/18(土) 13:59:58 

    こうやって労働者同士で争うの止めない?
    政治家を始め上級国民の思うツボじゃん。

    +2

    -10

  • 543. 匿名 2019/05/18(土) 14:01:06 

    >>538
    意味わからんよね
    頭がお花畑過ぎてイかれてる

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2019/05/18(土) 14:01:23 

    子供を産むと図々しさに拍車がかかる

    +20

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/18(土) 14:01:33 

    トピズレだけど
    こないだ全然空いてる地下鉄にベビーカー押して乗ったら、ベビーカーと車いすのマークついてるスペースに女がどーんと立ってて全くどけようとしなくてこのままだと他の人の邪魔にもなるから「すいません」って声かけたら何も言わずに睨んでいなくなった。めっちゃムカつくよ。混んでるならまだしもなんで空いてる地下鉄でわざわざそのスペースにいるの??せめてベビーカー来たらどけてよ!!
    これでもベビーカー様とか言われるのかな。納得できません。

    +8

    -8

  • 546. 匿名 2019/05/18(土) 14:01:41 

    >531
    都内でも満員電車なんて乗らなくていい身分の人もざらにいるんだから
    その上から目線のダサい物言い辞めろよ

    +0

    -11

  • 547. 匿名 2019/05/18(土) 14:02:15 

    百歩譲って恐縮してればいいけど、
    自分の境遇に不満なのかすげー不貞腐れた顔したクソブスがドカドカオラつきながら乗ってくるから迷惑
    他人にぶつけても謝らないでフンって顔してるし

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2019/05/18(土) 14:02:25 

    >>509 別にどなたが書き込んでもいいと思います。普段からそんなにピリピリしていて大丈夫ですか?

    +1

    -7

  • 549. 匿名 2019/05/18(土) 14:04:08 

    >>546
    横からだけど、変なアンカーやめてもらえますか?
    そもそも車通勤の人は関係ないよね
    この人はなにが言いたいのか分からない

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:46 

    >>8でた!フランス

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:26 

    勝手にしたらいい
    自己責任でお願いします

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:28 

    満員電車なんて誇れるもんでもないのに
    それで田舎をマウンティングとか恥ずかしい

    +3

    -20

  • 553. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:35 

    先ず保育園だよね。
    満員電車に乗らなくて良い自宅付近の保育園なら
    問題ないんだけど、会社の託児所だと一緒に
    通勤だし、出勤時間を通勤ラッシュを避けるしか
    なさそう。

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2019/05/18(土) 14:08:49 

    抱っこ紐でベビーカーはたたんで…って言われても
    車輪がこっちに押し付けられて服汚れるわ痛いわでやっぱり迷惑だしそもそも圧迫がすごいから危ないよ。子供潰れるでしょ。
    私はもともとラッシュが嫌だから朝早くに通勤して近くで時間つぶすようにしてるけど。子連れ様もそのくらいの努力はしてみてほしい。

    +24

    -4

  • 555. 匿名 2019/05/18(土) 14:09:18 

    満員電車いやならどっかに引っ越せよ。

    +17

    -1

  • 556. 匿名 2019/05/18(土) 14:09:49 

    ベビーカーに配慮を求めるなら、キャリーケース持ってるのに人の足轢いてること無自覚な人間にも配慮しろって言って欲しい。
    彼らガンガン動くし、本当に本当に迷惑してる。

    +6

    -11

  • 557. 匿名 2019/05/18(土) 14:10:12 

    満員電車で酒飲んでるやつにも言ってよ

    +9

    -3

  • 558. 匿名 2019/05/18(土) 14:10:13 

    車必須の田舎暮らしだから、都会は大変だなってつくづく思う

    +10

    -4

  • 559. 匿名 2019/05/18(土) 14:10:50 

    >>551
    私もそう思ってるけど、この子育て様論調がある限り、そうもならない。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/05/18(土) 14:11:32 

    テレビで再現されるような満員電車なんて満員電車じゃないよ。
    乗った事ない人が想像するのがお寿司だとしたら本当の満員電車は押し寿司。
    本当の満員電車にベビーカーで入ろうなんて無理だと思うわ。
    始発の駅からとかならわからなくもないけど。

    +35

    -0

  • 561. 匿名 2019/05/18(土) 14:11:38 

    乗せられてる子どものストレスも相当なものだと思う。
    静かにしてないといけないし、親のストレス感じ取ったり立っている大人の人の圧迫感もあったりで・・・

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2019/05/18(土) 14:11:59 

    子持ち様とかベビーカー様とか言ってる人どういう属性なの?
    中には酷い親子もいるけど、そうでない人も一緒くたに揶揄するのはどうかと思うわ。

    +5

    -15

  • 563. 匿名 2019/05/18(土) 14:11:59 

    何で都会の人って自分中心なのー?心狭すぎてーお一人様ですかー?

    +6

    -21

  • 564. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:04 

    >>12
    出張族というのがいてね、国内海外あちこち飛び回るから常に移動にスーツケース持って行かにゃならんのだよ
    全ての荷物を送るわけにもいかないの
    誰も持ちたくて持ってるんじゃない

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:05 

    キャリーケースやでかい荷物は潰れても死なないけど、ベビーは潰れたら死んじゃうからね。

    乗り合わせたこちらがどうのというより、
    母親なら、赤ちゃん連れの満員電車は何らかの手段で回避すべきなのだよ。

    +22

    -1

  • 566. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:17 

    >>552
    満員電車を誇ってるわけじゃなくて事実を言ってるだけなのが都内通勤者ならわかると思うんだが

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:53 

    折りたたんだとしても、硬い鉄やプラスチックの塊をギュウギュウ押し付けられる身にもなって。

    それで子供には優しい子供になって欲しいは呆れる。

    +16

    -0

  • 568. 匿名 2019/05/18(土) 14:13:06 

    田舎で車だから満員電車って経験ないんだけど、こういうトピ見るたびに思うのは。
    どっちが優先とか無いと思うんだけど。

    子連れを優先する必要もないし、サラリーマンが優先って発想も意味が分からない。
    子供が危ないとか言ってる意見も綺麗事にしか聞こえない。実際危ないのかもしれないけど、承知で乗せてるんだから何かあっても親も文句は言うなと思うし。
    ただ自分が迷惑だから嫌なだけでしょ?

    時間帯をずらせ?
    そうしたいなら自分がずらせばいいじゃん。
    タクシー乗れとか、自分が乗ればいいじゃん。
    車っていうなら自分が買えばいいじゃん。

    公共の乗り物に優先なんか求めるのが意味不明。
    これだから田舎者はって言われそうだけど、端から見てるといじめにしか見えない。

    +7

    -40

  • 569. 匿名 2019/05/18(土) 14:13:06 

    >>552
    誰もそんな話はしてない

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/18(土) 14:13:33 

    この中途半端に男女平等なご時世で子供ポコポコ作る女ってあまり物事深く考えないタイプだから、
    産んでしまってから待機児童ガーとか満員電車ガーとか職場が子供に優しくない!とか騒ぐよねw
    おせーよw対策考えてから産めよアホ

    +6

    -7

  • 571. 匿名 2019/05/18(土) 14:14:06 

    子供を盾に権利主張するな

    +11

    -2

  • 572. 匿名 2019/05/18(土) 14:14:40 

    出勤時間をずらせないなら、ラッシュの時間帯よりも早くに電車に乗って、早めに着いて近くのベンチに座ったりして時間を潰すくらいしかないかな。

    でも、子育てしながら朝からフルタイムで働きたいのならそうすればいい。

    さすがに満員電車にベビーカーは可哀想だもの。

    赤ちゃんからしたら空気も相当悪いし、もし誰かがバランス崩して転んだりしたら、潰されちゃうかもしれない。
    危ないんだよ。

    +15

    -4

  • 573. 匿名 2019/05/18(土) 14:14:49 

    >>564
    その重い荷物、出張先に配送したらいいんでない?それくらいの配慮もできないんですかね、キャリーケース様達は〜ww

    +0

    -15

  • 574. 匿名 2019/05/18(土) 14:15:31 

    今の現状で満員電車に子連れは絶対反対。
    こどもが危ない。
    こども預けないといけない人達は時間をずらして出勤できるように会社とか国がなんとかするのが必要。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2019/05/18(土) 14:16:18 

    この前帰宅ラッシュで、いつもに比べて以上に混んでる日があってなんでだろうと思ったらベビーカーを広げている夫婦が☆の辺りにいて中に人が入れていないからだった。優先席付近だったら満員電車でも「優先席付近だったか」って自分の中で納得できるけどそうじゃないとただ迷惑。事情もあるだろうし満員電車に乗るなとは言わないけど配慮はして欲しい。
    扉 ■■■■■■■■■■

    扉 ■■■■■■■■■■

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2019/05/18(土) 14:16:30 

    単に「満員電車の現状はこうですよ」って言ってるだけのどの辺がマウンティング?

    +28

    -0

  • 577. 匿名 2019/05/18(土) 14:16:46 

    満員電車にベビーカーは邪魔だし、危険すぎる。
    家の近くの保育園に入れるか、車通勤にするか。
    どっちもダメなら時差出勤しかなくない?
    満員電車で赤ちゃん潰されてもいいの?

    +9

    -2

  • 578. 匿名 2019/05/18(土) 14:16:47 

    >>540
    小さい子は感染症もあるし、共有を嫌がる人はおおいかも。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/18(土) 14:16:54 

    >>568
    うーん、だからさ…
    この人が立派な人なのはわかるけど、現状をわかってない人の発言だなって感じ。
    あの満員電車の危機感があってのこの論争なんで…。

    +27

    -2

  • 580. 匿名 2019/05/18(土) 14:17:09 

    はいはい、どうせこのコメント、男共だろー。きもいなあー、一生独身で孤独死おめでとう~

    +3

    -10

  • 581. 匿名 2019/05/18(土) 14:17:31 

    >>573
    こういうベビーカー様みたいなのが嫌い。
    ベビーカー様は目障りだから公共の乗り物利用しないでくれる?
    スーツケース以上に邪魔なんだよ!

    +19

    -3

  • 582. 匿名 2019/05/18(土) 14:17:55 

    >>568
    社会人がずらせと言われそうしたら社会が回らなくなりますよ
    例えば、銀行の人が全員ずらしたら銀行が空いてないってなったりすると思いますがそれで良いですか?
    お店も通勤で来てる人もいるでしょうし、買い物来たのに開店してないってなるかもしれませんよ⁉

    +18

    -2

  • 583. 匿名 2019/05/18(土) 14:18:13 

    満員じゃなければベビーカーはオッケーです。自分もベビーカー使います。
    でも、都内への通勤時の満員電車ではベビーカーは物理的に無理。大人も赤ちゃんも危険、ただそれだけ。

    時差通勤しようにも、うちの地域は朝7時台〜9:30くらいまではずっと電車混んでるから、赤ちゃん連れでは危なくて無理。
    赤ちゃん連れの電車は10時〜16時にするように気をつけてます。その時間なら安全。
    たまに運悪く、事故でその時間が混み混みになるときあるけど、それはどうしようもないよね...

    +26

    -0

  • 584. 匿名 2019/05/18(土) 14:18:55 

    >>568
    満員電車知らない人は意見しないほうがいいよ。あなたの意見こそ机上の空論。

    +39

    -2

  • 585. 匿名 2019/05/18(土) 14:19:23 

    >>15
    子持ちだけど、満員電車のおんぶとか潰されそうで怖いよ…
    本当にやむを得ない時(急遽駆け付けなければならないような何かがあったけどタクシー代工面できないとか)以外は、子供連れは満員電車は避けた方がいいよね。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/18(土) 14:20:07 

    >>565 ベビーってツボにはいった。

    +3

    -3

  • 587. 匿名 2019/05/18(土) 14:20:36 

    ちょいちょい出てくる田舎者からの都内通勤者へのマウンティンング発言、ズレてる

    +29

    -0

  • 588. 匿名 2019/05/18(土) 14:20:39 

    >>560
    だよね。
    少し前に山手線の写真が出てたけどあれだってまだまだ甘いよ。表面張力みたいになってないもん中の人が。
    ホームだって隙間があるし。あれは少し昔の写真だと思う。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/05/18(土) 14:20:52 

    なんか田舎の都心ラッシュ未経験者のズレたコメントが煩わしいんだけど

    +25

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/18(土) 14:21:37 

    満員、と言っても皆つめればベビーカー1台は入るスペースできるでしょ!

    .........東京に住むまではそう思ってた。

    あの、背中で押し込まないと乗車できない、人の圧でドアに張り付けられる満員電車を子供と一緒に乗る勇気は私には無いし、大迷惑なのは想像つく。
    どうしても子連れ出勤したいなら早朝に行くしかない。

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/18(土) 14:22:41 

    社内保育所使ってる人がベビーカー通勤なのかな。社内保育所設けるくらい意識高いのに、フレックスは導入しないのね。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/18(土) 14:23:08 

    満員電車知らないならーコメントしないでーとか、くそヒステリー自己中キモい奴ですね

    +4

    -22

  • 593. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:30 

    >>568
    綺麗事を言ってるんじゃなくて、ベビーカーの周りに立つ自分が危ないから嫌なの。

    後から乗ってくる人にはベビーカーの上の空間は人が居ないように見えて後ろからどんどん押されて、それに必死に抵抗するのはすっごく辛いんだよ。

    まあ端から見てるだけの人にはわからないと思うけど。

    +30

    -1

  • 594. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:46 

    都会に口挟まないでってかあー笑ってまう

    +0

    -14

  • 595. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:46 

    ベビーカーじゃないけど、どでかいキャリー持ってる時は満員電車は自ら避けるよ。
    理由は、逆の立場なら邪魔だなと思うから

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:55 

    >>76
    稀じゃないよ。
    最近、満員電車でベビーカー結構見かけるよ。
    人がいっぱいなのに、ベビーカー押し込んで乗ろうとする人多くて正直迷惑。

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2019/05/18(土) 14:25:11 

    >>592
    満員電車経験したことないくらい、地元から出たことない人の意見て意味あるのかな。

    +12

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/18(土) 14:25:33 

    >>592
    いやあまりにも次元が違う意見いってて何しに来てるのってコメント多いんだけどww

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:09 

    >>591
    社内保育所もうけるなら、フレックスやテレワークも選択できるといいよね。フレックスとテレワーク増えたら大分楽になると思う。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:24 

    >>568
    子連れじゃなくても自発的に通勤ラッシュをずらして出勤してる人もいますよ。
    会社に時差出勤の制度はないから朝早くに行ってコーヒー飲んでます。
    マウンティングとかじゃなくて都内とか神奈川千葉埼玉あたりからの通勤はそのくらい大変なんです。
    なのにベビーカーに配慮することなんてとてもじゃないけどできません。

    +22

    -1

  • 601. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:43 

    実情知らないのに話に入ってきて、挙げ句心が狭いとか余裕ないとか、黙っとけよと思う
    一度身動きとれない満員電車に乗って、どれだけ危険か身を持って知ってから意見しろよ

    +26

    -0

  • 602. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:59 

    >>592
    いや、あまりにも的外れすぎて。

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2019/05/18(土) 14:27:01 

    >>594
    逆に知らないのに水を刺しに来てるの⁉
    都会の状況に興味ないなら見る必要はないのでは。

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2019/05/18(土) 14:27:02 

    都会の独身様怖いねー。ヒストリーこわっー

    +6

    -20

  • 605. 匿名 2019/05/18(土) 14:28:02 

    ベビーカーを使わなくなった途端に文句を言うわけじゃないけど、ベビーカーをシャベルカーのスコップみたいに盾にして突進してきたり、アキレス腱に車輪ぶつけてくる人多過ぎる。
    わたしもあんな風に歩いてたのかと思うと恥ずかしくなったわ。

    +21

    -3

  • 606. 匿名 2019/05/18(土) 14:28:31 

    迷惑というよりむしろ
    えげつないところは本気でえげつない混み方してるから近寄らないほうがいいよ!!
    危険すぎるから!!
    周りの人がいくら寛容になっても危険なのは変わらないから!!
    それとも無理やり周りに寛容さを求めて乗っておいて
    周りに怪我させたらすっとぼけるのかな
    子供が怪我したら鬼のように詰め寄るのかな
    どう考えても物理的にやめといたほうがよくない?

    それと、体の不自由な方々だって、車椅子での乗車とかはなんらかの形で時間ずらしてる気がするんだけどなあ?

    +22

    -1

  • 607. 匿名 2019/05/18(土) 14:28:44 

    何が理不尽だよ。

    通勤ラッシュにゴルフバッグ持ち込んでるようなものだよ。それプラス泣き声とか耐えられるわけないじゃん。

    +13

    -4

  • 608. 匿名 2019/05/18(土) 14:29:34 

    >>49

    本当にそうですよね

    別に乗っちゃいけないとは思いません
    だけどこの通勤ラッシュ、人の多さでは
    スペースがないし
    逆に乗る方が怪我をする可能性があるので
    時間帯ずらせないのかな?っていつも思う

    もちろん車椅子スペースがあるんだけど
    人が多いのよ
    ちょっとラッシュ時間を外せば大丈夫なのに

    満員ラッシュの時に
    どいてください!って
    老婆を乗せた車椅子を押すおばさんが乗ってきて
    しかも乗ってる老婆が邪魔だとか
    どけとか暴言吐くから
    通勤でもないのになぜこの時間帯に乗るんだよ?
    って本当に不思議よ

    +9

    -2

  • 609. 匿名 2019/05/18(土) 14:29:35 

    >>604
    煽るなら、誤字くらい気を付けなよ

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2019/05/18(土) 14:29:51 

    はいはい子持ちにイラついてるんですねー

    よしよし

    +3

    -16

  • 611. 匿名 2019/05/18(土) 14:30:02 

    え。満員電車ずっと乗ってたけどベビーカーになんて遭遇したことない。
    逆にスーツケースには何度も痛い目にあわせられたよ。配慮?え?

    +7

    -12

  • 612. 匿名 2019/05/18(土) 14:30:02 

    >>425
    417です。
    車通勤でもいいんですけど、朝はやっぱり混むので時間が読みにくいってことと、駐車場から社屋までが遠いので電車通勤してるんです。
    うちの会社では基本的には通勤中の交通事故防止の観点から電車通勤を推奨してますが、社内保育所利用社員は車通勤可能となってますけど、先輩や同期、後輩も私と同じように早い時間の電車に乗って通勤してますね。
    帰りも混むので子連れOKの喫茶スペースで30分くらい時間潰してから電車で帰ってます。
    10月から保育園児や幼稚園児のいる社員に関しては、時差出社を認めるようになるって噂もありますけど、どうなるかはわかりませんね。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2019/05/18(土) 14:30:12 

    >>601
    心が狭いとかじゃなく物理的に本気で危険だよね
    肋おるふつうの人だって絶対いると思う
    小さい子なんて潰れちゃうよ
    心配すぎる

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2019/05/18(土) 14:30:41 

    田舎の人はコメントするなーっていうか
    ズレたこと言ってるからうっとおしいのよ。
    混雑具合は想像以上だからね。

    個人的にはキャリーケースの話も他でやってと思っている。

    +26

    -4

  • 615. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:21 

    煽ってないよおーん

    +1

    -5

  • 616. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:34 

    >>611
    どこの何線に乗ってるのか教えて。
    あなたのような電車もあるのだろうけど実在するのよ。

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:47 

    ベビーカーの人が病院の予約に遅れても赤ちゃんとお母さんだけの被害で済むけど、満員電車の学生さんなら遅刻がつくし、社会人も社会的信用や業務や職場に迷惑がかかるし、『それぞれの事情を考えると平等』で良いよ。
    子ども連れも社会人も学生もそれぞれ自分を優先させるべきで、ベビーカーの為に降りたりして自分の生活を崩して犠牲にしてまで優先させなくていいと思う……。だって無理しすぎない善意じゃないと続かない。ベビーカーの為に降りたり、最優先して犠牲を払うのは他人に温情を求めすぎてると思う。

    +8

    -4

  • 618. 匿名 2019/05/18(土) 14:32:12 

    洗ったばかりの白いスニーカーを
    ベビーカーで轢かれたとです…

    +28

    -1

  • 619. 匿名 2019/05/18(土) 14:33:03 

    すぐ反応するから、バカだなあーって思って笑ってるだけー

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2019/05/18(土) 14:33:30 

    >>611
    スーツケースは殺意抱くよね
    ベビーカーは少し空いて来たあたりでたまーに見る

    ベビーカーと小さい子の場合はピークタイムはずらしたほうがいい気がする
    ふつうの人ですら凶器になる勢い
    せめて10時出勤くらいは認めて上げてほしい
    9時出勤時間帯はやばいとこはやばいよね

    あんな怒涛のような人の動きの中で
    小さな子もベビーカーも流されてどこかに行っちゃったらと思うと怖すぎる

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:10 

    小さい我が子を乗せて満員電車に乗る勇気ないわ。怪我だけじゃないよ怖いのは。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:10 

    >>616
    引越し魔だから、山手線、東横線、東海道線。どれも7時8時あたりに乗ってた。ちなみにどの路線ならそんな目にあうの?

    +1

    -2

  • 623. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:13 

    田舎のがら空き電車じゃ、迷惑じゃないもんね。
    実態が場違い過ぎるんだから、分からないなら分からないなりに、へーそーなんだ、でいいじゃん!

    それが出来ないのが、視野の狭い田舎者。

    +7

    -3

  • 624. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:19 

    子連れ専用車をつくるしかない

    +2

    -8

  • 625. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:36 

    ベビーカー満員電車問題は東京が一番大変だよね。他の大きな都市もあそこまでこまないしね。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2019/05/18(土) 14:34:38 

    >>556
    キャリーケースだろうがベビーカーだろうが、他のどんな物であろうが。
    人様の足を踏んだりしたら駄目だね、踏んだなら謝るのが当然だし。
    ましてや怪我させた・靴を壊してしまったならそれ相応の対処は必要だね。

    けど論点ズレてるよ。
    キャリーケースなら人が上に覆い被さってしまっても、キャリー自体がどうこうなる訳じゃない。
    そもそも一ミリも傷や汚れ付けられたくないって人はキャリー持ち込むのがおかしいし。
    大半の人はキャリーの上に万が一人が被ってしまっても何も思わないよ。
    けどベビーカーin赤ちゃんはそうはいかない。
    赤ちゃんの上に鞄や荷物だって危ない(ぶつけたら怪我するし)
    ましてや人が覆い被さったら、最悪のケースでいけば赤ちゃん窒息だよ?
    窒息までいかなくても怪我はあるだろうね。
    で、親は「コチラが乗せたから良いんです」ってなる?
    殆どが我が子怪我させられた事で怒って揉め事になるよね?
    そうならない為にも赤の他人はベビーカーの周りで無茶苦茶不自由な体制でいなきゃいけない、当の親は知らん顔。
    こういう事をみんな言ってるんだと思うよ。
    乗るなとは言わないけど、抱っこするとか時間ずらすとか何かしら親の方も工夫したら?って。

    +14

    -2

  • 627. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:22 

    >>624
    女性専用車両じゃだめなの?

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:33 

    >>610
    イライラというよりハラハラ?
    でもさすがにトップピーク時にはみてない
    危険すぎるのかなと
    ちな山手線www
    むりすぎる!
    埼京線とかもむりそう

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:37 

    人が降りるからホームに避けたら降りた電車に乗れないことやドアから離れると目的地で降りられないこともある中でベビーカーをのせられるようにするのは厳しいかと

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:48 

    ベビーカー様とか言ってる人が田舎の人も煽ってるの?どんなメンタルなのかお察しだよ…。ちょっと落ち着けって。

    +4

    -3

  • 631. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:57 

    住み辛いな日本子供いないけどそう思うよ。いーじゃないかベビーカーで電車のっても!満員だろうが(赤ちゃんいまーすって呼びかけて)ベビーカー畳んで座席に座れるようにしてあげなよ。

    +5

    -23

  • 632. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:59 

    都会に人が多すぎる!
    田舎は電車使わないから満員電車なんて関係ないよ。ベビーカー自体も都会より少ない。(歩かないから)

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:00 

    事業所内保育所で働いてたけど、ベビーカーで通勤してる人いなかったよ。みんな前抱っこだったよ。
    抱っこでも厳しそうだったのに満員な時間帯にベビーカーはそりゃないでしょ。

    +16

    -0

  • 634. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:05 

    降りたい駅で降りられない、善意で降りる人の道をあけるために一度でも降りるとそのあと自分が乗れなくなる、各扉に駅員配置されて問答無用で押し込まれる、駅員「お手荷物引いてください!」←引くスペースがない

    毎朝この状況の満員電車通勤なので大きいキャリーケースやベビーカーは正直邪魔だし危ないと思う

    +16

    -1

  • 635. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:18 

    自家用車にすればいいのにね。
    所詮貧乏人で図々しいだけ。
    都内では車が無くても生きていけるとか言ってるのはこういう図々しく生きるって事だよね。

    +5

    -5

  • 636. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:44 

    満員電車にベビーカーは迷惑だけど親(特に母親)を責めるのは違うと思う。雇ってる側もうちょっと融通利かせてラッシュ時ずらすの認めてほしい。ただそうしたらその会社で子持ちをフォローしてる社員にしわ寄せが来るよね。子持ちをフォローしてる分報酬増やしたりないと不公平だよね。。

    +21

    -8

  • 637. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:26 

    私よくベビーカー使うけど、単純に満員電車にベビーカー乗せる勇気も目的地着いて人混み掻き分けながらベビーカー降ろす勇気も自信もない。

    満員電車にベビーカー乗せる人って普通の人より心臓強くできてると思う。

    私は耐えられないな。絶対タクシー使うわ。

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:38 

    体積のことで言えば、デブ、でかいキャリーバッグ、でかいリュック、ベビーカーはどれも迷惑度は一緒。
    赤ちゃんは潰れて死んじゃうんじゃないかとこっちがハラハラするし隣にいたら潰さないように必死になるから体力余計に使う。キャリーやリュックは潰れも知らん、自業自得って思うけど、赤ちゃんはそうはいかないからな…
    デブは論外。
    赤ちゃんはスヤスヤ寝てる顔見れたらストレスの満員電車で一瞬癒される存在ではあるけど、デブは暑苦しいし汗臭いし迷惑でしかないな

    +5

    -5

  • 639. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:41 

    10年以上ラッシュ時に秋葉原で山手線or京浜東北線に乗り換えるっていう苦行やってるけどそもそもベビーカーなんて一度も見たことない。
    あれ?なんかここポッカリ空いてる…と思ったら異臭を放つホームレスが。。。という罠には月一くらいで引っかかるけど。

    +16

    -1

  • 640. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:48 

    >>604
    >>594かな
    フルボッコが悔しいからって子供じみた煽りしかできなくなってるみたい。
    邪魔です。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:26 

    >>636
    そこだよねーー
    子持ちのお母さんががんばってなんとかするレベル超えてる!
    色々きちんと調整するべきだよね

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:36 

    出産を機に車買う知人が多い理由が分かった

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:32 

    >>631
    東京の朝のラッシュは座席自体がないよ。

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:42 

    >>637
    あっ
    日本人だけじゃないのか、今時電車乗ってんのって
    って思った

    様子おかしいベビーカーそういや日本語じゃない人多かったわ

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:46 

    満員電車に乗ったことがない人向けに私の実体験を。

    満員電車で立っていて急停車したとき、その衝撃で人が倒れてきて150センチで小柄なの私の上にサラリーマン6,7人が乗っていたことがあります。
    一瞬の出来事で瞬時に状況を把握できなかったのですが、いたい!と叫び声が聞こえきたとき私は真横に倒れていて、椅子に座っていた人が私の遥か上から大丈夫ですか?と声をかけてきました。



    +9

    -2

  • 646. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:56 

    なんかこのトピだけ5ちゃんっぽいっていうか殺伐として攻撃的だね。

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2019/05/18(土) 14:39:57 

    拾い画ですが。
    朝の通勤ラッシュ、この写真くらいだと
    「まぁ今日はあんまり混んでないなー。身体痛くなさそうでよかったー」
    って思います。
    この状態が2時間くらい絶え間無く続きます。

    こんな中に赤ちゃん連れるなんて、赤ちゃんの命が危なくて乗せたくない。
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +29

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/18(土) 14:40:41 

    満員電車の時間は流石にずらすわ…
    危ないし。

    女性専用車両を時間帯によって子連れ専用車両とかに変えたりしたらいいのに。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2019/05/18(土) 14:40:45 

    腰痛持ちの私に、ベビーカー横で踏ん張るの、無理!!

    +19

    -0

  • 650. 匿名 2019/05/18(土) 14:40:46 

    >>636
    育児中時短勤務が認められる会社ってあるけど、その時にその人の給料減った分を他の社員に回せばいいのにね。
    全体の仕事量は変わらないわけだからさ

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2019/05/18(土) 14:40:59 

    >>609 歴史!

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:01 

    >>631
    座席までたどりつく間に次の駅になり人の移動で流されちゃうよ
    あの混み具合で座席に座らせるのはむしろ残酷では?

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:02 

    満員電車でベビーカー有りという人達は、満員電車を知らないのでしょう。
    胸が潰れて苦しい時もあるのに。
    ベビーカーなんてあったら子どもが乗っているところに大人が重なってしまって大変なことになるよ。

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:02 

    いつも使ってる電車、急行にベビーカーとか小さい子ども乗せてくる人、誰かしらいるんだよね。
    その前後の各停はスカスカなのに、なぜ急行?って思う。電車乗るなとは言わないけど、1本ずらすくらいの気遣いあっても良いのではないかと思う

    +6

    -3

  • 655. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:10 

    >>622
    そのなかなら東海道線は場所によって遭遇するかな?
    特に夕方の時間帯は多いよ。
    川崎~横浜あたりよく見かける。 
    東海道線で川崎~横浜の七分間赤ちゃんが泣いてたときは周りも困惑したし結局着くまで泣き止まなかったよ。
    ニュースではゼロって言われてるけど実際は保育園足りてないのか、母親が非常識なのか…

    +5

    -3

  • 656. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:11 

    満員電車で駅も大行列の時間帯に、吹き抜けの上から下の階に歩く人達眺めてたら、携帯ガン見でベビーカー押してる母親がガンガン人に当てて押し退けて歩いてるの見かけた。
    色んな人が後ろから押されてびっくりして振り向いて母親見たら、『何よ?』『なんですか?!』って感じで睨んでて、こういう人が「ベビーカー押してたら悪者ちたいにされた……つらい!世の中ベビーカーに優しくない!」とか被害者ぶってたらいやだなーって眺めてた。w

    +17

    -1

  • 657. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:25 

    >>12
    キャリーケースは仕方ないのでは…
    イラつくのは分かるけど。

    +1

    -8

  • 658. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:26 

    ラッシュのベビーカーは横にいた私の身体がおかしくなりかけた。
    空いてるときのベビーカーも大量にいると降りられなくて困ってる
    基本抱っこ紐の精神に戻らないかな

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:34 

    正直、トップピーク時にベビーカーなんてほぼいないと思う。
    時間ずらしたけど、まだ混雑時に乗り合わせてしまったとかあると思うよ。

    +5

    -1

  • 660. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:04 

    >>647
    この写真の京浜東北線、まだ平和なほうだよねw

    +21

    -0

  • 661. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:05 

    >>635
    やー、どうだろ
    都心って車混む時はめちゃ道混むイメージだから
    動かないんじゃないかな
    しょっちゅう定番の交差点の名前とか一般道でもラジオで読み上げられて馴染みになってる気がする
    通勤で使うのはまず現実的じゃない気がするんだよね
    本当にどうすりゃいいんだろうね

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:09 

    >>635
    会社「車通勤禁止な」

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:34 

    朝は電車どころか街中そのものが殺伐としてるよ
    足速の人の群れ、猛スピードの自転車、急ぐ自動車等
    みんな頑張り過ぎてる
    こんなに頑張らないと回せない今の日本社会を象徴してる風景

    +16

    -0

  • 664. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:37 

    ただでさえ普通に満員の通勤電車なんてみんな嫌なわけですよ。戦いだよ毎朝。下手したら帰宅もだよ。みんな我慢してるんですよ。自分の身は自分で守るしかないの。その上で言ってるの。

    +6

    -2

  • 665. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:43 

    >>647
    こうして客観的に見ると
    インドとかに負けてないね…

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:46 

    そんなにイライラするなら始発で行けばいいじゃない。
    ベビーカーを優先する必要はないと思うけど一般の大人を優先する必要もないよ。
    社会人は遅刻したら信用が、責任が…って、そこまで言うなら多少の事故があっても遅刻しないように予定するのが社会人だろうに…
    公共交通機関なんだから誰が乗ろうと自由です。

    +8

    -10

  • 667. 匿名 2019/05/18(土) 14:42:57 

    >>556
    満員電車のキャリーケースも迷惑だよね、あれ、ずっと私の足に車輪乗っかってる上に、持ち主はキャリーケースに掴まって踏ん張ってるから、すっごい痛くて、なんとか足抜いたけど、足の置き場無いから、片足で立ってたわよ。揺れる時は、もう、誰かに寄りかかってたwww

    +7

    -2

  • 668. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:29 

    ベビーカーユーザーが若めの女性だから嫌味言いやすいだけだよね。そこをガンガン責めたてるの、しんどいわ。あまりにも心に余裕なくない?

    小さい子供も含めての公共の乗り物だろうに。

    +8

    -18

  • 669. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:33 

    >>663
    給料安いのにね
    本当に日本人って真面目で偉いよね
    あんまそこに政府はあぐらかいて欲しくないよね

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:38 

    そもそも満員電車、どうにかならないのかね・・・
    常磐線とか、帰りの時間帯も異常だよね。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:47 

    >>34
    このキャリネコニュースってのをガルちゃんと同じ運営会社がやってるんじゃないの?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:53 

    >>639
    人口いきなり増加して保育所足りてない地域の路線とか多いよ。川崎とか横浜とか。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/05/18(土) 14:44:47 

    朝の満員電車で小さな子ども(幼稚園くらい?)と一緒に乗ってるママさんいたけど、すごくギューギューに押しつぶされて可愛そうだった...
    事情があるからかもしれないけど、小さい身体であの中にいたら圧死してしまいかねないよ...
    ほんとうに他に方法はなかったのかなって。
    もし仕方なくても、周りの配慮の無さを嘆いたりするのはお門違うだと思うんだ。
    子どもの命を考えたら、まず何があってもわたしはラッシュには乗せられない。
    もし怪我したとしても、周りは責められません。

    +20

    -1

  • 674. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:05 

    >>668
    いや、ピーク以外ならいいのよ。ピークは本当に死ぬよ。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:09 

    我が子が可愛いから満員電車なんかに絶対乗せないわ。危険過ぎる

    +9

    -2

  • 676. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:28 

    >>672
    やっぱりそうだよね。
    私そのあたり通勤してたけど本当に今ベビーカー多くて。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:30 

    >>661
    本当にどうすりゃいいんだろうね

    論点ズレちゃうけど、東京の人口過集中がもう限界なんだと思う。

    地方出身の方は、里帰りを検討して頂きたい。
    国家にもっと地方再生に力を入れて欲しい。

    東京って出身者以外にそんなに魅力ある?
    と東京出身の私は思ってます。

    +21

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:58 

    >>53
    夫が車椅子だけど、電車が揺れた弾みで、近くに立ってた人が夫の膝に座っちゃった事があったらしい。お互いケガはなくても物凄く気まずくて申し訳なかった、と。
    そんなに混んでない時でもそういうことがあるから、満員電車は絶対危険です。ベビーカーの上に大人が倒れかかってきますよ。
    子連れでも乗りやすくなってほしいけど、現に目の前にある危険に子どもをさらすのは止めてください。そこは、どんな事情(言い訳)があっても譲ってはダメなところ。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2019/05/18(土) 14:46:09 

    >>647
    うむ
    これはまだ余裕

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2019/05/18(土) 14:46:39 

    通勤様が時間1本ずらして乗ればいかがですか?子供がかわいそうなんでしょ?「かわいそう」を盾にして叩きたいのがみえみえだよ。

    +4

    -15

  • 681. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:20 

    お母さんの為の満員電車体験講座があればいいんじゃない?
    1回経験すれば、色々考えるよ

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:26 

    >>657
    私は出張でキャリーカー使う前日に用意終わらせて東京駅のロッカーに突っ込んでおいたことある
    朝のラッシュじゃ絶対むりだからね
    当日急に必要になるケースもあるからなんとも言えないけど

    でもぶっちゃけ言っちゃうと日本人はそういう気を割と遣ってて、
    日本人以外がワガママ好き勝手してるなあーってみてて思ってる
    満員電車非常識キャリー日本人以外多すぎ
    そこも教育してから移民入れろ。って思ってる

    +19

    -2

  • 683. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:39 

    >>668
    ラッシュ知ってたらそのセリフは言えないわ
    むりやり乗っても赤ちゃん死ぬ可能性もあるんやで

    +9

    -2

  • 684. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:39 

    >>622
    非常識って。子持ちは電車乗っちゃダメなのかい?夕方はお出かけ帰りの親子もいるだろうに。
    乗り合わせるのが嫌なら時間ずらせば?
    大きな音が迷惑なくらい疲れてるならあなたがタクシー乗ればいいのでは。
    子供を含めての公共だって理解できてないのかな?

    +4

    -16

  • 685. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:39 

    二台連結させた上に、1台ずつが縦にも横にも巨大なベビーカーで乗り込んできた人はさすがにどうかと思ったよ…。あんな巨大なの、初めて見たわ。しかも出入り口で。かといって中央部にいたら人の出入りを本当に塞ぐし、あれは荷物料金取るべきだと思ったわ・・・。

    +12

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:46 

    全然フルボッコされてないっす。
    子供なのー?

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:48 

    >>669
    日本より残業少なくて、休みが多くても、経済がちゃんと回っている他国からもっと学ぶべきだ。
    先進国のヨーロッパの夏休みの長さよw

    +13

    -0

  • 688. 匿名 2019/05/18(土) 14:47:54 

    >>668
    こういうズレたコメント…

    +8

    -3

  • 689. 匿名 2019/05/18(土) 14:48:00 

    デブと痴漢よりいいけどね
    しかし赤ちゃんの上に人が倒れ込んできたら危険だよ

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2019/05/18(土) 14:48:14 

    >>631
    満員電車にベビーカーがいいとは思わないけど、もしそう言う場面に出くわしたら席譲ってあげるくらいのことしてもいいのではと思います

    +5

    -14

  • 691. 匿名 2019/05/18(土) 14:48:25 

    タクシー通勤すすめめる人いるけれど、交通費としてタクシー代会社出してくれるのかな?

    +5

    -4

  • 692. 匿名 2019/05/18(土) 14:48:43 

    ちなみに人身事故起きると真っ直ぐ立つことも出来ないから
    体が曲がった状態で鞄は人混みでどこにあるかわからない状態で一時間のるとか当たり前だから

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/05/18(土) 14:49:10 

    フルボッコって大人使うかなあ~

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2019/05/18(土) 14:49:33 

    >>679
    これは、キツめなやつ。
    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +29

    -0

  • 695. 匿名 2019/05/18(土) 14:49:42 

    「この時間にベビーカーで乗らないといけない事情があるんだからしょうがない。何より世界で大事なのは子どもと母親って存在だろ、優遇しろ」って言う意見もあるけど、明らかにディズニーランド行くであろうベビーカーやイベントに行くベビーカーも見かけるし、世界で一番大事なのは今を生きてる自分であって欲しい。
    働く人も学んでる人も満員電車にはいて、誰が誰より大切で社会貢献してるとか無い。みんなそれぞれ自分を優先して自分のペースは守って良いと思う。
    優しさは善意だから『出来る余裕』『気持ち』がある時にすればいい。時間を削ったり、体力つかって疲れてたら善意は継続的に行えない。

    +5

    -2

  • 696. 匿名 2019/05/18(土) 14:49:52 

    >>677
    都心に集中してる業界もあるから一概には言いにくいよね

    私は携帯キャリア本社とかこそ地方に行くべきと思うんだけどどう思う?
    通信業なんてどの地でもできるはずだよね
    渋谷、新宿その辺りに本社持たないでほしいとすごーく思う

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2019/05/18(土) 14:49:54 

    >>680
    だからずらしてますよ
    世間知らずは黙ってろよ

    +9

    -3

  • 698. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:07 

    >>680
    まさに何様の意見でわろた

    +13

    -2

  • 699. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:08 

    働くことは大事だけど、そんな大変な思いして保育所に連れて行くこと自体この国の異常だよ。
    欧米で満員電車で子供乗せて会社行く国ないわ。
    根本的に関東一円の人口密集地は労働住居子育てのバランスがおかしい。

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:26 

    >>694
    そろそろ屋根にも乗りそうないきおい。

    +8

    -1

  • 701. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:29 

    >>684
    そんな風に譲ってたらいつまでも帰れなくて久々に定時な人もいるかもしれないのに過労死が増えるかもね

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:30 

    混んでる時のベビーカーは凶器だと思うわ

    +16

    -0

  • 703. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:33 

    それは自分だけが快適に乗りたいからベビーカーを排除したいって考えなだけでは。
    色んな人が色んな事情で乗るんだからお互いに許し合わないと。

    +5

    -16

  • 704. 匿名 2019/05/18(土) 14:50:57 

    >>680
    一本じゃ足りないよ

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:02 

    背中に背負ったリュックだって疎まれるこのご時勢
    例え畳んでいたとしてもベビーカー持って満員電車なんて殺傷沙汰になりかねんよな

    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:40 

    実際に前リュックで喧嘩にならなかったっけ?

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:44 

    >>690
    ラッシュじゃ基本動けないから無理じゃない?
    譲ってくれるとこまで移動できないし、座ってる人からも見えないときあるし

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:49 

    >>700
    屋根の方が空いてて楽だし屋根に乗りたいわ。

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:50 

    >>678
    私なんて、普通に座席に座ってて、揺れた勢いで膝の上に座られたことも座ったこともある。
    都心の電車通勤者なら、珍しくないと思う。

    +20

    -0

  • 710. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:55 

    単純な話で子供が危ないよね
    なんでそれが分からないの?
    まぁ他所の子だから、いいけどさ

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/18(土) 14:51:57 

    >>690
    だから座席までの導線確保なんてできないんだってことがなんでわかんないの?

    +18

    -1

  • 712. 匿名 2019/05/18(土) 14:52:01 

    >>690
    譲ってあげようにもスペースなすぎて自分の分も5センチ四方とかしかなくて譲れなそうw
    ラッシュまじやだわ!

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2019/05/18(土) 14:52:47 

    抱っこ紐で乗り込んできた母親が混雑振りに発狂して、周りの人達も押すな!押すな!って大騒ぎになってる電車に乗り合わせたことあったけど、普通に迷惑だった
    緊急停止ボタン押されるんじゃないのかと思ったくらいに車内は騒然となってたし
    大人でも押しつぶされる都会のラッシュ時に、子連れで乗り込むのはムリがある

    +22

    -0

  • 714. 匿名 2019/05/18(土) 14:52:50 

    満員電車のベビーカー反対派「時差出勤はできないのか」に批判殺到「それを子連れだけに要求するのは理不尽」

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:11 

    >>687
    そしてそういうところほど、一人でオリンピックでメダルを5個持ち帰るなんてよくある
    ああやって楽しみながら学ぶことが本来のゆとり教育だったのだろうな
    日本は海外を真似しようとしてなにか論点がずれてるんだよな

    +13

    -1

  • 716. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:16 

    >>709
    車椅子の人ってお体悪いのかなって思うと
    座っちゃったらまさか足とか折れてて車椅子だったりしたらどうしよう!!!ってすごく焦っちゃいそう

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:24 

    田舎とは言わないけど地方の都市に移住しなよ
    ホントに子育て楽だよ…

    +7

    -2

  • 718. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:25 

    本当にピーク時に子供と電車乗らなきゃいけない時は有料座席にしてたよ。
    多少混んでるくらいならベビーカーでも有りだと思う。

    +8

    -2

  • 719. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:28 

    なんでだめなの?って言ってる人はラッシュ体験したことないんだろ

    +20

    -2

  • 720. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:46 

    >>711
    満員電車に乗ってことない人が綺麗事でコメしてるんだよ
    だから話しが噛み合わない

    +19

    -1

  • 721. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:51 

    >>712
    ミチミチだと譲ろうにも、身動きすら取れないんだよ!

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2019/05/18(土) 14:53:57 

    >>704
    2時間くらいずらさないとね。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/18(土) 14:54:05 

    >>715
    政治家はじめ自称上の人がバカばっかだからね
    パートで25万とかさあ

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2019/05/18(土) 14:54:41 

    >>721
    気持ちと視線しか譲ってあげられなくてごめんてなるよね

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2019/05/18(土) 14:54:54 

    その時間帯に病院や検診日の可能性だってあるよね。
    タクシーで行けと言うならそれを言う奴が払ってやればいい。

    +4

    -12

  • 726. 匿名 2019/05/18(土) 14:54:55 

    >>690
    そもそも私の路線はピーク時は座席が上がり起立しかできません。

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:10 

    抱っこ紐の方が危険だと思う
    押されたりしたらそのまま押しつぶされてしまうし。

    +12

    -1

  • 728. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:11 

    ところで、
    満員電車にベビーカーで乗ってくる人って、だいたいどのくらいいるの?
    私、東京住んでて、都心に通ってるけど、行きも帰りもラッシュだけど、見たことないよ?

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:27 

    >>721
    譲れて1センチ。あとは自分の意思じゃ動かせない。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:49 

    >>726
    あれ、見た目ちょっとしたドナドナ風だよね
    なんかシュールな感じ

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:57 

    >>682
    同じこと思って東京駅のロッカーに前日に入れとこうと思ったら、全然空いてなくてダメだった経験があるから、キャリーケースについては何とも思わなくなったよ。事前にホテルに送って、帰りも自宅に送ってもらうことも出来るけどさ。
    あまりにも大きすぎるのは邪魔だと思うけどね。
    空港行くときはリムジンバスもあるしね。成田エクスプレスに乗りたい時は東京までは地下鉄だけど。

    +11

    -1

  • 732. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:00 

    >>703
    快適、不快レベルじゃないの!
    赤ちゃんも周りも危険なの!!

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:20 

    >>728
    新大久保あたりで時々見ない?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:22 

    八時近辺のラッシュは扉空いた瞬間人が倒れて出てくることもあるし、走ってるときは人に挟まれて体が中に浮いてるときあるよ。
    終電近辺もそれくらい混んでる(終電にベビーカー見たことある)

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:31 

    >>680
    電車一本ずらしたくらいじゃ何も変わらないよ。通勤時間帯はずっと満員だよ
    ってかベビーカーなんていなくても普通に地獄です
    その地獄に小さい子供や赤ちゃん乗せるって尋常じゃない

    +27

    -0

  • 736. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:35 

    >>680
    実際通勤ラッシュの緩和で時差をつけてもベビーカーが乗れないレベルの混み具合の時間が広がるだけだからいっそ纏まって乗ってくれた方がベビーカー利用者にはマシかも

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/18(土) 14:56:44 

    みんなが似たような出勤時間っていうのが問題
    ラッシュの電車・地下鉄本当に疲れる
    背の低い人や有名学校に通学する子供が埋もれてるのみると心配にもなる

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2019/05/18(土) 14:57:00 

    >>703
    ベビーカーだけ排除したって全く快適ではないよ
    貼られてる写真みてみたら?

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/18(土) 14:57:33 

    >>725
    その日だけや週イチなら、検診行く側がタクシーのればいいと思うけど
    赤ちゃんじゃなくて大荷物でも普通はそうじゃない?

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2019/05/18(土) 14:57:34 

    働き方変えるか地方に行くしかないよ
    そこまで都会に居たいのならもう見栄の為としか

    +0

    -3

  • 741. 匿名 2019/05/18(土) 14:58:02 

    >>694
    この中にベビーカーいても、譲れないよね。動かなくないもの。

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2019/05/18(土) 14:58:25 

    >>731
    わかる、すっごい量のロッカーあるけどどれも混んでて前日むちゃ探して一時間とか費やした

    で、当日場所忘れそうだしそもそも時間によっては通路空いてないとことかあるからハラハラして
    新幹線の1時間前からロッカー探して荷物出してってしてた

    うん、できない人はできないねこれは

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/05/18(土) 14:58:33 

    >>534
    >>535
    >>547
    ほんとそれ!
    めっちゃ分かるわ
    ベビーカー様って揃いも揃ってなんであんなに不貞腐れてるんだろうかw
    日頃の鬱憤を晴らすかの如く、ここぞとばかりに当たり散らしてくるよね
    ベビーカーを盾にして混んだ店内の狭い通路にもドカドカ入り込んできて我が物顔でふんぞりかえってるけど、こっちは足踏まれて痛いんですけど!!
    人がどいても何も言わずに知らん顔だし、あっちからは絶対にどかないし!!
    何様なの?!目見えてるのかなっていつも不思議に思ってる

    +22

    -3

  • 744. 匿名 2019/05/18(土) 14:58:41 

    ベビーカー、満員電車で駆け込みしてきた人見たことあるわ
    ドカッと来られて何人かは確実に引かれてもちろんベビーカーなんて入る隙間もなくドアに挟まれかけて母親はキャーとか言ってた

    馬鹿だと思った

    +25

    -1

  • 745. 匿名 2019/05/18(土) 14:59:13 

    育休からの職場復帰で時短制度あるから時短申し出たのに却下された。だからフルタイムで働くことなったけど車社会の田舎で良かった。
    >>694見る限り満員電車では抱っこ紐だとしても大変そう。
    てか毎日これに乗ってる人凄いなぁ。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2019/05/18(土) 14:59:20 

    >>741
    そもそもこんな中に小さい子いたら心配すぎる涙

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2019/05/18(土) 14:59:23 

    >>661
    ラッシュの首都高=巨大パーキング
    だからw

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/05/18(土) 15:00:07 

    >>720
    だから都内の通勤ラッシュを知らない人は黙ってて言うと変な頭悪い煽りをするのがわいてくる。
    このループ。

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/18(土) 15:00:26 

    あのね、ベビーカー畳めって言うてる奴子育てしてみ?
    子連れの外出には色んな荷物が必要なんだよ。それをベビーカーの荷物入れに入れたままだとベビーカーは畳めない
    一人で子どもを抱っこしながら荷物持ってベビーカーも持てる訳がない
    公共の交通機関なんだから色んな状況の人がいること、理解して乗りなよ

    +5

    -30

  • 750. 匿名 2019/05/18(土) 15:01:18 

    東京住みたくねーわー
    人間がギスギスしてる

    +3

    -9

  • 751. 匿名 2019/05/18(土) 15:01:40 

    そんな人見たことないけど、危険なの承知で乗り込んでくるんでしょ
    何かあって大変な思いするのは子供なのにね
    バカな親を持つと子供はほんと苦労するね

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:01 

    寧ろラッシュ時にベビーカー席譲れとか通勤客は1本ずらせとかベビーカーに優しいこと言ってるようでめっちゃ冷たいよね

    通勤客はタクシー使えみたいなのもあったけど急用で子ども連れでタクシー使うから常時通勤客に占領される方が困る

    なんでそんな残酷な提案ばかりするの…?

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:18 

    子供いるけど満員電車でベビーカーは反対です。走行中の電車の中でギュウギュウに詰め込まれているのだから足元が安定してないので下手したらベビーカーに倒れこんでしまう。ベビーカーの子連れは子供の事考えようよ。

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:19 

    前ベビーカー優先車両がどうこうって話なかったっけ?
    そういう要望止まり?

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:50 

    ベビーカーはちょっと離れたところからは見えないから、あそこ空いてるんだから詰めろよって感じで押される危険がある。耐えきれなくなった人がベビーカーの上に倒れて子供が怪我したり、下手すりゃ死んじゃうよ。
    仕事も大切だろうけど、子供の安全第一で動いてほしい。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:52 

    >>720
    毎日井の頭線に乗ってますよ笑
    まあまあ混んでて時々ベビーカーの人います

    ってか乗車率が以上なのって東京というより東京の外れや近隣の県からの路線だよね

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2019/05/18(土) 15:02:54 

    >>749
    双子なら家の近くの保育所入れたほうがいいよ。大多数の子持ちが家の近くの保育所いれてるんだから。

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2019/05/18(土) 15:03:26 

    >>728
    なんかさっきから都心で一度も見たことないって人出てくるけどいくつか書いてあるから見てみて

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2019/05/18(土) 15:03:33 

    だから時差出勤とかで7時ごろ会社に来て3時頃帰るお母さんもいるんだね
    ありがたいし尊い

    お母さんの立場の女性にあまり負担が行きすぎない
    なんかいい方法があるといいな

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2019/05/18(土) 15:03:54 

    1人で乗ってても潰されてウグッて声出ちゃう時あるのに、ベビーカーの上に人倒れてきたりとか抱っこおんぶで潰されたら最悪死ぬよ。通勤ハイリスク。そこまでしても仕事行くんです!その時間に!ってならもう何も言えんわ。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2019/05/18(土) 15:04:20 

    >>756
    そして真ん中の方ではそれが全部集まってすごいことになるw

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/18(土) 15:04:50 

    >>749
    ベビーカーに荷物を載せるから畳めないんじゃん
    畳む予定があるならリュックに荷物入れて背負いなよ

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/18(土) 15:05:22 

    >>760
    そもそも子持ちの女性に
    そこまでの負担を強いる会社の体制が
    いつまでも変わらないのがなんだかもやるね

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2019/05/18(土) 15:05:46 

    >>749
    都内の通勤ラッシュ時の話をしてるんですけど状況分かってますか?

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2019/05/18(土) 15:05:52 

    ベビーカー=正義 という押し付けが苦手

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2019/05/18(土) 15:06:06 

    >>758
    思ってるラッシュの度合いが違うんじゃない?
    見たことあるって人はラッシュ時ではないか、もしくはラッシュの終わりかけとかじゃないかなあ?
    物理的にホームに並ぶというところまででも不可能に思えるんだけど。

    +9

    -1

  • 767. 匿名 2019/05/18(土) 15:06:07 

    とりあえず
    ベビーカー不快って言い切る人は
    あんたも通勤様になってるよ。

    +3

    -18

  • 768. 匿名 2019/05/18(土) 15:06:22 

    >>762
    ベビーカーたたんだ状態でとってに荷物かけるとかね

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/18(土) 15:06:39 

    >>749
    だからベビーカー様って言われるんだよ

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2019/05/18(土) 15:06:57 

    >>767
    すでに話はベビーカーから
    ありえない日本のラッシュについてに流れてる気が

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/18(土) 15:07:03 

    >>749
    公共の機関だからこそ、わざわざ大人だけでもしんどいラッシュ時間避けるべきではないの。
    小学校からラッシュ通学、通勤してるけど子供連れでは絶対乗らないし、乗ってる人を電車から降ろすような配慮も求めたくない。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/18(土) 15:07:16 

    >>767
    ほとんどの人が通勤様なんだからそれはそれでいいんじゃない?
    ベビーカーが集まるような場所で、ベビーカー邪魔とか言ってるわけではないし。

    +16

    -1

  • 773. 匿名 2019/05/18(土) 15:07:33 

    >>767
    不快ではなく、危険だと言っている。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:09 

    たとえば自分が松葉杖だったら満員電車は怖くて乗れないけどな
    周りに迷惑云々以前に自分の身の危険を回避することを考える
    ベビーカーで満員電車乗れる人はそういう感覚とは違うのかしら

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:15 

    >>767
    不快なんじゃなくて赤ちゃんが危ない、という話をしてるんだよ

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:20 

    他の国の都市部に住んでいたけど、ここまで混んで無かったよ。人口多すぎると思う。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:24 

    とりあえず子持ち様って叩いてる人、ベビーカー押してるのが男だったら文句言ってないよねw
    子持ち女がねたましいって素直に言ったら可愛げあるのにね。

    +3

    -19

  • 778. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:44 

    そもそも日本の事情にきちんとあったベビーカーをそろそろ開発されてもいいと思うんだよ
    今のベビーカー事情ってどうなのかな
    もっと使う人にも周りにも機能的で便利なものにできないのかな

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:56 

    ベビーカー専用車両でも作ったら?
    あと男女別車両と家族車両と老人車両とカップル車両って
    明確にわければ問題ないんじゃない?
    めんどくさい世の中だね。

    +5

    -3

  • 780. 匿名 2019/05/18(土) 15:09:10 

    抱っこはかえって危ない
    押しつぶされそう
    近くの人の配慮だけでなんとかなるものでもないし

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/18(土) 15:09:38 

    >>777
    そういうのがダメなんじゃない?
    常識的なこと言ってるのに、おかしな意見ぶつけてくるところが痛々しくて。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:00 

    満員でなくても電車やバスで畳まない人にはイライラするし、邪魔だし、マナーがないよ。
    ちなみにわたしは子持ちの主婦ですが、電車やバスではベビーカー使ったことありません。

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:14 

    >>778
    海外メーカーのでっかいの、電車内で見るとビックリするよ。日本の環境には合ってない。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:48 

    ベビーカーで乗るの仕方ないと思うけど満員で押されて赤ちゃんに覆い被さるみたいになっちゃったとき母親に睨まれたのは辛かった…私にはどうすることもできないよ…

    +14

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:57 

    >>766
    自分が見たのはJR終電でしたが最後尾にいました
    みんな乗って、中々ドア閉まらないな?と振り向いたらベビーカーがぽつんと残ってた‥終電だから乗せないわけにもいかず、電車は遅れ周りの人は体が折れつつもなんとか発車。
    電車待ってる際は前しか見てないから気づかないんじゃないかな‥

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/18(土) 15:11:11 

    >>783
    たしかに。昔はあんなにでかくなかったのにね。
    前に二台友達同士で並ばれて通路ふさがれてたわ。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/18(土) 15:11:48 

    満員電車には、ベビーカーに限らず小さな子供を乗せるの危ないよね。事情があるにせよ。乗せてるのはやむを得ない事情もあるんだと。

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2019/05/18(土) 15:11:51 

    >>756
    都心はいないらしいから他の3県かな?
    神奈川、千葉、埼玉は都心への通勤時間長いしいると思う

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/18(土) 15:11:56 

    >>778
    国産のベビーカーみると小型とか軽量とか多いけど、東京のママにはヨーロッパのデカいのが流行ってるんだよね。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/18(土) 15:12:06 

    昔はこういう問題あまり聞かなかったけどどうしてたんだろう

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/18(土) 15:12:46 

    自分の親世代だと、ベビーカーは近所のお出かけ用、電車乗るような遠出は抱っこ紐が普通だったらしい。
    確かにここ十年くらいでよく見るようになった気がする

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:01 

    ベビーカー畳めっていうのは非現実的だと思うな…。

    +1

    -9

  • 793. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:19 

    たまに企業に託児所を作るべき!とか言う人いるけど、企業に託児所なんて作ったらもっとベビーカー出勤増えるよね。
    保育所は公共機関使わなくていい距離にあるほうがいいと思う。子供のためにも、周りのためにも。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:36 

    自分の意見マイナスされて頭に血がのぼってるのか、的外れなことばかり言ってる人いるね
    それとも単に理解力がないだけ?

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:39 

    でもきっとベビーカーの人も、好きでベビーカーで乗ってるわけじゃないよね。
    遊びの人は時間ずらせやって思うけど、仕事で仕方なく乗ってる人もいると思う。
    抱っこの方が、気づかれず赤ちゃんが圧迫されそうで怖い気もするし。
    子育てしながら仕事できる環境が日本は整ってないよね。

    +9

    -2

  • 796. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:42 

    >>790
    ネットが無かったら、こんな意見交換できなかっただけ

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:56 

    >>790
    母親たちもちゃんと弁えてた。
    今は「私が!」って自分の権利だけを主張する人達が増えすぎた。
    結果、ちゃんとルールを守ってベビーカー使ってる母親さえも
    「ベビーカー様」と揶揄されている。迷惑な話だよね。

    +13

    -1

  • 798. 匿名 2019/05/18(土) 15:13:59 

    >>779
    それを判別してのる余裕のある地域じゃないよ。乗り換えで駆け込みの人多いし。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:10 

    >>777
    むしろ父親の方が周囲に配慮ができない人が多いから嫌がられてるの知らないの?
    なんでも嫉妬だと思う人、気持ち悪い

    +4

    -2

  • 800. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:10 

    >>777
    だからそういう話じゃないんだよ。
    うんざり。
    自分がどれだけズレてるかわかんないなら頭悪すぎだよ?
    あなたのレスジャマなだけなんだけど。

    +8

    -2

  • 801. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:35 

    >>766
    今年は退職しましたが去年度まで7時40分発くらいの東海道線でよく見かけました

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:45 

    満員電車にベビーカーを乗せてる親は危険なのを承知で乗せてるんだよね?
    だって、まともな親だったら自分の子どもを危険な目に晒すことなんかしないでしょ

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:55 

    満員電車は危険だねぇ。靴を脱がして抱っこが今のところ安全のような。一番良いのは時間帯をずらす事だけど理解のある会社じゃないとなんともね。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/18(土) 15:15:40 

    >>790
    東京の人口がマシだったのと、女性は家庭に入ってた。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/18(土) 15:15:43 

    とりあえず、子持ち様とかベビーカー様とかディスりたいだけの人いなくなって殺伐さがなくなったね。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/18(土) 15:15:44 

    >>783
    そうなんだよね
    海外って土地広いんだね
    うらやましい

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:21 

    満員電車にベビーカーなんてまず乗れない。
    ホームで待ってて満員電車が現れた時は目の前にエベレスト山が現れたかのように乗る前から諦めた気持ちになる。
    畳んで乗るとかも無理。
    人1人入る隙間もないんだもん。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:27 

    >>777
    人の言ってることが理解できないんだね
    誰もそんな話ししてないよ?
    頭悪くてかわいそうになるレベル

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:32 

    優先したくてもあのラッシュ時の満員電車じゃ無理だよ
    身動きとれないもん

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:39 

    認可落ちて、企業の保育園に連れていかないといけない場合とか、通勤ラッシュに子ども同伴は仕方ないよ。1歳代の子どもでも10キロくらいになる。ずっと抱っこは親子お互いに苦しい。
    やっぱり国が時間差勤務やマイカー勤務の際の駐車場手当ての義務化を進めていかないと、こんな議論は終わらない。
    安倍総理は、女も働けというわりに、地固めしようとしない。働きたくないんじゃない、働けないんだよ。

    +18

    -3

  • 811. 匿名 2019/05/18(土) 15:16:40 

    >>805
    うん、冷静に危険な実態を語れるようになってきた。よし。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:00 

    毎日子連れ出勤してます。銀座線。
    時給2800円薬剤師。

    +1

    -10

  • 813. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:08 

    >>810
    そうまでして働かないと飢え死にしちゃうの?

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:08 

    >>801
    へー。実際にいるんだね!
    どうやって乗ってたのかすごく気になる。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:17 

    >>790
    地味にタワマンとかマンションラッシュの影響もあるかも
    一気に人口増えるけど福祉が追いつかなくて

    保育園増やそうとして新設ラッシュかけてもその土地の保育士が枯渇するから小規模を細々としか作れないみたい
    川崎横浜で見かけるコメがあったけど比較的マンション建設多いし待機児童のカウントを独特な方法でゼロにしていた地域

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:26 

    >>777
    そんなん言ってても一向に何も解決しないでしょw

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:34 

    ベビーカーの人は車掌室とかに入れてあげたらいいのに。
    周りに迷惑がかかるもん。

    +3

    -9

  • 818. 匿名 2019/05/18(土) 15:17:54 

    こんな基地外親のせいでベビーカーに否定的な意見があるって自分では気付いてないんだろうね
    馬鹿親に育てられる子どもが不憫だわ

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/18(土) 15:18:15 

    >>811
    1人変なのが残ってるけど

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2019/05/18(土) 15:18:22 

    満員電車でうんこなんかされた日にゃ

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/18(土) 15:18:33 

    >>812
    何時にどの区間、どちら方面かがポイントだな。
    ちなみに、身バレしなくていいよ。

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2019/05/18(土) 15:18:36 

    >>806
    土地が広いんじゃなくて、道が石畳だから車輪が壊れやすいし振動もすごいからガッチリしたのになるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/18(土) 15:19:12 

    >>817
    もー、ホントにそう思うわ!

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2019/05/18(土) 15:19:54 

    子持ちだけど、満員電車でベビーカーはないなって思う。
    子どもが小さいうちに仕事復帰したらどうなるかなんて分かりきってるのに、考えてなかったんだなと思う。
    ベビーカー優先なんて、個人の事情に他人を巻き込んじゃダメよ。

    +13

    -1

  • 825. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:07 

    ベビーカーの前に通勤ラッシュ改善する方が先じゃないかな?
    通勤ラッシュが無けりゃ乗れるでしょ

    +9

    -1

  • 826. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:12 

    ベビーカーに乗せる子がいるうちはラッシュの電車は避けるべきかと思う。どうしても通勤時間帯に出かける必要がある時は、車を使った方がいいよ。

    +10

    -1

  • 827. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:12 

    >>812
    ベビーカーか抱っこか。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:17 

    >>820
    仕方ないけどこの間ラッシュの時じゃないけど隣にいた赤ちゃんがウンコして、ぷーんと臭って来てくっさ!と思ったら赤ちゃんが「うんこ」と言ってお母さん降りていったわ。
    さすがにそれは仕方ないし文句も言う気ないけど、良いお母さんだなって思った。

    +10

    -1

  • 829. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:32 

    通勤途中で託児所に預ける為に仕方なく利用する人もいるとは思うけど、
    満員電車にベビーカーは、ほぼ自殺行為だよね。
    周りの人も潰さないように気を付けていても、どうしようもなく圧迫されるし。
    悪用する人もいるだろうから、ベビーカーで乗車する必要がある人のみ
    (託児所や病院など。時間指定必須)証明のカードか何かを発行して
    カード所持してる人のみ乗車できる専用車両を作るとか良いと思うけどなぁ。

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:33 

    >>742
    しかもド平日でも混雑してるしね。
    やっと見つけたと思ったら、サイズが小さくて入らないとか、もうここどこだか分からない状態だったりとかね。広すぎるし混雑してるし迷路だしでもうね。ロッカー求めて散々さ迷って諦めた後に、当日ロッカーまでたどり着くのもかなり大変だと思ったわ。二時間前には東京駅に着いてないとキツイレベルだと思った。人の流れが激しいから、場所探しながら周り確認してキョロキョロして歩いてたらかなり邪魔になるし。
    構内図の確認する時は端に寄ってからするようにしてるけど。ロッカーまでのナビ使いながら歩いててもなかなかスムーズには行かなくて一瞬立ち止まったり周り確認したりしてやっぱり通行人の邪魔になるしね。
    どうするのが一番いいのかなー。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:33 

    >>815
    川崎横浜も待機児童多いのに、数字マジックでゼロにした地域だし、あぶれた人多いよね。川崎なんて、保育園どころか幼稚園すら難民になるらしいよ。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:43 

    利用人口と車両数が全然あってないんだよ
    乗ってる人らの気づかいでどうこうできる問題ではない

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:08 

    >>790
    昔は専業主婦が多かったからだと思う。

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:37 

    子育てが大変なのもわかるし、ミルク、おしりふき、おむつと荷物が多くていっぱいいっぱいなのもわかる。
    だからこそ大変で危険な満員電車を選ばないでいただきたいんだよ

    大人が乗ってもお腹とか潰されて吐きそうになるんだよ?それにベビーカー乗せたらどうなるか想像つかないの?子供づれだからみんな気を遣ってくれているけど全く気を遣われなかったらベビーカー圧力で壊れるんじゃない?

    +15

    -1

  • 835. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:50 

    >>825
    年々酷くなってるけど、災害の事とか考えるとラッシュ対策必須だよね。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:51 

    >>682
    いや、まじこれ
    朝8時前後に山手線乗ってるんだけど日暮里あたりからの外国人観光客のばかでかいスーツケースがすごい邪魔だよ。しかも団体客なのか、4、5人固まって階段脇あたりのドアから乗ってくる
    上野方面行きに乗ってくるんだけど反対周りの方がすいてますよってチラシ刷って近隣のホテルにまきたいぐらいだわ。無理なもんは無理だし、せめて固まらないで分散して乗ってほしいと思う

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:56 

    自分は2歳すぎまで抱っこ紐使ってたけど、両手に荷物抱え、抱っこしてたよ。
    だからベビーカー使わなくてもなんとかなるんだから、ベビーカー使うのやめたら?

    +4

    -4

  • 838. 匿名 2019/05/18(土) 15:22:15 

    うーん。こればっかりはがるちゃんの人の意見に賛成かな。
    私も子持ちだけど、電車にちびを連れて乗る勇気もないし、
    子どもが邪魔扱いされたら家の子が可哀想だから
    お互いの為にも満員電車はのらない
    やむお得ず乗らなくちゃいけなくなったら抱っこするかな。

    +3

    -1

  • 839. 匿名 2019/05/18(土) 15:22:18 

    ラッシュって、4月の地方から出てきたドアを塞いで絶対降りないやつには厳しいじゃん。怒声たまに聞こえるし。
    ※ラッシュ時は扉が空いたら、ドア付近の人は利用駅でなくても一旦降ります。降りないと中の人が出る流れを遮ることになります。

    ああいうの見るとベビーカーにはあのラッシュでみんな優しくしてると思う。。これ以上配慮無理よ

    +22

    -0

  • 840. 匿名 2019/05/18(土) 15:23:10 

    やむを得ない理由があって、2週間子供を連れて通勤せねばならなかった時があった
    車で通ってたけど、お金がしんどかったよ

    ちょうど臨時収入あったから車通勤できたけど、それが無かったら電車で行くしか方法がなかったや

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/18(土) 15:23:36 

    ベビーカー押してるお母さん見かけると守ってあげたくなっちゃう。肩身狭そうで見てて切ない。
    鬼の形相でブス独身小梨BBAたちがお母さん見てて本当に可哀想になる。女の嫉妬って恐ろしい。

    +4

    -17

  • 842. 匿名 2019/05/18(土) 15:23:58 

    >>839
    確かに4月は怒鳴られてる人よく見るわ。

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/18(土) 15:24:01 

    世知辛いねぇ

    みんなピリピリして余裕なくて。子供が泣けばますます批判。みんな悪くないのに。

    日本はどこもかしこもコンパクトに作られてるんだからそもそも車両内もうまく作られてるヨーロッパと比較して騒ぐのがおかしいよ

    調べてみたら向こうは混む時間帯は、ベビーカーは折りたたむよう案内あるようだし、ラッシュ時間も日本みたいに長くなく短時間だからそこさえ避ければベビーカーもそのまま乗車できる。
    座席も壁にたためるように作られてるみたいだよ。

    東洋経済情報でした。

    日本の政策がバカなんだよ

    +7

    -6

  • 844. 匿名 2019/05/18(土) 15:24:09 

    満員電車って大人でも具合悪くなる。
    迷惑のみならず心配になる。

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2019/05/18(土) 15:24:14 

    >>813
    死んじゃうよ。旦那が死んでいないから。
    生保もらえないし。働けるし。
    徒歩圏で、今くらいお給料いただけるとこがあれば転職したいなぁ。

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2019/05/18(土) 15:24:52 

    私子持ちだけど、あんなへんな主張する人達と一緒にされたくない
    満員電車にベビーカーだなんて、どう考えても危ないじゃん
    一部のモンペアのせいで皆んながそうだと思われるのは悲しい

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2019/05/18(土) 15:25:15 

    >>840
    駐車場とタクシーならどっちが安いのか不安になるよね。都内は駐車場も高いし。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2019/05/18(土) 15:25:23 

    >>833 なるほど

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/05/18(土) 15:25:29 

    もう通勤電車が嫌すぎて職場の近くに引っ越そうかと思ってる。それくらい満員電車つらいのにベビーカーなんて子どもが危険にさらされるわ。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2019/05/18(土) 15:25:45 

    >>841
    そんな人少数派だよ!大半は子どもを優しい目でみてるよ。
    あんた何処にすんでんの?笑
    日本じゃないんじゃない?笑

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2019/05/18(土) 15:26:01 

    利用してる路線は同じでも、時間帯や乗る車両、乗った後の位置が違うだろうから、見た見ないで張り合っても意味ないよね

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2019/05/18(土) 15:26:46 

    貧乏人は子どもを作るな

    ただでさえモラルのないバカ親が多くてかなわんのに。。。。

    +7

    -4

  • 853. 匿名 2019/05/18(土) 15:27:11 

    >>837
    そうだよね。私も電車に乗る時は抱っこ紐だったよ。その方が動きやすいし。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/18(土) 15:27:27 

    >>842
    すいませーん

    すいませーん、降りまーす

    すいませーん、一度降りて頂けますー?

    ここから先は口調を荒げるしかありませんので、仕方なく怒声になってしまいます。

    +11

    -0

  • 855. 匿名 2019/05/18(土) 15:27:37 

    >>849
    そうだよね。
    私も通勤が一番のストレスです。
    きっと私も不快感マックスの顔して鬼の形相かも?
    普段は子供やママにも優しい気持ちも持てるけど、通勤時だけは無理。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/18(土) 15:27:58 

    >>56
    どうしても辞めて欲しくない人材なら、タクシーで来なさいとか、近所の無認可に預けられるだけの給料をくれるんじゃないの
    それとか居住地近くのサテライトオフィスに行っていいとか
    もう少し働きやすい環境を会社は作ってくれるんじゃないの、
    自分が好きで会社行ってるんでしょ

    +3

    -5

  • 857. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:27 

    >>841
    私は子持ちだけど、そんなに肩身せまくないよ。皆で生活してるんだから、ルールを守るのもお互いが周りの事を配慮するのも当たり前だよ。

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:41 

    >>778
    今のお母さんは荷物をいっぱい乗せられる大きなベビーカーが好みなんだよ
    外国製を使ってセレブアピールしたいから国産は使わない気がする

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:50 

    満員電車で「押すな」言われても絶対に無理。
    そもそも誰も押してないんだし。
    子供潰れる覚悟で乗らないとね。
    親の責任だよ。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2019/05/18(土) 15:28:52 

    >>830
    それ!!
    私もロッカーから荷物出して新幹線乗るだけで
    1時間前行動でかなりギリギリだったの思い出したw

    駅の荷物預かりシステムとかがクローク的に充実すればいいのにね
    荷物券セットの新幹線とかできないかな
    前日夜から預けて目的地で降ろしてくれる

    JRめんどくさがってやってくれなそうだけど
    せめて乗車まで預かってくれるとかーー

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2019/05/18(土) 15:29:06 

    満員電車のみならず
    ガルちゃんまで殺伐としてたら滅入るから
    コメントするとき誰かを貶めるようなことは
    やめようよ

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2019/05/18(土) 15:29:09 

    >>842
    修学旅行生が増える時期も憂鬱。
    事前に指導してきて欲しい。

    +5

    -2

  • 863. 匿名 2019/05/18(土) 15:29:43 

    >>841
    私は子どもいるけど、あなたみたいな言葉遣いの人に擁護されても嬉しくないわ
    寧ろ、黙っててよ

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2019/05/18(土) 15:30:31 

    >>790
    バリアフリーの法律施行のせいで、駅のエレベーターが整備されたから

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/05/18(土) 15:31:26 

    >>858
    別にそれはそれで、休日とかなら広いところでは
    海外製のやつ使ってもらうのは構わないかなあー
    要は混雑してる電車に乗る時だよね
    でもさあ、子供すぐ大きくなるのにベビーカー二台持ちしろってのはちょっと酷な気がするわ

    出勤の時とかは政府とかの福祉で便利なやつ開発してレンタルとかしてくれるとかどうよ?

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2019/05/18(土) 15:31:53 

    でもさー、午後16時〜17時くらい?避けたつもりでもラッシュに巻き込まれることはあると思う。

    たまにそういうことがあるくらい、目くじら立てなくても。

    +3

    -2

  • 867. 匿名 2019/05/18(土) 15:31:58 

    >>812
    時給2800円!いいな
    薬剤師って儲かるんですね!

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2019/05/18(土) 15:32:19 

    >>855
    私都心で生まれ育って、子供の頃から毎日ラッシュの電車。
    ある日突然プツリと切れて、超都心に越した。今自転車通勤。
    家賃高いけど、それ以上の価値があると思ってる。

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2019/05/18(土) 15:32:25 

    満員電車では邪魔だし、こっちも気を使う

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:37 

    >>865
    自分の生活スタイルに合わせて買わないのも良くないと思うよ。通勤考えて小型の買えばいいのに。

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:38 

    >>831
    川崎市中原区が日本一の幼稚園激戦区じゃなかったかな?
    タワマンたくさんあるところ

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:38 

    >>865
    少なくとも毎日電車利用者なら、ベビーカーの種類は選んで欲しいよね。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:40 

    >>850
    脳内かもよw
    脳の中の住人www

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:42 

    >>852
    貧乏じゃなかったんだけどさー。旦那が死んだから。保険金でお金はあるんだけど、子どもの将来とか考えると、なるべく貯めときたいし。働くよ。

    +1

    -2

  • 875. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:43 

    今さ、みんな気持ちに余裕ない人多い。
    消費税あげられてばかりでさ、
    働かなくちゃ何もかも物価も高くなってさ。
    みんな頑張っているのよね。だから一人一人が思いやりをもった行動とればいいだけの話。
    なんか嫌な世の中になったよね本当に。

    +8

    -6

  • 876. 匿名 2019/05/18(土) 15:33:48 

    >>857
    普通に生活してたら、そうだよね
    むしろ子供連れてると親切にしてもらえる事の方が多いし
    わがまま通そうとしてる人達は、周りが敵だらけに見えて大変そうだなと思う

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2019/05/18(土) 15:34:31 

    普通に考えて、電車にベビーカーは場の空気が読めてないし無神経過ぎる

    世間一般の人はタクシー使うでしょ

    まあそれでも満員電車に乗るんだから、子供がつねられたり、殴打されても文句ないでしょ
    てめーらが思ってるより世の中にはキチガイがいるんだからな

    +7

    -5

  • 878. 匿名 2019/05/18(土) 15:34:37 

    >>871
    武蔵小杉がねぇ~
    都市計画、大失敗。駅も大問題。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2019/05/18(土) 15:34:40 

    >>849
    昭和は妊娠すると職場の近くに引っ越す人が多かったらしい
    今のお母さんは「安い郊外に住みたい&でもラッシュ時に電車に乗りたい」で何のコストも支払わないんだよね
    時短の交渉ができないのならベビーカーの賃金を余分に払ってでも乗れるように交通会社に働きかけたり、タクシー通勤費用を会社に請求すればいい
    自分は努力しないで他人の優しさを利用するだけでは一生理解されないと思う

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2019/05/18(土) 15:35:16 

    この前のGWも満員電車にベビーカーが3台位乗ってきてびっくりした。近くにいたから揺れのはずみで転んだら、赤ちゃん踏んじゃわないか心配でいつも以上にドキドキしたわ。

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2019/05/18(土) 15:35:18 

    >>872
    でかいのはでかいのでなんか便利なんだろうね
    割と荷物たくさん持たなきゃいけないだろうからかけるとかあるとかひっくり返らないとかなのかな

    混み気味の場所での周りも考えたベビーカーの開発、
    福祉でそれをレンタル!
    政府頑張ってやってくれ
    意味のある政策やってくれ

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/18(土) 15:35:50 

    >>871
    知り合いが住んでるけど保育園全滅、幼稚園は8校受けて1校やっと通ったって。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2019/05/18(土) 15:36:01 

    >>875
    思いやりもだけど、各自が謙虚に出来ることはちゃんとやろう!
    卑屈にはならなくていいけど。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2019/05/18(土) 15:36:25 

    ベビーカーに高さ180センチくらいの囲いを取り付けられたらさ。
    少なくとも電車内で揺れて、ベビーカーの側の人が倒れて赤ん坊に直撃!なんてことにはならなくなるんじゃない?

    ベビーカーって、畳んでも車輪が外側向くんでしょ?
    身体に車輪が押し付けられたら非常に痛そう😖
    だったらまだ畳まず…いややっぱり危ないよね

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2019/05/18(土) 15:36:55 

    >>880
    GWは仕方ないんじゃ?
    通勤にベビーカーは非常識かなと思うけど、それ以外のケースは譲り合いの心も大事だと思う。
    別に電車は、通勤する人だけのものではないから。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2019/05/18(土) 15:37:30 

    ラッシュ時の東西線とか経験してたら
    ベビーカーどころか子供自体を乗せようとは思わないわ…

    リュックに入れた菓子パンが潰れるレベルなのに
    抱っこ紐でも赤ん坊は無理だよ!!

    意地が悪いとか心が狭いとか言ってる人は
    都内の通勤ラッシュ経験したことない人でしょ?

    +14

    -0

  • 887. 匿名 2019/05/18(土) 15:38:44 

    >>865
    二台買えとは言ってない。住んでいる場所や出産後の通勤等のライフスタイルも踏まえて選べばよいこと。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:03 

    手に持ってたカバンが体から離れても落ちないレベルなんだよラッシュって
    ベビーカーだけに配慮できるかな。。。

    +15

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:24 

    5チャンで意気揚々と専業叩きをしている人は、こういう現実が見えたないんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:33 

    無償化よりこっちを解決する方が先決だと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:46 

    >>879
    いやあー、昭和のお母さんはまず都心に出勤する自体まれだったのでは
    専業主婦多かったもんね

    今の方が全体的に世帯収入は下がってる分共働きもやむなし
    地元のパートでは収入心もとなすぎて
    独身時の職を手放すわけにはいかないお母さんなんていっぱいいそうだもん
    その辺の事情を女性だけに負わせるのは辛いのではとおもうよ

    それに、そういうところを頑張ろうとしてるお母さんこそ
    福祉に余計に世話になったら悪いと思って頑張ってくれてるのかもしれないって思って。
    世間には当たり前みたいに人様にお金出してもらうのを期待してくる奴らなんていっぱいいるじゃん

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2019/05/18(土) 15:39:56 

    >>501
    乗ってます!
    ベビーカーありの人は時間ずらしてとか無理なこと言う人がいると自分だったらどうするんです?っておもうからだよ!

    +1

    -10

  • 893. 匿名 2019/05/18(土) 15:40:24 

    >>876
    うん、こちらが常識的な範囲内で生活しているぶんには周りの人は優しくしてくれるよ。そんなに殺伐もしてない。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2019/05/18(土) 15:40:32 

    >>890
    そう。それなのよ。
    現実味のない政策ばかり

    そこじゃないよドアホってのばかり

    きちんとこういう意見吸い上げるシステム作らないとダメだよね

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/05/18(土) 15:41:10 

    前に子連れで満員電車乗らざるを得なかったときは、ベビーカー畳んで抱っこ紐で乗ったけど、どついてくるおじさんとか普通にいたわ。

    満員電車に乗ってる人は殺気だってるから、やはり赤ちゃん連れでは極力乗りたくないわな。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2019/05/18(土) 15:41:59 

    独身様!!!落ち着いて!!!!!

    +0

    -13

  • 897. 匿名 2019/05/18(土) 15:42:09 

    思いやり視点でもラッシュ時にベビーカーで乗らないでFAじゃないのか。
    子供のケガする危険はなくなるし、周りが加害者になる可能性も減る&転ばないよう耐えて体がおかしくなることもない

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2019/05/18(土) 15:42:28 

    >>894
    これは東京だけの問題だから、都議会で解決したらいいと思うよ。無償化は全国の問題だから。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2019/05/18(土) 15:42:58 

    親としてベビーカーを満員電車に乗せる抵抗はないのかしら?
    子どもが危険な目にあったら誰のせい??
    周りのせいにするの??
    満員電車でもみくちゃになったとしても、不可抗力だろうし、責任取れって言われても困るよ??

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2019/05/18(土) 15:43:10 

    >>4
    でたwタクシー使えwww

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2019/05/18(土) 15:43:18 

    ベビーカーとキャリーケースは一緒じゃないでしょ。
    キャリーケースがダメなら大きなボストンバッグは?
    ベビーカーは赤ちゃんの安全もあるから分かるが、荷物まで言い出したらきりがない

    +8

    -6

  • 902. 匿名 2019/05/18(土) 15:43:34 

    >>892
    子供に何かあっても困るからタクシー使うか、ラッシュ前の空いてる時間に早起きして乗る。以上。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:10 

    >>887
    いやあ、強要は反発を産むのかなってとこよ正直
    自由にしといて選択肢として出したら、どんな人でもまあなんとか乗ってくれそうじゃん

    どんなタイプの人でも手軽にできることこそが解決への近道じゃないかな
    それを根本的に自分らの良心でなんとかしてほしいだといつまでも膠着状態になってしまうのではないかと

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:28 

    10キロ以上になると抱っこ紐でずっと抱っこするのも大変です。
    抱っこ紐嫌いな子もいるし、抱っこ紐の中で暴れ出す子もいるし…

    +9

    -10

  • 905. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:46 

    満員電車で抱っこヒモ使ったら何かの拍子に転んだりしたら子供危ないと思うけど。
    ぎゅーぎゅー詰めも圧迫される危険ありだと思う。
    みんなが気持ちよく利用できるようになにか対策あればいいね。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:53 

    電車乗らなくていい家の近くの保育園に入れるのが一番いいよね。でも中には朝時間ないから会社近くの保育園に入れたいと言う人もいる。
    都会で会社に保育所作るのがどんなに馬鹿げたことかわかっていただけたかな?

    +11

    -1

  • 907. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:56 

    のりものにのるときはたたんで乗るべきでしょ
    場所とるし邪魔だし、迷惑かかるし
    抱っこ帯で対応するべきなのでは
    それが乗る側のモラルだと思うけど

    +6

    -6

  • 908. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:05 

    >>901
    私はキャリーケースも満員電車じゃ非常識だと思ってるよ、危ないもん。
    あと、大きなリュックパンパンにしてる奴も非常識。

    +9

    -4

  • 909. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:12 

    >>837
    一回でも腰やられたら後の人生きついよ
    ラッシュは控えても、使える時は使ったらいい

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:24 

    >>854
    私性格悪いから
    あっ、すいませえーん泣(うっそーん)
    でグイグイ押すわwww

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:30 

    >>899
    電鉄会社を訴えます キリッ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:48 

    あの押しくらまんじゅう状態に子供を抱っこでもちょっと乗ろうとは思わないわw

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/18(土) 15:46:16 

    思いやりは持ちたいよね 赤ちゃんはかわいいし
    ニコッとしたら 守ってあげたいし ママさん大変だね とか思います ホンとに だけど 満員電車はベビーカーは 危ないよ ギューと押されたら 前の大人
    捻挫か骨折れるよ 挟まれたらもう 大怪我
    赤ちゃんなんて 考えただけでも ブルブルです
    ベビーカーで乗った時は余裕あるけど
    すんごく乗ってきたら どうするのか?
    ダメとか 優しくないとかでなくて 心配なのです
    満員電車でベビーカーの幼児大怪我とか
    ニュースにならないように願います

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2019/05/18(土) 15:46:38 

    >>12
    田舎からの始発でスーツケース持ってった。
    都内へ着いた頃はちょうど通勤ラッシュで迷惑かけた。ゴメンなさい。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2019/05/18(土) 15:46:58 

    >>908
    人によるかもね
    キャリーケース持ちながらも周りのことと動線気にして荷物さばいてる人はいいと思う
    周り気にしないのはどんな時でもダメ
    交通ルールみたいなものだよね
    駅構内もきちんと交通ルールみたいなもの守るのだいじ

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2019/05/18(土) 15:47:04 

    リュックは気にならないけどキャリーバッグは迷惑です
    危ない

    +2

    -3

  • 917. 匿名 2019/05/18(土) 15:47:14 

    りんかい線でベビーカーよく遭遇したよ!お台場やディズニー行くみたいで1台ならまだしもそういう人たちはグループでいるから大変だよ…ラッシュピークなのに「乗れない~」ってママたち騒いでるし。タクシー割り勘で行けば良いのにって思ったわ

    +17

    -0

  • 918. 匿名 2019/05/18(土) 15:47:29 

    やむを得ない事情?なのかな?
    それとも単にお買い物とか

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2019/05/18(土) 15:47:49 

    >>857
    きちんと配慮をされている親御さんには皆優しいと思う。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2019/05/18(土) 15:48:32 

    ベビーカーで乗りこんでる人は、ラッシュで横にベビーカー来たことないんでしょ?
    子供の重み10キロより重い負荷が周りにかかってるのわかってほしい。負荷に負けたら子供潰すってプレッシャー付で。

    +15

    -1

  • 921. 匿名 2019/05/18(土) 15:48:32 

    >>915
    キャリーケースって死角にあるから危ないんだよ。轢かれることも多いし。
    ドヤ顔で引いてるお姉さん、相手轢いたことにも気づいてないし、ベビーカー並みに嫌かも。

    +11

    -1

  • 922. 匿名 2019/05/18(土) 15:48:50 

    前に広島だかどっかで、ベビーカーの上に乗客が将棋倒しになった事故があったよね
    ニュースになってた気がする

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2019/05/18(土) 15:48:59 

    私ならあの写真みたいな満員電車の中にお母さんと赤ちゃん放り込みたくないわ
    私が旦那なら泣きそうになるわ
    本当に大変だね
    なんかいい方法広まって定着してほしいね

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:02 

    子供も危ないってのもわかるけど迷惑ってのは可笑しいよね。

    電車って公共の乗り物で全ての人が利用可能な訳で…

    子連れ様ーとか煽ってる人いるけど子供連れて乗るだけやん。先着順に乗るんだしベビーカー邪魔とか意味不明。ベビーカーの分も人乗れるじゃんとか場所取られてるとかお前こそ何様な感じ。乗りたい人が乗る。それが電車。文句あるなら自分が車かタクシーで行けばいいじゃん。

    問題になるのすら不思議。

    +6

    -19

  • 925. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:26 

    人が集まりすぎて地獄化してるね
    でもそれでいいと思って集まってるわけだから我慢しましょう

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:28 

    >>815
    ゼロって報道をされたのが逆効果で、他の市の人もここなら入れるのかと誤解して横浜川崎に押し寄せて来てると保育士さんをやってる友人に聞いた。
    実際はゼロなんて全くのデタラメになってるから他の地域の人は信じない方が良いかと。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2019/05/18(土) 15:49:35 

    満員ってことは通勤時間帯?
    だったら迷惑の一言

    ちがうならまあケースバイケースでしょうけど

    +6

    -2

  • 928. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:13 

    >>924
    なんかまた出てきたよ
    論点違い

    +9

    -3

  • 929. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:28 

    >>921
    それ。キャリーケースの内輪差外輪差も意識して運転できる人以外は禁止と思うわ
    もうキャリーケースも免許制にするか?!ってなる時ある
    ぶつかる、ひかれるなんて軽い事故よ、事故
    意識甘い人は本当にダメ!

    +5

    -2

  • 930. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:41 

    >>913本当にその通りです。
    日本人は優しいよ。ベビーカーを批判されて目くじらたてて怒るんじゃなくいい方に捉えて乗るのは控えてほしいよね

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:50 

    >>12
    キャリーケースは飛行機の時間とかもあるししょうがなくない?潰れてもしょうがないし。
    子供は危険

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2019/05/18(土) 15:51:25 

    都民は皆歩くのに慣れてるし歩いて出勤すればいいんだよ

    +0

    -5

  • 933. 匿名 2019/05/18(土) 15:51:34 

    通勤時間帯なんて朝の数時間だけじゃん。

    それを避けられない理由なんてめったにないでしょ。

    +10

    -2

  • 934. 匿名 2019/05/18(土) 15:52:04 

    満員ならたたんで乗るべきでしょ
    満員じゃないなら別にたたまなくてもいい
    まあのりものに乗る時は基本たたむのはモラルだと思うけどな

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2019/05/18(土) 15:52:17 

    毎朝小田急とJRを7時〜8時台に利用してるけど、開いたベビーカーにはほとんど出会わない。
    どこの満員電車の話なんだろう。
    時差がどうのこうのっていう話だと、出勤する人が使うベビーカーだよね?
    だいたいは折り畳んで大荷物を抱え辛そうにしてるけどな。
    最近はそんなお父さんも多いし、みんなわりとお互いサマな譲り合いしてる光景の方がよく見る。
    満員電車の殺伐さを知っていてそれでもなお日常的に乗らなければならない人たちは、相当な覚悟してる。
    時差出勤できるなら絶対に利用するだろう。
    誰に対する要望なんだろうか、ただ子持ちを叩きたいだけ?

    +2

    -3

  • 936. 匿名 2019/05/18(土) 15:52:31 

    >>924
    何かが違うんだよなぁ。
    役員にもいるんだよね考えがなんか違う人
    そうじゃないんだよって話の人。
    あなたそのタイプ。まじ苦手。

    +9

    -4

  • 937. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:04 

    >>935
    その二つだとJRは横浜線?

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:18 

    みんな心配してあげるんだ
    危ないけど乗りたきゃ乗ればって思う
    怪我しても知らない人の子供だし
    危ないの分かってて乗ってきたんだから自己責任
    どうでもいい

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:20 

    乗れない人も出るくらいの満員電車じゃベビーカー畳むよね、普通。それがマナー。

    立ってる人が多い、くらいの混みようだったらケースバイケースかな。

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:25 

    満員電車にベビーカーなんて乗ってる人はよりギュウギュウになるし気を使うし
    ベビーカーの子供は怖いだろうし誰も幸せにならないと思う
    ベビーカー乗せる側にも色々事情はあるのだろうけど、満員時にベビーカーを乗せなくてもいい社会を目指した方が良い

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2019/05/18(土) 15:54:00 

    ベビーカーの次はキャリーケースか。
    小さな荷物だけで仕事行ける人ばかりでもあるまいし。
    ラッシュでのいらつきをぶつけてるだけ。
    そんなラッシュが嫌なら自分たちがタクシーで行くなり職場近くに越せばいいのにね。

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2019/05/18(土) 15:54:19 

    乗るのは自由だけど子供の体は親が守ってね。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2019/05/18(土) 15:54:48 

    >>924
    だからズレてるんだってば。
    都内の通勤ラッシュピーク時の話ね。
    いい加減わかってください。

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2019/05/18(土) 15:54:53 

    >>935
    毎日使ってる人は少ないんじゃない?
    大体の人は頑張って畳んでるのも知ってる。
    病院なのか遊びなのか、他の用事かは知らんが、畳まず乗り込もうとして止められてるやつは見た。
    実際乗り込んだのは数年前に一人見た。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2019/05/18(土) 15:55:03 

    >>904
    知らんわ
    何とかするのが親でしょ
    泣くから嫌がるからって乗る人もいるんだからさ
    親ならなんとかしないとね

    とにかく10キロでも満員ならたたんで乗るべきだしおんふでもしたらいい

    +2

    -2

  • 946. 匿名 2019/05/18(土) 15:55:05 

    通勤時間帯のベビーカーもスーツケースもキャリーケースも車椅子もデブも汗かきも音漏れもみんな迷惑だよ…

    +6

    -2

  • 947. 匿名 2019/05/18(土) 15:55:34 

    >>907
    なんでマイナス?

    +2

    -5

  • 948. 匿名 2019/05/18(土) 15:55:53 

    分かる
    時間差にしたほうがお互い不愉快な思いしないで済む

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:02 

    あの、マジもんの満員電車をご存知無い方に説明すると、人と人に押し潰されて肋骨骨折する人とかいます。私も何度か苦しすぎて「このままだと圧死する」と本気で思ったことあります。何百人が押し寄せて、つり革持つ手も千切れそうに。
    ベビカが邪魔とか迷惑とかもあるけど、こちらとしても気遣ってあげたくても、とても守ってあげられないから来ないでって感じ。お年寄りとか幼児連れでも思う。
    時間帯と路線にもよるけど、マジ地獄だし、大人同士でも怒鳴り合いとか喧嘩になってて修羅だからね。殺気だってて怖いよみんな。
    子連れに冷たい社会とかそういう話じゃない。最悪死ぬよ?9時以降ならまだマシかな。

    +12

    -1

  • 950. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:08 

    >>917
    りんかい線はディズニーのママ集団多いよね
    けど、あの辺もオフィス多いから意外と通勤多いんだよね。
    しかもディズニー行く人ほどなんの配慮もないっていう。
    子供の表情に気づかずママ友同士でおしゃべりって光景も何度も見たことがある

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:39 

    >>935
    ディズニーに行く路線ではよく見るよ…

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:43 

    >>947
    とりあえず、ベビーカーは気軽に畳めないものなんだよ。畳みたくてもね。子供育てたことない人?

    +5

    -16

  • 953. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:49 

    >>944
    まあそんな感じだよね
    たいしていない

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2019/05/18(土) 15:57:11 

    赤ちゃん連れなら避けるよね
    潰されちゃいそうだし怖い

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2019/05/18(土) 15:57:32 

    会社に託児所が付いてて出勤も10時からだけど、それでも混んでるし満員じゃなくても凄い嫌な顔されて肩身狭いです。タクシー代出してくれるならそうしたいけど、、そんなリッチな会社ないですよね。抱っこ紐使えるのも1歳くらいまでで2.3歳の十数キロを抱っこした続けるのはキツイ。

    +10

    -7

  • 956. 匿名 2019/05/18(土) 15:58:22 

    10キロの子だから重たいから満員でもベビーカーたたまなく乗るんだね
    常識ない

    呆れるわ

    +11

    -4

  • 957. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:00 

    >>947
    のりものにのるときは…

    ってあるからじゃない?
    電車の場合混んでなければそのままでいいよ

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:21 

    >>955
    おんぶしたら

    +0

    -2

  • 959. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:40 

    >>478
    言えないとかではなく、そういう考えがあるのが不思議です
    車椅子の方もベビーカー押してるママ達もあなたみたいな考えの方がいるのはわかってても公共機関を使わざるおえないのに、混んでる時に乗りたくなくても乗らざるおえないこともあるのに
    そういう人にまでそんな風に思うって…
    自分が車椅子必要な障害者だったら?なんで健常者に迷惑と終われないと行けないのですかね

    私は健常ですが、仕事上そういう方たち(車椅子に乗ってる方)と関わりがあるものとしてちょっと不思議おもったので一言いわせていただきました

    +6

    -4

  • 960. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:42 

    >>952
    普通に畳まなきゃならない場所で畳んでたこっちからしたら、あなたのその発言はおかしいわ。
    もしかして畳み方知らないのかな?

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:51 

    10時出勤なら路線によってはかなり空いてるし、騒いでないならみんな優しいけどな
    山手線とかだったらすまん

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2019/05/18(土) 16:00:19 

    なんかいい対策ないかな。
    意見あるとしたらそれだけ
    嫌な思いする必要はみんなそれぞれないわけじゃない?
    ならみんなが嫌な思いしないとしたらさ
    ベビーカーを乗せれる車両を作るかとかしかなくない?
    ない頭で考えたらそれくらいしかない、笑
    だってどうしてもって人いるみたいだし。

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2019/05/18(土) 16:01:13 

    緊急停止した時にベビーカーの上に倒れこんでもいいんですかって聞きたい
    ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で緊急停止されると、とてもじゃないけどベビーカーを避けて倒れるって無理だから
    都内に向かう電車だと下手したら一ヶ月に1回レベルで急に止まるんだよ
    そのリスク分かってんのかな?

    +16

    -1

  • 964. 匿名 2019/05/18(土) 16:01:14 

    >>952
    いや、速攻でたためるよ。
    見栄で海外製のでかいベビーカー買った人は畳めないかもしれないけど、日本製のコンパクトなやつはどれも一瞬で片手で畳める。

    +20

    -2

  • 965. 匿名 2019/05/18(土) 16:01:41 

    >>950
    りんかい線からディズニー行けるんだっけ?

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:28 

    ベビーカー折りたため派の人、JRは折りたたむこととか推奨してないよ。

    個人的にはラッシュピークにベビーカーは危ないから避けた方がいいとは思ってるけど、乗り物に乗る時のマナーとかじゃないからね、それ。

    +4

    -19

  • 967. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:34 

    >>955
    会社の託児所ってどうしても使わないといけないのですか?
    家の近くの保育園入れて
    あなただけ電車に乗って通えば良いのでは?

    何も満員の電車に乗せてまで通勤しなくてもいいのでは
    子供の対処はいくらでもやれますよ

    +7

    -8

  • 968. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:35 

    >>964
    うちも国産コンパクトなのだから、畳むの片手。海外のは畳んでも国産のを広げてるくらいでかい。

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:45 

    自分が満員電車で通勤してたから子供ができた今、あんな中に自分の子供連れて乗せていく人の神経がわからない
    満員電車の時間じゃないとダメなの?タクシーじゃダメなの?
    お金使って解決するなら私は子供の命守るために満員電車に子供は乗せないよ
    乗せてる人はお金ケチってるだけじゃん

    +14

    -5

  • 970. 匿名 2019/05/18(土) 16:02:45 

    保育園に行かなきゃならないのなら、
    近場の保育園に入れないような所に住んだり、無計画に産まなきゃいいし、
    近場じゃなくて遠くの病院に連れていかなきゃ行けないとなるとよっぽどだと思うので、やっぱり満員電車に乗らない方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 971. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:11 

    >>938
    自己責任、どうかなー?
    子供が回転ドアに挟まれて、ドアのメーカーかビルの建設会社かが訴えられたんだよ。
    だから危険だってこっちが警戒してるの。

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:17 

    パソコン一台あれば仕事できる職種なので、自宅での仕事を許可、出勤は週2回、午後からとかにしてくんないかとは常に思っている。

    ベビーカー車両は一台では足りないし、やはりたたむしかないよ。
    日曜に電車乗ったらベビーカーばっかで動きにくかった。

    +8

    -1

  • 973. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:18 

    >>962
    首都圏は県同士直通が増えて専用車両なんて簡単に作れなくなってる
    車両に関しても大阪の人でもビックリするような車両の長さらしいよね
    15両とかさ

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:24 

    >>956
    満員じゃないときにも睨まれるって書いてない? 満員のときは、そりゃ畳むでしょ。乗れないし。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:42 

    反対派=ブス過ぎ、デブ過ぎ、性格悪すぎ
    だから結婚出来ないんだよ
    子どもも産めず何のために女に生まれたんだろうねw

    +3

    -17

  • 976. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:19 

    >>955
    2.3歳になるまえに近くの保育園探したら?3歳になると選択肢増えるよ。

    +5

    -2

  • 977. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:55 

    >>975
    流石にこのトピそんな話してないから 

    同じ人がずっと出現してるのかな?

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:59 

    時差出勤できたらほんとに満員乗らなくてすむし、親になって実感してます
    確かに私も独身のころはベビーカー邪魔とか思ったこたありましたもん…いま思うと反省してますが

    +5

    -3

  • 979. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:08 

    おんぶすると子供が暴れたときに他の人を蹴ったりしちゃう可能性高いから、わたしはベビーカーたたんでひたすら抱っこで耐えてます。でも10分以上抱っこできないから、1分くらい立たせてまた抱っこしてって繰り返してます。普通に席を譲ってほしいと毎日思いますが、サラリーマンのが大変なんだって思いながら毎日耐えてます。

    +2

    -6

  • 980. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:37 

    >>966
    こういうコメントって
    JRが折りたためと言っていないから!
    満員電車でもたたまずドヤっとするから嫌がられちゃうんじゃない?

    うちの近所にも法律で禁止されてないからと迷惑行為をしている親御さん嫌われてる。

    +13

    -0

  • 981. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:38 

    >>969
    子連れ通勤でも、タクシー使うの?
    毎日?

    +7

    -2

  • 982. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:40 

    >>968
    都心で海外製のデカイベビーカー買う人も、内心アホかと思ってる。
    田舎ならともかく。
    この狭い日本で、子連れに厳しい日本で、エレベーターもみんな狭いのに、想像しないのかね。
    ママ友との見栄の張り合いで大事なこと忘れてない?て思うよ

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:57 

    >>973
    あぁ。そっかぁ。
    どうしたらいいかな。
    無償化とかよりも考えなくちゃいけない話題だよね。
    子どもいない人は損でしかないじゃんね。
    みんな平等にしようよ。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2019/05/18(土) 16:06:16 

    割とマジで満員電車に子連れで乗せないといけない理由がわからない
    子供が可哀想だと思わないのかな、満員って大の大人でも身の危険感じることあるのに
    どうせ子連れで乗せないといけない理由って金銭的なものでしょ?

    +9

    -3

  • 985. 匿名 2019/05/18(土) 16:06:19 

    >>966
    JRでもベビーカーたたむわ

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2019/05/18(土) 16:06:24 

    >>971
    でも満員電車で骨折した人は多数でてるけど、自己責任みたいだよ。荷物壊れた人も服破けた人も沢山いると思うよ。子供だけは違うのはおかしい。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2019/05/18(土) 16:06:26 

    >>899
    もちろん周りのせいにしてくるだろうねぇ…

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/05/18(土) 16:06:58 

    嫉妬www

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2019/05/18(土) 16:07:42 

    >>13
    ベビーカー優先してって事ではないとおもうけどなぁ

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2019/05/18(土) 16:07:50 

    田舎だとバカでかい海外のバギーよく見るけど、あれ都会じゃ邪魔だよ
    最近は小さいベビーカー増えてる気がする
    電車内でよく見かけるけど、小回りききそうだしそんな場所も取らないからいいなって思う

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2019/05/18(土) 16:07:59 

    前に乗車口付近でベビーカー畳まないで赤ちゃん乗せてるのいた時は本当に危なかった。ギリギリ扉が閉まるくらいでかなり混雑しててベビーカー壊れそうだし赤ちゃん潰されるそうだし周りの人も窮屈で母親だけ平然としてた。ベビーカー畳んで優先席か女性専用車両行ってほしい

    +4

    -2

  • 992. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:06 

    >>982
    田舎は車移動多いからベビーカー買わない人もけっこういるよ。チャイルドシートと抱っこ紐。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:15 

    >>966
    JR側がPRしてないからいいってのもね
    大体の人は人のこと考えて危ないだろうな
    迷惑かかるだろうなって思ってたたむけどな

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:24 

    >>981
    子供危険に晒してまで出勤するの?
    近くに保育所は?引っ越しは?
    子供のこと考えたらそんなバカな選択しないよね?
    やることもやらずに満員電車に、毎日子供連れて乗るの?

    +11

    -2

  • 995. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:33 

    片親の収入だけで十分やっていけるよう、企業はもっと給料を上げるべき! もう、ここ。

    +7

    -2

  • 996. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:44 

    >>990
    ラッシュ時じゃなくて、違う時間帯の話しだけど

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:51 

    駅にエレベーターが出来てから都会にベビーカーが増えた。
    ひかれるし、ぶつかられるし、カフェでもお店でも通れないし、一息つこうと思っても子供は騒いでるし。
    自分達はいいんだろうけど、ベビーカーに限らずやっぱり迷惑かけちゃダメだと思う。

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2019/05/18(土) 16:08:59 

    腹立つのはベビーカーの座る部分に荷物置いてて子供は立ってるパターン、一体何がしたいの?

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2019/05/18(土) 16:09:03 

    通勤でベビーカー使って子どもと移動してる人よりも、何か用事かお出かけで乗ってくる人の方が多いよ、私が利用してる路線は。いつも乗る人は大体決まってるから、ベビーカーの人が乗るとその分混雑が激しくなるから、ほんとに時間帯考えて欲しい。あと、子どもが遠足とかで大量に乗ってくるんだけど、あれは日にちや時間帯分からないもんなの?そしたらその日は早めに出勤するようにできるのに。

    +10

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/18(土) 16:09:47 

    うん、分かるけど
    これ何で車椅子は叩かれないの?
    私が通勤で使ってる電車では
    毎朝あんなぎゅうぎゅうの車内に車椅子が堂々と乗ってる。
    ぶっちゃけ殺意沸くし
    みんなすっごい迷惑そうだけど車椅子の人に文句あるなら次の電車待てばいいってスタンスだよ。
    だからベビーカーだって危険かもしれないけどそこでバブちゃんが怪我しただのなんかあっただのは親の責任って事で、
    ベビーカーの乗車自体に文句がある人は降りて次の電車乗ればええんやないの?

    +5

    -23

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。